-
1. 匿名 2018/12/28(金) 00:58:40
プログラマーってよく聞くけどどんな仕事してるんですか?+280
-16
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 00:59:21
SE+299
-9
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 00:59:33
ボイラー技士+195
-6
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 00:59:55
クリエイター+234
-2
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 01:00:11
サンタクロース。クリスマス以外の日何してるの?+140
-17
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 01:00:41
にっしんぼー+168
-3
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:00
プロサーファー+58
-7
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:00
肩書きわ美容家と名乗る人たち。
仕事なのかなんなのかわからない+194
-29
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:15
出典:pumpkin-news.info
+503
-5
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:17
国会議員+163
-5
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:29
SEじゃなくエンジニアの人+126
-1
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:46
ハイパーメディアクリエーター+211
-1
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:06
とび職
大工とは違うの?+208
-13
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:06
キャリアコンサルタント
ファイナンシャルプランナー+159
-9
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:20
保険労務士+67
-11
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:39
病院の事務長+98
-12
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:55
>>8
あの人たち、色んなところからこれ使って(宣伝して)くださいってコスメとか貰ってそうだよね+82
-1
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:06
ライフトータルアドバイザー?だっけ。
叶姉妹の肩書き。
よくわからないけど、二人は好きです+199
-3
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:09
AD+10
-8
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:38
ハウスマヌカン+26
-9
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 01:04:27
プロデューサーとディレクターの違いがわからない+214
-8
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 01:04:42
エディター
プレス
広告代理店+74
-5
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 01:04:51
商社勤務
マスオさんと波平が
何の仕事してるのか
いまいちわからない。+303
-4
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 01:05:00
コーディネーター+4
-4
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 01:05:27
>>5
郵便局で働いてる+57
-1
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 01:05:38
今まで出てきたの何ひとつ答えられない+107
-5
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 01:06:00
>>25
そうなの?+4
-5
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 01:06:53
PT+2
-14
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 01:07:54
皇族+61
-5
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 01:08:02
役所の都市開発課の人たち+59
-7
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 01:08:34
行政書士
税理士+16
-17
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 01:10:06
ハイパーメディアクリエイター
コンサルタント+53
-1
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 01:11:31
ウェブデザイナー+7
-13
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 01:12:09
コラムニスト+18
-7
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 01:13:12
友達の旦那さんが設備屋さんらしいけど何をやってるのかそういえば知らない。+19
-5
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 01:13:17
校長先生+50
-2
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 01:13:25
>>16
病院の事務やってるんじゃないのかな。
経理とか総務とかそういうの全般。+17
-2
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 01:13:53
>>20
これはショップ店員とおおよそ同じ意味。フランス語+78
-1
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 01:14:22
経営コンサルタント+56
-0
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 01:15:27
マッキンッゼー+16
-0
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 01:16:04
>>28
理学療法士のこと言ってます?
病院でリハビリしたり運動療法を行う医療資格ですよ。
>>理学療法とは、病気・怪我・高齢・障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法である。+65
-2
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 01:17:29
>>33
ホームページのデザインと、中身のソースコードというものを書いて、たまにプログラマさんの仕事を手伝ったりしております。+26
-2
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 01:20:22
ひよこ鑑定士+20
-4
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 01:21:28
>>23
知人が商社勤務で聞いたことある。
簡単に言うと、製造業とは違い、自社製品ではなく別の企業の商品を様々な会社などに卸す仕事だと言ってましたよ。+117
-1
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 01:21:47
弁理士。
特許をなんやかんやする人?くらいしか知らない+17
-2
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 01:21:50
タレント靴職人
靴は作るんだと思うけどよく分からのよね。
タレントなのか靴なのか...
噂では絵も描くとか描かないとか。+141
-6
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 01:23:37
>>9
久しぶりに見たw
存在を忘れてたよw+29
-0
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 01:24:06
関西電気保安協会+32
-2
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 01:25:10
だいぶ昔に汎用ソフトの開発をしていた元プログラマーです。プログラマーはソースコードを書く人、バグを潰す人。
システムエンジニア(SE)は設計してプログラマーにそれぞれのパートを割り振ってまとめる人、様々な言語を使える人だと思ってる。
でも、最近はプログラムできないSEもいるって聞いて驚いた。+61
-3
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 01:26:03
>>39
企業の経営アドバイザー+1
-2
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:06
>>21それはヤバくないですか?全然違いますよ+0
-18
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:08
CEO+29
-1
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:31
>>48
リズムに乗って発音することが大切です。関西♪電気ほーあんきょうかい♪+15
-1
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:34
ゼネコン勤め
大手ゼネコンとか言われても「?」ってなる+76
-19
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:51
ハイパーメディアクリエイター+6
-0
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:30
>>51
分からないから聞いてるんでしょ?+42
-0
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:57
>>5
何かの絵本では普通のおじいさんだったよ。ただトナカイ飼ってる+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 01:40:57
ママ友が「うちの旦那はIT系でIT系で」ってうるさいんだけど(自慢げに言うから)、そもそもIT系ってなんですか?どこからどこまで?
ざっくり過ぎるからどう反応すればいいのか困る。
+88
-4
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 01:41:31
ピッキング+0
-3
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 01:44:41
>>51
じゃ、わかりやすく教えて+11
-0
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 01:45:35
>>49
つまり簡単に言うと、SEは作る人でプログラマーは直す人ってこと?違う?+1
-23
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 01:46:09
>>22
エディターは編集者、
プレスは広報+33
-0
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 01:46:24
>>58
幅が広すぎるからピンキリだよ。自慢で使う言葉ではない。ただ自慢させたい奴はさせておこう+33
-0
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 01:48:33
>>61
料理に例えると、メニュー作る人がSEで調理する人がプログラマーってこと?+63
-1
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 01:49:05
ホテルコンシェルジュって何?+10
-1
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 01:49:05
国際医療療法士
インスタのプロフに書いてる人いたけど検索しても出てこない+16
-1
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 01:50:23
>>54
大手ゼネコン、建設業の大手。
鹿島、清水建設、大林組とか。
年収もご立派。
中堅だと長谷工、五洋、など。+64
-3
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 01:51:16
>>54
建築会社ですよ
例えばマンションを一つ建てるとするならば
デベロッパーが土地を買ってここにこんな規模のマンションを建てるとか企画する
その後、ゼネコンに依頼
大手ゼネコンなら設計・建築両方請け負うので(デベからもらう予算内で)、建築物の仕上がりはゼネコン次第
同じブランドマンションでも、物件ごとにゼネコンは違うので、どこが入ってるかで物件の質は全く違う
+47
-1
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 01:53:37
>>9
眠くて寝る寸前にこの画像見たら、面白すぎて目が覚めた(笑)+12
-1
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 01:54:00
横文字の職業増えたよね〜+25
-1
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 01:54:28
>>65
案内人、コーディネーターみたいなの。ホテルの知識はもちろん客の要望聞いたり観光コース提案したり。ホテルの何でも屋って感じ?+22
-0
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 01:56:15
>>46
あの人の事だよね。思わず笑っちゃった。+押したつもりが間違えてマイナス押しちゃった。ごめん。+12
-2
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 01:58:10
>>52
最高経営責任者+12
-0
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 02:01:50
プロデューサーが番組やら何やらの全ての制作責任者
スポンサー探してお金集めたり、スタッフや出演者の人選を決定したり
ディレクターは現場管理者
出演者やスタッフに細かい指示を出したり、撮影のQ出しカット出しとか監督のような事もする
+35
-0
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 02:04:40
>>74です
アンカー付けるの忘れました
>>21にです+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 02:05:39
広告代理店+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 02:05:47
>>59
ピッキングとは
通販などの会社で、注文された伝票を持って商品をかき集める仕事です。その後梱包の担当に渡します。+27
-1
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 02:06:07
セクシー女優+1
-2
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 02:11:21
>>61
SE=課長、プログラマー=平社員
みたいな感じ+1
-20
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 02:12:04
>>61
SE=課長、プログラマー=平社員
みたいなかんじ+1
-15
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 02:14:28
>>61
一番よく言われるのは
SE=設計士
PG=大工さん+53
-1
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 02:15:48
アクチュアリー+2
-0
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 02:16:59
>>15
社会保険労務士
・社会保険(年金・健康保険)・雇用保険に関する全ての手続き
・給料計算
・就業規則や雇用契約書の作成
・労働トラブル等の相談・手続き
・助成金の書類作成・申請
・会社の手続きほぼ全般+23
-0
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 02:17:11
カラーリスト+4
-0
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 02:18:05
○○不動産+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 02:19:37
団体職員って謎だわ+67
-2
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 02:31:18
財務専門官
国家公務員試験とか調べてると色々出てくるんだけどこの公務員だけイマイチ仕事よくわかんない+3
-0
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 02:35:27
ご職業は?と尋ねたら、データサイエンティストですって言われたんだけど、なんでしょう?+22
-0
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 02:49:24
>>43
ひよこのオスとメスを見分ける人。+12
-0
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 02:59:22
>>9
むっちゃ腹立つんだけど…+7
-3
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 03:06:44
>>77
そうなんだ。
空き巣に入る手口かと思った。書き込まなくて良かった。+30
-4
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 03:07:24
>>5
ケンタッキーでバイトです。軒先に立ってるだけです。クリスマスとイブには見掛けないよね。+13
-0
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 03:09:06
>>13
足場を作る仕事です。+10
-1
-
94. 匿名 2018/12/28(金) 03:17:42
トピタイを見て真っ先にハイパーメディアクリエーターを思い出した。+6
-0
-
95. 匿名 2018/12/28(金) 03:58:05
>>24
撮影に適した現地のスポット見つけて
アポ取ってくれる
+0
-0
-
96. 匿名 2018/12/28(金) 04:00:10
介護士の中の細かい別れかたがよくわからない。
資格有無の違いとか+12
-0
-
97. 匿名 2018/12/28(金) 04:00:13
>>65
ドラマでやってたやつしか知らないけど
ホテルの何でも屋
できませんとは言ってはいけない
パーティーがしたいとか◯◯が欲しいとか
要望を受けてそれをこなし客に満足して宿泊してもらう
また来たいと思ってもらえるように影で走り回る人+8
-0
-
98. 匿名 2018/12/28(金) 04:00:51
ガルリストの皆さん...+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 04:26:02
キャンドルジュン+28
-0
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 04:32:48
>>88
めっちゃいっぱいあってゴチャゴチャしてるデータを「ビッグデータ」という(たとえば日本人全員のSNSの書き込みとか)
そういう大きくてややこしいデータを纏めて分析して「今何が売れそうか」とか「みんなが何に興味を持ってるか」とかそういう結論を出して企業に教える職業
+22
-0
-
101. 匿名 2018/12/28(金) 04:44:45
教育委員会の人+7
-2
-
102. 匿名 2018/12/28(金) 04:51:46
>>39
誰でも名のれるらしいよ
ショーンkも言ってなかったっけ
ただ、ちゃんとしたコンサルタントは
中小企業診断士とかの資格を持ってる人が多い+8
-0
-
103. 匿名 2018/12/28(金) 04:52:56
>>101
委員は特別職だから会議の時とかイベント式典の時に出席するだけで普段は別の仕事してる人たちだよ。+4
-1
-
104. 匿名 2018/12/28(金) 05:05:28
>>21
映画で言うと制作と監督に相当しますが、ある映画(題名は忘れた)の中での仲間オチで、「制作者が苦労して集めてきた金を湯水のように使うのが監督だ」と言っていました。+4
-0
-
105. 匿名 2018/12/28(金) 05:18:03
>>43
ヒヨコが雄か雌か瞬時に見分けることが出来る人+5
-0
-
106. 匿名 2018/12/28(金) 05:37:01
>>81すごい簡潔で解りやすい!
+9
-0
-
107. 匿名 2018/12/28(金) 05:38:22
>>21
プロデューサー…企画する人
ディレクター…監督とか編集する現場の偉い人、ADの進化バージョン+3
-0
-
108. 匿名 2018/12/28(金) 05:42:58
青年実業家+23
-0
-
109. 匿名 2018/12/28(金) 05:50:54
シンクタンク
頭よさそーってイメージはあるけど+15
-0
-
110. 匿名 2018/12/28(金) 05:51:46
CAD+0
-5
-
111. 匿名 2018/12/28(金) 05:52:51
公証人
仕事のおつかいに行ったこともあるのに…+4
-0
-
112. 匿名 2018/12/28(金) 06:03:26
こないだ釈放された、元日産のケリーって人
会社に来ないで、釣りばっかりしてたらしい。
拘置所から出て来る時、特に欧米のメディアを意識して、後ろに手を組んでた。
囚人扱いのアピール? 捕虜の演出?
悪知恵が働くタイプだよねぇ~
>>18
叶姉妹の肩書きは、
セレブリティ・トータル・ライフ・アドヴァイザー
なんだって
5時夢に出た時、ふかわりょうが美香さんに確認してた。
因みに、ブログの職種カテゴリーは、スーパー・セレブリティ+9
-0
-
113. 匿名 2018/12/28(金) 06:03:40
みつうろこ+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/28(金) 06:04:28
>>110中卒?+1
-3
-
115. 匿名 2018/12/28(金) 06:05:11
MR+3
-0
-
116. 匿名 2018/12/28(金) 06:05:56
自称何々の評論家+5
-0
-
117. 匿名 2018/12/28(金) 06:19:24
>>63
パコソン使う仕事なら全部IT系でOK?笑
そもそも今パコソンないと仕事にならないよね+10
-5
-
118. 匿名 2018/12/28(金) 06:21:03
+14
-1
-
119. 匿名 2018/12/28(金) 06:23:32
>>8
美容家って「努力家」みたいな響きだよね。+17
-1
-
120. 匿名 2018/12/28(金) 06:26:27
裁判所書記官
+2
-0
-
121. 匿名 2018/12/28(金) 06:35:32
商社マン+2
-1
-
122. 匿名 2018/12/28(金) 06:44:35
>>23
悪い言い方すると転売屋+5
-2
-
123. 匿名 2018/12/28(金) 07:18:58
>>13 鳶は建物の周りについている足場を組み立てる人
大工は建物自体の木造を組み立てる人
よって全然違う+24
-1
-
124. 匿名 2018/12/28(金) 07:19:50
PTA+5
-0
-
125. 匿名 2018/12/28(金) 07:34:37
>>5
お手紙の返事書いたり、Xmasプレゼントの木のおもちゃ作ったりしてた
数日前にテレビでやってた+5
-0
-
126. 匿名 2018/12/28(金) 07:38:34
>>16
うちの病院の事務長は天下りで来て
全く働かずタバコばっか吸ってるよ+5
-0
-
127. 匿名 2018/12/28(金) 07:49:54
技術士+1
-0
-
128. 匿名 2018/12/28(金) 07:51:16
>>3
ボイラ―技士
ビル管理の仕事ですね
その他
電気工事士
乙4種危険物取扱いの資格
こういった資格をセットでもっている方が
ホテルや病院、色々な建物に泊まり込みで働いてます。仕事内容の説明でなくすみません。+6
-0
-
129. 匿名 2018/12/28(金) 08:03:37
コンサルティング
先輩が立ち上げたがは?みたいな助言をよくしてくるようになった
+3
-0
-
130. 匿名 2018/12/28(金) 08:04:55
理学療法士と作業療法士の違いがわからない+8
-2
-
131. 匿名 2018/12/28(金) 08:08:00
+28
-0
-
132. 匿名 2018/12/28(金) 08:13:40
職場でパートで来てる人が、与えられてる自分の持ち場だけの事しか理解してないのに驚いたね!
自分が働いてる場所なのに理解してない人は意外に多いと思ってるよ
私もパートなんだけど一緒にされたくないわね!
+1
-11
-
133. 匿名 2018/12/28(金) 08:18:05
マーチャンダイザー+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/28(金) 08:28:54
芸能人と結婚する会社員+7
-0
-
135. 匿名 2018/12/28(金) 08:38:05
お見合い番組とかでよく見る職業
「JA農協職員」って?
農家系だろうという事しか……+7
-10
-
136. 匿名 2018/12/28(金) 08:43:51
>>122
わかりやすいね!+4
-1
-
137. 匿名 2018/12/28(金) 08:44:16
>>135
農協がよくわからない・・・+7
-4
-
138. 匿名 2018/12/28(金) 08:51:06
団体職員ってのもよく分からない+10
-0
-
139. 匿名 2018/12/28(金) 08:51:48
>>5
一般職、又は主婦。+0
-0
-
140. 匿名 2018/12/28(金) 08:53:57
>>130
理学療法士→起き上がる、歩く、腕を動かす、など純粋に身体の動作が出来ることを目指す
作業療法士→ご飯食べる、お風呂入る、文字を書くみたいな、理学療法の次の段階
ちょっと違ったらごめん+14
-1
-
141. 匿名 2018/12/28(金) 09:07:53
ジャーナリスト+3
-1
-
142. 匿名 2018/12/28(金) 09:16:09
>>86
法人とか協同組合の職員のこと+9
-0
-
143. 匿名 2018/12/28(金) 09:16:59
>>87
税務署や国税局にいる専門職公務員(一般事務として働いてる人は除く)
企業や個人相手に税務監査をしたりするから、専門性としては税理士や公認会計士に近い+1
-1
-
144. 匿名 2018/12/28(金) 09:30:36
>>111
文書を証明することができる、公的に認められた人が公証人、その人達がいる場所が公証人役場
個人の場合は、遺言書を公的証書として証明してもらう目的で使う人が多い
企業の場合は、訴訟対策等で良く使う
例えば、競合メーカーの特許が出る前から自社商品を販売してたことを証明するために、カタログや資料に公証人の証明をもらっておく
カタログや資料なんて簡単に偽造できるから、国会図書館に保管されるような本や雑誌、公証人の証明資料等でないと、どの国でも認めてくれない+3
-0
-
145. 匿名 2018/12/28(金) 09:32:03
>>115
製薬会社の営業+7
-0
-
146. 匿名 2018/12/28(金) 09:34:44
プロデューサー=現場で実制作する人。予算管理。
ディレクター=演出を考える人。予算よりも作品の完成度重視。
というざっくりしたイメージだった。
これに広告代理店のクリエイティブとか入ってくると何が何だかわからない。+2
-0
-
147. 匿名 2018/12/28(金) 09:38:51
>>81
わかりやすい!
ちなみにエンジニア、コーダーはどういう立ち位置なんでしょうか?
身内がウェブ制作の仕事してて、聞いてもさっぱりわからなくて。。+0
-2
-
148. 匿名 2018/12/28(金) 09:42:57
>>86
簡単に言うと、公務員ぽいけど公務員じゃない職業の人全般。
例えば、JA、社協、漁協などです。
+16
-0
-
149. 匿名 2018/12/28(金) 09:54:56
大変失礼なんだけど、デモ隊の人たちがどういう職業についているのか、結構気になる。左右どっちも。
毎週土日ほぼ出現する奴らいるけど、そんなに出かけられる??って思ってる+7
-0
-
150. 匿名 2018/12/28(金) 09:57:57
霊能者。
スピリチュアルカウンセラー。+2
-0
-
151. 匿名 2018/12/28(金) 10:03:55
>>74
プロデューサーが施主で、ディレクターは元請けみたいな感じ?+0
-0
-
152. 匿名 2018/12/28(金) 10:04:57
プロデューサー=進行や予算を管轄する人 業務の要
ディレクター=芸術性や演出を管轄する人 絵柄の要
+1
-0
-
153. 匿名 2018/12/28(金) 10:05:21
歯科衛生士の友達がフェイスブックの職業欄にデンタルハイジニストって記載してたけど、歯科衛生士とは違うの?+1
-0
-
154. 匿名 2018/12/28(金) 10:10:05
コーディネーターと通訳って違うの?+0
-0
-
155. 匿名 2018/12/28(金) 10:11:54
最近、何でもかんでも肩書き作ってる人が多すぎると思う。そして安っぽい。
ライフアドバイザー、ライフコーディネーター、ライフオーガナイザー、スピリチュアルメンター、
スピリチュアルアドバイザー、etc。素人がひょっと思い付いてつけてるだけ。+12
-0
-
156. 匿名 2018/12/28(金) 10:16:10
通勤途中にありますが、何する会社かなー
(株)◯◯政治経済研究所+5
-0
-
157. 匿名 2018/12/28(金) 10:29:21
>>45
特許や商標の特許庁への申請を代理で行う人⬅️自分でもできる
弁護士さんは弁理士と同じ業務ができるけど、弁理士さんは特許などに関する業務しかできない
だから昔は弁護士になれなかった人とか多かったよ+3
-0
-
158. 匿名 2018/12/28(金) 10:36:31
>>110
CADは製図のためのソフト自体のことで、CADを使って図面描くだけの人はCADオペレーター、設計までする人は設計士。+8
-0
-
159. 匿名 2018/12/28(金) 10:56:17
>>100
そうなんだー。ありがとうございます。
なんか白衣着て、パソコンの前に座っているイメージでした。+5
-1
-
160. 匿名 2018/12/28(金) 10:57:02
ヘルプデスク
コールセンターとの違いがよくわからない+1
-1
-
161. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:13
>>157
大学→弁護士になる人は殆ど文系
特許の中身は理系、それも自分の専門に近くないと理解できないから、文系出身の弁理士もいるけど商標とか技術があまり関係ない所を担当してる
だから昔から弁護士は弁護士、弁理士は弁理士で住み分けしてる
弁護士と弁理士のダブルライセンスの人もいるけど、理系大学→弁理士資格→弁護士資格の流れ
特許訴訟になった場合は弁護士に介入してもらわないといけないけど、理系で弁理士資格も持ってる弁護士はこういうケースで重用される
特許は誰でも出せるけど、先行技術調査、技術的論理付け、不備のない明細書でないと特許庁の審査を通らないから単なる紙くずになる
大企業の研究者は特許は書くけど最後は弁理士がチェックや修正をしてから特許庁に出願してる+3
-0
-
162. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:09
>>160
コールセンターは電話で通話をしながら対応を行うサービスを提供しているところ
インバウンド業務(お客→企業へ電話)とアウトバウンド業務(企業→お客へ電話)に分類できる
かなり広い業務を指してる
ヘルプデスクは、お客さんが困った時に電話をかけると助けてくれる相談窓口
業務としてはかなりピンポイント+6
-0
-
163. 匿名 2018/12/28(金) 11:42:43
>>96
初任者研修→1番初めに取る。これがないと介護の仕事ができない。以前のホームヘルパー2級。
実務者研修→初任者の次に取れる。サービス提供責任者(主任みたいなもの)になるには必要。痰吸引等が行えるようになる。
介護福祉士→国家資格。一定の条件を満たすと受験資格がある。実務者研修必須。
ケアマネジャー→介護保険制度に沿って利用者がどのサービスを利用するかケアプランを作成する。本人や家族のニーズ、社会資源等を考慮して作成。直接介護というよりは事務的な仕事。
求人で無資格可のものがありますが、資格がないと利用者に触れる介護はしてはいけないので、入社したら初任者研修を取ることになります。
国として病院は急性期の患者を優先させたいので、慢性期つまり高齢者は在宅で介護するよう進めています。そのため、今まで看護師が行っていた痰吸引等の医療的行為が介護もできるように仕組みが変わってきています。+3
-0
-
164. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:00
>>163
介護もできる→介護職もできる
失礼しました。+2
-0
-
165. 匿名 2018/12/28(金) 12:16:59
政治家(国会議員、都議会議員、区議会議員など)。
みんなにあいさつしまくって、顔と名前を売る以外、
何をしているのかいまいちわからないw+4
-0
-
166. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:16
子供いない専業主婦+2
-5
-
167. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:52
>>58
ITってインターネットの略でしょ?
インターネット関連の仕事ってことじゃないかな。+1
-11
-
168. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:21
○○評論家
内容と言うか、どうやってなったの?+3
-0
-
169. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:26
>>157
弁護士の下位資格は司法書士とか行政書士
弁理士は理系博士課程修了者で自身が発明し、特許持っている人が多く、かなり専門性が高い+1
-0
-
170. 匿名 2018/12/28(金) 13:44:50
>>58
具体的にどんな案件に関わってらっしゃるの?どんなポジション?て聞いてみたらいい。
その奥さん自身もよく分かってないんじゃないかな。
ビル・ゲイツみたいな人もIT系だし、ハッカーもIT系だし。+1
-1
-
171. 匿名 2018/12/28(金) 14:21:14
IT系を自慢と捉える人の中に何か劣等感があるような。
+1
-0
-
172. 匿名 2018/12/28(金) 14:25:41
>>169
弁理士に博士課程関係ないし、自分が特許持ってるとか全く関係ないし、持ってない人のほうが多い。
理系の弁護士みたいなのが弁理士。
特許商標関連業務の弁護士みたいなもんです。
商標を抜かせば特許=技術知識が必須。法律知識と技術知識が必須。+0
-0
-
173. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:05
>>167
IT=Information Technologyの略です・・・。今はITCって言うほうが多いかもしれないけど。+8
-0
-
174. 匿名 2018/12/28(金) 14:58:37
演出家の役割がよく分からない。
+1
-1
-
175. 匿名 2018/12/28(金) 15:00:31
>>172
関係ないけどそのくらいの専門知識がないとできないという意味+1
-0
-
176. 匿名 2018/12/28(金) 16:04:42
>>169
弁理士は理系出身者が多いけど、発明者ではないことが大半だよ
発明者になってる場合は、大学卒業→研究者として就職→研究者として特許出願(発明者)→弁理士資格取得→転職(特許部へ異動)というパターンが殆ど
弁理士業務は、実験も研究もしないから、スーツを着てオフィス(弁理士事務所や企業の特許部等)で仕事をしてる+3
-0
-
177. 匿名 2018/12/28(金) 16:11:15
チャイルド・ボディ・セラピスト+3
-0
-
178. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:03
司法書士
行政書士
社会保険労務士
海事代理士
+0
-0
-
179. 匿名 2018/12/28(金) 16:53:13
モノマネメイクファンタジス+2
-0
-
180. 匿名 2018/12/28(金) 17:33:52
メイクファンタジスタ?だっけ
ざわちんて人の肩書き+2
-0
-
181. 匿名 2018/12/28(金) 17:35:27
>>167
ヤバイ
…+1
-1
-
182. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:04
データサイエンティスト+1
-0
-
183. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:32
>>49
金融系のSEでした。研修でプログラミングやったものの実務では製造段階から協力会社さんに委託、あとはテスト結果のレビューとスケジュール管理に回ったから
テスト結果におかしいところがあったら指摘するくらいの知識はあるけどソースコード書けない
自分で仕事とってくる独立系IT企業は3つくらい言語扱えないと話にならないって聞くね。自分はユーザー系SEだから何とかなってたのかも+4
-0
-
184. 匿名 2018/12/28(金) 20:49:58
ゼネコンのコントラクターは請負っていう意味。
建設(者)がコンストラクターだから、ちょっとややこしいよね。+3
-0
-
185. 匿名 2018/12/28(金) 21:00:11
>>54
ゼネコンは大きなビル作ったり、橋作ったり、ダム作ったりの総合建築会社だよね。
+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/28(金) 21:23:00
ゼネコンはデベロッパーが計画した物件の施工請け負う会社。
実際は分野ごとに各業者にお願いして、デベロッパーが作って欲しいものになってるか?安全か?予算は大丈夫か?工期に間に合うか?など、現場を管理する仕事をしてます。+1
-0
-
187. 匿名 2018/12/28(金) 21:57:05
ソーシャルワーカーと、ケアマネジャー。
どちらにもお世話になったんだけど、いまいち違いが分からなかった。+0
-0
-
188. 匿名 2018/12/28(金) 22:52:27
ストラテジスト+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:47
>>165
一応、法案を作って審議することがメインの仕事です。+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/28(金) 23:29:23
プランナー+0
-0
-
191. 匿名 2018/12/28(金) 23:54:08
>>154
通訳はその名の通り、通訳に徹するのでクライアントに常についている。
コーディネーターは種類によって色々あるけど、ものごとを調整する人。クライアントとの交渉やスケジュールの段取りを決めたり、必要なら通訳も行う。+0
-0
-
192. 匿名 2018/12/29(土) 00:30:55
叶姉妹
あの二人って本当にどうやって生計立ててるのかしら?
まぁ、浮世離れしているところが売りの芸能人だから詮索する事自体が野暮なのかもしれないけど笑+0
-0
-
193. 匿名 2018/12/29(土) 00:52:07
>>123
それは鳶じゃなくて足場屋じゃん
クレーンのオペと共に鉄骨組み立てするよ。 簡単に言ったら建物の骨組み作り。 骨組みが終わったら足場屋が足場つくる+1
-0
-
194. 匿名 2018/12/29(土) 22:35:21
>>86
非営利組織なので民間ではなく、公務員でもない組織の職員です。
知人に農業共済組合(JAではない)に勤めてる方がいてその方は団体職員です。待遇などは公務員と同じらしいです。ただ、なぜ公務員ではないのかと聞かれると困るのですが…+0
-0
-
195. 匿名 2018/12/29(土) 22:39:35
通関士と貿易事務職
貿易事務やってる人全員が通関士ではないよね?+0
-0
-
196. 匿名 2018/12/29(土) 22:45:01
>>190
クライアントや経営者から問題などを提示されて、業務プロセスを新しく企画したり改善提案をする。企画や提案が承認されたらそのままプロジェクトの指揮をとって終わりまで一貫して手がける。+0
-0
-
197. 匿名 2018/12/29(土) 22:46:09
WebエンジニアとWebプログラマーは同じ?+2
-0
-
198. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:29
ボイラー技士は何するの?+1
-0
-
199. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:27
データサイエンティストと似たようなのにデータアナリストっていうのも聞いたことあるけど同じ職業じゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する