-
1. 匿名 2019/01/06(日) 10:48:40
株や不動産からの収入がある人いますか?
私はありません。
そういう人の話聞いて、いいな〜と思ってます。
近所には、おじいさんがアパート3棟持ってたり、土地を貸してる人がいます。
どれくらい入ってるのかなと気になります。+57
-4
-
2. 匿名 2019/01/06(日) 10:50:02
よっぽど良い土地の不動産じゃないとこれから大変そう…+102
-1
-
3. 匿名 2019/01/06(日) 10:50:12
私もないですが、400億キャッシュで持ってる人とか20代で10億ある人とか周りにちょこちょこいます。
みんなひっそりと生きてますよ。+138
-7
-
4. 匿名 2019/01/06(日) 10:50:25
そんなの一部の人だからレアケースなんか聞いても意味無いし、むなしいだけだよ。+23
-3
-
5. 匿名 2019/01/06(日) 10:50:39
居たとしても書かないんじゃない?+52
-1
-
6. 匿名 2019/01/06(日) 10:52:13
そういう人でここに書くような人はいない+43
-1
-
7. 匿名 2019/01/06(日) 10:52:24
埼玉のはじっこの方に30世帯あるマンションを持っています。相続したはいいけど田舎だから人入らないし、ワンルームで学生が多いからトラブルも多くて困ってます…。
良いときは数十万の収入ですが、それは滅多になく面倒ばかりなので売却しようか検討中です。+127
-4
-
8. 匿名 2019/01/06(日) 10:52:34
+11
-3
-
9. 匿名 2019/01/06(日) 10:52:44
株の配当金で生活できるほどって何億ってレベルになるよね+87
-1
-
10. 匿名 2019/01/06(日) 10:53:02
>>4
株で収入を得ている人は珍しくないんじゃない?
年間数万円の利益でも株の収入だし。+76
-1
-
11. 匿名 2019/01/06(日) 10:54:28
うちは昔から土地を市に貸してる
小学校と幼稚園に使用されてる+91
-2
-
12. 匿名 2019/01/06(日) 10:55:23
ここのところの株価は目も当てられませんが
配当金が年間トータルでまぁまぁいいおこづかいになります。
税金引かれて支払われるので、専業主婦の私もちゃんと納税してますよ!
桐谷さんは配当金だけで
毎月の二十数万円を支払っているのね!?
+15
-2
-
13. 匿名 2019/01/06(日) 10:56:48
>400億キャッシュで持ってる人
ど、どういう意味?+121
-1
-
14. 匿名 2019/01/06(日) 10:57:11
巣鴨に古アパート持ってます。地蔵通りの近くなので立地もいいし、空きがでればすぐに次が入ります。平均して30~45万くらいの上がりですが、修繕費とかトラブルとか面倒だよ。+84
-3
-
15. 匿名 2019/01/06(日) 10:57:22
12ですが
桐谷さんの毎月の「家賃」ね。
+11
-1
-
16. 匿名 2019/01/06(日) 10:57:34
両親が株の配当で年間500万円くらい
株価上下するけど銀行に預けるより良いみたいです。
元々資産家だったわけじゃなく、40年くらい前から買い貯めた株だそうで、100倍以上になったものがいっぱいあるらしいです。
私も見習ってミニ株から始めてます。+105
-3
-
17. 匿名 2019/01/06(日) 10:59:42
日本では
金融資産1億以上〜を富裕層、
5000万〜1億未満を準富裕層と定義してるらしいよ。
関係ないけどw+61
-2
-
18. 匿名 2019/01/06(日) 10:59:46
不動産は昔より大変。 家主の立場が弱くなって経費がかかる。
敷金礼金って今はなくなって来てるけど、当たり前だけど、借りる人は綺麗な部屋を望むから。+80
-1
-
19. 匿名 2019/01/06(日) 11:00:38
リートなら不動産でできている株みたいなもんで、利回りが5%くらいのがいっぱいある。
100万円でも買っておけば、毎年5万円の収入(税抜きで4万円)。+4
-3
-
20. 匿名 2019/01/06(日) 11:00:45
細々と株やってますが去年は惨憺たるありさまでした。お小遣い程度稼げればいいなあと思っていたのに。+62
-2
-
21. 匿名 2019/01/06(日) 11:01:04
>>16
すごいですね。
親御さんの株総額は3億もあるなんて。+17
-1
-
22. 匿名 2019/01/06(日) 11:02:02
月曜から夜ふかしのハゲの桐谷さんは
株の配当だけで年収2億だっけ?+7
-11
-
23. 匿名 2019/01/06(日) 11:04:01
>>18
不動産はすべて自分でするなら魅力だけど、人にお任せだと手数料を取られて魅力ないよね。+45
-1
-
24. 匿名 2019/01/06(日) 11:04:41
去年は千万円単位で損害が出た。
今年もしばらくは株はさえないと思う。
私にとってネット上の数字が変わるだけ。
マンションの賃料は毎年下がるので、借金でやると大変だよ。
+59
-2
-
25. 匿名 2019/01/06(日) 11:05:08
>>22
2億投資ですよ。
今は3億ぐらいになってるかも?+10
-0
-
26. 匿名 2019/01/06(日) 11:05:57
マンション2部屋。家賃収入は13万と18万。
手元にはあんまり残らないかな。+30
-2
-
27. 匿名 2019/01/06(日) 11:05:57
>>22
いや総資産で2億とかでしょ。
そうすると配当金で生活できるかというと難しい。
けど、優待券が数百万円相当あるはずだから、資産を減らさずに生きていける。+20
-1
-
28. 匿名 2019/01/06(日) 11:06:56
収入どころか株価下落で含み損です。泣けてくる。+50
-1
-
29. 匿名 2019/01/06(日) 11:09:48
>>22です。
ごめんなさい、配当金ではなかったですね。
失礼しました。+8
-1
-
30. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:13
株やってる人は、安倍さんに感謝だね
株価3倍にしたんだから+3
-15
-
31. 匿名 2019/01/06(日) 11:12:07
うちの母がバブルの頃、上場されたNTT株が
200万も暴落したらしく、
未だに手放せないでいる。。。+35
-2
-
32. 匿名 2019/01/06(日) 11:16:08
いくらの収入があるか知らないけど、祖父がビルを所有してる。見た目はふつうのおじいちゃんだよ。+9
-1
-
33. 匿名 2019/01/06(日) 11:16:27
中高の友達のうちが千代田区に不動産(ビル数棟)を
持ってるので賃貸収入だけで毎年ビジネスクラスで
ドバイに遊びに行ってる。
勿論親は働いてないで不動産の管理だけ…
本当に生まれた時から住んでる世界が違いすぎるぜ。+113
-2
-
34. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:20
余裕のある生活してる人って給料が高いわけじゃないんだよね。
株とか不動産の不労所得があるっていうことを貧乏人は知らない。
夫は普通のサラリーマンだけど
「私が株やってるから」とか言うとまた妬まれちゃうわ。+80
-7
-
35. 匿名 2019/01/06(日) 11:18:00
人口減少国家で自分で不動産なんてリスクと手間ばかり。株なら海外で稼いでいる企業なんてゴロゴロしているし、数万円からできるし、NISA 使えば税金もかからない。
+13
-1
-
36. 匿名 2019/01/06(日) 11:21:27
駅前に収益物件持ってる。
大都市圏で駅前でもちょくちょく空きが出ているのに地方の人は大変だろうな。+10
-1
-
37. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:54
収益物件だけで生計立てている。
夫は週に一回だけ持ってる物件見に行って他はずっと家にいます。+39
-1
-
38. 匿名 2019/01/06(日) 11:24:07
不動産はある程度知識がないと難しいよ
故障、水漏れ、老朽トラブル、固定資産税、所得税など意外とコストがかかる。
+58
-1
-
39. 匿名 2019/01/06(日) 11:25:21
>>30
今は日経平均20,000割ってしまってるけど、政権交代前から長期保有してた人は恩恵あっただろうね。あと、トランプ政権発足後にかなりウハウハだったって人も人もがるちゃんの株トピの中にちらほら居たよ。
+7
-1
-
40. 匿名 2019/01/06(日) 11:28:07
東京ならそれかなり良いね。地方にアパート何件も持っていても負の遺産になりそう+29
-2
-
41. 匿名 2019/01/06(日) 11:28:33
株やるにも勉強しないと、怖くて手をつけられないな。あと100万くらいは勉強代だと思う気持ちがないとムリかな。
こんなこと思いながら、アラフォーだから老後の資金どうにかしなきゃ+37
-2
-
42. 匿名 2019/01/06(日) 11:28:49
友達夫婦が家賃収入のみで生活してる。+22
-1
-
43. 匿名 2019/01/06(日) 11:29:17
地主っていいよね。+50
-3
-
44. 匿名 2019/01/06(日) 11:30:13
>>31
また上がることあるのかな?+3
-1
-
45. 匿名 2019/01/06(日) 11:33:02
地方のアパートやマンションは大変そうだけど、都心に商業用ビルとか持ってたらすごい収入だよね。
あの脱税で逮捕された人もそんな感じだったよね?+20
-1
-
46. 匿名 2019/01/06(日) 11:33:24
私もNISAで少しだけ株持ってる。
暴落した時にちょこちょこ買い足す程度。
配当はお小遣い程度だけど、結構嬉しい。
積み立てNISAはあんまり良いと思わない。+31
-1
-
47. 匿名 2019/01/06(日) 11:41:12
不動産とか土地持ってていいなーと思うのは持ってない人側の意見よね。相続で揉める可能性があったり、税金とか金にもならない土地とか、いいことばかりじゃないよ。+41
-1
-
48. 匿名 2019/01/06(日) 11:44:55
地主の子どもって働かない率が高い+21
-4
-
49. 匿名 2019/01/06(日) 11:45:08
義実家の住居が駅徒歩2分の土地にあります。
古くなってきたので、贈与税対策のために6階建のマンションを立てようという話が出てるんですがこれはいい話なのでしょうか…
最初は義実家が借金するんですが35年ローンなので結局は私たち夫婦の借金になります。知識がないので、多額の借金をすることが不安で仕方がありません、、
トピずれでしたら無視して下さい。
+12
-1
-
50. 匿名 2019/01/06(日) 11:52:06
>>49
駅チカならすごく儲かると思うよ。
悪いけど最初は義実家にリスクをとってもらって、
安定したところで引き継ぐか、失敗したら相続放棄すればOK+9
-2
-
51. 匿名 2019/01/06(日) 11:54:27
相続税対策や不労所得目的で不動産建てまくった結果、残ったのは借金だけというケース(××の馬車とか)があとをたたないのに、これから新規で建てるとかすごい勇者だと思う。+29
-2
-
52. 匿名 2019/01/06(日) 12:00:00
私株の配当金が年に100万くらいある。
専業主婦で働いてないけど、無収入じゃないと言うのは心の安定になってる。高額な欲しいものは自分で買えるし。
最近は配当金で貯めたお金を投資にまわしたりもしてます。+52
-3
-
53. 匿名 2019/01/06(日) 12:03:44
桐谷さんは一昨年は2億だったのに去年猫の時の放送では3億になってた+15
-0
-
54. 匿名 2019/01/06(日) 12:05:23
>>52
確定申告すれば税金が少し帰ってくるよ。+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/06(日) 12:06:21
>>16
羨ましいです。私も配当金目当てでコツコツ優良株に積み立ててます。
ただ日本株は投機的になってきたので、米国株・ETF・MMFにも分散させてます。+5
-1
-
56. 匿名 2019/01/06(日) 12:07:28
専業主婦です。
親が残してくれた遺産で、株の売買やってます。
いくつか銘柄を保有しているのですが、トータルで年に70〜150万くらいの収入になります。
パートに出るよりお金になるのでやめられません。
+53
-2
-
57. 匿名 2019/01/06(日) 12:12:29
株は何度か損しているとそれが勉強になります。
わざわざ難しい本など読まなくても感覚でわかってきます。余裕のある資金があれば少しずつ株の売買やってみると良いと思います。+44
-1
-
58. 匿名 2019/01/06(日) 12:15:40
不動産屋に勤めてますが、マンションなど15年くらいで外壁など大規模な改修があって、数千万とかかかって大変だなーと思います。+40
-1
-
59. 匿名 2019/01/06(日) 12:19:01
>>49
マンションは分譲ではなくて賃貸用ですか?
マンション建てる→貸す→家賃収入でローン返済…という流れになるかと思いますが、ローンの他にこんな心配や手間もあります。
マンションが建って周辺住民とトラブルにならないか、とか。
マンションを建てると、当たり前だけどその建物を管理しなきゃいけない。
管理は管理会社と契約してお任せすればいいけど、当然お金がかかる。
かと言って、もしそのマンションで何か事件があれば「管理会社に任せてるから知りませーん」は通用しない。
あなたや旦那さんが会社勤め(公務員含む)ならば、会社の規定によってはマンションの賃貸は副業(兼業)に該当する可能性がある。ローン返済中で黒字になっていなくてもね。
そうすると、副業許可を得なきゃいけない。
その上、今後は空き家問題が現実化してきます。
そのマンションが都会の駅近ならともかく、そうでないなら、一時の贈与税(相続税)対策のために被るデメリットをよくよく考えた方がいいです。+8
-1
-
60. 匿名 2019/01/06(日) 12:21:20
親が住んでたマンションを賃貸に出してる。
駅近、築10年だから家賃15万円くらい。
そっから固定資産税とかひいて、年100万ちょい入ってる。
+23
-1
-
61. 匿名 2019/01/06(日) 12:21:20
築25年
戸建てを賃貸で貸しています
地方の少し都会です
相場に合わせて月8万、念のため不動産屋を挟んでいます、前の駐車場が10万
雑種地の駐車場の税金が高い!
ほぼ儲けがありません!+9
-1
-
62. 匿名 2019/01/06(日) 12:35:12
>>3
400億キャッシュで持ってる人、って現金で保有してるってことですか?1億で10㎏なのに場所を取りすぎませんか?不動産や株ではなく預貯金で、ってことでしょうか。+10
-5
-
63. 匿名 2019/01/06(日) 12:43:07
母方の親戚は新宿だか都内だかにけっこうな土地持っててそれを貸したりして収入得てるから働かなくて良いらしい。+16
-1
-
64. 匿名 2019/01/06(日) 12:53:43
大株主になって役員報酬で生きていきたい。
少額投資はしているので狙ってる小さな会社はあるんだけど、50億ぐらい足りないわ、ははは(笑)+23
-1
-
65. 匿名 2019/01/06(日) 12:54:00
>>56
羨ましいな…
私もその身分になりたい…+9
-1
-
66. 匿名 2019/01/06(日) 13:07:30
>>59>>51>>50
返信ありがとうございます。
6階建ての賃貸マンションの予定です。この場合アパートですかね?
何社かにみてもらってるんですが、一応年間50〜100万のプラスになるそうです。
贈与税対策なんだからプラスが出るだけでいいといわれますが、35年ローンが終わった後そのマンションの価値はどうなるのか、子供たちに負の遺産にならないのか等疑問ばかりが出てきます。
中小企業診断士、贈与税等に詳しい方にみていただくつもりですがこの場合どこに相談したらいいのかもよくわかりません。
しかも義実家が増税前にと焦っているのがなんとも失敗するとしか思えなくて…
色々と慎重に考えたいと思います。ありがとうございました。+7
-1
-
67. 匿名 2019/01/06(日) 13:08:15
子供がいれば余程の高給取りじゃない限り、なかなかお金なんて貯まるもんじゃない。働く以外でも収入を得る方法を身につけておかないと老後は地獄かも?
今の夢は家を買うことより、株でしっかり儲けて、都会の駅付近のマンションを買って家賃収入を得たり、どこか会社を買い取って役員報酬を得るのが夢♡
+9
-0
-
68. 匿名 2019/01/06(日) 13:11:04
>>59
追加で…。
満室でも、空きがあっても私たちの収入は一定で保証してもらえるそうです。どのような仕組みになってるのかわからないので資料をしっかり読みたいと思います。
そんないい話があるとは思えません。+9
-1
-
69. 匿名 2019/01/06(日) 13:26:19
私も専業主婦
退職金と貯金をなんとなくの日常の補填で失くすのが嫌で、投資と投機に悩んで悩んでチャレンジした
やって良かった!!
心の支えになってるし、将来に仕事を探すにしても心の負担が違う
秘密でやってるし、損もあるからヒヤヒヤするけど、漠然とした不安よりもまし(私はね)
息子の学費を学資保険と子供手当以外に貯めてる
頑張って利益出して、働くのはカンタンなパートだけ、あわよくば働かないのが目標
+22
-2
-
70. 匿名 2019/01/06(日) 13:31:27
>>62
キャッシュっていうのは、土地とか不動産じゃなくすぐ現金化できる形態のことだと思うよ
+3
-1
-
71. 匿名 2019/01/06(日) 13:34:03
うちも世帯の貯金が1億超えるんだけど投資を一切やってない
なぜなら無知でバカだから。
臆病だし株に一喜一憂したくない、そのくせ株やってみたい
100万勉強で損してもいいと思ってるんだけど
ほんとにゼロスタートの場合どこに行ったらいいですか?
株扱ってる銀行とかがあるならそこのカウンターですか?
それともセミナーかなんかに参加して勉強しましたか?+13
-3
-
72. 匿名 2019/01/06(日) 13:43:23
>>71
私も勉強は殆どしてないです。株をやりたいと思い始めてから、いきなりネット証券に口座作りました。セミナーなどには行ったことがないですね。株に関する雑誌などで情報を得たり、四季報や日経に目を通して、今後どんな会社の株価が騰がるのか神経を研ぎ澄ませながら予想します。+18
-1
-
73. 匿名 2019/01/06(日) 14:00:27
>>71
証券会社のサイトに分かりやすく書いてあるからまずそれを「自分で」読んで勉強しましょう。
それが億劫ならば株やっても損するだけだからやめたほうがいいです。+30
-1
-
74. 匿名 2019/01/06(日) 14:03:08
>>68
そういう制度があるよ
満室でも空室でも周囲の家賃の8掛けで収入保証してくれる制度
RCなんかの補修にコストがかかりにくい建物が対象
国の制度だから絶対に反故にされない
ちなみにもうすぐ終わるかもしれないとの噂
+1
-1
-
75. 匿名 2019/01/06(日) 14:49:41
芸能人の不動産投資はチラホラ聞く+3
-1
-
76. 匿名 2019/01/06(日) 16:01:27
太陽光発電で年200万位入るからパートに出る気にならない。+1
-2
-
77. 匿名 2019/01/06(日) 16:44:11
みんな景気いいなあ
含み損で真っ赤だよ(笑+20
-2
-
78. 匿名 2019/01/06(日) 16:57:34
旦那から配当金1万ぐらいもらえますw
夕飯のおかずを買いに行きます。
+2
-4
-
79. 匿名 2019/01/06(日) 18:17:46
うちの母は家賃収入があるんだけど
年金と合わせると健康保険が3割負担なんだよね
もう高齢だからこれから病気して3割負担は厳しいかなと思ってる
本当に微妙なライン、うまくできてるなーと思う+3
-3
-
80. 匿名 2019/01/06(日) 18:51:56
私じゃないけど父がマンション2棟と店舗2店舗もってる
最近マンションの近くに新しいマンション出来るみたいで家族会議開かれたしお正月の大掃除はマンションの掃除しにもいく 業者も使うけどケチだから自分たちができる所は私たち子供にさせる+4
-1
-
81. 匿名 2019/01/06(日) 19:26:17
>>56
ご自身で健康保険や年金払ってますか?
私はパートもあるし、扶養のラインだと夫の勤務先が厳しいので、
結構ヒヤヒヤすること多いのですが。+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/06(日) 19:32:07
うちはアパート2棟経営してます。
近くに総合病院があるので、入居してるのは看護師さんのみ。
空き部屋になることはないです。+13
-1
-
83. 匿名 2019/01/06(日) 19:45:12
新築で家建てたのに、すぐ海外転勤で引っ越すことになり、貸家にした。5年ちょっとで本社へ移動になり日本に戻ってきたけど、貸家には別の人が入った直後でタイミングが合わずそのまま貸すことに。結局、今貸家にして10年目。
自分たちが住む場所は借り上げ住宅でお金ほとんどかからないから、その分繰り上げ返済にまわしたから、貸家8年目に住宅ローン完済。今は完全に投資物件扱い(笑)
ちなみに、私はへそくりで株やってる。10年前に買った会社の株が、途中で東証一部上場を果たして爆上げしたり、売買益でまあまあ稼げてます。+13
-1
-
84. 匿名 2019/01/06(日) 19:49:39
親戚が商業地の良い場所に土地を持っててフランチャイズのお店に貸してる。
場所が良いから固定資産税もびっくりするほどの金額。
相続税もここにかけないほど支払ったみたい。
でも、見た目とかはそんな金持ちに見えないし、生活は質素だったよ。+2
-1
-
85. 匿名 2019/01/06(日) 20:10:30
家賃収入120万だと扶養内無理じゃない??ギリギリOKなのかな?
ウチの旦那の健保はアウトなので、国保に入ってる。でも保険料が高くて。なかなかうまいこと行かないよね。+1
-1
-
86. 匿名 2019/01/06(日) 22:20:14
年間200万くらい株の利益が旦那のポケットから家計に入るので私働かなくていい、今のところ。
でも年末の下落は痛い。+7
-1
-
87. 匿名 2019/01/06(日) 23:06:32
>>83海外転勤のあるような優良企業にお勤めのようで羨ましいです。
戸建てを貸し出すとなかなか出ていってくれない、ってよくききますよね+3
-0
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 03:30:27
アパート家賃収入は60万、
それと別に投資信託もしてるし。株はしてないけどね。
旦那は普通にサラリーマン。
+1
-1
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 03:33:07
88です
家賃収入は月収60です
+1
-1
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 08:32:01
ずーーーっと放置したままの株なら、少し持ってる
年間、8000円くらいの配当金が勝手に通帳に入ってる
それだけ
でも今時、銀行の利子よりもいい+12
-1
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 08:45:09
配当金自体は年に10万円も無いよ。
まぁ、優待が楽しみ。+6
-1
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 16:46:01
>>87
もう見られているかわかりませんが、>>83です。
夫はインフラ系の会社の開発部門で働いているのですが、某国で現地の会社と新しい事業を始めることになり、技術監査役として配属されました。海外赴任後は栄転ルートが約束されているため、家族に相談もなく、知らされたときにはすでに引受けていてびっくり(笑)
貸家にして最初にお住まいになられた方は、4年半で出ていかれたのですが、立地の良い場所で人気の校区、賃貸一戸建ての空きが出にくい場所ということで、すぐ次に入る方が決まってしまったんです。
夫からは、もう数年は関わることになると聞かされていたため、帰国の話は青天の霹靂で…
こんなことなら最初の方が出ていかれた時点で、貸さずにおくべきだったと後悔しました。
そのときに入った方は、お子さんの小学校入学を期に入られたようで、しばらくは出ていくことはないだろうなぁと思っています。
定期借家という手もありましたが、賃料を相場よりかなり引き下げないと借り手が見つからないということ、戻る時期がはっきりとわからないこと…様々考えて、普通に貸し出したのですが…失敗でしたね(^_^;)+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する