-
1. 匿名 2018/12/31(月) 13:09:26
出典:news.careerconnection.jp
説教されても平気な人のメンタルはどうなってる?「この人自分より弱いやん?って思うとどうでもよくなる」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp説教をされると、大抵の人は恥ずかしくなったり、凹んだりする。社会人になって説教を食らう頻度が最も高いのは職場。上司からの叱責は、中でもよくあることだろう。が、時として上司からの説教にまるで動じず、聞き流している奴もいる。 先日、2ちゃんねるに「職場で説教されてもケロッとしてる奴」というスレッドが登場していた。
たまに見かける、叱責されてもケロリとしている社会人。
どうしてそんな心持ちでいられるのだろう。
書き込みの中に、ヒントになりそうな意見をいくつか見つけたので紹介させていただきたい。
「辞めるとき『パワハラ』って騒ぎまくろうって考えると気が楽になる」
「次の仕事の事を頭で組み立ててると良いで。
大体ワイに必要な言葉は最初しか言わんし。後はどうでもいい肉付けの
話題をクドクド言ってるだけや」
「録音してるように振る舞うのもありや」
「でもコイツワイより弱いやん?って考えたらどうでもよくなる」
いかにも自分は反省していますという態度で、心の中で別のことを考える。
不誠実にも見えるが、一種の防衛策として覚えておいて損はない。
+270
-8
-
2. 匿名 2018/12/31(月) 13:10:25
どうせ殴ったりはできなんでしょって思ってる
やれるもんならやってみろと+287
-11
-
3. 匿名 2018/12/31(月) 13:10:57
父親がモラハラだから慣れてる+173
-5
-
4. 匿名 2018/12/31(月) 13:11:11
その説教がパワハラか言われた本人に問題があるのかにもよる
問題があるのに説教されて内心「どーせお前俺より弱いやろ?」ってケロッとしてるんならそいつもどうかと+383
-2
-
5. 匿名 2018/12/31(月) 13:11:34
アホらしー早く終われ。
独身高齢ババアって思ってニヤついてる+182
-44
-
6. 匿名 2018/12/31(月) 13:11:36
たまにパワハラに抵触する事も言うから録音は有り。+158
-3
-
7. 匿名 2018/12/31(月) 13:11:56
さすが平成生まれ+113
-64
-
8. 匿名 2018/12/31(月) 13:11:59
みんなが説教されてたから平気だった
+13
-0
-
9. 匿名 2018/12/31(月) 13:12:02
こういう奴は仕事できない+193
-16
-
10. 匿名 2018/12/31(月) 13:12:07
生まれてから死ぬまでの暇つぶしだから+110
-6
-
11. 匿名 2018/12/31(月) 13:12:14
仕事が遅いって言って同僚をいびる上司がいるけど、自分も大して仕事できてない(納期に間に合わず結局私が手伝う)から説得力なしw+218
-0
-
12. 匿名 2018/12/31(月) 13:12:20
自覚ない人は批判されたことを批判するから、強い弱いの問題ではなさそう+118
-0
-
13. 匿名 2018/12/31(月) 13:12:39
見下し系に多いよね+43
-0
-
14. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:00
録音はいいね。
言いやすい相手ばかり選んでくるから、録音してる。+130
-0
-
15. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:10
高校時代に怒られすぎて慣れてしまった
+17
-0
-
16. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:27
ワイじゃない
俺、僕、私でしょうが気持ち悪い+33
-28
-
17. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:38
自分が悪い場合もあるだろ+77
-4
-
18. 匿名 2018/12/31(月) 13:14:20
ぶっちゃけ高収入の夫に愛されてて仕事なんかいつ辞めてもいいから
……そのくらいの気持ちでいるとなんか辞めずに続けられて出世したwメンタル大事w+151
-26
-
19. 匿名 2018/12/31(月) 13:14:47
お前に給料貰ってね〜し!+123
-2
-
20. 匿名 2018/12/31(月) 13:14:51
そりゃちょっとは落ち込むけど、歳を重ねるごとに図太くなってきたのかな、まあいっかって思うようになった
自分は駄目な奴だっていつも落ち込んでるより、ちょっとは図太くなった方が生きやすい+183
-1
-
21. 匿名 2018/12/31(月) 13:15:12
何言っても響かないから更に怒られるんだよ、少し反省したら怒られなくなると思うけど、何かしらの原因があって、その考えなら、ちょっとあらためたほうがよいかも。+95
-8
-
22. 匿名 2018/12/31(月) 13:15:32
いつも臨機応変と言う奴に限って、前もって早めの対応しなくて人に迷惑かけるよね。
お前がもっと臨機応変に対応しろと思う。+64
-4
-
23. 匿名 2018/12/31(月) 13:15:37
「こんなのでも、広辞苑の角で殴れば死ぬんだよなあ。私がその気になればいつでも殺せる。私が優しくて命拾いしたね。」
って思ってる。+141
-20
-
24. 匿名 2018/12/31(月) 13:15:59
上司に説教されたり、睨まれたり舌打ちされた事あって、怖くてビクビクしてたのに、ヘラヘラしやがって!!と思われてた事がある。誤解だ。
+9
-0
-
25. 匿名 2018/12/31(月) 13:16:20
同じ人間と思えないメンタル、私は数日引きずるわ。+153
-3
-
26. 匿名 2018/12/31(月) 13:17:18
説教って本来は御釈迦様とかのレベルじゃん
日常生活でその人に説教って思われてないんじゃない?
説教してる方は説教してる感あるんだろうけど+10
-2
-
27. 匿名 2018/12/31(月) 13:17:34
私なんかに任せたアンタの責任問題(笑)
本当に見る目が無い無能上司+4
-9
-
28. 匿名 2018/12/31(月) 13:17:35
誰もが同じことを思ってることを本人に指摘するアホな人がいる。
みんな迷惑してるけど聞く耳持たないバカに言っても意味ないのにね。+0
-1
-
29. 匿名 2018/12/31(月) 13:18:07
自己中人間B型
旦那と娘+2
-18
-
30. 匿名 2018/12/31(月) 13:18:19
はあ、はあ、って黙って聞いて、あとはやれることをやる。+15
-2
-
31. 匿名 2018/12/31(月) 13:18:26
なんjかおんjから拾ってきたやつか+3
-0
-
32. 匿名 2018/12/31(月) 13:18:44
色々言い訳してるけど
責任感なくて仕事できなそうな人たち+10
-15
-
33. 匿名 2018/12/31(月) 13:19:07
昔、管理職してた時に若い男の子が入ってきて、毎回遅刻するから毎回怒ってたんだけど、そうやって思われてたなら悲しいな…怒る方も体力使うけど、怒らないと周りにも申し訳立たないからさ、だけど毎回遅刻してくるから病みそうになったわ+80
-3
-
34. 匿名 2018/12/31(月) 13:19:12
でもお願いしてもやってくれない人もいたからなぁ
いろいろだね+9
-1
-
35. 匿名 2018/12/31(月) 13:19:38
2ちゃんみたいなフリーターと底辺職の集まりの意見
なんの参考にもならん+38
-7
-
36. 匿名 2018/12/31(月) 13:19:52
メンタルに強い旦那は「仕事に必要な部分は聞き取り、あとは聞き流す」と言っていた。あとは、自分が納得するまでそのパワハラ上司にも質問攻めするっていっていた。それで意外と仲良くなれたりするらしい♪
この前喧嘩して「昨日はじめてぶちきれたの怖かったでしょ?」って言ったら「病みモードやったね( ゚ー゚)❤️」と返された。だから必要最低限 自分が悪くないと思ったら聞いてないのかもしれない
+6
-15
-
37. 匿名 2018/12/31(月) 13:20:09
>>7
さすが奴隷マインドでしょ
昭和も平成も、ご主人様を求める奴隷ばかり
+35
-1
-
38. 匿名 2018/12/31(月) 13:20:21
説教が長い人は説教でストレス発散してるのかなと思う時はある+136
-1
-
39. 匿名 2018/12/31(月) 13:21:13
>>38
内容によるよね。
事実を突きつけてない場合はストレス発散でしかない。+38
-1
-
40. 匿名 2018/12/31(月) 13:21:52
まず説教されるようなヘマはしない+7
-13
-
41. 匿名 2018/12/31(月) 13:22:04
このメンタルで仕事もしてくれるとね
+9
-2
-
42. 匿名 2018/12/31(月) 13:22:52
信頼できる上司からの説教はちゃんと聞くって部分も大事だと思うけど
そこが抜けてるって思った+27
-1
-
43. 匿名 2018/12/31(月) 13:22:55
ADHDなので怒られたことすぐ忘れてしまう
長い話されると、30秒前の内容も忘れてしまうので、話が頭の中でつながらず理解できないってのもある
毎日同じミスするらしく「昨日も注意したでしょ!」と言われるんだけど、ミスした記憶も怒られた記憶もない…
「いつも幸せそうだね」と言われる
+45
-9
-
44. 匿名 2018/12/31(月) 13:23:02
帰ったらビール飲もうって考えてる+25
-1
-
45. 匿名 2018/12/31(月) 13:23:05
うちの上司はストーカーだから、仕事しないで監視したり、トイレまで覗きにくる。もちろん男。
だから、こっちを注意かクビにして貰いたい。
+18
-1
-
46. 匿名 2018/12/31(月) 13:23:13
でもコイツワイより弱いやん?って考えたらどうでもよくなる(43歳 派遣社員)+20
-3
-
47. 匿名 2018/12/31(月) 13:24:25
頭のなかで
ちょいなちょいな~
ばっかり考えてる+2
-2
-
48. 匿名 2018/12/31(月) 13:24:32
「辞めるとき『パワハラ』って騒ぎまくろうって考えると気が楽になる」
「次の仕事の事を頭で組み立ててると良いで。
大体ワイに必要な言葉は最初しか言わんし。後はどうでもいい肉付けの 話題をクドクド言ってるだけや」
「録音してるように振る舞うのもありや」
「でもコイツワイより弱いやん?って考えたらどうでもよくなる」
↑
説教されそうな奴らだな。+88
-6
-
49. 匿名 2018/12/31(月) 13:25:22
今の30代はこんな感じだよね。注意しても出来ない人に説教しても出来ないよ。
能力がないと見切らないと。+11
-3
-
50. 匿名 2018/12/31(月) 13:26:08
>大体、「ワイ」に必要な言葉
>でもコイツ、「ワイ」より弱いやん?
ネットで「ワイ」とか使ってるのって
陰キャラのオタクにしか思えない。
+19
-6
-
51. 匿名 2018/12/31(月) 13:27:03
いつも嘘ついて誤魔化す人あるあるだね。
+3
-2
-
52. 匿名 2018/12/31(月) 13:27:20
>>19
あまり説教というか、話し合いというか…しないんだけど、4日連続で遅刻してきた時に話をした。
寝坊する事くらいあるけど、4日連続って何?きちんと定時に出勤してください。って話したら
『あなたから給料もらってる訳ではないですよね?なんの権利があってそんな事言うんですか?』って言われた…
もちろん翌日も遅刻で5日連続でしたよ…困った…+31
-1
-
53. 匿名 2018/12/31(月) 13:28:05
今この感覚が、学校の時からあるんだろうね!
生徒が先生に「殴れるものなら殴ってみれば?」みたいな感じなんだって。
教師はたまらない。当たり前のこと言った上司もたまらない。
結局は原点にかえれば親の躾だと思う。+46
-1
-
54. 匿名 2018/12/31(月) 13:29:28
>>53
同意。親もそういう人間だと思う。+28
-1
-
55. 匿名 2018/12/31(月) 13:29:57
私すぐ落ち込むタイプなんだけど、お局に対しては耐性出来たよ!
お局本当くだらない事でねちねち言ってくるし、その度に眉間にシワ寄せてるから心の中で「いいぞ~シワがどんどん蓄積されていくぞ~!」
って思ってる。
そう思うと叱られてる時気が楽になってきた。
理不尽な事で怒ってくるからこれくらい思ってもいいよね?+41
-1
-
56. 匿名 2018/12/31(月) 13:30:45
この人自分より弱いやん?って考えが純度100%のDQN思考+12
-4
-
57. 匿名 2018/12/31(月) 13:31:48
反省しようともしないのはメンタル強いんじゃなくて、頭がおかしい。+15
-5
-
58. 匿名 2018/12/31(月) 13:32:34
>>36
実際にちゃんと働いてみた上でのあなたの意見がききたい。+4
-0
-
59. 匿名 2018/12/31(月) 13:32:34
本当に『パワハラ』で苦しむ人達も居るけど、
こういう人は簡単に口に出して言えないくらい追い詰められてると思う。
なのに、最近は何でもかんでも『パワハラ』と言えば許されると思う人も増えてきた気がする。
注意しなければならない立場の人ばかりに圧力がかかり、
本当に注意すべきことも相手が『パワハラ』と言えば何も言えなくなる風潮が生まれてる気がする。+6
-8
-
60. 匿名 2018/12/31(月) 13:33:09
最近の若い子は、友達からどう見られるかはすごく気にするけど、それより外側の他人に対しては、図々しく鈍感になってる+30
-0
-
61. 匿名 2018/12/31(月) 13:34:17
職場にいる発達障害と思われる人がこんな感じ。
多分、全く意味がわかってなくてただの音声だと捉えている感じ。+13
-1
-
62. 匿名 2018/12/31(月) 13:35:18
>>59
私は明らかに発達障害の上司からパワハラ受けて訴えたけど、少し頭おかしいから、あなたが我慢しろと言われましたよ…+3
-3
-
63. 匿名 2018/12/31(月) 13:35:55
パワハラみたいな説教に対してとか一回の説教にいちいち落ち込んで尚更ミスするような性格の人は
説教中はこうやって思った方がいいよね+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/31(月) 13:36:09
頭のネジが違うよね?会話も噛み合わないから、多分、理解力がないと思う。
説教はしないにしても、注意も面倒くさいね。
+11
-0
-
65. 匿名 2018/12/31(月) 13:37:05
説教って感情的な部分の無駄を省いた方がいいよね+11
-1
-
66. 匿名 2018/12/31(月) 13:37:37
>>62
そういう限定な話されても困る。
世間一般的な話をしただけだよ。+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/31(月) 13:38:12
説教する世代って無能だよね?
どれくらい長い時間説教してるの?しかも、人に怒るって難しいから技術がないと出来ないよね。+25
-6
-
68. 匿名 2018/12/31(月) 13:38:26
5ちゃんのエセ関西弁ムカつくわー。+0
-4
-
69. 匿名 2018/12/31(月) 13:39:59
>>7
元記事読んだけどどこに平成生まれって書いてあるの?+10
-0
-
70. 匿名 2018/12/31(月) 13:41:20
>>62
発達障害の上司
↑それはあきらかにあなたは悪くないよ、と言わざるを得ない話でしょ。+2
-2
-
71. 匿名 2018/12/31(月) 13:41:25
>>7
今の30代だよね。+1
-4
-
72. 匿名 2018/12/31(月) 13:42:46
同じミスを年齢が上の人がやると叱られないから若いうちは仕方ないかな~って思いながら聞き流してる+1
-1
-
73. 匿名 2018/12/31(月) 13:43:59
>>1
昔の私にこの強さがあったらと思う。
+1
-1
-
74. 匿名 2018/12/31(月) 13:44:09
メンタル特に弱くなくてケロッとしてるけど、上司を見下してるわけじゃなく今度から同じ事で注意されないようにとか、どう前向きな事を言えばこの説教早く終わるかなと考えてる。
だってまた同じ事で言われるのも周りにも自分も恥ずかしいし、説教されてるって事は自分が
ヘマしてるんでしょ?そういうのは何度も嫌。
仕事のやり方って上司によって違うからその場で
次からどうすれば良いか聞く。多分説教の中に
それが入ってると思うからそれを拾って確認して
その上司のやり方の念を押しておく。
面倒臭い事になるの嫌だからね。
だからクヨクヨ悩まないからケロッとしてる部分はある。色々悩む時もあるけど。先ずは自分がまた同じミスしない方へ頭が行ってるから。+5
-2
-
75. 匿名 2018/12/31(月) 13:47:52
簡単な仕事と言ってきた人には、完璧にできて当たり前と教えてる。ミスが多いし、何より常識なくてびっくりした。終いには、出来なくて当然という始末。簡単と言ってたわりに口だけな奴だった。+2
-1
-
76. 匿名 2018/12/31(月) 13:49:37
殺そう思たら殺せるぞ♪+1
-0
-
77. 匿名 2018/12/31(月) 13:49:54
何度注意されても同過ちを繰り返す人が居るけど、その場では理解した風を装ってるけど本質をちゃんと理解してないんだよね
右から左に受け流してるから何度注意されても滅入らない+11
-1
-
78. 匿名 2018/12/31(月) 13:50:52
自分より弱いやん
って何??え?喧嘩がってこと??
怒られてるくせに、思考がいかにも底辺っぽくて痛いんだけど+13
-2
-
79. 匿名 2018/12/31(月) 13:52:03
やっぱり、知能に差があると会話が成り立たないし、理解力がないから無駄だよね。+6
-4
-
80. 匿名 2018/12/31(月) 13:56:02
相手を思って育てて
あげよう、しかってあげようって
いう優しさがなければ、それは
ただの説教にみせかけた
悪口、批判の垂れ流し。
ある意味平気でスルーできる人達は
器用でうらやましいよね。+22
-1
-
81. 匿名 2018/12/31(月) 13:58:30
職場の場合、仕事ができて尊敬できる人に怒られたら「今度から気を付けよう」と反省する
でも偉そうにしてるだけで器の小さい、FAXすら送れない馬鹿上司に怒られたところで「あーはいはい」にしかならない
+8
-2
-
82. 匿名 2018/12/31(月) 13:59:08
ほんとに嫌ならさっさと逃げる準備はできている。
+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/31(月) 14:00:06
>>74
なげーよ+1
-2
-
84. 匿名 2018/12/31(月) 14:00:57
クドクド説教垂れるやつに限ってお前が言うんかって奴が多いから、右から左でいいよ!
ちゃんとした上司は簡潔に説明して終わるからね+8
-4
-
85. 匿名 2018/12/31(月) 14:06:26
説教ってそんなにされるもの?
怒られたり嫌味言われるけど別に間違ったこと言われるわけじゃないし。
説教って何言われるの?
+10
-2
-
86. 匿名 2018/12/31(月) 14:07:14
本当に相手のためを思って叱ってるのに響かないのは相手が一般生活にはさほど支障がない発達障害だからだよ。何度も同じことで注意したり叱ってもわかってるようなふりをするけどその場だけ。全然理解してくれない。
身内にいるからわかる。+10
-1
-
87. 匿名 2018/12/31(月) 14:08:59
>>71まだ29だよー
+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/31(月) 14:10:43
言葉が短い注意の方が心に刺さるよね
+18
-0
-
89. 匿名 2018/12/31(月) 14:12:43
自分が悪いとは心底思ってないからケロっとしてるんだよ
あと人を舐めてると同じこと繰り返す
直接注意されなくても同じこと繰り返してクビになった人の話を
わざと聞こえるように話したら2度としなくなったもん
反省するんじゃない
自分がヤバイと実感することでしか辞めれない人間+13
-0
-
90. 匿名 2018/12/31(月) 14:13:43
ワイってなんなん。全員キモオタなん?+1
-6
-
91. 匿名 2018/12/31(月) 14:15:15
>>85
その怒られたり嫌味言われることも含まれてるんじゃない?+2
-1
-
92. 匿名 2018/12/31(月) 14:16:20
反省が見られないやつなんか1年も経てば見限るよ
もう注意すらしない
同じことを繰り返すから職場で勝手に孤立してるし自業自得だわ+14
-0
-
93. 匿名 2018/12/31(月) 14:16:24
言いたがりのババアも居るからなんともな。
本人ミス多い癖に上手く誤魔化して上から目線で人を批判したがるからね+8
-1
-
94. 匿名 2018/12/31(月) 14:20:18
こういった事、絶対に口に出しては言わないけど、怒る方としては自分の仕事かかえてる中で説教なんて無駄な時間に使いたくない…立場上、仕方なく説教してる…人に説教できるような器じゃないし、できれば説教されない様に働いて欲しい、仕事のミスってそこまで説教しない、遅刻、無断で休む、仕事サボってなんかしてるとか余程のことがないと怒らないから、説教されるってのはそれなりの事してるのだと思うけど+8
-2
-
95. 匿名 2018/12/31(月) 14:25:07
営業中に私の不注意に迷惑かけてしまって謝ったのに相手が怒って面と向かって死ね!って言われた。でもその時「絶対年寄りのお前より先に死なねーから😊」って笑顔で去ったわ。+1
-5
-
96. 匿名 2018/12/31(月) 14:43:49
笑いがこみあげてくるって人が何人かいた
理由は分からないらしい+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/31(月) 14:48:15
会社のロボット系人間の若い子がそう
言ったことだけしか出来ないし、言葉は忘れるから、指示ややって欲しい事は詳しく書いて、付箋メモにつけてわたす
面接した時はこんな子だと思わなかったと、入社半年後に周りが頭を悩ませてたよ。+7
-0
-
98. 匿名 2018/12/31(月) 14:49:35
こいつワイより弱いやん?って、ウチの幼稚園の息子が言いそうなレベル。笑
自分より弱い奴に説教受けてるのを恥じた方がいいんじゃないの。+13
-1
-
99. 匿名 2018/12/31(月) 14:54:49
>>4
ケロッとしてるやつは基本仕事できない人間+7
-1
-
100. 匿名 2018/12/31(月) 15:00:12
説教するのもされるのも大っ嫌い
だいたい31日なのに とも思った
それに説教って解くものでしょ?
今まであまりにも説教じみた人たちばかりで説教でなーんにも救われたことなんてないわいカチッ+1
-1
-
101. 匿名 2018/12/31(月) 15:01:27
>>98
だめだね わかる
弱い強いとかもめっちゃ変だよね
愚か者めーーーって感じww+0
-0
-
102. 匿名 2018/12/31(月) 15:03:03
昔は叱られたら死ぬほど反省するタイプだったけど、
専門学生の時にモラハラ教師がいて、理不尽なことで何度も説教されまくったら、ある日突然怒られても何とも思わなくなった。
そもそも頭ごなしに人を説教するやつでろくな奴に出会ったことがない。
社会人になって有能な先輩達が誰かを説教してるところ見たことないし、そういう人の下で育つ後輩は説教が必要ない人材に育ってる。
まぁ、イレギュラーもあるだろうけど。+10
-3
-
103. 匿名 2018/12/31(月) 15:03:08
>>55
怒ってる人より悩んでるレディたちには思う
シワちゃうよーーとかめっちゃ思う
それか内臓やられるよね
かなC+0
-1
-
104. 匿名 2018/12/31(月) 15:04:36
>>102
モラーと説教じみた人は違うよ
モラーは世間知らず
説教マンは沁みったれ
シワか内臓やられてると思ふ+0
-0
-
105. 匿名 2018/12/31(月) 15:06:30
私なんか矢面立場でさらに自分より年下とかぜんっぜん理解してない人から俗にいう説教くらったこと何回もあるよーーーー
アーメンと思った+1
-0
-
106. 匿名 2018/12/31(月) 15:16:56
どうでも良い事で騒ぐおばさんは、基本的に更年期で怒りが制御出来ないのと相手を落とす事で自分の評価上げる魂胆なんだと思ってる。
私は、人前で叱られるとか大嫌いだし、怒りが原動力になるタイプなので、心が折れる所か燃えるけど大人しいタイプの子はしんどそう。+8
-0
-
107. 匿名 2018/12/31(月) 15:18:04
同僚がそう。上司を見下したりしてるんじゃなくて、ただ単に「あー怒ってるなー」と思って見てるらしい。怒ってて怖いとか、怒られてムカつくとか、そういう感情もないらしい。お化け屋敷とかホラー映画もびっくりしないって言ってたな。「ああ、いるなー」で終わるらしい。+11
-0
-
108. 匿名 2018/12/31(月) 15:20:54
妄想に逃げてるだけじゃん
立場として自分が弱い、下なんだという現実を受け入れられないから何度も怒られるんだよ
就寝前、空想の中、自分をいじめる奴らをボコってニヤニヤしてる隠キャと変わらない+6
-2
-
109. 匿名 2018/12/31(月) 15:22:48
単純に自分は悪くないって思ってるだけでしょ。+9
-0
-
110. 匿名 2018/12/31(月) 15:24:00
>>58
旦那の経験を自分の経験かのように言うな、って話よね
+2
-0
-
111. 匿名 2018/12/31(月) 15:24:50
>>107
たまにいるねそういう子
人に興味無いんだよね、いじめとかされても全く堪えなかったりと羨ましいけど、人と競争もしないから悔しいとかも無くて向上心も無く、淡々と生きてる感じ。
良いんだか悪いんだか?+10
-2
-
112. 匿名 2018/12/31(月) 15:26:37
妄想逃げ癖つくと、やればできる、とだけ言って、何もやらずに人生終わる人になるぞ+7
-0
-
113. 匿名 2018/12/31(月) 15:35:49
看護学校、新人看護師のとき
説教は当たり前。
慣れてしまったわ。
話し長いなー。とか。
聞き流している。+5
-0
-
114. 匿名 2018/12/31(月) 15:50:05
単身赴任の上司がおかしくなっちゃって、モラハラ度がパワーアップ
まともに相手してられないので
ボール球かどうか怪しい球をファールにしていくバッターのかんじでかわしていた。
結局は休職後、退職されました。+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/31(月) 15:51:18
上司らしさ高めるためのパフォーマンスの時がよくあると思う
+7
-0
-
116. 匿名 2018/12/31(月) 15:59:06
わいってなに弁なのか気になった+2
-0
-
117. 匿名 2018/12/31(月) 16:06:13
どうせ口だけだから
申し訳なさそうに謝って
晩めし何食べようか考えてる。
毎日落ち込んでたらキリがない
ご飯かお給料のことしか考えてないよ+4
-2
-
118. 匿名 2018/12/31(月) 16:11:55
まぁ怒るというかストレス発散してんだろうなって奴はどこにでもいる+7
-0
-
119. 匿名 2018/12/31(月) 16:17:16
お説教して疲れないのだろうか
右から左に抜けていくだけなのに+1
-1
-
120. 匿名 2018/12/31(月) 16:18:07
うちは父親がDVだったから、殴られるよりはマシだと思ってる。
長くなっても言葉で説明してもらえるとか、むしろ感動すら覚える。+4
-0
-
121. 匿名 2018/12/31(月) 16:24:05
いや、ちゃんと反省してあらためろよ+4
-1
-
122. 匿名 2018/12/31(月) 16:30:00
少しでも尊敬してる人に怒られるとガッツリへこむけど、全くどうでもいいパワハラジジイに書類投げつけられたり机ガンガン殴って唾飛ばしながら怒鳴り散らされた時は「うるせー」としか思わなかった+6
-0
-
123. 匿名 2018/12/31(月) 16:39:39
私、説教されても平気だよ、むしろ説教されたいわ。
なんだろ、ドMなのかな。
+1
-0
-
124. 匿名 2018/12/31(月) 16:56:18
納得したら反省します。
説教の内容を理解した時点で
次のこと考えてしまうので
それ以降正直あまり話聞いてない。
+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/31(月) 17:31:36
反省しないの?+5
-0
-
126. 匿名 2018/12/31(月) 17:38:06
家の外で野良犬が吠えてると思うと、騒がしいなくらいでなんとも思わない+3
-0
-
127. 匿名 2018/12/31(月) 17:41:39
私はそんな怒られなかったけど
怒られてもケロッとしてる人いて
今子供を叱ってる時に子供がケロッとしてると
その時の上司の気持ちがなんかわかる気がする+1
-0
-
128. 匿名 2018/12/31(月) 17:42:30
>>113
看護師の説教をどーでもいーわーって聞き流されたら
困るのは患者では(笑)+7
-1
-
129. 匿名 2018/12/31(月) 18:31:27
落ち着いて一言言えば済むだけの話を
ぎゃーぎゃー騒ぎ立てるタイプの人いるよね+8
-0
-
130. 匿名 2018/12/31(月) 18:43:08
凡ミスが多い私も悪いけど、
それをネチネチ言ってくる当の本人も割と重要なミスしてるから、
足元見たいだけなんじゃ?と思ってしまう…
そして、私は気持ちに余裕があるから、
そんなくだらない事でピリピリする理由もわかんない。
もっと人生楽しく生きたら?って感じ。
私は私でこの仕事をしてる自分が好きだし、潰されてたまるもんかって思う。+4
-4
-
131. 匿名 2018/12/31(月) 19:38:01
>>43
よくクビにならないね+2
-0
-
132. 匿名 2018/12/31(月) 19:39:20
>>117
他人に迷惑をかけないことも考えた方がいい+1
-1
-
133. 匿名 2018/12/31(月) 20:50:06
正当な理由で叱られてるのにケロッとしてる(結局反省を生かせない、叱ってくれる人を裏でディスる)人はヤバい。
クドクド怒られるのを聞き流せて、悪かったところだけきちんと直せる人はのびる。
まぁ、周りの人は、叱られてるのか怒られてるのかは大体分かるよね。+2
-0
-
134. 匿名 2018/12/31(月) 20:56:03
私は良くも悪くもその場で言われたことを全部受け止めちゃう(よっぽど違うだろって場合は除いて)ので、ケロリとしてる人が羨ましくもある。後から、言われたことを自分なりに整理したり人に聞いてみて、この先どうしていくか考えるけど、言われてる時は、それが特に上司だと、相手が正しい!って思っちゃうんだよねぇ。ほどほどがいいよ。+2
-0
-
135. 匿名 2018/12/31(月) 21:16:50
言われる人、言われた事による
効かない時は効かない+4
-0
-
136. 匿名 2018/12/31(月) 21:21:23
お説教役ご苦労様ですで終わる+1
-1
-
137. 匿名 2018/12/31(月) 22:43:09
私の場合、お説教を聞いてる時間も給料が発生してると考えたらちょっと楽になった
+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/01(火) 01:06:37
うちの会社の場合男性は休憩室が更衣室なのとボディーチェック時パンツ一丁になるから(笑)男性上司に説教されても心の中でダサい下着とか汚い身体とか思ってる。
女性の場合は更衣室もあるしボディーチェック時作業着でやるから女性上司に説教されたら心の中で厚化粧とか売れ残りとか旦那に愛されてない。ヒステリックババアって思うようにしてる。+0
-0
-
139. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:25
中二病みたい(笑)+2
-0
-
140. 匿名 2019/01/01(火) 04:24:57
はぁ、うっざいねん。単細胞のクソが。
と、思って相手してなかった。
新人の時これみよがしにパワハラしてた奴、
今はこぞって愛嬌振り撒いて、頭下げてくる。
それでも、死ねクソ野郎 と思ってるけど。
あんまり酷いパワハラする奴は、そのうち
たいがい自滅するから、見てて面白いよ。+2
-0
-
141. 匿名 2019/01/01(火) 06:54:27
女性上司に怒られて泣いてる子をかなり美人の子が慰めてたんだけど
「あいつブスじゃん、ブスに何言われてもでもお前ブスじゃん、と思うと全然ムカつかないよ☆」
と言ってて、泣いてた子も
「確かに!いいこと聞いたありがとう」と納得してた
それ以来大人になって叱る立場になっても、容姿のいい人相手だと心の中でうるせーよブス、とか思われてんだろうなとよぎる+0
-0
-
142. 匿名 2019/01/01(火) 08:14:28
>>22
臨機応変多様するやつは、仕事の指示や段取りを考えられない仕事できない人間ですよー。+0
-0
-
143. 匿名 2019/01/01(火) 09:34:24
看護学生の頃なんて意味のわからない事でヒステリー起こす教員ばっかりだった
心の中で殺してました+2
-0
-
144. 匿名 2019/01/01(火) 09:53:51
モラハラ父に長年付き合ってる母親。いつも内心面白がってる。子供達は本当に怖くてびびってたのに、、、怒られても怖くない、それが自慢な母は受動型アスペルガーではないかと思っている。+0
-0
-
145. 匿名 2019/01/01(火) 10:00:13
そういうのって相手に伝わるし、コイツの為に言ってやらんとこってなるで。
最終、誠実が一番。+0
-0
-
146. 匿名 2019/01/01(火) 12:50:10
>>1
これは、会社だったらモラハラパワハラなど。
普段の人間関係だったら嫌み貶め発言やイジメなど・・・
根底に悪意がある人間が発した言葉には大変有効だけどね。+0
-0
-
147. 匿名 2019/01/06(日) 15:52:17
親が社長だからか、上司に激怒されてもヘラヘラ笑ってる娘がいます。
いずれ私の配下になるからってなめてんのか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する