-
1. 匿名 2019/01/05(土) 10:13:43
別のトピックで、小さいお子さんを持つ母の悩みトピがいくつも伸びてますね。
主も3歳と0歳の子どもがいます。
育児って正解がないので、自分の育児が子供にとって正しかったのかどうかは大人になるまで分からないのでずっと不安が付きまといます。
自分が良いと思ったことでなく、なるべく子供にとって良いことをしてあげたい。
もちろん子供の性格や家庭環境にも寄ると思いますが、参考にしたいので、皆さんの母親との楽しかったこと、辛かったことを教えてください。
ちなみに主は、母親にしてもらって嬉しかったことは、受験勉強でどんなに夜遅くまで起きてても母親も寝ずに待っててくれたこと、嫌だったのはしょっちゅう夫婦喧嘩をしてたことです。(今は仲良し夫婦ですが、当時は離婚してしまうのではと毎日怯えてました...) 皆さんのもぜひ教えてください。+302
-3
-
2. 匿名 2019/01/05(土) 10:14:35
膝枕で耳かき+230
-1
-
3. 匿名 2019/01/05(土) 10:15:04
+18
-90
-
4. 匿名 2019/01/05(土) 10:15:26
アップルパイ好きなんだけど、必ず1個しか
買って来ないので兄と喧嘩になると兄に譲れと
言われて結局食べられない。
よその家では半分に切ってくれると聞いて泣いた+575
-0
-
5. 匿名 2019/01/05(土) 10:15:40 ID:aIWWOHhJcr
今もだけど何やってもけなされた
良かった記憶が無い+284
-2
-
6. 匿名 2019/01/05(土) 10:15:45
+64
-2
-
7. 匿名 2019/01/05(土) 10:16:16
幼い頃の言い間違いや意味違いを直されなかったこと。
子供の言うことだから微笑ましく受け流してたのかもしれないけど、教えてほしかった。+315
-2
-
8. 匿名 2019/01/05(土) 10:16:31
まだ中学生の時、
金銭問題で夫婦喧嘩が多く母が数日だけど家に帰って来なかった時。
悲しいってより寂しかった+178
-4
-
9. 匿名 2019/01/05(土) 10:16:58
何にも褒めて貰えなかったこと。
まだ両親ともに幼かったんだと思う。
私、アラフォーだけど
最近、母親が悔やみだして些細なことでも褒めてくれるようになった。
遅いけど、気持ちが嬉しいよ。+604
-6
-
10. 匿名 2019/01/05(土) 10:17:35
家計が苦しくて母親は毎日5時まで仕事してた。
体が弱くて風邪ひく度に
「また?好き嫌いばっかりしてちゃんとご飯食べないからだよ」
とため息つかれるのが凄く辛かった。
でも会社休んでからは私が食べられるもの買ってきてくれて、優しくしてくれて嬉しかった。
今考えたら毎回会社に休みますって連絡しなきゃいけない気苦労もわかる。
+513
-6
-
11. 匿名 2019/01/05(土) 10:18:33
部活で補助に努めてくれたこと
遠征時に車を出してくれたり
手の込んだお弁当を作ってくれたり
大人になって
親同士の付き合いが苦手だったことを知り
子供のために我慢して手助けしてくれてたことに
とても感謝しました
お母さん、ありがとう+558
-3
-
12. 匿名 2019/01/05(土) 10:18:46
してもらって嬉しかったことは、病気したときの看病かな。
4人姉弟だから、看病してもらってるときが唯一母を独り占め出来たから。
悲しかったことは、夫婦喧嘩かな。
母が泣いてる姿を見るのは悲しかったし、家族がバラバラになってしまうかもしれないと、怖くもあったな。+337
-1
-
13. 匿名 2019/01/05(土) 10:19:53
嘘は絶対ダメ!って事と、絵心は母に叩き込まれたw
でも母はそんなに絵がうまくはなかったなぁ。
あれ、ただのダメ出しかw+11
-10
-
14. 匿名 2019/01/05(土) 10:20:16
田舎だったので、小さい頃、夏に近所で祭りがあると軽トラの荷台に兄弟と乗って打ち上げ花火を土手に見に行ったこと。スーパーの帰り車のなかで、1つ何かお菓子を食べていいよ!って母親と兄弟で食べたこと。たこ焼きだったり、アイスのピノだったり。ヤバい!書いてて泣けてきた😢+429
-2
-
15. 匿名 2019/01/05(土) 10:20:21
忙しくていつもピリピリしてた母でした。学校から帰ってきても仕事でいなくて鍵っ子。
だから、たまに家にいて「おかえり!」って迎えてくれたことが嬉しかったなあ。
今は孫が生まれてあのピリピリ感はどこへやら、すっかり丸くなったけど(笑)
自分がなんてことないことで喜んでたので、自分の子供たちにもいつも笑って、側にいて(適度に)、話をちゃんと聞く遊ぶなど心がけてます。+281
-4
-
16. 匿名 2019/01/05(土) 10:21:24
母が父方の祖父母になにか注意されると、だって子供があーでこーで…って私や弟のせいにして言い訳してた。+59
-0
-
17. 匿名 2019/01/05(土) 10:21:26
何かしてもらっても後で「お母さんが○○してあげたのよ?!」って恩着せがましく言って来るから、だったら何もしてくれなくていいよ、と思ってた+259
-2
-
18. 匿名 2019/01/05(土) 10:21:33
小学生の頃、友達に嫌なことされてこんなことがあったんだぁって弱音吐いたら「私の子なんだからそんなことには負けないよね!」って笑顔で言われたのは悲しかったな
それ最終的な結論でいいから、とりあえず最初は肯定して慰めて欲しかった
その程度と思われるかもしれんが、マジでそれ以来母親のこと信用してない
本当に何も相談しなくなったから、うちの娘は何の問題も悩みもない良い子だと言ってる
アホみたい+414
-19
-
19. 匿名 2019/01/05(土) 10:21:45
>>4
自分達で半分切るのはダメなの?+86
-17
-
20. 匿名 2019/01/05(土) 10:22:12
悪いことしても、面と向かって暴力、罵りなどで叱られた記憶がないこと。
一言言われて終わり。
これのおかげで、自分自身でちゃんと善悪学べるようになって、悪いこと二度としなくなった。
あの時釘だけさす叱り方してくれてありがとうとおもう。+45
-11
-
21. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:24
美味しい手料理。専業主婦だったから、毎日いろんなご飯を作ってくれた。パンやケーキも焼いてくれた。
お弁当もいつもキレイで美味しかったし、何より優しいお母さんだったなぁ。
+372
-4
-
22. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:26
今現在、夫婦喧嘩中。
と言うより冷戦状態。子供は何も言ってこないけど、このトピ見て、やっぱり親の喧嘩は辛いんだなと思いました。
仲直り、、しなきゃなー。でも喋るのも今は嫌だなー。
トピズレですみません。+450
-1
-
23. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:28
同居の祖父と母が喧嘩ばかり
イライラした母は私にあたり殴られた日々
私はストレスから自家中毒になった
私は今は40歳ですが今まで一度も母に反抗したことがありません。
今も母はずっと恐ろしい存在です。
+127
-4
-
24. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:45
親同士の喧嘩はやっぱり辛かったな。
離婚はしなかったけど、うちも喧嘩するときは子供の前では感情が高ぶってても、抑えていないとこでやろうって決めてる。+71
-0
-
25. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:50
育児放棄されてたから何一つしてもらえなかった
悲しい+66
-2
-
26. 匿名 2019/01/05(土) 10:24:58
運動会とか学習発表会とか来てくれないのが悲しかった
みんな親子一緒なのにわたしはいつも一人だった+176
-2
-
27. 匿名 2019/01/05(土) 10:25:05
母が友達と出掛ける予定の日、風邪をひいた私
もう中学生だったから「一人で寝てるからいいよ」って言ったのに「何かあったら心配だから」と友達とのお出掛けをキャンセルした母
その後ずっと「今頃みんな、楽しんでいるかな…」「天気いいから、○○行ってるんだろうな」「(私の顔を見て)お前はお母さんの大事な時に風邪なんかひいて…ちっ(舌打ち)」風邪が悪化するかと思った+441
-1
-
28. 匿名 2019/01/05(土) 10:25:39
悲しいというか、タバコ吸ってるのが嫌だった+144
-2
-
29. 匿名 2019/01/05(土) 10:25:57
私、中学生の時に一時期ちょっと嫌がらせを受けて、学校に行けない時期があった。
その時に無理に学校に行かせようとせず私の話を聞いてくれて、担任と学年主任の先生にも話をつけてくれて、また学校に通えるようにしてくれた。
いい先生に恵まれていたのもあるけど、あの時母が行動を起こしてくれたお陰で、今こうしていられると思ってる。
内向的で人付き合いが苦手な人だけど私のためにありがとうって今でも感謝してる。+344
-1
-
30. 匿名 2019/01/05(土) 10:26:11
>>19
兄が独り占めするので切れないのよ
というかくれないの。諦めて自分で
買うようになったわ。+166
-2
-
31. 匿名 2019/01/05(土) 10:26:57
つまみ食いしたら包丁で手首切られた。+2
-33
-
32. 匿名 2019/01/05(土) 10:27:16
姉だけ連れて家を出て行ったこと。
そのまま帰ってこなかった。
私は要らなかったんだ…と30年経っても立ち直れない。+530
-1
-
33. 匿名 2019/01/05(土) 10:27:53
母がテレビ見ててうっかり話しかけちゃうと、今これ見てんだよ!!ってキレられた。小さい頃はショックで泣いてたなー+161
-1
-
34. 匿名 2019/01/05(土) 10:28:04
離婚しないものの父親と不仲だったから
「お父さんにこれ渡してきて」
「お父さんにこう言ってきて」
って使われるのが本当嫌だったな。
毎回そんな事子供に頼むくらいなら離婚すればよかったのに。+250
-3
-
35. 匿名 2019/01/05(土) 10:28:21
躁鬱病でいつも寝てたからあまり良い思い出がない
たまーに朝から気分よく起きてて普通に家事してるだけで嬉しかったけどなぁ+156
-1
-
36. 匿名 2019/01/05(土) 10:29:12
年齢1桁の時
母に「あなたがお腹にいる時自殺しようとした」と言われた
一生悲しいから母親は子供への発言気を付けて欲しい+269
-0
-
37. 匿名 2019/01/05(土) 10:29:23
たまに夕飯があると嬉しかった
甘えようとするとおっ払われたのが悲しかった+81
-1
-
38. 匿名 2019/01/05(土) 10:30:34
嬉しかった事は、風邪ひいたときにりんごすり作ってくれた事。
嫌だったのは毎回、母が出かけると、鍵を置き忘れてずっと外で待たされた事。
寒かったなぁ〜。
飼ってた猫抱きしめて待ってた(泣)+161
-2
-
39. 匿名 2019/01/05(土) 10:31:30
ごめん、夫婦喧嘩して私出ていった事ある
子どもはまだ幼稚園とかそれ以下
本当は子ども連れて行きたかったけれど、連れて行く方が記憶に残って可哀想かと思って
でも、お母さんだけ出ていくって、子どもにとって凄く辛くて悲しい記憶になるんだね
1時間少しで帰ったけれど、子ども達泣いてたわ+99
-25
-
40. 匿名 2019/01/05(土) 10:31:38
マジトーンで「あんたは拾った子だから本当の子じゃない」とずっと言われてた。凄く悲しかった。+149
-1
-
41. 匿名 2019/01/05(土) 10:31:59
誕生日にケーキを作ってくれてたことが嬉しかったなあ!
あとは保育所から小学校低学年の頃だけど、髪を編み込みにしてくれたりお団子にしてくれたりなんか色々ヘアアレンジしてくれてたことも嬉しかった☺️
ほかには中高大学生の頃、ビジュアル系と漫画が好きなオタクだったけどそれを否定されなかったこと
いっしょにビジュアル系の雑誌とか見てたわ笑+223
-3
-
42. 匿名 2019/01/05(土) 10:32:19
>>30
それを母に訴えても無駄なの?+4
-39
-
43. 匿名 2019/01/05(土) 10:33:16
いい加減やめて!と言っても弟の話ばっかりする。それを私に永遠に聞かせる。私が35になった今もなおらない。
年末にうちに呼んで食事した時も、孫(うちの子)の話より弟夫婦の話しかしなかったわ。
年明けてもモヤモヤイライラする。
+296
-3
-
44. 匿名 2019/01/05(土) 10:33:16
何も教えられなかったこと
お寺で騒いでも病院で大はしゃぎしても何も叱られず育ったけど相当白い目で見られてたと思う+224
-3
-
45. 匿名 2019/01/05(土) 10:33:47
夫婦喧嘩でお父さんへの見せしめでお母さんに首を絞められた。
一生忘れられない。+217
-2
-
46. 匿名 2019/01/05(土) 10:35:14
>>42
文盲なの?母が兄に譲れ!って
私には食べる権利貰えないんだよ
+154
-32
-
47. 匿名 2019/01/05(土) 10:35:16
言葉選びに配慮のない母親だった。
だから叱られると「産まなきゃ良かった」とか言われたのは辛かったかな。
でも、だからこそ褒められた時「自慢の娘」とか言われると嬉しかったなぁ
毒親なんだけど、その言葉だけで片付けるにはあまりにも素敵な思い出もあって、未だに良く分からない。
母親って難しいね。+289
-2
-
48. 匿名 2019/01/05(土) 10:35:31
周りの評価を気にする弱い母親。確かにあなたの姑は最悪かもしれないけど私に父方の親戚の悪口ばかり聞かせるのは辞めて欲しかった。
反対に母親の姉は物凄く性格悪く私も散々意地悪されたの知ってるくせに自分の姉は庇ったのも嫌だった。+76
-0
-
49. 匿名 2019/01/05(土) 10:35:32
デブって言われる+10
-2
-
50. 匿名 2019/01/05(土) 10:35:53
幼稚園の頃登園時に毎日泣いて嫌がる子供だった私。朝先生が迎えに来てくれて、泣きながらいやいやしながら連れていかれそうになった時に、先生の手を振りほどいて母親の元に戻ったら突き放された事。+41
-22
-
51. 匿名 2019/01/05(土) 10:36:02
こういうトピックでとんちんかん回答しつこい人って仕事できなそーアスペルガー?知的障害?+25
-21
-
52. 匿名 2019/01/05(土) 10:36:06
風邪をひいた時だけ作ってくれるすりおろしたりんごのジュース
熱が出ると嬉しかった+55
-0
-
53. 匿名 2019/01/05(土) 10:37:00
兄と年が離れてたから、私にけっこう時間かけて接してもらえたこと。年子のお母さんとか、大変なんだろうなぁと思う。+87
-3
-
54. 匿名 2019/01/05(土) 10:37:00
成長痛なのか、精神的なものなのかわからないけど、小学校低学年の時に夜になると、太ももが痛くて痛くて。。
でも毎日寝るときにお母さんが足をさすってくれて、安心して寝られた。
大好きな人の手ってパワーがあるよね!
お母さんありがとう!+225
-5
-
55. 匿名 2019/01/05(土) 10:37:34
お風呂から出ると
嬉しそうに母親がフカフカのタオルで
私を包んでくれた。
こないだ実家に帰省してタオルを使ったら、なんか昔と違うボソボソしたタオルだった。
いつか私が父母の頭を洗ったり、お風呂を手伝う日には、フカフカのタオルを用意しようと思うよ。+256
-2
-
56. 匿名 2019/01/05(土) 10:38:35
母は仕事してて鍵っ子だったんだけど、学校から帰るといつも兄と私用にお皿におやつを用意してくれてて手紙が必ずあった。
おかえりなさい。
学校楽しかった?
◯時頃帰ります。
とかちょっとだけど、毎日あった。
地味だけど、嬉しかったなー。+216
-2
-
57. 匿名 2019/01/05(土) 10:40:18
>>46
42は第一子か愛玩児なんだよ
うちも第一子優先で私が何言ってもスルーだからわかるよ+72
-6
-
58. 匿名 2019/01/05(土) 10:41:06
低学年の夏休み、自由研究で紙粘土で小さな野菜や果物を、一緒に作ってくれた
母子家庭だったからか、母が一緒に何かをしてくれることがレアすぎてそれだけで嬉しかった
悲しかったのは、喜んでくれると思った安物の誕生日プレゼントを、
こんなくだらないもの買って!
と八つ当たりのように怒られたこと+121
-0
-
59. 匿名 2019/01/05(土) 10:41:54
部屋の片付けしてなくて、部屋が汚かった時、「ちゃんと片付けろ!何回言わせるんだ!死ね!」って言われた
今でも思い出すくらい傷ついた+14
-12
-
60. 匿名 2019/01/05(土) 10:42:29
>>46
じゃあそれそもそもあなたには買ってきてないんじゃん。よそは半分に切ってくれるとか以前に+8
-57
-
61. 匿名 2019/01/05(土) 10:42:45
>>42理解力なさすぎる‥+66
-2
-
62. 匿名 2019/01/05(土) 10:43:41
>>60ん?だからそれが悲しかったってことでしょ+114
-0
-
63. 匿名 2019/01/05(土) 10:44:33
怒られて顔面平手打ちされて鼻血が出た。
絨毯に垂れてしまいさらに激怒された。
今思うと虐待かも。+98
-1
-
64. 匿名 2019/01/05(土) 10:47:28
>>51
すぐそういうこと言う自分は大丈夫なの?+12
-10
-
65. 匿名 2019/01/05(土) 10:49:43
手をつなごうとしたら
「年長さんになったら手をつないじゃダメって決まってるの!」
と、怒鳴られ
通りすがりの小学生と母親が手を繋いでるのを見て
「小学生なのに手を繋いでる」と言ったら
「別にいいでしょ!何が悪いの!!」と
怒鳴られた。
いつもイライラしてる毒母だった。
+220
-0
-
66. 匿名 2019/01/05(土) 10:51:31
冬の朝目が覚めるとストーブで私の洋服を温めてくれてた。
すごく嬉しかったなぁ〜。+151
-1
-
67. 匿名 2019/01/05(土) 10:52:34
>>60
横だけど、そんな所も毒親ならではかも。子供が2人いるのに1個しか買ってこず、仲良く分けなさいじゃなくてお兄ちゃんに譲りなさいって所が。+203
-1
-
68. 匿名 2019/01/05(土) 10:53:03
必ず毎日お化粧してキレイにしていたこと。
憧れだったし自慢だった。
考えてみたら大人になるまで母のスッピン見たことなかったわ。+127
-1
-
69. 匿名 2019/01/05(土) 10:53:10
病弱だったのですが、具合悪いときは優しかった。
あとは怖かった。一番悲しかったのは祖母から頂いた入学祝の存在を隠し、無断で使っていたことが同い年のいとことの会話で判明したこと。問い詰めても逆ギレされて辛かった。うちが貧乏なことくらいわかってたので、いただいたことと入学準備に使うことを前もって話して欲しかった。+31
-3
-
70. 匿名 2019/01/05(土) 10:54:05
>>42ですけどごめんなさい。
私は幼い頃兄弟で自分達で半分に分けてたからよその家は母が切ってくれるってのを読んで、自分達で半分に分ければいいのになって思っちゃったんだよね。
でもそもそも>>2のお母さんはお兄さんにしか買ってきてなかったんだね…。それは悲しいよね。+14
-30
-
71. 匿名 2019/01/05(土) 10:59:17
泣けるのと胸が痛い話が交互に来るトピ⋯⋯+224
-0
-
72. 匿名 2019/01/05(土) 11:02:18
私は雷が怖くて…
雷がなると、高校生になっても母親の部屋に飛び込んでました。
母親は、夜中に私のせいで目が覚めても
私のために布団敷いて隣で寝かせてくれました。+156
-0
-
73. 匿名 2019/01/05(土) 11:02:31
風邪の時は居間に布団ひいて隣で寝てくれたり
みかんの缶詰め、ポカリなど用意してくれたのが嬉しかったので
風邪引くのが悪いと思わなかった+104
-1
-
74. 匿名 2019/01/05(土) 11:03:11
>>63
なにして怒られたの?+5
-1
-
75. 匿名 2019/01/05(土) 11:04:33
時々ほっぺたとかくちびるをちょんって触ってくれるのがすごく嬉しかった。+153
-0
-
76. 匿名 2019/01/05(土) 11:07:10
>>75
可愛いw
娘につい癖でよくやっちゃうんだけど気をつけようと思ってたとこだった+122
-2
-
77. 匿名 2019/01/05(土) 11:08:01
看護婦で家にいてくれなかったのがすごく寂しかったなぁ。夜勤もあって、「今日はお母さんいるの?」といつも聞いていた。+95
-2
-
78. 匿名 2019/01/05(土) 11:08:47
専業主婦だったこともあり、皆に合わせてくれていた。
私が朝練で朝早くても、起きたらストーブつけてダイニングあっためてくれていたし、
夕食はみんな帰宅時間バラバラだけど、その都度唐揚げ揚げてくれたりしたなー。+166
-2
-
79. 匿名 2019/01/05(土) 11:10:08
小学校高学年のとき、毎月発行される学級だよりがあった。
そのなかに「毎回一つテーマが設けられ、クラス全員が一言答えるコーナー」があって
あるときのテーマ「未来の学校はどうなってると思う?」
私の回答「コンピューターで画面を通じて授業を受けるようになる(VRみたいな機械を頭に付けてる絵とともに)」
母はそれを見て「え。やめてよ!そんな人間らしくない学校がいいと思ってんの?冷たいね」と引いた感じで言ってきた。
私は「いいと思って書いた」んじゃなくてただ近未来を予想して書いたのに全否定されて、そこから母に対してなんとなく心閉ざした(笑)
ていうか20年経って今そういう授業実現してるじゃんね。
+215
-2
-
80. 匿名 2019/01/05(土) 11:11:13
眠れないときにホットミルク作ってくれた+44
-0
-
81. 匿名 2019/01/05(土) 11:12:52
母親の何気ない一言って子どもを傷つけるよね
+224
-2
-
82. 匿名 2019/01/05(土) 11:13:05
悲しかったこと
小さい頃嬉しくて笑うと「ニヤッとしてから」ってよく言われた。笑顔がキモかったのかな。未だに身内以外の人といるときは滅多に声出して笑わない。
だから自分の子供にはそんなこと言わないようにした。
母はもう亡くなっていないけど。
うれしかったことは、なんか色々あるな。+72
-1
-
83. 匿名 2019/01/05(土) 11:13:24
赤ちゃん返りを笑われたこと。
弟が生まれたときまだ私は1歳半だったけど覚えてるよ。
それから親への甘え方分からないまま大人になった。+146
-2
-
84. 匿名 2019/01/05(土) 11:14:05
>>79どう思ったとしてもやっぱり親には褒めてほしいよね
けなされると自信のない子に育つ+42
-0
-
85. 匿名 2019/01/05(土) 11:17:40
嬉しかったことは、習い事や塾とか望めば何でもやらせてくれた。
その割に頭良くならなくて申し訳ないと今思うくらい。
嫌だったことは、姉の方が可愛がられてた気がすること。
小学三年生か四年生くらいから、私は毎朝洗濯物干しをしなきゃいけなかったし、ゴミの日は家のゴミ箱にあるゴミを袋に集めてた。
あと毎週一回、家中に掃除機かけたり拭き掃除もしてた。
親は共働きだったし、教育にお金かけてもらってたから、家事手伝いをやって良かったと思ってる。
でも、同じようにお金かけてもらってるのに姉が手伝い免除されてたのは意味がわからない。+144
-1
-
86. 匿名 2019/01/05(土) 11:17:45
お母さんを独り占めできる時間は絶対作ってあげてほしい+124
-1
-
87. 匿名 2019/01/05(土) 11:20:20
地黒の私。
「肌丈夫だから。」と海でも日焼け止めつけてもらえない。
色白の妹はSPF32(当時はこれで最強)とか
つけてもらってるのに。
何度も顔や背中の皮ベロベロむけたよ、+105
-2
-
88. 匿名 2019/01/05(土) 11:21:02
小さい頃は一緒に絵を描いたり、手を繋いで童謡を歌いながら歩いたり、お風呂上がりに髪の毛を乾かしてもらうのが大好きだったなぁ。
私は嫌な事があると顔や声に出るみたいで、言わなくても「何かあったの?」って聞いてくれる。それはアラフォーになった今も同じで、ずっと何でも話せる母でいてくれる。+181
-0
-
89. 匿名 2019/01/05(土) 11:23:21
割となんでも見守ってくれたこと
悪かったことは家が不衛生な環境、生理やナプキン、ブラジャーや最低限の服装について鈍感だったこと
自分の子供には反面教師にしていきたい+71
-0
-
90. 匿名 2019/01/05(土) 11:28:20
小さいうちから「あなたはここがチャームポイントよ」って教えてくれたこと
嬉しかったし戦略的にも役に立ったw+131
-1
-
91. 匿名 2019/01/05(土) 11:29:52
ごめんね、子供の時ではないんだけど。
社会人になって夜寝てたら、遅く帰って来た母が私の部屋に入ってきて布団をかけ直してくれてホッペつんつんして出ていった事。
あんまりベッタリの母じゃなかったから、寝たフリしつつ嬉しかった。+244
-3
-
92. 匿名 2019/01/05(土) 11:30:50
小学生のときに母が仕事を始めて、前みたいにたくさん話す時間がないからって交換日記をするようになったのがすごく楽しかった。
でも「この文章はおかしいよ。」とか「もう少し綺麗な字で書きましょう。」とか書かれるとテンション下がったな。
+77
-0
-
93. 匿名 2019/01/05(土) 11:31:33
過干渉な母だった。
勉強は自分がみると言って、高校受験が終わるまで勉強中は付きっきりだった。いくら一人で勉強させてくれと言っても聞いてくれない。母自身が高学歴なわけでもないのに。一人でやらせてくれてたらもっと成績良かったと思う。
学校に行ってる間は引き出しの中とか、全て見られてた。友達との交換日記や手紙も読まれてて、母とケンカした時はその交換日記等の内容(好きな人のこととか)を言われてバカにされた。
20代前半で初めて男性とデートしたことがばれた時、ふしだらな女扱いされて怒られたのに、20代後半になると早く結婚して子供を産めと言う。私は30代後半で結婚したけど、子供はできなかった。そのことは悲しいけど、母に対しては孫が出来なかったのは天罰だと思ってしまう。
+186
-1
-
94. 匿名 2019/01/05(土) 11:32:02
母の機嫌が悪いとかじゃなく話しかけても無視されてた。小学校高学年になってから徐々に話してくれるようになったけど。
大人になってからも思い出しては悲しくなってたから、なんで無視してたのか聞いたら「会話にならないから鬱陶しかった」って言われて余計に悲しくなった…
+136
-1
-
95. 匿名 2019/01/05(土) 11:33:46
子供の前で夫婦喧嘩はダメー!+82
-0
-
96. 匿名 2019/01/05(土) 11:37:44
母が自虐するときに「私らは○○だからダメなのよ〜」って、「私ら」とまとめて言われるのが嫌だった。
子どもだから自虐なんか知らなかったもん。
あぁ自分は母に似てダメなんだなぁ、なんて誰もいい思いしない考え方が根付いてしまった。+61
-1
-
97. 匿名 2019/01/05(土) 11:38:00
毎日学校から帰るとおやつが置いてあるのは嬉しかった。
トラウマなのは、子育てが大変すぎてあなたを殺して自分も死のうと思った、って言われたとき。
気持ちはわかるけど、自分のせいで母親が無理心中まで考えたなんて知りたくなかった。+66
-2
-
98. 匿名 2019/01/05(土) 11:43:53
通知表の成績がいいと母が褒めてくれたから
頑張って勉強してた。
ある日「勉強よりも大切な事が沢山ある。お母さんはいつもお友達に囲まれてる子になって欲しい」と言われて一生懸命友達に優しくした。
結婚式に沢山友達が来てくれたけど「あんたの友達多すぎて2~3人しか名前わからんわ」と言われた。
どれも今では「そんな事言ったっけ?」って母は言うけど、子供は母親のたった一言、たった1回の表情をすごく見てるなって思う。+224
-1
-
99. 匿名 2019/01/05(土) 11:45:02
幼稚園くらいのときに急に母の結婚が決まって、わたしも未知の「お父さん」っていう存在が欲しかったから、ちょっと面白い気持ちだったんだけど。
いざ一緒に暮らしてみると母とは毎日喧嘩、わたしはほとんど虐待され母は庇ってくれないしそれどころか父に逆らわないようにとだけ言われ放置。
夫婦仲も悪くてなんだかバカみたいな暮らしだった。今でも母は父の愚痴ばかり言う。
私が今でも抱き続けてる父への恨みは虐待されたことだけじゃなくて母から聞かされる愚痴もあってのことなんだなーと思うよ。
子供に旦那の愚痴は言わないほうがいい。+117
-0
-
100. 匿名 2019/01/05(土) 11:45:23
今三歳の娘がいるけど、何気ない一言で一生根にもたれることもあるのか。それだけで心閉ざされたら本当に悲しい。そんなつもりじゃなかったってこともあるだろうに。
+127
-12
-
101. 匿名 2019/01/05(土) 11:48:08
>>100
あると思う。
母親って唯一無二の存在だし忘れられない傷もつくと思う。
そんなつもりじゃなかったって許される事もないと思う。
でも、ずっと一緒にいたら本当に大切に思ってくれてるかどうかはちゃんとわかるよ。
+98
-2
-
102. 匿名 2019/01/05(土) 11:48:50
運動会の徒競走で大声で応援してくれたこと。+65
-0
-
103. 匿名 2019/01/05(土) 11:49:27
ホットケーキ焼いてくれたこと。
蹴られたこと。+14
-0
-
104. 匿名 2019/01/05(土) 11:52:42
>>101
100だけど、どうすれば子どもを大切にできるのか、考えたらなんか泣けてきた…。傷つけたくなんかないのに。
+107
-1
-
105. 匿名 2019/01/05(土) 11:57:50
軽い風邪で遠足に行けなかった時に、部屋の中にレジャーシート広げて遠足ごっこをしてくれたこと
ベランダから外を見ながらお弁当やお菓子を食べて嬉しかったなぁ+205
-1
-
106. 匿名 2019/01/05(土) 12:06:55
髪の毛をといてくれなくて、絡まったまま幼稚園行ってた
部活で市で優勝しても一言も誉めてくれなかった
他の兄弟はそんなことないのに、私だけ自分の洗濯物は自分で洗って干してた
姉にはさせていた習い事を私にはさせてくれなかった
成人式の着物きれなかった+147
-2
-
107. 匿名 2019/01/05(土) 12:07:28
子供のころ、手を繋ごうとしたらパッと外されたこと。
抱きつきに言ったら無言で背を向けられたこと。
今そのことを言うと 忘れた、そんなことしてないって言われる。+98
-2
-
108. 匿名 2019/01/05(土) 12:10:11
>>105
泣ける……自分も母親になったのと歳とったのもあってこういうのにめっきり弱くなった(笑)
今は共働き多くなったからどうしても余裕なくなりがちだろうな……みんな頑張ろうねぇ
このトピ参考になります!+108
-0
-
109. 匿名 2019/01/05(土) 12:10:13
嬉しかったことはお菓子を作ってくれたこと、寝る前にリクエストしたら歌を歌ってくれたこと
母も眠いから、いつも「えーっ」って言ってたけどw
悲しかったことは思春期に「ブス姉ちゃん♪ブス姉ちゃん♪」って変な歌歌われたことだね
確かに私はブスだけども、親がブスだからしゃあない
+95
-0
-
110. 匿名 2019/01/05(土) 12:16:18
夜寝る前に絵本の読みきかせをしてくれたこと
たまに謎の替え歌大会になるのも楽しかった+43
-1
-
111. 匿名 2019/01/05(土) 12:19:35
>>22
いや、それも仕方ないというか、(程度問題ではあるけど)多少は見せておくべきだと思うよ。
私の友人のご両親、もう結婚して40年ぐらい(60代夫婦)なんだけど、ずっっごくラブラブで、友人は夫婦喧嘩を1回も見たことがないんだって。
それどころか、今でもご両親はお互いに『愛してる』『生まれ変わっても結婚したい』と言って家の中でもベタベタしていて、友人はそれが【普通の夫婦像】だと思って生きてきた。
彼氏ができれば、結婚さえすれば自分も当たり前にそういう関係を手に入れられるものだと思ってたんだって。
ところが、友人が大人になってみて、いざ彼氏にができても『自分の両親のような関係』を築くのはとても難しいことに気付いて、そのことにショックを受けて欝になったりしていた。
親の喧嘩を多少は見たことがある私達の場合、『夫婦なんて多少の喧嘩はあるもんさ』って思えるけど、友人の場合はたった1回の喧嘩で『もうダメだ…なんで上手くいかないの』みたいになってた。1回の喧嘩も重大に受け止めすぎてて。
両親の夫婦像が普通だと思ってきた訳だから、知らず知らずに『夫婦のあり方』への理想がめちゃくちゃ高くなってて、それが自分を苦しめてるという訳なんだよね。
だから、多少の喧嘩&その後も仲直りして夫婦としてやってる姿を子供に見せて『これが現実だよ』ということを見せることも大事なんだと思う。
現実の結婚生活で重要なのは、『喧嘩しても短時間で終わらせる』とか『ラブラブではなくてもお互いが困った時は助け合う』という姿だもんね。
多少なら喧嘩を見せるのも必要かもしれない。+172
-6
-
112. 匿名 2019/01/05(土) 12:23:16
>>93
私と似てる。幸せになってね。+19
-0
-
113. 匿名 2019/01/05(土) 12:24:33
主です。皆さんどうもありがとうございます。
特別なことというより、普段の何気ない言動だったり生活の中での出来事が多いんですね。
そういうのって、子供の前で良い母親でありたいと努力して出来るものではないですよね。人として良い人間でないとダメですよね。なんだかハッとさせられました。。良い母親でありたいと思う前に、良い人間になれるように努力しないといけませんね。。+127
-0
-
114. 匿名 2019/01/05(土) 12:24:45
>>106
87です。わたしかと思った。
よく読んだらお姉さんが優遇されていたようなので
そこは私とは逆だけれど。
兄弟格差はほんとうに困りますよね。
+11
-0
-
115. 匿名 2019/01/05(土) 12:32:54
中学高校とお弁当作ってくれた事 友達の可愛いお弁当(冷凍グラタンとか)羨ましかったけど、おかず交換したら自分のお弁当の方が美味しかった 冷凍食品一度も使わずに6年間お弁当作ってくれたのは今思えば大変だったと思う+154
-1
-
116. 匿名 2019/01/05(土) 12:34:03
母は看護師だからか、私が転んで怪我をしても「水で流しときなさい」など心配されないのが悲しかった。
「痛かったね」って一言でいいから言って欲しかった。+106
-0
-
117. 匿名 2019/01/05(土) 12:45:04
毎晩絵本を読んでくれたこと
私も子供にしてあげたい+47
-0
-
118. 匿名 2019/01/05(土) 12:53:14
後に離婚した父の悪口を子供の頃からずっと聞かせられた
何年も別居してたのに、あんたの為を思ってあんたが20歳になるまでは離婚はしないと離婚しない事を私のせいにさせられた
今でも恩を着せるように言ってくる
今40歳になるけど、ずっと傷になってる+83
-0
-
119. 匿名 2019/01/05(土) 12:55:42
2、3歳くらいから 親にとって悪いことをすると窓から突き落とされていた。+4
-4
-
120. 匿名 2019/01/05(土) 12:56:43
・専業主婦だったため、帰ると「おかえり」と言って迎えてくれたこと
・私が悪いことをして近所のおばさんに怒られたとき、「うちの子はそんなことしません!」と信じて庇ってくれた(それ聞いてすごく後悔と反省して、もうやらないと誓った)
・変質者に遭って泣いて帰り、何を聞かれても首を振ることしか出来ない私をずっと抱きしめてくれた
・闘病中から亡くなるまで、子どもたちの前では弱音を吐かず心配させないようにしてくれた
10年という短い期間だったけど、母に育てて貰えて良かったです。+221
-9
-
121. 匿名 2019/01/05(土) 12:56:54
対人関係を教えてもらってない
父親がミスしたり間違った事をしても(たぶん、そのまま)放置の母親、子供へのフォローがなかった
ちゃんと向き合ってもらった覚えがない
今思えば、友達の家によく行き泊まったりしていたけど、うちには来てないし、お礼もしてないままだった…
勉強も全く…
物で釣ってもなんでも、放置しないでほしかった
バカ学校に通う為の学費を稼ぐ為に母親が遅番までして働く意味が…?
あとで思い通りにならない後悔感出されても傷付く
、ハッキリ言わずに…
その都度教えてくれないと子育てしてるとは言わない
両親が見本にならないと地獄だわ…
してもらって良かった事は、食べ方はキレイかな…
緊迫した食卓だったけど(-_-;)
+17
-0
-
122. 匿名 2019/01/05(土) 12:58:08
朝ごはんも無し、お弁当も当然無し。朝は冷やご飯(食材勝手に使うと怒る)弁当も冷やご飯おにぎりにして持っていった。
でも、運動会や遠足の時だけ、早起きして作ってた。みんなに見てもらえるから
遠足は海苔巻き4個、帰れば母親が『どうだ、すごいだろう!こんな弁当誰も持ってこないだろう!羨ましがられただろう!』とありもしない周りの讃美を期待して聞きたがる。
私はみんなのような、卵焼きウインナーミートボールが羨ましかった
今でも海苔巻き大嫌い、料理や弁当は家族の好きなもの喜ぶものをと四苦八苦するようになったよ。喜ばれると嬉しい+89
-2
-
123. 匿名 2019/01/05(土) 13:08:31
幼稚園〜小学生の頃、よくお菓子作りを一緒にしてたのが良い思い出。
ホットケーキミックスを捏ねて平らに伸ばして、その頃はドーナツ型なんてうちに無かったから湯のみとお猪口でドーナツの形に抜くの。
それを母が油で揚げてくれて出来たてアツアツを食べてた。
他にもホットケーキやプリン、お饅頭とか一緒に作って食べたのが本当に楽しかった。
今では私も結婚して家を出てしまったけど、同じ町内にある実家に帰るとお菓子作ってあって一緒に食べたり、私もおかずやお菓子で簡単で美味しいレシピあると作って持って行って一緒に食べたりレシピの情報交換をする。
親と一緒に何かやるのって本当に楽しいし、作ったものに愛着が湧くんだよね。
父も器用で日曜大工とか得意だったので何か作る時に手伝ったりもしたけどそれも楽しかった。+101
-0
-
124. 匿名 2019/01/05(土) 13:11:30
小学3年くらいの時、ぼろ屋に住んでいて、風呂を覗かれた
窓がスーっ開いて水かお湯をかけたら逃げる音がして、膝がガクガクして、外にある風呂場からやっとの思いで居間に行き小さい声で言ったら、なんで早く言わないんだ!と普段からコワい父親に怒鳴られた
記憶が確かなら、後日風呂入るのがコワくて愚図っていたら、普段大人しい母親にキレられた
トリプルでキツい…
つまらん家庭だったな~
今は親が歳をとり何かちゃ~電話があるし、行くけど、本当は嫌
自分が子育てをしていて、今も将来も、一方的にならないようにはしてるつもりけど、出来てないかな
+25
-1
-
125. 匿名 2019/01/05(土) 13:20:11
嬉しかったことは、手作りのおやつを一緒に作ってくれたこと。
悲しかったことは、それがいつも焦げていて美味しくなかったこと。
お菓子はお店で買ったものが一番だということで家族は満場一致しています。+66
-1
-
126. 匿名 2019/01/05(土) 13:22:35
とにかく自分&自分の実家にしか関心がなかった人だから、されて嬉しかったことなんてひとつもなくて改めてビックリしてる。
んー、今もこうしながらずっと考えてるけどひとつも浮かばない。
ほんと残念な人生だと思う+19
-0
-
127. 匿名 2019/01/05(土) 13:22:49
学校で絵のコンクールで賞を貰って
頭良く無い私には滅多に無いことだから嬉しくて嬉しくて母に報告したんだけど
ふーん、すごいじゃん!!と言いつつ全然こちらを向いてくれなかった
他にもテストで良い点取ったりとか、かけっこで前より速くなった時とか…いつでも母はこんな感じでなんだか自分に興味ないのかなと思ってる。いい人なんだけど
もっと褒めてほしかった、でも母にとっては大したことないことなのかな…仕方ないのかな
最近受験が難航してて
愛してるからね、頑張れ、応援してるからねと言われるんだけどどうしても心に響かないの…ごめんねお母さん+93
-1
-
128. 匿名 2019/01/05(土) 13:28:41
不思議なんだが、小さい時の事を覚えてないとでも思ってるねかね…
とにかく色々雑だった記憶がある
母親が、兄が一人暮らしをして私まで出ていかれるとさみしいのか急に優しくなった(実際あとでさみしいとか言われて困った)
関心を急に持たれても…
父親が定年後に、優しくなった
コミュニケーション取った記憶がないこわい存在だったのに、急に丸くなって飲みに誘われるようになった
正直ふざけんなよ~と困った
肝心な子供時代していてくれたら…自然と延長
嫌がらないよ…
しんどい存在
お菓子作り、日曜大工の話ほっこりする~+84
-0
-
129. 匿名 2019/01/05(土) 13:29:30
男の子みたいな髪型にさせられていたこと
嫌でたまらなくて泣きながら美容院に連れて行かれた記憶
+17
-0
-
130. 匿名 2019/01/05(土) 13:43:26
友達とけんかをしたというと「どうせ、あんたがわるいんでしょ」
先生が依怙贔屓してるといえば「そりゃ、あんたみたいに大きな子、可愛くないわ」
何をいってもこんな感じ。共感してくれるって気持ちがなかったんだろうね。
就職しても仕事が辛いっていえば「そのくらいのことが何?お母さんの時は……」って不幸自慢が始まる。「つらかったね」とか「大丈夫よ」とかいう温かい言葉が言えるお母さんになりたい。+103
-0
-
131. 匿名 2019/01/05(土) 14:32:00
物心ついた時既に母は障害のある兄につきっきりで、毎日の病院や療養通いの間わたしはいつも家で一人留守番。
4歳の頃『弟か妹ができたら、どう思う?』って聞かれたので、これ以上放置されたら大変!と思って『絶対いらない!』って答えたことはよく覚えてる。
高校生になって親子喧嘩したときに『アンタのせいで子供堕胎した、アンタがいらないって言ったから!』って泣き叫ばれた。
45歳になったけど、家族を持とうと考える度に、わたしのひとことで産まれてこられなかった弟か妹のことを思ってしまう。
何度か話はあったけど、結局結婚はできなかった。これからもしないと思う。
ここ読んでるお母さん方、子育ては大変なことも多いだろうけど……頑張って下さい。
+195
-1
-
132. 匿名 2019/01/05(土) 14:44:01
>>100大人になればそんなつもりじゃなかったと分かるけど子どもは純粋だから分からないよ
そのまま受け止める+7
-2
-
133. 匿名 2019/01/05(土) 15:02:06
放任主義(母曰く)で育って、自分の進路には口出ししない、夜中歩いても何も言わない、出かけても帰ってもあいさつがない、そもそも家になかなかいない、でもご飯は置いてくし、学費は出してくれる。そんなお金だけの関係に感謝はあるもののいつも寂しくて悲しくて、高校生になった時でも夜に泣いてた。あんまり放任は良くないな。+42
-0
-
134. 匿名 2019/01/05(土) 15:19:28
小学生の頃 エプロンを手作りしてくれて 私の大好きなレ―スや フリフリをたくさんつけた 可愛いエプロンを 作ってくれたこと
自慢です
+65
-1
-
135. 匿名 2019/01/05(土) 15:49:47
小学校低学年の頃、「死」について考え始めて落ち込んでる時期があった
お父さんお母さんが死んだらどうしよう、死んだあとの世界ってどんな感じだろう、とか
泣いちゃったときに母が抱っこしてひたすら慰めてくれた
何を言ってくれたのかは忘れたけど、すごく安心したのは大人になった今でも覚えてる+79
-1
-
136. 匿名 2019/01/05(土) 15:58:37
毎日美味しいごはんと温かい布団。いつも明るくて優しい。いつも味方でいてくれて信頼してくれる。
嫌なところはポジティブすぎて私のこと悩みすぎ考えすぎと呆れられるところ。+21
-0
-
137. 匿名 2019/01/05(土) 16:05:51
子供の頃は姉の方が出来が悪かったみたいで、姉の方が思い入れがあるようで、あまり私は誉められたり、叱られたりというのもなかった。結婚して、長男が3つ障害を持って生まれてきてからは、家に来たり、心配してくれたりやっと私に向いてくれたと思った。
そして、昨年息子が高校卒業した時、大変だったね、頑張ったね。と誉めてくれた事がとても嬉しかった。
そんな母は昨年亡くなりましたが、最後に子供に戻ったような愛情をもらったと思います。+88
-0
-
138. 匿名 2019/01/05(土) 16:11:27
今2人目妊娠中。うちに来た母が帰るときに、娘の頭をなでなでして、次に私のお腹をなでなでして、最後に私の頭をなでて、またくるねと言ってくれること。+124
-1
-
139. 匿名 2019/01/05(土) 16:24:42
自分が年長さんの頃に、弟が脱水症状でぐったりしていて病院に行くってなったときに、
弟が心配で心配で
私も一緒に行く!
って母にすがりついたら、母に足で振りほどかれて足蹴りされた。
それ以来、母とはずっと距離を置いています。
私はもう40代だけどもう和解することは無いと思います。+60
-5
-
140. 匿名 2019/01/05(土) 16:32:47
>>104
子どもを傷付けたくないって念頭にある人は イライラして傷付ける言葉を言いそうになっても ハッとなる気がする。
+14
-1
-
141. 匿名 2019/01/05(土) 16:40:04
嬉しかったこと
だっこなどのスキンシップ
悲しかったこと
寝てるときに話しかけられる。
ちなみに、今だに寝てるとき話しかけられます。+5
-2
-
142. 匿名 2019/01/05(土) 16:40:39
悲しかった事はいっぱいあるなぁ。
小学生の頃に喘息の発作が出てるのに徒歩で45分も掛かる学校に行くまで引っ叩かれた事。そのくせ弟が喘息の時はすぐに休ませてた。
私達兄弟が喘息持ちなのに部屋でタバコを再婚相手や叔父に吸わせていた事。
何度も煙くて苦しいって訴えたのに酷い。
常にヒステリックで外には良い顔。
今思うと虐待、毒親だと知った。
自分が子供を産んで育てていく中で過去の親からされた事が物凄い蘇って親として本当に有り得ないと思う様になった。
まさか子供を産んで親の酷さを知るなんて。
そして孫に対する接したも酷くて更に悲しくなった。
まさか嬉しかった事が思い出せないなんて…+65
-0
-
143. 匿名 2019/01/05(土) 16:41:03
>>127
褒めたり 子どもの話に関心を持って聞いたり 子どもを励ましたり応援したり、全部積み重ねだよね。
小さい時から お母さんはこうやって頑張れって励ましてくれたとか 学校の話を楽しそうに聞いてくれたとか そういうのってすごく大事なんだね+20
-0
-
144. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:06
悲しかったことというか、してほしかったことならあります。
上の弟と5才差、下の弟とは14才差だったんですがたまには弟たちを父が祖母に預けて女2人でお出かけしたかったなってことです。
自分では叶えられなかったので、娘と叶えてます。+29
-0
-
145. 匿名 2019/01/05(土) 17:50:29
どこに行くかも知らされずにお散歩に出て少し遠くの大きな公園に連れて来てもらった時は凄く嬉しかった。仲良しの友達も来ていて、多分お母さん同士で計画は立てていたんだろうけどすごく楽しかったなぁ。
悲しかったのは幼稚園入る前の小さい時、今考えたらノイローゼだったのかな…?ってくらいヒステリックに怒られた時。
怒られて泣き止まないと家に1人にされてお買い物行ったり、馬乗りになられたり往復ビンタされたり、泣き止みたくても痛くて怖くて泣き止まずに苦しかった。+29
-0
-
146. 匿名 2019/01/05(土) 18:00:19
ちょいちょい男兄弟と格差あるコメントあるね。
こうして何もしない何もできない夫って作られていくんだね。母親の影響力てでかいよね。
+59
-0
-
147. 匿名 2019/01/05(土) 18:34:42
嫌な事はダブルバインドが度々あった所
服を買ってくれないのにみすぼらしい格好するなと馬鹿にする、それでお小遣いが足りないならバイトしろ、バイトしてたら勉強しろのループなどなど
嬉しかった事は人間関係で悩んでると絶対味方になって励ましてくれた所
貧乏でも無いのにとにかく物を買ってくれなかった
反動で自分の子供には自分の物より優先して買ってしまう+18
-1
-
148. 匿名 2019/01/05(土) 18:50:35
>>131
あなたは何にも悪くないよ。
ぜったい、悪くない。+120
-0
-
149. 匿名 2019/01/05(土) 18:51:11
>>131
下の子があなたのせいで生まれなかったなんて絶対違う!親って新しい命をどうするかなんて子供の意見だけで決めたりしない。
お母さんが障害のあるお兄さんもいて色々と不安なところがあったんだと思う。
生みたいけどまた障害がもしあったらどうしよう。あなたに負担をかけてしまう。でも、障害がもし無かったら?とかぐるぐる考えてたんだと思うよ。
やっぱりそんな中で絶対生む!って決断も自分ではできなくてあなたを利用しただけだと思う。
お母さんも弱かったんだよ。ただそれだけ。生まれてくるはずだった下の子は可愛そうだけどその命の責任が全てあなたにあるなんて絶対違う!
100%あなたのご両親の意向だったんだよ。+222
-0
-
150. 匿名 2019/01/05(土) 19:01:17
小学校でイジメにあって誰も友達がいなかったとき膝とか痛いのに一緒にバドミントンしてくれたりローラー滑り台のある公園に連れて行ってくれたりすごく嬉しかった。
嫌だったことは兄にはベタかわいがりだったこと。いつも兄や出来の良い近所の子と比べられてお前は駄目だガッカリだと言われ育ったこと。+18
-0
-
151. 匿名 2019/01/05(土) 20:13:51
自転車乗ってる兄を追いかけてたら転んで唇が切れちゃって血がダラダラ止まらなかったので兄と、地元の駅で仕事終わりの母の帰りを待った。
焦ってる兄と血を流しながら泣いてる私を見て
「今仕事で帰ってきたばかりなのにまた面倒かけて!」と心配するより怒られた事。結局3針縫って、傷が残っちゃったのも「女の子なのに全く」って‥
熱出ても心配されず怒られるので、兄と私は風邪引いても平気なふりして過ごすか、父にコッソリ薬もらいに行ったりしてた‥
よく風邪引くとママが優しくて〜みたいなエピソード聞くとすごく羨ましいのと悲しくなる。
+52
-1
-
152. 匿名 2019/01/05(土) 20:14:07
私はおとなしいほうで弟は誰にでも愛想ふりまく明るいキャラ。ある日母が私の目の前で子供が私だけだったらつまらなかっただろうねって。
確かに自分でも引っ込み思案で申し訳なさがあったけど、親にそれ言われたのは傷ついた。
嬉しかったのは今は私も結婚して子供もいるんだけど、子育てで悩んだり、旦那のこと仕事の人間関係いろんなことの相談に乗ってくれること。
私が精神的に本当に弱ってたとき支えてくれたのは母だったし、あの時の優しさは今でも感謝してる。+10
-5
-
153. 匿名 2019/01/05(土) 20:19:48
>>100親だって人間なんだから間違うこともあるし、知らないうちに傷つけてしまうこともあるのは仕方ないと思う。
大切なのは、子どもが「そんなふうに言われて傷ついた」と言えるような親子関係を作ることと、素直に「ごめんね」と謝ることじゃないかな。+78
-0
-
154. 匿名 2019/01/05(土) 20:26:32
小さい頃、なかなか寝れなかった晩に母にしがみついて必死に寝ようとしていたら、母が私の手のひらに『はやくねれ』と書いて背中を向けられた時は死にたくなって涙が次々溢れてきた。声を殺して泣いて、その晩は寝れなかった。+34
-8
-
155. 匿名 2019/01/05(土) 20:29:59
嫌いなピアノの練習を無理やりやらされたこと。父が仕事から帰ってきてもういいだろうと言ってくれてやっと練習をやめられた。自分は子供に習い事の無理強いは絶対させたくない。+22
-0
-
156. 匿名 2019/01/05(土) 20:37:38
お弁当の日にご飯の上に海苔と梅干しで私の顔を作ってくれたこと。嬉しかった。
朝起きて居なくなっていた。私を捨てて出て行った。
大人になった今でも傷が癒えない。+68
-1
-
157. 匿名 2019/01/05(土) 20:38:05
私も1歳児の母ですが、母親のほんの小さな言動が子供にはとても大きな影響を与えるんだなぁと、良くも悪くも少しプレッシャーです。私は息子にとっていい母親なのだろうか、息子はちゃんと幸せかと心配になる。+86
-0
-
158. 匿名 2019/01/05(土) 20:54:11
>>157
私の娘はもう2人とも成人だけど、このトピ読んで、ちゃんと子育て出来てたのか心配になったよ。親だって人間、色々うまくいかなくて八つ当たりみたいになったり、イライラしたり、ケンカしてしまうこともあるけど、悪かったと思ったら、その都度ちゃんと謝るようにしてた。成人になった今も娘たちはお母さん大好きと言ってくれてるけど、これからも真摯に向き合っていきたいと思います。+52
-0
-
159. 匿名 2019/01/05(土) 20:55:54
私は一人っ子で共働き家庭で鍵っ子だったから、とにかく寂しかった。飼ってたイヌで寂しさを紛らわしていた。
嬉しかったのは、母が休みの日のおやつによく蒸しパンや大きなキャセロールでかぼちゃプリンを手作りしてくれた事。愛情を感じて美味しかった。+33
-1
-
160. 匿名 2019/01/05(土) 20:57:27
嬉しかった事:焦げてない甘い卵焼きを作ってくれた事。
嫌いな事 :大好きな雑誌の付録の「すごろく」を黙って捨てた事。+9
-1
-
161. 匿名 2019/01/05(土) 21:13:35
親も色々あるのは分かるからこそ親になる自信がない+5
-0
-
162. 匿名 2019/01/05(土) 21:16:19
>>154
そうだよね、辛いよね
今、私は母親の立場だけれど、反省します。
ちなみに、子どもが寝てくれないと本当に辛い
日中、子どもがケガしないように見守って、ちゃんと成長するようご飯食べさせて、寝かせてって
ずっとずっと責任を感じながら生きてる。
そしてそこからやっと解放されるのが子どもが寝た時なんだよね。
だからついついイライラしてしまう。
でも、イライラしてやってしまったことを大人になってもこうして覚えているなんて。子どもが安心して眠るまで、もう少しだけ頑張ろう。+105
-0
-
163. 匿名 2019/01/05(土) 21:18:44
>>153
それだよね
そんなつもりじゃなかったのにとか一生根に持たれるのかとか被害者気分満載で全く反省しなそう+9
-1
-
164. 匿名 2019/01/05(土) 21:42:00
親子間の愛って、お互いに素敵な思い出とか記憶をつくることなのかもしれないね〜
と、このトピを読んでぼんやり思う+15
-1
-
165. 匿名 2019/01/05(土) 21:43:41
小学生の時から料理が好きで、家にあったレシピでトマトとナスのパスタを作ったら味薄いくせに酸味がキツくて不味かった。
自分でも美味しくない、と思ったし父にも兄弟にも不味いと言われてほぼ食べてもらえなかった。
でも母だけは「◯◯が一生懸命作ったんだもん!美味しいよ!」とニコニコ食べてくれた。
そんなわけない、と思いつつ母の優しさが嬉しかったな〜+75
-0
-
166. 匿名 2019/01/05(土) 21:51:32
>>120
近所のおばさんかわいそう。。+10
-1
-
167. 匿名 2019/01/05(土) 22:01:26
>>27
いい話かと思いきやww+15
-0
-
168. 匿名 2019/01/05(土) 22:03:55
>>138
涙でちゃった
わたしにも子どもふたりいるけど、わたしや子どもには関心ないみたいだからつい羨ましくなっちゃったよ
素敵なお母さまですね!+41
-2
-
169. 匿名 2019/01/05(土) 22:05:54
小さい頃に、寝る前必ず絵本を読んでもらったこと
寝て起きたら母が画用紙を折ってホチキスで止めて、かわいい表紙を書いてお絵かき帳を作ってくれたこと+13
-0
-
170. 匿名 2019/01/05(土) 22:09:12
小学生の頃、友達と空き地で遊んでたら鉄の棒が倒れてきて、私の額がパックリ割れて大流血。
家に帰って母に報告したら、テレビを見ながら「何やってんのよ〜」と面倒臭そうに絆創膏を貼った。
父が仕事から帰宅後、なぜ私を病院に連れて行かなかったのか喧嘩してた(母の言い分は今日は病院は休みだったから。父は救急病院に何故連れて行かない?)
確か翌日病院に行ったけど、やはり行くのが遅かったみたいで未だに額に大きな傷が残っています。
傷を見るたびに悲しい気持ちになります。
+52
-0
-
171. 匿名 2019/01/05(土) 22:12:09
嬉しかった思い出はないな
母に少しでも歯向かうと、馬乗りになって殴られていました。私は弟にそれと同じことをしてしまいました。本当に申し訳ないと思っています。+25
-0
-
172. 匿名 2019/01/05(土) 22:22:49
子供の頃バレエを習いたいと親に頼むたび、「再来月からね」「半年したらいいよ」上手くかわされてたと、気づかず本気で待ってた。
挙句、親戚の子のバレエ発表会を
観に連れていかれた。
羨望が募るだけで辛かった
+39
-0
-
173. 匿名 2019/01/05(土) 22:27:53
みんな、嫌な思い出もあるけど良い思い出もたくさんあるのね。お母さんも自分の事、家の事など大変な思いしながら子育てしつつ、その反面、愛情も注いでくれてたんですね。+5
-0
-
174. 匿名 2019/01/05(土) 22:28:28
ここ読んでたら自分は愛されてたんだなって思って涙でてきた。お母さん、一人暮らしを始めてから裕福な友達と比べてあたってしまってごめんね。気恥ずかしくて直接言葉で愛情表現されることはないけどちゃんと伝わってるよ。+44
-0
-
175. 匿名 2019/01/05(土) 22:30:25
姉が結婚する時にミキモトのパールとピアスを買ってあげていた。
とても羨ましくて仕方なくて、数年後わたしが結婚する時にも買ってもらえるのかと聞いてみたら『はぁ?』と返された…
なんで姉妹で差をつけるんだろう。+104
-0
-
176. 匿名 2019/01/05(土) 22:32:41
自分も0歳の娘がいる。毎日あなたが一番大事だよ、愛してるよ、本当に可愛いって言ってる。頭をぶつけて泣いたら、どこが痛かったの?って抱っこしてあげてる。私の愛情は伝わっているのかな…?でも、離乳食食べてくれなくて、何かにつけて、マンマ食べないからだよ〜とか、マンマ食べないとダメだよーって言っちゃうんだけど、それもきっと嫌な記憶として残っちゃうんだろうなあ。+2
-18
-
177. 匿名 2019/01/05(土) 22:41:53
いい思い出ないな…
あんな親にはなりたくないと思いながら生きてる。
父と死別したから仕事に忙しくて母も大変だったと思うけど、優しい表情を全く見せてくれなかったから悲しかった。
クリスマスやお誕生日の楽しい思い出とか一切ない。
育ててくれただけで充分だと思わないといけないのかな。+13
-0
-
178. 匿名 2019/01/05(土) 22:46:47
>>163
そんな毒親はこのトピ見ないでしょう。+3
-1
-
179. 匿名 2019/01/05(土) 22:49:08
嬉しかったのは、小5くらいの時に母と歩いてスーパーに行く時 1回だけ手を繋いでくれたこと
雪が降ってたからだと思うけど嬉しかった
悲しかったのは私が何か意見を言うと「でも」「いや」とか否定から入ること
私より弟たちを可愛がったこと
従姉妹と比べてけなしたこと
おばあちゃんが私の悪口を言っても庇ってくれなかったこと
中学生の時に好きだった先輩のお母さんに 私が先輩を好きな事を言っちゃったこと+22
-0
-
180. 匿名 2019/01/05(土) 22:49:40
兄によく理不尽に叩かれたりしてたけど、そういうのを見ても兄に注意すらしなかった事。+9
-0
-
181. 匿名 2019/01/05(土) 23:02:53
嬉しかったのは、両親ともに読書家なので本なら欲しいもの全部買ってくれたこと。本が大好きだったから本当に嬉しかった。今でも読書大好き。+33
-0
-
182. 匿名 2019/01/05(土) 23:18:27
父の実家に、父と離れての同居(父は単身赴任)と自営業の手伝いしながら育ててくれたこと。父方の祖父母はなにもしてくれない、祖父は酒乱で大変だった。。
学校から帰ってきて台所に母がいるととても嬉しかった。自営だから家の隣で働いてるけど遅番だと寝るとき近くにいなくて寂しかった。
寂しくて母が仕事終わりの夜中まで起きて待っていると鬱通しがられ悲しかった。夜、たまに息抜きさせて!と1人出ていく母を見送るのは辛かった。
大人になった今なら母に1人になる時間が必要だったのは理解できるが、当時は子供を置いて1人出かける母を理解出来ず辛かった。+10
-0
-
183. 匿名 2019/01/05(土) 23:36:59
>>138
涙を我慢して読んでいましたが涙腺崩壊しました。
私は6個下に弟がいて母は弟の方が甘いし可愛がってるように見えた。
父は私を可愛がってくれたから当時は特に嫉妬もなかった。
でも私が結婚して妊娠した時、1人目も2人目もめちゃくちゃ喜んでくれて、しょっちゅう会いに来てくれたし帰るときに嬉しそうな顔でお腹さすりながら私の顔見てまた会いに来るねと言われることがすっごく嬉しかった。
出産後もたくさんサポートしてくれて赤ちゃんに専念させてくれた。
その時初めて弟みたいに甘やかして欲しかったんだなと気がつきました。
でも弟夫婦にも子供が産まれてから若干贔屓されてる気がして、自分の成長のなさに呆れたお正月・・・+30
-2
-
184. 匿名 2019/01/05(土) 23:38:09
嬉しかった事は、小学生の頃帰宅が遅くなり田舎な事もありすぐに辺りが暗くなってしまった時に、心配な面持ちで通学路をだいぶ歩いて探しにきてくれた事。
いつ思い出しても涙が出るなぁ
+23
-0
-
185. 匿名 2019/01/05(土) 23:40:23
小さい頃から大事にしてくれたけど、高校生になり初めての彼氏に浮気されて、でもまだ好きで別れが悲しくて泣いていたら、全部分かってるのか私の事も彼氏の事も否定せずに話を聞いてくれて寄り添ってくれたな。
そんな母親になりたいな。+19
-0
-
186. 匿名 2019/01/05(土) 23:42:52
母が弁当を作っていたんだけれど、私に悪態をついた後に私の弁当むかって屁をかけた。
弁当は捨てました。
その後1週間は母が作った食事はたべませんでした。
今もキ◯ガイじみた行動や言動を私にします。
いいことは、思い出せません。+15
-1
-
187. 匿名 2019/01/05(土) 23:43:46
>>174
私も(T-T)
兄弟差別や理不尽な事なんて全くなく育ったから本当にこんなに世の中に辛い思いをしてる人達がいるなんてすごくショックです。
皆さんの今が少しでも幸せだと嬉しいです。+19
-3
-
188. 匿名 2019/01/05(土) 23:45:42
>>91
私も実家で暮らしてる時、私の寝相が悪かったから、朝5時に会社へ行くお父さんが毎朝 布団かけ直してくれてた。
脳にガンが転移してて、ある日突然道端で倒れたんだけど、その日の朝までずーーっと。
+44
-0
-
189. 匿名 2019/01/05(土) 23:49:02
みんなの読んで、自分はどうだろう?と思い返したけど、全然エピソードがなくて驚いてる。私が最低なのかな。。アラフォーで独身なのは、感受性がないからなのかな。暖かい記憶が全然ない。弟とも10年以上話してないし。家族崩壊してるんだな。そんな事を思って悲しい。+10
-1
-
190. 匿名 2019/01/05(土) 23:49:27
虐待まがいのことは別として
将来親になった時の参考にしよう+18
-0
-
191. 匿名 2019/01/06(日) 00:00:43
子供の頃は当たり前のことが嬉しいんだよ。どんなことでも。
逆に親の自己満とか嫉妬とかそういう感情はすごく疲れるんだよね。
子供の頃に親から愛されたことが無い人は子供作らない方がいいよ。
間違いなく子供は不幸になるから。
こういうことを言っても私だけは違うって子宮で考えるでしょ?
それが虐待の要因なんだよ。
もう一度。そこのあなた。子供作ったらダメだよ。+4
-16
-
192. 匿名 2019/01/06(日) 00:04:06
遅くまで勉強してると、夜食を持ってきてくれたり、早く寝なさいねと気遣ってくれたこと。
気遣ってくれたことで、一層がんばれた。+19
-0
-
193. 匿名 2019/01/06(日) 00:17:17
小さいころからなんでも姉と比べられて辛かったな。
なにかできても姉はなんでもできたからあたりまえみたいな感じ。
子供の頃1回思いきって、お姉ちゃんと比べるのやめて!と言ったら比べてなんかないよ、ごめんねって言ってくれたのは嬉しかったけど本当に口だけだった。
姉は薬剤師の旦那捕まえて適齢期に結婚、出産、家も建てて幸せそう。
対して私は今の彼との結婚を親に反対され、これだからあんたは。っと呆れられ、お姉ちゃん見習えとすごい怒られてる。よく親に反対される結婚はするなというけど、好きな人と一緒になることはそんなダメなことかな?
最近、自分の親は毒親なのかな?って思えてきた。
将来子供ができたら、絶対こんな気持ちにはさせないようにする!+11
-1
-
194. 匿名 2019/01/06(日) 00:18:40
私が毎日絵を一生懸命描いていたら、ある日絵画教室に入れてくれた。ピアノも好きだったから音楽を習わせてくれた。部活で暗くなって帰る日には厭わず送迎してくれた。受験勉強する夜にはお酢の特製ドリンクを作ってくれた。
いつも私のことを考えてくれた本当に良い母。
母親にやってもらったように我が子に接してあげたいと素直に思えるのは、良い育て方をしてもらったということなんだと思ってる。+41
-0
-
195. 匿名 2019/01/06(日) 00:20:48
>>194
勝手な想像だけどお母様だって大変なことがあったでしょうに、あなたにそんな素敵な思い出をくれたお母様はすごいね。あなたも子供に同じように接することができるよ。母親に愛された人は大丈夫。+4
-2
-
196. 匿名 2019/01/06(日) 00:32:56
みんなのエピソード見てたら色々感じる物があって泣きながら読んでた。
4歳になったばかりの娘を育ててるけど、声も人一倍大きくすぐ泣き叫ぶ娘に私は数時間前、余裕がなくなって30分位キツイ言い方をしてしまって軽くだけどゲンコツまでしてしまった。
今日のことがきっかけで娘が私に心を閉ざしたらと思うと不安で仕方無いし、申し訳なくて涙が出てくる。毒親になんかなりたくないのに、言うことを聞かないとガミガミ言う私は娘にとったら毒親なのかな。
本当に大好きで大切なのに。娘ごめんね。
+55
-0
-
197. 匿名 2019/01/06(日) 00:48:57
嫌なことあるー。暴言沢山吐かれたり。
嬉しかったこともあるはずなんだけどね…。
地味に嫌だったのが、外食して私が自分でメニューを選ぶと「それよりあなたはこっちにしなさい」と母の食べさせたいものに変更させられる。
「これ食べる?」と母からすすめられ「おなかいっぱいだから」と断っても「いいから食べなさい」と結局食べさせられる。
基本なんでも言う通りにしないと母は不機嫌になる。+14
-0
-
198. 匿名 2019/01/06(日) 00:59:32
まだ幼稚園入ったばかりくらいの古い記憶だけど、幼稚園の子に意地悪された時、世界中の人が敵になってもお母さんだけは味方だからね、と言って抱っこして慰めてくれたのをすごく覚えてる。
ある程度大きくなって反抗期になってからも、いつも家族に尽くしてくれて、本当に今になって母の気持ちが分かる、、母のしてくれたことってささいなことでも覚えてるな
反対に悲しかったのは、私がすぐグズるから、泣く子は嫌い!といつも叱られたこと。まだちゃんと自分の気持ちを言葉にできなかったから、嫌なことがあっても話を聞いてもらえず、大人になった今も深刻な内容なことほど相談できない。+9
-0
-
199. 匿名 2019/01/06(日) 01:28:30
すごくすごく心が痛いです。遠くに嫁ぎ、さらにワンオペ育児。イライラして自分でもヤバイのでは?ってくらい怒鳴ってしまったり、イライラをだして生活している時期がありました。今は反省して、息子が幼稚園入る前だったから、あんな私は記憶に残らないはず、だから今からでも大丈夫だって思い込んでました。でも皆さんの辛い思いを読んで、弱かった自分の勝手な希望的考えが間違っていたのを知り、ショックです。。
今からでも遅くないはず。愛情とたくさんの笑顔で子育てしたいです。+18
-0
-
200. 匿名 2019/01/06(日) 01:32:15
大人になり、全く褒めてもらった事がなかった事に気付いて悲しくなりました。頑張ったね、とか、すごいね、とか、気持ちによりそってくれるような言葉をかけてもらった事がなかった。主婦として、母親としてはしっかり仕事していて愛情ももらって大好きだったと思っていたけど、気付いた時に唖然としたくらい褒めてもらった事がない。
自分が親になってたくさん子どもたちをほめて、気持ちによりそう言葉をかけるようにしてます。+10
-0
-
201. 匿名 2019/01/06(日) 01:39:28
>>69
入学祝いに祖母がお母さんに入り用でしょうと渡したものを入学準備に使ったのなら、特に変な感じしないけど。
祖母の立場から見ても。
いとこの所はどう言う使い方したのか分からないけど、状況が違うようだし。
私は出産の前にお金もらったけど、特に区別なく財布に入れちゃったや。+7
-1
-
202. 匿名 2019/01/06(日) 01:42:37
私の母は今は天国にいるんだけど
子供の頃行きつけのショッピングセンターがあって、そこに寄ると必ず中にあるお好み焼き屋さんに行ってた
自分たちで鉄板で焼くお店で、夕ご飯たべれなくなるから、一枚を半分こしてた。毎回お母さんが作ってくれてたんだけど、今思うと私の好きなお肉とかイカとか、食べたいトッピングを私が食べるエリアに沢山乗せてくれて半分こしてた気がする
お母さんありがとう!いつか自分の子供にもお好み焼き作って食べさせたいな!+44
-0
-
203. 匿名 2019/01/06(日) 01:42:46
嬉しかったことは、なんだかんだで最終的には私の意思を尊重してくれるところ
悲しかったことはいっぱいある(笑)
けど一番は母親が自分自身の人生を楽しく生きてないこと
いつも自己犠牲的で我慢をしてて、それを見るのは本当に辛かったし自分の人格にもかなり負の影響があったと思う
世のお母さんたちは家事なんて多少サボってもいいから楽しく過ごしてほしいです+37
-1
-
204. 匿名 2019/01/06(日) 01:52:24
寒い夜に一緒に寝る時、私の冷たい手を母の足に挟んで温めてくれた事、大人なら布団に入ったら静かに寝たいはずなのに、しばらくしりとりや、一緒に歌を歌ってくれていた事。私には子供がいますが、イライラ怒ってばかりで、昔の母を思い出すと反省します。+48
-1
-
205. 匿名 2019/01/06(日) 01:53:08
小さい頃風邪で寝込むと一日中看病してくれた。夜中に熱でぬるくなったおでこのタオルを氷水でしぼりなおして交換してくれる度に目が覚めて、今でも思い出す。りんごをすって食べさしてくれたのも。当時は何も思っていなかったけど、大事にされてたんだなぁと大人になってからすごく感じます。+25
-0
-
206. 匿名 2019/01/06(日) 02:10:31
嬉しかったこと
小学校低学年か年長くらいの時(曖昧)たまに一緒の布団で私が寝るまで添い寝してくれるときがあって嬉しかったのを覚えてる
悲しかったこと
仕事で授業参観にあまり来てくれなかったこと 他の子の親は来てるのに振り返ってもうちのお母さんは来ない…
私が親になったら学校行事はなるべくいくようにしたいなと思った!+22
-0
-
207. 匿名 2019/01/06(日) 02:30:37
ソファで寝ちゃったら毛布を掛けてくれる。
外出するときは必ず玄関まで来てくれる。
風邪ひいたときはストローでポカリを飲ませてくれた。
私が恥ずかしがるまでは、外で手を繋いでくれた。
学校で嫌なことがあると、何を言わなくても察してくれて話を聞いてくれる。
やりたい事を好きなだけやらせてくれた。
私の作るものはなんでも美味しいと褒めてくれる。
書いたらきりがないです。だいすきなお母さんには、いつまでも長生きしてもらいたいです。+19
-0
-
208. 匿名 2019/01/06(日) 02:34:42
いま小4の息子に、そろそろベタベタしないように接してるんだけど、息子的にはまだ甘えたくて淋しいみたい。
でもあんまりマザコンになっても困るし、男子の子育てって難しい!+32
-0
-
209. 匿名 2019/01/06(日) 02:40:07
嬉しかったこと
三人兄弟ですが 兄弟それぞれに 母親を独り占めできる時間を時折作ってくれたこと。二人っきりでライヴや、ディズニーランドに連れていってくれて幸せだった。
悲しかったこと
母は夜勤のある仕事をしていたので 夜不在になるのが嫌だった。母のいない夜とても悲しくてなかなか寝れなかった。+21
-0
-
210. 匿名 2019/01/06(日) 02:43:18
>>39
1時間w+1
-0
-
211. 匿名 2019/01/06(日) 02:47:07
母のことは好きだし、信頼はしているけど
父と喧嘩するたび「いつもお前のせいで喧嘩する、産まなければよかった!」って言われたことを今でも思い出す。その後離婚して聞けるようになって聞いたら「あの時はおかしかったから」と言っていたけどやっぱり悲しいよ。
+7
-0
-
212. 匿名 2019/01/06(日) 03:06:17
1歳になる前に生まれた弟の体が弱く、幼少期は祖母に育ててもらったといっても過言じゃない。
弟の世話ばかりしていたくせに、ある日昔の写真の話題になった時に
「(弟と違って)写真が残っているだけでもありがたいと思いなさい」と言われた。
たくさんの写真よりスキンシップしてほしかったなーと哀しくなった。
亡くなった今でも祖母がいちばん大切で大好き。+24
-0
-
213. 匿名 2019/01/06(日) 03:07:21
嬉しかったこと
スキンシップをたくさんしてくれた。
可愛い洋服をたくさん買ってくれた。
悩みなど聞いてくれた。
習いたい習い事を全てさせてくれた。
時々私の好きな食べ物を買ってくれた。
よその人に何か言われた時かばってくれた。
可愛い可愛いと言ってくれた。
嫌だったこと
兄妹の中で私だけに愚痴や悪口をずっと聞かせた。
兄妹3人いるのに私だけに家事をお手伝いさんぐらい手伝わせた。
他の兄妹がしても怒らないのに私には厳しい
少し太ると外見をけなしてくる
自分の好きな服じゃなく母の好きな服を着させる、
着心地悪くても無理やり。
セーターがチクチクしてすごく嫌だった思い出がある。
嬉しかったこと、嫌だったこと、たくさんあるけど圧倒的に嫌な事が多いし年々増えてく。
これって毒親とよんでいいのか、、
+6
-0
-
214. 匿名 2019/01/06(日) 03:23:56
小学生の頃、母から事あるごとに外見をからかわれたのが本当に嫌だった。眉毛が太いとか、そばかすがあるとか。やめてと言っても、「かわいいから言ってるのよ~」と笑うだけ。母の外見に対して何か言い返してやろうと何回も思ったけど、同じレベルに落ちちゃダメだと思って我慢した。
母も今は言わなくなったけど、人の外見をあれこれ言って嘲笑う人のことは絶対に好きになれません。+15
-0
-
215. 匿名 2019/01/06(日) 03:32:23
悲しかったことは、親が離婚して母親と二人暮らしになった時
色々手伝いたいなと料理の本を読んでいたら、子供の作る料理はお金ばかりかかって困るからやらなくていいと言われたこと
定期テストの時期に膀胱炎になったら、体より成績の心配をされたこと
嬉しかったのは、祖母が日曜日になるとドーナツを作ってくれたこと、一緒に畑に連れて行ってくれたこと
兼業農家ですごく忙しかったはずなのに、全然イライラしたところを見せなかった優しいおばあちゃん
今でも大好きです!+24
-1
-
216. 匿名 2019/01/06(日) 04:53:28
子供の時から周りのお母さんが羨ましかった
なんか違う
自分が子育てをしていて、おかしいのがハッキリわかった
要は子供が一番じゃない、ほぼ嫌な事しかない…
衣食住だけじゃないんだよね
最近よく思い出すのは…仕事を辞めて時間を持て余していた妊娠中、よく実家に顔を出していたら「親の面倒を看る気がないなら帰って来れない!(出戻りの話?)」とキツめに急に言われた
初めての妊娠で不安そうなのかな?とかじゃない
子供が2歳の時に運転免許を取りに通うと言ったら、すごい嫌な顔で、子供(孫)をみなきゃいけないんでしょって言われた
大人しい子なんだが…保育室があるから通うんだけど、親に安心して預けられないし
孫の心配がない、励ましがない
心配とかじゃないんだよね…いちいち傷付く
外面はすごいいいけど自分の周りだけで、私の交友関係はどうでもいい感じだし
娘の気持ちなんかどうでもいいくせにって思っても、言いたくなる気持ちが勝手にわかってしまい疲れる
父の病気がわかり大変だったのかな~とか、なら普通に言ってほしいけど
今は母親が老いて1人暮らしをしているけど、通院に車出して、いづれは面倒をみてもらう気でちょいちょい電話があるとか、なんだかキツい…
姉と違い、私は出産後新生児の時も含め孫の世話も、私が鬱の時も世話になってない
なのに、私か…
前の事を思い出したくないけど、こびりついて取れない…
+6
-7
-
217. 匿名 2019/01/06(日) 07:36:43
長女で色々迷惑もかけたしワガママで捻くれ者だけどいつも味方でいてくれるところ。+4
-0
-
218. 匿名 2019/01/06(日) 08:20:31
嬉しかったこと
手作りのものが多かった。食事はもちろん、お菓子、洋服(普段着から入学式とかできるようなワンピースとか、手編みのセーターとか)、かばん(手提げ)、などなど。
今もお願いしては色々な物を作ってもらったりお直ししてもらっている。
悲しかったこと
・超過保護だった。いたせりつくせりと、心配性が高じて。私にとってはすごく嫌だった。
・暗い。明るい笑顔の太陽のようなお母さんの正反対。いつも眉間にしわを寄せて不安がっていた。笑顔で「大丈夫だよ!」と言って欲しいところを、不安そうな顔で「大丈夫・・・?」というような感じ。
過保護過ぎたことはずっと母に言い続けていて、母も自覚してくれて、ここ10年くらいはだいぶ良くなったと思う。+8
-0
-
219. 匿名 2019/01/06(日) 08:22:20
いい事は常に味方でいてくれた事です。小学校も中学校も行きたくなかったら行かなくていい。と厳しかった父に隠れてデパートに一緒に買い物に行ったり。低学年の頃は「寂しいから小学校行かないでー」と思ってくれてたらしいです。
嫌だった事は、一人っ子だったので旅行先や海、公園などで「遊んでおいで」と言われるのが寂しかったです。お母さんも一緒に遊ぼう…って感じでした。あと、父の悪口を聞かされるのは未だに辛いです。+8
-0
-
220. 匿名 2019/01/06(日) 08:26:29
甘えん坊の私はかなり大きくなるまでお母さんの布団で寝てた。くっついて寝るのが幸せだった。
狭かったし鬱陶しい時もあったろうに。
娘は早々に一人で寝るようになったけど、よく寝ぼけで私の寝室に入ってくる。可愛いし、幸せ。+7
-0
-
221. 匿名 2019/01/06(日) 08:30:11
貴様、お前、呼ばわり。キレたらすぐお前なんか産まない方がよかった。自分の浮気で離婚する事決まり、出て行く事を告げられて泣いた当時小学校四年生だった私に、悲劇のヒロインぶるな。と言われ出て行った。
私は父方を選び、引き取られたので、本当に良かったと思っています。+22
-0
-
222. 匿名 2019/01/06(日) 08:31:49
皆さんのお母様が優しくて素敵だなと思う行動があったり、想像すると感動してうるうるしてしまいます。
私もお母さんが大好きです。
最近後頭部が薄くなってきたので、高いけどウィッグを買ってあげようと思ってます!
お母さんがいなくなるなんて耐えれない。そう思っただけで辛くなります。長生きしてほしい。+9
-0
-
223. 匿名 2019/01/06(日) 09:09:21
悲しかったのは子どもの頃からいつも否定されていた事。バカ、頭使えよとか色々言われた。
頭使えよは今も言われる。ほめてもらった記憶があんまり無い。おかげで自己肯定感は全く無いです。
料理上手でいろんなお菓子やご飯作ってくれたのは感謝してるけど、それよりもほめて欲しかった。+10
-0
-
224. 匿名 2019/01/06(日) 09:12:39
>>202さん
じわーっと感動しました。
素敵なお母さん。。
私は年末休みからの流れで子どもにゆとりなく接していた自分を反省…
新年早々、素敵なエピソードをありがとうございました!
+7
-0
-
225. 匿名 2019/01/06(日) 09:37:12
悲しかったことしか記憶にないのがさらに悲しい
何かの宗教にハマっていて 食べるのは一日一回でいいとかいって 小中は給食だけ
高校は祖母の援助で行けたけど その祖母も菜食小食で私はいつも貧血気味だった
就職して自分で食べ物買えるようになってから 体重は20キロ増えた
その母も5年前に他界 実質餓死だった・・・・+7
-2
-
226. 匿名 2019/01/06(日) 09:44:08
よく抱きしめて褒めてくれたな。
小学生ぐらいまでは抱っこして褒めてくれた。
今でも忘れないし、自分の子にもしてあげたい!+12
-0
-
227. 匿名 2019/01/06(日) 10:07:38
基本的に優しくて甘かった。無条件に甘やかされたのはいい記憶だと思う。
あと料理がおいしいし、パンやケーキを焼いてくれた。
しかし、変なところにこだわりが強くて、マンガ、ファミコン、お祭りの買い食い禁止など、周りがしてることを禁止されたのは嫌だった。
+4
-0
-
228. 匿名 2019/01/06(日) 10:14:11
嫌だったこと。
兄との差別。
話を聞いてくれなかったこと。
専業主婦で常に家に居たのに、時間の問題じゃなくて、そもそも聞く耳を持ってくれなかったね。
+6
-0
-
229. 匿名 2019/01/06(日) 10:52:46
いつも厳しくて怖いお母さんだけど病気になった時は優しく看病してくれたこと。
母子家庭で仕事で参観日にどうしてもいけない時はおばあちゃんに頼んで配慮してくれたこと。
家を空けて遊んだりせず、私たちを真剣に育ててくれたこと。
私の夢(保育士)を考えて短大まで行かせてくれたこと。
お弁当を毎日作ってくれたこと。
仕事で人見知りで人間関係が辛い時相談したらいつも味方になってくれたこと。
仕事で嫌なことがあり、辞めたくなってもお母さんの頑張る姿が浮かぶと意地でも頑張り続けることができました。お母さんの強さにとても尊敬しています。+6
-0
-
230. 匿名 2019/01/06(日) 11:02:21
小学生の時熱出したら寝ないで付きっきりで看病してくれたりイチゴとか食べれるものをくれた時
夫婦仲が悪くて父にDVされてたのでそれが辛かったかな。骨折したりいつも泣いてた。上に二人兄と姉いるけどみんな殴られたり何かされていた+4
-1
-
231. 匿名 2019/01/06(日) 11:12:24
>>105
素敵なお母さんすぎる
いいなー+6
-0
-
232. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:09
>>113
主さんてなんか考え方とかちゃんとしてるね。
お子さん幸せものだな+3
-0
-
233. 匿名 2019/01/06(日) 11:21:33
>>216
ごめんなさい。何回か読み返したんだけど文章が少し分かりづらいです(><)+4
-0
-
234. 匿名 2019/01/06(日) 14:24:08
母から子への無償の愛とか、母性本能とか言うけど、意外と皆が皆そうじゃないんだよね。
それよりも、子供が親の愛情を欲しがる本能?の方が絶対にあると思う。
悲しいことがたくさんあっても、ほんのひとつの嬉しい思い出が忘れられなかったり、酷い扱いされて嫌いになりたいのに簡単になれなかったり、期待しても無駄と思いながらも心のどこかで期待してしまったり。+8
-0
-
235. 匿名 2019/01/06(日) 15:15:14
>>75
小さい頃、私もされてました!私は寝てる顔を見られるのが恥ずかしくて布団を顔までかけて寝るようになってしまい……あまりよくなかったです(笑)+0
-0
-
236. 匿名 2019/01/06(日) 20:52:05
>>43
そういう人っている。
うちの姑もそう。
夫の兄の話しかしない。
私の両親にまで夫の兄の話しかしなかった。
頭おかしいんだと思ってる。
+0
-0
-
237. 匿名 2019/01/06(日) 23:38:09
>>233
216です
確かにわかりにくい…
夜中に目が覚めると吐き出しても吐き出しても、消化出来ない事に気付いて、おとなになっても変わらない関係性を長々書いてしまいました
姉と比べてると何もしてもらってない、特に辛い時や大変な時に限って母親らしからぬ言動
でも私の方が介護要員向きと下心で接してくるな…と
肝心な子供時代、私の妊娠産後子育て中に変な距離があって関わらない母親でした
見下されているような…愛情は感じた事がない割に親にはいい子ぶってしまう
そんな育て方されました
孫にポンポン、大きいお腹にポンポン、最後に娘にポンポンのエピソード
そんなお母さんなら、自己肯定感のある人間になれた
お母さんにいつまても長生きしてほしい優しい娘になれたな~と泣きそうになりました
+4
-0
-
238. 匿名 2019/01/07(月) 13:10:55
父がまだ若くて給料が少なかった為に、母は一生懸命に節約をしていましたが、
百科事典や図鑑、高価な絵本は惜しげなく買ってくれました。
ピアノ習い始めたら、アップライトピアノの中では1番高額なシリーズを買ってくれました。
社宅住まいで転勤が多かったのに、ピアノを別搬送を依頼して引っ越ししていました。本当に大変だったと思います。天国にいるおかあさんありがとう。
+2
-0
-
239. 匿名 2019/01/07(月) 22:36:18
温かい母の愛情を感じたことがなくて寂しい思い出しかないな。
勉強嫌いで根性なし、高校中退、仕事も続かない姉のようにはなりたくなくて勉強に打ち込んで憧れてた職業に就いたけど一度も褒められたことも抱きしめられたこともない…
姉さえいれば幸せだよって話してるのを聞いてうつ病になった。
愛されたいと言う期待を捨てられない自分が嫌だ。+1
-0
-
240. 匿名 2019/01/07(月) 23:39:03
嬉しかったことは、お弁当の時好きなおかずいっぱい詰めてくれたこと。
悲しかったことは、帰ってきていじめられたことやからかわれたことを報告したら、言い返さないから悪いのよと必ず怒られたこと。
あと他の母親に私のことバカにする発言よくしたこと。
お腹にいる時病気になって大変な思いして産んで育ててくれた恩はあるけど、最近婚約したので夏には家を出ます。+0
-0
-
241. 匿名 2019/01/09(水) 06:40:40
母が、私に何も言わずに習い事をたくさんさせた事。いきなり教室に連れていかれて~って感じ。
で、なんで上手くならないの!と責める。
いや、こんな習い事するなんて聞いてないし。 祖父母には、この子言うこと聞かへんねん!と言う。さんざん、聞いてきたよ。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する