-
1. 匿名 2018/12/28(金) 15:46:39
私はお菓子作りの仕事をしているのですが、失敗したことやミスしたことをすぐに上司に自己申告することが出来ません。
まずヤバっ!となって、何とかごまかそうとする→ごまかせる訳ないと再確認…
なので上司に自己申告するまでにタイムロスが発生してしまいます。
性格がズルイのかなぁ…
みなさんは仕事の失敗やミスをすぐに自己申告出来ますか?+54
-76
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:24
誤魔化そうとは思わないけど伝えるまでに時間掛かる。心の整理の時間。+245
-3
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:36
直ぐに報告します+86
-3
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:54
なるべく早く伝える。今ならまだ間に合う解決策を教えてくれるかもしれないから。+162
-1
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:00
ミスを人に押し付けるようになったら完全に終わりだけど、そのレベルじゃないなら大丈夫だよ+22
-13
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:37
すごくわかるよ+192
-2
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:47
お金を扱うところだから大事にならないうちに上司報告する。報連相だから。+77
-1
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:51
性格が卑怯でズルいんだよ+21
-42
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:05
確かにまずは自分で何とかしようとしてしまうかも+187
-3
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:35
新人の頃、ごまかして日にちがたってから発覚し、めちゃくちゃ怒られた。
それからは大小関係なく、すぐ報告してる。+67
-1
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:40
自分のミスを自分でカバー出来ない人はミスを上司に報告するまでが仕事です。+110
-0
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:44
やばい!って思ったあとミスしたって事を3回くらい確認して、やっぱりミスったと自己認識したら伝える。+109
-1
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:04
気持ちは分かるけど、潔くサッサとごめんなさいした方が全てにおいて丸く収まる+87
-0
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:05
報連相
社会人の基本中の基本です。
多分、上手く隠せたと思ってもバレてるよ。
+70
-6
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:12
状況によるとしか+7
-1
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:18
言わなきゃいけない事はすぐに伝える+17
-0
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:37
言い出しにくいのわかるけど、社会人なんだし直ぐに言おうね。先伸ばしにすればするほど状況が悪化するよ。+40
-0
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:57
>>1
ミスよりも、ミスを隠そうとする事で信頼失うよ。+70
-0
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 15:51:58
ズルイとは思わない。
まずは、自分で修復、改善できるものなら
他人をあてにしないでやるべきだと思うよ。
手に負えないのが明らかなら
即座に報告したほうが良いとは思うけど。+26
-1
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 15:51:58
>>10だけど、
ミスった内容よりも、ごまかす子だと思われて周りの信頼を失ったことの方が大きいよ。
取り戻すのに時間かかる。+50
-1
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:31
ミスの程度による+8
-0
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:34
パワハラ系の圧のある上司には報告したくなくなる
冷静に解決法提示してくれる上司なら小まめに相談出来るのだけれど+13
-1
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:38
ごまかすと言うか個人で対処して何とかできるなら何とかしようとするよ。
お菓子作りだとメーカーやお店の信用に関わって来るからなかなか何とかできないかもね。+7
-0
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:47
>>5
ごまかそうとするを選択した地点で大差ない+6
-1
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 15:53:10
バレてSNSで拡散炎上→倒産→賠償金請求される→自己破産…
と、すぐ最悪パターンを想像してしまうので、すぐ報告します。+3
-1
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 15:53:23
すぐに報告して謝るなぁ それからこうしようと思ってますが、その対処の仕方でいいですか?と確認とる+8
-1
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 15:53:58
軌道修正できるなら報告しないで軌道修正するね
+6
-1
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 15:54:36
早いに越したことはないと自分に言い聞かせて、操られてるかのように上司に報告しに行きます
火は小さいうちに消せ+5
-0
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 15:55:17
>>10
わかる!
新人の時って何にもかも言いにくいよね+27
-0
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 15:55:40
仕事内容や職場の方針によるでしょ
とにかく最後までやってみなさいって職場もあるし+8
-2
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 15:56:06
ここで正論述べてる人より
主の方が正直者だと思う+10
-11
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 15:56:23
ミスの内容によるよね。
どうでもいいミスとかは、すました顔してるし。
介護の仕事してるけど、今日食器を回収する時に、名前の札を落とした時、とりあえず拾って元の位置に戻すもん。
そういうのは、いちいち報告しなくて良いと思うし、私もされても困る+18
-0
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 15:57:08
振込先間違えたこと。しかも2件。
申告する前に、なんで間違えたかを辿るなぁ。
上司から怒らないから、常に「ホウレンソウ」って言われてる。
+2
-3
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 15:57:27
>>31
主さんの気持ちは分かるけど、
正論ではなく、経験です。
+6
-0
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 15:57:46
ヤバっ!
わかる!わかる!
スーッと血の気が引いてガーンとなって…
言い出すのに勇気いるもんね。
でもそうやって成長するんだ!
+44
-0
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:00
>>31その正直さを実際に職場でやっちゃダメって話しよ+2
-2
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:19
すごくわかるよ。
新人の頃は素直にすぐに言えたけど、指導する立場になると余計に。
頭では、すぐに報告するのが最善の方法とわかっているのだけど。
情けない。
ここまでわかってるのに、ほんと、ごめん。
+16
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:38
仕事絡みのことって、言いづらいとか言いたくないとか思うこと程早く言わないと後々面倒になる気がする+9
-0
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 15:59:51
ミスした時はまず状況判断
刻一刻の時間で状況が悪化するようなミスならまずはすぐに自己申告する。
そうでないならまずはリカバリーできるか考えて、それは自分一人で完結できるか、上司や周りの協力が必要かなど考えをまとめてから上司に報告して対処法について指示を受けます。
事態が収束したら顛末を記録し、ミスの原因を特定して今後の予防策を考え、作業フローに加えます。
+2
-0
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 16:00:16
自分で誤魔化しようもない失敗は、とにかく早く報告するようにしてる。
怒られても仕方ないと思ってるし。でも、早い方が全てにおいて最小限で済むと思うんだよね。+4
-0
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 16:01:17
誤魔化したい気持ちはよくわかるけど、結局報告しないとどうにもならないもんね。
その情けなさをバネに頑張って行くのよ、みんな!+10
-0
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 16:04:02
新人の頃ならすぐ言えるけど、3年目くらいだと言いにくい…ごまかし方もわかるし。+8
-1
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 16:04:35
>>1
すぐに報告した方が傷は浅い。
そう思って申告してます。+5
-1
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 16:06:34
ホウレンソウは大事だよ。
他の時ならともかく会社の組織にいる以上これは絶対守らないといけない
自分は新卒の時にしこたま教育されたので、
ちょっとしたことでも上司にすぐ報告します+5
-1
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 16:06:52
がんばれっー
成長するだろうな。
うちの後輩。
絶対に自分の非を認めないどころか
もう人のせいにすることばかり言うから
話はこじれるしイライラする。
ミスをしたことにイラつくんじゃないんだよね。+8
-0
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 16:07:31
失敗すると一瞬思考停止するよね+10
-0
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 16:15:26
気持ちはわかるけど、ごまかしがバレたらもっと立場悪くなるよ+8
-0
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 16:22:46
気づいて心配になったら直ぐに報告してるよ。
その方が怒られないし、対応の仕方も教えて貰える。+5
-1
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:31
>>47
そして大体バレるんだよね。
本人がシラを切ってるから面と向かって言わないけど裏では皆知ってる。+3
-1
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 16:25:14
余計にこじれない程度の修復を試みてこりゃダメだと思ったら速やかに報告するかな。+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 16:27:03
同僚がすぐに人のせいにする人なのでイライラする。ミスはつきものだから仕方ないと思うけどさ。人のせいにすんな。+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 16:27:47
誤魔化してもいつかバレると思うしヒヤヒヤ、モヤモヤした気持ちでいたくないからすぐ言う+2
-1
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:52
もう、早目に言う
怒られたくないって事だし突き詰めると
隠そうとしたり誤魔化そうとすると
私のミスてだけじゃ済まなくなるし
もう早目に言って早目に怒られとくよ+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:59
ミスしながら覚えていくものだし
同じミスしないようにも早めに報告する
そして対処法を教えて頂く
ミスの回数が多いよりも、知らんぷりしたり
誤魔化すほうが圧倒的に悪
もはや人間性を疑われる+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 16:37:37
気持ちはわかる。
言うのは勇気いるけど早く上司に報告した方が楽になれる。+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:07
前のニュースで
修学旅行のバスの手配をし忘れ
発覚を恐れ、「修学旅行を中止しないと自殺する」と
学校に嘘の手紙を送りつけ
その手紙もバレて騒動になったので
この時正直に忘れていたと謝罪していれば
ニュースにまでならなかっただろうにと思った
+6
-1
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 16:41:34
だめだよ正直に言わなきゃ。
学校で間違えたら私は言ってるよ+3
-1
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 16:41:56
私「ここに置いてあった会議の書類が見当たらないんですが、Aさん見かけましたか?」
A「は?知らねえよよく探せよ」
私「あ、すいません鞄の中にありました」
A「お前目見えないの?探しもしないでいちいち他人を疑って呼ぶんじゃねえよ」
B「いや私さっき書類鞄に入れとくからって言ったよね?お前耳聞こえねえのかよ」
A「お前さ、日頃からケアレスミスが多すぎるんだよ。一つひとつ確認してから物を言えよ」
B「あとお前人の話を聞け。こないだも1人だけ集合時間勘違いして遅刻してきたよな?なんで他の奴らと違うことすんの?」
みたいな話のまとまらない説教を仕事中にされて作業中断するのが1番の時間のロスなので、基本的にミスしても言わない、しらを切る、もしくは自分で尻拭いする
職場なんて報連相もロクにできないのを棚に上げて後輩に濡れ衣着せるBみたいな奴らばっかりなんだから、私のミスで責任者として上司から怒られてればいいよあんなゴミ+1
-8
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:36
自分でなんとかしようとするのは、ずるいことじゃないよ
でも、その理由が「ほかの人に迷惑をかけたくない」なのか「自分だとばれたくない」なのか
どっちなんだろうね
たぶん後者なら、とっくに白い目で見られてると思う。周りも馬鹿じゃないから気付くよ+0
-1
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:21
早めに言わないとダメだよ
早めに言えば、大体のミスは傷は浅く済むし
上司もちゃんとそのミスに対応できる+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 16:47:17
私は仕事ができないけど
ミスだけは人より少なくて
慎重派だねと言われる
だけど仕事ができないという事で
間違いが起こるとみんなの目は一斉に私に方に向く
正直に言わないと、とばっちりを受ける人がいます
+2
-0
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 16:48:43
>>58
AとBは一卵性の双子かソウルメイトなの?笑
ギスギスして大変だね+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:29
時間が経てば経つほど状況って悪くなりがち
早いと短い時間で済むことも多いよ
問題が大きくならずに済めば皆んな忘れるし+2
-1
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 17:04:16
私は逆に出来るだけ速く報告したい。
ミスの解決法やミスを速く改善したい。
報告しなきゃいけないミスって自分で解決出来ない事だと思うから。
それが報告する時間が無かったりするタイミング逃したりするとソワソワして落ち着かない。
遅れれば遅れるほど問題大きくなったり難しくなったり悪い事しか待ってないからね。
大体怒られてるのは何故もっと早く言わない?
だと思うよ。+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 17:04:48
仕事だからすぐ報告します
その方が傷も浅いし怒られないし上司がどうにかしてくれる可能性が高い
職場にすぐに報告しないタイプの人がいるけどいつも怒られてるし時間が経ちすぎてどうしようも出来ない事が多くて上司は厄介者扱いしてる
+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:27
印刷ミスしてコピー用紙を大量に無駄にしてしまった
報告せずにこっそり廃棄した+8
-1
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:26
ミスによっては言い難いのはわかるけど自分ひとりで仕事はしてるわけじゃないからすぐ言うし謝りに行くよ。
自分で考えてる間に状況が悪化する事もあるから黙るのは悪でしかないと思う。
自分が仕事出来てそれを全てやりきれるならまだしも、やりきったつもりで他に派生してたらどうするの?
そっちのがよっぽど恐ろしいよ。
仕事は遊びじゃないからミスした時に謙虚になれるかって結構大事な要素だと思う
隠す人は後にバレたらそういう人だって見られるし、そういう1人でやりたがる部下がいたらフォローしたくても助けられないから困る+0
-0
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:52
私は誤魔化すタイプ
もうダメだ辞めようという考えにまで陥る+6
-1
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:21
ミスしたらみんなの前で叱責、反省文書かされる
という厳しい処罰があるなら誰でも誤魔化そうとすると思う+2
-1
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 17:30:17
私もそのタイプだけど
「爆弾は、自分より偉い人間の所で爆発させなさい。お前たちなら片手が飛ぶけど、上なら爪が剥がれるくらいで済む」
っていう上司の言葉を思い出して結局報告する+2
-0
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:42
>>58
あのー、釣りかとは思いますが・・・
自分の勘違いによるミスっすよね。
壮大なる勘違いっすよね。
自分のことは棚に上げ、
周囲のせいにされちゃたまらんわ。+1
-1
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:51
>>58
AとBが叩かれるようなセリフ回しだね
被害妄想って怖いね+0
-0
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 17:50:13
>>58
AとBの言葉遣いが社会人としてどうなんだ?と思うけど、同世代や同期や同僚内でタメ口な人もいるから不思議ではないのかな。
うちの職場では立場とか性別関係なく「お前」呼ばわりする人はいないけど。
+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 17:50:56
昔ミスをしても報告しないで知らんぷりする人がいた。
その責任は全て私に。
その様子見ていても知らんぷり。
ある時、「これは私ではなく、あの人のミスです」と当人に聞こえる様に言ったら、後日そこだけ取り上げて「意地悪な人」にされたよ。
こういう経験があるからミスをすぐに報告しない人を私は信用していない。+1
-0
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 18:24:40
気持ちは分かる。でも結局ごまかせないんだよね。だから早く言った方がいいんだ。+1
-1
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:53
上司が優しい人だから、何でも言えた。
一回、商品の発注を一桁多く注文しちゃった時に、上司が、「いいじゃん。これキャンペーンにしよう」って、気転を利かせてくれた。
責任持って全部売って、大成功。
上司によるよね。+6
-1
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 19:16:53
五分くらい軌道修正出来ないか考える、それでいけるなら修正する。
でも駄目なら潔く報告するよ、やればやるほどドツボにはまってロクな事にならないし。
リカバーは早いに越したことないです。+0
-0
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 19:37:07
バレる前に自己申告のほうがいいよー+1
-1
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 19:45:56
人に罪を着せる方法を考えてます。+2
-4
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 20:09:20
>>79
サイテー
やめなよ+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 20:52:28
>>58
自分の探し物を人に聞く聞かないと
ミスをした時報告するしないを同じだと思ってるならヤバイ+1
-0
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 20:59:20
>>73
一事が万事そんな感じだろうから、イライラするんじゃないの?
探しもせずにいちいち聞かれたら鬱陶しくてしょうがない。
自分がAの手を止めてるのにw+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 21:27:48
わかります。
とりあえず なんでも言える人に「自首してきます」と勢いをつけてから言いに行きます。+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 22:14:07
誤魔化すのも技だけどそれすら出来ないならきちんと言わなきゃマズいよね。私物じゃないから報告して管理職に任せよう+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 22:25:06
上司がやりましたって言う+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/29(土) 12:03:03
>>1
どういう種類の失敗やミスなのか知らないけど、お菓子作りの仕事って事はお客さんが口にするもの作ってるんだよね?
それでもし失敗したものをお客さんが購入して食べちゃってクレーム入ったりお店の評価落ちたら責任取れるの?
はっきり言って迷惑だと思う。
しょっちゅう失敗するのなら向いてないんじゃないの?
転職を勧めるわ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/29(土) 12:05:20
>>31
本当に正直者だったらミスした時点ですぐに報告すると思う。
なんとか誤魔化そうとしたりしてズルいし。
飲食業界なら人がお金出して口に入れるもの作ってるのに責任感ないんじゃないの?+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 12:05:55
>>79
バチが当たるね。クズだわ+1
-1
-
89. 匿名 2018/12/29(土) 19:35:33
ちょっと違うけど、うちの上司は私がミスったクレームを話してくれなくて困る。
朝礼でいきなり皆んなの前で話されて本当に困る。+0
-0
-
90. 匿名 2018/12/31(月) 08:05:43
>>81
君みたいな人が探しもしないで「なくしました」「すいませんありました」とか思ったことすぐ口に出すんだよ
ヤバいのは会社の物を紛失してるのにそれをミスだと思ってない君の頭
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する