-
1. 匿名 2018/12/28(金) 23:10:37
半年ほど前に祖母がスマホ(年配の方向けの簡単スマホ)デビューしました。
ところが全く使いこなせておらず仕事から帰ってくると毎日の様に「壊れた」「ログインができない」「変な画面が出てきた」とパニック状態です。
自分なりにその都度入力する為には四角い枠をタップをする→入力する→下から上に指を動かす→ログインするボタンを押す…等
一緒にやりながら丁寧に教えていますが、次の日になると分からなくなってしまうみたいです。
本人はスマホを使いこなせるようになりたいそうで、
私もできる限り教えていますが毎回こんな感じで戸惑っています。
根気よく教えて行くしかないのでしょうか?
ちなみにシニア向けのスマホの使い方教室にも通いましたが、料金の関係と初歩的な設定(IDやパスワードの登録)で時間がかかってしまい操作方法までには辿り着かなかったみたいです。
同じような方の意見や情報を交換したいです。
宜しくお願いします+41
-0
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 23:11:12
長ったらしさ+2
-29
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 23:11:14
うちの母親+100
-1
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 23:11:49
30代だけどガラケーだよ。無理に使いこなさなくても良いと思う。祖母なら尚更+83
-2
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 23:12:06
ガラケーでOK+68
-1
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 23:12:07
ドコモなら遠隔操作しながら電話で使い方教えてくれるサービスあるよ。+35
-0
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 23:12:27
うちのばあちゃんはお年寄りのガラケー使ってるけど、メールと写真は使えるようになったよ
のんびり教えてあげるといいよ、忘れてもまた新たな気持ちでいつも教えてるよ
誤字脱字まみれのメールくるとほっこりするよ+34
-0
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 23:13:08
うちの母
メールは読めるけど送れない(打てない)+27
-0
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 23:13:16
ウチの両親だ!
しかも、遠くに住んでるから大変。パソコンで使い方プリントアウトして、実家にFAXしてます。+25
-0
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 23:14:18
>>1
私も使い方良くわからないよ
ガルちゃんにしか使ってない
27歳です+22
-0
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 23:15:07
私自身が使いこなせてない!+58
-1
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 23:15:46
>>1
老人向きのガラケーで電話だけかけられるのにしたら?+25
-2
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 23:15:55
覚えられなくなる前に、私が実家暮らしのうちに簡単スマホにしよう!ってことで60歳でスマホデビューした母
2年経ちますが、細かいことは覚えてくれないです。(写真を撮る、見る、コピペなど)
電話するにはどこ押したらいいとおもう?
と聞いてもわからない、って答えるくらい
最初は大変でした
わたしはiPhoneしか使ったことないから余計に大変だった。
+23
-0
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:28
教室開いたら儲かりそう+6
-2
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:46
30代だけど使いこなせてる気がまったくしない+23
-1
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 23:17:36
自分がいまアイパッドなのかアイポッドなのかわからない+5
-3
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 23:18:26
本来なら教えるであろう私が使いこなせない(笑)
私と兄以外はガラケーですが
ばーちゃんはガラケーすら危うい
しかしパソコンは使いこなしている
パソコンとスマホでメールのやり取りしてる
向き不向きじゃなのかな?
+5
-0
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 23:18:30
その年代は聞いてきた事教えてからわかりやすく紙に書いてあげるといいかも
そしたらいない時でも紙見ればいいから+21
-0
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 23:19:08
義両親がそう!
パソコンもしないのに何故スマホに?!
ネットってなに?レベルなのに。
もちろん実家にWi-Fiもないし。
使い方がわからないと連絡きても飛行機の距離なんだから教えにくいわ!!+25
-0
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 23:19:43
夫
最初携帯を欲しがった時に私は反対してたけど、仕事で使うだの、持ってないの自分だけとか言うので購入。ガラケーもロクに使えないのにその後スマホと言い出して購入。今もすぐロックかかったり変なメールとか来て、その度にdocomo行ってる。そのくせちゃっかり悪いことには利用してるからムカつく。+16
-0
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 23:20:33
ガルちゃんでスマホ使い方教えてくれるトピでも立てたら助かるガルちゃん多いと思うよ
ガルちゃんに絵のうまい人もいるしケータイショップで働いていたことのある方とかいそう+7
-1
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:00
母
2年前にスマホデビューして未だに電話とラインしかできない。
ラインも文字打つの苦手だから毎回暗号のようなラインが届く。
+9
-0
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:37
アイフォンは設定やログインなどはおじいちゃんとおばあちゃんには難しいかも。分かりやすいように出来てない。
それか各種携帯会社の窓口で 携帯のおねーさんが分かりやすく教えてくれますよ^ ^設定も簡単にしてくれるかと+6
-0
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:42
父がらくらくホン使用してるけど全然楽じゃなかった。これなら素直にiPhone勧めれば良かった。
とりあえずいろいろいじってみないと覚えられないからとしか説明の使用がないけど覚えられないみたい(T . T)あと画面をグッと強く押す癖を直せーー!+12
-3
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:46
うちの親はこれ使ってるよ
慣れたらガラケーよりボタンがわかりやすいと言ってた+18
-2
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 23:23:11
>>21
そのトピできたら行くわ
勉強になりそう
+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 23:24:22
義母がスマホどころかメールもできません。
全部電話連絡なのでスーパー面倒。+15
-0
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 23:25:22
スクショの仕方を何回教えても、いつも電源ボタンだけ押しちゃうから画面真っ暗になってて「あれー??」て言ってる58歳の母。
孫の写真見るためにiPad使ってるだけで、普段使いはガラケーだから余計に覚えられないみたい。イラッとする時もあるけど根気よく何回も教えてますm(_ _)m+5
-0
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 23:25:54
うちの婆ちゃん、ケータイすら持ってない。固定電話オンリー。
しかも、昔から何十回も慣らさないと出ない…+5
-0
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 23:26:04
同居している義母は、ガラケーすら使いこなせてないよ。
電話が鳴って「どうするのー?」って…
最近やっと電話を取ることは聞いてこなくなったけど、同じ家にいるのに間違えて電話かけてきたりする。
スマホは絶対使いこなせないと思うわ。+5
-0
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 23:26:13
使ったことないし、困ってもいない
両親も使ってない
あ、夫と子供はなしではいられないみたいだけど+0
-0
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 23:26:27
うちのオカン60歳手前も、基本使いこなしてるみたいだけど、たまにすごくめんどくさいこと聞いてくる。
私iPhoneで母は違うやつだから、パッと答えられないのに、「若い人(アラサーですが)=スマホ使いこなせる」と思い込んでるみたいで気軽に聞いてくる…。
こないだも実家に遊びに行って帰ろうとした時に「そうそう、ちょっと教えて欲しいことがあったの」 とか言いだして、私も使ったことないアプリの設定をさせられて1時間くらい帰れなかった。父親に投げようとしたけど拒否られた。+13
-0
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 23:26:53
本当に疑問なんだけど、年寄りは何で携帯を使いこなせないの?
あんなのちょっといじってればすぐ覚えられるじゃん。+6
-18
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 23:27:00
私も殆ど使いこなせて無いと思う。ラインとネット検索、メール位。スマホで他に何が出来るのかすらよく分からない+9
-1
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:00
うちの母は持ってすらない+6
-0
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:05
うちの旦那。
電話、LINE、ゲームしかやらない。
ちょっとした調べ物も出来ないくせに
タブレット欲しいとか。
アホか。+6
-0
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:07
>>1
多分、写真かイラスト付きで操作のやり方の紙を置いた方が良いと思う
その場では分かっても高齢の方は長期記憶が苦手な人が多いから、なかなか思い出せない人は多いよ
画像付きの説明の紙で、かつ大きい文字のなら後で何度も見返せるけれど、それがないなら高齢の方には辛いと思う
それか動画を取って、テレビのレコーダーで見返せるようにするとかの方が良いかも
私の母なんて最初から覚える気はないから機械操作は全て私がしてるよ+7
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:41
母親は遠くの孫とやり取りしたい為にスマホに変えた時、機種が違うと私も上手く説明出来ないから型は違うけど同じの選んでもらった。
使う機能は限られてるからホームに表示するアプリを最低限のものだけにして(私がした)不要に触らないようにした。
インターネットで調べものとかはしないし出来ないけど、メールやライン、テレビ電話でのやり取りや、今ではゲームまでしてる 笑+3
-0
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 23:33:15
>>33
そういった機械を使うってことが若い頃になかったからじゃない?私たちだとテレビゲームとか携帯型ゲームとか学校でパソコンの授業あったりとか、ガラケーとか触ってきてるし。+21
-0
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 23:38:20
>>6その遠隔操作が分からないと、思う💦+6
-1
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 23:41:08
全員じゃないけど大体高齢の方はそんなものじゃない?他のコメントにあるように紙に手順を書いて渡しておくのが1つの手だと思う+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 23:42:37
最近はガラケー自体の取り扱いがほとんどないよ
機種変更しようとしても在庫がない、生産終了していて部品がないから修理できないからとか
その流れでシニア向けのスマホを進められたりするみたいね。+8
-0
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 23:44:25
主が言っている使いこなせないって本当に初歩の初歩くらいのことじゃない?
電源の付け方が分からない、メールの作成の仕方、電話の掛け方・出方等+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 23:46:03
うちの母親がもう6年以上もガラケー。
充電コードは断線一歩手前、3Gもそのうち使えなくなると、、、、。
年末年始に私がいる間にスマホにしたいんですが、今の月額が1000円とかなので、高くなるのは嫌だと....。
なんかおすすめの年配の人にも使えるケータイ(スマホ、ガラホ)があれば教えて下さい!!!+17
-0
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 23:47:09
職場でiPhone買ったおばちゃんに
毎日教えてたよ
LINEスタンプが楽しいとか言って
喜んでる顔が嬉しかったから
苦じゃなかった+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 23:47:45
>>1
ガラケーに戻した片隅にが良さそうですよね
料金も安いし…+6
-1
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:57
>>45
LINEできるだけマシ
ダウンロードも登録のやり方も文章を送る方法も通知が来ても開き方が…と始まって本人も疲れて思考回路が止まって終了してしまう+10
-0
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 23:51:13
>>33
これって年齢関係あるのかな
70代で使いこなせる人
20代30代で使いこなせない人もいるよね?
言いたくないけど56歳の私スマホもパソコンも
使いこなしてる機械は大好き
また66歳の旦那もiPhone使いこなせてます
パソコンもわからないとこは教えれば
すぐ理解して完璧に使ってる。
若い姪っ子はスマホ嫌いで今だにガラケー
最初から機械物が苦手な人や理解力で
別れると思う
2020年には50過ぎの女性は国の半分になる
しっかりしろよーって思う
+21
-0
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 23:51:56
両親ガラケーだよ
電話は電話するものだから、電話出来ればいいらしい
メールすら使い方知らないと思う。+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 23:53:49
私の高齢の母はガラケーのメールをひらがなだけで打ってきます。
変換ができないので、電報と同じ。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 23:54:38
でも電車の中でスマホを使いこなしている年配の人もチラホラ見かけけない?
同年代でこの差は何なんだろう?
あとそういう人はピシッとした格好(スーツとか)が多い。お勤めしている人なのかな?+10
-1
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 23:57:46
使えない人がいる一方で85歳のおじいちゃんでもiPhone使いこなしてる人がいる
メールもラインもFaceTimeも使うし、FacebookもTwitterもinstagramもする
わからなかったらネットで調べて自分でなんとかしようと頑張るらしい
50代後半のお嬢さんが実家に帰った時に教えてるらしいんだけど
何をどう教えれば老人がそこまで使いこなせるようになるのか教えて欲しい+11
-0
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 23:57:56
高齢の父にガラケーのメールの打ち方を教えたんだけど
やっぱり年寄りには難しい部分もあって、同じ事を何度も聞いてくるから
時にイライラして、つい強い口調で言ってしまう事があって
それでも父は短い文ながらも打てるようになった
そんな父が数年間に急逝した
イライラした時、強い口調で言った事を今、とても後悔してる
優しい父だったのに…
父から送られて来た、つたないメールがどうしても消去出来ない
みんなも親や高齢の人に教えてあげる時は優しくしてあげてね+27
-0
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 23:58:49
>>51
理系の人は機械もの、デジモノが好きなので、すぐに飛び付くし覚えます。+5
-0
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 00:01:26
皆、優しいんですね〜!✨
なんだかんだ教えてあげてるのね…
私、5年位前にスマホデビューしたアラフィフだけど、子供達2人共、教えてくれなかった…泣
初期設定も検索しながら半べそかきながらやった…
なんか軽蔑の目で見られてた…スマホにする必要無いじゃんって言われてた。写真だけはPCでSDに入れてくれたけど。
今は子供も自立したので本当に聞く人居ない!ガルちゃんのトピで優しい人に教えてもらってる!親切丁寧なショップで機種変してる。私は格安スマホには出来ないと思われる…
+12
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 00:01:53
結局のところ使いこなせるかどうかって地頭の違いな気がするよ
地頭いい人って歳取ってても理解が的確で早い+7
-0
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 00:03:04
母70歳の友達はみんなスマホ。一応使えてるらしい。今どきの70代や80代はパソコンもいじるしすごいと思う
ドコモがいいらしい。年寄りが言うには。とにかくドコモは親切に教えてくれるらしい
けどそれはアイフォンじゃないから。アイフォンはアップルなのでそちらに行ってほしいと言われるみたい
そりゃそうだ。売ってますよってだけだもんね。ドコモの機器じゃないから説明できるわけない
私の母はスマホに憧れてるけどパソコンと同じでウイルス感染したり変な所から請求がくる詐欺に巻き込まれると信じていて絶対にガラケーしか使わない宣言してる
でもスマホに憧れているし、使いこなしてる年寄りに嫉妬してるようでブツブツ言う事がある
私のスマホを使わせろと言うのでとりあえずGoogleを見せてやったら驚いていた。年賀状を持ってきて親戚の住所を読み上げてきてなんだ?と思ったら親戚の家を見たいからと。
で、googleで親戚の家を見てボロ屋だの、豪邸って言ってたくせに普通じゃないかとかぶつぶつ
なんだかなーと今さらながら性格の悪さにがっかりした
さんざん遊んだ後に言い放った一言。スマホはあかん!目が痛くなる!あんたもスマホやめとき!目が悪くなるよ!でした。なんでこんな人が親なのか、、、、
+10
-0
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 00:03:09
該当する場所をタップするだけのスマホの方が簡単だと思うのは私だけ?
私の祖母もカラオケのデンモクも、飲食店の受け付けにある機械、ATMにまごまごしてパニックになってる
ガラケーだと画面と操作部分(キーボード)が分かれているから、年配の方からしたらパソコンみたいで余計に分かりにくい気がするのに…+4
-2
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 00:04:45
使いながら覚えていくっていう感覚だよね
ログインとか難しい部分に関しては教えてもらった方がいい場合もあるけど、自分で使ってみて経験していく中で使えるようになる・・・と思ってるけどそれが出来ないらしい+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 00:06:22
>>55
アラフィフなら覚えられるはず。
自分もアラフィフだが、スマホの操作を覚えるために5年前にiPodtouch5 を買った。
デジモノ苦手な人は取り残されないために流行時に飛び付いた方がよい。
年を取ってからは覚えにくくなるからです。+6
-0
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 00:08:55
仕事と同じで1回やっただけで覚えられるハズないんだからメモを取るなりしてくれればいいのにね
聞いて後はやってもらえばいいやって人がほとんどで「覚える気」がないんだよね。
だからその時は分かったなんて言って、人にやってもらえばいいと思ってて覚える気がない人が多いよ+9
-0
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 00:11:41
口で言うのがめんどくさいなら
説明書をかいてあげる。
おおきくわかりやすく+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 00:12:44
>>58
いや、それが逆にこわいんだよ
軽く触っただけで飛べるでしょ。父なんて私のスマホゲームやりたいって言うからちょっと貸しただけなのにゲームしてたつもりが一体全体どこを押したんだか??私にもわからないんだけどあっという間に画面が変わったとかで
お腹ぽっこり激変!とかいう怪しい広告サイトに飛んでってなぜか熱心に読んでた 笑
で、何やってんの?!!ゲームやりたいって言ってたから貸したのに!わけわからん広告なんて見るな!迷惑メールくるじゃん!と怒ったら
勝手に画面変わったんだの一点張り
やっぱりスマホはダメだ+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 00:13:57
おばちゃんが何歳かわからないけど
新しいことおぼえるのはなかなか難しいよー。
わたしだって20代の頃にスマホにしたけど
何回わけわからなくて投げたか(笑)+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 00:14:34
>>63
だからゲームできてるだけ使いこなせてるよ+1
-4
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 00:15:51
とりあえずマイク機能をおしえたら?
+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 00:16:43
本当に使いこなしている人はあまりいないでしょ。
メールに電話、アプリゲームにネット、写真を撮る。
これ以外の機能はきちんと使いこなせていない。+5
-2
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 00:17:45
>>14
でもイライラしそう+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 00:20:37
年老いた老人がポケモンGOやってるんだよね公園とかで大勢いるの
で、攻略サイトも熟読してるらしく情報熟知していて完璧。年寄りがてっぺんにいるんだよねポケモンGOって。
すごいよほんと。
私なんてバグったのか?ログインできなくなった事があってアタフタしちゃったもん。パスワードも忘れてるし。+7
-0
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 00:22:01
>>67
笑
それだけで十分だよ+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 00:22:26
もうすぐ80の父のタブレットのChrome
一度開いたページを閉じる概念がなくタブが凄い数になっている(笑)+15
-0
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 00:24:36
>>65
いやいや、ゲームできなかったんだってば。ゲームしてるだろうと思ってスマホ渡して2分後にのぞいたらお腹ぽっこりサイトに飛んでたんだってば!!
しかもゲームアプリ開いて渡してあげてるからね
笑笑+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 00:29:49
そのうちポックリ逝くんだから
使いこなせなくてもいいと思う+0
-15
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 00:29:57
>>72
ゲーム画面開いてもどうやるの?なんか変な表示がでてきた、あ、変なところ触っちゃった!みたいな
ゲームすらというかタップとかスクロールもまともに出来ないんだよ+4
-1
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 00:38:18
私もスマホにした当時、わからなくなると、これ何?どうやるの?とか子供に聞いてたら、
なんで自分で調べないの?オレだって検索しながらやったんだよ。って言われて、
そうだよな…って納得した。
わかる人が居るから聞いた方が早いって思っちゃうんだよね、
それからは極力調べて自力でどうにかする様にしてる…
でもLINEとガルちゃんとネット検索とゲーム位しか使ってない。使いこなしてるかと言われたら使いこなして無いのかもね。宝の持ち腐れ。色んな機能あり過ぎ。+14
-1
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 01:12:48
1人激しく読解力がない人がいますね+1
-1
-
77. 匿名 2018/12/29(土) 01:16:27
おばあにスマホあげようかな+2
-0
-
78. 匿名 2018/12/29(土) 01:16:49
うちのおばあちゃんは、スマホどころかガラケーの電話機能すらまともに使えない
でも兄弟のおじいちゃんは年齢は殆ど変わらないのにスマホを使いこなしてて、インターネットは勿論、全く土地勘のない場所にもgoogleマップとgoogleアースを駆使して難なく到着する笑
年齢ではなく個人差だと思う
スマホを無理して使っても、セキュリティ感度も低くて危ないだろうから、苦手な人はガラケーの方が安全だと思う+7
-0
-
79. 匿名 2018/12/29(土) 01:22:32
>>78
ちなみにこのおじいちゃんは80歳
見た目も若いし、若い人と同レベルでスマホを使えるんだよね
一級建築士で技術系だったから、この手のものに慣れてて抵抗が少ないのかも+6
-0
-
80. 匿名 2018/12/29(土) 01:59:37
40代の親、LINEすらできない
同じこと何回も聞いてきてイライラする+4
-0
-
81. 匿名 2018/12/29(土) 02:53:45
>>33
私も同じこと思ってるけど、
例えば自分が50年後の携帯電話やガジェットを理解できる自信がないからそういうことだと思う+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/29(土) 04:20:21
父が買いましたが、かんたんスマホ(らくらくスマホ)めちゃくちゃわかりにくいですよ。かんたんスマホ独自のUIで、既存のスマホユーザーからも初見では操作しにくい。まずそこで教えるにもハードルが上がる。
容量少ないし、画面の拡大なんかも操作しづらい。様々な制限がある。基本的な設定が奥深くに潜ってて、探すだけで一苦労する。スマホに慣れてる人ならなんとか辿り着けるけど、慣れてない人に教えて覚えてもらうのはかなり難しい。
これを作ったメーカーは、実際にお年寄りに操作してみて貰って、初めてかんたんスマホに触れる人が隣で操作を教えるというテストをして欲しい。絶対普通のAndroidやiPhoneより苦労すると思う。+11
-0
-
83. 匿名 2018/12/29(土) 05:43:38
依存心が強くてすぐに人に聞く人はスマホ不向き
好奇心が強くて自力で調べる人はどんどん覚える+5
-0
-
84. 匿名 2018/12/29(土) 06:57:57
>>1
公民館などでパソコンサークルが、月4回一カ月2千円位でスマホ教室をやってたりします
1時間千円以上で高くなるけど、ビデオで学習するパソコン教室のスマホ講座ならゆっくりで分かりやすいかも
+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/29(土) 07:04:32
すごい質問攻めしてくるくせにこっちが懇切丁寧に説明してもチベスナ顔されるときはイラっとくる
せめて自分でもスマホ入門とかの書籍を読んで欲しい
話はそれからだ+12
-0
-
86. 匿名 2018/12/29(土) 07:38:09
母も私もガラケーのほうが覚えるのに時間が掛かった。少ないボタンに色々詰め込まれ過ぎて頭で覚える感じ。
スマホは画面全体を触って操作できるから感覚で覚えられる。
向き不向きがあるように思う。+2
-0
-
87. 匿名 2018/12/29(土) 08:28:53
スマホというか、ガラケーさえ使いこなせないよ、母。
電話かけるのと受けるのしか出来ない。
メールできないから、どんな小さいことでも電話かけてくる。仕事中になんども「ケチャップ買ってきて」とか電話からのきつい…
スマホにしてラインしあえたらどんだけ楽なんだろう。
うちの母は、新しいことはガンとして覚えようとしないし、それで周りに迷惑かけてもいいと思ってる。+6
-0
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 08:55:02
義父75歳がけっこうなスマホ(LINE)依存です。
LINEが好きで、すっごい長文を送りつけて悦に入ってるけど、LINE以外はよくわかってないと思う。
唐突に「LINEで動画を送る方法」とか手順を送ってくるけど、そんなのみんな知ってるよ…みたいな。
+3
-0
-
89. 匿名 2018/12/29(土) 08:55:57
Siriに頼れば、老人もそこそこスマホ使えるんじゃないかと思ってみたり。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/29(土) 09:36:01
70の父はLINE教えたらへんな絵文字はいってるけど、使いこなせてるや
+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/29(土) 09:57:57
iPhoneにすれば良いんじゃない?
Androidみたいに複雑じゃないんでしょ?+2
-0
-
92. 匿名 2018/12/29(土) 10:22:59
何かボタン押しただけで請求がくるんじゃないかとビクビクして自分から試そうとしない感じ
パソコンでも何かを見る度に「これは無料?」と確認してくる、心配なら見なきゃ良いのに
鬱陶しくて仕方がない+4
-0
-
93. 匿名 2018/12/29(土) 10:49:26
義父が使えないくせにiPhone。
使えないくせにiPhoneにして、プライド高いから人から教わることもしない。
口開けば、できないわけじゃない、やる時間がないだけ、と。
iPhoneなのに電話としか使っていない。
パソコンも教わるのが嫌で、その言い訳でやってこなかった。パソコンなんて40か50代の時に出てきたんだからやればよかったのに。
言い訳するたびに失笑されています。+2
-0
-
94. 匿名 2018/12/29(土) 10:50:32
>>7
優しいなあ。
私がスマホデビューする時は
あなたに教えてもらいたい。+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/29(土) 11:27:04
ドコモのらくらくホンはいいぞ
祖母が使ってる+0
-0
-
96. 匿名 2018/12/29(土) 13:11:06
母がLINEを確認しないで送信するから誤字だらけ。
解読が大変。
+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/29(土) 13:53:49
うちの親、iPhoneだけど、ひらがなと絵文字で会話してる。
父親が「12じ15ふん 🚆 むかm(._.)m」 母 「👌」とかだよ。 「12時15分に電車乗った迎えよろしく」で「了解」とか 、、、変換するより そのままが多いみたい。
あとは 紙に書いたもの(文章)を写メすることも多い。
+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:33
私の祖父はスマホ持ってるけど、ほぼ電話(受ける方)と家で見られない時に外でイヤホンしてワンセグ見るくらいしか使えない。
祖父からの連絡は専らFAXです……。
+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/29(土) 17:03:28
私も一人暮らしする時にラインで連絡取りやすいようにスマホ買ってあげた。初期設定もして使えるようにして渡したけど、ネット検索は2年くらいしなかったかな。こっちがラインでネットの記事とか送るようになってから自分で興味のあることだけは調べるようになった。覚える気になるようなきっかけがあればいいと思うんだけどね。+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/30(日) 12:52:37
遠方に住む父(定年してる年齢)に操作説明するにも、全然話が通じなくてイライラします。
パスワードの入力を教えてるのに、画面が暗くなって見えないとか、訳わからないこと言ってきて。
おそらくパスワードの入力する際に伏せ字になることを言ってることに気づきましたが、アルファベットが入力できないっだの、そもそもアルファベットが分かってるかも微妙で。
そんなんなのにスマホ使おうとするし、らくらくスマホにさせようとしても、Androidでいいとか言うし。
怒らないように教えてるけど、いつも怒ってしまいます。+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/01(火) 17:58:57
両親スマホもネットも出来ないけど出来なくて良かったと思ってるよ
ネットの叩きや愚痴だらけの掲示板とか親に見て欲しくないわ+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/05(土) 02:20:23
>>10何故かお母さんが使ってるの見て覚えた私(小学生)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する