-
1. 匿名 2019/01/07(月) 09:35:48
血圧が低く、上が80ほどです。
昨日,今日の朝は何故か怠くて手足に力が入らず、立つのもやっとでした。
大学生なのですが、1時間半近く横になっていても良くならないので、今日は学校に行けそうにないです。
自律神経失調症を患っており、同級生や教授からの理解も得られず、今日は自分の情けなさに朝から泣いてしまいました。
低血圧の皆さんのお話が聞きたいです。+79
-0
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 09:36:57
血圧低いけどそこまでではない
なんだか大変そうだね
お大事に+127
-1
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 09:38:50
何とか起き上がって朝日は毎日浴びようね。+25
-1
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 09:39:43
我が家は夫が自律神経症で、精神的に疲れがたまると血圧が20以上下がり、動けなくなります。
でも、世間からは冷たい言葉をなげかけられるんですよね・・・。
先々のことにも不安があるかと思いますが、不安をかかえると自律神経は乱れますので、今は気持ちが落ち込むことをせずに、リラックスして休憩してください。+65
-0
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 09:39:59
>>1
私も大学生の頃はそれぐらいだった。しんどいよね。
就職先はフレックスタイム制や裁量労働制で10時出勤が基本の会社にした。
10年経って上が100ぐらいまでにはなったよ。+23
-1
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 09:40:12
上60 下40代
病院いっても血圧高いのは薬出すけど
低い分にはねーって言われるだけ。
低い方が病気せず長生きできるよってw
いや、不調でしんどいから受診してるんですけど。+126
-1
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 09:40:25
主さんの体質なんだから仕方ないよ。だからあまり思いつめないでまずはゆっくり休んでね。+10
-0
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 09:41:03
あんまり理解してもらえないからきっと大変だね。
頑張ってください。+6
-0
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 09:41:57
低血圧で朝起きるのつらいとは聞いたことあるけど、低血圧がひどい人がそんなに大変だって知らなかった!!+36
-0
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 09:42:52
血圧ってどうやったら上がるんだろう?
チョコ食べるとか??それは血糖値か!+7
-1
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 09:43:09
病院でここまで低いと辛いでしょ?朝熱いシャワー浴びたらいいみたいなこと言われたが。
やってない。
気合いで乗り切ってる。
そこまでなら病院行ってみては?
+8
-1
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 09:43:48
>>6
心臓ヤバくないですか?
それ本気の検査してもらった方がいいよ
+58
-0
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 09:44:49
>>11
あ、ごめん病院で診断出てるんだね。
+3
-0
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 09:45:30
上が80は私、普通なんだけど!
良くて90かな!+79
-0
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 09:46:03
現在20才の娘がものすごい低血圧。上が40代とかザラなんだ。小さい頃から頭痛がひどくて、検査したらあり得ない血圧だった。
医師が言うには生まれつきだから動けてるらしく、特に治療の必要もないらしい。一度病気で救急車乗った時は余りに低くて血圧が測れなかった。「でも意識があるんですよね」って救急隊員が言ってた。+29
-3
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 09:46:14
主さんの分かる…私も学校休みがちだった。
運動すると余計に血圧下がるし…お風呂もフラフラになる。
未だにどうしたらいいのか分かんない。
あっ主さんは違うけど、上と下の差が激しいのが一番要注意だよ。+30
-1
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 09:46:16
自律神経には加味逍遙散という漢方が効くよ+9
-1
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 09:46:24
私も上60下40の低血圧。
朝起きられないつらい…。
でも妊娠中は妊娠高血圧症候群で入院になり、将来高血圧になる可能性が高いから塩分控えてとか言われたけど、今はまた低血圧。
どうすればいいんだ…。+29
-1
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 09:48:28
>>6
病院変えて薬出してもらったら?+2
-0
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 09:49:36
+26
-0
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 09:52:16
自律神経って血圧に関係あるんですか?
私も血圧低くて…+23
-0
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 09:52:41
低血圧でしたが歳とともに血圧は上がりました。
血圧もですが総合して体温も35℃で脈拍50台だと起き上がるのも一苦労でした
起きる前に手足を動かせたり脈拍低い時は気道から肺にかけて撫でると少し違いますよ
+5
-0
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 09:52:56
私も血圧低い
歳とともに上がってきたけれど、アラフォーの今、上が良くて90
血圧低い人は血の流れが悪くなりやすいから、なるべく水分取って血の流れを良くして下さい、と医者に言われた+29
-0
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 09:54:05
上が100越えたら動悸がひどい
健康とされる数値になったら逆に苦しい+22
-0
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 09:54:19
大体上60下40。妊婦健診の時毎度看護師さんに大丈夫?って言われてたけど、低血圧の人特有の体調不良をあんまり感じた事ない。
朝もすぐシャキーンと起きれるし。
こういう場合は何もしなくていいってことですよね?+31
-1
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 09:57:20
血圧低い人は塩分多めに取るといいよ。
あと歳取ると血圧上がってくるって。
血流が悪くなりやすいと思うから、体冷やさずにあと足の筋力あげると違うかも!血を押し上げる力が付く。+15
-1
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 09:57:44
病院の診断が出ているなら、先生に頼んで診断書的な書類を作ってもらうのはどうでしょうか?1さんからだけでなく、医師からの証明があると、周りの反応も変わってくるかも。同級生や教授が理解してくれないのはつらいですよね。+6
-0
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 09:59:33
私は赤血球も少なめなので、貧血と低血圧両方です。
貧血はマスチゲン等の鉄剤で対策してます〜。
低血圧の対策は、調べたところ「当帰芍薬散」という漢方がいいらしいです。あとサフラン茶。
それから、日々適度に運動して、血圧を上げる習慣をつけるのが効果的だとか。運動が1番効果あるらしいです
常に重い肩こり、全身の倦怠感、冷えむくみ、すぐ疲れて横になっちゃう、などなど不便な体ですよね。
治したい(´;ω;`)+26
-0
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 10:04:05
>>1
他に持病とかが無いただの低血圧なら運動が一番効きますよ。
まずは家でスクワットから始めるのが良いかも。
一キロ程度の早歩きもおすすめです。
慣れたら歩く距離を伸ばしていって、3キロくらい歩けるようになったら最後の100メートルを走るところから始めて、徐々にジョギングに切り替えてみて。
走る時は歩く程度のゆっくりしたスピードで大丈夫です。
無理しなくて良いですし、走れないと思ったらウオーキングのままでも良いです。
体調悪いからと動かないのが一番良く無いですよ。
低血圧過ぎて献血できないレベルだったのが改善しました。
参考になれば幸いです。+10
-0
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 10:05:43
上60 下40もなかった10代の頃。
朝とかフラフラで起きられないけど、血圧低いとか言い訳としか言われなかったな。
血圧高い人にはわからないよね。+12
-0
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 10:06:29
元々低血圧ですが、上60下42になった時は動く事すらできず、動けても立っている事ができずすぐしゃがんでいました。低血圧ってこんなにしんどいんだな…って実感したけど周りからは全然理解してもらえないよね( ^_^ ;)+4
-0
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 10:07:09
私は少しだけ筋トレしたら、80が95くらいになったよ。それでも低いけど笑+5
-0
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 10:07:36
上98 下58とかあるのに、
私低血圧でー
と言ってる人はなんか違うと思う+5
-19
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 10:09:56
>>33
低血圧でもそれが常で体調が悪いと感じない人もいれば、
100切って体調が悪くなる人もいるから、何とも言えないよ。+25
-1
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 10:10:20
私もすごい低い。
朝はとにかく辛いから本当に活動しださなきゃいけない1時間前には絶対起きてゆっくり目を覚ましてるよ。アラサーだけど学生時代からそうしてる。
おかげで遅刻は絶対しないから、朝強いねー!いいなー!ってよく言われるけど、
違うんだよ!!努力してるんだよ!!って毎回思ってる(笑)+24
-0
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 10:11:34
妊娠中は血圧が上がるから100超えて、身重なのに身軽だった+7
-1
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 10:13:14
私も低くて上が60台下が40台
血圧上げる薬ってないから料理作ってるだけでフラフラして辛い
倒れるの怖くて出かけるのも少なくなって悪循環だよ…+0
-0
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 10:13:18
82 55です。人より疲れやすい+3
-0
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 10:14:02
アラフォーだけど、学生時代は上80下40がザラだった。
でも体温は高いし、朝も比較的すぐ起きらる。
末端冷え性で肩こりあるのと、気圧が大きく変わるときは頭痛も出るけどそれくらい。
もしかすると、ずっと運動系の部活に入っていたからこの程度で済んでいるのかもしれないけど。
血圧実習のときは何度も測り直されて、手がしびれたな…。
終いには教員が出てきて、「大丈夫?生きてる?」って生存確認もされたな…。
保健室勤務のときは、血圧低いから〜を自慢げに話す子には「血圧低いは休養の理由にならん」と言って追い返してたな。
まぁ結論としては、とりあえず規則正しい生活して運動してってことかな。
あとタンパク質もしっかり食べてね。
+6
-4
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 10:16:51
理解されにくいからつらいよね。
私は高校生頃から主さんと同じで学校に間に合わなくなり、診断書を提出してどうにか単位落とさずに済んだよ。
このシステムが大学にあるかは分からないけど、相談してみてはどうかな。+2
-0
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 10:17:34
私も低血圧
朝はほんとキツイよね 目眩と吐き気
妊娠中は上がるらしく それでも90もいかなくて毎回看護師さんに心配されたけど
アラフォーになってやっと90台になったよ
+4
-1
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 10:20:29
私も主さんほどでは無いけど低血圧。エンジンかかるのに時間かかるし、特に朝は気合い入れないと起き上がれない。高血圧の旦那には「そんなに眠たいんだったら夜早く寝れば?」って言われるけど、早く寝ようが睡眠時間しっかり取ろうが、寝起きは良くならない。高血圧ばかり悪く言われる世の中だけど、絶対低血圧の人より高血圧の人の方がタフで元気でいつも楽しそう…。+15
-1
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 10:21:06
低血圧も治療があると言われたよ。
私も低血圧だから病院で血圧のせいでの不調が見られらのなら治療すると言われたもの。特にないからしてない。皆さんよりは高いからかな。上80下50前後。妊娠中も上がらず褒められました。+2
-1
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 10:23:12
私も上80下50くらいだけど、毎朝早起きして朝ごはんしっかり食べてジョギングしてるよ。
人よりは偏頭痛、貧血、めまいが起きやすい体質とは思うけど、そこまでだるさを感じた事はない。
悪いけど精神力の弱さもあるんじゃないかな。+2
-19
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 10:25:30
85/45くらいだったけど妊娠したら110/65くらいになった
初期は下がるけど
朝から弱いのはもちろん手足が痺れるのとか冷え性とかも低血圧が原因だったのか〜+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 10:25:47
私もそんな感じ。30代になってようやく上が90くらいかな。いつも頭痛で目覚める日々。
病院で血圧上げたいんだけどどうしたらいいですか?って聞いたら、高くて悩むなら分かるけど低いのをどうこうしようなんて(笑)って一蹴された。
でも、低血圧だと、COLめちゃくちゃ低くなると思うんだよね。たとえ病気にはならなくても。常にどよんとして、爽快な気分になれることがほとんどない。+6
-1
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 10:26:42
>>44
は?精神力?(笑)+12
-0
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 10:30:23
自分に甘いとか精神の弱さじゃなくて自分ではどうしようもない血圧が低いって言ってんだよ。
主さん含め血圧低い人は何かしらつらい思いしてるんだよ。
余計な言葉を投げかけられるせいで心が弱くなる。+18
-0
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 10:30:36
健康診断のときは測り直される+14
-0
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 10:32:53
上が80
いつもそんな感じかな。
朝は好きで目覚まし無しで起き
食欲もある。
ただ夕方近くになると疲れが蓄積
夜は起きていれないので早く寝ます。+4
-0
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 10:33:14
私も低血圧だし低体温でそのせいか朝の寝起きは機嫌が悪い…そして起きてしばらくは何もできない!
気持ちよく起きれたことないなぁ。
ロングスリーパーでほっとかれたらずーっと寝てられる。
+13
-1
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 10:39:20
血圧低いと医者に相談しても、先生によっては血圧高くするわけにはいかないからーと何もしてもらえない。
たしかに血圧上げる薬はリスキーだけど、みなさんと同じよう高校時代朝起きれず、単位落として留年→結局辞めてしまった。
当時は誰にも理解されないし、どんなに体調悪くても血圧低いじゃ怠けてるとか、気持ちの問題とか言われてた。
親にも朝叩き起こされて、留年した時なんか殴られたし。
今思い出しても辛い。
幸い子供産んでから少し良くなった。+8
-1
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 10:39:39
主です。
皆様ありがとうございます。
精神力でどうにかなったらいいんですけどね…(^_^;)
今日はなんとか良くなってはきましたが、これでもジム通いして筋トレしたり、毎日1万歩以上歩いたりしています。
それなのになかなか良くならず、大学側も出席率重視で診断書を見せようとしても話も聞き入れてもらえず仕舞いで、気が滅入ってしまいます。+13
-0
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 10:47:35
上は80台、下が50〜60台アラフォー
自律神経関係うるの?15年前に自律神経崩してたけど失恋が原因かと思ってた。
義母が高血圧の薬飲んでるけどそれよりマシだと思ってる。でももう少し上がるといいな。+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 10:50:25
>>53
診断書の内容、どういう感じで書いてあるんだろう?
学校側も出席率について最低限の基準があるから診断書ですべてが解決するわけではないけれど、
具体的に書いてもらえたりしないかな?
立場は違うのだけれど、自律神経失調症で休職した知人が、会社に復職するときに「こういう部署へ移動させてください」ぐらい具体的な診断書を書いてもらった、って話を聞いたので。
主さんの努力が少しでも伝わりますように。+4
-0
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 10:51:50
>>53
主さん努力してえらいですね!
やっぱり大学だと出席率の関係で診断書提出も聞き入れてもらえないのね😢
睡眠の質はどうですか?
私は低血圧なだけだと思いきや、睡眠障害もあったから主さんはどうだろう。+4
-0
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 10:54:29
私も低血圧持ちです。
昨日は朝血圧下がり体もだるくてふらふらしていました。
静動脈辺り血の流れが悪くて気持ち悪かったです。
新年早々つらかった。+0
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 11:00:14
献血は無理+7
-0
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 11:01:50
>>6
上が60とかありえない。
病棟勤務ですが、その数値ならそのまま普通に家に帰せませんけど。
+8
-0
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 11:03:18
起立性調節障害と診断されました。
今、思春期~の人たちに多いみたいです。周りからはあまり理解されず苦しいばかりです+5
-0
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 11:03:42
謎の病気になって発熱した時
下が35
上が60くらいで死にそうだった
入院しますかといわれたが点滴したら良くなった
普段も
上90前後+2
-0
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 11:06:24
>>6
私は低血圧でも体調はいいから問題ないと言われたけど、体調悪くなったら言ってね。薬出すからと言われたことがあるよ。
病院を変えてみるのはどうでしょう。+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 11:08:57
みんなの血圧見ていたら私はまだましな方だと思った
上80台で下60台
+5
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 11:12:03
>>33
何がどうちがうの? 私は上90下45で医師から低血圧と言われたけど
+6
-0
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 11:18:03
高血圧の私からすれば羨ましい…。分けてあげたい+2
-0
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 11:18:23
血圧低くて
昔別件で入院したとき、血圧がひくすぎて(と言っても上が100ないとか)痛み止を打ってもらえなくて地獄だったよ…+5
-0
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 11:19:24
通常上80 下50
体調によって上70 下40になります。
大学は2限からとってました。
社会人になってからは起きる1時間半前から2個の目指し。貧血気味だし自律神経も悪いです。
立ちくらみはちょくちょくあります。
あと子どもの時に病気をして持病もあるのに、ハードな仕事して体壊しました。
私の場合低血圧だけじゃないけど。
今は専業だけどせめてパート出来る位には戻りたい。+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 11:24:10
>>1主さん、私も80位で低血圧だよ。生まれつき体質だから、怠くて冷え性で、常にめまいがあるのが普通です。一般の人はもっと元気なんだなと感じます。凄く疲れやすいし、夕方にはもう夜中みたいな疲労なんで早く寝てしまいます。これが生まれてからの普通だったので、こういう体質だと割り切って生活してます。血圧上げるために運動や食事も工夫しましたが、変わらずです。塩分高いもの食べても変わらずです。+6
-0
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 11:24:54
>>44そんな元気ないわ。朝はミイラみたいになってる+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:32
>>1
主さん、もしかして東洋医学で言う「おけつ」なんじゃないですか?
私も血圧低くていつも心に鉛があるみたいでテンションが上がらず色々あり鬱にもなって心療内科で精神薬貰って飲んでたけど眠くなるばかりで一向に治らず漢方の先生に診てもらったら血の巡りが悪いおけつだと言われました。
舌の裏の血管が太くどす黒いかんじになってるのが特徴です。
それから高麗人参飲んだら舌の裏のどす黒さも消えて心の鉛が軽くなりました。
血の巡りも馬鹿に出来ません、もっと早く気付けば良かったと思いました+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 11:28:05
>>44
こういうタイプが一番厄介。
なぜ自分の症状が全ての基準だと思うのか。+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:43
私、血圧は普通なんですが、
自律神経失調症です。
それでも朝が辛いです…+6
-0
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 11:31:58
精神的なものはいざ自分がなってからじゃないと
分からないんだろうね…+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 11:32:10
>>53
漢方薬で体質改善したことがあるから、漢方医のいる病院で相談してみたら何か解決索あるかもよ。
私はゼミだけは遅刻は見逃してもらってました…。あとはとにかく2限、3限からの授業で詰めてました…。+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 11:34:32
高血圧は遺伝もあるけど生活習慣でなる人もいるのに低血圧だけ冷遇されすぎ+5
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 11:36:57
私もです。
塩分とればいいのかな?と思ったけど、腎臓が弱いので勧められないと言われ、結局薬を出してもらってます。
当帰芍薬散も煮出して飲んでるよ。
ドーピングしながらだけど証券会社勤めできてるからなんとかなりますよ。
朝5時起きでNY市場見てから出社です。
+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 11:40:46
>>66
私もだよ
手術のあと、血圧が低すぎて鎮痛剤とめられた+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 11:49:50
>>66
え? 痛み止め打ってもらえないんだ。+4
-0
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 11:52:08
うちの中学生の息子も起立性調節障害です。
明日は始業式ですが
今も寝ているのでとても心配です。
薬もあまり効かず‥
寝かせておいていいのか
無理に起こせばいいのか
わかりません(;_;)
ストレスでもすぐ悪化します。+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 11:55:34
母が高血圧で
しんどそうだったから
気をつけてたけど
私は低血圧かも
幼い頃から朝が辛かった…
起立性調節障害だと思う
血圧測ったら41だった
ストレスにも弱いし強くなりたい
+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 11:56:45
>>46
COLってなんですか?+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 12:03:39
QOLのことかな+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 12:18:03
5年くらい前まで自律神経失調症、低血圧だったもんで、メトリジンって血圧上げる薬飲んでました。自律神経の方は自力で治し、低血圧は加齢で人並みに…。+2
-0
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 12:24:13
病院で、自動の血圧計は
低血圧用のものを使われていました。
普通のじゃ計れないらしく
新米看護師さんが普通のを使って
あれ?あれ?ってなってました。
今は、歳をとったので血圧は
普通になりました。+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 12:25:32
今、調べて
朝にお味噌汁を飲むと良いって書いてた
ちょっと試して飲んでみようかな
辛いけど
自分なりの緩和方法を見つけるしかないよね+5
-0
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 12:40:35
高血圧は心配されるけど、低血圧は健康に害はないから大丈夫とか言われるよね。
太ってるより痩せてる(ガリガリ)方がいい、ってのと同じものを感じる...+4
-0
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 13:20:45
>>59
私も同じ様に上が60台の人をそのまま治療しない医者がいることに驚いています。
あり得ないです。+2
-0
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 13:44:08
上60って顔面蒼白レベルかと思ってた
やっぱ顔色悪いのかな+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 13:45:29
私もずーっと低血圧。
上が80くらい。子供の頃から朝が弱くて弱くて親に病院連れてかれて低血圧ってわかり、なんか薬飲んだら寝起きめっちゃ良くなった!
今は大人になって、朝が弱いって事はないけどすっごい疲れやすいです。妊娠しても100いかなかったw+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 14:00:21
まだ始めて4ヶ月だけど、ホットヨガ(一時間を週に1~4回)通ったら凄く体調良くなってきた。
血圧も上60から90に上がりました。
基礎体温も35度いくつだったのが36度越えるようになった。+4
-0
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 14:23:56
私も40の60くらい。
だからって朝がキツいとかはなし。
貧血は多少あるけどそれくらい。
病院でいつも生きてる?って言われる。+1
-1
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 14:32:22
>>53
大学に保健室ありませんか?
カウンセラーでも良いですけど、診断書を持って担当教授の理解が得られないと相談してください。
きっと力になってくれるはずです。
そういった医療関係者が全くいないという事は、今はないと思うので、よく分からなかったら事務の方に案内をお願いすると良いですよ。
理解が得られますよう願ってます。+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/07(月) 14:48:39
>>15
上が40台とかICUに入れられるレベルだけど…
嘘つくならもっとマシな嘘ついて+4
-1
-
94. 匿名 2019/01/07(月) 15:03:27
私と同じような症状の人がいっぱい。
私も低血圧で自律神経乱れてます。
+0
-0
-
95. 匿名 2019/01/07(月) 15:25:54
私も低血圧持ちだけど、動かないでいるとどんどん悪くなるだけだよ。
午後からでも長めの散歩あたりから徐々に運動の習慣を身につけた方がいいよ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/01/07(月) 15:28:32
チェダーチーズには血圧を上げる成分が入っているよ。
あと、ピョンピョン跳ねるのが良いみたい。+2
-1
-
97. 匿名 2019/01/07(月) 15:30:48
私もガリガリの低血圧で健康診断で毎回驚かれる。
人よりしんどいなーと思いながら働いてたけど仕事辞めちゃった。
みんなどんなところで働いてるんだろ、楽な仕事ないかなー+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 15:43:50
以前は70/40位で立って歯磨きすることすらクラクラして出来なかった
走っている時は体調がいいことに気づいて、しんどかったけど立ってふらふらし始める前にずっと駆け足する生活をしばらく続けて体力と筋力をつけて血流良くしたら大分良くなったよ
すごく辛いと思うけど、ふらふらして寝込む→体力低下の悪循環をどこかで断ち切らないとダメなのかなと思う+0
-0
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 16:21:56
>>96
ぴょんぴょん跳ねるのは本当によく効くね
ライブの動画見ながらその時の体調に合ったテンポの曲を選んで踊りながらステップ運動してる+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 16:36:40
私も上90前後で下が50前後かな。今入院中だから毎日測ってもらってる。
高いよりは良いらしいから何も治療してない。
夜眠れない、目が覚める、自律神経乱れてる、冷え性、便秘&下痢
不調はこれぐらいかな。+1
-0
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 16:38:24
>>85
毎日味噌汁飲んでるけど、私は上がらなかった。泣+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 16:39:39
低血圧でも妊娠できるのか。希望できた。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 17:05:19
>>84
低血圧用のがあるんですね。
私は健康診断の度に看護師さんが「機械が壊れてるわ!」
私「壊れてないです!私いつもこのくらいです。」
新しい機械で計り直す。看護師さん青ざめる。看護師さんが3人ぐらい来て騒ぎになる。
が毎回なので、憂鬱。申し訳なくて。
+0
-0
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 17:37:19
ブラックコーヒー飲むのが習慣になって、ちょっと血圧上がったよ。
ブラックコーヒーには中庸の作用があるそうな。
血圧低いと眠くなる…脳が酸欠なのかな。
学生の頃にコーヒーを習慣にしてたら、成績上がってたのかなぁ…(T-T)+0
-0
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 18:20:36
>>104
血圧低いと眠くなるよね。
酸欠解消の為なのか凄くあくびが出るんだけど、
やる気がないのと勘違いされるのが辛い。+3
-0
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 19:07:52
血圧を上げる薬は今の所ないけど、
開発中らしいよ!
血圧を上げる薬を開発中に副作用で育毛の効果があって今売り出してるw
その成分入りのCMが流れてて笑った
もうしばらくしたら血圧を上げる薬ができるかもね!+0
-1
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 19:21:10
>>106
昇圧剤は既にありますよ。+5
-0
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 20:34:30
献血によく行くからそれで計るけど、だいたい上がき90台で下が50台。一応低血圧に入るのかな
それらしい症状といえば朝が苦手なのとよく立ちくらみすることかな
一回だけ上が90下回って献血断られた+2
-1
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 21:05:03
血圧低くて、血の巡りが悪いせいか、今の時期はしもやけが地味にキツイ。
指が腫れて曲がらなくて、細々した家事が早くできない。+0
-0
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 21:33:10
上80下50。
それでもかなり辛いのに(特に朝)上60の人もいるんですね…想像を絶する…+2
-0
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 21:39:37
ガル民はケツ圧が高そう+0
-0
-
112. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:43
常に上が85〜90くらいです。
今は冬だから比較的元気です!
ただ夏がもう本当にダメ。死ぬ一歩手前で動悸が止まらなくなって血圧測ると上がいる70とか。脇、足の付け根、頭を氷で冷やして冷やしてどうにかやりすごしてるけど。
低血圧って低血圧仲間にしか症状理解してもらえなくて辛いですよね。+2
-1
-
113. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:57
起きるのがキツイというより、遅刻ギリギリでバババッと準備したりすると、通勤途中でもう気持ち悪くてしんどい。
あとは、朝礼とかで立ちっぱなしだともう目眩でフラフラ。
体力ないのもあるかもなぁ。
運動した方がいいんだろうね。+3
-0
-
114. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:51
低血圧あるあるだと思うけど健康診断の時にいつも2、3回測り直されて上80下60くらいでやっとOKが出る。
これ測定してる意味あるの?+4
-0
-
115. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:48
低血圧でめまいや吐き気、脳貧血が酷くて病院に行ったら、血液検査などどこにも異常がなく、重症低血圧という事で薬処方されたよー。
はじめはリズミック1錠→2錠。あまり効かずにミドドリン1錠→2錠に増やすも常に鳥肌が立つ副作用が不快で、エホチール1錠→2錠に増やしてようやく脳貧血がなくなってきた。
更年期に入って血圧も上がってきたから、最近は薬を卒業出来たよ。+2
-0
-
116. 匿名 2019/01/07(月) 23:46:43
>>6
利用者なら救急車呼ぶレベル
かなりやばい+0
-0
-
117. 匿名 2019/01/08(火) 01:11:50
>>114
あるあるだよねー。
何回も計り直されるから3回目で「血圧低いでしょ、いつもこんなもんです」って言うのが恒例となってる。+0
-0
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 01:13:41
低血圧なんだけど、アラームかけて無理矢理起きると寝起き心臓バクバクなるのは私だけでしょうか…
アラームの音にビックリしてるとかじゃなくて、寝起きの心拍数がすごい…
+6
-0
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 01:18:23
学生時代。上が80下が40くらいだった。
でも34歳、上が130下が85…
自分の人生、血圧上がることばっかりだわ。+1
-0
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 02:01:13
>>1 私は低血圧のせいで大好きな体育の後に意識を失ってしまうことが多くて、病院に通ってました
高校で、体育の授業の前には、【血圧を上げる薬】を飲んでからやってました
+0
-0
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 03:33:04
私もです、主さんも、たいへんですね。
なかなかわかってもらえません
病院で処方のその血圧以下にさがらない?下がりにくい効果の薬飲んでました
合わせて、鉄欠乏貧血もあります
普段は上の93、体調が優れないひは89とかまでさがります
点滴したことも、あります+0
-0
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 06:54:34
初めてアナフィラキシーで救急車で運ばれた時に救急隊員に「自分で歩けます」「家に猫がいるんです」とか全然普通に振る舞っていた
病院に着いて点滴中も暇で携帯見ていた
あとから聞いたら瀕死状態の血圧だったらしい
確かにピロピロンピロピロンって言う音が鳴り響いていたけど壊れてるんだな位に思っていた
昔から朝礼や卒業式で倒れたり、立ちくらみで頭ぶつけたり、貧血もあるせいか頭も痛くてさんざんだったけど良いこと(?)もあるもんだ
下手に100とか行くと逆に体調変なのは皆さんと同じです+2
-0
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 09:43:52
私は上が70、下が40ぐらい。
朝辛いでしょ〜とかフラフラするでしょ〜
ってまわりからよく言われるけど、
小さい頃から今までほぼ無自覚。
珍しいパターンかな??
しいて言えば、異常なほどの寒がりです。+0
-0
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 13:29:35
>>93
15だけど本当よ、嘘じゃない。上がたしか45くらい。測定不能でエラーが続くこともある。
私も医師に「それは生きてる人の血圧じゃないんじゃないか」と聞いたもの。
普通の人なら意識がないレベルだけど、生まれつきだから動けてるらしい。特に具合が悪いとかでなければ治療はいらないとのこと。定期的に検査はしてる。+0
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 20:44:29
低血圧由来の立ちくらみ等は遺伝なのかな
私も父も迷走神経反射で何度かトイレで倒れている
頭に血が行かない感じの時は首のコリコリを揉んだり冷やしたりすると多少はマシになる
どうしようもない時とか夏場は塩を舐めている
眼精疲労が地味に辛い
昇圧剤は全然効かなくてやめた
医者も特効薬じゃないと言っていたよ
+1
-0
-
126. 匿名 2019/01/09(水) 23:22:38
運動しまくってる時も朝弱かったから関係ないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する