ガールズちゃんねる

添い乳の回数を減らす方法

74コメント2019/01/06(日) 08:29

  • 1. 匿名 2019/01/04(金) 17:45:36 

    6ヶ月の子供がいます。
    4ヶ月になる前くらいから夜中頻繁に起きるようになりました。
    それまでは授乳して抱っこで寝かしつけてたのですが、その頃から抱っこで寝ても布団に置くと起きてしまうように…
    段々しんどくなり、つい添い乳で寝かすようになってしまいました。
    しかしここ最近、添い乳で寝る→眠りが浅くなった時に乳首がないことに気づく→泣いて起きるというループに陥り、1-2時間おきに起きるようになってしまいたした。
    まだまだ夜間断乳する月例ではないですが、少しずつ回数を減らしてせめて3-4時間はまとまって寝て欲しいです。
    先輩のお母様方、何かアドバイス頂けたら幸いです。
    またこの他にもこうするとまとまって寝るようになったということなどあれば教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

    +75

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/04(金) 17:47:49 

    添い乳の回数を減らす方法

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2019/01/04(金) 17:48:24 

    生後半年まで寝る前の1回だけミルクにしてた。
    それ以降は添い乳しちゃってたなあ。

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:06 

    うちもでした…1歳前には更に酷くなって大変でした…1歳3ヶ月で断乳してやっと寝てくれるようになりました。
    アドバイスになるのか分かりませんが、乳以外で寝れるようにトレーニングするしかないのかも(;-;)私はとりあえず寝かしつけをトントンでねれるようにしました

    +52

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:33 

    私もそれで睡眠不足からイライラするようになりミルクに切り替えた
    よく寝てくれて子どももストレスフリーそうだった

    大きくなってきて、だんだんおっぱいの量が追いつかなくなってたんだなぁと思った

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:40 

    おしゃぶりは?

    +8

    -17

  • 7. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:45 

    寝る前に粉ミルクあげてました。
    添い乳は赤ちゃんの安定剤だから諦めてたかも

    +78

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/04(金) 17:50:07 

    添い乳って眠りが浅くなり悪循環に陥りますよね……わかります。なるべくきちんと起きて授乳させて泣いてもお腹すいてない間隔であれば泣かせておくなどして私は添い乳の浅い眠りから脱出しました!

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/04(金) 17:51:44 

    同じ事で悩んでたけど
    手を握って子守歌とか、クラシック流しながら抱っことかで入眠できた時はたしかに熟睡できていたかも。

    でも、添い乳できるのも少しの間だと思ったから
    赤ちゃんの時期を楽しもうと思って夜間は添い乳で乗り切ってます。

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/04(金) 17:51:47 

    泣こうが断固として添い乳・添い寝はしない

    +26

    -17

  • 11. 匿名 2019/01/04(金) 17:53:41 

    うちもその頃から夜のおっぱいの回数が減らず、
    1歳で夜間断乳するまで2時間おきでした…夜間断乳さえしてしまえば夜はぐっすり(昼間1・2回のんでたけど)でしたよ!

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:16 

    うち1才半過ぎでやっとやめれた!ラクだけど早めにやめることをオススメするよ。うちは、寝る前だけ哺乳瓶(マグマグ)でミルク、おしゃぶり、ひたすらとんとん、絵本読み聞かせ、昼寝とか逆算して夜寝れるようにする、ねかしつけはパパ、お休みツアーとかあれこれ苦戦したわ。

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:21 

    むしろ、今リアルタイムで添い乳しながらガルちゃん。泣かれて、自分も眠いし根気負けして添い乳してしまいます。

    +134

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:54 

    うちは11ヶ月ですがまさに今夜間断乳の途中です!主さん、辛い頃ですよね、時間いちいち見ないけど体感30分おきなんじゃないか!?って位きつい日がありますよね。なかなかいい方法私も見つかりませんでしたが昼間たくさん遊ばせるとかそのくらいしかないかもしれません。
    あとは主さんの環境がわかりませんが旦那さんにも頼ってくださいね!

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/04(金) 17:56:19 

    添い乳しちゃってるなー。上の子は、2歳まで夜間のみ。1歳から仕事復帰したのでせめて夜くらいはと思って。復帰したては寝不足でヘロヘロだったけど。

    今、下の子が1歳になったばかりだけど、やはり添い乳してます。下の子は5分もすれば自分でプイっと離れて寝ちゃうので助かってます。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2019/01/04(金) 17:56:47 

    添い乳は赤ちゃん、母親共に眠りが浅くなってお互いだめだ!と思ってたのでしっかり起きて座椅子であげてました。
    夜は新生児で最低4時間とかよく寝る子だったので参考にならないかも

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/04(金) 17:57:08 

    添い乳ってお母さんは大変だよね。。。
    暖かくて柔らかくて甘くて包まれてる感じ、赤ちゃんにとってはさぞ幸せなんだろうな

    私はもう今だけ、長くても断乳まであと1年だと開き直って添い乳しまくってました
    起きた時に泣くからおっぱい放り出したまま寝てフリードリンクサービスにしてました
    咥えなくてもおっぱいに擦り寄ってるだけでも落ち着くみたいでした
    断乳は3日ほどで終わりましたよ

    もちろん夫婦別室です^^;

    +89

    -4

  • 18. 匿名 2019/01/04(金) 17:57:23 

    後々の弊害がすさまじいから、その時楽でも添い乳寝はさせない方が良いのかも

    +9

    -14

  • 19. 匿名 2019/01/04(金) 17:58:04 

    私も同じことで悩んでたよー!
    だからトントンで寝かせて、添い乳しない!とか決めた時もあったけど、
    眠気に負けて結局最後まで添い乳してたよ。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/04(金) 18:01:59 

    乳首にワサビを塗る

    +1

    -23

  • 21. 匿名 2019/01/04(金) 18:02:07 

    外国とか部屋から違ったり(赤ちゃんだけ子供部屋・泣アラームセンサー有り)してるけど

    どうやってるんだろうか?始めからそうしてるから逆に問題無いのか?

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:00 

    うちも!生後4ヶ月後半から今5ヶ月、すぐ起きちゃうようになった
    また寝不足に逆戻り

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/04(金) 18:07:58 

    添い乳したら中々止められないですよねー
    でも、寝不足になるし同じ体制で居なきゃいけないから身体も凝るし
    私も辛くて8ヶ月位の頃に子どもには申し訳ないけど頑張って夜間断乳してその勢いで9ヶ月には完全断乳しました。

    6ヶ月ならやっぱり添い乳ではなく頑張って毎回起き上がって授乳する(哺乳瓶拒否がないなら)寝る前は粉ミルクあげるとかするといいかもです!

    でも、寒いし添い乳が楽で暖かいんですよね…

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/04(金) 18:09:48 

    まさに7ヶ月の子の夜泣きがひどい。寝る前はミルクたっぷり飲ませてるけど1〜2時間おきに起きて泣く。トントンも抱っこもダメで結局根負けして添い乳してしまう…。メンタルやられそう。

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/04(金) 18:10:21 

    生後1ヶ月と22日の息子がいます。ミルクあげて、泣くからすぐおっぱいあげて、夜は添い乳して寝てます。今の時点でもうおっぱい断乳、卒乳したいです( ;∀;)お義母さんに話したら3ヶ月までは頑張ってって言われた( ;∀;)一回乳腺炎になっておっぱいマッサージに行きました( ;∀;)添い乳って肩凝るししんどい( ;∀;)

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:18 

    大変ですよね...。
    回数減らしながら断乳したいって思いながらだらだら続けて3歳で卒乳でした。
    長かったです。

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:52 

    混合にすれば良いと思う。完全母乳にこだわっても意味は全然ないから。哺乳瓶でミルクあげる、1歳過ぎたら牛乳あげる、そしてフォローアップミルクに切り替える。1歳過ぎたらマグで飲ませる。おっぱいも哺乳瓶も卒業早かったです。

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/04(金) 18:16:11 

    うちは腕枕してました~
    抱っこしたような感じのまま寝てました!でも、それしたら二歳半、まだ腕枕がいります😵💧

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/04(金) 18:16:18 

    寝る前だけミルクたっぷり与えるとか、まずはおしゃぶりにシフトチェンジしてみるとか?

    私は添い乳で育てました。
    断乳はできたけど寝る前の儀式的な感じだったのでおっぱいは終わり、でも眠りたいという葛藤を子供なりにしていて、入眠時はしばらくぐずりました。
    確かに眠りが浅くなったり断乳が大変だったりと色々ありますが、添い乳を後悔しているというほどではなかったですよ。
    おっぱいを求めてくる姿が可愛く、冬など一緒に布団に潜りながらの添い乳は暖かく、大変な育児の中のいい思い出です。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:18 

    自然に任せようと思っていたら卒乳する気配なく…夜間の頻回授乳は2歳で断乳するまで続きました。

    添い乳は楽してるとか言われるけど全然楽じゃないよね。腰は痛いし体勢変えられないし。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/04(金) 18:19:38 

    >>17
    添い乳ってママが楽だからしてるんじゃないんですか?

    +9

    -22

  • 32. 匿名 2019/01/04(金) 18:23:11 

    泣かれるとつい添い乳しちゃうよね。上の子が起きたゃったら嫌だし。

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/04(金) 18:23:13 

    ここだけの話、うちは2ヶ月から2歳の今でも添い乳してる
    私は卒乳目指したいからまだ続けてるけど
    むしろ添い乳しない方が全然寝ないしミルクでも寝なかった
    うちの場合は1歳過ぎて添い乳したらそのまま朝まで爆睡
    最近パパと寝る~って言ってここ一ヶ月添い乳なしで寝る方が多くなってきたからもうその時なのかと嬉しくなったよ

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/04(金) 18:23:37 

    >>31
    横からですが、最初は寝ながらって楽!と思うんですが反面子どもが乳首依存になり乳首から口が離れる度泣かれて寝不足になるし寝返り打てなくて大変なんですよ…母乳出てるだけで体力消耗されるし

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2019/01/04(金) 18:26:14 

    日中よく遊ばせてますか?
    日光浴もリズム作るのに効果ありますよ。
    あと、ケータイのブルーライトを当てないようにするなど影響してるかもしれません。
    いずれにしろ月齢が上がれば治るので
    今だけだと思って諦めるのも育児には必要かと

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:04 

    添い乳したことない
    ひたすらユラユラ、抱っこしたままスクワットとか…たしかに添い乳で寝てくれるなら楽かもね、、
    って思ったけど楽じゃないのね。どっちにしろ大変。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:33 

    うちは卒乳まで完母で眠りが浅い時期がありました。今思い出したら歯の生える時期成長の時期は眠りが浅くてグズグズしてたと思います。そして添い寝しててガブッと噛まれて嫌になった(泣)
    主さんのお子さんは4ヶ月頃から眠りが浅いんですよね…昼間の授乳回数が減ったとか何か思い当たるのはありませんか?眠りが浅い時期はひたすら我慢してたので参考にならずにすみません。それと一時期ブームになったネントレとかも調べましたが、赤ちゃんが泣いて放置出来る環境じゃなくて止めました。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/04(金) 18:32:52 

    長男がとにかくおっぱい星人で
    1才半まで添い乳していました。

    頻回授乳大変ですよね。分かります…。
    私は眠くてドリンクバー状態でした。


    粉ミルクにしてもおっぱいがたまって
    破裂しそうになるから結局その間
    お母さんが辛くなる気がします。

    あと半年~1年頑張るかそれが辛ければ
    粉ミルクを試してみるかだと思います。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/04(金) 18:40:59 

    私娘に添い乳の癖ができて、主さんと同じように思いい、意を決して添い乳をやめました。
    3日目には添い乳無しで寝てくれるようになり、ガッツポーズ!!
    しかしその数日後私が上の子から貰いインフルエンザにかかり、もうどうしようもなくフラフラで日中抱っこをせがまれてそれもキツくて泣く泣く添い乳に戻りました。
    今では娘は1歳半。今だに添い乳で寝て夜中も何度もおっぱい求めて起きます(T_T)そろそろ卒乳を考えています。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/04(金) 18:42:11 

    まだ6ヶ月だもん。
    いくら遊ばせようが日に当てようが起きる子は起きる!
    日中頑張りすぎるより、夜に向けて体力温存するのが一番だと思う。私は日中お散歩したり頑張りすぎてなんで寝ないの!ってなったから、とにかくゆるくやり過ごすほうが赤ちゃんと上手く付き合えると振り返って思います。1歳過ぎて少し落ち着いて夜1、2回起きるくらいになりました。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/04(金) 18:42:40 

    私も全く同じで悩んでいます。現在子は7ヶ月。
    5ヶ月までは夜間1〜2回起きて授乳して寝ていたのに、6ヶ月あたりから頻回に起きてる。
    確かに歯が生えそうでムズムズしているのか、よくブーとしています。
    哺乳瓶拒否だからミルクは難しい…やっぱり起こしてしっかり母乳あげるしかないのかな。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/04(金) 18:44:02 

    2ヶ月なのに添い乳の癖つけちゃいました(;_;)
    眠りが浅いのはそのせいでもあるのですね!
    ぐずるし、寒いし、辞められそうにありません😢

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2019/01/04(金) 18:51:35 

    まとめて寝れないの辛いですねー
    私も結局一歳近くまでしてました。
    上の子はおしゃぶりで回避したんだけどこれまた外す時苦労したので下の子は添い乳
    今思えば懐かしい
    粉ミルクは腹持ちもいいと聞いてやったけど結局は母恋しって感じだったのかなぁ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/04(金) 19:00:56 

    寝る前の一回だけミルクにしてました。
    後は母乳。
    ミルクにすると腹持ちいいらしく夜中もほぼ起きず
    逆に私が起こして母乳をあげてたくらいです。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:00 

    >>34
    なるほど、そうだったんですね!
    ありがとうございました。お疲れ様です。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/04(金) 19:26:42 

    4ヶ月の息子がいます。
    新生児の時は夜間3時間おきに授乳してましたが、おくるみやブランケットでくるくる巻いて寝かせるようになったら8~9時間ぐっすり寝るようになりました。安心するみたいですね。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/04(金) 19:32:02 

    私は3歳まで添い乳し続けたよ。
    やめたほうがいい、というネットの意見はたくさんあるけど、やっててもいいと思う。
    添い乳続けてても、自然にだんだん回数が減っていくよ。
    半年くらいで、一晩3回くらいになるよ。
    また半年くらいで一晩2回くらいになる。
    さらに半年過ぎたら一晩1回くらいになり、最後には一晩0回になるよ。
    今は普通に朝まで寝ています。
    だんだん減っていくから心配いらないよ。

    +25

    -8

  • 48. 匿名 2019/01/04(金) 19:42:56 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    同じように悩んでいる方(いた方)がいると思うだけで大変励みになります。
    元々ミルク寄りの混合でしたが、段々母乳の量が増え、今は夜寝る前の一度だけミルクをあげています。
    皆様のコメント参考にさせて頂きます。
    引き続きよろしくお願いします。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/04(金) 19:44:21 

    添い乳してたけど、一歳になる前くらいに自然としなくて大丈夫になった。9ヶ月〜10ヶ月くらいの時は5、6回起きるようになったけどそれも自然と無くなった。
    寝る部屋暗くして勝手に寝るまで放置。長い時は1時間とか掛かるから辛いけど。
    今は腕枕で寝るようになって、夜中起きても抱き寄せると寝てくれるようになって楽になった!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/04(金) 19:56:11 

    4歳まで添い乳をしてました。
    日中は流石に飲ませてなかったけど。
    めっちゃしんどかった、長かったー😅

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/04(金) 20:09:21 

    寝る前はミルク、そして夜中も泣いたらミルク(作る間は泣かせておくしかない)でそのあと添い乳、乳首探してるのもあるけど、割りとお腹すいて泣くことの方が多い気がする


    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/04(金) 20:10:53 

    一人目の時は添い乳細切れ睡眠にイライラしてたけど、二人目は諦めて昼寝も夜も添い乳してゴロゴロしている。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/04(金) 20:32:58 

    妊娠中、添い乳で赤ちゃん窒息死した話聞いてやはりリスク高すぎると自分の中で絶対しないと決め、産院でも混合にしていたから夜間の栄養源泣きには悩まされていなかったが、母乳育児ママさんから沿い乳楽で~と会う度言われたが3歳まで外出先で服めくって吸おうとする姿とか「まだおっぱいと夜泣きするんだ」と疲れた顔して言われてる最中も、いやその疲れ生後4ヶ月から私見てたよ。と言いたかったけど、大変だねーと流した
    沿い乳本当に楽なの?乳離れを全く出来ないし自身は休めないし本当に楽なのか未だわからん。疲れた顔しながら楽って言うのが理解出来ない

    +4

    -16

  • 54. 匿名 2019/01/04(金) 21:20:42 

    夜間に赤ちゃんをあやすのは眠気など疲労がたまり大変ですね。
    コメントにもあるように、ついついや、何をしてもだめでお手上げで添い乳を始めた方も多いようです。
    では、添い乳ができないミルクの方はどうしてるんでしょう。
    眠かろうがなんだろうが次のミルクが飲める時間まで赤ちゃんをあやし続けるのですかね?
    凄く大変そうですね。添い乳できた方が楽というのは何となくわかりました!
    私も将来、母乳育児を頑張ります。

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2019/01/04(金) 21:30:26 

    わたしも夜中は添い乳してます、4ヶ月です。
    母乳で頑張りたいので
    今だけだから、と頑張ってます。
    服をまくるのも最近は寒いですね。
    眠くてちゃんと服直さずに寝てしまって
    風邪ひいたりしました。みなさん
    気をつけてください

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/04(金) 21:44:37 

    >>17
    赤ちゃんの気持ちを想像したらかわいい・・(*´∀`*)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/04(金) 22:08:19 

    添い乳が楽、という理由での弊害ですよね。
    本当に楽なんですかね?
    私は添い乳だと頻繁に起きるようになる可能性があると聞いていたのと、窒息が怖かったので座って授乳して、抱っこやトントンで寝かしつけました。
    寒い季節でしたけど。
    親が癖にしてしまったとしか思えないです。
    4ヶ月だと睡眠退行だったのだと思います。
    それだけ頻繁だと母親もですが赤ちゃんも睡眠不足な気がします。
    添い乳が楽なら続ければいいし、
    辛いなら他の方法を取ればよいだけだと思います。
    赤ちゃんも学習します。
    お互いが辛くない眠り方を親が教えてあげればいいのではないのでしょうか。
    夜間授乳0ではなくても回数は落ち着くと思います。

    +2

    -12

  • 58. 匿名 2019/01/04(金) 22:20:13 

    うちもなかなか授乳&添い乳止めれなくて、2歳8ヶ月の最近やっと止められるようになった。
    ミルクは拒否だったから、大変だったけど最近よく喋るし、意思の疎通がだいぶ出来るようになってそろそろ止めようね〜って言い聞かせてたら、吸わなくなった。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/04(金) 22:25:35 

    添い乳してる方ってなんだか矛盾を感じるんですよね。
    添い乳で癖をつけた方がやたらに卒乳にこだわるママになってる気がします。
    自分が添い乳をすることで乳がないと寝られない状況を作り夜間が辛いと言い、添い乳が辞められないまま赤ちゃんが幼児に成長し周りからまだ吸わせてるの?と言われれば言葉を変えて卒乳を待っているという、そしておっぱいを子供を求めているからと理由をつけ辛いと言う。
    なーんか矛盾を感じる。

    +3

    -13

  • 60. 匿名 2019/01/04(金) 22:26:56 

    >>59
    おっぱいを子供が
    の間違い。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/01/04(金) 22:31:09 

    すごくタイムリーなトピ。
    今ちょうど半年の娘を添い乳で寝かせたところです。
    私の場合も5ヶ月から頻繁に起きるようになり、寝不足がピークだった昨日、とうとう夜間断乳を検索してしまいました。
    夜間断乳はやると決めたら泣いても喚いても絶対におっばいを出さない!が鉄則らしいですね
    夫婦同室で寝ているのでなかなかやりづらいですが夜間断乳できた方、体験談やアドバイスが欲しいです。

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/04(金) 22:46:05 

    >>61
    5ヶ月ならなんとなくでも赤ちゃんのリズム掴めてる頃ですかね?
    昼間になるべく遊んであげます。ママが赤ちゃんの体を動かしたり適当でいいのでマッサージで刺激して夜は気持ちの良い疲れで寝させるようにしてみてはいかがでしょう?
    遊び疲れたら夕方のぐずりが強く出るかもしれませんが風呂上がりの母乳で寝てくれるかもしれませんよ!頑張ってください。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/04(金) 22:50:25 

    >>61
    5ヶ月で夜間断乳って可哀想じゃないですか?
    試しに添い乳やめてみる方がいいのでは?

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/04(金) 22:50:59 

    うちも生後半年、完母で毎日添い乳で寝かしつけてます。
    4月には仕事復帰するからどうしようか悩んでたところでした。
    参考にさせて頂きます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/04(金) 23:04:42 

    楽してたつけですよね?
    それなのに辛くなったら夜間断乳って自分勝手。

    +1

    -9

  • 66. 匿名 2019/01/04(金) 23:15:21 

    同じ月齢です。
    3時間おきくらいに泣くんだけど、お腹空いてるのか添い乳が癖になってるのかわからない…。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/04(金) 23:18:42 

    うちだけじゃないんだー
    なんか元気でた!


    冬休みで日中は上の子が延々と話してて、それに付き合うのに少し疲れてきて、もうすぐ7か月の子は家に居るとグズグズしてて、夜は同じく一、二時間で起きて添い乳してて...
    それが今、最高にストレス。

    添い乳がいけないのか?と抱っこで寝かしつけてもやっぱり起きるから、これはもうしょうがないとあきらめた。
    添い乳で事件起きたみたいだけど、窒息はしないと思うからこのまま添い乳続けますー

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/05(土) 00:58:37 

    >>53
    私も妊娠中そう思ってましたよ。
    その話、透明なゆりかごって漫画の添い乳したままお母さんも寝ちゃっておっぱいで鼻塞いで死んでしまった話ですよね。

    哺乳瓶拒否で混合できない子もいるんですよ。
    疲れた顔した母乳育児のママさんが、添い乳が楽ならそれでいいじゃないですか。
    3歳でもおっぱい好きでいいじゃないですか。
    そんな見下した言い方しないで、お友達大切にしてください。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/05(土) 01:07:31 

    >>68
    68ですが、書き忘れました。
    私も妊娠中そう思ってましたが、頻回授乳すぎて体力が追いつかず町の保健師さんに相談しました。
    結果、生後半年の娘は毎晩添い乳で寝ています。
    寝ながら授乳できて寒くないし、座ってウトウトしちゃて落としそうになるより格段に安全かと思ってます。
    娘も飽きたら口離してるし、もっと早くやればよかった!!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/05(土) 01:59:32 

    2歳まで添い乳、苦痛でしかなかったし夜は頻繁に起きるし大変だったけどパイ離れは4日で離れたからそこ耐えれば乗り越えられる!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/05(土) 02:11:48 

    7ヶ月の娘がいるのでちょうど悩んでました
    おっぱいに擦り寄ってくる姿がかわいいし、今だけ…と思いながらも最近、眠りが浅くて頻繁に起きるし歯が生えてきて痛い痛い…!!
    このトピを見て添い乳を控えてミルクをたっぷり飲ませてあげようと思いました!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/05(土) 08:17:10 

    >>53 嫌な友達

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/01/05(土) 23:23:21 

    添い乳したまま一緒に寝てる人多いけど、ゲップはさせてるの?
    赤ちゃんの眠りが浅くなるなら発達には影響ないの?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/06(日) 08:29:01 

    >>73
    うちの子は添い乳の時はゲップさせません。親子でそのまま寝落ちです。低月齢の時はさすがに添い乳はさけましたよ。大きくなり吐き戻しも減った頃に添い乳を始めたとおもいます。
    また夜間の授乳を止めると母乳の生産量が減ると聞きました。なので完母の人が寝る前にミルクを足したり夜間断乳は良く考えてからの方がいいでしょう。
    乳児期の子供は眠りが浅いと言われてるので、夜中の授乳する間隔は三時間から四時間ほどが卒乳するまで続きます。
    朝までぐっすり寝る子ももちろんいますが、頻繁に起きる子もいるのでその辺は個人差が大きいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード