-
1. 匿名 2019/01/06(日) 11:06:51
ありますか?そんな人たちの真似をしたいです!+14
-1
-
2. 匿名 2019/01/06(日) 11:08:12
がるちゃんをしない+118
-4
-
3. 匿名 2019/01/06(日) 11:08:38
朝活してる意識高い系+115
-0
-
4. 匿名 2019/01/06(日) 11:08:56
>>2
わたしが書こうと思ったのに!くやしい!笑+37
-0
-
5. 匿名 2019/01/06(日) 11:09:13
電車でスピードラーニング+8
-0
-
6. 匿名 2019/01/06(日) 11:09:20
SNSをしない+70
-1
-
7. 匿名 2019/01/06(日) 11:09:43
せかせかしていない。+12
-3
-
8. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:08
あらゆるミッションを、現実的なゴールを明確にして、
それに沿って逆算して作業を進めている。+51
-0
-
9. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:23
無駄な議論をしない人かな?
どっちでもいいと思うところは他人の意見を採用するみたいな
仕事できないやつは、いちいち、なんでそれにしたのか、とか、自分の意見は、とかいちいち議論したがる。+102
-6
-
10. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:27
やっぱり早起きかな?
+52
-1
-
11. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:29
体力がある+42
-0
-
12. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:35
今日の私かな
4時に起きてテレビ見ながら手紙を三通書きまして、料理の下拵えして選択して、
ちょっとストレッチして
7時から一人でモーニングいって、朝からやってるカラオケ屋で一時間半歌って帰ってきた
今から料理の仕上げして掃除もしたいけど、だらけてきた
遊びのためならシャキシャキ動けるんだけどなぁ+152
-5
-
13. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:35
昼寝の時間を延長しない+29
-0
-
14. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:42
朝9時までに一通りの家事を終わらせる。
午前中の時間が長いです。+142
-1
-
15. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:16
無駄にカリカリしたりストレスでわめいたりしない。時間のムダ。+61
-1
-
16. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:17
移動時間や空き時間にも何か向上することをしてる人(読書、語学のリスニングとか)+22
-0
-
17. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:22
店の行列に並ばない+18
-1
-
18. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:27
誘いを吟味する
友達の中にも
好きだけど会うのは月イチでいい相手みたいなのいるでしょ?
誘ってくれたのに断る=悪いと思わないで断るときは断る
例えば気になってる映画なら行くけどただ前回と同じ話を同じカフェでするだけだったら必要ないな、とかね
線引きは大事+52
-0
-
19. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:32
早寝早起き+20
-0
-
20. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:38
高須院長
ラーメンとか熱いやつは冷やす時間がもったいないから水につけて食べてるよね
絶対マネしたくはないw+62
-1
-
21. 匿名 2019/01/06(日) 11:11:40
ショートスリーパーの人
私は無理+83
-0
-
22. 匿名 2019/01/06(日) 11:12:25
私とは正反対な人+10
-1
-
23. 匿名 2019/01/06(日) 11:12:39
>>12
お昼眠たくなって昼寝したら寝すぎて時間を無駄にしてしまうパターンやなー笑+58
-0
-
24. 匿名 2019/01/06(日) 11:13:11
やる気がなくても動ける+16
-0
-
25. 匿名 2019/01/06(日) 11:14:17
無駄な動きがないからいつも穏やかで一定
に見せかけていつの間にかやること終えてる。
忙しく見せない。+40
-1
-
26. 匿名 2019/01/06(日) 11:14:51
例えば仕事がいくつかあって、どうしようかって時に、これやります!って言う人にまかせられる人かな?
昭和能の人は、どうでもいい雑用でも、新人がこれをやりますと言うのは図々しいとか言うから話が進まない。
新人は誰もやらない力仕事とかやれ、みたいな。+7
-2
-
27. 匿名 2019/01/06(日) 11:15:50
オナニーを1分以内で仕上げる+1
-10
-
28. 匿名 2019/01/06(日) 11:15:53
ガルチャンは見るだけ+15
-0
-
29. 匿名 2019/01/06(日) 11:16:10
>>2
数ヶ月ごとにモード切り替えに上手く使ってる人もいると思うな^ ^+3
-0
-
30. 匿名 2019/01/06(日) 11:16:17
料理作りながら子作り+4
-8
-
31. 匿名 2019/01/06(日) 11:16:30
自分で自立してる人に多いよね。
マイペースにサクサク開拓していくタイプの人。+16
-0
-
32. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:04
>>27
私だ。+2
-1
-
33. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:10
昔の人って、タイムカードぴったりとか、1分過ぎぐらいに押すの嫌がるよね。
で、どうでもいいことで数分残業笑
若い世代は時間ぴったりにさっさと帰るわ。
仕事もきちんとしてるし。+45
-6
-
34. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:25
子供の寝てる間にウォーキングしたりジム行ってる知り合い。すごいなーと思う+5
-9
-
35. 匿名 2019/01/06(日) 11:18:13
スケジュール帳が予定でビッシリ
ちょっと時間空くとすぐ何か予定を埋める!
ほぼ家にいない
移動が苦ではなくどこへでも行く
うちの双子の姉がそんな人
私は予定が大嫌いで引きこもり
母にあんたら2人
ちょうど良くならないのかいって言われる笑+50
-0
-
37. 匿名 2019/01/06(日) 11:20:25
計画的、無駄なことしない、合理的+11
-0
-
38. 匿名 2019/01/06(日) 11:22:12
+0
-15
-
39. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:26
>>38
テイッ+4
-0
-
40. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:29
頭の回転が早くて取捨選択の判断が早い人かな。
どうでも良い事には時間をかけない。
どうでも良さそうに見えても後々効率が良くなる事柄は手を打っておく、みたいな。
整理整頓も上手なイメージ。
後で片付けるよりその都度戻した方が早い。わかっていても私はできないけどw+40
-1
-
41. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:32
通勤距離で会社選んでる人は時間の価値観高くもってる人が多いからそう思う
私は通勤時間妥協するしかない仕事してるから選べる人‼羨ましい+6
-1
-
42. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:33
仕事ができる人って、こういうのどうかな?って言ったらまず大まかにさっと作って、問題点があったらそこで具体的に指摘してくれるから進むのが早い。
それって何に使うんですか?とか、それは違うと思いますよーとか、ネットで調べたらそれってー、と、あれこれ言う人は全く進まないし、指摘も的外れ。+23
-0
-
43. 匿名 2019/01/06(日) 11:24:57
暇な時は掃除や断捨離してる人
仕事なら報連相はチャットやメールを採用してる会社。
ツールを上手く利用して、仕事の状況を周知してもらえばかなりの時間短縮できると思う。
上司に話しかけるタイミングを計る時間ほど馬鹿らしいものはない。+29
-0
-
44. 匿名 2019/01/06(日) 11:25:39
>>34
それってもう小学生とかで、9時頃寝かせてその後でって事で良いんだよね?
私の友達にもいたわ。+0
-8
-
45. 匿名 2019/01/06(日) 11:25:55
断捨離+8
-0
-
46. 匿名 2019/01/06(日) 11:26:43
ゲームアプリとかがるちゃんとか、無駄なアプリをスマホに入れてない。
+8
-0
-
47. 匿名 2019/01/06(日) 11:27:15
仕事以外の場所でも活躍してる。
商社勤めの人とか本当にアグレッシブで人脈も広くて同じ人間とは思えない。
事務関係でもキッチリしていてどうやって育ったのか不思議。+20
-0
-
48. 匿名 2019/01/06(日) 11:27:25
お金がある、体力がある。
全員がそうではないけどこの特徴ある人は時間有効に使ってる人多い+34
-0
-
49. 匿名 2019/01/06(日) 11:28:14
何にもない日はダラダラして部屋もちらかってる
仕事で朝10時に家を出る日は
朝から弁当作って、洗濯、そうじ完璧
たぶん脳内のドーパミンが出て動けるんだろうな
+32
-0
-
50. 匿名 2019/01/06(日) 11:29:04
お互いの時間に無駄を作らないとか?
はいかいいえで答えられる質問してくる勤め先の後輩はこっちが答えやすいように考えて質問してるように感じる
与えられるだけじゃなくて自分で考えて論理的にまとめないとそういう質問出来ないと思う+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/06(日) 11:29:46
面倒くさい性格の人が上司になったら、
こういうタイプの人はどう接してるのだろう。
合理的にこのタイプと付き合う方法を教えて欲しい。+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/06(日) 11:30:06
指示する人にいちいち、これはどういう理由で?とか、私的にはーとか、言ってる奴。ほんとに仕事遅い。
言われた通りにサクサクやってて、終わった時に提案できる同僚はほんと仕事早いよ。+12
-0
-
53. 匿名 2019/01/06(日) 11:30:34
>>26
誰でもできる仕事で、締切に余裕があれば新人でもやらせない?
なかなかそんな仕事が無いだけで。
新人がどのレベルかわからないけど、慣れない人は時間配分からできないから、任せたらフォローが余計に大変て事はよくあるからなぁ。+0
-1
-
54. 匿名 2019/01/06(日) 11:31:59
1聞いて10を知るみたいな頭のいい子が入って来るとおお~!となる。+21
-0
-
55. 匿名 2019/01/06(日) 11:34:30
>>53
そんな締め切りレベルの仕事じゃないよ笑
全部ただの雑用。+2
-0
-
56. 匿名 2019/01/06(日) 11:37:54
一度で言わないで、何度も直させるお局。
出す度に、あ、ここも直してって言う。
いつも、他にありませんか?って言うとないっていうくせに、出すとまた違う箇所を直せと言う。
とうとうその上の上司もキレてた。+14
-0
-
57. 匿名 2019/01/06(日) 11:39:47
朝ドラ見ないって人。
朝ドラってわけじゃなく15分が勿体ないんだと。
時間がもったいないなんて思ったことないわw+15
-1
-
58. 匿名 2019/01/06(日) 11:40:39
荷物が少ない人
荷物多い人ってエコなのかケチなのか、水筒やらマイ箸やら布マスクやらミニ湯たんぽまで持ち歩いてて洗う時間や用意の時間が損失って意識なさそう+11
-1
-
59. 匿名 2019/01/06(日) 11:42:46
勤務時間は遊んだり、おじさんとタバコタイムして、ずっと残業してる派遣さんがいたわ。
次の人は小さい子供がいて絶対残業できないからか、タバコさんの何倍も仕事して残業代ゼロだった。
お子さんが小学生になったら違うところから引き抜かれたけど。+15
-0
-
60. 匿名 2019/01/06(日) 11:43:15
部下に威圧的な態度を取らない人
「分からない事があったらいつでも質問して下さい。」というタイプの人。
こういう人は大抵教え方も上手いし、出来なくても待ってくれるタイプの人が多い。
だから分からない事はどんどん質問できるし、結果部下の吸収も早くなる。+16
-0
-
61. 匿名 2019/01/06(日) 11:44:08
隙間時間にチョコチョコ仕事できる人
私はチョコチョコ休憩しちゃうから無理+7
-0
-
62. 匿名 2019/01/06(日) 11:47:47
>>41
たぶん近くを選ぶ人は、楽チンだからって人がほとんどだよ?地元の友人も、ママ友もそうよ。
そんな高度な理由ではない笑
逆に41さんみたいな人の方が、高度な仕事してるから、地元に職がなくて遠くまで出勤してて、電車の中で本読んだり、仕事したり、資格の勉強してて、時間を有効活用してるイメージだよ。+6
-1
-
63. 匿名 2019/01/06(日) 11:52:27
トイレやリビングに生花がある。時間があればアレンジメントも作る。+4
-1
-
64. 匿名 2019/01/06(日) 11:53:20
手帳にはいつも予定がぎっしり。+1
-3
-
65. 匿名 2019/01/06(日) 11:53:53
休みの日は家でのんびりしない。常に外出。+7
-1
-
66. 匿名 2019/01/06(日) 11:55:21
暇という言葉を言わない人+5
-1
-
67. 匿名 2019/01/06(日) 11:55:33
職場の忘年会新年会の幹事はもちろん、プライベートでもホームパーティとか女子会とかの予定立てて幹事したりするのが大好きだよね。しっかり者が多い。+3
-3
-
68. 匿名 2019/01/06(日) 11:56:44
夜中の3時くらいでもフツーにSNS更新したりしてていつ寝てるかわからないショートスリーパーの夜行性。+6
-1
-
69. 匿名 2019/01/06(日) 11:57:23
>>12
誤字だけが残念+5
-3
-
70. 匿名 2019/01/06(日) 12:05:36
私(笑)人の2倍生きようとしてる。
人の2倍生きるが口癖。
だから常に ながら族。
長電話しながら床磨きとか。+5
-2
-
71. 匿名 2019/01/06(日) 12:20:07
人に興味を持ちすぎない
人に関心を向けてもイライラすることが多い
そのぶん歴史、文化、芸術に関心を向ける+24
-1
-
72. 匿名 2019/01/06(日) 12:33:19
>>36
通報+3
-0
-
73. 匿名 2019/01/06(日) 12:35:37
休み時間はきちんと休むし、無駄な残業はしない
仕事中に無駄口きかない
だらだらやってる方が小銭稼げるし、上司へのアピールになってる場合もあるけど、数値でフェアに評価されない社会はおかしいと思う+21
-0
-
74. 匿名 2019/01/06(日) 13:07:58
休みの日にダラダラしないで活動してる人+10
-0
-
75. 匿名 2019/01/06(日) 13:34:49
ZOZO社長+5
-0
-
76. 匿名 2019/01/06(日) 13:52:10
ある意味、他人の時間を奪うのがうまい。暇だからあの子に電話、約束取り付ける、自分の話ばかり…。とか。+5
-1
-
77. 匿名 2019/01/06(日) 13:54:13
>>71
急に教養に目覚める女性いるよね
確かにイライラしがちな人だ+5
-0
-
78. 匿名 2019/01/06(日) 14:50:58
>>77
?+3
-0
-
79. 匿名 2019/01/06(日) 14:58:34
日常生活の中で
より快適に過ごす方法をあみだすのが上手
スマホのあらゆる便利機能もフル活用で感心するw
+8
-0
-
80. 匿名 2019/01/06(日) 15:00:41
コツコツ努力タイプではない!
要領良くパーーンと決めるタイプ!!+2
-1
-
81. 匿名 2019/01/06(日) 15:44:27
いろんなことに自分の波長を合わせるのがうまい。スッと。
+6
-0
-
82. 匿名 2019/01/06(日) 16:17:48
>>12
専業主婦っていいよなぁーーー
4時から11時までの7時間でやったことは
テレビ見て
手紙を三通書いて
料理の下拵えして
洗濯して
ストレッチして
モーニング行って
カラオケ屋で一時間半歌っただけ。
これで時間を有効活用してるざますのって威張れるんだからすごいよね。+5
-14
-
83. 匿名 2019/01/06(日) 16:35:09
料理ができる
買い物の仕方から無駄がなく、料理しながら洗い物したりスムーズにできる人は日常や仕事もできる。
忙しくても栄養バランスとか考えて、パパっとできちゃう人は先々の見通しもできてる人が多い。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/06(日) 17:37:36
どこか出掛けると様々にいろんな過ごし方をする
行動力ある+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/06(日) 22:14:47
日曜日、朝キチンと起きて洗濯、掃除、布団干して喫茶店でモーニング食べに行きます。
みたいな人が羨ましい。
毎週昼近くまで寝てダラダラしてるから、充実してるな~と思う。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/01/06(日) 22:17:16
>>82
歴史、文化、芸術に関心を向けておいで+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/06(日) 22:54:39
>>8
こうしないと私はどん臭さに磨きが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する