-
1. 匿名 2019/01/01(火) 23:00:19
今度成人式に参加するのですが、そのときにやってもらったメイクが納得いかないときに自分でやり直したりしますか?+97
-2
-
2. 匿名 2019/01/01(火) 23:00:57
はい、自分で手を加えましたよ+239
-1
-
3. 匿名 2019/01/01(火) 23:01:04
できるなら自分ですれば?+116
-1
-
4. 匿名 2019/01/01(火) 23:01:34
やり直す時間もなくてそのままフォトウェディングしましたよ
ケバすぎて凹んだ+191
-1
-
5. 匿名 2019/01/01(火) 23:01:57
もちろん足す+15
-0
-
6. 匿名 2019/01/01(火) 23:02:09
ナチュラル感のない顔にされるよね特に和装のメイク+202
-5
-
7. 匿名 2019/01/01(火) 23:02:36
直しましたよ 眉とか紅とか気に入らなかったので自分らしく自然なメイクにしました+26
-0
-
8. 匿名 2019/01/01(火) 23:03:01
私は自分でしましたよ。
自分の顔は自分が1番わかってるんだから+164
-2
-
9. 匿名 2019/01/01(火) 23:03:22
それが基板の限界だ。認めると楽になるぞ。+10
-9
-
10. 匿名 2019/01/01(火) 23:03:25
+40
-1
-
11. 匿名 2019/01/01(火) 23:03:33
それでよいとおもうよ!
自分が納得いかない顔で写真に残るのは嫌だしね!+21
-0
-
12. 匿名 2019/01/01(火) 23:03:44
人にやってまらうより、なんか自分でした方がいいメイクと思ってしまう。+141
-1
-
13. 匿名 2019/01/01(火) 23:04:24
+12
-21
-
14. 匿名 2019/01/01(火) 23:04:30
直す暇がないまま結婚式の前撮りをしました。
ヘアメイクさんが50代、自信満々だったので言えませんでした。+120
-4
-
15. 匿名 2019/01/01(火) 23:04:45
納得いかないまま写真映るとずーーーっと後悔引きずってしまうよ
面倒くさかろうが時間無かろうがお直しした方がいい
プロでも普段からメイクし慣れてる人じゃないと上手い人ってあまりいないと思うから
そこら辺の美容師さんとかはあまり上手くはない+97
-1
-
16. 匿名 2019/01/01(火) 23:04:54
自分の顔は自分が一番わかってる。+37
-1
-
17. 匿名 2019/01/01(火) 23:06:19
自分で直せるなら直すと思う
私は自分で付け睫が上手に付けられないから結婚式で付けてもらうの楽しみにしてたんだけどマスカラで終りでした、勇気を出して「付け睫は付けないんですか?」って聞いたら「あら?付けたい?えー?どうしよう?うーん」って付けて貰えませんでした+26
-1
-
18. 匿名 2019/01/01(火) 23:07:14
振袖のレンタルで着付け、ヘアメイクが付いてる場合、美容学校の1年生(2年生は本人達が成人式)がバイトとして駆り出されてる場合もあるよ。
私、実際に美容学校行ってた時バイトしたし。
はっきり言って素人に毛が生えたレベルのメイク。+136
-2
-
19. 匿名 2019/01/01(火) 23:07:23
何故かすごい黄色いファンデーション塗られて、首との色違いすぎて不自然の極みだった。
お白い塗り直した。
+25
-1
-
20. 匿名 2019/01/01(火) 23:09:04
私は結婚式の時のメイクリハで自分とは系統の違う好みじゃないメイク、ヘアにされたので、担当変えてもらってリハもやりなおしました!
2人目の担当さんはナチュラルで私の好みにしてくれてよかったです
高いお金払ってるし一生に一度なのでいってよかったです!+100
-1
-
21. 匿名 2019/01/01(火) 23:09:10
若い子向けのサロンでやらないのなら、普段自分でメイクしてるなら自分でやった方が良い。
+11
-0
-
22. 匿名 2019/01/01(火) 23:11:52
私は七五三メイクにされたよ。メイクした人が、おばちゃんだったから古くさいメイクだったのかダサいから、着付けが朝早かったから家に一回帰りメイク落として自分でメイク直しました。+36
-2
-
23. 匿名 2019/01/01(火) 23:11:55
卒業式で気付けとメイク頼みましたが、アイシャドウのラメが目立ち過ぎたのと眉毛が太すぎたので駅のトイレで少し落としました+8
-0
-
24. 匿名 2019/01/01(火) 23:13:28
基本納得いかないよね。
メイクは自分、ヘアはプロ+97
-2
-
25. 匿名 2019/01/01(火) 23:13:57
その人に合ったメイクをしてくれる人と、相手が誰でも全く同じメイクをする人がいるよね。
テレビに出てくるような人は前者だけど、繁盛期は仕方ないとはいえ、やっつけ仕事の後者の人が多い。+81
-1
-
26. 匿名 2019/01/01(火) 23:14:26
テレビでの素人変身企画も例外なく酷いよね
本当に似合うのにして綺麗にするんじゃなくて
流行のアイテムを用意して着せることしか考えてない+111
-2
-
27. 匿名 2019/01/01(火) 23:16:27
>>17
私もマスカラだけでしたよ。
事前にリクエストしないと、ツケマまでは付けてもらえないと思います。+8
-1
-
28. 匿名 2019/01/01(火) 23:16:29
結婚式のウエディングドレスのヘアメイク
さあ出来上がり、と見てみたら
頭の頂上にドーナツを載せたような髪形で
びっくりした
打ち合わせではポニーテールの位置だったのに
お笑い芸人みたい
ベールつけても、どう見てもおかしい!
大慌てで
トイレに駆け込んで
なんとか位置をずらそうとしたけど
崩れるだけ
時間は迫るし
泣きたいけど
もう焼けクソで式を挙げました
+51
-3
-
29. 匿名 2019/01/01(火) 23:18:13
眉毛整えるところからやってくれると思って数日前から手を加えずに行ったら、そのボサボサのマユの上に書かれておかしなことに。
何万も出して損した。+2
-27
-
30. 匿名 2019/01/01(火) 23:19:17
ウェディングのメイクの人が60代ぐらいの人で
明らかにおばさんぽくなった。手直ししたよ。
+41
-0
-
31. 匿名 2019/01/01(火) 23:19:59
アイシャドウとリップを持参した。
せめて、似合わない色だけは使ってほしくなかったから。+14
-1
-
32. 匿名 2019/01/01(火) 23:20:31
成人式→口紅が真っ赤かつマットでバブリー状態だった。美容室のおばちゃんが強そうな雰囲気で何も言えず、式の前にこっそり落として自分のを塗った。
結婚式→リハーサルはもちろん行い、つけまつげと二重作りだけは自分でやった。他の要望もリハでガンガン伝えた。
おかげで直す必要ない、満足いく結果に。+62
-1
-
33. 匿名 2019/01/01(火) 23:20:39
せめて、眉毛と下地だけ塗っていくとかは?眉毛は自分が普段描いてる眉毛でいいと思う。変なメイクされてメイクなおす時間ないとかトイレ混んでいたら着付けしてるから苦しくてメイクとか直したり色々大変だよ。+10
-2
-
34. 匿名 2019/01/01(火) 23:21:14
むしろ化粧だけは普段からやってるなら自分でやってった方がいいです!
成人式は自分でやったので何も思わずただ「楽しかったな」って思いだけだけど、
結婚写真を写真館で撮る時にメイクもお願いしたらとんでもなくケバい顔にされて、でもウェディングハイで「まーいっか、一応プロ何だし鏡じゃケバく感じるけど写真だと映えていいのかな?」と思ってしまったの。
案の定、小梅太夫みたいな写真が出来上がったよ。
見る度に悔しいんです。ほんとチックショー!!なの。
長くなりましたが、写真は一生残るから、悔いのないように自分メイクオススメします!+78
-1
-
35. 匿名 2019/01/01(火) 23:21:52
自分でやったほうがいい、絶対。
プロにやってもらったら売れない演歌歌手みたいになって、その写真二度と見たくないもん。+48
-0
-
36. 匿名 2019/01/01(火) 23:23:26
自分の好きなメイク忘れない限りマンネリからは脱することはできないよ。
ただ、まつ毛生え際とアイラインの間があいてた時は自分で塗りつぶしたけど。
下手なプロもいるからね。
センスや自信ない人はいじらない方がいいかも。+10
-0
-
37. 匿名 2019/01/01(火) 23:23:38
成人式、勝手につけまつげ付けることにされてて、くそギャルみたいにされて凹んだ。
+5
-0
-
38. 匿名 2019/01/01(火) 23:25:07
>>29
それは事前に確認しないと・・・。
眉カットって美容師しか出来ないし、やるなら別料金だよ。+38
-1
-
39. 匿名 2019/01/01(火) 23:25:07
>>24
うん、これがいい。ヘアはプロ。メイクは自分!ヘアは自信ないけどメイクは自信ある。+30
-2
-
40. 匿名 2019/01/01(火) 23:25:34
1度でいいから有名なアーティストにヘアメイクしてもらいたい。
それでもブスなら諦めて開き直って生きようと思う。
+42
-0
-
41. 匿名 2019/01/01(火) 23:25:54
まつ毛のクセが強くて自分じゃ無いと上手く出来ないから成人式の時は待ち時間に自分で直した。
でもウエディングフォト撮る時は待ち時間無しだったから直せなくてまつ毛下向いてる…
マスカラ下地大事+4
-1
-
42. 匿名 2019/01/01(火) 23:28:05
成人式のとき前撮りでスタッフのメイクが下手すぎて当日は自分でメイクしたよ
前撮りの写真は眉毛左右違うし濃さもマバラ、ビューラーも左右角度全然違うで写真捨てた
親は大切に持ってるけど+10
-0
-
43. 匿名 2019/01/01(火) 23:29:24
成人式、履歴書の証明写真、大学の卒業式とすべてスタジオの方にやってもらいましたが
すべておばちゃんみたいな変な白塗りで気に入らないことは言えず泣き寝入りしたので
今後一切プロに頼むつもりはないです...+32
-0
-
44. 匿名 2019/01/01(火) 23:30:00
あー、美容院にいるメイクの人かー。
ビミョーかも。
私はモデルや芸能人しかやってないメイクさんしか知らないから下手くそかもね。
嫌だったら直せば?+1
-15
-
45. 匿名 2019/01/01(火) 23:31:07
肌はさすがプロだと思った。
ツヤ肌とマットどっちがいいか希望も聞いてくれて、普段より綺麗にしてもらえた上に崩れにくくて満足だった。
付けまつ毛も自然だったからこの2つはやってもらって本当に良かった。
けど眉毛だけはどうも納得いかず自分でやりかえた。+16
-1
-
46. 匿名 2019/01/01(火) 23:40:56
>>20
リハや担当替え出来るシステムっていいですね。
私がしたところは、リハなんてシステム自体なく、担当は絶対に変えられませんでした。
髪型もベールを着けるための一律のお団子ヘアで、せいぜいがウィッグ。
完全に流れ作業でした。
+2
-1
-
47. 匿名 2019/01/01(火) 23:43:22
>>45
私も、ベースメイクは流石だなと思った。
時間かけて塗り込んでくれるから、仕上がりも綺麗で崩れにくい。
ただ、あのベースの作り込みを普段のメイクでやったらおかしいけどねw+7
-1
-
48. 匿名 2019/01/01(火) 23:47:03
結婚式の時、チークをおてもやんみたいな濃さにされて自分でやり直したかったけど、義母さんが懇意にしてる美容師さんだったからお直しなんてできませんでした…。お陰で本番の写真より衣装仮決めの時に撮ってもらったポラロイドの方が宝物になってるw
自分の大事な節目だし、その時はもう二度と戻らないからこそ気に入らないなら気に入らない、自分でやるって言った方がいい。じゃないと私みたいに一生後悔が残るよ…。+20
-0
-
49. 匿名 2019/01/01(火) 23:47:10
>>28
リハーサルしなかったの?+3
-2
-
50. 匿名 2019/01/01(火) 23:47:47
自分の顔のメイクは自分でやるのが一番。
自分なんか一重だったりするからアイラインとかの太さは重要だったりするし、人がどう感じようが自分でやって納得する方が絶対いい。
+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/01(火) 23:51:34
写真館でメイクして貰ったらめっちゃ薄くされた。自分で出来たな。+6
-0
-
52. 匿名 2019/01/01(火) 23:51:59
アイライン引くとき睫毛の上の方だけ描いて睫毛の間は埋めてくれなくてピンクのアイシャドウ塗られて普段はぱっちり二重なのに奥二重みたいになって最悪の出来でした+20
-1
-
53. 匿名 2019/01/01(火) 23:56:56
ヘアもメイクも担当の人が割と年配の方だったから
それはもう…T_T
本人的には素晴らしい出来だったらしく満足気だった。
何にも言えなかった。
後悔するから、自分でしないにしろこんな感じでって絶対に伝えた方がいい。
+19
-1
-
54. 匿名 2019/01/02(水) 00:01:59
むしろメイクはいつも通りに自分でしたほうがいいよ
メイクアップアーティストでもない美容師さんには自分の魅力を引き出すメイクなんて出来ない。
私は帯上げが黄緑だったからなぜかアイシャドウを黄緑にされて今でも実家にある写真見るたび後悔しかないよ+31
-2
-
55. 匿名 2019/01/02(水) 00:11:30
前撮りするとき、つけまと青みピンクの口紅に違和感を感じながら最後まで終えた
加工のお陰か、鏡で見るより写真は良い出来だったのでまあいいかと思ったけど、同級生たちに会うのにあの化粧は嫌だなと思って成人式本番は口も手も出したよ
青み系の色は避けて貰って、アイメイクもつけまはやめてもらって、ビューラーやマスカラ自分でやった+5
-1
-
56. 匿名 2019/01/02(水) 00:13:41
髪形もメイクも、流行より王道にしたほうが良い。+13
-0
-
57. 匿名 2019/01/02(水) 00:17:47
プロでもよっぽど腕が良くてセンスのいい人じゃない限りは
自分に似合うメイクは自分が一番分かってるからセルフのが確実だよね+18
-1
-
58. 匿名 2019/01/02(水) 00:27:42
IKKOぐらいのプロならお任せする
町の美容師、式場のヘアメイクレベルなら自分で直す
後者は、メイクテクはあるけど
その人の良さを活かすメイクをあまり考えてないから+13
-4
-
59. 匿名 2019/01/02(水) 00:30:29
結婚式のメイクが微妙だったけどメイクさんに言えず、写真開くのも嫌なくらいよりブーに写ってる。+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/02(水) 00:39:07
成人式の日、当日美容師さんが忙しかったからなのか、それとも化粧映えしない私の顔立ちだからか知らんが、悲しいぐらい超テキトーな薄化粧にされて…ありえなくて会場に着く前に自分でめっちゃ手を加えたな…。+9
-0
-
61. 匿名 2019/01/02(水) 00:46:37
海外ウェディングでした。日本人のメイクさんが急病になり、外人のヘアメイクさんが来た。
初日に打ち合わせもしたのに意味なくなった。髪型はまぁ良い感じになったけどメイクがヤバすぎた。びっくりするくらい派手なメイクにされた。鏡見ながらアイシャドー少しでも落としたかったけど全然落ちない(笑)シェーディングも舞台メイクのようにされた。メイクさんは満足そうだったけど私は泣きそうだった。旦那には「劇団四季!?」って言われた。キャッツと言いたかったらしい‥+23
-0
-
62. 匿名 2019/01/02(水) 00:56:55
成人式の時は、メイクの専門学校通っていたので自分でメイクしました。
自分の着物に合う色使いが出来て良かったです。
ちなみに髪型も自分でやりました。+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/02(水) 01:03:39
専門行っててメイクは出来る自分からすると結婚式のメイクも下手な人いるからこだわりがあるアイメイクはセルフでした。+4
-0
-
64. 匿名 2019/01/02(水) 01:11:22
途中までは自分でして、ちょっと加えてもらった。
前撮りの時のメイクさんはベテランさんだったのか、色のチョイスが凄く良かった!その時使ったリップのブランド好きになった位。
当日は自分と年齢あまり変わらない位の人にしてもらって、凄く変なリップ塗られた。専門学生か美容師になったばかりの人だったのかも。+3
-1
-
65. 匿名 2019/01/02(水) 01:12:20
成人式は着付けとヘアセットだけにしてメイクは自分でしたよ
美容師のメイクはやっぱり信用できないし後悔してた子も多かった。
結婚式は海外挙式だったからリハーサルも出来なくて不安だったけどメイキャップ専門の人にちゃんと綺麗にしてもらったよ。
当日は普段どんなメイクしてるか聞かれて画像見せたりして確認しながら進めてくれて写真映りも自分史上最高だった笑+5
-0
-
66. 匿名 2019/01/02(水) 01:19:29
>>18
私成人式の当日に髪セットしてくれたのそんな感じの若い子だったけどすごく良かったよ。腕もセンスも素敵だったからいまだにお礼言いたいくらい。
前撮りがメイクも髪も酷くてナチュラルって言ったのに完全なギャルメイクにバランスの悪い盛り髪にされて、カメラマンも「いいねーその顔!」とか言ってるから良く撮れてるのかと思ったら仏頂面ばっかり。自分の前の番の子も泣いてた。
だから当日は自分でメイクしてから着付けしてもらいました。+8
-1
-
67. 匿名 2019/01/02(水) 01:34:11
自分でそう思っても他人から見るとやっぱりプロ仕様のがいいらしい+1
-3
-
68. 匿名 2019/01/02(水) 02:05:48
成人式の時にプロの人にしてもらったけどあまりにおかしくて自分でやり直した。メイク道具を持っていってて正解だった
流れ作業だったから仕方ないんだけどメイクしてもらった直後の顔を見た人からはやり直した方がいいよって言われた+10
-0
-
69. 匿名 2019/01/02(水) 04:29:00
成人式の時はあんまり化粧した事なかったから良し悪しがわからなかったけど、
今だったら絶対自分で化粧するー!
特別な日にしか使えないつけまつげとかリップ使いまくりたい!+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/02(水) 05:16:30
成人式の時、
女性演歌歌手みたいな厚塗りの古臭いメイクにされたよ
若くて着物着るのもメイクしてもらうのも初めてだったから何も言えなかった、、
成人式の会場に着いて化粧室でゴシゴシ落としたわ。黒歴史だなー
+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/02(水) 05:35:35
リハーサル大事+0
-0
-
72. 匿名 2019/01/02(水) 07:07:31
成人式の前撮りしたけど、黒歴史。
美容室で袴すがたなヘアメイクしてもらったけど、誰レベルの舞台メイク擬きで破り捨てたいレベルだった。+1
-0
-
73. 匿名 2019/01/02(水) 08:02:37
ウェディングの時、海外挙式にして、メイクは現地の人だったので不安だったからリハーサルメイクも頼んだ。結果、かなり若くて可愛いメイクさんなのに日本語もペラペラで細かく確認しながらやってくれたし腕も良かったから満足でした。
事前に撮った和装の時は、写真館のおばちゃんのメイクで、酷かった。
どうみてもおかしなメイク。
自分で直して良いって発想が無かったけど、直せば良かった!!+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/02(水) 08:07:39
義妹が結婚式のときのメイクが納得いかなかったみたいで、普段通りのアイラインばっちり、つけまつげバサバサにしてたときはちょっと引いた…。+5
-0
-
75. 匿名 2019/01/02(水) 08:23:51
成人式当日プロの方にメイクしてもらったけど納得いかなかったので、帰宅してから全部落として自分でメイクし直しました!+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/02(水) 08:38:20
成人式の時はまだ若かったので何も言えず、メイクさんのなすがままにメイクされて、白塗りおてもやんメークにされた。プロに素人が口出すなんておこがましい、てのもあったし。
結婚式は結構年くってからなので、ビシバシ自分の意見を言えた(流されないぞ!て心に決めてたのもあるけど)髪型に関しては、切り抜きを持っていってこんな感じにしてください(オーソドックスな髪型だから誰でも出来る)てお願いした。
ヘアメイクさんがもともとセンスが良かったのもあるけど、納得いく仕上がりになったよ。
若かったり、優しい人はヘアメイクさんの気分を損ねたら…て言うの躊躇しちゃうと思うけど、お金払ってるのはこっちだし1、2時間の付き合いのヘアメイクさんより、一生残る写真や映像のが大事だよ。+7
-0
-
77. 匿名 2019/01/02(水) 08:38:53
結婚式のメイクはリハーサルして、要望をちゃんと伝えよう!+1
-0
-
78. 匿名 2019/01/02(水) 08:56:50
>>67
いくら他人にいいと言われても
自分が満足できなきゃ
式の間中落ち着かなさそう+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/02(水) 09:24:34
大学の卒業式で袴を着ました。
前撮り用のメイクをメイクさんにやってもらいました。
キツくてケバい顔になったので卒業式は自分のメイクで行きました。+1
-1
-
80. 匿名 2019/01/02(水) 10:10:02
友達がヘアメイクしてもらってたけど、髪型もメイクも変すぎてびっくりした
ヘアは簡単にやってもらえるのを頼んで満足の仕上がりだったけど、メイクは頼まず自分でやってよかった!と心底思った
お金払って変にされるとかお金の無駄すぎる+7
-0
-
81. 匿名 2019/01/02(水) 10:51:54
ポッチャリ色黒地味顔の友人が結婚式でフェアリーみたいになってた時はプロってすごいと思った
家帰って写真見せたらうちの親が整形と信じて疑わなかったレベル+4
-0
-
82. 匿名 2019/01/02(水) 11:54:58
結婚式のメイクとか写真写り気にして濃いよね
直接人と会うのためらうレベルだったから自分で治した+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/02(水) 12:13:25
成人式の着物レンタル+写真のセットがお得だったのでしてもらう事にした。
完成したのはどうみても売れない演歌歌手、まぁしてくれたのが結構なおばちゃんだったからな・・・
後日元々持ってた自分の振袖で親に全部してもらった方がマシでした(笑)+2
-0
-
84. 匿名 2019/01/02(水) 14:36:20
よく成人式でテレビに出る某ホテル(ヘアメイクさんズラ~ってならんでるやつ) 下手過ぎて、チーフの女性が何回も手直しにきたし その場でメイク道具にダメ出ししていたよ。ヴィセしか持ってきてないメイクさんだった
タクシーで家に一回戻ってメイク直したよ。高級化粧品でメイクするって触れ込みだったのに
ほんと酷かった。+5
-0
-
85. 匿名 2019/01/02(水) 15:03:59
成人式は世代の違うおばちゃんにメイクされてケバケバしいおばちゃんメイクになりました。何も言えずそのまま写真に残っていて見たくもないくらい後悔してます
結婚式では年齢の近いメイクさんにしてもらい今風の理想的なメイクでした。アイシャドウの色とか口紅の色も納得いくまで何回も試して塗り直してもらいましたよ。メイクさんも「後悔しないために気にせずどんどん言ってください!」って言ってくれたので+4
-0
-
86. 匿名 2019/01/02(水) 15:37:08
普通の美容師はメイクのスキルは普通だからね。
わたしはメイクしてもらったあと、自分で付け足したよ。
目が小さいから、大きくする方法はやっぱり自分が一番知ってるなと思った。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/02(水) 16:50:37
成人式
パールの下地を顔中塗りたくられてギンギラギン
特に外で撮った写真で顔がゆで卵みたいに発光してた
自分でやればよかった+2
-0
-
88. 匿名 2019/01/02(水) 19:37:14
結婚式や成人式じゃないんだけど、プロのメーキャップアーティストにやってもらったのに
ものすごく微妙なメイクになった。全体の色は似合っているんだけれど
眉は太すぎで、目は完成して30分後にはパンダ。慌ててトイレでお直しした。
1時間もかけて最新のコスメ使ってプロがやったのにこんな仕上がり?!と愕然としたよ。
ちなみにファンデーションで有名で比較的若い人に人気のブランドです。+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/02(水) 23:33:22
メイク体験に行ったことがあるけど、本当にあなたはこれがベストだと思ってるんですか?ってぐらいただただケバくなっただけだった。骨格とか似合うとか無視かよ!他人の顔だと思って!って感じ。
+3
-0
-
90. 匿名 2019/01/03(木) 00:40:55
あのメイクさんはプロではないからクオリティ高くは仕上げてくれないよ。
流れ作業な感じ。
自分の顔をよく知ってる自分でやるのが一番。+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/03(木) 13:04:19
成人式メイク、よほどメイクが上手いと評判なお店じゃなければ頼まない方が良い。眉毛斜め45度下に下げられた。
周りの子も違う美容室だけどみんな下手くそって嘆いてた。失礼だけど私の場合男の人だったから余計…+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 08:57:59
友人が結婚式でものすごいブスに仕上がってた。
その子がブスだという認識はなかったので本当にびっくりした。+3
-0
-
93. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:47
最初のホテルの式
→メイクしてくれた人が60代くらい?
見事『おてもやん』になりましたwww
(事前確認メイクが高かったのでやらなくて💧)
数年後再婚してフォトウェディングだけだったけどそのメイクさんは髪型もメイクも上手❗
やはりメイクは同世代の人の方が安心する😰
+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/14(月) 16:06:35
成人式当日は当時行ってた美容院でやってもらったけど、メイク担当の人が金髪にピアスだらけのなかなかロックな人で、鬼みたいなアイシャドウ入れられたよᴡ
前撮りが専門のスタジオで若々しいナチュラルメイクにしてもらっただけに、前撮りと成人式の写真見比べると同じ振り袖着てるのに別人みたいになってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する