-
1. 匿名 2019/01/01(火) 22:02:10
お雑煮が大好きで正月以外でもよく作って食べます(^^)
今年の正月、皆様のお宅はどんなお雑煮ですか?
お雑煮って住んでる場所や家庭によって全然違うので見てみたいです!
因みに私が今朝作ったお雑煮です。+239
-132
-
2. 匿名 2019/01/01(火) 22:02:45
食い尽くしてしまったー!+64
-2
-
3. 匿名 2019/01/01(火) 22:03:09
全然ちがう!このトピ面白い!+92
-16
-
4. 匿名 2019/01/01(火) 22:03:37
食べちまった+50
-2
-
5. 匿名 2019/01/01(火) 22:03:42
+139
-87
-
6. 匿名 2019/01/01(火) 22:03:58
自分の写真の貼りかたがわからない!+10
-4
-
7. 匿名 2019/01/01(火) 22:03:59
お雑煮にイクラ!+309
-5
-
8. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:01
暇だな
なんにもすることがない+9
-2
-
9. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:15
>>1
豆腐、ネギ、ゴボウ、イクラ
びっくりです。
+294
-7
-
10. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:23
>>1
深夜に腹減ったときに食ってみたい料理
これなんていうの?見たことない+11
-3
-
11. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:32
>>1
美味しそう。
イクラですか。
私はまだお雑煮たべてません。
明日作ります。+36
-16
-
12. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:48
お雑煮にいくらって合うのかな?+204
-5
-
13. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:53
美味しそうだ!
お雑煮なんて、何年も食ってねえな+11
-3
-
14. 匿名 2019/01/01(火) 22:05:01
主さん、結構味が濃そうな色味ですね。
ベースはなんですか?
+33
-6
-
15. 匿名 2019/01/01(火) 22:05:21
もう食べちゃった
うちは鶏ガラで炊いて作っている
最後に柚子皮は欠かせない+85
-6
-
16. 匿名 2019/01/01(火) 22:05:52
>>5
雑煮にキャベツ?
写真の他に何県か知りたい!+48
-6
-
17. 匿名 2019/01/01(火) 22:06:30
画像デカすぎて貼れないってなる。
だから拾ってきた、金沢はこんなシンプルなお雑煮だよ。+305
-8
-
18. 匿名 2019/01/01(火) 22:06:32
主さんの地域ではお雑煮にイクラが入るのですか?
美味しそう(*^^*)
明日のお昼に真似して作ります!
+20
-14
-
19. 匿名 2019/01/01(火) 22:07:02
愛媛ではみかんを入れマース。なんちってな!+5
-24
-
20. 匿名 2019/01/01(火) 22:08:36
ちくわと三つ葉だけ。+10
-11
-
21. 匿名 2019/01/01(火) 22:08:53
お雑煮作るときのあるある
「お餅何個入れるのー?」
「2個ー」
このやりとり+420
-10
-
22. 匿名 2019/01/01(火) 22:09:05
食べちゃったから写真ないけど、我が家はけんちん汁にお餅を入れた感じです。
主さんのイクラにビックリ!
絶対に美味しいと思う!+74
-11
-
23. 匿名 2019/01/01(火) 22:10:37
>>21
普通やん+18
-6
-
24. 匿名 2019/01/01(火) 22:10:44
>>17
こういうの好き
美味しそう!+38
-3
-
25. 匿名 2019/01/01(火) 22:11:39
埼玉です。隣の小皿の醤油はお刺身食べるのに使ったので、お雑煮とは関係ないです(о´∀`о)+2
-9
-
26. 匿名 2019/01/01(火) 22:12:08
写真反映されない😥ごめんなさい+8
-3
-
27. 匿名 2019/01/01(火) 22:12:09
雑煮ってもんは、Simple is BESTさ+16
-7
-
28. 匿名 2019/01/01(火) 22:12:12
食べた人はまた明日も作るの?
それとももう食べないの?+2
-4
-
29. 匿名 2019/01/01(火) 22:12:54
写真はないから拾画だけどぜんざい+86
-26
-
30. 匿名 2019/01/01(火) 22:13:35
画像はないけど
鶏肉、ゴボウ、大根、人参、京菜あたりが入ります
by熊本+73
-4
-
31. 匿名 2019/01/01(火) 22:13:36
写真無いけどゴボウぜんまい人参長ネギ油揚げ白滝鶏肉の具沢山な雑煮。毎年作りすぎて相撲部屋みたいな量になってしまう。+23
-2
-
32. 匿名 2019/01/01(火) 22:14:16
>>28
出汁が残っている限り+9
-3
-
33. 匿名 2019/01/01(火) 22:15:05
お雑煮食べにいくらうちではあたりまえなんだけど+7
-21
-
34. 匿名 2019/01/01(火) 22:15:08
雑煮は餅なしのほうが絶対にうまい
餅入れられると咀嚼数が増えるだけや
餅嫌い+1
-36
-
35. 匿名 2019/01/01(火) 22:15:36
>>1
イクラちゃんだめです+32
-12
-
36. 匿名 2019/01/01(火) 22:15:50
えっ!うちもイクラ乗せますよ。
具は シャケ、大根、ニンジン。出汁に 香り付け程度の醤油。ちなみに新潟です。+49
-9
-
37. 匿名 2019/01/01(火) 22:15:58
お雑煮まだ食べてないやー。
関西だけど、白味噌が好きでないのでお吸い物風です。
具はお餅と春菊くらいかなぁ。+25
-4
-
38. 匿名 2019/01/01(火) 22:18:01
写真ないけど
醤油ベースで鶏肉・しいたけ・大根・人参・もち+95
-2
-
39. 匿名 2019/01/01(火) 22:18:06
うちは焼いたフクラギ(ハマチ)と昆布ベースで大根、人参、こんにゃく、たけのこ、しいたけ、渦巻きかまぼこが入ります。フクラギの身もふっくらして美味しいです!
富山県出身です。+25
-2
-
40. 匿名 2019/01/01(火) 22:19:14
イクラ入れるのはどちらの地方ですか?
北海道住みですが北海道では見たことないです。+31
-3
-
41. 匿名 2019/01/01(火) 22:19:38
+35
-8
-
42. 匿名 2019/01/01(火) 22:20:07
もう食べ終わっちゃった
いつもはだしの素だけど昆布と煮干しと干し椎茸で出汁をとって作ってみたら味が薄くて結局めんつゆを足してしまった
バカ舌になっているんだなぁと実感した+9
-3
-
43. 匿名 2019/01/01(火) 22:20:11
めんつゆで作ったよ+47
-4
-
44. 匿名 2019/01/01(火) 22:21:55
食べてしまったので画像は無いけど
大阪なので白味噌仕立て
具は雑煮大根、金時人参、里芋、茹でた丸餅、トッピングは三つ葉や鰹節、ゆずを使います+7
-5
-
45. 匿名 2019/01/01(火) 22:23:51
香川県は白みそベースのあん餅雑煮です!
驚かれるけど、甘くて美味しいです!+30
-4
-
46. 匿名 2019/01/01(火) 22:24:14
>>38
うちと全く同じです。
それに三つ葉が入るくらい。
ちなみに北海道です。母は福島の人だけど。+8
-2
-
47. 匿名 2019/01/01(火) 22:24:14
お雑煮って各地でやり方に違いがあって日本の文化って感じだよね
マイナスは悲しい、地元や親族の批判みたいで
いくらは東北のほうだっけね+121
-6
-
48. 匿名 2019/01/01(火) 22:29:02
主さん新潟かなー?
私の実家のお雑煮に似てる!+15
-3
-
49. 匿名 2019/01/01(火) 22:30:58
白味噌に豆腐里芋人参が入っている義実家雑煮食べてきたよ。汁から餅だけ皿に出してきな粉つけて食べる+6
-4
-
50. 匿名 2019/01/01(火) 22:32:26
うちはスルメと昆布でだしとって、にんじん、ゴボウ、さといも、だいこん、干ししいたけを入れます。あと味付けは白だしとみりん。熊本です。でも各家庭で全然違う。+9
-1
-
51. 匿名 2019/01/01(火) 22:34:16
お雑煮にイクラ美味しいよ
私は軽く火が通った方がすき+20
-3
-
52. 匿名 2019/01/01(火) 22:37:03
鳥取はあずき雑煮です+60
-4
-
53. 匿名 2019/01/01(火) 22:37:31
今日、NHKの日本人のお名前で雑煮の始まりやってたね。
徳川家康が大名たちに振る舞って、それを大名が各藩に帰って地元の食材で作ったから、いろんな雑煮があるんだって。
+45
-1
-
54. 匿名 2019/01/01(火) 22:37:35
もう我が家で食べ尽くしたけど
広島ほ牡蠣を入れてますよ(^ ^)+8
-4
-
55. 匿名 2019/01/01(火) 22:37:56
>>1
洋風の入れ物が駄目
やっぱりお雑煮はお椀だよ。+15
-20
-
56. 匿名 2019/01/01(火) 22:38:13
西日本は山口県です。
画像載せられなくてスミマセン、、、
わが家はめちゃ簡単です!
ヒガシマルのうどんスープの元に
焼いたもちを入れるだけ!!
と、ネギ(冷凍)です。
四国では「あんこ餅入り」が有るそうですが
どんな味なんかな、、、?と、気になっております。+9
-10
-
57. 匿名 2019/01/01(火) 22:39:52
いろいろあって面白いね。
わが家は、鳥と昆布出汁のすまし汁で、
かしわ、ほうれん草、カマボコ、人参を入れます。+9
-2
-
58. 匿名 2019/01/01(火) 22:40:19
>>21
私「餅何個いるー?」
旦那「うーん…一個〜」
私「はい…」
そして自分の雑煮にはこっそり餅四個いれました。+90
-3
-
59. 匿名 2019/01/01(火) 22:45:49
ウチも、『いくら』入れますよ。岩手です。+18
-2
-
60. 匿名 2019/01/01(火) 22:46:16
うちは、味の兵四郎っていうとこのアゴだしに、薄口しょうゆ、酒、塩、みりんを各少々入れて
白菜、鶏肉、小松菜、人参、大根です(^^)
主人の方の味付けになってしまったから、たまには実家の雑煮が食べたい😭+8
-1
-
61. 匿名 2019/01/01(火) 22:46:18
岡山は鰤を入れるよ(о´∀`о)+7
-2
-
62. 匿名 2019/01/01(火) 22:49:24
>>1
いくらいいね
ご飯に合うものは餅にも合うよね+10
-3
-
63. 匿名 2019/01/01(火) 22:49:25
画像なくて申し訳ないけど、エビとか豆もやしとか、だし巻きとかさつま揚げとか入れるよ。
お餅は焼かない。+5
-2
-
64. 匿名 2019/01/01(火) 22:51:10
主さんのお雑煮食べたい…
うちのお雑煮は味噌使わずシンプルにお吸い物寄りの鶏肉ごぼう大根人参だけのものです。
来年から木綿豆腐入れてみよっかな。+8
-2
-
65. 匿名 2019/01/01(火) 22:52:40
鰹出汁で、鶏肉、しいたけ、だいこん、生麩、人参に三つ葉と柚子を入れました+6
-2
-
66. 匿名 2019/01/01(火) 22:56:03
お雑煮ではないのですが。。
郷土料理のこづゆです😌
奥のおせちは買いました。+59
-3
-
67. 匿名 2019/01/01(火) 22:57:08
福井県です。これは拾い画ですが
シンプル過ぎますね、具なし味噌汁のみです。(うちは、かつお節もないです)+41
-3
-
68. 匿名 2019/01/01(火) 22:57:28
これおいしいと思う人はプラスを ♡+101
-15
-
69. 匿名 2019/01/01(火) 22:59:31
お茶漬けのもとに、焼いた餅を入れてお湯をかけて食す。
最近の我が家の雑煮もどき。+9
-2
-
70. 匿名 2019/01/01(火) 22:59:47
画像ないけどうちの雑煮は、
干し椎茸のだしにみりんと白味噌で
具が干し椎茸、京人参、ゆりね、鶏肉、海老、白菜、お餅にいくらとゆずの皮です!+7
-0
-
71. 匿名 2019/01/01(火) 23:01:29
>>33何言ってるかわからない+19
-4
-
72. 匿名 2019/01/01(火) 23:04:23
地域や各ご家庭によって全然違うからこのトピ楽しい!
+11
-2
-
73. 匿名 2019/01/01(火) 23:05:48
うちは関西風が好きなので、
出汁に白味噌溶いて、具は人参、大根、里芋、豆腐、お餅を入れて、鰹節をかけて食べます!+11
-3
-
74. 匿名 2019/01/01(火) 23:06:27
うちは、小松菜ネギ人参鶏肉のおすましに四角いおもちです٩(●˙▿˙●)۶
関東風かな?+18
-0
-
75. 匿名 2019/01/01(火) 23:13:43
我が家は素揚げのお餅を入れます。+4
-2
-
76. 匿名 2019/01/01(火) 23:13:47
醬油味の汁に大根、人参、鶏肉、牛蒡、長ネギ、せりに焼いた角餅です。
秋田の実家はこれに舞茸と白滝、宮城の義実家は凍み豆腐と芋がらと白菜が追加されてます。
写真は牛蒡買い忘れて不貞腐れて麺つゆで作った手抜き版。+64
-1
-
77. 匿名 2019/01/01(火) 23:13:49
雑煮とは違うけど、豚汁に焼きもち入れて食べるととても美味しいです。+9
-1
-
78. 匿名 2019/01/01(火) 23:15:46
今年はシンプルにほうれん草と人参と椎茸にした。いつもは白菜とかも入れるんだけど、ダシも白だしと醤油ベースで。うちは愛知だけど他の地域のお雑煮食べてみたい。+4
-2
-
79. 匿名 2019/01/01(火) 23:18:15
福岡県民です。
見てたら、食べたくなった!
今から食べます。ぶりは入ってないけど
かつお菜必須+39
-2
-
80. 匿名 2019/01/01(火) 23:20:39
うちはイクラじゃなくて筋子だよ。親が東北です。+4
-3
-
81. 匿名 2019/01/01(火) 23:34:13
名古屋は鰹出汁のすまし汁に角餅、もち菜(小松菜)、鰹節を乗せただけ
日本一シンプルじゃないかな+24
-2
-
82. 匿名 2019/01/01(火) 23:40:43
邪道なのかもしれないけど、うちは毎年変わる。
味噌ベースの年もあればすましの年もあるし、要はその時の気分によってころころ変わるよ。
具材は大根、人参は基本で味噌の時は里芋やごぼう、すましの時は鶏肉やきのこが入ることが多いかな。+6
-3
-
83. 匿名 2019/01/01(火) 23:41:29
私の実家は昔ながらの農家だから、白菜とお餅だけ!
見た目、味と共にシンプル。
旦那の実家で初めて小さい人参や大根が入っているのを見て華やか!と感動しました笑+9
-4
-
84. 匿名 2019/01/01(火) 23:51:11
鶏肉と三つ葉でしょうゆのおすまし
めっちゃシンプル+20
-2
-
85. 匿名 2019/01/01(火) 23:54:45
大阪だけど、出汁はお吸い物風にして
白菜、大根、人参、鶏肉、モチ入れて煮てる
母は鹿児島出身なんだけど、昔からこれだから
私も母のマネして作ってる+13
-2
-
86. 匿名 2019/01/01(火) 23:56:38
>>80
筋子も美味しそうですね。
このトピ参考になります。+3
-2
-
87. 匿名 2019/01/02(水) 00:25:06
鶏肉、京人参、切り餅、ごぼう、三つ葉、椎茸。+12
-10
-
88. 匿名 2019/01/02(水) 00:33:33
ドロドロになった餅が好き+18
-6
-
89. 匿名 2019/01/02(水) 00:41:47
画像トピだと思ってきてみたら、違ってたようだ。+6
-1
-
90. 匿名 2019/01/02(水) 00:47:36
夫の家のお雑煮(初)
今まで、自分の実家及びおばあちゃんちとか、
身内が作った以外のお雑煮食べたことなくて
生まれて初めてよその家(夫の実家)のお雑煮食べた。
おいしかった。けど、なんだかチョットプレッシャー
+5
-2
-
91. 匿名 2019/01/02(水) 01:04:30
拾い画だけどまさにこれっぽいやつ!+11
-2
-
92. 匿名 2019/01/02(水) 02:23:21
写真ないですが…
我が家は、餅、かまぼこ、ブリ、ネギですね!
気分でカイワレを入れたりもします!+3
-1
-
93. 匿名 2019/01/02(水) 02:34:49
>>40
今日たまたま見たお雑煮のネット記事で、北海道の人がお雑煮にイクラ入れてたよ。
道内の地区の差なのか家庭ごとに違うからなのか分からないけど、入れてる家もありそう。+5
-1
-
94. 匿名 2019/01/02(水) 02:49:37
福岡です。
焼きあごと昆布の出汁にみりんと酒と醤油と塩で味付け。具は里芋、人参、かまぼこ、鶏肉、スルメ、ブリ、かつお菜。
同じ都道府県でも家庭によって多少違いがあったりしてお雑煮って面白いよねー!+39
-2
-
95. 匿名 2019/01/02(水) 02:50:18
福岡県民です。丸餅、かしわ、さといも、水菜、人参、大根のおすましです。+37
-2
-
96. 匿名 2019/01/02(水) 02:52:51
>>94さん、すみませんかぶってしまいましたw
同じ福岡でも全然違って面白いですね。うちは筑豊の方なのでブリは入れないですね。+6
-1
-
97. 匿名 2019/01/02(水) 04:46:08
>>1黒い+0
-8
-
98. 匿名 2019/01/02(水) 04:47:30
>>1お雑煮で、この器はないな
しかも汁の色が茶色+2
-12
-
99. 匿名 2019/01/02(水) 07:14:15
>>60
両方作ればいいのに
元旦は旦那さん好み、2日はあなた好みみたいなカンジで
私は元旦に私の実家の味を再現してる+4
-2
-
100. 匿名 2019/01/02(水) 07:17:56
>>5
人参ミッキーで大根が星なのがすごい気になったw+4
-1
-
101. 匿名 2019/01/02(水) 08:05:49
>>99
うちも、うちの実家と旦那の実家の二種類作ったー。
旦那んちの雑煮食べた事ないから、正解かわからないけど。笑+5
-0
-
102. 匿名 2019/01/02(水) 08:09:23
>>67 去年、姑の作る雑煮は味噌汁に餅入れただけ、子供にちゃんとした雑煮を食べさせてあげたい!みたいな書き込み見たけど、そのお姑さん福井だったのかな。+5
-0
-
103. 匿名 2019/01/02(水) 08:56:39
大阪出身の夫に合わせて、昆布出汁白味噌ベースの金時人参、細い大根、里芋、鶏肉等の関西風を1日目に
私の実家の、鶏肉出汁しょうゆベースの小松菜、鶏肉、かまぼこ、三つ葉等を2日目に作ってたんだけど
白味噌を毎年使いきれないってことに気づいて、今年からしょうゆベースだけにしました
+7
-0
-
104. 匿名 2019/01/02(水) 09:45:03
なんでもけなす輩が多くの存在するガル民だけど、人様のお雑煮までけなしたりマイナスつけたりするって根性腐りきってる。+10
-1
-
105. 匿名 2019/01/02(水) 09:51:01
お餅入れ忘れたけど写真撮っておいて良かった!
ちなみに埼玉です。+25
-1
-
106. 匿名 2019/01/02(水) 10:19:03
うちは白菜のみ。
鰹節で出汁取って、醤油で味付け。
四角いお餅。
最後に鰹節のせて食べる。
めっちゃシンプル。
ちなみに私はお餅めっちゃ柔らかい派。+5
-0
-
107. 匿名 2019/01/02(水) 11:14:19
人参は京都産が美味しいからタップリ入れました。+5
-14
-
108. 匿名 2019/01/02(水) 11:20:09
お雑煮と名前がついたからこそ
決まりのない食べ物になったんだよね。名付けは徳川家康らしい。
白味噌の方はお味噌汁風なの?
白味噌大好きだから興味ある。+5
-0
-
109. 匿名 2019/01/02(水) 11:23:38
岩手の沿岸出身ですがお雑煮にいくら入れますよー!
お雑煮も醤油ベースなので相性も良くて美味しいですよ(^.^)+6
-0
-
110. 匿名 2019/01/02(水) 11:23:54
わたしはある素材で作ります。
うちではひとりしか食べないので自由❤
白菜、春菊か、しいたけやシメジかえのき、人参、おもち、鶏肉は入れない方が好き。白菜のクタクタがとろけて美味しい。+6
-1
-
111. 匿名 2019/01/02(水) 11:25:38
今からお餅かってこようかな。食べたくなりました。
めんつゆでも良いけどお出汁も教えて~。+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/02(水) 11:58:55
つわり中で、お雑煮だけ食べれたからこのトピ嬉しいわ!試したいのがいっぱいある(´∀`)
私の家では
味付けはダシ醤油。
具は、ほうれん草、里芋、大根、鶏肉です。
とろろ昆布をトッピングして出来上がりです。
+5
-4
-
113. 匿名 2019/01/02(水) 12:15:31
実家で京都生まれの母が作ってたのは
扇に切った大根と金時人参、鶏肉、シイタケにほうれん草か春菊、鶏肉
そして白い丸餅に、かつおの白出汁
絶対欠かせないのはこんなとこ
今は夫と二人だけだから、鶏肉に飽きてきたらソーセージ入れたり
白菜やキャベツ入れたりかなりハチャメチャかもw
要は和風ポトフに焼いたお餅を入れる感覚
夫婦二人だけで、義両親が元旦に来ることはまずないから好きにやってます
普段からポトフや野菜スープ好きだし、松の内の朝ごはんはずっとこんな感じ
+6
-1
-
114. 匿名 2019/01/02(水) 12:25:40
主です!
トピ立って嬉しいです!
我が家は岩手出身の母から教わったので、東北仕様のお雑煮なんだと思います(^^)でもお雑煮にイクラはやっぱり驚かれた方が多かったみたいで面白いですね!
味も醤油ベースなので濃いほうだと思います。醤油、だし、お酒のみです!
今年の具は大根、人参、ごぼう、豆腐、里芋、ねぎ、鶏肉です。鮭を入れる時もあります(^^)
やはり各ご家庭で味も具も違うので凄く面白いなぁと思いながらも、勉強になりました!
お雑煮にイクラ、美味しいですよ♫+13
-0
-
115. 匿名 2019/01/02(水) 13:56:19
>>114
>>109
新潟以外でも、イクラと鮭入れるとこあったのね!
近い県でもないのに似てるのビックリ。
+4
-0
-
116. 匿名 2019/01/02(水) 14:22:39
食べてなかったo(^o^)o
思い立って作りました。+19
-0
-
117. 匿名 2019/01/02(水) 14:34:50
みんなの見てたらおもち食べたくなってきた。今年はおせちが多くてまだそこまで食べれてないんだけど+2
-0
-
118. 匿名 2019/01/02(水) 15:12:58
本当に家によって全然違うから面白い!食べちゃったから画像ないけど、我が家は鶏肉とほうれん草です〜+3
-0
-
119. 匿名 2019/01/02(水) 15:28:04
>>39
うずまきかまぼこ?
なるとの事?+2
-1
-
120. 匿名 2019/01/02(水) 15:42:02
実家で食べてきたから写真ない…奈良です。
昆布だしに味噌。関西だから白味噌と思いきや、白味噌は甘すぎて不評だったらしく、うちは合わせ味噌です。
具材は大根、人参、里芋に焼いた丸もち。大根と人参は輪切り、里芋も皮を剥いたあとは切らずに入ってます。角が立たないように、らしい。
お雑煮好きで毎年いっぱい食べてたのに、今年は早々に自分の家帰ってきたから1杯しか食べられなかった…+1
-0
-
121. 匿名 2019/01/02(水) 15:48:20
>>39渦巻きかまぼこ検索してみた。
本当に渦巻きだった。笑+4
-0
-
122. 匿名 2019/01/02(水) 17:11:27
>>66
会津の方ですかね?
私も現在会津地方に住んでいるのでこづゆ冠婚葬祭で食べます(^^)
私は出身が関東なので色々混ざってこんな感じのお雑煮になりました
具は大根、人参、椎茸です
お出汁は昆布と鰹節で醤油のみで味付け
飾り切りしたものはGoogleの画像で可愛かったものを真似ました+19
-0
-
123. 匿名 2019/01/02(水) 17:16:11
>>122ですが、鶏肉も入っているので、ちょっと脂が出てます+4
-0
-
124. 匿名 2019/01/02(水) 18:25:25
今は都内在住ですが福岡出身の私は、かつお菜は外せません!!+11
-0
-
125. 匿名 2019/01/02(水) 19:23:18
皆んなの写真を見てると、全国的には醤油のすましが多いのかな?
うちは関西だから、白味噌で5種類のぐらい具を入れる。
具がシンプルなのもまあまああるね。
なんか、カルチャーショックを受けるわ。
拾い画だけど、こんな感じの白味噌。
+8
-0
-
126. 匿名 2019/01/02(水) 19:25:30
>>112
つわりの時に食べられるものが見つかった時の嬉しさったらないよね
私の実家はすまし仕立てで主人の実家はお味噌仕立て
せっかくだからと主人の実家のお雑煮を再現したら汁物のお椀にお餅入れずに別に食べたい(^^)と言われた
それ、もはやお雑煮じゃない…ただのお味噌汁…+5
-0
-
127. 匿名 2019/01/02(水) 19:33:16
>>66
もしかして会津の方ですか?
食べたい!
私もこづゆ大好きです!
お正月はこづゆですよね。+4
-0
-
128. 匿名 2019/01/02(水) 20:53:32
お餅 かつお菜 かまぼこ 鶏肉
御節がかなり豪華だからお雑煮は代々シンプルにするそうです+3
-0
-
129. 匿名 2019/01/02(水) 21:25:59
このトピを元に、全国のお雑煮って本が欲しいくらい+5
-0
-
130. 匿名 2019/01/02(水) 23:49:44
椎茸、筍、かまぼこ、豚バラ肉、三葉。
道民だけど醤油味ではありません。だから他の道民さんのお雑煮が新鮮。+2
-0
-
131. 匿名 2019/01/03(木) 01:41:54
>>121さん
むしろ他県に嫁ぐまでオーソドックスな板カマを知りませんでした(笑)←名前が違うと思っていた。
富山県は板なしの渦巻きかまぼこで赤、水色(!)、昆布巻のものもあります!ぜひ!
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する