ガールズちゃんねる

持っていると役に立つ資格ありますか?

65コメント2013/05/22(水) 09:42

  • 1. 匿名 2013/05/20(月) 02:02:31 

    1年程前に仕事を辞めて、今は専業主婦はをしています。最近パートで働こうと思い色々と探していたのですが、4月に妊娠が判明しパート探しは落ち着いてから考える事にしました。
    今までサービス業しか経験したことがなく、持っている資格は高校時代に取った簿記や英検くらいしかありません。
    なので、出産後の職探しの為に資格を取ろうと考えているのですが、未経験でも取っておくと職探しの時に役立つ資格はありますか?

    +21

    -3

  • 2. 匿名 2013/05/20(月) 02:04:20 

    TOEIC

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2013/05/20(月) 02:04:52 

    MOSかなぁ。

    +15

    -9

  • 4. 匿名 2013/05/20(月) 02:06:35 

    ファイナンシャルプランナー。

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2013/05/20(月) 02:07:38 

    ホームヘルパー二級。

    +46

    -12

  • 6. 匿名 2013/05/20(月) 02:08:55 

    不動産関係なら宅建ですかね。取っておくと資格手当てついたりしますし。

    +34

    -4

  • 7. 匿名 2013/05/20(月) 02:11:39 

    フォークリフト

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2013/05/20(月) 02:20:16 

    看護師

    +93

    -2

  • 10. 匿名 2013/05/20(月) 02:23:48 

    職探しのために役立つ資格はあるのですか??

    何の仕事をするかによって違うのではないのでしょうか??

    ホームヘルパーするためにホームヘルパー2級の資格は入りますが、英検は必要ないと思います。

    まずはご自身が何をされたいのか、働く時間は何時間なのか、資格をとるのに費用はどれだけかかるのかを調べられるのが先決だと思います。

    +73

    -13

  • 11. 匿名 2013/05/20(月) 02:26:42 

    何々をやりたい!より先にまず資格を~って本末転倒
    どんな分野で働きたいかを明確にするほうが先だと思う

    +99

    -8

  • 12. 匿名 2013/05/20(月) 02:27:18 

    知恵 袋行っとくれやす

    +30

    -8

  • 13. 匿名 2013/05/20(月) 02:33:19 

    専業主婦落で羨ましい

    +26

    -64

  • 14. 匿名 2013/05/20(月) 02:35:12 

    甘い考え

    背脂主婦め!

    +18

    -126

  • 15. 匿名 2013/05/20(月) 02:35:59 

    資格は持ってても活用しないと意味ないよ

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2013/05/20(月) 02:42:13 

    妊婦さんで資格取るの?
    大変じゃない?

    私30歳子供が3歳の時に看護学校行きましたが
    旦那さんと母の協力で資格をとりました。
    家族の協力がなければ
    医療資格取得は難しいと思います。

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2013/05/20(月) 02:46:00 

    ホームヘルパーって今年の3月で
    廃止じゃなかった?

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2013/05/20(月) 03:08:03 

    何でもいいなら運転免許一択

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2013/05/20(月) 04:33:48 

    ホームヘルパーは「これでいっか」なんて安易な考えで取るのはやめろ。
    だれでもできるし、資格も取りやすいからって、そもそもやる気ない奴が資格をとり、結局、仕事内容が不備ありまくり、終いには訪問宅で怠惰になる傾向がある。
    そのせいでヘルパーは廃止になるんだからな。
    人を尊敬できて、人を慈しむ心がないなら、金のためにヘルパー資格はとるもんじゃない。

    +75

    -12

  • 20. 匿名 2013/05/20(月) 06:18:36 

    看護師は責任重い仕事だけど、大変な思いしてでも取ってよかった!
    仕事に困ることないし、パートでも時給高いし

    +51

    -8

  • 21. 匿名 2013/05/20(月) 06:36:33 

    パートでいいなら医療事務とか歯科衛生士とか。正社員ではなかなか雇ってもらえないですね。
    ただ、パートだと、~3才くらいまでは保育園に入りずらいです。正社員の方が優先順位が高いので…

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2013/05/20(月) 07:33:53 

    栄養士

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2013/05/20(月) 07:45:28 

    日商簿記の2級ぐらいを持っていたら事務で雇ってもらいやすいと思うけど?

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2013/05/20(月) 07:54:13 

    運転免許

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2013/05/20(月) 08:05:15 

    退職してから子供生まれるまでの間、パソコン関係のあらゆる資格を取りましたが
    結局希望の勤務時間と合わず、コンビニでパートしてます。
    今思うと教室代の100万弱もったいなかったな。
    もし今車の運転免許持っていないなら、つぎ働く時までに取得しているといいですよ。
    職種によっては要普通免許と条件出しているところもあるので。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2013/05/20(月) 08:07:01 

    「今まで専業主婦。資格を取っていつか就職したい」って人、多いですよね。
    前述にあるように、先ずは「何がしたいか」を先に決めるべき。

    「とりあえずなにかしら資格を取って〜就職して〜」って考えだから、専業主婦は甘いと思われてしまうのかと。
    社会は甘くないですよ、奥様。

    +44

    -42

  • 27. 匿名 2013/05/20(月) 08:08:17 

    資格取っておくのはすごく良い事だとおもいます!
    私も妊娠中に医療事務の資格をとりました。
    何の資格もない方より取れる資格はとっておいた方が今後の為にはなると思います!頑張って!

    +66

    -8

  • 28. 匿名 2013/05/20(月) 08:12:22 

    資格取っておくのはすごく良い事だとおもいます!
    私も妊娠中に医療事務の資格をとりました。
    何の資格もない方より取れる資格はとっておいた方が今後の為にはなると思います!頑張って!

    +10

    -11

  • 29. 匿名 2013/05/20(月) 08:30:13 

    TOEIC900以上
    マッサージ師
    柔道整復師


    体長の悪い人はいくらでもいるから、これさえ極めれば世界中どこでもやっていけてます。
    極めるの大変ですけど。

    +8

    -13

  • 30. 匿名 2013/05/20(月) 08:34:04 

    その道に入って必要だから勉強するのは別として
    ちょっと勉強して取れる資格はしょせんその程度

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2013/05/20(月) 08:39:21 

    どのくらいの時間とお金を資格のために使えるか、
    それからもともとの能力によって全然違ってくると思います。
    弁護士か医者いいですよ、なんて勧めても、ま、たいていの人はなる能力もお金もないですよね。
    てか、なれる人は、もうすで現役のときになってると思います。
    数ヶ月で、子育てしながら取れる資格なら持ってる人も多いと思うので、
    仕事もなかなか、ないでしょうし。
    やっぱりみなさんの言うとおり、自分が興味のある、かつ現実的にできそうな分野を
    決めるのが先じゃないですか?

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2013/05/20(月) 08:52:46 

    普通運転免許

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2013/05/20(月) 09:02:58 

    簿記だけではちょっと弱いけれど他の資格と組み合わせることで競争力をつけられると思います。FPとかITパスポートとかなら取りやすいのではないでしょうか。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2013/05/20(月) 09:12:12 

    他に書いている人もいますが、迷っているなら逆算をオススメします。
    復帰後にどんな仕事をやりたいのか、お子様はそのとき何歳で仕事中はどこにどうするのか、一日何時間、週何回働けるのか、自宅からの距離や移動手段など。
    ご主人とも話し合って具体的な想定をしてみてたら仕事が絞れてくるだろうし、その仕事に必要な資格があるならば勉強したらいいと思う。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2013/05/20(月) 09:23:44 

    介護施設で働いてますがこの職はどこも人手が足りない状況なので無資格でも働けますよ。
    働きながら資格をとる人も多いです。
    もし、興味あったら先に働いてみて続けられそうなら資格の勉強をしても良いかと思います。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2013/05/20(月) 09:56:38 

    安易な考えでヘルパー取って介護の仕事しようとかはやめた方がいい。きついわりに給料安いから。経営者が潤うだけ。事務なら日商簿記、ペン字、PC関係、医療事務あたりは使えるんじゃないかな。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2013/05/20(月) 10:16:09 

    事務&人事やってます。
    何か資格を、ととりあえずパソコン資格をとる方いますが
    あまりメリットないとおもいます。
    事務を希望するなら使えて当たり前だから。

    採用するときも、パソコン資格うんぬん見なくても
    どのくらい使えますか?
    って聞けば、答え方でその人のスキルがすぐわかる。
    資格のためにとった人はうまく答えられないし
    実践に弱いから落とします。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2013/05/20(月) 10:20:30 

    私も妊娠中、先見で医療事務の資格取得。
    子育てにひと段落つき、いざ活用すべく社会へ…
    ブランクあり、もちろん経験なしでは、需要なく。
    ただの紙きれとなる始末。
    資格は取得してすぐに活かさないとですよ。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2013/05/20(月) 10:30:40 

    結構皆さん厳しいですね!私は、取りたいと思うことにすごいなーと思います。私は専業主婦の時ユーキャンで歯科助手と歯科医事務療管理士を取りましたが、現在使ってないので意味をなしてません。。。体調と相談しながら、ペン字とか趣味系とかでもいいのでは?今の時代、あまり字を書かないから字がキレイだと履歴書も読みやすいし、好感触得られると思います!頑張って下さい!

    +22

    -10

  • 41. 匿名 2013/05/20(月) 12:27:44 

    私は通信教育でヘルパー2級を取りましたが、ヘルパーは大勢の人前で話したり、力仕事なので、コミュニケーション力と体力がないとやって行けないと思いました。
    お子さんが産まれるのであれば、自宅で出来るパソコン関係の仕事が良いかと。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2013/05/20(月) 12:41:46 

    このトピは専業主婦が多いから、少しでも専業主婦を批判するとマイナスになるんですね。

    怖いわ〜

    +18

    -26

  • 43. 匿名 2013/05/20(月) 12:56:56 

    42
    やっぱりそういうバカな事言う人がでてきましたね。
    専業だろうがなかろうが関係なくないですか?
    そもそもこのトピ専業多い?

    嫌いだわ~

    +26

    -10

  • 44. 匿名 2013/05/20(月) 13:05:54 

    専業主婦は必ず妬まれる。
    だって、実際仕事しなくても家計が成り立つほど夫の収入が良いから。
    女なら誰だって高収入の人と結婚したいでしょ?
    スペックの高い男性を射止めたのは事実ですからね。

    仕事しなくてもやっていけるのに、
    暇つぶしやお小遣い稼ぎで働きたいとか言うからなおさら叩かれる。

    +34

    -8

  • 45. 匿名 2013/05/20(月) 14:08:09 

    別に資格とるの自由だけどさ~
    ホントにそれで稼げる人なんていないよw
    むしろ資格の勉強の教材とかいって散財して本末転倒だからw
    コツコツ内職、貯金するのが一番っっっっつ!

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2013/05/20(月) 15:34:07 

    資格より経験だと思います。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2013/05/20(月) 16:12:56 

    頑張ってくださいで
    いいじゃないですか。

    いちいち悪口の言い合い見てると萎えます。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2013/05/20(月) 16:21:51 

    ペン字とか、習字とかいいかもね。
    事務でも仕事によっては筆で字がかける人が望まれる時もある。
    販売だって、包装に綺麗に文字が書ける人が必要となる。
    あー…自分が字を綺麗にしなきゃw

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2013/05/20(月) 16:33:29 

    自分らしく生きる事です!!

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2013/05/20(月) 16:36:11 

    専業主婦が妬まれるのは
    仕事しなくても家計が成り立つほど夫の収入が良いから
    じゃないでしょ。

    税金納めなくていい
    控除されて優遇されて
    でも年金もらえる

    それで偉そうに「家事はたいへ~ん」
    「育児っていそがしい~~」って
    でかい顔してるからでしょ。

    そうそう、資格ですが
    PC系は所詮実践、経験なのであんまり役に立ちません。

    MOSとか求めてる会社って実際あるんですかね??

    +13

    -13

  • 51. 匿名 2013/05/20(月) 16:48:08 

    実務経験なしと国家資格でない物は資格として通用しないのが事実

    国家資格だってそれが有利になるというのはホントに専門職だけじゃないかな

    片手間に取った資格で楽に仕事みつかるなら就職難にはならないよ

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2013/05/20(月) 17:41:18 

    資格じゃないけど、やはりOfficeソフト(Excel、Wordなど)のスキルは
    たいていの仕事で必要になるし、求められる。
    面接でもアピールポイントになる。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2013/05/20(月) 18:35:03 

    将来パートでいいならリラクゼーション系のスクールに通われるのもいいかもしれませんよ。
    通信制もありますので、妊婦さんという事なので体に負担のかからない程度に。

    今は業務委託として募集しているサロンがほとんどなので、未経験でも歓迎される所が多いですが多少の知識と経験があった方が実用的です!また、独立開業もしやすいです。

    いろいろな意見あるみたいですが頑張ってください!

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2013/05/20(月) 18:56:01 

    簿記やITパスポートやMOSなんてそこら辺の新卒だって持ってる。 中途の人間は経験が何よりも重視される。あなたがまだ20代なら、公務員試験を受けた方が良い。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2013/05/20(月) 20:10:55 

    よく資格を取って就職に役立つ!みたいな通信教育の広告見るけど、
    鵜呑みにはしないほうがいい。
    通信教育で割と簡単に取れる資格はたいてい資格者が飽和状態。
    就職しにくいか、離職率高い場合もあるから
    よく調べてからのほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2013/05/20(月) 20:14:27 

    医療事務の資格取ったけど、無駄でした。
    ニチイか、ユーキャンかどちらかわすれたけど、通信教育で取ったんだけど、
    資格取得後は仕事を斡旋してくれるみたいな事言っておいて、けっきょっくなし。
    自ら、あちこちの病院に面接に行くも、資格取得者より、経験者を優遇されて・・全敗。
    それに今は、コンピューターで処理するから、資格なんかいらんよ。みたいに言われて。

    私の経験上から、
    簿記、英検、TOEIC、など 以外の国家資格でない資格は取っても無駄なような気がします。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2013/05/20(月) 20:18:16 

    専業主婦=楽してる て訳ではないよ。一概には言えないのですよ。色んな事情を抱えてるかたは沢山いますからね。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2013/05/20(月) 21:12:33 

    保育士をお勧めします。
    私は産後3ヶ月から半年くらい某通信教育で勉強して資格を取得しました。
    この4月から保育園に採用され、1歳児の息子と一緒に通っています。

    一発合格はなかなか難しいようですが(私はギリギリでした)、
    子育てにも役立つし、勉強内容はとっつき易いと思います。
    仕事は体力が要りますが楽しいですよ!

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2013/05/20(月) 22:06:31 

    子供二人、二人とも保育園にいれ、私は30歳台で三年制歯科衛生士学校に通っています。
    やはり、家族の協力無くしては頑張れないと、毎日感謝して通学してます。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2013/05/20(月) 22:34:09 

    何を希望するかにもよりますが、
    一般教養として
    TOEIC
    日経テスト
    などは、やってても損はしないと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2013/05/20(月) 22:52:35 

    資格ほしいけど、その前に、そのお金が無い・・・・ 
    持ってるのは語学の検定くらい・・・今はそれで仕事できてますが生涯使える
    資格取得したいです。参考になりました。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/20(月) 22:59:53 

    47さん。。。。

    じゃあ萎えとけ。ブランクありまくるのに『なんの資格がいいですかねー』なんて呑気な質問。世の中そんなに甘くねえってみんな言ってんだよ。厳しい現実を知れってのも一つの意見だ。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2013/05/21(火) 00:17:31 

    どんなに良いトピでも 大体50付近で ケンカ腰の人が現れるんですね(笑)

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2013/05/21(火) 09:52:01 

    62
    みんなではない

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2013/05/22(水) 09:42:03 

    >46
    そう思うのは簡単だけど、いい仕事は「即戦力」を求めてる。

    誰でも始めてあるから、先ず企業で仕事してスキルと経験を積んでからモノが言える様にならないと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード