-
1. 匿名 2019/01/03(木) 15:16:34
夫は自分の母を〇〇ちゃん、父を△△くんと名前で呼んでいます。成人している夫の姉弟も同じようにちゃん付け君付けか、〇〇ー!と名前で親のことを呼び捨てしていて正直驚いてしまいます。自分達の家庭の中では良いのかもしれませんが私家族との初詣顔合わせの場でも変わらず名前呼びしていてどうなのかなと思ってしまいました。
親を名前呼びする家庭は結構あるものですか?+28
-125
-
2. 匿名 2019/01/03(木) 15:17:30
したことないです。+196
-14
-
4. 匿名 2019/01/03(木) 15:17:53
DQN親にそう呼ばせる人多いイメージ+195
-30
-
5. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:08
20年位まえはたまに聞いたな
母親を花子さん(仮名)って呼ぶ人とか
何かの影響があったのかもしれないけど
TPO弁えられないってどうかと思う+98
-6
-
6. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:10
浮気して離婚した母親は娘に「あの人」って呼ばれてたよ+127
-3
-
7. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:18
>>1
いないよ
トピ立てなきゃ分からないのか?
異常なだけ+0
-45
-
9. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:40
ふざけるときにお父さんののことあだ名で呼ぶわ
名前の上だけの部分+ちゃんづけ
祖父母がそう呼んでたから一緒になって呼んでた
普段はお父さんだけどね
でもさすがに人前では恥ずかしいから呼ばない+113
-6
-
10. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:46
認知症なった親をそう呼ぶと
心の負担が軽くなったっての見た事ある。+166
-2
-
11. 匿名 2019/01/03(木) 15:18:56
またハシカンアンチ…+6
-6
-
12. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:19
3歳くらいの子がお母さんの真似をしてお父さんのことを〇〇くんて呼んでるのは可愛いw+24
-27
-
13. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:22
この前おかぽんって呼ばれたわ
+9
-2
-
14. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:26
実親じゃないからでしょ+1
-19
-
15. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:28
+62
-12
-
16. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:32
アラサーの友人も母親を「きみちゃん」と名前呼びしていました。
私の中ではあり得なかったので、とても衝撃的でした。+123
-9
-
17. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:39
>>8
ガルちゃん運営は子供の靴の音とか変なトピ立てたりこういう荒らしを放置したりなんJの荒らしにも対応遅れてたり本当に管理してんのか?+8
-1
-
18. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:41
知り合い(アラフォー女性)は
いつでもどこでも「パパちゃん、ママちゃん」って呼んでるよ。
最初はギョっとしたけど、まぁそういう人なんだなって特になにも思わない。+8
-6
-
19. 匿名 2019/01/03(木) 15:20:10
三(((((´ω`;)キモッ!🤢+9
-5
-
20. 匿名 2019/01/03(木) 15:21:26
石黒彩が子どもたちから「あや」って呼ばれてるって言ってたのを聞いてびっくりした記憶がある。+78
-1
-
21. 匿名 2019/01/03(木) 15:21:59
その家庭によるんじゃないかな?
旦那はお姉さんの事を名前で呼び捨てで呼んでる。昔は姉ちゃんだったらしいけど、いつの間にか名前で呼びあってるみたい。仲が良いとそんな風になるんじゃないのかな?
私は姉と兄がいるけど、昔から命令されっぱなしで大嫌いだから絶対に名前でなんか呼びたくない。先に生まれただけでそんなに偉いの?って感じだった。
だから旦那がお姉さんを名前で呼んで仲良くしてるのが本当に羨ましい。。。+15
-20
-
22. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:03
いるよー。そこは仲良し家族だったね!+17
-17
-
23. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:22
うちの兄弟はみんなあだ名で呼んでる。あっちゃん(仮)みたいな感じ。父のことは普通にお父さんと呼んでる。+24
-1
-
24. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:38
>>1
幼稚園の男の子が、母親の事を○○ちゃんと言ってましたよ。+14
-1
-
25. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:03
何年か前にこの話題テレビでやってた。
若い子が親の事を下の名前で呼ぶって、最近では多いらしいよ。+10
-11
-
26. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:20
アラフォーの従姉妹が実母の事を〇〇ちゃん、と名前で呼んでびっくりしたが、従姉妹の夫も同じく名前呼びしていた事にちょっと引いた。元々は従姉妹の子どもが呼んでいた事が始まりみたいだけど。+8
-2
-
27. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:21
+74
-1
-
28. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:59
うちではあり得ないし、周りでも聴いたことがない。子供の祖父母が聞いたら驚かないのかな?+57
-6
-
29. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:05
崖の上のポニョですかね😳+40
-0
-
30. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:06
>>1
100歩譲って【ちゃん、君】付きならまだわかるけど、親の事を名前呼び捨ては理解できない。
その事以外にも常識外れな事してそう、と思ってしまう。+66
-11
-
31. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:20
田舎者なので「お母ちゃん」と呼ばされていた。
年頃の頃は恥ずかしくて。成人して、今さら「お母さん」とか「ママ」に呼び方を変えるのもお母ちゃんに変に思われそうで、あえて「〇〇ちゃん」呼びにした。
同じような経緯の人もいると思われる。+19
-13
-
32. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:33
呼ぶのはかまわないと思うけど、いい大人なんだから、外ではやめた方がいいのにね。
奥さんの両親の前でとか、恥ずかしくないのかな。
私も父のことは、おとう、と呼びますけど、
外ではお父さんって呼びます。親戚の前でも。+42
-1
-
33. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:47
名字で呼び合ってたら、誰が誰かわかんねーだろ+6
-11
-
34. 匿名 2019/01/03(木) 15:25:25
>>25
高校生 大学生いるけれど、自分はもちろん周りでも聞いたことがないって言ってたよ。
ヤンママあたりなのかな?流行は。+3
-7
-
35. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:19
トピ画なんなんだ…?+2
-1
-
36. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:23
じゃあ皆なんて呼ぶなよ+3
-7
-
37. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:35
親子の距離感掴めてなさそう+4
-4
-
38. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:56
この間会った友達も、〇〇ちゃん、〇〇くんって呼んでたよ。
LINEでもそう呼んでるから、普段からそうなんだと思う…+3
-0
-
39. 匿名 2019/01/03(木) 15:28:08
兄弟間で名前で呼び合うのと、親を名前呼びするのは別物だよね。
私は兄弟間でも名前呼びはしないけど、今の時代はそういう家庭も少なくない。
だけど、親を名前呼びは有り得ないと思う。
少なくとも周りにはいない。
+50
-4
-
40. 匿名 2019/01/03(木) 15:30:48
トピ画が変わった!+0
-1
-
41. 匿名 2019/01/03(木) 15:31:56
名前呼びしています。
大人になった今は家族間ですが。
中学の時におばあちゃん世代の母が恥ずかしいときがあり、名前呼びし出したような感じです。
人前では母と呼びますよ。+32
-2
-
42. 匿名 2019/01/03(木) 15:35:02
私は母親のことをあだ名呼び(アキコだったらアキッコみたいな)してるよ。
理由は、幼少期にずっとパパママ呼びしていて、思春期にお父さんお母さん呼びにシフトしたかったけど、照れ臭さで失敗したから。ふざけてたまに名前呼びしていたところから、そのまま定着した。
父親のことも◯◯ちゃんって呼ぼうとしたけど、拒否られて「父ちゃん」になった。
他人に話すときはもちろん「母/父」って言うし、外出先で呼びかけるときはわざわざ呼びかけることないから問題ないと思ってる。
自分の子には幼少期からお父さんお母さんて呼ばせようと思ってる。私みたいにならないように(笑)+25
-6
-
43. 匿名 2019/01/03(木) 15:35:25
ビッグダディの子ども達が父親の事を「清志さん」と呼んでたのを思い出した。
DQN感がある。+53
-3
-
44. 匿名 2019/01/03(木) 15:35:32
>>35
のだめカンタービレです+1
-1
-
45. 匿名 2019/01/03(木) 15:35:57
友達でいます。
最初はビックリしたけど慣れれば、まぁ笑+5
-3
-
46. 匿名 2019/01/03(木) 15:36:01
義母を〇〇ちゃんって呼んでる強者もいるくらいだから…でも父親を名前呼びって威厳とかはなさそうだよね+12
-0
-
47. 匿名 2019/01/03(木) 15:37:15
友達に家族全員のことを名前で呼び捨てにしてる子がいるけど、名前で話されると誰が誰だかわからなくて混乱する。
ちなみに家族仲は良くなさそう+4
-0
-
48. 匿名 2019/01/03(木) 15:40:07
他人が余計なお世話
嫌なら自分の子にはそう呼ばせなきゃ良い+13
-9
-
49. 匿名 2019/01/03(木) 15:41:12
クレヨンしんちゃん+11
-2
-
50. 匿名 2019/01/03(木) 15:42:20
>>43
あれは違和感があったわ。
親を名前で呼ぶってそういうことだよね。+16
-1
-
51. 匿名 2019/01/03(木) 15:42:31
人前では父、母と呼ぶ方が印象はいいですね。+20
-0
-
52. 匿名 2019/01/03(木) 15:43:39
親が小さな子供の人格重視とかで自分の子を幼児期から〇〇さんって呼んで敬語で対等に話すってのがぞっとする
気持ち悪いなーと内心思ってる
親を名前呼びなんかまだ可愛いもんだわ
+4
-4
-
53. 匿名 2019/01/03(木) 15:45:24
子供の頃に、いとこがそうだったので、試しに母を名前で呼んでみたらひっぱたかれた。
親をなめるな!って。+18
-0
-
54. 匿名 2019/01/03(木) 15:46:21
>>53
いとこがそうだと知っててその叱り方って
未熟な母親だな+10
-7
-
55. 匿名 2019/01/03(木) 15:46:29
クレヨンしんちゃんだ
>>35
のだめカンタービレ+0
-0
-
56. 匿名 2019/01/03(木) 15:46:43
主さんの前だけならまだいいのかも知れないけど、主さんの家族の前でもそれならキツいね。
旦那さんに指摘してみたら?+4
-1
-
57. 匿名 2019/01/03(木) 15:47:16
私の知り合いのシングルマザーが子供に、とも。(名前は智美)って呼ばせてる。慣れない。どういうつもりなんだろうね。親は友達じゃない。+27
-1
-
58. 匿名 2019/01/03(木) 15:48:05
いやいや、DQNとかヤンママってあるけど、私が知ってるのは真逆な親だったよ。
もう20年前だけど、家族旅行先で出会った人達がそうだった。見た目はむちゃくちゃ地味で冴えない、真面目そうな夫婦なんだけど、子供に「けんちゃん」「あっちゃん」みたいに呼ばせてた。当時高校生だった私はマジでびっくりした。
子供は上の娘が当時5歳くらいで、公共の場で騒いでも奇声あげて親を殴っても絶対叱らないの。私に手を挙げても「あらあら〜」って始末で、もう殴り返したくなるほどワガママだった。
今は25歳くらいかぁ… どんな風に成長してんだろ。怖いわ。+4
-0
-
59. 匿名 2019/01/03(木) 15:49:57
がるちゃんではお父さんお母さん呼び以外はパパママ母ちゃん父ちゃん全てNGだから聞いても無駄
+3
-3
-
60. 匿名 2019/01/03(木) 15:51:28
私の友達のシングルマザーも名前呼びだ。
なんか痛々しいよね。+21
-2
-
61. 匿名 2019/01/03(木) 15:53:18
母が再婚してからはママ→名前呼び(○○さん)になった。兄弟や祖父母からも。
うちは元々お兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばず、3人兄弟みんな名前呼びだったから特に違和感がない。
母の姉(おば)のことも昔から○○ちゃん呼び。+0
-0
-
62. 匿名 2019/01/03(木) 15:53:46
いいとは思わない! 大半の人が違和感感じると思う! 一人だけ息子に名前で呼ばせてる友人がいるがその友人は自分のこと 私と言わず名前で呼んでいる! 50才越え 精神年齢低い人です。+7
-7
-
63. 匿名 2019/01/03(木) 15:55:51
恥ずかしいだけ!+8
-0
-
64. 匿名 2019/01/03(木) 15:56:30
ママ、パパって呼ぶより頭が悪そう。+10
-5
-
65. 匿名 2019/01/03(木) 16:04:51
柄本兄弟が亡くなった角替さんのことを「かずえちゃん」って呼んでいたの、素敵だったけどな。外でちゃんと「父」「母」と言っていて、ちゃんと親子関係築けていれば、プライベートは別にいいと思う。+12
-2
-
66. 匿名 2019/01/03(木) 16:05:18
キッズyoutuberのレオくんも母親のことあーやって呼ばせてるよね?あれ母親のことだよね?!ありえないorz+3
-0
-
67. 匿名 2019/01/03(木) 16:06:09
下の名前にさん付けしてます。ちゃんとした理由は知らないけど商売やっててまわりが名前にさん付けしてるからそのまま覚えたんだと思う。
ちなみに主さんがたとえで出したような目上の人もいる場面で親に呼びかけるときはなんて呼ぶのが正解なんでしょうか?+1
-3
-
68. 匿名 2019/01/03(木) 16:06:25
お母さんと呼ぶと気持ち悪いと言われるから仕方なく下の名前にちゃん付けて呼んでる。+1
-3
-
69. 匿名 2019/01/03(木) 16:07:26
こんな短絡的に人を判断してわざわざネットに書き込みして馬鹿にしてる人達の方が性格は悪そうね。+10
-6
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 16:08:49
我が家もアダ名や両親の名前+さん付けで呼びます。
昔はお父さんお母さん呼びでしたが、いつからか名前になりました。
でも、TPOはわきまえて、外では父、母、お父さんお母さんと呼んでいます。+9
-0
-
71. 匿名 2019/01/03(木) 16:11:05
友人夫婦は子供に自分たちの事をあだ名で呼ぶようにしつけてる。聞いたときかなりびっくりしたけど、今の時代そういうのもあるのかなぁって思った。
自分は絶対しないけど。+4
-0
-
72. 匿名 2019/01/03(木) 16:11:17
名前呼び違和感ありすぎて初めて見た崖の上のポニョに虫酸が走ったわ+1
-1
-
73. 匿名 2019/01/03(木) 16:12:41
呼ばせているわけじゃないけど、
娘が成人した頃から私のことをたまにふざけて〇〇ちゃんと呼ぶことがある。
もちろん家にいる時だけ。+1
-1
-
74. 匿名 2019/01/03(木) 16:14:12
子供の頃は普通にお父さんお母さん呼びだったんだけど、大きくなってふざけてトムとかダニエルとか呼び合ってたらそれが定着してしまった。
人前では父母だけど、家の中ではアメリカンだよ。
お嫁さん迎えたらやめさせるから、もう少し楽しませてほしい。+4
-0
-
75. 匿名 2019/01/03(木) 16:19:17
主です。初めてトピ採用されてびっくり。荒れ気味なトピになってしまい申し訳ないです。。
主の周りには他に名前呼びの人が居なかったので皆さんのお話が聞けて興味深いです。
>>1に誤字ありすみません。
✕初詣顔合わせ
○初顔合わせ+2
-1
-
76. 匿名 2019/01/03(木) 16:23:01
元同僚のご主人(フリーター、モラハラ気味)が母親のことを「のっち(仮名)」みたいに呼んでるってきいてびっくりしたらさらに、母親の服装選びしたり時々は「お前さ~」みたいに言う事もあると聞いてひっくり返りそうになった+5
-2
-
77. 匿名 2019/01/03(木) 16:33:48
この間ダイソーで40代位の子連れの女性が「おかーん、おかーん、あれ?よしこ(仮名)~?どこ~?」っ大声で叫んでた。いい年して行動も母親を名前呼びもダサって思った。+6
-5
-
78. 匿名 2019/01/03(木) 16:35:52
友達にも名前呼びしてる子何人かいるわー
えー?と思うけど皆家族仲は良さそう
うちはガチ不仲だからそもそも親の話を出すことすらない+3
-1
-
79. 匿名 2019/01/03(木) 16:41:04
私は自分の親を名前で呼んだことはないけど別に名前で呼ぶ人がいてもなんとも思わないかな。クソババア!とかよりよっぽどいいと思うし
+7
-2
-
80. 匿名 2019/01/03(木) 16:45:49
>>55
クレヨンしんちゃんはクレーム来て
かあちゃんに変わったよ+2
-3
-
81. 匿名 2019/01/03(木) 16:49:01
たまに、父、母って呼んでる人いるよね。
第三者に対して、わたしの父が、母がっていうのではなくて、本人に対して。
「ねぇ〜、ちち〜、これ買ってー」
「母ー、わたし今日ご飯いらないから」
みたいな。
なぜ?+3
-1
-
82. 匿名 2019/01/03(木) 16:50:17
友達がそうだった
電話で「もしもし〇〇さん?今から帰るね」と話していたから誰だろうと思ったので聞いたら、うちではお父さんお母さんって呼ばないんだーって+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/03(木) 16:50:20
ポニョのそうすけのお母さん、苦手だわ。そういうのがカッコいいって思う親もいるんだろうね。私は子供にお母さんって呼ばれるのが嬉しい。+3
-4
-
84. 匿名 2019/01/03(木) 16:55:14
普段はお父さんお母さんと呼んてるけど
姉妹間ではラインなどで名前呼び捨てで話すことがあります。
例)妹「〇〇(父の名前)がまた変なもの買ってきた〜」
私「〇〇(母の名前)も大変だね〜」
変かな?+3
-0
-
85. 匿名 2019/01/03(木) 17:14:25
>>81
昔まぽっかぽか」、という漫画原作の昼ドラで幼稚園児が両親を「ちち、はは」と呼んでて可愛いかったからその影響も少しはあるかも。
小さい子なら可愛いだけどね…+6
-0
-
86. 匿名 2019/01/03(木) 17:15:39
>>36
普通にお母さんかママでしょ
てか呼ぶなよって笑+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/03(木) 17:16:43
私は小さい頃父親を家の中だけ
お父さん+名前をくっつけた名前で呼んでたよ
兄がそう呼んでたから
でも小学校入る頃には家でもお父さんになったけど+1
-0
-
88. 匿名 2019/01/03(木) 17:17:05
専門学校で仲良くなった子は母親を「マミー」って呼んでた。
私は父親のことはアダ名で呼んでる。+5
-0
-
89. 匿名 2019/01/03(木) 17:20:26
慣れの問題なのかもしれないけどね。
ただ親って一般的には親2人に限られる(後妻だとしても、前妻と後妻の2人が一緒に生活するといったケースはまずない)ので、生活の中で2人しかいない親をわざわざ名前呼びする必要性はない。
色んな家族パターンも増えてるので、名前呼びも今後増えるのかも。+1
-2
-
90. 匿名 2019/01/03(木) 17:23:17
パパ、ママ呼びしてた男の子はうまく呼び方変えられず名前呼びになってた。難しいよね。+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/03(木) 17:24:06
別に名前呼びの家庭があっても何も思わない
名前で呼んでたからって悪口言う方もどうかと思うけどね+7
-2
-
92. 匿名 2019/01/03(木) 17:25:24
海外で長く暮らしていた子や
ハーフ、クゥオーターの子は親をパパママ呼びしていた
名前呼びは聞いたことない+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/03(木) 17:28:17
会社の同僚が子供にちゃん付けで呼ばすよう強要しているようでドン引きした。+1
-0
-
94. 匿名 2019/01/03(木) 17:44:00
友達をやたら家に呼ぶおうちで、そこのお母さんが「あだ名で呼んで!」って人だった
そこの子どももそう呼んでいたし、家に呼ばれる側としては声かけやすくてよかったけどね+2
-0
-
95. 匿名 2019/01/03(木) 17:49:55
子供の時はお父さんお母さんだったけど、自分が大人になって名前呼びになった。
両親共に50代で亡くなった病気だったから、お金のこと、看病やらやってて、もう『お父さん、お母さん』を辞めてもいいんじゃないかと思ったのかな。
自分がお父さんお母さんの役目を果たすと言うか、弱ってる時くらい甘えてもらってもいいかもと思って名前にちゃん呼びしてた。
+7
-1
-
96. 匿名 2019/01/03(木) 18:20:12
3歳の娘が名前で呼んできます。
恥ずかしいからお母さんか、せめてママにしてって教えても直らない!
旦那が〇〇ちゃんって呼ぶから真似してそのままです。+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/03(木) 18:28:28
アホみたいに感じる+3
-2
-
98. 匿名 2019/01/03(木) 18:29:34
いるけど道路族のDQN家庭です。ああやっぱり…って思った。+3
-1
-
99. 匿名 2019/01/03(木) 18:38:26
高齢出産の義妹は、子供たちに
自分の妹の名前を呼び捨てにさせている。
私は〇〇さんと呼ばれる。
もう40歳超えてるので
おばちゃんと呼んで欲しいと言ったら
4歳と2歳の姪甥に笑われた。
おばちゃんだってー!って。
何がおかしいんだ。おばちゃんだろう。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/03(木) 18:59:20
4歳のこどもかわわたしのこと〇〇ちゃんってよびます。
教えてないけど勝手に最初からよんでるからそのままにしてるけど、。
やめたほうがよい +
ほっとけ −+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/03(木) 19:02:50
各家庭いろいろあるんじゃない?
いい年してママ呼びする人は引く。+2
-0
-
102. 匿名 2019/01/03(木) 19:17:24
>>39
友達がそうだ。
久しぶりに大人になって会ったら母親も兄も名前で呼び捨てにしてた。
驚いたし聞いててあまり気分が良いものでは無かったけど関係ないから流した。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/03(木) 19:40:16
>>81
ぽっかぽか
の見すぎかなと(古いかな?)+2
-0
-
104. 匿名 2019/01/03(木) 19:44:24
サザエさんで、同じネタ見たことある+0
-0
-
105. 匿名 2019/01/03(木) 19:46:45
>>52
子どもの人格がどうとかいうよりも昔の上流家庭っぽいね+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/03(木) 20:07:01
私も母の事を昔から名前で呼んでる。
名前と言うか、あだ名と言うか…(例えば本名がエリならエリ子と呼ぶ感じで子を付けて呼びます)。
親戚みんなこの名前で呼ぶし、いつのまにかそれで定着しちゃった。
さすがに誰かの前では「お母さん」と言ってますw+2
-0
-
107. 匿名 2019/01/03(木) 20:16:24
ずっと昔やってたドラマで、母親役の山下久美子を子供役の安達祐実が、「みどりん」って呼んでた。親子じゃなくて友達みたいな関係?に見せたいみたいな。なんか気持ち悪かった。
でも私が大人になって両親も年を取り、孫ができた頃から、両親の事を「名前+さん」で呼ぶようになった。お互い大人同士の話をするようになって、なんとなく。
+1
-0
-
108. 匿名 2019/01/03(木) 20:40:49
私の兄と弟も父を○○くん、母を○○さんと呼んでます。
家では昔からパパママ呼びで今も私と妹はそうなんですが
男兄弟は思春期に入ってパパママ呼びが恥ずかしくなったんでしょうね。。
かと言って今更お父さんお母さん呼びも改まった感じで恥ずかしいみたいで、、苦肉の策だったようです。+2
-0
-
109. 匿名 2019/01/03(木) 21:10:06
正直外国文化かぶれというか、親も子もないようなその感覚が受け付けないので
名前呼び捨てにしてたりあだ名だったりする人達のことは気持ち悪いなとしか感じない
リアルでいうこと無いけど。
突っ込まれる前に書くけど私は年寄りじゃないです+0
-0
-
110. 匿名 2019/01/03(木) 21:10:21
私の夫も名前呼びで正直子供の教育に悪いから辞めてほしい。
子供が産まれた時、夫に「〇〇ちゃんって呼ばせれば?」と旦那に言われましたが「気色悪いから無理。ばあちゃんでいいでしょ」
と言ったら激怒してたけどそれでも親をちゃん付けして気持ち悪いと思わないのかなと。
私からしたらママ呼びと同様でいい歳したひとが名前呼びなんて気持ち悪く感じる。+4
-3
-
111. 匿名 2019/01/03(木) 21:19:52
近所にいる。
小中学生の息子がお母さんのことを名前で呼び捨て。
見た目にわかりやすいDQNだよ。+5
-0
-
112. 匿名 2019/01/03(木) 21:25:31
山田五十鈴は娘から「山田さん」と呼ばれていたそうですが、名前で呼ばれるより、苗字でさん付けって完全に親だと思っていないって事ですよね(山田五十鈴の自業自得なんだけど)+0
-0
-
113. 匿名 2019/01/03(木) 21:35:10
子供が成人したり歳をとってから親を〜さん、ちゃん、あだ名で呼ぶのは自由でいいと思う。私の同級生が小学生のこどもに名前呼び捨てさせてて、
#友達親子#働くママなどインスタにあげてるノリが受け入れ難い。+4
-0
-
114. 匿名 2019/01/03(木) 23:06:54
彼氏が母親のことちゃん付けで呼んでるの知ってびっくりした
小学生の時ケツルルブランドを彼氏コロコロ変わる母親と共有してる子以外でそんな人見たことなくて、衝撃だった+1
-0
-
115. 匿名 2019/01/03(木) 23:55:02
>>101
うん、いろいろあると思う。よその家のことなんて他人にはわからないものだよ。+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 01:45:16
奥さんが旦那の事を○○くんって呼んでるから
子供も真似して(?)父親を君付けしてる家族を知ってる
別にDQN家族ではない+0
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 09:42:52
公園遊びに行くと、私を『◯◯ちゃ〜ん』と名前呼びしていていた息子。
『ママー!っていうとみんなのママが振り向くんだけど、◯◯ちゃ〜んって言うとママだけ振り向いてくれるじゃん!』
それからずっと名前呼びに。+0
-1
-
118. 匿名 2019/01/04(金) 12:06:30
距離置くかな。
距離置いたわ、そういえば。+0
-1
-
119. 匿名 2019/01/04(金) 21:46:49
お母さん
ママ
かあちゃん
自分の子供にそう呼ばれるのは
ものすごく貴重なことだと思うので
勿体無いなーと思う
名前なんて誰でも呼んでくれる
本当の意味で「お母さん」と
呼んでくれるのは、我が子だけなのに+1
-0
-
120. 匿名 2019/01/04(金) 21:53:45
わたしは自分の子が生まれてからは
親のこと名前で呼んでる
お母さんだけだと子供が混乱するし
義母もお母さんだしややこしいので
「ヨシエさん(仮名)、タカシさん(仮名)どこにいる?」とか言うけど
未成年で祖を下の名前よびはやだな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する