-
1. 匿名 2019/01/04(金) 15:37:21
色々な壁が出現して頭が混乱して来ました。
皆さんはどんな働き方をしていますか??
主は、130万以内で働いていますが、130万を超えて働くか迷っています+350
-7
-
2. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:17
わたしも知りたいです!
下が3歳になったら働く予定。+330
-5
-
3. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:25
結局は103万以内?+617
-12
-
4. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:35
旦那と相談したまえ+57
-15
-
5. 匿名 2019/01/04(金) 15:39:12
旦那の年収による+287
-3
-
6. 匿名 2019/01/04(金) 15:39:49
そもそも平均年収世帯だと、扶養内パートをしても、家計が追いつかなくないですか?
うちお金貯まりません( ;∀;)+817
-4
-
7. 匿名 2019/01/04(金) 15:40:19
時給2800円で週1日、1日4時間
扶養内で働いてます
+21
-124
-
8. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:18
131〜160万が働き損なんだっけ?
うちの地域は最低時給が低いからフルタイムで働いたら14万っていう中途半端な額になる。
だから106万か130万がいいのかなー。+435
-9
-
9. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:42
旦那との相談がオススメ+5
-36
-
10. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:51
私もイマイチ壁というやつがわかってない
106万の壁って何だっけ?+286
-3
-
11. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:52
平均年収に騙される主婦たち。+120
-9
-
12. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:07
扶養内でしたが、今は扶養を抜けてパートしています。
扶養内が良かったけれど、夫の収入が下がってしまったので。その内に、扶養の概念もなくなって、働いたら社保や国保に自分で入らなきゃいけなくなるのでは?と危惧したのもあります。+277
-9
-
13. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:11
旦那さんの年収高い人は制限ないよ
でも月の収入が旦那の保険組合の上限こえないようにしないと保険料自分で払うはめになるから注意
うちは月108000円以上稼ぐと国保に入らないといけなくなるからそれ以下にしてる
他の保険組合の金額はわからないけど
交通費込みの収入だから気をつけてね
+416
-10
-
14. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:19
昇給賞与求めて契約社員になりました。事務で育休産休もありなところ。
しかし仕事人間じゃないから昇給まで時間がかかりました。子どもが産まれたら残業もできにくいから最初に働いてた市役所臨時に戻りました。
+127
-10
-
15. 匿名 2019/01/04(金) 15:44:11
賢いかは分からないけど、時短で年130に抑えて働くのは私には合ってる。
そんな高時給でなければ扶養外れると大体フルに近くなるよね。
フルタイムは体力的に無理。+504
-18
-
16. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:03
扶養外だから、なんとしても年間180万は越えるようにしてる
ほぼ毎月20万は稼ぐようにしてるけど、
国保と年金で三万は引かれる
くそっ💢+526
-24
-
17. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:29
子どもの迎えを両親と姉妹に頼める時は頼んでたけど一切しないのは可哀想だから定時勤務を選択。+6
-17
-
18. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:34
子育て世帯の平均年収って700万以上らしい。中央値?って言うのもあって、それが650万らしい。よくわからんが中央値が目安らしい。
うち、私が扶養内パートで、世帯年収550万なんだけど、これって世間的には低所得なんですかね!?+530
-15
-
19. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:09
>>7
時給2800円で1日4時間、週1日が可能って、薬剤師とか看護師?
高時給だけど融通がきく羨ましい働き方だわ。+275
-11
-
20. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:57
130万未満で働くのが体は楽。私はね。
旦那さんが家事育児協力的なら、違うんだろうけど。+369
-4
-
21. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:00
実家は近くて協力頼めるけど旦那の勤務が不規則なので定時で106万円選択+76
-3
-
22. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:01
基本、扶養内で働いて、旦那だけの収入で生活して自分のパート代は貯金か老後資金にしてる+365
-6
-
23. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:11
>>19
薬剤師のパートです。子供たちは私立小学校。
自慢ではありませんが、世田谷在住です。+12
-188
-
24. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:30
>>18
夫婦が20代なら、世帯550万は普通だと思う。
夫婦が35歳以上で世帯550万なら、一般的な家庭よりお金がないと自覚した方がいいと思う。
子供一人と二人でまた変わるけど、子供二人いて世帯550万なら、低所得の部類だと思う。+373
-68
-
25. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:44
職種と都合によるかな~
保育士に限らず正社員で色々引かれて月15万以下だと
扶養103万以内のパートでいた方が得な気がする+215
-2
-
26. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:52
扶養内で働いていて
人手不足だから、
職場からもっと働いて扶養出てーって言われるけど、
どうしても年金や税金収めるのがいやだ!
って思ってしまう。
税金分の時間はタダ働きになってしまうって思ってしまう。
正社員とかなら税金おさめるけど。+409
-24
-
27. 匿名 2019/01/04(金) 15:50:14
130万超えて働くとなると、そうとう時間増やさないと損する。家事も家族の世話もちゃんとできなくなるよ。パートはボーナスもないから。時給にもよるけどね。+337
-5
-
28. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:04
よくわからんから100万以内にしてる+490
-5
-
29. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:29
うちは主人が平社員で400万、私が非常勤の福祉系で130万です。子供はまだですが、子供できたら色々厳しいですよね。
常勤になればいいのだけど体力がなくて8時間×4日が精一杯。どうしたものやらです。+174
-12
-
30. 匿名 2019/01/04(金) 15:54:14
>>23
子供私立なのと世田谷在住ドヤしたいだけじゃんw+215
-1
-
31. 匿名 2019/01/04(金) 15:55:16
夫年収450万
わたしは企業人数500人以下の事業所で130万以下の扶養内です。以前は103万以下で働いていましたが。
わたしの場合は103万以下より130万以下で働いた方が手取りは多いてすよね?!+161
-5
-
32. 匿名 2019/01/04(金) 15:55:22
>>23
自慢じゃないなら書くな(╹◡╹)+124
-1
-
33. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:14
うちは103万超えると夫の給料の毎月家族手当が一人当たり約2万出てるのが、1万円以下に下がるから103万超えないようにしてる。
同じパート先の人は家族手当は少ないけど、奥さんの年収130万超えなければ手当の額は変わらないみたい。+185
-2
-
34. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:24
市役所や県庁で臨時職員してます。
子持ちにはいい職場です。+125
-10
-
35. 匿名 2019/01/04(金) 15:58:15
ずっと扶養内だともし離婚した時が困るよ。働ける環境になったら扶養内を意識せずに働きたい。+15
-40
-
36. 匿名 2019/01/04(金) 15:58:36
そりゃさ、余裕あるなら扶養だけども、
色々買いたいし、習い事もさせたいし‥となると
節約するより頑張って働くほか選択肢がない
+234
-3
-
37. 匿名 2019/01/04(金) 15:58:56
170-180万円くらいで働いていた時があります
医療職パートで時給が少し良いので、週24時間勤務でした
もちろん扶養内に収めるより、手取りは増えます
しかしサラリーマンの夫がいるのに、国民健康保険と国民年金を支払うのがバカバカしかったです
今は時給がさらに高いところに転職しました
週30時間勤務にもしたことで社会保険にも入っているので、たくさん引かれていますが半分は会社が負担してくれていると思えるし、厚生年金に加入できている満足感もあります
+208
-6
-
38. 匿名 2019/01/04(金) 15:59:18
扶養控除とか考えないで
とことん働く!
持ってかれるものもあるけど
世帯所得は確実に上がる!+258
-31
-
39. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:33
103万でしょ+56
-4
-
40. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:41
>>35
離婚なんて意識したらそのようになるから止めた方がいい。無理して働かずボチボチでいいんだよ。+65
-7
-
41. 匿名 2019/01/04(金) 16:01:26
給料安いからパートの方が特と思ってる
月に8~9万 午前中 保険年金なし
でとフルで働いても13~15万 1日 保険などで3~4万引かれるなら
と思って頑張ってるけど
お金足りない(涙)
+137
-5
-
42. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:12
子ども産んだらお金も大事だけど時間も大事になる。+480
-3
-
43. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:55
旦那が社会保険に加入しているサラリーマンなら130万以内。
130万円を超すと扶養から外れるから、国民年金と健康保険を払わないといけない。
更に103万円以内だと所得税がかからない。
98万円(自治体によっては100万円や103万円)以内なら住民税もかからない。+249
-2
-
44. 匿名 2019/01/04(金) 16:03:18
子供が小さいうちはフルパートは無理
PTAとか学校行事とかあるし。
役員おわったらフルで働きたいけど160万以上働かないとマイナスになっちゃう。+191
-3
-
45. 匿名 2019/01/04(金) 16:04:51
130万までならうちの場合旦那の会社から配偶者手当がもらえるからそうしてる。配偶者手当とかなくて、子どもも大きくて手がかからないなら時給高いところで稼げるだけ稼いだ方がいいと思う。+48
-1
-
46. 匿名 2019/01/04(金) 16:04:56
フルのパートだともってかれる税金多くて損かもしれないけど、厚生年金加入になれば将来の年金は増えるのかな。
でもやっぱり扶養内がいいなー+163
-1
-
47. 匿名 2019/01/04(金) 16:06:02
一日働ける環境なら一日働いたのが将来得になるよ。
+28
-4
-
48. 匿名 2019/01/04(金) 16:06:30
フルタイムで働くならパートじゃなくて契約社員とか正社員で働いた方がいいと思う…。
時給900円とかでフルでパートするのは一番割りに合わないよ。+436
-7
-
49. 匿名 2019/01/04(金) 16:07:39
厚生年金かけるのはいいと思うけど、結局毎月の手取り減るのに支給は75歳から!とかなっても嫌だ。+166
-3
-
50. 匿名 2019/01/04(金) 16:08:16
103万以内に抑えて働いて日雇い手渡しとかで+αを稼ぐのが一番よさそうだけど難しい
私は在宅仕事だけなのに既に103万なんて超えてる+18
-8
-
51. 匿名 2019/01/04(金) 16:14:00
学校で講師をしてるから160万の働き方にしかならない。損な働き方だけど、夏休み1カ月頂けるのはありがたい。+90
-1
-
52. 匿名 2019/01/04(金) 16:14:07
子供が小さいからパート契約の扶養外(160万越え)で働いてます。正社員の話も出ましたが断りました。
小学校に上がったらフルで働けないと聞き、どのタイミングで正社員になるか悩んでいます。
役職者と同じ仕事を任されているけれど、週4日で働いているのでパートのままが気楽でいいです。でもボーナスないです。+87
-4
-
53. 匿名 2019/01/04(金) 16:14:16
扶養を考えて働くのがめんどくさいから、私はずっとフルで働いてる(^^)
節約とか向いてないし、世帯年収上げて自由に使うのが一番楽だわ。
子どもいないのなら尚更パート勤務の意味あるのかなと個人的には思う。+169
-10
-
54. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:08
>>18
今年始まって
一番の
ショック😨
てっきり世間の平均年収って、550~600万くらいだと思ってた...
ということは、うちは貧乏なんだな💸😢👛
ここでがるちゃんしてる場合じゃないかも...+258
-13
-
55. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:17
扶養内ではなくてフルタイムで厚生年金付き、実家の助けも借りて働いてましたがお金より時間が欲しくなり辞職しました。実家の母の体調悪化や独身だった兄弟が結婚して家を出てしまったので仕方なかった。賢いというか自分の生活に合うように変えていくしかないです。+90
-1
-
56. 匿名 2019/01/04(金) 16:17:48
>>54
私も、、
みんなお金ないないって言ってるけど、実はあるんだね。私が言うお金ないは本気だから。+331
-3
-
57. 匿名 2019/01/04(金) 16:20:08
世帯収入なんて知りたくない+40
-4
-
58. 匿名 2019/01/04(金) 16:20:59
雇用保険、年金をやってる企業と対象外とで話は別だ!!
あと自分の余力的にもう少しパートの時間増やせるとか増やせないとかで最良の選択はかわる。+10
-1
-
59. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:02
103万以内とか意味不明な事を考えなくちゃいけないから日本の主婦はバリバリ働かないんじゃない?+78
-23
-
60. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:05
パートの厚生年金保険料っていくらくらいなんだろ。
国民健康保険と国民年金はめちゃくちゃ高いですよね。+104
-2
-
61. 匿名 2019/01/04(金) 16:23:01
将来かかる学費を考えて、下の子が高校生になる前にパートから正社員になった。
運よく正社員になれて世帯年収も上がり、学費に関する不安も減ったけど、ダンナの生活スタイルは変わらず家事は依然として他人事、今ではケンカするのも煩わしく家庭内別居状態。
よくある話だけど、妻がフルタイムで働くのは賛成=家事に協力的、ではないもんね。+223
-1
-
62. 匿名 2019/01/04(金) 16:23:09
パートでも社会保険に入れるところがいいのでしょうか?どういう職種だとありますか?+11
-3
-
63. 匿名 2019/01/04(金) 16:23:36
>>59
103万円は税金の壁だから超えたとしても低所得者が払う税金は知れてるよ。+104
-2
-
64. 匿名 2019/01/04(金) 16:24:35
>>62
何言ってるのかよくわからない。
どの会社でも厚生年金は入れるよ。
+4
-27
-
65. 匿名 2019/01/04(金) 16:25:48
>>60私は、月に33000円くらいは引かれてます。
大体、月に額面で18~19万くらい。でも、パートなので今月は正月休み長くて、おそらく額面は11万くらい。そこから、三万引かれるのは痛すぎる。+149
-2
-
66. 匿名 2019/01/04(金) 16:26:11
>>59
意味不明ではないよ。
控除してくれてるんだよ。
基礎控除38万と給与所得控除65万だったと思う。
給与-控除=所得
所得額に応じて税率かわる。所得税と住民税は別で計算です。+24
-2
-
67. 匿名 2019/01/04(金) 16:26:43
フルタイムパートが一番損
地方の時給だと年収180くらいだよ
そっから税金引かれて手取り150くらい
それなら時間に余裕作って節約して130内にするわ
年金増えるよってもう70過ぎで今の年金より+1万とかでしょ そんなんやってらんねっつの
+249
-3
-
68. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:25
>>60
年金は厚生年金の方がはるかに自己負担額は少ない。企業が半分払ってくれてるから。
健康保険は組合によってかわると思う+67
-3
-
69. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:29
有給や寸志や特別手当(当日や一ヶ月の売上やノルマ達成で数百円~数千円支給など)も
全て込みでの計算になるから複雑でややこしいよね。シフト作成する側にとっても。+12
-2
-
70. 匿名 2019/01/04(金) 16:28:56
>>62扶養抜けるなら、社会保険に入れてくれるところがいいですよ。美容室やらクリニックやらは、社会保険ないところもあると思う。入りたい企業の福利厚生を、チェックするべし。+99
-1
-
71. 匿名 2019/01/04(金) 16:28:58
103と106の違いがわからない…。+92
-3
-
72. 匿名 2019/01/04(金) 16:29:36
>>65
ご親切にありがとう。
18〜19万円で33000円なんですね。
国民健康保険と国民年金とそう変わらないのですね。+32
-2
-
73. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:49
平均並の時給は同じとしてフルタイム8時間で週5勤務と
4時間前後のハームタイムをかけもちで週5勤務
どちらがマシなのだろう?+8
-1
-
74. 匿名 2019/01/04(金) 16:31:07
乳児院で看護師パートしてます。
今まで扶養も考えたことがなく、社保も税金も自分で支払い。
月〜金9時ー17時のパートで総支給23万/手取り18万程度。
そんなに働くなら正社員になればいいのに、とよく言われるけど、土日祝休みや盆正月休みを死守したい(職業柄正社員はシフト制で土日どころか盆も正月もない)から絶対パートです。
+192
-5
-
75. 匿名 2019/01/04(金) 16:31:11
扶養内なら130以内で働いて節約に勤しむ
余力があればメルカリとかで雑所得20万までなら稼げる
+30
-5
-
76. 匿名 2019/01/04(金) 16:31:18
>>65
すごくよくわかります。
めちゃくちゃ痛いです。
高すぎますよね。+21
-2
-
77. 匿名 2019/01/04(金) 16:34:30
>>72ごめんなさい。33000には、住民税も少し入っていました。厚生年金料額表と、社会保険率表かな?で、おおよその月収から、大体のひかれる金額を見てみたらいいかも。
国保と国民年金と、同じくらいの金額だとしても、厚生年金は会社との折半だから結局は、厚生年金の方がたくさん払ってることになり、将来の年金支給額は増えるんじゃないかな?破綻してなければ。+34
-5
-
78. 匿名 2019/01/04(金) 16:34:59
私は130万以内で働いてる
旦那の年収で引かれる額や使える控除も変わるから一概には言えないと思う
最近税法が改正されて150万以下は非課税になったけど、三号の枠はそのままだから、結局中途半端に働くのは引かれる額が増えるから注意が必要だよ+81
-1
-
79. 匿名 2019/01/04(金) 16:37:13
>>73
断然フルタイム8時間の方がいいと思いますよ。
週40時間だと社会保険にも入れますしね。
4時間の短時間勤務したことがありますし、フルタイムで働いてるところで4時間勤務の方もいましたがあまり職場の人からいい風に思われていないですよ。「迷惑だよね〜」「引き継ぎ面倒くさ〜」と言われてました。+0
-41
-
80. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:06
>>64
従業員数が少ない会社や小規模商店なんかは対象外だと思うよ。
大企業でも福利厚生に入れるのを嫌がって、扶養内希望の人しか採用しない企業もある。
福利厚生に入れないと、健康保険はまだ負担割合下がるから良いけど年金は3号資格失って国民年金の支払い義務が発生する。
パート掛け持ちしたら片方が基準を満たす企業でも保険加入させない場合が多い(この場合合法だから)ので、ダブルワークするなら3号資格持てる年収に抑えた方がいい。+45
-0
-
81. 匿名 2019/01/04(金) 16:39:38
>>73時給は東京と地方じゃ全然違うよ
この前そこそこの地方都市にいったらマクドナルドの時給が830円からでビックリした
私が住んでるところは950円とかだからね+97
-3
-
82. 匿名 2019/01/04(金) 16:40:38
この制度うまく変えたら移民要らないんじゃ+63
-4
-
83. 匿名 2019/01/04(金) 16:41:00
>>77
厚生年金の方が将来もらえる額が大きいのでいいですよね。
同じ支払額なら国民年金よりも厚生年金ですね。
+66
-2
-
84. 匿名 2019/01/04(金) 16:41:29
>>73
フルタイム週5なら社保に入れるでしょ
かけもちなら国保だから個人的に一番意味のない大損パターンだと思ってる+90
-1
-
85. 匿名 2019/01/04(金) 16:43:03
>>73
なるほど。皆ありがとう。+5
-2
-
86. 匿名 2019/01/04(金) 16:43:17
厚生年金に入れば65歳から毎月の年金20万円以上、絶対もらえますよー!!とかなら入るけどさぁ…+226
-4
-
87. 匿名 2019/01/04(金) 16:44:12
>>80
めちゃめちゃ勉強になりました。
ありがとうございます。
掛け持ちは良くないのか〜+5
-1
-
88. 匿名 2019/01/04(金) 16:48:54
今年の9月からパート初めました。
でも、稼ぐとその分自分へご褒美でスイーツや外食して使ってしまう…。
妻も稼いで消費は増やせってまんま国の目論見通りみたいで嫌。
+159
-5
-
89. 匿名 2019/01/04(金) 16:48:57
パートなら絶対103万以下。103万オーバーしてしまったとしても130万は絶対超えたくない。損する。
正社員で300万以上稼げるなら扶養超えてもいい。
非正規だったら同じだけ稼げても扶養超えたくない。フルタイムで待遇もよくない(賞与昇給なし有給休暇も正社員の半分福利厚生なし)のに正社員と同じだけ働くなんて馬鹿らしくて仕方がない。+159
-3
-
90. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:45
>>84
私の働き方はさりげなく大損パターンだったとは…
今年仕事探しでもしようかな。+9
-0
-
91. 匿名 2019/01/04(金) 16:52:11
>>88
わかる。
私は腰痛と肩こりに悩まされるようになって、ご褒美スイーツ、外食にプラスして整形外科と整体に通うようになって大損だよ。+100
-1
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 16:52:26
私は130万以下で働いてる+63
-0
-
93. 匿名 2019/01/04(金) 16:57:55
>>26
わたしも常勤打診されてます。
人手が足りないのもここまできたかというかんじですよね。
+17
-2
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 16:58:32
>>75
その場合、雑所得は確定申告の時に申告しなくてもOKなの?
全所得トータル20万円以上は申告義務があると思ってた。+10
-5
-
95. 匿名 2019/01/04(金) 17:04:58
>>34
私もそう。急な休みとかは理解あるから、子どもが小さいしホントありがたいんだけどね、時給安いよね?最低賃金だよ。事務だし嫌いな職に見られるけど、時給が安いのが悩みだわー+8
-0
-
96. 匿名 2019/01/04(金) 17:07:31
>>75
いやいや、雑所得は一円でも所得が発生したら確定申告しないと下手すると税務署からおたずねが届いて税務調査されるよw+15
-10
-
97. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:28
基本的に103万以下でしょ
それ以上働かなくちゃいけないのなら正社員の方がいいよ
それでお金が足りないって人は無駄使いし過ぎだよ
旦那の収入が少な過ぎるってパターンなら悩む理由なんてないわけで+73
-8
-
98. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:48
このスレの人たちレベルが低すぎますよ。
扶養を超えたって、130万以上稼げば損しませんよ。
そもそも、手取りが減るから働かないっておかしくないですか?
みなさんにとって働くってお金のためなんですか?
税金を払うのを嫌がるのもおかしい。勤労・納税は国民の義務です。
扶養とか気にせずにフルタイムで働いた方が絶対いいよ。
将来貰える年金も増えるし。+15
-116
-
99. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:51
毎年何だかんだ制度が変わるし職場によっても違うし、ワケわからない
ともかく私は人手足りないとこにいるので103に押さえるのは難しいかも+50
-0
-
100. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:54
税金の知識はかなりあるんだけど、ここ見てると社会保険の勉強もしないとなと思う。
+17
-1
-
101. 匿名 2019/01/04(金) 17:13:05
>>98
あなたは立派だね。
私は税金なんか払いたくないわ。+90
-7
-
102. 匿名 2019/01/04(金) 17:14:23
時給1500円のパートがあるんだけど、条件が一日8時間以上、週4日以上働くことなんだよねぇ…
もし、週2、3短時間希望だと時給1100円になっちゃう。そうやって条件を色々変えられてる。+101
-0
-
103. 匿名 2019/01/04(金) 17:16:42
実家が近くにあっても、両親とも働いてるし、母が専業だった時でさえ、保育園の迎え頼んだら
帰れないのか?かわいそう、足がないから等々協力は得られませんでしたし、旦那は前残業、後残業当たり前で、仕事終わって迎えを頼んだのにごちゃごちゃ言われたそうで、もうここは論外。
春から短時間パート予定です。130万もいかないかな。
ないよりあることに越したことはないし、働くか。+47
-1
-
104. 匿名 2019/01/04(金) 17:24:28
>>86
本当に・・ 笑+25
-0
-
105. 匿名 2019/01/04(金) 17:28:50
>>7羨ましいなんの仕事ですか?本当にそんな仕事あるんですか?+1
-1
-
106. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:30
派遣で、だらだらお喋りして
同僚派遣の悪口言って嫌がらせして
残業してどやる! さすがにチュプ主婦様!!
知的障害かなんかだよねwじゃなきゃ説明つかないwチュプの子持ちとか、虐待間違いないよ!+6
-32
-
107. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:38
>>98
>>みなさんにとって働くってお金のためなんですか?
とかいいつつ、
>>扶養とか気にせずにフルタイムで働いた方が絶対いいよ。
将来貰える年金も増えるし。
と言う文末にお金増えるとしめる。
大草原+119
-8
-
108. 匿名 2019/01/04(金) 17:31:07
子持ちドヤ顔してるくせに残業して
そのあと遊び歩くって子供誰がみてんの?
つうか旦那と子供存在すんの?+6
-11
-
109. 匿名 2019/01/04(金) 17:31:35
>>101
同意。
寝てる議員がお姉ちゃん囲うために使われるんだよ。
あと在日と犯罪者、ナマポのために。
納税者が賢くなってなぜ悪い??
+119
-5
-
110. 匿名 2019/01/04(金) 17:34:04
>>106
>>108
こういう独身の妬みが怖くてフルタイムでは働けない……+31
-2
-
111. 匿名 2019/01/04(金) 17:36:20
旦那が職人みたいなもんで、社保とかなくて国保、国民年金で確定申告してる人。
わたし900円のフルタイムパートで子供達はわたしの社保、厚生年金に入ってて、会社側が税金の扶養もわたしの方にしてくれたとのこと。
稼ぎ的には旦那のほうが上なんだけど、今の働き方は得なのかとか自分がバカ過ぎて理解できてない。
住民税は天引きされてて、あと所得税は取られてる。
会社側がやってくれた税金の扶養は私にとって得することですか?+67
-5
-
112. 匿名 2019/01/04(金) 17:37:34
>>98
え、あなたこそレベル低くない?
130万以上稼いだら損しないというけど130〜180万くらいは1番損だよ?
例えば時給1000円としたら、週4、5時間勤務で8万稼いで96万稼いでる人より多く(週5 、6時間勤務)で144万稼ぐとすると、36万くらい税金取られて手取り100万くらいと前者とほぼ変わらない上に雇用保険も年金も払うんだよ?
360時間分(約3ヶ月分)タダ働きするに等しいんだけど、それでも損じゃないといえるの?+171
-5
-
113. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:06
>>110
妬みじゃなくて、既婚なのその馬鹿にしてる
独身より仕事も出来ないって恥ずかしくないの?
既婚どやしてる割りに仕事しないと旦那の
稼ぎ少ないんでしょw余裕ある人ほ来ないよ+3
-9
-
114. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:39
夫の扶養は抜けなきゃいけない
でも自分の職場の社会保険には入れない
ってのが一番損。
そうならないようにすごく気をつけてる。+167
-0
-
115. 匿名 2019/01/04(金) 17:43:53
ちゃんとしてる主婦さんは定時までにきっちり
その日の作業終わらせて机も綺麗。美人多い!
かたやチュプときたらw仕事しないでゴシップ三昧、残業して仕事出来る自慢とか馬鹿なの?幼児?
+6
-18
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 17:44:07
もうめんどくさいから所得税は一律20%で良くない?
年収100万円なら手取り80万円
年収300万円なら手取り240万円
年収500万円なら手取り400万円
年収800万円なら手取り640万円
年収1000万円なら手取り800万円
てな感じで、どうよ?
+21
-53
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 17:45:19
仕事中ゴシップしか話すことないとか
シンママでしょw高校中退でき婚かな+4
-14
-
118. 匿名 2019/01/04(金) 17:47:18
>>113
よくわかんないんだけど、既婚てだけでドヤってるアホな人いないと思うよ。だいぶ卑屈になってるんだね。
ちなみに余裕あるけどパートに出てる者です。それ言うと顰蹙買うから余裕ないと言っておくこともあるかも。建前って聞いたことない?
本当に余裕なかったら扶養がどうとか置いといてがむしゃらにフルタイムで働くと思うんだ。+62
-4
-
119. 匿名 2019/01/04(金) 17:47:31
>>113
そういうお察しな職場で働いてるあなたもその主婦たちと同レベルってことじゃないの?
うちは銀行だけど、ご主人も銀行員で奥さんも元銀行員の経験者だからパート採用されるってケースが多い
決してかつかつではなさそうよ
+12
-2
-
120. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:14
>>116
ほんとそれ。
累進課税とかもうやめてくれ。
貧乏人ばかり補助ばかり。納税少ない。
逆差別+100
-5
-
121. 匿名 2019/01/04(金) 17:53:17
なんか、パートで働いてる自分が嫌いな特定の人物を想定してひたすら荒らしてる阿呆が1名。
ここで無関係の他人に嫌がらせしてないで、そのパートに直接言えば?
その人のこと、ここで、高卒?シンママ?とか馬鹿にしてるけど、あんたが1番頭悪いと思うよ。
よーく考えてみてね。+42
-4
-
122. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:06
>>86
私達がお婆ちゃんになる頃には毎月5万になってそうだわ…。+66
-0
-
123. 匿名 2019/01/04(金) 18:03:21
103万の扶養内で働いてるけど、
忙しくても残業できないし、後半に調整するから、
フルタイムの方や会社から嫌味言われるし、白い目で見られる、、、
申し訳ないけど、扶養内で働きたいんです!!!
同じ方いませんか?+195
-3
-
124. 匿名 2019/01/04(金) 18:04:38
130万以内で働こうと思う方は自分が払うはずの年金を旦那の会社の独身含むみんなが負担してくれているということを覚えておいてください
所得税も年金も健康保険も自分で払わない働き方を得する働き方と呼ぶのは働いたら損と言ってるいる生活保護者と同類かと思います+15
-56
-
125. 匿名 2019/01/04(金) 18:07:09
住民税すら払いたくないから100万に抑えてる
時給の高い派遣にしてるから働く日数とか時間も少ない+77
-2
-
126. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:43
扶養内ではないのですが子供が小学校2年生終わるまで時短が取れてるので9時から2時の5時間勤務してます。正社員ですが自分の中ではパートと割りきって働いています。給与はフルタイムの7分の5でボーナス含めて年収500万くらいです。
有給もあるし最高のパートだと思ってます。
でも5時間の中で激務で精神的にもやられます。+5
-29
-
127. 匿名 2019/01/04(金) 18:19:47
>>111
ご主人の稼ぎがかなり良ければ、子供さんはあなたの扶養になった方がいいと思います。
もしも所得が高いと保育園の保育料は跳ね上がり、児童手当、高校無償化の恩恵も得ることは出来ません。
所得税に関しての扶養控除は廃止されましたが、住民税は扶養親族がいる場合、各地方が制定する所得以下だと非課税となります。
あとは税金は関係ないですが、会社から子供さんに対する扶養手当や家族手当は出ていませんか。ご主人はフリーランスの方のようなので、子供さんがご主人の扶養だとこのような福利厚生も受けることは出来ないしょう。
私が知っているのはそれくらいですが、他にもあるかもしれませんね。+46
-0
-
128. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:15
>>124
これ、毎回の意味わからんやつ。
正社員で働いてたとき納税も保険も年金も払ってたけど、専業主婦のやつらめー!私のお金で賄ってやってるんだ!感謝しろ!なんて考えたこと一度もなかったよw
どう育ったらそんな曲がった思考になるんだろう?+165
-6
-
129. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:52
>>125
うちの市は95万円くらいから取られるよ。市によって違うのね。
今年計算したら市に50万円くらい税金を納めてた。田舎だから図書館小さいしスポーツセンターもプールもないし、市にはゴミ収集くらいしか世話になっていないのに腹が立つわ〜。+68
-1
-
130. 匿名 2019/01/04(金) 18:26:15
介護のフルタイムパートで年収230万。手取りは190くらいかな。
社員になると夜勤や残業があるからフルタイムで満足してる。
時給が良ければフルタイムがおすすめ。
+47
-0
-
131. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:29
>>124
うちは旦那の所得と家業で生活保護家庭を支えられるくらい毎月税金を払ってますけどね。特に表彰も何もされませんが仕方ないと思ってますよ。+14
-0
-
132. 匿名 2019/01/04(金) 18:30:11
年金?
20代なんで、そんなもん自分の番でもらえないと諦めてますよ
自分のパート代で老後の資金作った方が安心です+84
-2
-
133. 匿名 2019/01/04(金) 18:34:26
8時~14時(休憩1h)でパートしてます
週3.4
扶養内です
子供が保育園時代はフルタイムでしたが小学校入学とともに退職して扶養内パートに
とりあえず貯金1000万円達成したのでしばらくはパートでいるつもりです 笑
中学受験もしますし、フルタイムは頼れる祖父母がいないと厳しいです
+51
-5
-
134. 匿名 2019/01/04(金) 18:42:42
私の職場は106万の壁があるので(従業員501人以上)、106万以上働いてしまうと主人の扶養から抜けて自分の職場で社会保険(厚生年金・健康保険)に加入しなければなりません。
だったらもう所得税さえも中途半端に払いたくないので、毎年103万までに抑えています。
ただ100万は越えているので住民税だけは払っています。年に5000円程度なので。
1日4時間半で週4なので身体は楽です。+72
-4
-
135. 匿名 2019/01/04(金) 18:50:14
パートで収入少ないと損なのか
正社員になるより契約社員かパートだなと思ってるけど
結局扶養家族に入らなかったら
旦那さんの税金高いしなぁ
でも扶養に入ると103万かぁ(笑)
どっちも苦しいなぁ+10
-1
-
136. 匿名 2019/01/04(金) 18:54:52
>>128
でも旦那の扶養範囲内で所得を抑えようとしてる理由は自分で税金や社会保険料を負担したくないからだよね
自分の卑しい考えを差し置いて普通に納税している人のことを非難するのはおかしくない?+8
-24
-
137. 匿名 2019/01/04(金) 18:55:18
>>126
タイトルも読めないくらいの知能しかない人でも勤まる企業名、逆に知りたい。+24
-0
-
138. 匿名 2019/01/04(金) 18:58:17
>>23
世田谷もピンキリなんでね
よく知らない人は世田谷って言えばいいと思ってる
+26
-2
-
139. 匿名 2019/01/04(金) 19:00:33
>>136
扶養内に納めるのが卑しいとか考えたことなかったなー。
国で守られている制度だから当然の権利と思っていたけど。
それが卑しい考え方なら、あなたは日本の優遇制度を今まで生きてて何一つ使ったことがないのかな?
変わった人だね。+77
-5
-
140. 匿名 2019/01/04(金) 19:01:52
働き損て言われてる130万~155万位?でも長い目で見たら自分の年金が増えるらしいから得なの?
私はそこが知りたい。+52
-2
-
141. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:59
みんなが年金貰える頃って運が良くて75歳だと思うよ
私40代後半だけど、もう70歳確定だと思ってるもん
親が60歳年金だと思ってたらあっという間に65歳にされてたの見てるから
もう年金目的には働かない
自分の人生、好きなように働く
+141
-0
-
142. 匿名 2019/01/04(金) 19:05:19
>>140
今何歳ですか?
あと何十年後に年金なんてあるのかな+3
-0
-
143. 匿名 2019/01/04(金) 19:06:33
>>142
年金は無くならない
でも貰える額は恐ろしく減る+87
-0
-
144. 匿名 2019/01/04(金) 19:06:42
払った分の年金が最低全額戻ってくるなら良いけど、もらえるかすらもわからないよね?+85
-2
-
145. 匿名 2019/01/04(金) 19:07:16
>>143
じゃあ自分で資産運用や個人年金入った方がいい+12
-3
-
146. 匿名 2019/01/04(金) 19:08:23
>>142
ないよ。
ないからNISAやらイデコやらなんやらで投資で自分で貯めろって国が必死になってるじゃん。
ゼロになることは今のところないだろうけど、今の老人のように満額は確実に貰えないよ。+86
-2
-
147. 匿名 2019/01/04(金) 19:10:58
>>142
46歳。年金微妙?
確かに年金があるか不安だけど…全くは無くならないだろうとは思う。
旦那の年収が1200位で控除も少なくなってて…なら働いた方が良いのかなぁと。
何が得かも本当よく分からないよ。+8
-18
-
148. 匿名 2019/01/04(金) 19:19:48
参考にします。+6
-0
-
149. 匿名 2019/01/04(金) 19:30:51
ここって>>147にマイナスたくさんついてるあたり働きたくないし税金納めたくないけど生活カツカツだから働かなきゃいけない主婦の集まりなんだね+8
-8
-
150. 匿名 2019/01/04(金) 19:40:05
>>147
年金手帳が青の世代が1番損
ぎりぎり黄色ですか??+4
-0
-
151. 匿名 2019/01/04(金) 19:45:07
>>149
なんでそう思うの?私はそう思わなかったけど。
・46歳なら年金心配ないんじゃない?
・旦那1200万あるなら扶養内で良くない?
でマイナスついてる可能性。+26
-0
-
152. 匿名 2019/01/04(金) 19:51:30
すいません少し聞きたいんですが
旦那が自営で国保で私も国保ならいくら働いても問題ないですよね?+60
-1
-
153. 匿名 2019/01/04(金) 19:56:43
旦那さんの家族手当がどの範囲まででいくら出るのかによると思う。
旦那さんの会社が家族手当が無いなら、社保の扶養範囲で働くのがいいのかなー。+9
-0
-
154. 匿名 2019/01/04(金) 19:57:20
>>150
オレンジです!色も違うんですね!
>>149
なんかありがとう。
パートの働き方って旦那の年収にも左右されちゃうから、難しいなぁと本当悩んでたんだ。
私的には、旦那の控除が丸々つくなら住民税も掛からない程度の90万位にするんだけど、今は控除が中途半端に外れちゃってるし、旦那の税金が前年より同じ年収でも増えてるしで、その分を補いたいなと働いてる。でもそれで逆に旦那の税金が増えたりしたら本末転倒だし。世帯年収でみないとね…
毎年税金の掛け方が微妙に変わるから、勉強しても又一からやり直し。で結局よく分かってない。
もっとシンプルにしてほしい。+23
-0
-
155. 匿名 2019/01/04(金) 19:58:56
わたしの会社大企業だから月に88000円以内に収めなきゃいけないんだけど、これは何万の壁なの?103万?
年間98万でした。
交通費もらってるけど交通費ふくまれるの?
+72
-1
-
156. 匿名 2019/01/04(金) 20:03:35
賢いっていうかズル賢いね!+1
-13
-
157. 匿名 2019/01/04(金) 20:13:51
103万以内でしょう。
それ以上働くと時間がなくなる+30
-1
-
158. 匿名 2019/01/04(金) 20:14:30
私が住んでいる地域は、フルタイムの事務でも年収200いかない。正規社員でも土日祝日完全休みなんてない。9時間以上働いてそれだから、パート5時間で土日祝日完全休み年収100万ちょいがちょうどいい。+27
-0
-
159. 匿名 2019/01/04(金) 20:14:41
98万程度にして時給そのまま丸儲け+49
-0
-
160. 匿名 2019/01/04(金) 20:29:52
週5日、4時間半の病院受付パート。毎月85000円くらい、103以内に納めて住民税だけ発生していますが微々たるもの。今年で13年目。既に子どもは大きいのでフルで働けるでしょ?って言われまくっていますが、私はこのくらいがちょうどいいです。+73
-1
-
161. 匿名 2019/01/04(金) 20:31:23
在宅で扶養内の人いますかー?
在宅だといくらまでが1番いいの?+3
-0
-
162. 匿名 2019/01/04(金) 20:38:47
>>150
年金手帳青色の平成生まれです
もう年金なんてあてにしてません!自分達で老後資金貯めてます。+44
-0
-
163. 匿名 2019/01/04(金) 20:41:01
>>155
106万の壁でしょ。
交通費も含まれます。
今年の10月から大業じゃなくても、
108,000→88,000 /月
で厚生年金・健保に入らなくちゃいけないかもしれないんだよね。
今年通らなくても、数年内にはそうなるでしょうね。
+35
-2
-
164. 匿名 2019/01/04(金) 20:47:51
子供たちはあと1,2年で大卒だし、貯金もそこそこあるし、
社会保険の扶養内で働くよ。
もう50代になったら、8時間働いて、家事もなんて私にはできない上に、
ボケてきた双方の親のサポートが発生するのもカウントダウン状態。
夫がもし失業したら60代でもいつでも正社員になれるように
介護福祉士の資格をとってパートを続けてます。+55
-3
-
165. 匿名 2019/01/04(金) 20:53:34
>>98
その年金がアテにならないから社会保険払いたくないんだけど+39
-1
-
166. 匿名 2019/01/04(金) 21:02:52
子ども二人小学生がいるので、学校行事や長期休みの留守番を考えると103万以内でしか働けない
預け先がない子どもがいると働き方も工夫が必要+71
-1
-
167. 匿名 2019/01/04(金) 21:06:45
2年前からパートで扶養内で働いていたけど、去年から夫の年収のせいで配偶者控除なくなった。
会社の家族手当の支給条件が103万円以内に変更になった。(支給額70万円/年/配偶者)
私も大学生の子供も働き過ぎないようビクビクしてる。
もっと働きたいけど、パートやバイトならこれが最良ですよね?
+22
-2
-
168. 匿名 2019/01/04(金) 21:08:37
103万以内で働いてる。
フルタイムで働いて厚生年金に入れば将来の年金増えるよとか言うけど、まだ20代だから自分が年金もらえる歳に年金制度ちゃんとある?って疑問。
結局払い損しそう。
旦那は激務だから家事分担とか無理だし夫婦内で納得してその働き方してんだから外野がつべこべいうなと思う。
別に生活に困ってないし。+44
-5
-
169. 匿名 2019/01/04(金) 21:15:51
>>147
うちも全く一緒です
もうすぐ配偶者控除も0円になりそうだし、税金高いし恩恵ないし。
扶養内とか言ってないでこうなったらガッツリ稼がないと損ばっかですよね?!
ほんと腑に落ちない事ばっかりですが、当たる所がないので常にモヤモヤしてます。+20
-1
-
170. 匿名 2019/01/04(金) 21:33:14
103万で抑えて子どもが大きくなったらフルタイムで、って考えてたけど、年齢的にも体力の限界でもうガツガツ働けない。働きたい気持ちだけはある。
このまま103万で抑える。健康も大切。
若いうちに子ども生んでたら子どもが大きくなったあとも働けたかな。今より10才若いころの体があるなら体力も気力も全然違ったはず。+55
-0
-
171. 匿名 2019/01/04(金) 22:04:41
私の先輩パートだけど、いろんな支援に入って重宝がられてるよ。最近のパートは昔と違いこれまでの経験を要領よく活かすスーパーパートが多いよね。
レジ打ちとかイメージしてる人多いけど。。
+11
-6
-
172. 匿名 2019/01/04(金) 22:09:22
皆103万って言ってるけど、どうして103万なの?
配偶者控除なら、改正で150万になったんじゃないの?
社会保険も毎月88000円超えるなら加入しなきゃいけないだろうけど、偶に超える程度なら問題ないよね?
勉強不足でごめんなさい
今は103万の壁はなくなったと思っていました
今でも103万以下に抑えた方が良いのでしょうか?+6
-32
-
173. 匿名 2019/01/04(金) 22:11:18
正社員だと会社に新規提案したり改善案出したり目標作ったり、何かと業務プラスαが求められるよね?キャリア思考じゃないし今さらそういうの無理だ。こういうのができない(やりたくない)から代わりにボーナスも昇給もなしのパートで楽してる。+41
-5
-
174. 匿名 2019/01/04(金) 22:18:34
>>172
確か所得税がかかるんだよ。因みに住民税は90万代からかかる。地域によって微妙にかかる金額が住民税は違うよ。
で更に130からは旦那さんの扶養には入れないの。
控除は又別の話だよ。旦那さんの年収でも変わるし、パート収入でも変わるんだよ。で、旦那さんの税金が増えたり減ったりするんだよ!+29
-1
-
175. 匿名 2019/01/04(金) 22:19:40
営業事務
時短勤務で9時17時
年収500万くらいです。
建設業界、今バブル。
人もたくさん募集してます。
フルタイムのママ、共に頑張りましょう。
今年は有給とりながら、PTA役員もやってます。
日々の家事に仕事に子育てにめまぐるしい毎日です。
+16
-11
-
176. 匿名 2019/01/04(金) 22:40:08
>>174
>>172です
今年からは103万超えてもいいのかと思ってました
説明ありがとうございました+15
-2
-
177. 匿名 2019/01/04(金) 22:45:02
世田谷なんて自慢にもならん。+10
-1
-
178. 匿名 2019/01/04(金) 22:49:13
パートで、平均して月に総支給が12万だとしたら、年収144万。扶養に入っておらず自分で社保。手取りがだいたい毎月10万前後。これは損ですか!?扶養に入った方がいいですかね!?+56
-3
-
179. 匿名 2019/01/04(金) 23:05:00
必死に国保払ってるのに払ってない外国人に使われてると思うとハラワタ煮え繰り返る+78
-1
-
180. 匿名 2019/01/04(金) 23:11:01
>>178
私だいたいその位の年収で、扶養抜けて社保です。損なのはわかってるけど、時給が良いので扶養内にすると働く時間も日数も少なくなる、でも子供がまだ小さいからフルタイムも嫌だし、働きやすい職場だから扶養抜けるのはもう仕方ないと思って働いてます。
+30
-2
-
181. 匿名 2019/01/04(金) 23:15:35
>>163
それは通らないと思いますよ
そんなことしたら中小企業は潰れます。
+5
-4
-
182. 匿名 2019/01/04(金) 23:22:58
扶養内とか言ってないで、正規雇用でしっかり働かないと将来本当に後悔するよ。+10
-18
-
183. 匿名 2019/01/04(金) 23:25:47
双子の子供達が小学2年の夏休み明けから、週4、1日5時間、103万以内のパートに出た。小6の初め頃に時給100円アップでフルのパートにならないか?と言われ、悩んでいたら娘が一瞬、不登校気味になり心配なので断った。その後は何事も無く中学生になり、今度は息子が犬を飼いたいと言ってきた。なんだかんだで散歩に1時間。2人とも部活や塾でお世話はほぼ自分がする事に。今は高2で、大学進学がいよいよ間近で落ち着かない。三者懇談も何度かある予定。
両親も高齢になって介護も迫りつつある。
多分、このまま扶養外れて働くことはなさそう。+48
-2
-
184. 匿名 2019/01/04(金) 23:32:26
>>111
>>127
児童手当や保育料は世帯収入なので111さんの話には関係ないと思いますが
お子さんを111さんの扶養に入れる事は得です。国保はたとえ収入がなくても保険料を納めなければいけませんが社保は払わなくていいんです。
それに社保は会社が保険料を半分負担してくれるので111さんが国保に入るより保険料は安くなります。
なのでご主人が国保の場合は自分の会社で社保に入るほうがいいです+6
-0
-
185. 匿名 2019/01/05(土) 00:17:50
会社で人事給与やってるけど年末調整の時期になって嫁が扶養の範囲超えてて扶養外すだの多くてうんざりする
扶養範囲内で働くのかどうするのか年のはじめには配偶者とちゃんと話し合ってほしいわ
+43
-0
-
186. 匿名 2019/01/05(土) 00:24:43
数年前から在宅で働いてます。100万は超えないように働いて、子供が2歳でもうすぐ下の子も生まれますので当分この形で。在宅のメリットとしては業種によっては子供を見ながら仕事ができますが、デメリットととして自己管理能力が必要ということと、収入が安定しないことです。
老後の年金はアテにならないので、個人年金の積立を始めて、イデコも活用しようと思ってます。
正直余裕のない生活ですが、節約を楽しみながら何とか頑張ってます!+8
-0
-
187. 匿名 2019/01/05(土) 00:50:41
>>1
扶養は「税金」と「社会保険」の大きく2つあります。
皆さんこれを混同しがちです。
パートの手取りが大きく減るのは「社会保険」の方。
健康保険+年金です。
勤め先で厚生年金に加入してれば厚生年金、
健康保険組合があれば会社の健康保険、
無い場合は国民年金と国民健康保険。
いずれにせよだいたい毎月3万くらい引かれます。
社会保険の対象が130万以上、
ただし、会社が大会社だと106万以上、
これは会社に聞かないとわからないから聞いてください。
ちなみに旦那さんの会社の手当ては、旦那さんの会社によります。
絶対に何も引かれたくない!と言う人は103万以下がいいでしょう。+33
-1
-
188. 匿名 2019/01/05(土) 01:03:57
2019年10月から大企業以外も106万以下になりますよね?
現在130万の人は減らしますか?+18
-0
-
189. 匿名 2019/01/05(土) 01:07:04
>>152
いくら稼いでも国民年金額は変わらないけど、
103万円以上だと所得税がかかる+ご主人の確定申告時の配偶者控除が受けられなくなる
95万〜100万円以上だと住民税がかかる(自治体によって差あり)
収入が増えれば国民健康保険料が高くなる
などなど色々あるよ。
+4
-2
-
190. 匿名 2019/01/05(土) 01:13:57
考えれば考えるほど自分が何のために生きて、働くのか分からなくなる。+32
-0
-
191. 匿名 2019/01/05(土) 01:15:32
>>188
本当に~?もう国に色々取られまくりだな。
ヤバいじゃん。
でももうそれなら潔く働くしかないわ。
時給案外良いし寸志も出るし、有給もちゃんと全部消化したいもん。+5
-0
-
192. 匿名 2019/01/05(土) 01:17:04
>>188
それってもう確定ですか?
今年130で考えて働いてたら10月の法改正時点で106万オーバーしてるとアウトって事ですか?+21
-1
-
193. 匿名 2019/01/05(土) 02:00:14
将来のことを考えて扶養抜けるくらいなら
個人年金かけた方が確実。+2
-0
-
194. 匿名 2019/01/05(土) 02:04:18
上限106万かぁ。企業側は、社会保険に入れたくないとこも多いだろうね。
働く側は106万で納めたい人も多いだろうし、勤務時間減らすしかないから、さらに人手不足になるよね‥。国はとにかく、主婦にも税金や社会保険料、年金を払って欲しいんだろうね。
払ってもいいから、外国人の生保や、国保を廃止してほしい。+60
-1
-
195. 匿名 2019/01/05(土) 06:14:44
住民税やら所得税とか払いたくないから働かない+1
-1
-
196. 匿名 2019/01/05(土) 06:32:36
フルタイムで働くには固定シフトのパートは辛い
子どもインフルとかになったら代わりいなくて休めないとか……
職種選べば?って言われるだろうけど
子持ち主婦は選び放題じゃないと思う
+25
-0
-
197. 匿名 2019/01/05(土) 06:46:59
たまに失敗しちゃってその壁とかいう範囲超えちゃってた友達いる+1
-0
-
198. 匿名 2019/01/05(土) 07:12:12
正社員で勤めていた時は20代で年間450万くらいだったのに、産後パート復帰して月10万いく時と貰えない月があるけれど、年3回の賞与のお陰で200万くらい。そこから結局色々引かれるんだけど。勤続5年以上のパートは希望すれば正社員になれるようになったから今どうするべきか悩み中、
+0
-0
-
199. 匿名 2019/01/05(土) 07:19:52
>>192
月ベースで見るから10万位だったのを
9月くらいから8万位に減らしたら良いのでは?
交通費や冬の寸志も考慮して
88000円まで働かないで。+0
-1
-
200. 匿名 2019/01/05(土) 07:30:45
介護の現場で週4で7時間のパートしてます!パートなのに、処遇改善手当で給料2ヶ月分ぐらいの手当が給料とは別にくれます。ありがたいんですが、130万までに抑えて仕事をしている私からすると悩みの種で、同じような方いませんか?その手当が無いと年収120万ぐらいで丁度いいんですが、手当を含むと140〜150ぐらいになります。一番損するとこですよね?
手当を考えて働く時間を減らしたら、労働時間が短くなるため保育園を退園しなければいけないし。
旦那の仕事が不規則なため、土日も一人で見る事が多いしほぼワンオペ状態です。なので、フルで働くのは避けたいとこですが、、、
扶養とか考えて仕事するのめんどくさいー+17
-1
-
201. 匿名 2019/01/05(土) 07:38:50
>>178
損だと思います。
どうしても20000円余分に必要な状況なら仕方ないけど、家族分の家事もこなしつつ、さらに20000円働くって楽なことではないと思う。若くて独身のフリーターの子の働き方。+7
-0
-
202. 匿名 2019/01/05(土) 07:41:24
100万円におさえています。
そうすると、雇用保険料しか掛からない~♪
市民税、所得税払うもんか!!!+24
-7
-
203. 匿名 2019/01/05(土) 07:47:47
>>18
うち世帯収入350万くらいだよ!
+8
-1
-
204. 匿名 2019/01/05(土) 08:16:10
端的に言ってしまえば、全国チェーンの優良店である人妻風俗ミセス・カサブランカなどで働くのが一番稼ぎがいい。
しかし、年取り過ぎるかブサイク過ぎると、東京鶯谷の人妻即アナ○舐め風俗しか選択肢なくなるけど。+2
-19
-
205. 匿名 2019/01/05(土) 08:41:55
>>199
今年から主人の保険は抜けないように、130万以内をギリギリ攻めて働く予定だったのですが、法律変わるなら、結局毎月88,000以内が1番損しないですか?
主人の会社が家族手当なく、私のパート先は小さな会社で交通費と寸志もないので安心してましたけど。
+12
-0
-
206. 匿名 2019/01/05(土) 08:42:45
ずっと専業主婦をしてきたのですが、引越しして知り合いも友人も居ない土地に来たので、暇つぶしにパートにでも出ようかと思っているのですが、夫の年収1800万(控除前)だと、どのくらいで働くのがベストなのでしょうか。税金が半端ないので、働くと逆に損する可能性はありますか?子供なし、持ち家なしです。+7
-17
-
207. 匿名 2019/01/05(土) 08:42:51
旦那の年収が1000万円以下なら
パートの妻は
結局103万円以内で働く方が損しないって事?+0
-8
-
208. 匿名 2019/01/05(土) 09:53:40
>>13
夫の年収いくらから適用になりますか?+0
-0
-
209. 匿名 2019/01/05(土) 10:17:31
無知ですみません!
年間103万うんぬんって、四月から翌年四月とかですか?
それとも、一月始まりの一年間なんですか?+16
-2
-
210. 匿名 2019/01/05(土) 10:27:17
103万以上の方って夫の社保から外れたりしてないんですか?
いまいちわからないけど、私は103万以上働くと夫の社保から外れないといけないと言われ、今103万に抑えてます。
例えば130万稼ぐとしたらやっぱり損するんですか?
夫が低収入で働きたいけど正社員は無理だからフルパートかかけもちしか出来ないんです
+5
-1
-
211. 匿名 2019/01/05(土) 10:31:44
無知ですみません
月8万8千円を越えずに8万7千円で終わったとして
(時給1000円×87時間残業なし)
で交通費5000円ぐらい貰ったらどうなるんですか?
+6
-0
-
212. 匿名 2019/01/05(土) 11:08:13
>>111国保は年収と加入人数で金額が決まる、社保は本人の所得で扶養何人いても同じ。税制上の扶養は所得の高い方の扶養控除が有利。
個々にシミュレーションしないとお得かはわからない。+0
-0
-
213. 匿名 2019/01/05(土) 12:07:26
>>209
1月始まりの1年間(12月末まで)ですよ。
調整のため12月は出勤日数減らしたりするパートさん多いです。+27
-0
-
214. 匿名 2019/01/05(土) 12:37:04
フルタイムの方見に行ったらギスギスしてた。
こっちのが居心地いい。+0
-0
-
215. 匿名 2019/01/05(土) 12:38:28
何年か前に計算しました
年収200万で働くいて、手取りが8割 160万
社保、税金で、40万持ってかれるとして
年金に反映されるのは、年額15000円程度
10年働いて年額15万
バカらしくて、フルタイムパートで働くのはやめようと思いました。
+25
-1
-
216. 匿名 2019/01/05(土) 13:18:25
【主婦・熟女歓迎】30代・40代の女性にこそおすすめのチャットレディ募集・求人サイトランキング | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-lady-hanamichi.net【主婦・熟女歓迎】30代・40代の女性にこそおすすめのチャットレディ募集・求人サイトランキング | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-チャットレディになる・売れるための方法を徹底解説チャットレディの花道-自分に合...
+0
-6
-
217. 匿名 2019/01/05(土) 13:31:22
>>216
クソ宣伝おつ+8
-0
-
218. 匿名 2019/01/05(土) 13:48:22
扶養130万円を超えると住宅手当(月5万ほど)が出なくなるので超えないようにしています。旦那さんの会社によりますよね。時間的にもこれくらいがストレスなく家事が出来て私には合っています。+5
-1
-
219. 匿名 2019/01/05(土) 13:55:34
独身の時に
主婦の人が ひどく扶養範囲に収めることを言っていて
以前 フルタイムで 社保加入で 大手に勤務したら
そこの支社が 半年後に 1時間半以上かかるところに移転したそうな
面接、入社当時はそんなこと知らされておらす、
まだ 義務教育の お子様二人で 1時間半の勤務はできず
退社
いったん抜けた 旦那様の会社に再度扶養加入の手続きする際に
「もう、次回はない!」と
激おこされたそうだ。
手取りもだけれど、社保の加入云々が 一番のねっくだと思う。
150万より、社保加入の 130万が第一のハードル(106万の企業もあり)
130万も 交通費抜きにしてくれたらずっと 働きやすいのにと思う。
+10
-5
-
220. 匿名 2019/01/05(土) 14:34:42
猿でも分かる一覧表(最新)みたいのないかな。
出てるの見逃したかな?+27
-0
-
221. 匿名 2019/01/05(土) 14:49:36
>>29
逆に、1日4、5時間で週5とかだといいかもですね!+1
-0
-
222. 匿名 2019/01/05(土) 14:50:57
>>19
ホステスだよ。
20時から0時までの4時間で
週末の(金)だけとか(土)だけとか+4
-2
-
223. 匿名 2019/01/05(土) 14:58:53
早くて秋から、どの会社も106万越えたら扶養抜ける事になるはず。
私は今年からフルタイムに変わりました。
そのうち、フルタイムになりたくてもなれない状況になりそうだったから、早めに決めて良かったです。+13
-0
-
224. 匿名 2019/01/05(土) 15:00:38
>>206
多分パートに出られない方が
家庭の為です
子ありで同じ年収ですが
税金沢山引かれるし
日中暇なので
パートに出たところ
パートおばちゃまから
根ほり葉ほり疲れました
+9
-1
-
225. 匿名 2019/01/05(土) 15:32:13
教えてください!
派遣フルタイムで年金と保険、税金引かれて手取り13万程。
この場合はパートで130万以内にした方が得なんでしょうか?+6
-1
-
226. 匿名 2019/01/05(土) 15:43:04
素朴な疑問なんですが例えば2箇所とかで働いてれば、パート収入結構あってもバレないのでしょうか?!
+2
-9
-
227. 匿名 2019/01/05(土) 15:46:03
226ですが補足です。昔派遣にいくつも登録してて年間多分200万とかあったんですが税金払った覚えないんですが。+1
-5
-
228. 匿名 2019/01/05(土) 16:04:44
>>225手取りじゃなくて、額面で年収いくらなんだろう?160万以上あれば、損ではないんじゃない?と、ネット情報から勝手に思ってる+8
-1
-
229. 匿名 2019/01/05(土) 16:20:39
フルタイムパートってなんのためにやってるんだろう。
扶養抜けてフルタイムで働けるなら、もっと時給の良い仕事あるんじゃないの?
よっぽどスキルが無くて就職先がない人か、お金は要らないけど「はたらく」ということが好きでやってる人かな。
どっちにしろ職場にいると厄介なタイプが多い。+12
-11
-
230. 匿名 2019/01/05(土) 16:47:20
>>228
額面が17万程なので年収200万です。
この場合はフルタイムで働いた方がお得なのかな?と思うのですか、、
額面14.15万程度の手取り10万だと扶養内の方がお得なのはなんとなく分かります。+3
-1
-
231. 匿名 2019/01/05(土) 17:30:32
>>206
配偶者控除も配偶者特別控除も貰えない年収帯ですね。
なので、控除は気にしなくていいです。
まず夫の会社の家族手当が出てるか、出てるなら幾らか調べましょう。
家族手当を貰うのが優先なら、自ずと額は決まります。
1円も損したくないなら、交通費込みで年106万です。
+2
-0
-
232. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:35
>>209
12月から次の年の11月までと思います。
11月に働いた分が12月の給料になるし。
+5
-4
-
233. 匿名 2019/01/05(土) 17:46:31
>>232
給与支払いが二ヶ月遅れの職場だってあるから、「何月に働いた分」っていう考え方はしない方がいいよ。
1月の収入〜12月の収入。+7
-0
-
234. 匿名 2019/01/05(土) 18:33:16
>>224
206の者です。
出ない方が良いというのは、パートに出ることによって税金で損する可能性があるということでしょうか?(週4、一日4〜5時間くらい、時給は1000円弱を検討しています)
税制など、不勉強なため知識不足ですみません。
夫の職業柄、年収やら生活やら、根掘り葉掘り聞かれるのは慣れておりますので、その点は気にしておりません。+3
-0
-
235. 匿名 2019/01/05(土) 18:36:09
>>231
206の者です。
家族手当とは具体的にどのようなものでしょうか。無知ですみません。パートは、時給1000円弱、週4、一日4-5時間で働きたいのですが、この条件だと税制等で損する可能性はありますか?+5
-0
-
236. 匿名 2019/01/05(土) 18:54:40
>>227
昔のことは分からないけど今はマイナンバーがあるから絶対バレるよ。+8
-0
-
237. 匿名 2019/01/05(土) 20:16:52
>>227
給与天引きされてなかった?+4
-0
-
238. 匿名 2019/01/05(土) 21:30:16
今年子供が産まれます。
フルタイムパートで250万ほどで産休育休とって復帰しますが恐らく復帰後は200いかないかもしれない。
それなら扶養内の方がかしこいですか?+6
-6
-
239. 匿名 2019/01/05(土) 22:41:11
私は派遣で先月から働き始めた。+1
-0
-
240. 匿名 2019/01/06(日) 03:07:08
130万超えそうなので(夫の会社の扶養の上限)
思い切って時間増やしてみたけど
子持ちなので結局休んだりしなくてはならなくて
年収150万くらいの一番損な金額になってしまった
国保払ったら収入面では意味ない感じなのに
疲れ方は倍くらい疲れて家計費がかさみ
大幅マイナスになりました
今はパートになり130万超えないように
週4くらい働いてる
低収入のパートも社会保険を自分で払うことに
なったら困るなぁ。+19
-0
-
241. 匿名 2019/01/06(日) 14:33:31
>>185
扶養内で働いてても、職場で求められて扶養外れる事もあると思う。処理する事務側は大変だけど、これだけ議論になるくらい、主婦の扶養問題は切実な問題だよね。子供いるとさ、ある程度子供が我慢する部分もあるし、働き損はホント嫌だ。+5
-0
-
242. 匿名 2019/01/06(日) 14:45:04
皆さん、夫の年収自慢がすごいね!
でも
あくまで夫の年収、で奥様がその額を稼ぐわけではないよね?
その夫からあっさり裏切られて、棄てられたらどーすんだ?
人生、何があるか分からないよ。
看護師などの手に職系の人以外は主婦なんて時給⚪⚪円の底辺仕事しかないよね。
夫に棄てられたら、扶養うんぬん、損する働き方、などと言っている場合ではないと思います。+2
-18
-
243. 匿名 2019/01/06(日) 15:17:08
生活できるなら、扶養内で働きたい。
できないから、扶養抜けてる。でも、フルタイムや正社員まで頑張りたくないから、社会保険に加入でも損にならないよう、とりあえず170万以上は稼ぐようにしてる。+5
-1
-
244. 匿名 2019/01/06(日) 16:13:42
>>242
余計な心配ありがとう。
人生何があるか分からないなんて当たり前、そうなったらそうなった時に働き方を変えればいい。
今、自分の置かれた状況でベストな働き方をしたいから、ここでいろいろ相談して模索してるんだよ。+22
-0
-
245. 匿名 2019/01/06(日) 17:46:16
>>244
奥様は呑気でいいね。
でも
私もその奥様でした。
子どもも未就学前までは二人とも病気ばかりしていた。二人とも四回も入院したし、実母が癌で闘病したりで、おそらくフルタイムで働く事は無理だった。
扶養内で働いていた。普通の主婦でした。
手に職もない全く普通の主婦で、それがずっと続くと思っていたけど、
ある日、突然
その扶養先が消えた。
女の身分、なんて、一瞬で社会的底辺に堕ちます。
今は中卒DQNたちと全く同じような身分です。
実家に戻り、家賃かかからないぶん(本当の代々底辺階級の人達よりは)まだましだと思うけど…………
そうなった時の事なんて、まるで考えないでしょう?
そうなった時は何か考えも、底辺に落ちるだけだよ。+2
-21
-
246. 匿名 2019/01/06(日) 18:40:19
>>245
呑気な主婦ばかりではないと思う
そもそも、あなたはなんで手に職付けなかったの?
自分が愚かだからって他人もそうだと決めつけないでください+14
-3
-
247. 匿名 2019/01/06(日) 18:45:01
>>246
じゃあ
貴女は手に職があるの??
看護師なの?
でも、すべての女が看護師や恵まれた職場の社員になれるわけないし!
たまたま運が良くて扶養内奥様している女が大半じゃん!
手に職の女性なんてほんの一部じゃない!
運が良いだけで偉そうな顔をしないで欲しいですね。+7
-11
-
248. 匿名 2019/01/06(日) 21:04:01
社会保険じゃなく国民保険の場合も170万以上稼いだ方がいいですか?
社会保険と国民保険の差ってどの位なんでしょう?+4
-0
-
249. 匿名 2019/01/07(月) 13:46:43
>>247
白熱してるところ、横からごめんだけど、なんで看護師にそんなにこだわってるの?
手に職といってもいろいろあるじゃん。
そもそも看護師だって人手不足だから未経験でも採ってくれるだけで経験がものを言う仕事だと思うのだけど…+5
-0
-
250. 匿名 2019/01/07(月) 18:17:10
去年12月に入って扶養超える、やば!ってなって調節したよ
だってその前の年は、扶養超えて住民税取られたし!
たかだか何千円でも嫌だよー
フルタイム経験したけど、引かれる額が大きいし
仕事の責任もある。
休みも仕事のこと考えて病んでた
パートのが私には絶対に合ってる
病気もしたし無理したくない。+1
-0
-
251. 匿名 2019/01/24(木) 09:22:42
10月から改訂されたら、旦那扶養内で働きたい場合、103万以内と106万以内で働くではどちらが、得なんでしょうか?+1
-0
-
252. 匿名 2019/01/29(火) 00:14:58
働きすぎないように気を付ける法案って何?
フルタイムで働く人は税金で大きく持ってかれるからとにかく稼がなきゃってなってるのに。
その税金で色々賄われてるのに。
なのにパート主婦で自己主張だけは強いとか働かないようにもってく発言まじでムカつくからやめて!+0
-0
-
253. 匿名 2019/01/29(火) 00:21:56
>>202とかうざい
税金のがれはしたいけど社会保障はマックスで受けたいんでしょ?!
こんなののために仕事して納税なんてやってらんねー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する