ガールズちゃんねる

餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京

173コメント2019/01/02(水) 17:54

  • 1. 匿名 2019/01/01(火) 18:18:40 


    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京都内 | NHKニュース
    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京都内 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京都内2019年1月1日 17時26分1日、東京都内では餅をのどに詰まらせる人が相次ぎ、東京消防庁によりますと、27歳から98歳までの男女10人が病院に搬送され、このうち1人が死亡しました。東京消防庁は餅は小さく切って、ゆっくりかんで食べるよう注意を呼びかけています。東京消防庁によりますと、1日午前10時すぎ、東京・昭島市の80代の男性が自宅で雑煮の餅をのどに詰まらせ病院に搬送されましたが、死亡しました。


    都内で餅をのどに詰まらせて病院に搬送された人は、
    1日午後4時までに27歳から98歳までの男女10人にのぼり、
    このうち7人は60代以上だということです。

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:12 

    それが運命

    +159

    -23

  • 3. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:35 

    年寄りに餅は危険

    +325

    -5

  • 4. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:40 

    27歳!

    +482

    -4

  • 5. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:47 

    高齢の風物詩

    +124

    -10

  • 6. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:51 

    今年もか・・・

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/01(火) 18:19:59 

    すすって食べる癖のある人は特に注意しないとね

    +181

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:03 

    毎年このニュースあるけど、自分は大丈夫って思っちゃうのかな

    +201

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:14 

    毎年毎年このニュース

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:16 

    また?
    毎年だね。
    なぜよく噛まない。

    +214

    -6

  • 11. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:18 

    毎年毎年こんだけニュースになるのに、バカじゃないの?
    食うな。

    +106

    -31

  • 12. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:19 

    新年早々…毎年ながら😢

    +47

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:21 

    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京

    +527

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:44 

    何度もニュースやワイドショーで言っていたのに

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:46 

    嚥下力なくなるんだよね

    +133

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:47 

    毎年恒例だよね…

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:47 

    食べなきゃいいのに。

    +102

    -5

  • 18. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:50 

    気をつけろよとしか…

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:54 

    風物死だね。
    もう何十年と繰り返してるから、自己責任で。

    +156

    -8

  • 20. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:56 

    餅なんて3口くらいで食べれちゃうからね。

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2019/01/01(火) 18:20:58 

    >27歳から98歳までの男女10人が病院に搬送

    27歳…

    +283

    -4

  • 22. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:09 

    こんにゃくゼリーは色々言われたのに
    餅はスルーされる謎

    +376

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:14 

    餅、そんなに食べたい?

    +54

    -7

  • 24. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:18 

    1センチ角の餅にすりゃ良さそう

    +109

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:34 

    餅嫌いからしたら死ぬリスクを犯してまであんなの食う意味が分からないわ

    +42

    -11

  • 26. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:37 

    年寄りは餅食うな。
    でも27歳もいるのかよ。

    +211

    -3

  • 27. 匿名 2019/01/01(火) 18:21:45 

    餅は悪くない 悪いのは人間
    昔からこんなにニュースになってるんだから

    +36

    -4

  • 28. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:12 

    餅を丸呑みする風習のある地域もあるんだよね確か

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:14 

    餅食って詰まらせたのは気の毒だが
    27歳ってアカンだろ…
    ちゃんと噛んで…

    +190

    -5

  • 30. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:20 

    正月って餅食べるの?
    うち出てきた事ないんだけど

    +3

    -17

  • 31. 匿名 2019/01/01(火) 18:22:25 

    食べるなと言われると余計食べたくなる

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/01(火) 18:23:05 

    27歳www

    +23

    -16

  • 33. 匿名 2019/01/01(火) 18:23:09 

    食べたいけど怖くなってきたなー
    大滝秀治が、映画で喉に詰まらせてたシーンを見てトラウマ。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/01(火) 18:23:50 

    もう自己責任の範疇だよね?
    救急隊が可哀想。正月からこんなことで。

    +78

    -8

  • 35. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:27 

    若者でもと思うとうちの祖母心配なってくる・・・餅好きだから・・・

    私は食べやすいし、美味しく感じるから市販のは切るし、作るときは白玉みたく小さいの作る!

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:35 

    この前もお餅のニュースなかった?
    この時期多いね
    お年寄りの人は大変だ(ㆀ˘・з・˘)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:43 

    お年寄りって本当に季節ごとの行事にこだわるよね。食べさせないと怒るんじゃない?例え死ぬとしても。

    +150

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/01(火) 18:24:59 

    都内で10人って事は全国で何人いるのよ:(´◦ω◦`):

    +107

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/01(火) 18:26:12 

    両親がもう60代なので今朝、餅の食べ方を注意した

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/01(火) 18:26:17 

    27歳に何が…。
    私は餅きらいで食べないから餅にハマる理由が分からない

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/01(火) 18:26:22 

    親も70代になったんで小さなモチにしました

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2019/01/01(火) 18:26:52 

    20年以上前、小学生の時におしるこ食べてて餅を詰まらせて死にかけたから、若いのに餅を詰まらせるなんて…とか書かれてると辛い

    +153

    -11

  • 43. 匿名 2019/01/01(火) 18:27:37 

    餅ってまずくない?白米の方がいい

    +5

    -16

  • 44. 匿名 2019/01/01(火) 18:27:43 

    27歳でも障害病気で飲み込めない人もいるからねえ

    +54

    -12

  • 45. 匿名 2019/01/01(火) 18:27:46 

    なんかこんなに危険があるのならもう売らなくても食べなくてもいいんじゃないだろうか
    自分は大丈夫と誰もが思ってるけど毎年こんな問題になるんだから
    わざわざ食べなくていいよ…

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2019/01/01(火) 18:27:55 

    蒟蒻ゼリーにパウチタイプ出たみたいに、
    もちも細切れタイプとか対策しても良くない?
    遅すぎるというか何十年も前にしてたら何人の命が助かったか…
    まあ一番は食べない、自分が気を付けるだけどさ。

    +48

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/01(火) 18:28:21 

    >>44なおさら食べちゃあかん

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/01(火) 18:28:25 

    あえて与えてる場合もありそう(闇)

    +100

    -7

  • 49. 匿名 2019/01/01(火) 18:28:56 

    私は餅よりも普通の白いご飯が詰まる
    詰まると、水すら流し込めないくらい苦しくて、自力で吐いてやっと助かるっていうのを、もう何年も繰り返してる。ご飯のほうが怖い。

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2019/01/01(火) 18:30:39 

    純白の暗殺者 餅

    +67

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/01(火) 18:30:59 

    うちの母はマシュマロ気管に詰まらせて死にかけたから27歳も飲み込み方間違えちゃったんだろう

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2019/01/01(火) 18:31:02 

    ガル民は正月そうそう闇が深いんだなってこのトピ見て思いました。

    皆、幸せじゃないんだね。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2019/01/01(火) 18:32:06 

    餅よりも蒟蒻畑を問題視する野田

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/01(火) 18:33:01 

    介護に疲れたら餅…

    +67

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/01(火) 18:33:32 

    27でか…
    まさか自分がと思うよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/01(火) 18:33:56 

    >>44
    それなら余計餅食べたらダメでしょ。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/01(火) 18:36:01 

    私アラフォーだけどすごく久しぶりに餅を食べたんだけど、口に入れたとたんこんなにくっつくと言うか飲み込みにくい食べ物だっけ?!と思ったもん。本当にお年寄りは気を付けてほしい!たくさんほおばらないで少しずつ口に入れてゆっくり食べないと。

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/01(火) 18:37:28 

    27歳にやたら注視する書き込みあるけど、大きさ、食べ方、調理法で、10~20代でもヤツらはしっかり仕止めにくるぞ。

    +54

    -3

  • 59. 匿名 2019/01/01(火) 18:37:55 

    よく、家族が詰まらせた場合掃除機で吸って下さいと見た事があるけど、咄嗟にできるだろうか。そして掃除機くらいの吸引力で吸い出せるんだろうか??

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/01(火) 18:37:55 

    餅の魅力ってなんだろう。
    揚げ餅の方が好きだな。
    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2019/01/01(火) 18:39:32 

    もち自殺

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2019/01/01(火) 18:39:35 

    井村や?だかの簡易カップ汁粉のお餅は大好きだし。つるんとか飲み込めるんだけどね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/01(火) 18:40:02 

    >>61
    やだ、苦しすぎる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/01(火) 18:44:52 

    こんにゃくゼリーで死亡事故があった時はメーカーが訴えられたのに餅はいくら死者が出ても見逃される。
    この違いは何なんだろうね。

    +105

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/01(火) 18:45:16 

    やっぱり苦しいのかな?不謹慎でごめんね

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/01(火) 18:45:58 

    東京だけで十人搬送…もう無理に食べるのやめてー

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/01(火) 18:46:47 

    98歳で餅食べるなんて自殺行為すぎる

    +81

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/01(火) 18:50:06 

    季節ものだから食べたいのは分かるけどねー
    お年寄りとか特にこだわるでしょそういうの

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/01(火) 18:59:34 

    学習しろ!クソバカども!新年から迷惑かけるな!!!!!

    +8

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/01(火) 18:59:40 

    こんにゃくゼリーを自宅で作る人はそうそう居ないけど、お餅を自宅で作る人は割と多いからなぁ…
    自家製の餅詰まらせて死んでも自己責任としか言いようがない。気を付けないとね。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/01(火) 19:00:32 

    何歳の方が亡くなられたのか分からんけど、98歳はもうお餅食べるの諦めた方が…

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/01(火) 19:06:31 

    葬儀屋「棺桶用意! 書き入れ時じゃ!」

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2019/01/01(火) 19:07:31 

    27歳の人はよく噛まなかったか口に詰め込むようにして食べたのかな?
    若いから大丈夫ってわけじゃ無いから食べる時は気をつけないとね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/01(火) 19:08:37 

    >>52
    不幸と言えば不幸です。貧乏であくせく働いて税金納めてるのに、その税金がバカのせいで無駄に使われてると思うと本当にやるせない気持ち。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2019/01/01(火) 19:08:44 

    雑煮をやめたらいい
    汁と一緒だとどうしてもすすってしまうから、焼き餅しにて、後から雑煮の汁だけ飲ませてあげればいいのよ

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2019/01/01(火) 19:13:53 

    私も今日、餅を詰まらせた。
    しかも職場で。
    水大量に飲んだから助かりました。

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2019/01/01(火) 19:13:58 

    年齢も関係するけど、喉の筋力もかんけいするから27歳でも詰まる事はあるんだろうね。

    それか、急いで食べてしまったか。。
    搬送されてる間って呼吸確保出来てるのかな?
    その辺、どつやって処置されて運ばれるのか気になる。
    詰まらせるのは他人事ではないからね。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/01(火) 19:17:08 

    ウチの母もそろそろ気をつけてもらおう、、。
    でもお正月だからって食べたがるんだよね。詰まりにくい餅、とか開発されないかな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/01(火) 19:18:01 

    >>50
    映画コナンのザブタイトルかな?

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/01(火) 19:18:31 

    >>23
    高齢者にとっては餅は高級食材
    特にお正月のお雑煮にはものすごい拘るよ

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/01(火) 19:20:08 

    毎年他人事だったけど今朝給仕が忙しくて面倒だから大きめの一口で飲み込もうとして危なかったアラフォー
    かみちぎって食べようと誓った。
    11人目になるところだった。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/01(火) 19:20:19 

    >>64
    もちなら仕方ないみたいな暗黙の了解が浸透してるから

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/01(火) 19:21:29 

    そこまでして餅何か食べたい?食べるなら細かく切って食べれば良いのにさ。そのままの大きさでは無く。毎年正月の風物詩になりつつあるわ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/01(火) 19:21:52 

    >>74
    そういうことに税金払うのに
    そんなに人に税金を使われるが惜しいんだ!
    なら払わずにお金舐めまわしてろ。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/01(火) 19:22:08 

    >>80
    年寄りって高確率で餅好きだし固執してるよね。
    96の爺ちゃん好きずきだし何度か危なかったもん。嬉しくて慌てちゃうみたい。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/01(火) 19:22:25 

    敬老の日の紅白餅に陰謀すら感じる様になった。
    餅怖いね。



    焼いてくるわ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/01(火) 19:24:47 

    最近のすぐに私達の税金が税金がって言う人なんなん?
    そういう人は救急車も交番も消防も高速道路も図書館もなーんにも利用しないで。
    すぐに税金の話し出す人、もう本当に病気レベルだと思うわ。

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2019/01/01(火) 19:36:30 

    恥ずかしながら一回ある。30歳くらいの時だった…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/01(火) 19:42:10 

    喉に詰まらせるのは、餅だけではないから、怖いね。
    年とったら、嚥下機能がおちるから、飲み込みを慎重にしなくちゃね。
    となりの親戚のおじさんも50ぐらいでおもち喉に詰まらせて救急車だったよ。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/01(火) 19:47:34 

    餅は悪くないよ
    気をつけないからいけないんだよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/01(火) 19:49:19 

    元日に救急車の音が聞こえると、餅だ!って思ってしまう
    Ω~ 🚑💨💨💨💨

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/01(火) 19:50:32 

    餅で死ねるならラッキーって感じ\(^-^)/

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2019/01/01(火) 19:58:27 

    悪いけど笑っちゃう
    ゆっくり小さくして食べなよ

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2019/01/01(火) 20:09:49 

    >>80
    お年寄りにはしゃぶしゃぶ用の薄くスライスされた餅でいいんじゃ……
    と思ったけど、こだわりある人は受け入れにくいだろうね

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/01(火) 20:11:19 

    >>92
    絶対イヤw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/01(火) 20:13:35 

    お餅頬張るの、美味しいけれど死ぬ位なら小さくしようよ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/01(火) 20:13:58 

    外国人の友達に、日本人は命がけで正月を過ごしてるんだねってびっくりされた。でもばーちゃんが正月だからってお雑煮食べたがるのを見て、もうこれはこういう文化なんだって思った。死人の出るお祭りをやめないのと同じ感じ。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/01(火) 20:15:56 

    うちの子は餅キライなの。最近多いみたい。この子達が年寄りになる頃には「正月と言えば餅」みたいな習慣はなくなって死ぬ人も減るかもね。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/01(火) 20:16:25 

    普段は普通に食べれてる人達が詰まらせちゃうんだろうな。
    いかにもヤバそうなおじいちゃんおばあちゃんには出さないでしょ。
    元気な人だったけどお餅で呆気なく…って感じじゃないかな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/01(火) 20:18:35 

    年寄りは餅を食べないでほしいけど、これが又、年寄りは餅好きが多いんだ

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/01(火) 20:21:29 

    お餅のニュース見ると私も喉に詰まったことあったから人ごとじゃない感じするよー

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/01(火) 20:28:40 

    子供はつまらせることないのか

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/01(火) 20:29:24 

    義母に餅すすめたけど食べない。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/01(火) 20:29:45 

    どうして年寄りって落ち着いて食べられないの?

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2019/01/01(火) 20:30:51 

    >>21   亡くなった方、80歳だよね。98歳は大丈夫だったの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/01(火) 20:31:17 

    数年前に祖父も餅が詰まって亡くなりました。
    それまで餅で死ぬなんてと、少しバカにした感じに思っていましたが、本当に危険です。
    祖父の場合も小さく切っていましたが、最悪な結果になりました。
    側にいた、祖母も叔母もパニックになってしまい、正しい応急措置ができなかったようです。
    餅が好きなお年寄りが多いですが、食べさせないことが1番だと思います。

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/01(火) 20:31:41 

    私19歳の頃詰まらせて死にそうになったことある。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/01(火) 20:33:49 

    >>106 今日実家に帰省して父親(78歳)が食べると言って止まないので食べるところをみてました。本当にやめたほうがいいですね?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/01(火) 20:36:24 

    同じニュース毎年やってるよね。
    ガルちゃんでも毎年トピに挙がってるし。
    自分も気を付けよう。
    餅を詰まらせ10人搬送 1人死亡 東京

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/01(火) 20:41:46 

    嚥下機能が落ちてるんだから。年寄りの冷や水より年寄りの餅に変えた方がいいんじゃない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/01(火) 20:42:26 

    友達に全然噛まない人がいるんだけど、危ないよね?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/01(火) 20:43:35 

    喉にお餅がつまったら掃除機つっこんで吸い出す!ってテレビでやってたけど、潔癖な人だったら一生恨まれそう。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/01(火) 20:55:23 

    私は将来そうやって死ぬと思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/01(火) 21:00:21 

    餅で死ぬのもかわいそうだけど、楽しみにしている餅を食べられないお正月を過ごすお年寄りもかわいそうだと思う。歳を取ると楽しみも少なくなるだろうし若い者がやいのやいの言って食べさせてくれないなんて自分だったら嫌だな。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/01(火) 21:11:57 

    >>48

    あら
    バレた? 笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/01(火) 21:16:22 

    今年から年寄りには白玉団子を雑煮にいれたよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/01(火) 21:16:47 

    蒟蒻ゼリーよりも餅と飴が多いんだよね、死者数。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/01(火) 21:18:49 

    >>106
    小さく切っても駄目なんだ…
    やっちゃってたよ、もう禁止にするわ
    雑煮の餅は白玉にするわ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/01(火) 21:23:22 

    >>22
    こんにゃくゼリーは伝統的なものではなく企業が作り出したものだからね

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/01(火) 21:27:56 

    さすがニューイヤーサイレントキラーだわ
    (正月にやってくる静かな殺し屋)

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/01(火) 21:29:13 

    >>109
    すげー
    2016年を除いて、毎年トピ立ってるとは

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/01(火) 21:38:53 

    怖くて動画見てないけど、東海のだれかも詰まらせたよね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/01(火) 21:42:33 

    フグの毒より死んでるよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/01(火) 21:43:02 

    まだ元旦なのにこんなに運ばれてるの

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/01(火) 21:43:06 

    昔の人にはお餅はごちそうだものね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/01(火) 21:44:08 

    小さい子には気を付けるのに…。
    老人は赤ちゃんとおなじと思ったほうがいい。自分のかなり強い意志があるから厄介だけど。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/01(火) 21:45:45 

    これだけ科学は発達しても、餅つまらせたときのための道具って発明されないのね。
    ホームセンターとかで売ってもいいと思うけど。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/01(火) 21:50:07 

    掃除機のヘッダー取って口に突っ込んでも吸い込めるのだろうか?
    逆に余計息できなくなりそう

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/01(火) 21:52:35 

    6歳の息子は何度注意しても1口で食べるから今だに怖くて餅食べさせてない。
    最近では保育園や小学校も餅を出さないとこもあるみたいです。
    かと言って大人になって何処かで食べた時、慣れてないから・・・とか変な事を考えてしまい複雑。
    正直餅の必要性ってある?

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2019/01/01(火) 21:53:56 

    一昨年マンションの餅つきで摘んだ男性1名死亡、助けられないのに去年また餅つき!大型マンションなのに10数世帯のいつものメンバーでなぜやる?爺婆の丸めた物なんか食べたくないよ!必要無いから経費使うな!東京

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/01(火) 21:57:07 

    餅が怖いなんて..こわいねえ!!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/01(火) 21:59:26 

    年寄りは赤飯や餅をいつも食べてるよ。。不思議だな??

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/01(火) 22:02:13 

    どうせ年寄りだろとか思ったら27歳、、、、、、、、

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/01(火) 22:04:08 

    78
    介護施設で働いています。うち、一日には雑煮だしますよ。といっても口ですぐ溶ける特殊な餅だそうで、成分が違うんでしょうね。一般に売ってるかは分かりませんが・・

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/01(火) 22:10:03 

    なんか餅食べにくいからあまり食べたいと思わなくなった
    かなり柔らかくすると食べやすいけどね
    あれが喉に詰まった状態を想像するとやばい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/01(火) 22:18:37 

    今日、85才のおばあちゃんが
    ニコニコ美味しそうにあんこ餅を食べてて
    冷や冷やしたよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/01(火) 22:26:03 

    海外ではなぜ食べる?Killer Mochi と呼ばれ恐れられているとか...殺人餅...

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/01(火) 22:36:20 

    もっちー、かわいそ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/01(火) 22:46:26 

    嚥下機能もそうだけど噛む力も落ちてるからね。
    どう考えても高齢者に餅は向かない食べ物。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/01(火) 22:53:47 

    >>134
    そんなの有るんですね!
    私も食べてみたいです。
    普及させてください。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/01(火) 23:01:09 

    救急医をしています。
    高齢者など嚥下機能が落ちてる方やお子さんは、餅を禁止にしてほしい
    そう思うくらい毎年餅による窒息が運ばれて来ます。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/01(火) 23:10:47 

    命をかけて餅を食う老人

    うちの町内会ではお正月前に餅つきをして
    町内のお年寄りに配るのを毎年やってるんだけど
    いつか喉に詰まらせる事故が起きそうで
    別な物に変更したらどうだろうって思ってるけど
    町内会のイベント執行委員は殆どが目上の人達なので
    (私も執行委員だけど)言い出せない

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/01(火) 23:10:48 

    老人ホームの栄養士やってたけど、お正月のお餅はみんな楽しみにしてたよ。今は老人用の飲み込みやすい〝お餅風〟みたいなやつもたくさん出てるのにね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/01(火) 23:51:23 

    餅すするってのが、ちょっと理解できない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/01(火) 23:54:47 

    うち高齢者と幼児がいるので、今年はしゃぶしゃぶ用の薄切り餅を少量のお雑煮にしたよ。
    ネットで調べたら、餅を小さく薄くすることで、詰まる可能性がだいぶん減るみたい。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/02(水) 00:01:02 

    69と88のじじいに雑煮を食わせるのが2019年最初のミッション。

    小さめの切り餅を更に四分割して与えています。
    最長の辺で2㎝くらい?

    とりあえず、今日は二人とも生きてます。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/02(水) 00:29:42 

    よくテレビとかで「小さく切って出しましょう」とかいうけど、姑に言わせると逆らしく「明らかに一口では食べられない大きさで出しておいて、自分が飲み込める大きさに自分で噛み切って食べないから詰まらせる」とのこと。ちょうどいい大きさは人それぞれだし、飲み込めないほどの大きさに食いちぎるのは老人には無理だからって。

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2019/01/02(水) 00:39:56 

    大昔からあるのに何でみんな学習しないの?
    バカなの?
    一個まるまる入れて雑煮にしようが、小さく切って雑煮にしようが、よく噛んだら口の中で自然と無くなっていくんだからそこまでよく噛んだらいいだけのこと。
    よく噛みもせずに食べるからいけないの。
    食べ終わるまでに時間がかかるけど、よく噛んで食べてみて。本当に消えていくから。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/02(水) 02:08:06 

    搬送する人や医療関係者が気の毒だ。
    咀嚼出来ないなら、食うな!

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2019/01/02(水) 02:09:42 

    父親67歳
    すすって食べる癖があるから毎回注意してるんだけど、本人は絶対つまらないと自分は若いときのままだと思ったままで絶対なおらないんだよね。
    すすらないで食べれないし、すすらないようにしたら食べた気にならないからマズイとかいうし、小さくしたらそれも食べた気にならないからと。ほんと頑固…
    どうやったらゆっくりすすらず食べてくれるようになるのか、教えてほしい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/02(水) 02:15:05 

    アラフォーですが
    昨日餅つきでつきたてのお餅食べてたら口に一気に入れすぎて喉に張りつき危なかった
    こりゃ老人は喉に餅詰まらせるわ…と初めて実感した

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/02(水) 03:52:38 

    私は1年中餅を食べています。
    雑煮、汁粉、砂糖醤油、磯辺、きな粉、納豆、力うどん、そば、大根おろし、グラタン、何にでも、さっき納豆まぶして食べましたし、赤飯は甘納豆で炊きます。もううまい!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/02(水) 04:18:16 

    44歳ですが、10年前くらいから
    なぜかのどに引っかかりやすくなった。
    餅はもちろん、しらたき・お肉・ほうれん草など…。
    いつかニュースになりそうでやだなぁ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:50 

    元旦早々救急車みると餅かな…と思う。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/02(水) 11:56:57 

    私も昨日うっかり口の中でもちを滑らしてつまらせそうになった。
    アラフィフだけど、最近こういうことが増えた。
    たくさん噛めばいいっていう話があったけど、噛もうとしてのことだから、怖かった。
    一口を小さくする、ゆっくり食べる、ぐらいしか思いつかない。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/02(水) 12:44:53 

    お餅は大好き!!
    でも、喉に詰まらせるのが怖くて
    いまだにお正月のお雑煮は
    お椀の中で箸を使って小さく切ってから食べます。
    もうアラフォーだけど・・・。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/02(水) 13:03:57 

    どうやったら餅を喉に詰まらせられるのかわからなかったけど、なるほど、すすっちゃうのか。
    ちゃんと噛んで食べてれば問題ないわけね。
    正直、餅よりも焼き芋のほうがよっぽど喉に詰まるよね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/02(水) 13:43:58 

    >>146

    二人とも生きてますww

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/02(水) 14:06:30 

    >>112

    舌と喉ちんこを吸い込まないように注意だね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/02(水) 14:16:37 

    >>72

    元旦は初詣で寺も忙しいから葬儀まで行うとなると大変…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/02(水) 14:34:02 

    数年前、給食のパンを詰まらせて死んじゃった小学生のニュースもあったし、食べ方のせいと嚥下能力低下のせいの死亡事故は年中起きてるからね。
    お餅となると今の時期に集中するから目立つけど。

    でもお餅の粘着力は別格だからもち米にうるち米を混ぜて粘りを調節して、おばぎみたいに粒が残る程度につけば、ほぐれやすくて高齢者でも詰まる事なく食べられるはず。
    調節しながら作る手間がかかるしお餅感は減るけど、死ぬかもしれないのと引き換えに食べるのが異常って事は、全体で共有するべき感覚のはずだよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/02(水) 14:40:55 

    介護施設に勤めてるんだけど、うちのおじいちゃんに餅焼いて出してあげて。と切り餅10個くらい持ってくる家族がいる。
    オーブントースターもないし、そんなリスクの高い事は出来ないからもちろん断るんだけど、今年もまた持ってきた。信じられない。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/02(水) 14:44:38 

    それと148さんが書いてるみたいに消えるまでよく噛む、っていうのはもっともな事なんだけど、入れ歯だったり口内のトラブルがあったりだと困難なのかも。
    基本的過ぎて逆におろそかに考えてたので、お餅の時は自分自身も親にも「よく噛む」を徹底したいと思います、ありがとう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/02(水) 14:48:19 

    163と161は同一人です、書き忘れて失礼しました

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/02(水) 15:14:00 

    餅を喉に詰まらせて死ぬって最高の死に方。
    お餅大好きだから!
    わーーーいおもちだー!んがぐぐ!と事切れる。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/02(水) 15:45:00 

    >>165
    救急車を呼ぶ家族の身になってよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/02(水) 16:17:18 

    小さく切った方が詰まりにくくはなるとは思うけど、ちまちま切った餅なんか食えるか!とか言っちゃう人いるんだよなあ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/02(水) 16:17:26 

    お餅そんな好きじゃないし、喉に自信なくて怖いからから25歳だけど食べない。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/02(水) 16:20:45 

    スレ違いだけど、カカオ◯◯%って書いてるチョコでカカオ濃いほど水分取られるし、口の中や喉に張り付いて焦ったことがある!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/02(水) 16:29:30 

    春菊を飲み込もうとしたら中途半端に歯に挟まって飲み込むこともできず出すこともできず焦ったことはある
    パニックになっちゃうね、あぶない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/02(水) 16:34:20 

    若者も詰まらせるの?
    年寄りは餅食うなよと言いたいけど、そういう問題じゃないのか…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/02(水) 16:38:08 

    >>150
    お父さんのことだから言っちゃ悪いんだけど、こーいう人が毎年ニュースになるんだよな…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/02(水) 17:54:09 

    田舎ほど、自分の家で餅をついて食べる。
    自分達は歳をとっていってるのに、そこに気付かず今まで通りの食べ方にこだわる…小さくして食べてと注意すると逆に怒られる。死んでからでは遅いのに。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード