-
1. 匿名 2019/01/07(月) 18:26:03
現在2ヶ月の乳児がいます。
先日買い物で疲れ果て、帰路で米を買い忘れたことに気付いて最後にドラッグストアに寄りました。
赤ちゃんは寝ていたし抱っこ紐やベビーカーを出すのがしんどく、抱っこで行くにも米を抱えて帰ってくるのは無理だな〜と考え、車に残して米だけ買ってすぐ戻りました。
でもレジに並んでいる時、車は見えないし心臓がバクバクしました。きちんとした親ならベビーカーで連れてきたのだろうなと、赤ちゃんに申し訳なくなりました。
皆さん少しの買い物や赤ちゃんが寝ていても必ず連れて行っていますか?残して行ってヒヤリとした経験などもあれば自分に喝を入れるためにも知りたいです。+285
-1060
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 18:26:53
危ないよ+1938
-25
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 18:26:59
3分以内なら+271
-567
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:08
しゃむいしゃむいだよ!
連れてくよ!+91
-338
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:14
絶対ダメ、
主さん、無事でよかったよ。今後はやめようね。+2014
-31
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:14
>>1
それは2度とやったらあかん+1534
-36
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:15
正直に言うわ、>>1あなた馬鹿よね?+353
-414
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:18
私は一度も置いていった事ない。
カート返すときですら連れて行くよ。女の子2人だし。+1274
-90
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:32
絶対できなかったよ。しなかった。
子供が赤ちゃんのうちや小さい頃はネットスーパー使ってました。+1104
-28
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 18:28:05
>>3
時間の問題じゃない+620
-28
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 18:28:20
その1分が命取り+1069
-21
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 18:28:28
人の経験聞かなきゃ喝入れたり行動変えようとしないのか
まあ3分だからと車に赤ちゃん置いていくような人だもんね+520
-244
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 18:28:35
10代の私でもアカンと分かる+821
-50
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:09
そういうときのAmazonがほんと使える+687
-18
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:21
>>12
>>3さんにつられて3分って言っちゃったけど主は時間書いてなかったわ
そこは訂正
何分だろうがありえない+346
-31
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:23
気持ちは分かります。赤ちゃん、寝てるのを起こすと泣いちゃうしね。
買い物はあきらめるかも。+1227
-16
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:25
赤ちゃんが犠牲になってるニュース見た事ないの?+494
-32
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:26
たまにしてる人見るけど見てる方が怖い
+512
-16
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:33
とんでもねー母親だなー+262
-191
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:39
寝てる時とかは
エンジンかけたまま
鍵かけて買い物とか
よくやります。
+236
-393
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:45
絶対だめだよ
そんな事も判別できないくらい主さん疲れてるのかと心配になった+687
-39
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:54
連れ去れなくて良かった..+423
-31
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:00
車に誰か大人が残っていない限り連れて行く。
泣いても起きてもいい。残して行くのはダメでしょ。+677
-28
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:02
生後半年頃にあります。
暖かくない季節で5分もかからない時はやったことある。
月齢や年齢によってはエアコン触ったり、鍵を開けられるから危険だよね。+75
-156
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:11
>>7
馬鹿じゃないよ。
出産して、いきなり立派な親になるわけじゃない。
失敗しながら学んで行くんだよ。
無事でよかった、今後は連れて行こうね。+1459
-55
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:35
>>20
それって車ごと持って行かれないの?+275
-49
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:10
まじかぁ。全くしない人凄いな。私の子供の頃なんて、買い物終わるまで車にいてね、なんてしょっちゅうだったわ。あれ?それって虐待だったの?+1426
-103
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:11
どこに変な人いるかわかんないよ
つい最近のトピで不審者に遭遇した人の話があったけど、勝手に車に乗り込んで来た話がいくつかあった+351
-12
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:22
ここに書ける人はいないかも。だけど、少なくないと思う。+796
-14
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:23
それで何かあったら一生後悔するよ…
外ではこわくて一瞬も目を離すなんて出来ないよ+377
-19
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:27
ちょっとくらいなら…って思っちゃうよね。
私も迷ったことあるよ。結局は連れてったけど。+461
-11
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:29
お店のカート乗せてたよ
衛生面とか気にする人もいるけど、どうせ帰ったら着替えるし、夜はお風呂はいるしと思ってね
ただ、ちょっと車降りてそこにあるポストに手紙入れに行くくらいならおいてっちゃった+642
-30
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:29
爆睡しててコンビニならした事ある+632
-42
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:29
絶対だめだよ!
無理なときは買い物を諦める。ネットで翌日届く時代だよ。
それか赤ちゃんいても持てる二キロのパックでその日は凌ぐとか。
とにかく置いていったら絶対いけないです!+328
-49
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:40
赤ちゃん連れてかないし、私なら諦めて帰る。
置いていくなんてありえない。
お米を買うの後日じゃダメだったの?+215
-70
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:52
絶対残していかないよ。
ほんの一分でも窓割られて連れ去られる可能性もある。
お米持てないなら持てる範囲の1、2キロの割高のお米でしのいだりしてますよ。できるだけ在庫チェックはして主人がいるときやネットスーパーを使ってます。+299
-25
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 18:32:13
少しの時間が命取り+139
-12
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 18:32:28
地方だけど、私が子供の頃はザラだったよ。
今は時代が違うから店員が駐車場パトロールしたりしてるよね+491
-10
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 18:32:29
気持ちは分かるけどね。
1人で行った方が早く済むし、ちょっとぐらいならって思ってしまう。
でも、やっぱり怖いから絶対しなかった。+316
-10
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 18:32:37
>>13
頭でわかっていることでも、
様々な条件が重なると「一回くらいいいかな」と判断してしまう瞬間があるのよ。
それを昔の人は「魔がさした」などと言ってた。
子育てって、小さな油断との戦いだよね。+514
-12
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:36
>>1
馬鹿じゃないの?
二度とやるな+40
-127
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:43
絶対置いていかないかな+87
-25
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:50
スーパーの駐車場で暑くも寒くもない気候の時だったけど、ちょっとだけ窓の空いた車の中で赤ちゃんが泣き叫んでて通りかかった中年の旦那さんが奥さんに「店の人に言って親呼び出してもらえ!」って大声で言ってて奥さんが店に走ってえらい騒ぎになってたよ(わたしは店から車に戻るところだった)。
危険だし他人の迷惑になる可能性も高いから絶対放置しちゃダメだと思う。+467
-14
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:51
家に寝てる赤ちゃんひとり置いて幼稚園のお迎えに来る人もいるよね…+438
-11
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:08
旦那に買いに行かせる。
会社の後に買いに行かせたらいい。
我が家の近所のセブイ○でも二キロだが売っている。
+173
-17
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:12
>>1
怖がらせる訳ではないけど、日本人に成り済ました北朝鮮工作員などは日本各地にいて、誘拐を生業としているケースもある。
気を付けようね。+429
-10
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:32
疲れてる気持ちは痛いほど分かるよ!
車でやっと寝てくれたときとか私も魔が差しそうになったことある
でもやっぱり置いていったらあかん
後悔してるみたいだし今後はやめて頑張ろう!+349
-12
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:32
>>27
自分の子供の頃とは違うし+136
-15
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:02
ネットスーパーか旦那を使う。
変なドキドキいらない。+202
-3
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:02
>>44
けっこう多いよね。
寝てる次男を抱っこして連れてきてたら「偉いね~」って言われて返事に困ったわ。+161
-11
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:10
私小学校4年のときに車酔い酷くて一人で車で家族がコンビニ入ってる間待ってたけど、家族が離れたらすぐに変な男来て、
窓をコンコン叩かれて、「こんなとこ停めちゃ駄目だよ!開けて!早く開けて!今すぐ開けて!早く開けて!! 」って、こっちが悪いみたいな焦らす言い方で窓を叩かれ何度も開けるようにまくしたてられて、
気が弱い子なら焦って開けたかもなと思う
私も怖くて怖くてパニックだった+441
-6
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:30
主さん、海外なら貴方逮捕されてるから。。
私なら隣の車に赤ちゃんいたら通報してるよ。。。
車ならトイザらスとかで売ってる安いベビーカー積んどけばいいじゃん+38
-46
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:48
犬でもなかなか残して買い物は出来ないですね(^o^;)+34
-28
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 18:35:50
もうね、絶対やめた方がいいよ!
ほとんどの場合、大丈夫だけど、まれに事件に巻き込まれる可能性があるし。
そのたった1回で何かあったらどうしますか?
しばらく買い忘れないように、メモして買い物するとか、工夫しよう!+199
-1
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 18:36:16
主の気持ち、分かるよ。ただ、やる人やらない人いると思う。
先日、友達にダメって分かっててやってるけど仕方ないよね。て同意を求められたところ。注意したら良かったかな。。
友達でも本当に育児に対する考え方ってそれぞれだから難しいんだよね。。+201
-6
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 18:36:31
気持ちはすごいわかるよ、大変だもんね。本当にわかる。でも何かあってから後悔しても遅いのよ…。
+188
-2
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 18:36:40
私は独身で子供はいませんが、主さん責めるの可哀想と思いました。
お米は一日くらい食べなくてもどうにかなるけれど、それをなぜか買って帰らなきゃ
いけないような思い詰めとか、赤ちゃんおいて買い物する状況判断のミスとか
もろもろ重なってしまったのではないでしょうか?
主さんはいざ買い物してると心臓バクバクしたと書いてあるし、
こういうトピまでたてて、十分意識高い母親だよ。
ダメなのは、平気でパチンコ屋の駐車場に赤子残してパチンコ興じるような
子育てに無関心な親だよ。+661
-13
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:00
置いて行ったら危険なこと分かってる
何があるかわかんないし
でも、正直、置いて行ったことはある
当たり前だけど炎天下の中エンジン切って、とかでは絶対ない
それこそ主のコメ買う3分かからないくらいの時間で、季節や時間帯や場所も考えて、置いて行ったことは、正直ある
こんなところで誰も正直なこと言わないでしょ+573
-14
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:03
絶対しないです。
もし駐車してる車に他の車が突っ込む事だってあり得るから。
何か起きて後悔したくない。+131
-5
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:04
小さい子を複数連れて大変だろうなとか、ほんの1 〜2分だけのつもりなんだろうなとか、想像はするけど仕方ないねとは言えない。
私は一度もしたことない。+74
-12
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:19
赤ちゃんは危険な状況になっても自分で外に出ることは出来ない事を考えましょう。+66
-3
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:35
ないよ!
子供を車に残して買い物に行こうと思ったことがない。+30
-7
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 18:38:30
この前ラーメン屋に行ったら駐車場の車の中にギャン泣きしてる赤ちゃんがいた。
そこまでしてラーメン食べたいかよと思った。+304
-4
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 18:38:50
主の落ち度を言葉厳しく責めてる人、
あーただって失敗したことくらいあるでしょうよ、
なんなのここぞとばかりに攻め立てて、見苦しい+296
-36
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 18:39:06
自転車に子供だけ残して買い物してる親もたまに見かけるけど、見てるこっちがヒヤヒヤするから絶対やめて欲しい+216
-1
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 18:39:27
ちょっとした買い物くらいなら旦那に行かせていいよ
ドラッグストアなら会社帰りに寄れる+153
-3
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 18:40:04
私はまだ赤ちゃんいないから大変なのは想像以上だろうけど、一瞬でも置き去りにはできないかなぁ。
買い忘れたお米は、家族に買ってきてもらうようにお願いするかな。+20
-17
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 18:40:10
赤ちゃん吐き戻しで窒息もあるし、他の車が突っ込んで来るかもしれない。
万が一主さんが車に戻る前に急病や事故などで動けず意思疏通もできずという状態になる可能性もあるよ。+136
-4
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 18:41:18
2カ月の赤ちゃんの世話をして
家事を完璧にするのは難しいです。
家事はテキトーで大丈夫です。
コメがなかったら、他のものを食べたらいいです。
一人で抱えこまず、旦那をうまく活用しましょう。+241
-6
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 18:41:26
早くても年長からかな。+3
-23
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 18:42:06
>>52
ベビーカーも抱っこひももあったけど出すのがめんどくさかったと書いてあるよ。+90
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 18:42:12
コインパーキングのスーパーで
抱っこ紐してカート返しに行って精算後、急いで車に戻りチャイルドシートに乗せようとしたらギャン泣き&のけ反りで全然乗ってくれない。
モタモタしていたら結局追加料金とられてしまった。
子供をチャイルドシートに乗せてから精算しに行くとしたら、その間子供は一人で車で待たせないといけないし
なかなかうまくいかないよねー+267
-1
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 18:42:40
他人の子供がどうなろうと知ったこっちゃないので
私は絶対しないけど主がやっていいと思ったらいいと思うよ
自分の子育てに自信持てばいい+9
-18
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:01
>>70
年長は別の意味で危険かも。
あいつら、興味深いモノ見つけると自力で脱走するから。+236
-2
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:41
こういう自分優先の馬鹿親が悲劇を生む。+20
-18
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:42
誘拐されて二度と見つからなかったらどうすんの?+83
-2
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:53
2ヶ月の赤ん坊ならさして重くないし
エルゴで抱っこしていこうよ
もしさ、ミルク吐き戻したりして窒息したら?
後悔してもしきれないよ+107
-5
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 18:44:30
主さんの気持ちはめちゃくちゃわかります!
でも置いていくのは絶対にあかんよ!
数分でも何があるかわからないから。
私なんかゴミ捨て場が玄関開けたら目の前やけど、抱っこして捨てに行くよ。
+29
-21
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 18:44:49
>>58
ぶっちゃけ言わないだけで多分、置いていく人多いよね。
私もそんなに気にならない。
1分ぐらいなら平気。+359
-36
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 18:45:30
赤ちゃんに限らず、車のエンジン付けっぱなしで家に忘れ物取りに行ったりは、すぐだからいいやって誰でもやったことはあるだろうしね。車ごと持ってかれる可能性はあるとわかってても、ついやっちゃう。
子育て中ならなおのこと、疲れもあったら誰にでも起こり得るかもしれないもんね。+166
-17
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 18:45:42
>>73 子供育てる資格ないよ。母親失格。
最低だね、あんた+86
-13
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 18:45:53
>>64
いや、これはゴッメーンじゃ済まない事になるから
言ってるんだと思うんだけど‥
部屋片付けてないとかとはレベルが違う
下手したら死んじゃうから
+55
-19
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:25
もういいじゃない、どこまで罵れば気が済むのか。+51
-20
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:36
疲れ切ってるなら、ネットスーパーとか米屋の配達とか上手くつかうといいよ
多少の割高は必要経費だから+82
-0
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:40
>>26
車の鍵のスペアっぽいのだけ持って行って鍵かけるんじゃないかな?
寒い日は、エンジンかけて鍵の中にある小さい鍵?みたいなのでドア閉めたりするから、それ利用してるってことじゃない?+23
-7
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:53
自転車の子供乗せに子供乗せたままいなくなる親もいるよね。
スーパーとかドラッグストアとか。
あんなに不安定なのに倒れて自分の子だけじゃなく他人巻き込んだらとか考えないのか。+129
-1
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 18:48:10
ドラッグストアーでパートしてた頃、仕事の1つに駐車場の見廻りがありました
駐車場内のゴミの撤去、放置カートの回収や、不審車とか不審者がいないかももちろんですが、車内放置の子供がいないかを厳しくチェックしていました
見付けたら即店内放送でお車にお戻り下さいなどとアナウンスしますが、怒るママさん多かったです
「ちょっとだけでしょ?!」とかって
何か起きてからじゃどうにもなりません
その「ちょっとだけ」の間に何が起こるかわかりません+163
-4
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 18:48:43
今時、不審者のこともあるし熱中症のこともあるし、車の中に赤ちゃんがいたときは事と次第によっては店の職員が窓をわってでも赤ちゃんを救うってテレビでやってたよ。
そんな中で少しの間でも車に置いて行くのは悪い意味ですごいと思ったよ+57
-1
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:12
>>73
気持ちは分かるけど、いくら匿名掲示板とはいえ口外はしないかな。+4
-6
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:26
ちょっとそこらへんの感覚だから、みたいに言ってる人いるけど
この間東京だったかでコンビニ行くのにすぐだからってキー挿したまま車置いといたら
その間に車盗まれて、パトカーとカーチェイスになって事故った事件あったよね
犯罪犯すような人間だから保険も入ってないだろうし車の弁償も泣き寝入りだったと思う
もしこんな風に赤ちゃんが事件に巻き込まれたら赤ちゃん戻ってこないんだよ+122
-1
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:28
その頃は旦那に買い物任せりゃ良いのよ+34
-1
-
93. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:32
主さんの気持ちはすごくわかるよ。
特にうち双子だし、車の乗せ下ろし本当に大変。
でも何かあったら後悔してもしきれないよ?
少しの時間が命取りになることもあるし。
今回は何もなくて良かったよ^_^
何かあって後悔するくらいなら次からはやめよう!+125
-4
-
94. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:44
川で溺れちゃった蓮くんの事件思い出した+110
-0
-
95. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:06
ここ見てると、やっぱりやってる人は「みんな言わないだけでやってる」って考えで自分を正当化してるね。
やらない人はホントやらないから。子どもが何人いてもね。+77
-28
-
96. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:10
米なんていざとなりゃ、旦那に買ってきてもらえばいい。一食分ならコンビニでもパック売ってるし
そういう時は主と赤さんの命が一番
アマゾン、生協、ネットスーパーという文明の利器を上手く使って
冬だし、ちょっとだし、で一生後悔する事になったら嫌じゃない?
+83
-5
-
97. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:22
男の子だけど置かないよ。犬ですら置いていかないなぁ+9
-7
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:36
エルゴ使ってたけど、首座り前は抱っこが難しくて全然使わなかった。
新しい360?だったかはインサート無しだから楽に抱っこ出来るのかな~+4
-7
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:44
これ、職場の同僚がしていた…たまたま同じ町内住まいなので、スーパーで遭遇してエンジンかけたままで子供は車内!「寝てるからいいの」だって👀呆気にとられ何も言えなかったよ。それから距離を置いてます😒+73
-20
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 18:50:54
ニュースで良く見るパターンやな+15
-0
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:00
>>84
主?+1
-20
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:06
>>82
育児ノイローゼになるくらいなら、適当に育てた方がマシ+40
-13
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:06
同じ店内にいても目を離してる間に連れ去られて殺害された事件も過去にあるんだよ
鍵閉めたからって堂々と車内に残すのはいかがなものかと
誰かにどうこうは無くても、熱中症やら何やらホント何が起こるかわからないのに
+37
-1
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:08
気持ちは分かるけど絶対しない。後悔したくない。
子供が小さいうちは旦那がいる時に重いものや大きいもの買うようにする。+26
-1
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:34
うちは義母がちょっと位大丈夫だよ〜鍵かけるし置いていって平気だよ〜っていうのが腹立つ。大丈夫じゃないわ。+76
-2
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:47
行って帰ってくるだけだからと思ってやりたくなる気持ちは分かるよ
寝てるとこ起こしたら泣くし
乳児育ててる時の赤ちゃん寝てる時間ってママの束の間の休息みたいなものだし
でも、ほんの数分のつもりが想定外なことって起こったりするからな、焦ってたりしたら尚更
ちょっとだから大丈夫は危険+32
-1
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 18:52:30
スーパーで働いているのだが子どもを見かけたときに「今、誰でも誘拐し放題だなー」「変態だったら触りたい放題だなー」などと思うことがかる。
何事もなく大人になるということは、ギリギリの綱渡りを危険だったと気づかないまま成功させているのかも。
+104
-1
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 18:52:53
擁護のコメントもあるけど、ごめん理解不能。一度たりとも置いてったことないわ。ゴミ出しだって抱っこ紐で連れて行ってたし。+34
-14
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 18:53:52
気持ちは分かるけど絶対やっちゃだめ。
スーパーの駐車場で後ろの方の車が他の車に突っ込んだのを見た経験があるので絶対に子供は置いていかない。+52
-0
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 18:54:02
私はどんなに短時間でも絶対に1人しない。
少しなら大丈夫とかでやってる人が結構いて驚いてる。だもん事故で子どもが犠牲になるニュース絶えないんだろうなと思った。いつか痛い目あってからじゃ遅いんだから、うちはうちと思わずもう2度とやるべきじゃないよ。子どもの危機管理してあげられるのはその場にいる親だけだよ。+38
-0
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 18:54:14
昨今はさ、信じられない変質者もいるから
赤ん坊でも置いていかない方がいいよ
疲れ切ってるのはわかるよ
ならさ、旦那の休みに買うとか、帰りに買ってきて貰うとか任せたらいいんだよ
やらない人はなんでやらないかって
後悔したくないからだよ
+64
-1
-
112. 匿名 2019/01/07(月) 18:55:20
3歳1歳がいる。
正直、コンビニで朝用のパン買う、飲み物買うの5分以内ならやってしまってる。理由は主と同じ、寝てるの起こすの可哀想…と言うより この程度で降ろして行くの大変って言うのが大きい。
炎天下とか長時間じゃないけど、やっぱり非難されるよね。+223
-11
-
113. 匿名 2019/01/07(月) 18:55:42
>>102
ちゃんと子どもの安全面に気を付けて、育児ノイローゼにもなってない母親が大半だと思うよ?+11
-3
-
114. 匿名 2019/01/07(月) 18:55:55
>>73 子どもと物を一緒にする?
貴方頭おかしいし、親になる資格無いよ。
施設に預けた方が子どもも幸せかと思うわ。+29
-2
-
115. 匿名 2019/01/07(月) 18:56:11
>>102
事件、事故にあって取り返しつかない事になるなら、育児ノイローゼになる方がマシ。ていうかそれくらいで育児ノイローゼになるくらいの覚悟で産むなと思うわ。こちとらワンオペだけど。+10
-25
-
116. 匿名 2019/01/07(月) 18:56:32
赤ちゃんが危険なのもあるけど
今って車に置き去りで熱中症やらなんやらですごく厳しくなってて
子どもの命を守るために置き去り見つけたらすぐ通報してください!みたいなポスターとか警視庁が作ってたりするし
車内に置き去りにしてたりしたら通報されるよ+34
-4
-
117. 匿名 2019/01/07(月) 18:56:42
友達は徒歩1分のコンビニなら、乳児が寝てれば家に置いたまま行くって言っててびっくりした。
みんなそんなもんだよ~って。隣の部屋にいても気になるのに家に置いていくの怖い。+70
-7
-
118. 匿名 2019/01/07(月) 18:57:22
関係ないかもだけど、昔 カーポートでエンジンかけてから玄関に忘れ物したのを気づきカギ付けたまま玄関に置いてた物を取って車に戻ったら、知らない爺さんがドア開けてカバンに手を掛けてた。何?って大声出したらニヤニヤしながら逃げて行ったけど、ほんの一瞬で、変人は手を出すのにビックリした。ためらいなく、見てサッと悪事をしてくるのに鳥肌立った。大変だと思うけど赤ちゃんも気を付けてね〜。+104
-0
-
119. 匿名 2019/01/07(月) 18:57:37
どこの国だっけ?
こんなことしたら親が逮捕されるよね。
日本もそれぐらい厳しくてもいいと思うわ。
こんなに置いていってる人がいてビックリ…+29
-4
-
120. 匿名 2019/01/07(月) 18:57:48
きつい事言うようだけど、この手の話聞くとバカとしか思えない。散々ニュースにもなってるのになぜ?短時間だからとか関係ない。残していこうという気持ちが少しでもあるのが問題。+36
-9
-
121. 匿名 2019/01/07(月) 18:57:54
赤ちゃんを起こしたくないなら買い物を諦める。
お母さんは大変なんだから、忘れた時くらいネットスーパーに頼りなよ!+43
-1
-
122. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:01
どうしてもトイレ行きたくてコンビニのトイレ借りた時とか置いていってます。
コンビニにもベビーチェアあるといいなと思ってます。+21
-16
-
123. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:20
>>115
ガルちゃんで子供殺害しても同情や擁護されてるのを見ると、子育ては多少手を抜いた方がいいのでは?て思ってしまう+19
-1
-
124. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:40
私は絶対にしないけど
けっこうやってる人見るわ。
スギ薬局の駐車場で
助手席のチャイルドシートに3ヶ月くらいの
赤ちゃん乗せたまま
子どもの母親とおじいちゃんとおばあちゃん
みーんな車から降りて買い物もに行っちゃった所を
たまたま見かけました。
本当にびっくりです。
+123
-0
-
125. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:44
私は米などの重いものは主人にお願いしますよ…子連れで米購入は無理。+46
-2
-
126. 匿名 2019/01/07(月) 18:59:23
「ちょっとくらい大丈夫」
「みんなやってる」
と、子どもの安全より目先の便利な事や楽な事にはしっちゃう親って多分多いと思う。
それで何事も起きなかったとしても、結果論でしかないよね。
駅とかのエスカレーターでも、エレベーターがあるのにエスカレーターにベビーカーで乗り込む親多いし。+46
-0
-
127. 匿名 2019/01/07(月) 19:00:02
車のない生活のおいらには無縁の話だな‥
いつもベビーカーか今の季節ならエルゴだ
赤ん坊産んでから確実に力持ちになった
主もさ、トピ立ててなんて言って欲しかったのかね
あ、それくらいなら私もやってるーとか同意が欲しかったん?
心臓ドキドキするなら辞めたらええやん
それか前もヘーキやったからこれからもやるか
それは主の育児方針やから
ただ、変態もおおいしニュースも沢山ある
それを知ってて自分だけは大丈夫と思うか思わないかやと思うわ
買い物なんて旦那にやらせればええねん
可愛くおねがーいってライン送っとき
+27
-16
-
128. 匿名 2019/01/07(月) 19:00:06
もう10年近く前にスーパーにいたら車が突っ込んだのね
それはそれは凄い衝撃で地震かと思ったほどの揺れで棚の商品もいっぱい散乱した
その時に一目散に店内から走って外に向かった女の人がいたんだけど、車が突っ込んだ付近の駐車スペースに車停めて、赤ちゃんと2歳くらいかの子供残して買い物してたからだったんだよ
そのスーパー出入口にも店内放送でも「お子さまの車内放置は危険」って散々言ってるんだけどね
幸いお子さん達も車も無事みたいだったし、突っ込んだ車の運転手さんも店内のお客さんみんなケガ無かった
でも、改めて車内に子供残してくのは本当にどんな事が起こるかわからないなと思った
+74
-0
-
129. 匿名 2019/01/07(月) 19:00:07
>>124
大人3人もいるなら誰が残ればいいのにね。+131
-1
-
130. 匿名 2019/01/07(月) 19:01:12
バカ?+6
-5
-
131. 匿名 2019/01/07(月) 19:01:29
スーパー銭湯で2.3歳の子が一人で走り回ってるけど、溺れそう+30
-1
-
132. 匿名 2019/01/07(月) 19:01:35
私もね正直何回か置いていっても大丈夫かなと魔が差した事ある。実家から自宅の車で2時間半の道のり中盤で物凄い腹痛に襲われ田舎の為トイレを借りられそうな店も無くやっと見つけたコンビニで私の方はギリギリのギリギリ。まだ歩けない抱っこかベビーカー必須のしかもぐっすり寝ている娘を…
いや、誘拐されるより漏らした方がマシ!と思って思いとどまったよ。ちなみにギリ間に合ったけど。+46
-2
-
133. 匿名 2019/01/07(月) 19:03:10
駐車場にて赤ちゃん車内でギャン泣きしててその車の周りに人だかりが出来てた。他の客から店内アナウンスして親呼び出しな!って苦情出たので親呼び出すと こんなこと位で…ってすごく逆ギレされた+71
-0
-
134. 匿名 2019/01/07(月) 19:06:42
絶対にしない。
小学生になっても車に置いて買い物したことない。+18
-8
-
135. 匿名 2019/01/07(月) 19:06:58
いやいや絶対しないよ
他に誰か大人が見てくれてるならともかく、数十秒でも赤ちゃん1人になるようなことは怖くてできない
+13
-0
-
136. 匿名 2019/01/07(月) 19:07:04
寝てる時にコンビニならたまにある
店内から見えるし+49
-8
-
137. 匿名 2019/01/07(月) 19:07:25
中学生の上の子がいるときは置いて行く時もある+47
-3
-
138. 匿名 2019/01/07(月) 19:07:30
連れ去りだけでなく、駐車場内での事故もあるよ。
もし誰かにブレーキ踏み間違えて追突されたら…
後悔してからでは遅いよ。
みんな気をつけようね+41
-0
-
139. 匿名 2019/01/07(月) 19:09:22
気持ちはすっごくわかります
疲れ切ってて、お米買わないといけない
ネットスーパーは今からだと間に合わない
何度も何度も葛藤するよね
テレビに夢中な間に自宅に置いていって自転車で5分の距離のスーパーに行ってしまった事は4回ある
息子いま2歳になりたて+3
-31
-
140. 匿名 2019/01/07(月) 19:09:28
赤ちゃんはもちろん幼児でもしないのは当たり前+20
-0
-
141. 匿名 2019/01/07(月) 19:11:45
どうしても緊急で米ほしいなら1キロだけ買う+9
-0
-
142. 匿名 2019/01/07(月) 19:12:53
ガルちゃんじゃ、乳幼児が寝てる間に家に置いて買い物行く人とかもいるもんね。
誰かが「危ないから止めた方がいい。」て注意しても、「うちの子、一度寝たらなかなか起きないから大丈夫!!」てな感じの返答。
こういう人がいるから、冬場に親が不在の時に家が火事になって幼子が犠牲になる事件とか、社内放置で熱中症のすえに乳幼児が亡くなる事件が無くならないんだろうね。+42
-3
-
143. 匿名 2019/01/07(月) 19:12:56
今までのコメント見てて、皆しっかりキッチリしてるんだなーと思った。
車の鍵閉めて、ほんの数秒、ほんの数メートルも離れないんだなーって…。+132
-21
-
144. 匿名 2019/01/07(月) 19:13:40
わかるよ〜
面倒な時もあるよね。
ちょっとくらいならって、思っちゃう時もあるよね。
でも今回は凄くラッキーだったんだよ。
次もそうとは限らないよ。
+18
-1
-
145. 匿名 2019/01/07(月) 19:13:53
あぁ~、置いていけたら!と何度思ったことか・・・。でも、結局寝てるのにごめん!と思いながら抱っこ紐で行ってたな。抱っこ紐に入れるので起きて買い物してる間に寝て、また車に乗せ替える時に起きてみたいなね・・・。面倒だけど何かあった時の後悔に比べたらどうってことないからね。
カートはない所なのかな?カートあれば面倒だけど抱っこ紐で車までお米運んで・・・とか?生後2ヶ月ならまだ寝不足で大変だろうから、忘れないように買うものメモして行った方がいいかも。
+10
-0
-
146. 匿名 2019/01/07(月) 19:14:01
>>102
そういう考えの人は、子供を産まないのが正解だよ。+11
-2
-
147. 匿名 2019/01/07(月) 19:15:02
そんなんで何人も亡くなったってニュース流れてるのに、何で懲りんと同じ事するかなぁ。+24
-1
-
148. 匿名 2019/01/07(月) 19:15:57
ぶっちゃけしてしまったことあります。+100
-8
-
149. 匿名 2019/01/07(月) 19:16:24
それで死んでも後からびーびー文句言うなよ
何でやってええ事とアカン事分からんかなぁ+12
-5
-
150. 匿名 2019/01/07(月) 19:18:59
先日、駐車場で4歳くらいの女の子が一人で取り残されて留守番?させられていました。
すぐ警備員に通報され、車取り囲まれていましたよ。
絶対やめてください。何かあったら悔やまれますよ!
自由がない気持ち、分かりますが、頑張りましょうね!+46
-2
-
151. 匿名 2019/01/07(月) 19:19:36
子供が死んでもいいならどうぞとしか言えない
毎年いるよね、主の運悪かった版で子供亡くしちゃう親+35
-2
-
152. 匿名 2019/01/07(月) 19:20:05
今やってる「はじめてのおつかい」は許容されてるの?+11
-2
-
153. 匿名 2019/01/07(月) 19:20:51
>>143
車に子どもだけを残して一切目を離さない人は離さないと思うよ。
あなたがそれを神経質すぎ、真面目すぎと思うなら今まで通りでいいんじゃない?
ただそれでどうなるか知らんけど。+7
-9
-
154. 匿名 2019/01/07(月) 19:21:44
親が目を離した隙に事件や事故多いよね。目を離したときに限って事故や事件が起きる。事件が起きるってことは子供だけ残して外出や買い物するなって意味だよね。+7
-1
-
155. 匿名 2019/01/07(月) 19:22:17
>>107
子供放ったらかしの親って子供が変質者と出会ってても全く気づかないし子供が何してたかなんて気にしないよ
親が知らない間に子供は嫌な目にあってたりする+18
-1
-
156. 匿名 2019/01/07(月) 19:22:35
赤ちゃんが寝ちゃったときの車からの移動が一人目凄く大変だったから、二人目はこのベビーカー兼チャイルドシート兼バウンサーにした。
これだと、このカゴのままチャイルドシートからベビーカーへ移せるので赤ちゃんが起きなくて便利だった。
+80
-5
-
157. 匿名 2019/01/07(月) 19:24:17
>>156これめっちゃいいね!+53
-1
-
158. 匿名 2019/01/07(月) 19:24:43
>>143
別にきっちりしてないけど子供かわいいから必ず連れて行くよ
子育てに限らず後で後悔するような行動はとりたくないし+10
-6
-
159. 匿名 2019/01/07(月) 19:25:52
旦那が米買ってくれるとか羨ましい
うちは上の子に手伝ってもらうわ
+6
-7
-
160. 匿名 2019/01/07(月) 19:26:04
この1月でも暑いよ
日中の車の中+6
-4
-
161. 匿名 2019/01/07(月) 19:26:55
>>156
なんか便利そう!+14
-0
-
162. 匿名 2019/01/07(月) 19:26:57
>>102
育児における適当、手抜きっていうのは、子どもの命に関わらない範囲で、安全であることが前提だよ?+37
-2
-
163. 匿名 2019/01/07(月) 19:27:27
横だけど、危ないって言うのは誘拐とかを心配してるのかな??
夏場に高温の中置き去りはまず普通の人ならやらないだろうし、鍵も閉めるだろうから窓を割って連れ去る人がいるかもしれないってことかな
+36
-3
-
164. 匿名 2019/01/07(月) 19:27:29
正直ある
三回くらい
トイレ借りに店入った+26
-5
-
165. 匿名 2019/01/07(月) 19:27:59
>>102
子供車に置いていかないと育児ノイローゼになっちゃうならそれはもう何かの精神疾患+14
-6
-
166. 匿名 2019/01/07(月) 19:29:01
>>163
批判でなく考えてもわからないの?+5
-1
-
167. 匿名 2019/01/07(月) 19:29:14
生後2ヶ月の時は出歩いてなかった
お米とか重たいし旦那さんに頼めない?
無理ならネットスーパーを使うとか
なんかあった時に後悔して欲しくないから赤ちゃん1人にはしないで
車でもお家でも1人にしないであげて+26
-6
-
168. 匿名 2019/01/07(月) 19:29:51
>>163
子供は何があるかわからないよ。車のシートの隙間に頭突っ込んで抜けなくて亡くなった子いたし。+23
-0
-
169. 匿名 2019/01/07(月) 19:30:19
駐車場に停めたら、隣の車の赤ちゃん大泣きだったよ。火がつくような泣き方。
周りの人達と一緒に赤ちゃん見る係とスーパーで放送とした。お礼も言わずすぐ戻るのに…大げさと言われました。+36
-1
-
170. 匿名 2019/01/07(月) 19:31:05
>>1
生協かネットスーパー頼めばいいかと+5
-1
-
171. 匿名 2019/01/07(月) 19:32:13
絶対しないです。
何かあってからでは遅いです。+10
-0
-
172. 匿名 2019/01/07(月) 19:32:41
>>117
悪い意味で適当な人って「みんなそんなもんだよ」って言うw
私の周りにはそんな人一人もいないわって言うと発狂される+34
-2
-
173. 匿名 2019/01/07(月) 19:34:29
>>20
車ごと?
スターターかけて鍵閉めれば大丈夫だと思うよ+4
-1
-
174. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:20
大泣きして吐き戻し窒息
大泣きして熱がこもって熱中症
大泣きして暴れるうちにベルトがずれて首にかかったり、落下するかも
他の車が突っ込み炎上するかも
他にもいくつでも想像できる+28
-2
-
175. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:25
主の状況なら米の方を諦める
1日くらい米がなくても生きていけるから旦那に帰りにコンビニでサトウのご飯かパン買ってきてもらう+11
-0
-
176. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:27
誰か車内にいるならOK。それ以外なら絶対無理。もしそれで誘拐されたりしたら悔やんでも悔やみきれないよ。時間の問題でもない。絶対してはだめ。+14
-0
-
177. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:43
>>73
釣りコメントなんだろうけど敢えて乗るわ、なぜ産んだ。+8
-1
-
178. 匿名 2019/01/07(月) 19:36:29
>>156
これ重すぎるし
月齢低いうちはいいけど少し大きくなる結構動いて危ない
個人的な使用感としては+30
-2
-
179. 匿名 2019/01/07(月) 19:39:22
何度かある+8
-2
-
180. 匿名 2019/01/07(月) 19:39:23
>>152
あれスタッフがついて回ってるから一人じゃないし+16
-2
-
181. 匿名 2019/01/07(月) 19:39:52
今日やってしまった。
私が高熱で病院に行ったんだけど、子供は物凄く元気で大人しくさせる為に押さえつけて、エネルギー持ってかれてしまって
病院帰りに弁当買う時、子供置いて買いに行った。
誘拐しか考えてなかったけど、少しの間でも危ないですよね…
反省です…。+53
-3
-
182. 匿名 2019/01/07(月) 19:40:40
米、1日ない位大丈夫でしょ。
そんな焦る?
旦那が厳しい人?+22
-2
-
183. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:07
主は反省してて戒めとしてヒヤリハットエピソードを書いてほしかったみたいだけど、こんなところでそんなエピソードがわんさか集まったらその方が異常なんだよ。それくらいあり得ないことってまずは自覚して。
事例を知りたいなら乳幼児の車内置き去り事件や事故をググればいいよ。+11
-13
-
184. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:13
ベビーカーをお菓子コーナーに置き去りにして居なくなる母親もいます。
疲れてるだろうし大変なのも分かりますがやめましょう。その辛い時期だって一瞬ですよ。
子供はすぐ大きくなる。
手が掛からなくなった時が一番寂しいんですよ。
+13
-5
-
185. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:54
>>156
トピずれだけどごめん。
これの商品名わかったら教えてください。+1
-3
-
186. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:59
>>124
じじばばも居たなら誰かひとりでも残ればいいのにね...。+23
-0
-
187. 匿名 2019/01/07(月) 19:42:37
絶対にやらないよ+4
-1
-
188. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:07
>>169
どういう意味かわからない+0
-14
-
189. 匿名 2019/01/07(月) 19:44:36
平和ボケしちゃダメだよ
お母さんは大変なのは理解できる
けど、これだけ外国人も多くなって
頭のおかしい人も
犯罪も多様化してきてるからね
何かあってからじゃ
後悔だけじゃ済まないよね
たかが3分やそこらでも
今の日本は安心できない国になってるよ
+38
-0
-
190. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:05
>>152
スタッフが常に張り付いてるやん
そもそもの前提が違う。+31
-0
-
191. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:11
子供もそうだけど、親の自分に何かあったらその間置き去りな訳で危ないよね+15
-0
-
192. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:20
米なくても死なないけど
赤ちゃんはその一瞬で死ぬかもしれないよ+30
-0
-
193. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:08
>>156
これって車に取り付けるの簡単なの?
うちのチャイルドシート、結構大変だからどうなのかなって思って。+4
-1
-
194. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:12
>>185
ベビーシートで検索したらいくつでも出てくるよ。+0
-0
-
195. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:13
ここにあえて書き込む人はしない人ばかりでしょ。でも結構いるよね。家に置いて上の子のお迎えとか+27
-0
-
196. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:50
1歳2ヶ月だけど、生後2ヶ月の時は子供連れて買い物行くことなかったな。寒かったから外に出したくなかったし。週末に旦那に子守頼んで一人で行くか、生協、ネットスーパーか、仕事帰りに買ってきてもらってた。
正直、お腹痛くて一人でコンビニトイレ行きたいとか、寝たばかりで起こしたくないという気持ちは分かる。でもみんな言ってるように、何かあって後悔したくないからしない。
ゴミ捨ても抱っこして連れて行く。
家の中でも、一人残してて地震や火事が起きたら?と思うとできない。心配しすぎかもしれないけど、我が子の命は自分より大切だから。+10
-6
-
197. 匿名 2019/01/07(月) 19:50:13
>>194
ありがとうございます。+0
-0
-
198. 匿名 2019/01/07(月) 19:50:44
絶対にやらない。
車の窓ガラスを破られて、連れ去られたらどうするの?
+9
-0
-
199. 匿名 2019/01/07(月) 19:51:29
生後2ヶ月は一緒に出歩かなかったよ
ネットスーパーか旦那が帰ってきてからスーパー+7
-1
-
200. 匿名 2019/01/07(月) 19:52:12
>>8
女の子や男の子って関係あるの?+12
-1
-
201. 匿名 2019/01/07(月) 19:52:46
>>195
うん、けっこう多いね。
で、そういう親はママチャリにヘルメット被せず子どもを乗せたり、赤ちゃんを前抱っこしたまま自転車漕いだりしてる。
多分子どもの安全面について何も考えてないんだと思う。+20
-0
-
202. 匿名 2019/01/07(月) 19:53:19
大丈夫だよ
人は死ぬのは運命で決まってる
死ぬときは死ぬし、何をしても死なない人は死なない+9
-19
-
203. 匿名 2019/01/07(月) 19:54:24
主の気持ちもわかるよ、葛藤したこともあったけどまさかとかうちに限ってとかはないのだから連れてくよ!気持ちはわかるけどその一瞬が命取りになりかねない。後悔後に立たずだからね。+24
-1
-
204. 匿名 2019/01/07(月) 19:56:34
親と一緒に外出した小さい子供が行方不明になる事件って、本当にほんのほんの、まさかの一瞬なんだよね。+14
-0
-
205. 匿名 2019/01/07(月) 19:58:19
旦那の妹が息子2人(3歳1歳)いるんだけど、下の子がもっと小さいとき普通に車の中に置きっぱで買い物とか、ありえないけど公園に行ったときも寝てるからって置き去りにしてたよ。1時間くらい。
しかも9月くらいで、まだ暑い時期。
指摘すると神経質な嫁認定されるから、もうなにも言わないけど。
当然のようにチャイルドシートにも乗せないしね!
なるべく関わりたくない。
うちの子にも同じようにされかねないから。+41
-0
-
206. 匿名 2019/01/07(月) 19:58:35
去年の夏、スーパーの駐車場で
車の中でギャン泣きしてる2歳ぐらいの子がいて
親はいなかった
私が通ると求めるように見ながらずっと泣いてて
これはいかん!と思って、入り口で車を誘導してた警備員に
「車の中で子供が泣いてるんですが」
って言って見てもらったよ
警備員のおっちゃんも「親が置いていくから…」ってあきれてた
海外なら逮捕されてるよね
+54
-0
-
207. 匿名 2019/01/07(月) 19:58:46
うちお米は米屋で買ってるんだけど、米屋って混んだりしてないし、お客さんとすれ違うこともほぼないから、店前の駐車枠に見えるように駐車して、買ってた。
勿論、エアコンかけたまま、外から鍵かけて。窓も開けない。
生協も利用してたけど、米屋の米がうまいんだもん。+4
-19
-
208. 匿名 2019/01/07(月) 19:59:10
うちの近所の薬局は宅配サービスやってるから、そこで米だの重い物買って宅配してもらってるよ。
2時間後くらいには届くし、主も近くにそういうお店無いのかな?+6
-0
-
209. 匿名 2019/01/07(月) 20:00:45
>>1
買い物に疲れ果て?
旦那は?+4
-2
-
210. 匿名 2019/01/07(月) 20:01:06
実際問題、3分程度車に居させて死亡した実例あるんですか?+3
-10
-
211. 匿名 2019/01/07(月) 20:01:15
>>200
思った。
女の子2人でも男の子2人でも大事な子どもである事は変わりないし、どちらも連れ去りのリスクあるよね。+18
-0
-
212. 匿名 2019/01/07(月) 20:01:52
しない。10秒でも一人にはできない。
知り合いのママさんで幼稚園の迎えで、赤ちゃん寝てたからって車に置いてきてた人いて、ドン引きした。+12
-8
-
213. 匿名 2019/01/07(月) 20:02:21
>>3
その3分が命取り…+16
-0
-
214. 匿名 2019/01/07(月) 20:03:13
その数分間が命取りよ。
後で後悔しても遅いよ。
変なやつに何かされたり、誘拐されたら親の責任+12
-0
-
215. 匿名 2019/01/07(月) 20:03:33
>>210
ちょっと前に子どもを車に置き去りにして、親が目を離した隙に車から子どもが出て川に落ちて亡くなった事故あったよね。
何分目を離してたかわからないけど。
あとは前に書いてあるように、親がいない間に車が突っ込んできたりとか、可能性は無きにしもあらずだよ。+28
-0
-
216. 匿名 2019/01/07(月) 20:04:00
>>169
ニホンゴヘタカ+2
-9
-
217. 匿名 2019/01/07(月) 20:04:36
ここ見てて感じたこと。
世間の旦那さんはすごく役に立つんだなぁ、と。+18
-3
-
218. 匿名 2019/01/07(月) 20:05:01
うちは結構置いて行ってる
エンジンかけて、鍵閉める。+16
-17
-
219. 匿名 2019/01/07(月) 20:05:30
>>215
会社の前にとめて会社にを取りに行ってたんだよ
ほんの二、三分+15
-1
-
220. 匿名 2019/01/07(月) 20:06:05
シングルマザー?+3
-0
-
221. 匿名 2019/01/07(月) 20:07:09
私は運転しないから車で買い物行くなら必ず夫も同伴だから、運転する際に大人が私一人という状況は想像した事なかったわ。
でも、私が子ども連れて買い物行く時は自転車やベビーカーに子ども置き去りにして買い物行くなんて絶対考えられないから、それと同じじゃない?+3
-5
-
222. 匿名 2019/01/07(月) 20:08:28
子供ひとりの時は連れて行ってた。年子で下が生まれて1年間は私1人で子供連れての買い物は行かなかった(行けなかった)のでコープ宅配や旦那が帰ってきてから子供見てもらってる間に24時間スーパーに行った。
今は3歳2歳。ほんのたまにだけどATMやコンビニに寄るくらいはしちゃってる...車の鍵をかけて走って行ってる。
+22
-7
-
223. 匿名 2019/01/07(月) 20:08:46
>>162
>>73から>>82の流れ読んでる?+1
-5
-
224. 匿名 2019/01/07(月) 20:11:25
>>222
そのくらいの年齢って、むしろ赤ちゃんより危なくない?
チャイルドシートのベルト外して脱出しそう。+27
-0
-
225. 匿名 2019/01/07(月) 20:11:37
今日、スーパーで赤ちゃんがベビーカーに乗って売り場に置き去りにされてるだけでも驚いたよ。
店員さんも来て「なぜなぜ?」ってなってたら3分後くらいにおばあちゃんが「買い忘れがあってー」って笑いながらやって来て引いたところ。+30
-0
-
226. 匿名 2019/01/07(月) 20:12:45
熟睡していてぐずらせるのが嫌ならお米は買わずに帰ります。
そういう状況に何度もなったけど、買い物諦めて帰ってくるのが一番楽だよ。
子供を一人にするくらいなら米や卵やティッシュなんてきれていても何にも不便ないよ。
もし、なくなるのがトイレットペーパーと粉ミルクなら連れて買いに行くかな。+10
-1
-
227. 匿名 2019/01/07(月) 20:13:36
>>225
ショッピングモールで、店舗の入り口前にベビーカーやベビーカートが赤ちゃんごと置き去りにされてるのをたまに見かけるよ。
あれは親のふりしてそのままベビーカー(カート)を押して連れ去る人がいても不思議じゃないと思う。+38
-0
-
228. 匿名 2019/01/07(月) 20:14:28
スーパーの駐車場で隣の車に赤ちゃんが、とかたまにある。殆ど寝てる子しか見た事ないけど本当心配で余計なお世話だけど車にお母さんが戻ってくるまで携帯いじりながらさりげなく見守ってる。たまに2〜3歳のお姉ちゃんやお兄ちゃんと赤ちゃんが車で留守番してる子達もいて、もっと心配になる😨お母さんは数分の感覚なんだろうけど、実際携帯で時間見てると5分10分、それ以上戻らない人もいます。
主さん、生後2ヶ月なら泣いた拍子に嘔吐物が吐き戻しで詰まったりとか予期せぬ事がたくさんあります。車での置き去り行為は1分だから大丈夫、夏じゃないから大丈夫、なんて絶対思わないで。+37
-0
-
229. 匿名 2019/01/07(月) 20:15:06
あるショッピングセンターで。
うどん屋の前にベビーカーがあったんだけど、最初赤ちゃんだけピックアップしてベビーカーを置いてったんだと思ってた。そしたら、ベビーカーの座椅子(?)部分から赤ちゃんの足が見えて。よく見ると、赤ちゃんがスヤスヤ寝ててギョッとした。とりあえずうどん屋の店員に話して、警備員の人とかが来てもいいように(あとは赤ちゃんに何かあったらすぐに行動するつもりで)しばらく動かずにいた。
母親らしき女がやってきたのは、そこから15分後。買い物をしてたようで、何食わぬ顔して去ってったんだけど、何かすごくモヤモヤした。
なんでそんなことができるの。+46
-1
-
230. 匿名 2019/01/07(月) 20:15:09
>>210
連れ去られた事件あったよね。+9
-1
-
231. 匿名 2019/01/07(月) 20:16:04
>>203
ごめん!
後悔先に立たずだ。+3
-0
-
232. 匿名 2019/01/07(月) 20:18:55
>>224
今は両肩と腰回りをホールドするタイプのチャイルドシートで抜け出せないけど、上がそろそろシートベルトタイプのチャイルドシートの予定だから気をつけないと!とコメント読んで思いました。確かに自分で抜け出してしまいそう...言葉のやりとりが出来るようになってきてたからちょっと安心してたかも...。気をつけますありがとうございます。+4
-0
-
233. 匿名 2019/01/07(月) 20:22:13
目の届かない範囲だし1分でも無理!
小さいうちはネットスーパーとか使うのも良いと思う。私は旦那に見てもらえるようになるまでネットで買い物してた。+7
-0
-
234. 匿名 2019/01/07(月) 20:24:16
分かる。自分たちが子供の頃はちょっと待っててと親に言われて車で待たされたり、留守番も結構小さい頃からしてたよね。絵本でも小さい子が留守番してるのがたくさんあったし。
ただ今は時代が変わって来たからな〜〜。+29
-0
-
235. 匿名 2019/01/07(月) 20:24:52
銀行の駐車場で車の窓が開いていてチャイルドシートに乗せられたままの赤ちゃんを見たことある。結構暑い日で赤ちゃん泣いてた。これ手を伸ばしたら赤ちゃん取り出せそうだから、抱っこして銀行に「保護者の方いませんか~?」って探した方が良い?って考えたけど、逆に不審者扱いされるのが怖いから止めた。銀行に保護者いるとは限らないし。
でも、赤ちゃんが心配で車に付いて待ってたら、既に他の方が告げてたみたいで、数分で銀行員と一緒に母親がきた。母親は「少しの間だと思って」「いつもお昼寝の時間だし」「寝ているのを起こす方が」とか申し訳なさそうにずーっと言い訳しまくってた。+47
-1
-
236. 匿名 2019/01/07(月) 20:25:01
子供が連れ去られたり、何かあって一生後悔するのと、一瞬の買い物で自分がちょっとしんどい思いするのとどっちがいいの?
私は絶対にしない。+22
-0
-
237. 匿名 2019/01/07(月) 20:25:49
ポストに投函するだけでも怖いと思ってしまう。
車から離れるときはたとえゴミを捨てるだけでも
連れて行く。
一瞬が命取りだから!+12
-7
-
238. 匿名 2019/01/07(月) 20:26:33
今日1歳の子ども風邪かなーて病院連れてったらインフルなってて
処方箋出してもらう時看護師さんに子どもさんは車で待たせて薬局の受付にお母さんだけで処方箋持っていってくださいて言われたよ
まぁ処方箋渡して車のナンバーだけ言ったら車に戻って薬剤師さんが車まで届けてくれたけど
仕方ないし2~3分置いて行ったよ
まぁみんなそうしてても何も起こったことがない田舎だからからかな+5
-10
-
239. 匿名 2019/01/07(月) 20:27:06
今日やりました。
一歳半の娘がチャイルドシートで爆睡してたので郵便局に手紙を出して来ました。
ガラス越しにずっと見えてたし時間も三分くらいだけどそれでもドキドキした💦+8
-20
-
240. 匿名 2019/01/07(月) 20:27:26
赤ちゃんを起こしてしまうからかわいそうだと思ったらお米は翌日以降に買いに行く。
絶対に何があっても車には残さない。+18
-0
-
241. 匿名 2019/01/07(月) 20:28:20
赤ちゃん~幼稚園児くらいまでの子供だけで車に残されてるの見つけたら、親が戻ってくるまで外から見守るよ。
もし泣いていたり暑いとか寒い日なら、すぐに警察に連絡すると思う。
だって手遅れになって後悔したくないから。
幸いそんな車は見掛けたことないけど。+19
-0
-
242. 匿名 2019/01/07(月) 20:30:48
冬でも、危ないと思う。
ショッピングモールでそういう赤ちゃん1人寝かせてる車を発見したので、
お店に言ったら、すぐ警備員を向かわせるって言ってた。
+10
-0
-
243. 匿名 2019/01/07(月) 20:31:17
この流れだと叩かれるけど
みんなきっちりしっかりしてんだねー。+36
-10
-
244. 匿名 2019/01/07(月) 20:31:30
家の前の駐車場5分くらいならしてたことある
ぐっすり寝てて先に降ろすと起きて泣いて大変だから先に荷物降ろして冷蔵庫に食材だけ直してから最後に子ども降ろしてた+8
-4
-
245. 匿名 2019/01/07(月) 20:33:18
私の知り合い、子供のお迎えに行って、ほんの数分間、車にカギかけなかったら、車に置いといたバック盗まれたよ。
ちょっとだから大丈夫かと思ったんだって。
赤ちゃんじゃなくて良かったけど、危ないから絶対やらない方がいいよ。
+35
-0
-
246. 匿名 2019/01/07(月) 20:33:55
>>243
流れ?
みんな当たり前な事書いてるだけじゃない?+8
-9
-
247. 匿名 2019/01/07(月) 20:33:57
>>210
保育園でもお昼寝中に亡くなったりとかあるからやはり赤ちゃんの変化にいち早く気付いた方が、助かる助からないは別にしても後々の後悔が違うと思う。+11
-0
-
248. 匿名 2019/01/07(月) 20:37:44
自分に何かあったときに車に赤ちゃんいること誰にも知られずに助けられないかもよ+8
-0
-
249. 匿名 2019/01/07(月) 20:38:06
結構置いていく人がいることに驚き。+8
-0
-
250. 匿名 2019/01/07(月) 20:38:19
家の駐車場で
荷物先に下ろして
子ども迎えに行くことよくある。まだ11ヶ月だけど妊娠してしまって荷物と子ども一緒に持つのきつくて。。家に一人置くのは怖くてチャイルドシートの方が動かないから。+26
-7
-
251. 匿名 2019/01/07(月) 20:39:01
旦那に仕事帰りに頼みなよ
役立たずの旦那さんが多いのかな?+6
-10
-
252. 匿名 2019/01/07(月) 20:40:25
絶対辞めなよ。
連れ去り、突然死、車上荒らし、何が起こるか分からんよ。
旦那が一回、私の仕事中に子供連れて外出したときお腹壊して、ホームセンターの駐車場で寝てる子供置き去りにしたって言ってたけど怒りでは表しきれない感情になって震えた。
パチンコ屋の駐車場とかで子供が死んだニュースの直後だったから本当に血が上った。
米なんて乳児の命には関わらないんだから絶対辞めて。+31
-2
-
253. 匿名 2019/01/07(月) 20:40:59
家の駐車場で
荷物先に下ろして
子ども迎えに行くことよくある。まだ11ヶ月だけど妊娠してしまって荷物と子ども一緒に持つのきつくて。。家に一人置くのは怖くてチャイルドシートの方が動かないから。
+9
-5
-
254. 匿名 2019/01/07(月) 20:41:56
>>250
子どもおんぶして荷物持てばよくない?
抱っこだとお腹圧迫されそうだけどおんぶなら大丈夫だと思う。
持ちきれないほどの大荷物はネット注文か夫同伴で行くとか。+4
-13
-
255. 匿名 2019/01/07(月) 20:42:06
通販にするとか、旦那さんに帰りに頼むとか。
置いて行ったらダメよ。+7
-1
-
256. 匿名 2019/01/07(月) 20:42:47
旦那さん、いないのかな?+10
-0
-
257. 匿名 2019/01/07(月) 20:43:40
シンマザか+4
-6
-
258. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:27
何かあって、あの時連れて行っていれば
と後悔しないならいいんでは?+4
-0
-
259. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:40
ネットで注文できるし。
ベビーいたら
宅配便利だよ。+13
-0
-
260. 匿名 2019/01/07(月) 20:51:05
>>252
けどさ、ホームセンターの男性トイレに子ども連れていけるかな?
赤ちゃん駅とかみたいなスペースあるトイレないよね+24
-2
-
261. 匿名 2019/01/07(月) 20:51:06
このトピ見て猛反省しました。
流石に夏はやらないけど、気候が暑くない時にコンビニにちょっと寄るとか何回もやったことある。
同じく寝てる時。
もう二度としません。+62
-1
-
262. 匿名 2019/01/07(月) 20:52:14
たまに見かける。
店の駐車場で見つけると、すぐ店員にナンバーを知らせて対応してもらうよ。
周りから見られてるってのを、クソ親に知らせるためでもある。+17
-2
-
263. 匿名 2019/01/07(月) 20:52:54
家の駐車場もダメ?
私もよくやる!
田舎だから
周りに人が全然いないってのもあるけど。。+17
-8
-
264. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:16
>>253
妊娠してしまって
+4
-14
-
265. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:41
衣料品店で働いてるけど、意外といるんだよね…赤ちゃん残して買い物してる人
車の中で泣いてるのを駐車場巡回時に見つけたり、他のお客さんから言われたりして親呼び出すけど、大抵「あ、起きちゃいました?」みたいな反応。
パチ屋で熱中症とかあるのに、衣料品店とかならいいのかいって思う。+18
-1
-
266. 匿名 2019/01/07(月) 20:54:16
男の人はやってる人多いよね
父親って危機感無い人多過ぎだと思う+26
-1
-
267. 匿名 2019/01/07(月) 20:55:05
母は私が起きていても車中に置いて買い物行ってたらしい… ちなみに30年前の話です。20分ぐらい買い物してたってー
そんなの、普通だったらしいです…+12
-1
-
268. 匿名 2019/01/07(月) 20:56:02
車において買い物なんてよくやってた。
毎日見ているからこそ、寝入り何分ぐらいは絶対起きない、とかわかるし。
いちいち心配して、寝てるところを連れ出すって、ある意味自分勝手では?
何十分も買い物するとか、暑い中置いていくとかじゃないんだし。
人目がある駐車場で、車に鍵がかかっている状態、しかもいつ母親がもどってくるかわからないような車になかなか手を出せないと思うけどね。+9
-24
-
269. 匿名 2019/01/07(月) 20:56:32
>>257
シンマザwww+8
-0
-
270. 匿名 2019/01/07(月) 20:58:00
子供服専門店で真夏なのに窓も開けずにエアコンも付けずに子供を放置してた親にあったことある。
ギャンギャン泣いてて汗ダラダラで友達と慌てて店員呼びに行った!!
子供を殺す気かと思った!!+41
-0
-
271. 匿名 2019/01/07(月) 20:58:15
>>25
失敗しないとわからない問題じゃないでしょ。考えなくても誰かに相談しなくても置いてったらダメってわからない母親はいずれ判断ミスで子供を危険な目に合わせそう。今回はたまたま運が良かっただけ。+5
-0
-
272. 匿名 2019/01/07(月) 20:58:59
ガルちゃんって芸能人を叩いたり、腹黒い人が多いけど、子育てに関しては真面目な人多いよね。
私も何度もあるわ。コンビニ行くので5分くらいだからいっか〜って。子供は2歳0歳で特に2人目産まれてからは2人降ろすのが大変だから。
でもやっぱりやらない人が大多数だよね。反省します。+12
-7
-
273. 匿名 2019/01/07(月) 20:59:02
>>268
子どもに降りかかる危険は連れ去りだけじゃないですよ。+8
-0
-
274. 匿名 2019/01/07(月) 20:59:02
>>268
最低な親だね+10
-2
-
275. 匿名 2019/01/07(月) 21:00:44
子供が赤ちゃんの頃にぐっすり眠っているので可哀想と思い
車内に残して店内に・・・5分ほどで車に戻ろうとしたら放送が入りました
それ以来してません+3
-3
-
276. 匿名 2019/01/07(月) 21:00:57
父親が車中に置き去りにして男の子亡くなった事件あったよね。+12
-0
-
277. 匿名 2019/01/07(月) 21:01:31
平気で買い物できる人だったら危ないけど、レジにいる間に心臓バクバクになったような人ならこれからは大丈夫だと思う
何事もなくてよかっね+19
-0
-
278. 匿名 2019/01/07(月) 21:01:48
マウンティングとかではなく、都会と田舎、車社会かそうではないかで意識が違ってくるかもね。+15
-0
-
279. 匿名 2019/01/07(月) 21:01:51
寝てる赤ちゃんを車に置いて、お母さんとおばあちゃんが買い物してた…
信じられない。
どっちか赤ちゃんのために残ろうよ
+26
-0
-
280. 匿名 2019/01/07(月) 21:03:06
車において行く親は更に家なら大丈夫って
平気で置いていきそうだよね。
保育園で2、30分目を離したらうつ伏せとかで
亡くなることもあるのにね。
+7
-0
-
281. 匿名 2019/01/07(月) 21:03:26
このトピ採用いいの?+1
-1
-
282. 匿名 2019/01/07(月) 21:04:11
>>278
確かにパチンコ屋の駐車場の熱中症は田舎が多いよね。
田舎の人は頭が悪いんだね。+2
-16
-
283. 匿名 2019/01/07(月) 21:05:34
大人の同乗者でもいない限りやっちゃダメよ。
もう一昨年になるかお父さんが会社に寄った僅かの時間に車に乗ってたはずの子が行方不明になって遺体で発見されたよね。+7
-0
-
284. 匿名 2019/01/07(月) 21:06:20
>>162
うちの母親は命に関わる事だけはしっかりしてたけど、ご飯が手抜きすぎで辛かったな〜。歯もあまり磨いてくれないから虫歯だらけになった。
+2
-1
-
285. 匿名 2019/01/07(月) 21:06:26
赤ちゃんを車に残しての買い物なら、深い眠りの時に決まったものだけ急いで買う、って感じじゃないかと。5分内ぐらい。
けっこうある。+10
-3
-
286. 匿名 2019/01/07(月) 21:08:28
セックスレスにもなるわな+3
-6
-
287. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:09
こんな人たちがいるから
車の置き去りが無くならないのよね…
擁護する意見が多くてビックリした。+15
-6
-
288. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:12
>>282
そもそも都会は車がないので
うちも娘いるけど車ないよ+1
-2
-
289. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:33
>>283
それ、3歳じゃなかった?
歩けるようになったり、ドアや窓あけられるようになったら危ない。トピ、赤ちゃんの話だから。+2
-4
-
290. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:40
住んでる地域によるのかな。
私の周りでは車に子どもだけで置き去りにしてる人なんて皆無だよ。
私も2歳差の兄弟がいるけど、一度もやった事ない。
赤ちゃんが一人車内でスヤスヤ眠ってたらめっちゃびっくりしそう。
ペットですら誰も置き去りにしてないよ。
+5
-0
-
291. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:57
たかが5分されど5分…+7
-0
-
292. 匿名 2019/01/07(月) 21:13:19
>>212
10秒も?+6
-1
-
293. 匿名 2019/01/07(月) 21:14:12
1秒たりともひとりにしない。
カート返すときも連れて行く。
家に帰ったとき、荷物が多いときは先に子供を家に入れてから荷物を取りに行く。
変な人がいなかったとしても、車の鍵を落としたり壊したりして開かなくなったりする可能性も0ではない。といつもマイナスなことが起きた場合のことを考えて行動しましょう。+10
-3
-
294. 匿名 2019/01/07(月) 21:14:13
うちの母親は、年子の私たちを昼寝させてる間に自転車でスーパーに買い物に行っていたと、子供が産まれたあと聞きました。そりゃあ、年子連れて買い物大変なの分かるけどさ…、母親探して道路飛び出したりとか危ないわ。
車に鍵かけるならそれよりはましか…+14
-0
-
295. 匿名 2019/01/07(月) 21:16:06
>>293
家に子ども一人も怖くない?
+13
-0
-
296. 匿名 2019/01/07(月) 21:17:19
>>290
うちもそう思ってたけど、真横に停めた車、5歳くらいの寝てる子供残して、エンジンかけたまま買い物に行った男の人がいた!!目を見開いてしまった。私には関係ないのに帰ってくるまで待ってしまいました…。+10
-0
-
297. 匿名 2019/01/07(月) 21:18:22
>>196
ゴミ捨ても?+6
-1
-
298. 匿名 2019/01/07(月) 21:19:27
えーそれもダメなんだ…
まだ子どもいないけど本当産む気なくなるってか私はそれくらい大丈夫って思ってしまうから産まない方がいいタイプなんだな
鍵かける家が半分もいないくらいのど田舎っていうのもあるけど+14
-9
-
299. 匿名 2019/01/07(月) 21:19:30
自動販売機とかポストに投函するとか、車が見える位置での行動ならわかるけど、車が見えなくなるなら連れて行くかな。
+16
-0
-
300. 匿名 2019/01/07(月) 21:19:45
>>295
だって荷物取りに行くの往復15秒もかからないよ。
そこは許して(笑)。
それ言ってたら郵便物すらとりに行けないじゃないか(笑)。+15
-7
-
301. 匿名 2019/01/07(月) 21:20:35
そんな目を離せないなら二人目なんて作れないねヽ(^o^)丿
独身だからわからないけど、大変だね+35
-8
-
302. 匿名 2019/01/07(月) 21:21:35
キーの誤作動でドアが開かなくなった話も聞いたことあるから、やっぱり子どもだけ車は怖いな。
荷物下ろすのも、赤ちゃん抱っこひもしてナマ物だけ持って家に入って、旦那帰ってから残り運ぶとか、工夫できるよね。+6
-0
-
303. 匿名 2019/01/07(月) 21:22:00
米国なら赤ちゃんじゃなくても子供を車の中に放置すれば親が逮捕されるよ。+18
-0
-
304. 匿名 2019/01/07(月) 21:22:02
>>301
なぜコメントしたの?+8
-10
-
305. 匿名 2019/01/07(月) 21:22:58
>>297
一軒家なら家の前だから数十秒だろうけど、マンションならエレベーターとか乗らないといけないパターンもあるし、私なら連れて行くかなぁ。+6
-0
-
306. 匿名 2019/01/07(月) 21:22:59
なんか過敏な気もするけど時代なのかな〜
今は変な事件も増えてるとか言うけど実際はかなり減少してるのにね
まぁ独身だから分からんけど+9
-8
-
307. 匿名 2019/01/07(月) 21:24:07
>>26
持っていかれるよね。
それで小六の子どもを残して、DVDを返しに行ったら
車ごと娘は誘拐され、強姦されまくった事件がこの頃あったばかりだよ。
それ以外にも、住宅展示場に幼い子供二人残して、エンジンかけたまま、ほんの5分ほど離れた隙に車ごと子供を誘拐、幼い姉弟はダムに突き落とされ、5歳の姉は頑張って這い上がって来たけど、2歳の弟はそのままダムに堕ち死亡したよね。
どちらの事件も親の責任です!
エンジンかけた車に子供を残すなんて一瞬でもあり得ない!
勿論、エンジン切っていてもあり得ないけど。
+19
-7
-
308. 匿名 2019/01/07(月) 21:24:15
そう思えただけマシだよ。平然と置き去りにしてる親結構見るよ。この間唖然としたのは赤ちゃんと4.5歳の子を乗せたまま路駐。しかもエンジンかけたまま…。追突されたらどうするの!とも思ったし4.5歳の子が運転席に回ってゴソゴソしてたからもし誤操作してしまったら大事故だよね(;o;)+23
-1
-
309. 匿名 2019/01/07(月) 21:26:11
販売職の時、かれこれ2時間近くお店にいる人がなんと駐車場の車に2歳の子供を1人で待たせてると知った。
その日は真夏の炎天下で駐車場も屋外。
あまりにびっくりしてすぐにお子さんを連れてきてください!と言ったことあった。
その時は子供いなかったけど、子供がいる今はあの母親の神経がさらに理解できない。+34
-0
-
310. 匿名 2019/01/07(月) 21:26:21
掃除とか、食事とかさ
そういうのは手を抜いてもいいけど
赤ん坊は置いてっちゃあかんよ
誘拐とか、事故とか火事とかさ
親はなにやってたんだ!って言われるニュース
沢山あるじゃん
虐待と一緒であれって他人事じゃないんだよね+20
-0
-
311. 匿名 2019/01/07(月) 21:26:44
>>306
減少してようがなんだろうが、自分の子どもに万が一のことがあったら、パーセンテージなんて関係ないからね。+17
-0
-
312. 匿名 2019/01/07(月) 21:26:51
姪っ子をよく預かるけど、そこまでずっとは見ていないな~
預かるのこわくなってきた+8
-3
-
313. 匿名 2019/01/07(月) 21:26:58
>>306
むかしが無防備過ぎただけだと思います。
子育てしにくいって思うだろうけど、昔がおかしいだけなんですよね。
+14
-2
-
314. 匿名 2019/01/07(月) 21:27:29
めちゃくちゃ田舎なんだけど、コンビニとほっともっとで子供だけ残してる車見るよ。
スーパーは見ないかも。
ポストはどうするの?+1
-6
-
315. 匿名 2019/01/07(月) 21:27:39
>>312
命を預かってるから、責任取れないなら預からない方が良いと思うよ。+22
-0
-
316. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:03
1分以内ならいいと思っちゃう…+1
-3
-
317. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:11
擁護の方、
どんな理由書いてても
自分>子供
だから放置出来るんだと思ってます。+16
-7
-
318. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:32
私も3ヵ月の子どもいて車にも乗るから主さんの気持ちはすごく分かるけど、やっぱり不安だから連れてく。+6
-0
-
319. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:35
>>307
鍵穴で鍵かけても持ってかれるの?+10
-0
-
320. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:54
お米は旦那に言ってコンビニでパックの米とふつうの米とかamazonとかでも良いと思うよ。+5
-0
-
321. 匿名 2019/01/07(月) 21:29:53
>>315
自分がトイレ行く時とかどうしたらいいの+7
-3
-
322. 匿名 2019/01/07(月) 21:30:13
>>306
独身ならそりゃわからないから無駄にコメントしない方がいいよ。+6
-4
-
323. 匿名 2019/01/07(月) 21:30:16
>>309
お子さんマジで大丈夫だったの?それ通報レベルですよね+18
-0
-
324. 匿名 2019/01/07(月) 21:31:20
旦那、旦那って旦那いないかもよ、、、+6
-1
-
325. 匿名 2019/01/07(月) 21:32:26
>>321
一瞬の隙をついて家出ならアリだろうけど、基本的にそんな都合よく使われるのはどうかと思うよ。
+0
-0
-
326. 匿名 2019/01/07(月) 21:32:55
赤ちゃんは赤ちゃんで泣きまくって嘔吐物が詰まって窒息…とか、
幼児は自分で鍵を開けて外に出てしまう可能性あるし、何かボタンを押してしまうかもしれないし…。
暑くもなく寒くもなく、鍵を掛けて数分なら…と思いがちだけど、誘拐以外にも万が一の可能性があるからね。
私は置いていきたい気持ち分かるけど、やった事はないや。+6
-0
-
327. 匿名 2019/01/07(月) 21:33:18
一度だけ、運転中に急にお腹が痛くなり、コンビニに駆け込んだ時は車に放置した。
10月の朝だったけど、うちの車はエンジン切らないとロックできないから、エンジン切ってロックした。
コンビニトイレだと赤ちゃん座らせる所無いのがあるし、確認してる余裕は無かった。
真夏だったらどうしてたかな。エンジンかけっぱの鍵開けっぱか、漏らすか…。
厳しい選択だ。
+31
-3
-
328. 匿名 2019/01/07(月) 21:34:18
>>321
動く年齢なら親になら後追いして一緒にトイレについてくるパターンが多いと思う。
どのくらいの年齢かによるよ。+1
-0
-
329. 匿名 2019/01/07(月) 21:35:44
車降りてポストに…ってのなら寝てるから1度だけやったけど一瞬で起きて泣き出してた。
その不安そうな顔見たら絶対数分でも置いていけないと思った。+3
-0
-
330. 匿名 2019/01/07(月) 21:35:50
>>323
お子さんは大丈夫だったので良かったです!
連れてきてもらってスタッフがお子さんの相手しました。
母親は悪びれる様子もなくで常習だと思います。
しかも会計の時に急いでるので早くして!とキレて最悪の客でした(*_*)
+9
-0
-
331. 匿名 2019/01/07(月) 21:36:02
自分が置き去りにしてるのを正当化したいのか、
「じゃあこういう場合はどうするの?」
「一切目を離すなっていうの?」
みたいな人いるけど、自分がベストだと思う事をやるしかないよね。
どうせ目を離さなくて済むアイデア出してもデモデモダッテでマイナス付けておしまいだろうし。+25
-11
-
332. 匿名 2019/01/07(月) 21:37:26
私はあるお店の前に駐車していた車に乳児が乗っていたので警察に通報しましたよ。たとえ親は3分だけだから!と思っていても、偶然通りかかった他人からしてみれば放置されてから何時間経過してるかなんて分からないですからね。ちなみに警察到着時はすでに去っていたようですが、車種とナンバーは特定されています。子供の体調もそうですが、誘拐の可能性だってあるし、絶対にやめたほうがいいですよ。+20
-0
-
333. 匿名 2019/01/07(月) 21:37:30
>>330
大丈夫って事は、エンジンつけっぱなしでエアコンかけてたんだね。
切ってたら確実に死んでる。+2
-0
-
334. 匿名 2019/01/07(月) 21:38:32
中高生とかなら良いだろうけど。
小学生未満は怖いよね。
エンジンかけとくとして、子供が好奇心で動かす可能性もあるし。
+7
-0
-
335. 匿名 2019/01/07(月) 21:39:01
コンビニでお金下ろすとか一瞬の用事くらいだったら車が店から見えるところならやったことある
完全に車が見えないような場所は何が何でも連れて行く+4
-6
-
336. 匿名 2019/01/07(月) 21:39:01
子どもの頃は置いていかれた記憶あるけど親になった今絶対置いていけない。+4
-0
-
337. 匿名 2019/01/07(月) 21:39:40
5日午後7時15分ごろ、兵庫県姫路市飾磨(しかま)区今在家7丁目のレンタルビデオ店の駐車場で、車に乗せていた生後約5カ月の女児がいなくなっているのに母親(32)が気付き、店員を通じて110番通報した。
同じころ、現場から数十メートル離れた集合住宅の駐輪場で、この女児が寝かされているのを近所の人が見つけて保護した。防犯カメラに車に近づく男の姿が映っていたといい、兵庫県警は未成年者略取事件として捜査している。女児にけがはなかった。
県警によると、母親は午後7時ごろ、女児をチャイルドシートに乗せたまま約10分間、車から離れていた。男は黒っぽい上着を着ていたという。
無事だったけどこんな事件もあったよね。+38
-0
-
338. 匿名 2019/01/07(月) 21:40:13
>>330
最悪な客というより。最悪な親ですね。
ほんと子供が無事で良かった。
+4
-0
-
339. 匿名 2019/01/07(月) 21:41:44
こわすぎる。
いない間にミルク吐き戻しして
死んでたらどうするの?
+7
-1
-
340. 匿名 2019/01/07(月) 21:42:03
急な腹痛とかなら、私もやってしまうかも。
なるべくコンビニじゃなくて、スーパーとか子供と一緒に入れるトイレ探すけど、間に合わないこともある。
お米とか買い物の場合はやらない。
寝てるの起こすの嫌な気持ちはすごくわかるけどね。グズって買い物どころじゃなくなる事もあるし。
でも危険にさらす時間は少しでも少なくしたい。一瞬も目をはなさい完璧な育児は無理だけど、できる事は全てやる。
+6
-4
-
341. 匿名 2019/01/07(月) 21:42:25
何時間も放置とか虐待レベルはないけど主みたいにほんの一回とか少しだけ…みたいなことはやったことある人結構いると思う
書かないだけで+10
-5
-
342. 匿名 2019/01/07(月) 21:42:41
スーパーとかは怖くて置いて行けない
けどコンビニの1.2分なら置いてた事ある。
夏とかだとベビーカーに乗せて連れてくけど
冬になると雪でベビーカー押せないから。
けど危ないよね‥+2
-2
-
343. 匿名 2019/01/07(月) 21:43:29
こんなに普通に置いて行ってる、とコメントしてる人が多いことに驚いてる。
きちんとしてる人が多いんですねって、家でテレビ見せっぱなしとか、離乳食はほとんどレトルトとか、そういう育児の手抜きとは次元が違うよ。
命に関わるんだから。
ニュースで報道されてる子どもの事故も、そういう風にほんの少し目を離した隙に起こっているのに。
自分の身には起こらないと思ってるのが不思議。
子どもを失くしてから後悔しても遅いのに。
小さい子が複数いたら、いちいち全部の行動に連れて行くの大変なのわかるよ。
私も実家から離れたところで2人育ててるから。
でも今時買い物はネットスーパーや生協もあるし、遅くまで空いている店に旦那さんに行ってもらってもいい。
ほんの少しだけだから…とか、すぐ近くだから…とかいう油断が命取りになるんだよ。
これ以上子どもの悲しい事故は起きてほしくないよ。
+26
-3
-
344. 匿名 2019/01/07(月) 21:43:46
この間スーパーで置き去りにされてた幼稚園くらいの子が車から勝手に出ちゃったらしく駐車場をウロウロしてて誰かが警察呼んだみたいで大騒ぎになってたよ。暫くして親はキョトン顔で現れたw+14
-0
-
345. 匿名 2019/01/07(月) 21:44:15
うち母子家庭だけど小学生になっても怖くてまだ無理。
ただ、スーパーなんかでカートを返しに行く時は、先に子供に車に乗っててもらうけど、
車は絶対カート置き場のすぐそばって決めてる。
私の行く所は店の入口付近のカート置き場じゃなければ大抵すいてる。
+9
-0
-
346. 匿名 2019/01/07(月) 21:44:26
>>331
どんなアイデア?
急な腹痛、近くにはコンビニトイレ(和式)しかない。
どうしたらいい?+6
-7
-
347. 匿名 2019/01/07(月) 21:44:50
小・中学生がゲームしてるからいいわーっていうのと乳飲み子を置いてくのは違うわな
無理そうならコメはスルーしたらいいんだよ
無理しない+5
-0
-
348. 匿名 2019/01/07(月) 21:44:50
0歳児の見守りすら10分に1回の呼吸確認しなきゃだからね。
保育園の預かりだけど、実際それは不可能レベルだけど、保育園に求めてるんだから、親も頑張らないと+5
-4
-
349. 匿名 2019/01/07(月) 21:46:23
3歳の子を車に10分くらい残したら1人で出て、近くの川に落ちて亡くなった事件はショックだった。福井で発見の遺体、行方不明の3歳児 過って川に転落か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com福井県警は20日、同県坂井市三国町新保の九頭竜川河川敷で19日に発見された男児の遺体は、昨年12月から行方が分からなくなっていた同県越前市の田中蓮(れん)君(3)と判明したと発表した。DNA型鑑定で…
+16
-1
-
350. 匿名 2019/01/07(月) 21:46:25
>>337
変な奴は、こういう車に放置した瞬間とか見て物色してる可能性もあるしね。ほんと気を付けたほうがいいよ!+7
-0
-
351. 匿名 2019/01/07(月) 21:46:32
>>345
私も。
カート置き場の隣か、それが無理なら、カートと子供と荷物で車まで行って、車に荷物をつんで、子供とカートを返しに行って、子供抱っこして車に戻る。+10
-0
-
352. 匿名 2019/01/07(月) 21:48:09
まさに、今日子供が駐車場でウロウロしてたから、サービスカウンターにお連れしました。
私が男だったら、誘拐と誤解される可能性があったから躊躇したけど、女だったから連れて行けたよ+25
-1
-
353. 匿名 2019/01/07(月) 21:48:28
真夏真冬の長時間放置は有り得ないと思っていたけれど、コンビニの1〜2分なら大丈夫と思ってコンビニの駐車場に寝かせたまま置いて行ってました。
突然の事故や誘拐まで深く考えていませんでした。
ここ見て自分の浅はかさと非常識さに恥ずかしくなりました。
もうしません。主さんも一緒にやめましょう。+14
-4
-
354. 匿名 2019/01/07(月) 21:48:54
子供の乗せおろしって正直めんどくさいよね
すべての店がドライブスルーならいいのにっていつも思う+49
-0
-
355. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:21
>>327
私は抱っこしたままやります。
しかも大ならなおのこと。+19
-2
-
356. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:54
うちも真夏にエアコンを付けて2歳の息子を助手席(本当は駄目)のチャイルドシートに置いてカートだけ戻しに行った事があるけど、足でエアコン部分を蹴っ飛ばしてoffにしてほんの数分だったけど車内がサウナになってた事がある。
子供は少し目を離した隙に何が起こるか分からないよ。+1
-12
-
357. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:17
シングルのワンオペだけど
ないわー
2ヶ月なんて自分の風呂すらドア開けて見えるところに寝かせて
ちょっと待っててねー!とマッハでシャワー浴びてたよ‥
家の中で目を離すのと、外、それも車に置いて行くっていうのはナシ
下痢ピーになっても抱えてトイレに走ると思う‥+26
-2
-
358. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:46
車が止まった瞬間に泣き出すわが子には関係の無い話だった。+24
-0
-
359. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:40
置き去りもだけど、チャイルドシートに乗せずに普通にシートに座らせたり赤ちゃん抱っこしたまま乗ったりしてる大人がいることにびっくりしたよ、私は+21
-0
-
360. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:43
2人目3人目になると
緩くなるお母さんいるよね
うち1人目は外で目を離すなんて考えられなかった
もちろん2人目いる今も車には置いてかない+16
-0
-
361. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:18
>>346
腹痛だと車の中に置き去りにするのは1~2分じゃ済まないから、尚更置き去りは考えられないわ。
赤ちゃんをおんぶ紐でおんぶして用を足すか、店員さんに抱っこしててもらうしかなくない?
見ず知らずの他人に預けるなんて!って言われそうだけど、車に置き去りよりマシだと思う。+16
-4
-
362. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:20
車に置いてきている間に大地震が起きたら?認知症の老人が乗っている車が突然猛スピードであなたの赤ちゃんの乗っているの車に突っ込んできたら?世の中何が起こるかわかりませんよ。+11
-1
-
363. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:43
私が幼稚園?のころに、父親にホームセンターの駐車場で一人車内待機させられて、途中でう◯こがすごく行きたくなって
車から出て行きたかったけど、鍵を持ってないし
車に戻れる自信ないしで、悩んだ結果ティッシュの上にしたって苦い過去があるんだけど、今思えば虐待だよねー+22
-1
-
364. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:08
寝ていようがコンビニだろうが
絶対連れて行きます。
それが当たり前だと思っていた。
何かあってから後悔しても取り返しがつかないよ。+20
-1
-
365. 匿名 2019/01/07(月) 21:54:13
>>355
抱っこ紐で?
さすがに紐ないと無理だよね。
お尻ふけなくない?ウォシュレット?
和式だと紐あっても無理そうだけど。+5
-10
-
366. 匿名 2019/01/07(月) 21:55:28
>>346
横からすみません。
コンビニに和式トイレしかないなら、車に積んである携帯トイレを使います。本当に緊急なら車内でどうにかします。
携帯トイレない人はどうするんだ!と思う方もいるかもしれませんが、子持ちで車に携帯トイレ積んでない親なんだったら、もうそれ以上話すことはないと思います。あぁ子供のこと考えていないんだなと、それだけです。+11
-18
-
367. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:11
こういうの見ると、つくづく平和ボケだと思うわ
優先順位忘れてる
外国ならかっさわれてるよ+8
-1
-
368. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:19
>>365
パンツが犠牲になる。
車の椅子とパンツが犠牲になる。
子供が犠牲になる
どれがまし?
+18
-0
-
369. 匿名 2019/01/07(月) 21:57:57
子どもじゃないけど
おじいちゃんを車に乗せたままにしてる人がいて
何故か車燃えて自力で逃げられなくて...
通りかかった私の両親が気づいて助けようとしたみたいだけど扉が空かなかったんだって。
生後2ヶ月だって
なにかあっても
助けは呼べない、自分で動けない。
ちゃんと守ってあげないと。
+4
-4
-
370. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:56
>>365
抱っこ紐です。
コンビニで和式にあんまり出くわしたことないです。+8
-0
-
371. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:00
ちなみに何歳くらいから1人で置いていける?
小学生くらいの子だと車でテレビ見てたりゲームしてたりするの結構見るよね+6
-0
-
372. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:06
>>361
横だけど、店員さんは絶対やめた方がいいよ!
子育て経験ありの店員ならいいけど、若い子は抱き方わかってないから、落とすこともあるよ。
前にうちの会社に赤ちゃん連れて来た人が、大学生バイトにちょっと抱っこしててもらってトイレ行ったんだけど、途中赤ちゃんが動いてどうしていいかわからなくなって、床に置いてた。
こんな事は、コンビニトイレが和式って事よりも少ないとは思うけど。
+4
-5
-
373. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:18
するわけない。バカか。+3
-2
-
374. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:41
>>370
コンビニで和式って見た事ないよね。
コンビニの和式トイレしかなくて~って人は置き去りを正当化したくてレアケースひねり出してるようにしか見えない。+14
-0
-
375. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:28
ダメ派が多くて少し驚いた
うちは車に置いて母親が買い物なんてザラだったし
うちにも2ヶ月の乳児がいるけど
スーパー行く時は車に置いてってる
今の時期寒いしまだ予防接種も始まってないし
連れて行って変な風邪もらう方が怖い
鍵閉めてるしそこまで心配する必要あるのかな
もちろん連れて行った方が安心なんだけど
連れて行かないときもあるよね+6
-30
-
376. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:39
こういうのって田舎の車社会ならでわって気がする
正月帰省して、コンビニのベビーシートに残された赤ちゃんみてびっくりしたばかりだから‥
東京とかお母さん方ベビーカーとかエルゴに電チャリとかだし、車に残されたのみた事ない
いたとしても直ぐに通報されて警備員すっ飛んで来そう
家に鍵かけないとかの延長で
安全だし〜のノリな人がいるんだろうな‥
危機感なさすぎ+6
-2
-
377. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:50
>>365
あと、おしりはふけます。
立ったらバランスよくふけますよ。
+4
-1
-
378. 匿名 2019/01/07(月) 22:03:10
>>375
そんなあなたの考え方にびっくりしてる人が多いと思うよ。+15
-0
-
379. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:07
>>375
スーパーは完全にアウトだとおもう。
風邪を貰うの心配ならそもそも、外出すること自体間違ってるしね。+22
-1
-
380. 匿名 2019/01/07(月) 22:04:48
>>368
そう聞かれたらパンツだけど、実際パンツは100%で犠牲になるのに対し、子供が犠牲になる確率は相当少ないからね。
だからみんな放置するんだと思う。
レンタルビデオ店で子供ごと車が盗まれた事を忘れちゃいけないね。
確率的は相当低くてもゼロじゃない。+19
-0
-
381. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:39
>>371
その子供のレベルにもよるけど、家で1人でお留守番出来るようになってからかな。
+0
-0
-
382. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:51
買い忘れは諦めるか、寝てても可哀想だけど連れて行くかな。+5
-0
-
383. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:22
パンツなんて買えばいいじゃない+6
-3
-
384. 匿名 2019/01/07(月) 22:06:53
>>374
つい最近まであったよ。
うちの近所のサークルKが和式だった。
+6
-3
-
385. 匿名 2019/01/07(月) 22:07:56
何才から置いていっても大丈夫ですか❔
うちは3歳と6歳の子供がいます。
3歳1人の時に置いていったことはありませんが、2人の時はすぐ戻るのを前提で何回か車の中で待っていてもらったことがあります。本当は一緒におろしたほうがいいのですが、ひとつの品物をパッと買いたいときなど、、+0
-12
-
386. 匿名 2019/01/07(月) 22:08:33
油断一秒、一生後悔+7
-1
-
387. 匿名 2019/01/07(月) 22:09:42
残してって、後悔するような事になっても
自分の責任だと思える?
全て自分の選択の結果だと自分で責任取れるならいいんじゃない?
でもそういう親にかぎってギャーギャー悲劇のヒロインになるよね+7
-0
-
388. 匿名 2019/01/07(月) 22:10:08
絶対なし。ゴミ捨てでも抱っこして行ってた。+8
-1
-
389. 匿名 2019/01/07(月) 22:10:12
>>385
その子によると思う。
+1
-0
-
390. 匿名 2019/01/07(月) 22:11:24
>>371
小5小1いるけど、車内は怖いから置いてかないけどなあ。不測の事態以外にも、やっぱり子どもって何するか分からないから。車内閉じ込めも怖いけど、何か思い立って出てきて駐車場で事故も怖い。+7
-0
-
391. 匿名 2019/01/07(月) 22:11:50
ここ見て反省してる人もいれば、
「これくらいみんなやってるでしょ?」
てな人もいるね。
やめる気がないんならやめる必要ないんじゃない?
だってここの意見見てもやめる気ないんでしょ?
ただし自己責任でね。+22
-0
-
392. 匿名 2019/01/07(月) 22:12:08
>>319
スペアで鍵したら誘拐されないとか
思ってるひといるけど
友達
スーパーの駐車場で
ひと目につきそうなのに
普通にガラス割られて
車場荒らしあってたよ。
可愛い子どもがいて
誘拐して犯罪するのに
車あるとか最高でしょ?
窓割ってでも入るよ。
+11
-0
-
393. 匿名 2019/01/07(月) 22:12:21
>>385
6歳に3歳の面倒を見させる時点で微妙+15
-0
-
394. 匿名 2019/01/07(月) 22:13:29
究極お米と子供の命とどちらが大事かという話。
例えその日にお米がなくてもなんとかなるが、お米のために子供がいなくなったら?取り返しつかないよ。
その日は無理して買わないで帰る、が正解。
旦那さん帰ってくる時とか帰ってきたらお願いすればいいし、次の日買いにいってもいい。
そうやって育児は無理しない方法にスライドしていくことが大切だと思うよ。
+7
-0
-
395. 匿名 2019/01/07(月) 22:14:29
過敏すぎとか、こんなんじゃ子供産めないとか
産後うつが、とかさ
そーじゃないんだよ
緩くしていいところはどんなに自堕落でもいいけど
命に関わることは締めなきゃって事じゃない?
そんなにめんどくさいなら
セックスしなきゃいいじゃん
+19
-3
-
396. 匿名 2019/01/07(月) 22:14:43
30秒で戻ることができる用事や距離だとしても、その間に自分が心臓発作をおこすとか車にはねられるとか誰かに襲われるとか、戻れなくなる可能性を考え出したら怖くて無理+5
-4
-
397. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:28
>>366
子供を車に置いて行かないけど、携帯トイレはなかったわ。それで子供のこと考えてないと言われちゃうのか…+14
-2
-
398. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:13
いくら警備員がいようが
さらう奴は攫うし、それを店や警備員のせいにする訳にもいかないっしょ
+6
-0
-
399. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:17
>>384
サークルK,11月でなくなったから
言い訳には使えないよ。+8
-0
-
400. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:45
>>378
2か月の乳児がいるならネットスーパーでも使いなよ。
そんな母親怖すぎ。ある意味虐待。+4
-3
-
401. 匿名 2019/01/07(月) 22:17:55
これを皆さんは何歳ぐらいまで守ってるのかな?+11
-0
-
402. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:36
>>400
こういう人が、歳取るとスーパーに乳児連れてきてる母親捕まえて
「こんな所に連れてきてかわいそう」
と言うのかな。+10
-0
-
403. 匿名 2019/01/07(月) 22:19:07
やっぱり時代が変わったってことだよね。それほど変な事件とかが増えたんだよね。
うちの親は私が子供の頃は普通に車に乗せたまま鍵かけて買い物とかもしてたよ。10分とか余裕で。
てか、駐車場中に置き去りの車いっぱいあったわ。
あと、チャイルドシートも今ほどうるさくない時代だったから普通にシートに座らせられてたよね。そもそも今子供3人とか居たらチャイルドシート何台いるの?って感じだし。
変な事件とか事故が増えて色々厳しい世の中になったんだよねー。今のママ達は自分の親世代の頃の育児より絶対大変だよね。。。
労力もお金も掛かり方が違うと思う!+25
-2
-
404. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:46
まだ首すわり前の赤子連れで出先でピーピーになった時
お尻拭くとき、左手でげっぷ体制で抱えて右手でキレイキレイ致しました‥
汚いお話ですまそ+9
-0
-
405. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:09
この事件思い出した。ほんと何が起こるかわからないよ…車内で悲劇 米で父親から放置された6歳姉が1歳弟をシートベルトで絞殺 - ライブドアニュースnews.livedoor.com米国で5月、6歳の姉と1歳の弟を車内に残して父親が買い物へ出かけた。父親が戻ってくると、姉が弟をシートベルトで絞殺していたという。姉は年齢から逮捕・起訴されていないが、父親は11月16日に起訴された
+8
-1
-
406. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:30
私が4歳ぐらいの時、母親が職場に行くために車で2時間とか待たされてた。
2時間は絶対車で待ってなきゃいけなくて、2時間過ぎたら車から出てもいいって言われてたのを思い出した。
私の記憶では4歳ぐらいだったと思うけどもっと前から車に長時間置き去りにされてたと思う。
ダメって言ってる人にその理由も聞きたい。+1
-12
-
407. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:35
>>402
なぜそこまで飛躍する‥
車に置くなーってことじゃん。横だけど+8
-0
-
408. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:46
赤ちゃんじゃなくて子供のことだけど。
寒い土地&季節だっだからキーつけっぱなしで車内エアコンつけたままで女の子を眠らせてあげたかったんだろう。卒業式の夜、12歳少女が暴行被害 母親「殺したいほど被告が憎い」仙台地裁裁判員裁判girlschannel.net卒業式の夜、12歳少女が暴行被害 母親「殺したいほど被告が憎い」仙台地裁裁判員裁判 検察側は論告で「被害者の怒りや苦しみを想像してほしい」と裁判員に強調。被告は被告人質問で「失恋のショックで衝動的にやった」と供述し、弁護側は最終弁論で「深く反省し...
+13
-0
-
409. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:56
>>393
3歳に何かあって6歳に知能的にも体格的にも対処できると思うの?何かあったときに上の子がショック受けたり、自分のせいだと心に傷を負う可能性もある。
うちは小学校高学年の子と幼稚園年少の子がいるけど、家の中ならまだしも、外出では特に下の子には私が必ず同伴するよ。親がきちんと子どもに関する保護責任を負うことは、両方の子どもを守ることに繋がると思うの。+7
-3
-
410. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:04
>>407
375へのレスだからそう書いたのよ。
車に置き去りにする事を否定してる人に、
「スーパーに連れて行くな」
ってレスしてるからさ。+5
-0
-
411. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:17
マイナス覚悟で書きます。
田舎や地方はネットスーパーなんて、逆に不便。
何日かかるのって話。
時と場合によるでしょ。何時間も放置ならまだしも。
なんでもダメダメじゃなくてさ、少しは理解もほしいよね。
こっちだって、心配や不安なのは当たり前だよ。
でもほぼ一人で子ども相手してさ、寝てる隙にくらいパッと済ませたい気持ちになるときだってあるよ。
起きてたらさすがに置いていかないし。
最近の子育てはキツキツだよ。
だから、子ども育てにくいし、少子化になってくんだと思う。
+21
-18
-
412. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:58
>>1
数分間、ドラッグストアで買い物をしている間に赤ちゃんを車に放置して戻ってきて、「ホッ、良かった。何事もなく寝ててくれた」と安心して出発、そのまま帰宅できるとするよね?
ところがどっこい、その様子をちゃーんと誰かが観てるんだよね。たまたま駐車場に近所のオバサンがいて、斜め向かいの社内からその様子を目撃してたら大変なことになる。「あそこの母親は赤ちゃんを車に残して買い物をしていた!」と絶ッッッ対に言いふらされる。しかもそれがあたかも常習犯みたいな扱いになっていて、悪い噂がどんどん広まっていく・・・。+9
-4
-
413. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:04
まぁ核家族の弊害だわな+17
-0
-
414. 匿名 2019/01/07(月) 22:26:20
>>411
貴方がそれなら別にいいさ
多分ここになんて事を!って書いてる人は
万が一何かあったら嫌だから書いてるんだろうし+7
-3
-
415. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:22
皆さん言うようにネットスーパーなど他の手段を考えて。つい油断してしまう気持ちもわかるけど、絶対しちゃだめ。+5
-1
-
416. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:53
>>25
失敗したらジ・エンドじゃん…+3
-2
-
417. 匿名 2019/01/07(月) 22:30:02
お米産直とかは?
ネットで調べて直接農家さんから買うの
美味しいしいいよ+7
-2
-
418. 匿名 2019/01/07(月) 22:30:25
>>411
それ私も思った!
みんなネットスーパーネットスーパーって、地方だとネットスーパーなんて意味ないのよね。そもそも地域でサービスしてる業者がないしw大手も何日掛かるんだろって話だよね。
都会なら違うんだろうけど+25
-6
-
419. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:30
エンジンかけたままでも、今キーレスって鍵だけ外して外から鍵かけれるからたまにスーパーへのごみ捨て(プラスチック、牛乳パックなど)はそれでしてます。2歳と6歳。車のDVD見せて。
鍵かけてほんの1分~2分くらいだけど心配にはなる。
これもやっぱりダメかな?特に上の子が行きたがらない+13
-2
-
420. 匿名 2019/01/07(月) 22:32:58
今の時代ダメだし、私はガルちゃんで色々勉強させてもらってるから住宅街の道路でのボール遊びや、バーベキューが迷惑とかいうのも知ったけど、
自分が幼稚園、小学生だった15〜20年くらい前は、私が2、3才で姉の幼稚園のお迎え行くときに寝てたりしたら家に放置されてたし、ショッピングモールの駐車場で寝てたから置いていかれた事もある。今の子たちしないだろうけど、道路で一輪車やローラースケート、縄跳びなどもしてた。
だから車内に子供残すの絶対ダメだと知らない親ってまだまだいると思う。自分の時はされてたよねという感覚で。
今回は無事でよかったから、次からは気をつけよう。
+21
-1
-
421. 匿名 2019/01/07(月) 22:34:09
>>419
6歳が好奇心から何するかわかんないから
私はやらない+7
-4
-
422. 匿名 2019/01/07(月) 22:34:21
よく見る
本当にびっくりする
何かあったらそういう親に限って被害者ぶるんだろうな+7
-1
-
423. 匿名 2019/01/07(月) 22:35:48
いやさ、私とかその時いたら
見てるわよ〜って言ってあげたいけどねぇ
変質者もいる時代だし
やっぱり自己責任になるわな+6
-0
-
424. 匿名 2019/01/07(月) 22:36:24
子ども3人が、父親に車内放置されて、父親のライターで遊んで車炎上して、亡くなった事故思い出した…
あれ何年前かな+14
-1
-
425. 匿名 2019/01/07(月) 22:36:40
うちは2人いるので、小さいときなんてエンジンかけたまま外から鍵をかけて短時間の買い物はしてましたよ。コンビニやATM利用する時も。2人共寝てるといちいち起こして連れて行くのなんて面倒くさすぎるから。+12
-5
-
426. 匿名 2019/01/07(月) 22:37:31
>>401
小学生くらいからさせてる人多いんじゃないかな
まぁ近くのスーパーとかならわざわざ車の中で待たせないで家で留守番の方が良さそうだけど+8
-0
-
427. 匿名 2019/01/07(月) 22:37:43
世の中のママさんはみんなすごいなぁ。
学校に行っても送り迎えするのかな?+1
-9
-
428. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:03
>>419さん マイナスかもしれないけど気持ち解るなぁ。うちも上の子5歳なんだけど虫の居所悪いと行かないとか車で待ってるとか言う。ネットスーパーも頼りたいけど結局なにか買い忘れて急遽必要な時にはどうにもならないしね。+14
-1
-
429. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:48
>>427
赤ちゃんの話をしてるんだけど?
なんだか嫌味だね。+3
-3
-
430. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:55
TSUTAYAでよく見かける。
入口近くに車停めて、エンジンかけっぱなしで、赤ちゃん乗ってる時ある。
返却だけなのかもしれないけど、その少しの時間で連れていかれたらどうするんだろうって心配になる。
どの人が親なんてわからないし、いくら人多くても車乗る人の顔なんてよく見てないし、怖いからやめて欲しい。+0
-0
-
431. 匿名 2019/01/07(月) 22:38:56
>>424
あー!!そんな事件あったんだ!+2
-0
-
432. 匿名 2019/01/07(月) 22:39:32
>>427
うち小1だけど、登校について行ってる
線路沿いでさらわれた女の子の事件以降、特に女の子の親は過敏になってるよ+8
-0
-
433. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:00
>>401
息子小5
イオンとかは好きだから着いてくるけど帰り道にスーバー寄るよーって言うと
車の中で本読んだりゲームしたりする方がいいみたいだから置いていくことたまにある
エアコンつけたまま鍵だけかけるけどね
キッズケータイ持たせてるからなんかあったら電話してーって言ってる+6
-2
-
434. 匿名 2019/01/07(月) 22:42:55
昔はチャイルドシート使ってる人も殆どいなかったから、駐車場の車に放置された子どもが車内を動き回って勝手に運転席座ってクラクションをビーーーー!!と鳴らしたりしてたわ。
今思うと恐ろしいよね。
一方間違うと事故るよ。+10
-0
-
435. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:17
私はこの間スーパーの駐輪場で自転車のチャイルドシートに寝ている子供をおいて買い物行ってる母親みましたよ。起きて子供が起きてパニック起こして自転車ごと倒れたらどうするだろうとヒヤヒヤしながら見てました。ヘルメットもつけてなかったし。
周りのおばさん達もなんにも言わないし、これって普通じゃないですよね?+10
-3
-
436. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:27
>>399
うん、だからつい最近まで、って書いたけど。
古いコンビニならまだあるんじゃない?
とりあえず私は近場のトイレマップ作成してるから言い訳はしないけど。
+1
-1
-
437. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:02
家の駐車場で子供は車に乗せたまま荷物だけ運び込んだりはしちゃう。+7
-1
-
438. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:04
>>352
昔ジャスコ駐車場で迷子っぽい子ウロウロしてたから迷子としてセンターに連れて行こうとしてたら
親がみつけたーって来たからそのまま引き渡したけど
まさかの娘のの保育園の先生だった+7
-0
-
439. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:37
>>1
馬鹿なの?ありえないでしょ!+0
-2
-
440. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:42
>>1 窓ガラスを割らなくてもL字の金属定規を窓のゴムの隙間に差し込めば数秒で車のロック解除出来るからね。あっという間に赤ちゃん連れ去られるよ。+6
-1
-
441. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:50
>>1
思慮が足りないねぇ
今回はたまたま何も起こらなかったくらい慎重になった方がいいよ+4
-0
-
442. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:21
>>248
カートや抱っこの歳でもないもんね+2
-0
-
443. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:43
子どもの連れ去りは周りで聞いたことはないけど、車上荒らしはけっこう聞くよね。
だから子どもの連れ去りもありえなくはないよ。
物が盗まれたらまた買えば何とかなるけど、子どもが連れ去られたらどうするのよ。+7
-0
-
444. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:18
生後半年までなら普通にあったわ。1〜2分のコンビニくらいなら。鍵も閉めて行くし。+2
-6
-
445. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:30
>>442
>>428でした。
+0
-0
-
446. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:46
3歳と1歳の子供が寝たときに、置いて買い忘れを買いにいったら、追突されました
幸い、相手の車がゆっくりバックしたので、
車が凹んだだけで、子供達は無傷で爆睡したままでしたが、
数分でも置いていってはいけないと身にしみました。+16
-0
-
447. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:08
自称田舎の人の「しょうがないじゃん」論が目立つね。ネットスーパーは都会だって朝イチに注文しないと当日届かないよ。
赤ちゃんなら赤ちゃん抱っこしてても運べるパックのお米で乗り切る。言葉の分かる子どもなら躾も含めて車内には置いていけない事やついてこないと買い物ができなくて夜ご飯食べられないんだよと諭す。寝てるなら買い物諦める。
米や日用必需品は日頃から在庫切らさないように余裕持って注文なり買い置きする。
都会も田舎も関係なくない?+13
-3
-
448. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:13
4歳、1歳の子どもがいます。
正直しょっちゅうしていました。
でも皆さんのコメント読んで、行動を改めようと思います。
ありがとうございました!+16
-2
-
449. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:51
気持ちわかるけど怖いよね。
事故ってそういうときに限って起こるからさ。
子供を家に残してちょっと買い物に行ったときに限って火事になった。
子供を車に残してちょっと買い物したときに限って他の車が突っ込んできた。
そんなことになったら後悔してもしきれないよ。+6
-0
-
450. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:54
>>434
一体何の話をしてるの+0
-1
-
451. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:57
主です。
皆さんのコメント全て読みました。自分はなんて事したんだろうと号泣してしまいました。猛反省です…
もし息子が北朝鮮へ誘拐されていたら、他の車が突っ込んでいたら、本当に何があるかわかりません。分かっていたはずなのになぜ置いて行ったんだろう。
帰るのが遅くなっていた焦りと米を今日絶対買わなきゃって思いで、旦那に頼むとか、チンできるパックの米を買うとか頭が回りませんでした。
もう少し冷静に。ちょっとだけなら大丈夫って気持ちが子供の命を危険に晒すということを改めて認識できました。喝を入れていただき本当にありがとうございます。
もう絶対に絶対にしません!+43
-1
-
452. 匿名 2019/01/07(月) 22:50:39
絶対しない!
何があるかわからないもんね。
でもコンビニの駐車場なんかだとたまに子供残してエンジンもかけっぱなしの親がいたりしてびっくりする+4
-1
-
453. 匿名 2019/01/07(月) 22:51:12
米は旦那に買って来てもらえば+7
-1
-
454. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:09
>>406
私も子供の頃は放置されてましたが、今はダメだと思ってます。
理由は誘拐の危険があるから。
+7
-0
-
455. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:27
たくさんアドバイスあるから今更だけど…。
うちは、サトウのご飯をストックしてあるよ。
赤ちゃんはいないけど、うち4階に住んでてエレベーター無し。
旦那がいない時にお米無くなったら4階まで運ぶのしんどいから、急遽の時はサトウのご飯チンしてる。
炊き忘れた時も便利だし、数ヶ月に1回くらいの割合でしか使わないけど、あると安心する。+11
-0
-
456. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:34
>>8
最後一行を書く意味が一ミリも分からん。
+4
-5
-
457. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:58
>>450
434です。
昔の話です。
昔は幼児が車内に放置されてるのをよく見た、今だと考えられないね…という事を言いたかったけど、わかりづらくてごめんなさい。+3
-0
-
458. 匿名 2019/01/07(月) 22:54:32
>>409
すみません、プラスを押してしまいましたがマイナスです+2
-4
-
459. 匿名 2019/01/07(月) 22:55:26
なぜか1歳の我が子を置いて買い物に行く夢をよく見る
途中で、「私何してんだろ!!」って気付いて戻るんだけどなかなか戻れなくて目が覚める
1回ベビーカーのまま浅草に置き去りして、必死で戻ったけど見当たらなくて、警備員さんに探してください!と頼んだらものすごく怒られた夢を見た
起きると汗びっしょりなんだけど、めちゃくちゃリアルで怖いから絶対何があっても置いていこうとは思わない+9
-0
-
460. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:12
>>411
ネットスーパーなんてない田舎だけど目の届かない所とか1分以上の放置はありないわ。
コンビニ行く時だって抱っこ紐してるよ。
めんどくさいけどね。+10
-1
-
461. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:40
みんなめっちゃ過保護だよね。必死にいい母親演出しててウケる。虫酸ダッシュだわ+11
-14
-
462. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:40
>>8
女の子だからどうなの?+7
-7
-
463. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:13
子供2人いる友達は、子供が寝た後、夫婦でラーメン食べに出るって聞いて驚いた。私は赤ちゃん置いてマンション内の宅配BOX取りに行く30秒だけでもビクビクしたからもうやらないのに、、、
家も危険ですよね。そーゆー時に事故って起きる。+11
-0
-
464. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:29
>>462
変態男に狙われる。「それは男の子も同じでは?」というかもしれないが、女の子の方が事例が多い。+8
-1
-
465. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:55
>>460
1分未満なら放置するんかい。
+3
-1
-
466. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:59
>>461
釣り針でかすぎ。+5
-1
-
467. 匿名 2019/01/07(月) 22:58:02
気持ちはわかる。わかるよ。
でも、これに限らず育児って、ほんの一瞬の油断が一生の後悔…。これの連続だと思ってる。
ベランダから落ちちゃった子、海辺で迷子になった子、ビニールで窒息した子……本当に本当に一瞬気の緩みで起きてる事件ってたくさんある。
3分寝てる間に誘拐なんてありえないと思うかもしれないけど、起きてギャン泣きして吐いて窒息したとか、後ろの車に追突されたとか、変質者に腹いせに窓ごと割られて殴られるとか…可能性ゼロじゃなきし!!!って、最悪のケースを想定したりして…自らを引き締める毎日だ!+13
-0
-
468. 匿名 2019/01/07(月) 22:58:27
>>465
横だけどそんな事言ってなくない?+4
-0
-
469. 匿名 2019/01/07(月) 22:59:28
>>346
急な腹痛によく見舞われるけど抱っこ紐して用を足してたよ。
少し大きくなってからは赤ちゃん用の椅子があれば座らせてる。+9
-1
-
470. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:05
>>451
私は上の子が赤ちゃんのとき、車で寝ているところを連れて行かないといけない場面が多く、起こさずに抱っこ紐に乗せてあげる技を習得しました(笑)
足りないものがないように、すべて先を見て買い足しておく。
どうしてもの時や重いものはネットスーパーを利用する。(小さい子がいる家庭は送料が割引になったりするところもあります)
起こさずに連れて行ける抱っこも身につける(笑)
団地の6階に住んでますが、荷物か子供かどっちかを先に…とならないように、子供がもし寝てしまっても持てる重さの買い物しかしていませんでした。
大きくなってきたら寝る時間帯とずらして買い物に行ってました。
私もまだ4歳3歳の子がいます。
頑張りましょうね!+11
-0
-
471. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:17
>>462
そんなところに突っかかってくるという事は、あなたは女の子供が欲しかったのですね。文章から滲み出てますw+3
-8
-
472. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:18
>>464
最近男の子が狙われたニュース多くない?+9
-2
-
473. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:38
>>465
そもそも目が届く距離の1分以内は放置じゃないでしょ
車降りてポストくらいじゃない?+9
-0
-
474. 匿名 2019/01/07(月) 23:01:30
私は無理。
夫が1回やったらしくてめちゃくちゃ怒った。
そういう時に限って何があるかわからないから。
+9
-1
-
475. 匿名 2019/01/07(月) 23:01:43
>>472
はいはい、屁理屈…+3
-6
-
476. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:23
>>471
貴方がそう思うのなら貴方の中ではそうなのでしょう。
貴方の狭い思考では。+6
-1
-
477. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:45
>>472
だよね。
だから最近は女の子だから心配、男の子だから安心とは言えない。
男親の嫉妬と思ってる人いるけど、つっかかってる人もこれと同じ考えじゃない?+9
-1
-
478. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:53
>>451
赤ちゃん小さい時は家事適当でいいと思う。赤ちゃんのお世話だけでもかなり負荷がかかってない?ネットでカップ麺買いだめして米が無い時はそれ食べておけばいいよ。+10
-0
-
479. 匿名 2019/01/07(月) 23:03:08
主は真面目なんだね
コメなくたって死なないよ
家にパスタやモチとかあるっしょ
テキトーに出来るところはテキトーにしたらいいさ
自分と赤さんの命大事+19
-1
-
480. 匿名 2019/01/07(月) 23:03:50
私子どもの頃コンビニとかTSUTAYA返却なんかは車で待つ事多かったんだけど、親が危機感皆無だったのか鍵閉めずに行くから子どもながらに怖かった。
誰か急に運転席乗ってきたらどうしよう…とか思って、内側から自分でロックかけて親戻ってきたら解除してた。
我が子が小学生になった今でもお留守番させて買い物行くのもまだドキドキするのに、赤子を車になんて2~3分でも絶対無理だ+8
-0
-
481. 匿名 2019/01/07(月) 23:04:13
3歳もなるとチョロチョロ動き回るし寝てたとしても起きた時ママいなかったら衝動的に車から出ちゃったりすると思うよ。息子が小さい頃、先に車降りて後ろに迎えに行こうとした僅かな瞬間に自分でドア開けて飛び出しちゃってたから冷や汗だった。+6
-0
-
482. 匿名 2019/01/07(月) 23:04:28
>>468
1分以上の放置はありない(ありえないかな)=1分未満の放置はあり得る、じゃないの?
どんな状況でも放置はありえない、ならわかるけど。
+3
-4
-
483. 匿名 2019/01/07(月) 23:04:54
普通しないよね+3
-0
-
484. 匿名 2019/01/07(月) 23:04:58
>>472
だよね
男女で危険は同じでしょう+7
-1
-
485. 匿名 2019/01/07(月) 23:05:06
>>481
チャイルドシートしてるんじゃない?
+3
-2
-
486. 匿名 2019/01/07(月) 23:05:33
正直子供3ヶ月までの記憶があまりない
が、離れたことは1ヶ月検診の時くらいだと思う
それくらい儚い幼い命だとおもってたから+7
-0
-
487. 匿名 2019/01/07(月) 23:05:50
>>471
あなた視野が狭いって言われない?+8
-1
-
488. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:11
絶対しない!連れ去られたらどうするの??一生後悔するよ、、+7
-0
-
489. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:34
鍵さしてエンジンかける使用の車でエンジンかけっぱなしとか怖すぎだけどたまに見るよ。ましてドアの鍵開けっぱなしだったら急に誰か乗ってきて急発進して行かれたらって考えると恐ろしい、、+4
-0
-
490. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:43
>>473
TSUTAYAの返却も1分以内でいけるよ。
+5
-0
-
491. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:06
>>459
そういう夢、私も定期的に見る。ご先祖様が気を引き締めなさいと警告してくださってるんだと受け止めてる。本当の命が失われる前に、疑似体験させてくださってるんだよ。
オカルトぽくて不愉快に感じたらごめんなさいだけど…+4
-0
-
492. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:26
>>250
戸建てで車から玄関まで見えてるんだよね?+3
-0
-
493. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:39
>>337
これ確か動機が「子供を置き去りにする親に思い知らせたかった」だよね+8
-0
-
494. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:09
>>451
今回は何もなくて良かったですね。母になってまだ2ヶ月ですよね?そんなに完璧にしなくても大丈夫ですよ。旦那さんだってお米なくても怒らないと思うし。
疲れや焦りからの判断ミスは仕事でも家でもよくあります。でも母になった今、子供への危険予測を第一に考える癖をつけてみてください。
主さんとても真面目な方のように感じます。レジでドキドキしたこと、ここで叱責された事が心に深く残り、今後同じミスはしなくなるんじゃないでしょうか?
そうやってヒヤッとすることも経験しながら皆んなお母さんになっていくので、あまり自分を責めすぎないで下さいね。+8
-0
-
495. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:34
車がないと生活出来ない九州
だと普通にあるよー!
幼稚園の迎えですら子供寝かせた
ままエンジンかけての人とか半数
いたりするし。+5
-6
-
496. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:40
>>455
災害の時も良いかもね+2
-0
-
497. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:55
気持ちは分かります。
チャイルドシートで寝てるのに
わざわざ起こすのもな〜、って。
でも少しでも不安だと感じることは
絶対しないようにしています。
もし何かあったら一生後悔するし
そんなリスクわざわざ負いたくない。+4
-0
-
498. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:56
マイナスだろうけどあるよ。
2歳と0歳連れて、ベビーカーは入れなそうだったから上の子は歩いて下は抱っこ紐しか無理だけど上の子が寝てしまっていて。
起きてくるの待ってる時間も無いし、仕事で必要だからどうしても行かないといけなくて、ガラス張りのお店だから見える位置に駐車してずーーーっと見ながら急いで済ませた。けどもう二度としない。+11
-0
-
499. 匿名 2019/01/07(月) 23:11:34
>>471
こうやって、男の子の親は女の子が欲しかったに違いない、嫉妬してる!みたいに決めつけてる人をガルちゃんで時々見るけど、男児親が嫉妬するポイントがサッパリわからない。
そして逆バージョンは見た事ない。
女児親を装った釣り?+3
-2
-
500. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:01
視野が狭く思い込みが激しい人ってなんだか哀れ 笑笑+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する