- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/29(土) 17:33:00
>>489
いえ、もちろんこちらも全国の長女代表としての意見を聞こうなんて思ってなくて、個人の意見も聞きいてみたいと思って質問してみただけなんだけど
たぶんあなたも長女なんだと思うけど、あなたの個人的意見で構わないので>>471に対する答えを聞いてみたい+4
-0
-
502. 匿名 2018/12/29(土) 17:34:01
>>498
ですよね
なんで長女トピと見比べたり分析して語ってるのやら483が不思議です
「倫理的に話そうよ」ってwなんでwwやだよw
ここは会議室じゃない。ガルちゃんでお喋りするところなんだから
トピタイに沿って末っ子同士でグチ含め楽しくお喋りしますわって感じ+13
-0
-
503. 匿名 2018/12/29(土) 17:35:25
>>502
書き間違えがありましたスミマセン。
×「倫理的に話そうよ」→○「論理的に話そうよ」でした+5
-0
-
504. 匿名 2018/12/29(土) 17:38:50
なんで個人の意見を制限するようなコメント増えたんだろ?
そして、なぜ喧嘩腰か説教モードなんだろ?+16
-0
-
505. 匿名 2018/12/29(土) 17:40:44
母親は長男溺愛で、長女の姉は顔も可愛く活発で自慢の娘。末っ子の私は引っ込み思案で顔も可愛くないからいつも比べられては嫌味言われてた
末っ子だから面倒くさかったのかあまり物事を教えて貰ってなくて、家族からバカ扱いで事あるごとに否定され罵られ余計大人しくて暗い性格になりました。
パシりに使われ断ると暴力もふるわれました。
今思えば家族のストレス発散に使われてたのかも。
末っ子だからと甘やかされて良い思いした事はない。
+7
-0
-
506. 匿名 2018/12/29(土) 17:44:17
>>491
ありがとうございます!
周りに中間子がいないので、意見が聞けて嬉しい。
偏らないように公平にみてこうと思う。
ガルちゃんやってて良かったわ
+2
-4
-
507. 匿名 2018/12/29(土) 17:50:40
末っ子だからって可愛がられたことなんてない。
いつも姉を見て自分の役回りをこなしてた。
姉もお姉ちゃんだから、って嫌な思いはしたことないと思う。両親がそこだけは気を付けてた。
でも、下の子までは気が回らなかったみたいで常に両親と姉にバカにされてた。
上の子を大事にするなら下の子も大事にしてほしかったけど、まあ、そんなに上手くいかないよね。
ママ友と話してても上の子に気を付けてるママはいても下の子を気にしてるママはあまりいなかったなー。+7
-0
-
508. 匿名 2018/12/29(土) 17:51:08
長女が「末っ子も末っ子で大変なんだね」と言う日がこないことは理解した。
プライドなのか、本当に理解できないのかは謎のまま・・・
でも言わせて!
末っ子は長女も大変なの分かってるよ!
だからギスギスしないでマターリ語ろうよ!
と、会ったこともないネット上の長子にすら気を使う末っ子なのであった・・・+20
-0
-
509. 匿名 2018/12/29(土) 17:52:54
>>507
私もそう。自分が末っ子だからかもしれないけど、末っ子で雑に扱われてる子に気付きやすいから、そう言う子をみると悲しくなる。
+12
-0
-
510. 匿名 2018/12/29(土) 17:56:13
>>508
典型的な末っ子さん気質だね。もちろん良い意味で!
末っ子って家族内でも空気を読みまくって争い嫌いで平和主義が多い
せっかく同じ立場同士の同胞たちが集まれた場所ですから
マターリ平和に語り合いたいですね+13
-0
-
511. 匿名 2018/12/29(土) 18:01:00
気をつかってると本人いうが、実はおいしいとこどりな末っ子
見えないところで上が我慢したりゆずったりしている+0
-13
-
512. 匿名 2018/12/29(土) 18:09:55
>>501
私は長女だけど、このトピ読んでて長男教のお家の末っ子は大変だし可哀相だと思う。
でも、姉が歪んでて苦労した末っ子は、まず姉を歪ませた親に原因を求めるべきではと思う。
姉って、長男教の兄みたいに素で「俺様一番当たり前。他はみんな家来」って人は、ほぼいないはず。「被害の救済を受けて当然」って思考で女王様になっているのではないかと。
(私は女王タイプではなかったし妹と仲良くやってるけど、友達に毒親被害の長子は何人かいるし、長子としてわかる部分はあるので、そこからの想像ね)
姉が歪んでる家って、親と末っ子が姉を仮想敵にして結託している場合が多いと思う。
親が姉を差別→姉が妹に八つ当たり→妹が親に言いつける→親が姉を怒る
とか
妹が姉の大事なものを壊す→姉が正当な怒りを抱く→妹が必殺技のように親を呼んでくる→小さい末っ子を叱れない親は姉のほうを叱ったり我慢させ、その後のフォローはなし
とか、そういうことが日常でごろごろ起きている家庭。
親は姉を歪ませる自分の兄弟差別をいつまでも正視しないし、末っ子は歪んでいく姉と違って親を困らせない自分は良い子だと思っていられるので、親も末っ子も本気でそういった家庭を改善しなきゃとは考えない。姉は困ったやつだからノータッチで、で終わっていてOKなの。
姉はずぶずぶと蟻地獄にはめられていくように悪者スタンスから抜け出せなくなって、「自分は本来は悪くなかったはずなのに、何でこんな立ち位置にされてるの!」と、そのストレスを噴出させている。
解決するには、親が表面上だけ姉の味方をしてみるとかじゃなくて、ちゃんと話を一から聞いてやり、妹にだけ甘い裁決をしないとかだと思うけど、そういう家庭は姉に得な方向に切り変わろうとすることはないんだよね。誰も姉に愛がないから。+4
-8
-
513. 匿名 2018/12/29(土) 18:11:56
>>496
私の周りに居ないだけで、実際には多く居るんですね(*_*)
私の友達は長女の子が多くて、長女は損だ、辛いって話を良く聞くので、お陰で上の子に厳しくならないようにって意識が身に付いたのかもしれないです。+2
-1
-
514. 匿名 2018/12/29(土) 18:15:45
年下が苦手。どう接していいかわかんない。+1
-0
-
515. 匿名 2018/12/29(土) 18:16:21
>>512
小さい子が悪いことをしていても、小さいからこそ叱りにくいってのは、親あるあるのはずで、でも小さい子の被害にあった大きい子当人としては、それだけで済まされてはたまらないわけで。
姉妹仲が良くなるように育て上げた世間の親はそこのところどうしてきたのだろうね?+2
-0
-
516. 匿名 2018/12/29(土) 18:16:55
末っ子は受け身が上手くなりませんか?
流れに乗っかるというか。
それをいいとこ取りって言われるのかな。
だからか反対に嫌なことを断るのが超苦手です。
押し付けてくる人に見返り求められると困るんです。何も無理強いしなくても、基本求めないし、言われたら素直に聞くのになあ。
+5
-0
-
517. 匿名 2018/12/29(土) 18:18:45
私は年下が苦手ではない。
年下の長女が苦手。笑+2
-0
-
518. 匿名 2018/12/29(土) 18:20:35
>>508
長女が少ないこのトピで、長女が「末っ子も大変だね」って言わないって、そういうこと言うのどうかと思う。ずるくない?
同じ末っ子として嫌な気持ちになった。+5
-10
-
519. 匿名 2018/12/29(土) 18:22:26
このトピでもそうだけど、末っ子って長女&中間子から意見を押し付けられるだけで、末っ子側の意見は聞いてはもらえてないわよね
流れを見てると長女中間子は下の言うことを理解しようとする気持ちや配慮が足らないように見えるの
仲良く穏便に済ませたい末っ子は気を使って言葉を選んだり、敢えて負けてあげてたりしてるのにね
人は自分の意見が通った時・口論や議論に買った時などに幸福ホルモンがドバーッと出るらしいから、小さい頃から下の妹弟に勝ってきたせいで長女&中間子は幸福ホルモン中毒になってるんだと思ってる、冗談抜きで+10
-1
-
520. 匿名 2018/12/29(土) 18:22:49
>>10
本来の性格は甘えて切り抜けるタイプなのに、そうじゃないとより頑張らないとならなくて、きついと思います。+1
-0
-
521. 匿名 2018/12/29(土) 18:24:40
私は末っ子では無いのですが、周りに末っ子が多くて接してて思うのは、これを言ったら元も子もないけど、色んなタイプの末っ子がいるなとは思います。
末っ子ぽくないね、しっかりしてるねと言われることに誇りを持つタイプや、世間が想像する甘え上手なTHE末っ子みたいなタイプとか色々だなぁと思います。
でもなんとなく共通してるのは計算高くて味方を作るのが上手い。+3
-0
-
522. 匿名 2018/12/29(土) 18:25:52
大人になったらワガママ言わないように意識しないと、すぐ自分優先してしまいます。
長女タイプの人は譲るのが上手で優しいと思います。+0
-8
-
523. 匿名 2018/12/29(土) 18:28:02
たぶん長女側は数名いるよ
そして前のページくらいで質問もされてる
しかし誰一人質問には答えず文句ばかり書いてるから不思議なのかと
ぜひ前の流れも読んでみて!+6
-0
-
524. 匿名 2018/12/29(土) 18:34:21
男男と続いた後の女だったから愛玩用って感じ
教育方針も適当だし兄たちに比べて父親に怒られた記憶がない+0
-0
-
525. 匿名 2018/12/29(土) 18:41:41
>>216
長女がシャシャってごめんだけど
それはないwww
+0
-8
-
526. 匿名 2018/12/29(土) 18:53:36
兄弟順よりも下みたいな感じだと思う
優遇されたor愛情もらえた人で
うまく行った場合→心が満たされていて他人にも愛を分けられて愛され上手になる
ダメになった場合→何でもやってもらえて当たり前、ズルくて感謝しない人間になる
差別されたor愛情もらえなかった人で
うまく行った場合→人の痛みがわかる人間になったり、早々に依存を脱して大人になる
ダメになった場合→愛情枯渇で人間不信、悪い意味で敏感で何をどうしても満たされない+2
-0
-
527. 匿名 2018/12/29(土) 18:59:06
実は恋愛で甘えたいのは長女らしい
普段面倒みてるからこそ甘えたいとか
末っこは意外と恋愛では冷めてるらしい
当たってるきがするw
そんなに甘えたい願望願望ない+8
-0
-
528. 匿名 2018/12/29(土) 19:02:44
末っ子なりに甘やかされて育った。
今でも何かあるとすぐ身内を頼っちゃうかな。
家庭内で喧嘩が起きると基本的に仲裁役になる・・・ピリピリした空気嫌いだし。+3
-0
-
529. 匿名 2018/12/29(土) 19:20:09
ここ読んで、末っ子も長女もそれぞれ別の意味でスルースキルあるんだなぁと思った!
末っ子は、突っかかれたり説教やブチ切れに対して、下手に出ることで華麗にスルー。
内心は納得してないの伝わってるよ!(笑)
勝つよりも、面倒なこと避けて平和に生きたいんだよね。
長女は自分が負けそうな正論コメントを華麗にスルーしてる気がする(笑)
同じような内容のコメントでも、自分が負けそうなときはスルー、勝てそうなときはアンカー付きで説教とか、なかなか興味深いよ。
別にどっちのことも馬鹿にしてないよ!
末っ子が世渡り上手と言われるのは、負け慣れてるから。
負ける人間を好むのって、自己中な仕切り屋さんに多い気がするから、仕切り屋さんにやりたいようにさせてるのが、周りからは楽してるように見えてるんだと思う。
長女が損な役回りになると言われるのは、なんだかんだ言って自分に勝てない相手が好きだからかな?
長女に勝ったら面倒なことになると気付いた相手が負け続けててしまって、何もしなくなって、ダメ人間化したりとかもありそう。
そりゃ周りにダメ人間ばかりいたら疲れるよね。+5
-1
-
530. 匿名 2018/12/29(土) 19:28:02
>>478
いや、十分下を貶してたからww+5
-0
-
531. 匿名 2018/12/29(土) 19:31:43
>>483
いやいや、長子トピ全部読んだ?w
長子以外ボロカスに言ってるけどw
そうやって聖人君子気取りたがるから色々言われるんだよw+9
-0
-
532. 匿名 2018/12/29(土) 19:34:46
長子甘えん坊説あるよね。
私の歴代彼氏の長子タイプは全員、赤ちゃん化したよ!w
親に好き放題甘えられなかったから甘えたいんだろうね。
同性だけ長子×同性だけ末っ子は相性良いらしいよん
特に長男×妹
女の実態を知らずに育った男らしい兄貴タイプ男と、男の実態を知らずに育った妹タイプ女は、お互い相手の性に期待も強いんだけど(男らしくとか女らしくとか)
男側は自分の性の役割を立派に果たそうとするし、女側は自分の性の魅力を分かった上でそれを上手に出せるから、うまくいくとかなんとかで。
+0
-0
-
533. 匿名 2018/12/29(土) 19:51:40
>>485
貴方理論的に語っているけど、長女でしょ。
文章の中にチラホラと末っ子に対してのdisりが見受けられますよね。
ただ、内容は参考になりました。+2
-1
-
534. 匿名 2018/12/29(土) 21:04:54
>>471
弟の姉です。
妹がいないので少しズレるかもしれないけど…
下の子がすごく気を使って親に頼ったり甘えたりするのもある意味家族の調和をはかろうとしてなんだなと思ってました。
思春期の長子が暴れるのとか、すごく嫌で我慢してたんだろうなとか、だから自分が思春期でイライラしても上を反面教師にしてた大人しめだったのかなとか、自分が子供を持ってから分かるようになったこともあって、ここ読んでて末っ子も色々苦労したり気を使ってるのを改めて感じました。
少し誤解を解きたいと思うのは、姉は仕切りたがりと言うより、自分が親から指導されたことを、小さなお母さんとしてそのまま下の弟妹、果ては友達にも言ってしまってるためにそう思われてるのかなってことです。
悪意はないんですが、不快にさせてしまってることは今更ですが反省してます。
長文ですみません。
+2
-0
-
535. 匿名 2018/12/29(土) 22:33:15
論理的に…。
長女トピだと長女以外がコメントすると例えそれが論理的な意見でも「関係ないヤツは出てけ」ってすぐ言われるよね。正論に反論することが出来ないんだなと思う。怒って話をそらすタイプ。
逆にここでは末っ子以外の立場の意見も一通り読んでそれに対しての返事もしてるから会話が成り立ってるよね。十分論理的じゃない?+8
-1
-
536. 匿名 2018/12/29(土) 22:50:53
>>535
激しく同意
禿同!+4
-1
-
537. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:39
姉 ← 短大卒
兄 ← 大学卒
私 ← 大学卒(親から私だけ好きにしないさいと言われた)
30代です+0
-1
-
538. 匿名 2018/12/29(土) 23:00:53
>>533
私も同じこと思ってたけど指摘してもどうせ認めないだろうからスルーしてたわ。
中立の立場を装った末っ子disりコメントたくさんあったよね。
中立ぶってるけど、末っ子側の質問に答えるふりして話をそらして結局末っ子disり。
最初から末っ子disりたいだけなのバレバレだよね。
そして、それを分かった上で負けてあげる末っ子たち。
末っ子たち、今日も末っ子らしく折れてて凄いと思う!お疲れ様!
+6
-1
-
539. 匿名 2018/12/29(土) 23:04:40
>>512
やっぱり長女の人はこういう意見になるよね。
長女の性格が歪んだのは親のせいだから長女を責めるのは間違ってる、もっと家族が長女のことをよく理解してあげるべき、みたいな。
長女にいじめ倒された末っ子からしたら何でそんなところまでフォローしてやらなきゃいけないの?って話だよ
まず
[親が姉を差別→姉が妹に八つ当たり]
この部分から理解出来ない。何もしてない妹に八つ当たりするなよ、気に入らなければ直接親に言えよ、と思ってしまうのだけど?
あなたの言ってる家庭が一般的ならうちはそれに該当しないわ。
親は長女に一番お金かけて至れり尽くせりで丁寧に育ててたけどそれに対して感謝なんか感じてないしむしろ当たり前だと思ってる。私のものは何でも無断で勝手に使うくせに私が何か借りようとすればしぶしぶ「じゃあ1回○○円ね」。親からしっかり小遣いもらってたくせに10歳近くも離れた妹からも金巻き上げるとか今考えるとドン引き。朝早く起こされて髪の毛結ぶの手伝わされて(不器用で一人で結べないから)「自分で出来ないなら髪切ったら良いのに」と言ったら鬼の形相で「じゃああんたが切れば?」と返って来た時は何でこの人の召し使いやってんだろと泣きたくなったよ。他にも本当色々あったけど書ききれない。
残念ながらうちは元々の性格がクズなだけでした。こんな家庭も珍しくはないと思うよ。+10
-1
-
540. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:18
>>539
本当にそうだよね。
512の長女の人のコメ読んで見ても私は理解できなかった。長女の立場で辛かった事や主張したい事は伝わるんだけど、ん?だから?それで何?って感じ。自分が長女で親に差別されたからって、それで姉が妹に八つ当たりして良い理由になってなくない?怒りのほこさき間違えてない?年下の妹に八つ当たりしてないで親に直接言いたいこといいなよ。と私は感じました。
いままで長女から理不尽な八つ当たりの対象にされてきた末っ子の立場からしたら、なんで自分よりも力の強い年上の加害者長女に対してそんなお気遣いしてフォローしてあげたりスルーして許してあげなくちゃいけないんだろう?長女さんもプライド高いのに年下の妹にそこまで要求するなんて逆に情けなくないのかな?自分の姉がそんなだと、嫌でもこっちが大人になってあげないといけないのかな妹は。イヤんなっちゃうわ+7
-1
-
541. 匿名 2018/12/29(土) 23:49:34
うちも姉は私のもの勝手に部屋から持って行って使ったり、自分の友達に売ってお金にしてたwww
私には何一つ貸してくれなかった。
不思議でしかなかったなー。
今は仲悪くないけど、喧嘩した時に毎度折れるのは私w+5
-0
-
542. 匿名 2018/12/29(土) 23:55:00
>>534さんみたいに歩み寄ってくれる長女さんもいると知れて、私はなんか嬉しいです😆
そっか、小さいお母さん的な責任感からなんですね!
お互い立場や育ってきた環境は違いますが、相手の大変さを思いやり、仲良くしていきたいですよね。
+1
-0
-
543. 匿名 2018/12/30(日) 00:05:44
たまに一体どっちが妹で、どっちが姉なのか分からなくなる
うちは姉の方が精神的に未熟でいつもワガママで子どもっぽい考え方をする
その姉に正論で返したら顔真っ赤にして怒り狂って暴れるので面倒くさくて
結局妹の私の方がオトナになって我慢してあげないといけなくなる
長女のあのプライドの高さってなんとかならないのかな
そんな必死で守り抜くような必要あるかな?一体何と戦ってるんだろう彼女は+8
-1
-
544. 匿名 2018/12/30(日) 00:14:11
>>539
さすがにそんな姉がぽんぽんいるとは思えないんだけど
すごい家庭だね+0
-0
-
545. 匿名 2018/12/30(日) 00:19:08
>>539
妹は何もしてないって思ってるのは妹だけなんじゃない?
自分のわがままで姉を怒らせたのに親を味方につけて親に姉を怒らせる、姉が親に「妹が悪いのに」と逆らってキレられても「ざまあみろ」で妹は知らん顔、って技を使う妹はありふれてるから
確かに自分の手は汚してないけど、もっと卑怯だと思うんだよね
でも妹って人種はその卑怯さに素で気づいてないのね、生まれた時からそういう方式でやるのが当たり前だから+0
-6
-
546. 匿名 2018/12/30(日) 00:44:23
>>545
アンカー主じゃないけど言わせて。
「自分のわがままで姉を怒らせたのに」って。一体何様ですか?
自分ルールで傍若無人が許される一国の女王様にでもなったつもり?
少なくとも一般人の社会のルールでは、理不尽に人からいじめられたら
上の立場の人間に報告して加害者を諌めるようにするのは当然のことですよ?
最初からあなたが親に怒られるようなことをしなければ良い話でしょう
卑怯って何。親にイジメをチクるのが卑怯って事?
年の差の力差で妹を押さえつける方がよほど卑怯だとは思いませんか。
+4
-1
-
547. 匿名 2018/12/30(日) 00:49:34
>>313
共感していただいて嬉しいです。
子供時代はあまり楽しい思い出もなく正直なところ田舎を出て良かったし、田舎にも実家にも未練とか全くありません。
姪や甥はかわいいけれど、大嫌いなすぐ上の姉とは疎遠になってます。+0
-0
-
548. 匿名 2018/12/30(日) 00:58:21
長女って自分が指摘・批判・説教をするのは好きなのに、人からされるのは嫌うよね。
それと人をコントロールしたがる人が多い気がする。
何もかも欲しがり過ぎなんだよ。
少しは我慢ってものを覚えなさい!!
人生、全てを自分の思い通りにするなんて不可能だってことに、いい加減気付きなさい!!
人を自分の思い通りに動かすということはね、そのかげで自分以外の人が我慢してくれてるということなんだよ!?
人の自由や幸せを奪ってまで自分を満たそうとするなんておかしいでしょうが!?
そんな欲深いと、いつまでたっても満たされないよ!!
と長女である義母に言いたい。
すみません、愚痴らせてもらいました。
末っ子だからか?「サンドバッグみっけ」って感じで実の姉以外からもタゲられやすい気がする。
+8
-1
-
549. 匿名 2018/12/30(日) 01:09:37
姉は何もしてないって思ってるのは姉だけなんじゃない?
自分のわがままで妹を追い込んだのに、こんなトピにまできて妹disりして妹を困らせる、妹が冷静に「姉が悪いのに」と意見しても、その度に姉にキレられて「勝つまでやってやるからな」ってあつかましい姉はありふれてるから
確かに直接ではないネット上ではあるけど、すごく傲慢だと思うんだよね
でも姉って人種はその傲慢さに素で気づいてないのね、生まれた時からそういう方式でやるのが当たり前だから+6
-1
-
550. 匿名 2018/12/30(日) 01:13:13
>>548
わかるよ。ほんと長女って人を批判したり説教するのが好きだよね
女王様体質だし、上から目線で偉そうに喋る事で
ああ私注目されてる!賢いって思われてる!支配できるわ!って
本人はアドレナリン出まくってそう。相手はなんだこいつって呆れてるけど。
その主張も空気も読まずにやるから、忍耐力や堪え性がないんだろうな
人から尊敬されたいのなら、人に尊敬される立派な人格者になればいいのに。
その努力はせずにレッテルだけを欲しがって強引にコントロールしようとするから
好かれるどころか相手に悪い印象植え付けてるんだからホント滑ってると思う+7
-1
-
551. 匿名 2018/12/30(日) 01:33:06
>>545
その妹のわがままって客観的に見て妹のわがままかどうか分からないよね
幼稚園生くらいだとナチュラルに下の子のものを自分のものだと思ってる長子って多いよ
下の子のものを上の子がぶんどってるのに下の子が泣いて怒っても知らんぷり
言葉でも力でも敵わないから下の子が親に泣きつけば、上の子は「なんで私ばかり怒られるの?!」と怒ってその後さらに下の子を虐める
>>512は長子から話を聞いてるからわがままな妹と可哀想な姉って話になってるんだろうけど、それは上の子が都合よく記憶を改変してるだけで、実際は下の子がジャイアンみたいな上の子から理不尽な扱いを受けてるのに、親に泣きついたらその後さらに理不尽な扱いを受けるって構図だったりするからね+13
-1
-
552. 匿名 2018/12/30(日) 02:17:41
>>551
親の立場から言わせて欲しいんだけど、もちろん上が下の持ち物取っちゃうパターンもあるあるだけど、下が上の物欲しがるのもあるあるで、むしろそれをどうやって仲裁するかが大人の力量を試されるところでもあるんだ。
このトピで見る書き込みだと、自分は上の子のもの欲しがらなかったって感じの印象受けるから、そこをちょっと冷静に見て欲しいなと思います。
もしかしたら「妹なんだから譲りなさい」って言われてきた方かもしれないから不愉快に思ったらごめんなさい+2
-3
-
553. 匿名 2018/12/30(日) 04:24:16
>>545
>>539書いたもんだけど、ごめん、本当に何もしてないんだ。
一例だけど
家族共有で使ってたCDプレーヤーを使いたかったんだけど姉に使い方聞いても教えてくれなくて母親に聞いて使ってたら姉が来て「何で使い方教えちゃうのよ!」って怒ってたことがある。私が小学校にあがる前後のこと。
母親まで攻撃されて何だかすごく悪いことをしてしまった気になったのを覚えてる。
それ以外にもとにかく普段から機嫌が悪くて色々八つ当たりされてたよ。
まあその頃は姉も思春期でとにかくストレスたまってただろうし、うちは母親がけっこう躾に厳しい人だったから余計にピリピリしてたのかも。
躾って言っても食事のマナーとか人前で恥をかかない最低限のことだよ。母親がいくらそれは下品だからやめなさいって言っても睨むだけで言うこと聞かない人だったから。自分の好きに出来ないことに余計に腹立ってたんだろうね。
仮に私が記憶がない頃に姉の気にさわることをしてたとしてもそれから十年以上も奴隷にしてきたんだから十分気がすんだでしょ?と思うわ。
他の家庭は分からないけど悪いけど私はホントに理不尽な扱いばっかりだったよ。+6
-1
-
554. 匿名 2018/12/30(日) 07:28:47
お兄ちゃん2人の三人兄弟の末っ子です。
いじめられてきたし、親も無関心だったので甘え下手です。
末っ子でも、甘え下手の方は結構いますよね?
でも、会う人には末っ子でしょ?って言われる
人の顔色伺うし、何か頼まれたら即座に応えるし
あと、やっぱりわかんない事があると、助けてー!って言うからかなぁ・・・+0
-0
-
555. 匿名 2018/12/30(日) 07:45:11
そこまで兄姉から暴力振るわれてるのに、親はなんも庇ったりしなかったの?
上の子恨むのはもちろん当然だけど、そんなに酷い環境なのに庇わなかった親に対して不満とか感じない?+1
-0
-
556. 匿名 2018/12/30(日) 08:03:22
>>555
私は暴力は振るわれなかったけど、大体そういう場合は親がかばってくれてるんじゃない?
で、そうなると(○○ばっかりヒイキしてる!)って気に入らなくてさらにいじめるっていう無限ループが一般的でしょ
仮にそうでなくてもかばってくれなかった親への不満より実際に加害者だった長子への恨みの方が強いのは当たり前だよね+1
-1
-
557. 匿名 2018/12/30(日) 09:28:54
>>555
親の目の前で下の子が虐められてたら親も庇いようがあるだろうけど、そんな親の目の前で分かりやすく下の子を虐める上の子ってそうそういないんじゃないの?
怒られるの分かりきってるわけだし
影で虐められた下の子が「お兄ちゃん(お姉ちゃん)が叩いたー」って泣きついても、上の子が「やってないよ!」なんて言い張ったら親としてはどうしようもないでしょ
だから親よりも暴力振るってくる上を恨むしかないよね+4
-1
-
558. 匿名 2018/12/30(日) 09:31:25
長子の被害妄想うざい。+8
-2
-
559. 匿名 2018/12/30(日) 09:44:13
兄1人の末っ子です。いとこの中でも一番下だったので、じいちゃんばぁちゃんには特に甘やかされてきました。
甘えたいからか付き合う人はいつも長男です。+2
-0
-
560. 匿名 2018/12/30(日) 10:36:08
ここ見てるとみんな不幸そうだな。
きょうだい作るのは不幸の元凶。+3
-0
-
561. 匿名 2018/12/30(日) 10:59:38
>>554
末っ子が人に「助けて」と普通に言えるのは、プライドなんてものを親や上の兄姉達から散々踏み付けられてきたからだよね。
開き直りというかねw
私はそう。
効率重視で、こんな所で今更見栄張っても仕方ないって思うよね。
ある意味プライドにがんじがらめにならずにいられて楽かも。+6
-1
-
562. 匿名 2018/12/30(日) 11:22:16
女がプライド高くても何も意味ないし得する事は無いと思う
どうでもいいプライドでツンツンしてるいよりも、やっぱり「女は愛嬌」
明るく素直でニコニコ笑って感情豊かな方が、人に好かれるし人生うまくいく
長女さんは器用にふるまえない性格が大変そうだなと思うけど、
感情のコントロールなんて努力すれば誰でも変えられるものなんだから
(末っ子だって産まれつきこの性格ではない。厳しい環境で鍛えらて習得しただけ)
長女さんも今から素直で愛想のある女性になれるように努力すればいいと思う
何十年も昔のことを引きずり続けて妹や親を恨み続けるよりも、
気持ち切り替えて前向きになる方ががよっぽど合理的だしラクに生きられると思う+4
-1
-
563. 匿名 2018/12/30(日) 17:59:24
末っ子はペット〜の話を長女の友達にしたら、
「それって人格形成に影響でるよね」ってドヤ顔されたんだけど。笑
どれほどの人格者なのかしらね。笑笑+1
-2
-
564. 匿名 2018/12/30(日) 23:41:03
長女の根に持つ感じは韓国レベル+2
-0
-
565. 匿名 2018/12/30(日) 23:58:50
長女が気に入らないコメに片っ端からマイナス付けてるね
感情的で分かりやすい+5
-0
-
566. 匿名 2018/12/31(月) 01:23:03
わざわざ末っ子トピに来てイライラキィキィしながらマイナス付けてるなんて、
だから嫌われるんだよ。笑+6
-0
-
567. 匿名 2019/01/04(金) 07:13:19 ID:JUFK6quIwk
ストレス発散する為の生きているおもちゃって感じだろう。
下が何かやらかすと一番上の責任なるから、自分が怒ろられたくないが為に過度に怒る。何されてヘラヘラして傷ついてないフリしてないといけないから下は、またいつ怒られるんだろう?と不安がピークになり低学年で包丁持って死にたいといったら、(多分)お前の為に留守番つきあつやっているのに私を傷付けた、許せない!そんな感じだったんだろうなぁ。
親もそう言う考えだから…
お弁当作ってやっているのに残すなんて許せない!嫌がらせでわざと空の弁当持たせる。量が多いとか、体調が悪いと言う発想はない。+0
-0
-
568. 匿名 2019/01/19(土) 20:44:57
高校の同級生で末っ子の人を振り返るとわがまましかいなかったわ。男女問わず
だから、高校の時、末っ子の人嫌いだった。
でも、小中の同級生、専門の時の末っ子の人は大人っぽい人が多かったから、末っ子の偏見はそこまで持ってない+0
-0
-
569. 匿名 2019/01/20(日) 18:36:28
女の末っ子っていじめっ子多くないか??+0
-1
-
570. 匿名 2019/01/26(土) 15:07:25
>>452
私も真ん中だけど(子育て世代だけど子供はいない)両親は上を甘やかしてるよ。注意はしないくせにどうでもいいことで褒めたり、家事させなかったり本人がするべき事すらさせなかったり。
上が損してるとは限らないでしょ。
+0
-0
-
571. 匿名 2019/01/26(土) 15:26:35
>>493
余計なお世話かもしれないし、すでにしているかもしれないけど、上の子がワガママを言った場合も冷静に厳しめに対応してあげてね。上の子はワガママ言ってもOKと育てると、上は勘違い人間になるし、下(周り)にも迷惑がかかるからね。
+0
-0
-
572. 匿名 2019/01/26(土) 16:18:17
>>476
親を責めない、過去を引きずらないで切り替える末っ子の中には親から守ってもらえなかった人もいると思うけど。
>>497
上には甘いのに下はどうでもいいって親もいるよ。
親は命握ってたり、愛を求めるから毒親と毒きょうだいだと被害の重さが違うっていうけど被害の内容で違ってくるんだと思う。
+0
-0
-
573. 匿名 2019/01/26(土) 16:23:08
>>475
末っ子のトピなんだし。末っ子で上が優秀で辛かったって書いてもいいと思う。実際に辛かったんだろうし。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する