ガールズちゃんねる

帰省 飛行機 0歳児

687コメント2018/12/31(月) 22:37

  • 1. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:04 

    年末に旦那さんの実家へ帰省のため、
    10ヶ月の子供と初めて飛行機に乗るのですが、心配ばかりでコツや注意点があればご教授ください_(._.)_

    +93

    -432

  • 2. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:33 

    まじかー。

    +567

    -52

  • 3. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:37 

    トピタイがまるでGoogle検索である

    +1575

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:43 

    迷惑

    +588

    -481

  • 5. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:44 

    検索ワードみたいなトピタイw

    +802

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:14 

    0歳の子って飛行機のって大丈夫なの?

    +875

    -72

  • 7. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:19 

    赤ちゃん飛行機大変やで…

    +879

    -19

  • 8. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:35 

    何時間乗るの?

    +422

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:37 

    えらいね
    わたしなら行かない。

    +1016

    -21

  • 10. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:39 

    何時間?

    +254

    -3

  • 11. 匿名 2018/12/27(木) 23:25:40 

    >>1
    もう遅いけど子供が赤ちゃんのうちはじじばば側が来る方がお互いの為だと思うよ…

    +1336

    -30

  • 12. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:04 

    幸運を祈る

    +277

    -8

  • 13. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:11 

    大人でも飛行機キツイのに赤ちゃんもっとキツそう

    +737

    -6

  • 14. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:22 

    この日くらいグズったらお菓子を多めにあげる

    +401

    -45

  • 15. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:33 

    どうしても行かないとならんの?

    +562

    -8

  • 16. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:37 

    だから旦那にさんつけるんじゃないの!

    +920

    -84

  • 17. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:40 

    まだ人間じゃない生き物と一緒か。

    +90

    -128

  • 18. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:44 

    大変だということは子どもがいない私でも分かる…。

    +654

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/27(木) 23:26:48 

    コツ:行かない

    +913

    -24

  • 20. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:13 

    巨人・大鵬・卵焼き

    +60

    -42

  • 21. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:19 

    寝る時間を調整して飛行機で眠れるようにする。これしかないよ。

    +671

    -8

  • 22. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:23 

    >>4
    飛行機はあなただけの私物ではありません

    +642

    -201

  • 23. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:29 

    きっとどの便も満席だと思うので、カウンターで一番後ろの窓側とかの座席にしてもらえば人の迷惑にもならないし少しは楽かもしれませんね。

    +369

    -12

  • 24. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:30 

    せめて新幹線のほうが…
    赤ちゃんって耳痛くなったりしないのかな

    +648

    -19

  • 25. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:50 

    中止じゃあんまりだから延期にする。

    +147

    -7

  • 26. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:51 

    こんなところで聞いてもね笑
    ぐずった時どうするかと
    気圧とかで体調に変化ないかとか
    気にしないとねっていうか
    乗せたことない人が多いんじゃないかな

    +403

    -9

  • 27. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:53 

    0歳児で飛行機は何かと心配だね。今更だけど今年は行かないって選択はできないのかな?

    +521

    -12

  • 28. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:12 

    6ヶ月児と飛行機で帰省してきましたよー
    もう手遅れかもしれないけど、本格的に年末年始入る前に帰ってきたので飛行機も空いてた。
    抱っこ紐したまま乗ったので特にぐずることもなかったです。

    +399

    -44

  • 29. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:14 

    インフルエンザに風疹に。私なら赤ちゃんつれて絶対に飛行機乗らないわ。

    +625

    -40

  • 30. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:17 

    同乗する人達気の毒…

    +538

    -283

  • 31. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:20 

    迷惑でーす!

    +380

    -344

  • 32. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:32 

    >>1
    トピタイのワードで検索したらええやん

    +274

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:33 

    叩かせる釣りトピ?
    考えたらわかるじゃん

    +140

    -21

  • 34. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:52 

    年末、雪らしいから出掛けないほうが良いよ。

    +355

    -8

  • 35. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:53 

    本当に気が気じゃないのはわかってるけど、自分が乗った飛行機に隣の席に赤ちゃんいたら、めっちゃテンション下がるし罰ゲームだし、何の嫌がらせ。私の人生こんなもんだよねってくらいの精神になる。
    心根から優しくなりたいわ。

    +723

    -392

  • 36. 匿名 2018/12/27(木) 23:29:37 

    寝かして乗るしかないと思う
    大人しい子ならいいけど
    1時間とかならね

    +209

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/27(木) 23:29:49 

    かわいそうだけど、飛行機乗る直前まで頑張って起こして寝かせない。
    そしてとことん疲れさせて、乗ったときに寝かせてしまうのが一番。

    +512

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:14 

    何時間乗るの

    +78

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:14 

    航空会社で働いてますが、幼児連れで乗る人結構いますよ。

    +526

    -62

  • 40. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:28 

    飛行機で眠れるように睡眠時間を調整する。まだお披露目したことのない新しいおもちゃを持っていく。おやつを持っていく。

    +312

    -3

  • 41. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:44 

    旦那さんとか

    ものすごい釣りっぽい。

    +260

    -35

  • 42. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:54 

    私は、泣いたらおっぱい吸わせてたわ。とりあえず大人しくなる。

    +228

    -31

  • 43. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:58 

    実家に帰省しないで親に飛行機で来てもらう。

    +273

    -9

  • 44. 匿名 2018/12/27(木) 23:32:32 

    授乳やあやす為に席立ったり歩き回ったりしないといけないから、帰省シーズンは大変そう・・・
    空港もかなりの人混みだろうし、インフルとか気をつけてね

    +168

    -3

  • 45. 匿名 2018/12/27(木) 23:32:45 

    元CAです。
    1歳未満のお子様より、2〜3歳くらいの方がよく泣いちゃうしお母様苦労してるのを見ることの方が多かったです。

    年末年始でおそらく満席かと思いますので、近くの方に一言言うと良いかなと思います^ ^

    +735

    -31

  • 46. 匿名 2018/12/27(木) 23:32:55 

    離着陸時に耳が痛くならないように何か飲ませるってのは定番。飛行時間を昼寝の時間に合わせる。航空会社によってはスマホで専用の動画が見れたりするからそれを見せる。

    +128

    -3

  • 47. 匿名 2018/12/27(木) 23:33:21 

    子供の頃気圧の変化に耳が弱くて、新幹線の乗って中耳炎というか…そんな症状を出していた私からすると赤ちゃんで飛行機は怖い。何の問題も無い子の方が多いとは思うけどね。

    +106

    -11

  • 48. 匿名 2018/12/27(木) 23:33:39 

    以前、東京→愛媛の飛行機に乗ってた時、乗り合わせた赤ちゃんずーっと泣いてました。誰も文句は言わなかったけど。
    離着陸以外親御さんがトイレの辺りに立ってずっとあやしてた。
    確か、赤ちゃんも気圧が高いと耳が痛くて泣くのでは?
    今年は年末年始寒波だし、今からでもキャンセル出来たらいいのに、そうはいかないんだろうね。

    +326

    -4

  • 49. 匿名 2018/12/27(木) 23:33:41 

    意外と1歳過ぎてからの方がお出かけ大変だよ。
    起きてる時間長いし退屈してくるからね。
    じっとしてくれないし。
    心配なのは体調面じゃない?
    人混みもそうだし、寒いし。
    子連れの異動は大変だよ。

    +407

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/27(木) 23:34:00 

    10か月かーずっと寝ててくれればいいね

    +141

    -5

  • 51. 匿名 2018/12/27(木) 23:34:07 

    年末の大寒波の影響は受けない地域?
    かなりの交通の乱れがありそうだけど。

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2018/12/27(木) 23:34:49 

    ここで聞いたら
    叩かれるばっかりだよ、きっと。
    私も年末、6ヶ月の子と旦那と飛行機に乗るよ。
    私の祖父が余命僅かだから、
    どうしても曾孫に会わせたくてね。

    主さん、お互い頑張ろうね。

    +415

    -36

  • 53. 匿名 2018/12/27(木) 23:34:49 

    >>1
    夫の実家が北海道なので、0歳児の飛行機経験ありますよ。
    コツは飛行に乗るまでなるべく寝かせないよう遊んであげる事。
    滑走準備中にミルクの用意をして、離陸と同時に飲ませてあげると気圧で耳が痛くならないので赤ちゃん楽ですし、うまくいけばそのまま寝ます。
    ミルクで無くてもとにかく何か飲ませてあげると良いですよ。
    私は粉ミルクを哺乳瓶に入れ、ぬるま湯を水筒に入れて持参しました。
    今でも国内線なら大丈夫なはず。
    良い旅を。

    +247

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/27(木) 23:35:57 

    うちも人ごとじゃないわ、

    国際結婚だから 出産は日本でしても、
    向こうに戻らなくちゃいけないし😣

    海外の国際空港で良くまだ小さな赤ちゃん連れてる夫婦を見かけるけど、やっぱり旦那の手助けは必須だよね。

    +141

    -7

  • 55. 匿名 2018/12/27(木) 23:35:59 

    >>1案外0歳は余裕だよ。1歳中盤くらいからが地獄なのだよ主。
    おしゃぶりや赤ちゃんせんべいや、寝そうな時間帯選ぶくらいで大丈夫かと。

    +248

    -4

  • 56. 匿名 2018/12/27(木) 23:36:10 

    国内だから
    長くても2時間って事かー。
    _| ̄|○
    お察しします。
    私は 生後45日の乳児を連れて新幹線に乗りました。義母が 「そんな長い期間ウチを開けたら 旦那(息子)が浮気しちゃうよ?」と嫌味を言ってきたから。
    最初に前後左右のお客さんに 謝っておく。
    心底申
    し訳ない顔を見せておき 協力を仰ぐ。
    夫に 全荷物を持ってもらい 主は 赤ちゃんに集中したり おやつやオモチャを用意するなど。
    主さん無理しないでね。

    +47

    -34

  • 57. 匿名 2018/12/27(木) 23:36:22 

    >>39 10か月だから乳児だよ

    +54

    -5

  • 58. 匿名 2018/12/27(木) 23:36:28 

    小さければ小さいほど眠ってる時間が長いから楽かと…
    10ヶ月だともう生活リズム整ってきてるところだと思うからお昼寝の時間に合わせて飛行機に乗るとか
    お菓子やらおもちゃで時間を稼ぐとかは出来そうだけど

    +120

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/27(木) 23:36:54 

    つねって泣かせてでも搭乗まで起こしておく。お腹も空かせておく。
    席に着いたら母乳かミルクを飲ませて眠らせる。

    飛行機が定刻で離着陸するよう祈ります。

    +10

    -39

  • 60. 匿名 2018/12/27(木) 23:36:55 

    ご教授って言葉知ってるのに旦那さんって言うんかい。

    +148

    -24

  • 61. 匿名 2018/12/27(木) 23:37:20 

    旦那の実家のために飛行機かー
    辛すぎる
    今年絶対行かなきゃなの?

    +104

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/27(木) 23:37:25 

    ジジババに出向いてもらってはって意見も出てますけど、こちらから出向くしかない場合もありますよね。

    とりあえず出発される空港になるべく早く到着されるようにすることと、空港にキッズスペースがあればそちらでたくさん遊ばせてから搭乗されると機内では寝てくれると思うのでそうされては?

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/27(木) 23:37:35 

    平愛梨とか、東尾理子とか芸能人って、たびたび0歳児の赤ちゃん連れて海外往復してるけど、やっぱりファーストクラスなら赤ちゃんも快適なのかしら。
    私はエコノミーしか乗れないから子供がある程度大きくなるまでは乗せたくないけど。

    +118

    -4

  • 64. 匿名 2018/12/27(木) 23:37:48 

    離陸時と着陸時にミルク飲ませる
    飛行機の時間は赤ちゃんの昼寝の時間に当たるように取る
    いつも使ってる毛布やタオルケットを機内に持っていく
    飽きないように新しいおもちゃを用意しておく

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:50 

    0歳はまだ楽かな。
    一歳過ぎた方が大変

    +108

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:50 

    みんな冷たい…。
    アドバイスを参考にしようとしたり、準備したり対応したりするなんて、常識あるママじゃん主さん。
    私は隣が赤ちゃんでも全然OK。そら飛行機に乗る事情もあるさ。
    2歳とか3歳の、ギャーギャー言ってるのに親がずっと雑誌見てた親子の方がイラついた。

    +298

    -51

  • 67. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:51 

    うるさい って思うのは自由ですよね?

    +114

    -43

  • 68. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:52 

    >>60 この場合、ご教示ください、が正しいけどね。

    +27

    -12

  • 69. 匿名 2018/12/27(木) 23:39:48 

    >>53
    子どもいないし、ましてや子どもと飛行機乗る予定なんてないけど、
    アドバイスが的確すぎてびびった。

    主さん、良い旅になると良いですね!

    +109

    -8

  • 70. 匿名 2018/12/27(木) 23:40:25 

    >>66
    不幸な捻くれババアばっかなんだから冷たいに決まってるよ

    +32

    -29

  • 71. 匿名 2018/12/27(木) 23:40:28 

    1歳間近の頃に飛行機乗せたことあるけど、往復で爆睡してたから案外大丈夫だよ
    2才くらいが一番大変だと思う

    +140

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/27(木) 23:40:46 

    >>1のようなのを叩かせる為のトピかと思いきや批判してくるのを子供嫌い、冷酷と叩き最後には小梨独身の僻みというコメに行き着く

    +45

    -9

  • 73. 匿名 2018/12/27(木) 23:41:27 

    飛行機って離陸する時も着陸する時音と揺れがすごいけど大丈夫?
    大人の私でもびびるよ

    +6

    -16

  • 74. 匿名 2018/12/27(木) 23:41:42 

    今年の正月、関空から那覇空港までずっと赤ちゃんが泣いてた
    お母さんがなるべくあやしてたの分かるし、大変だなーって思ってたくらいだったんたけど、お母さんの余裕のなさや、追い詰められてる感じが見てて可哀想なほどだった
    那覇空港に着く頃にはお母さんがグッタリしてて、出迎えた家族と合流した時にたまたま横を通ったんだけど、お疲れ様ー!!ってテンション高く迎える祖父祖母に対して本当だよ…って力なく呟いてて大変だなって思った
    泣き出したらご迷惑かけてすみませんって周囲に声かけしたり、キチンとあやしてたら周囲の反応も随分違うと思うよ

    +240

    -3

  • 75. 匿名 2018/12/27(木) 23:41:47 

    >>56
    そんな姑のくだらない言葉への意地で赤ちゃんを道連れにして周りに迷惑かけたのね
    人混みに行けるほどまだ強くもないでしょ
    主の10ヶ月とは全然違う

    +54

    -22

  • 76. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:02 

    国際線の長いフライトでも、赤ちゃん連れの方結構多いので
    こんなに受け入れられていないのかとビックリ。。(赤ちゃんベッドが付いているお席もあります)
    年末年始や夏休みなどは赤ちゃんよりむしろ幼稚園・小学生の方が賑やかなので、
    赤ちゃんの泣き声がそれほど気になったことはないです。

    大人も一緒ですが、特に着陸時は気圧で耳が詰まることがあるので、そのタイミングで授乳されると良いかもしれません。
    オムツ変え台付きのトイレも後方にあると思いますので、後ろの方の座席がオススメです。

    +148

    -7

  • 77. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:06 

    コツや注意点を聞いてるのにタラタラ文句ばっかり


    音のならないおもちゃとかはどうですか?

    +24

    -19

  • 78. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:27 

    大丈夫ですよ。
    私は実家が飛行機の距離なので里帰り出産や帰省で0歳のうちに3回(計5回)も飛行機乗せました。
    離陸時に授乳させれば着陸まで2時間半寝続けてくれることもあるくらい。
    卒乳後の1歳でのフライトの方が大変かと思います。

    +122

    -12

  • 79. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:30 

    えーみんな冷たい。
    私は実家が飛行機の距離で、旦那忙しくて私暇だから結構帰省してた。2時間の距離。
    まだ歩かないうちはなんとかなる。
    ・昼寝時間に合わせて飛行機取る。
    ・飛行機乗るまでは寝かせない。
    ・乗る直前までキッズルームで遊ばせる。
    ・乗る前に授乳とかご飯でお腹いっぱいにさせる。
    ・耳抜きはおっぱいとかジュース、指しゃぶりでもいいとお医者さんに言われました。
    ・ぐずりそうならすぐおっぱい
    ・あとは好きなお菓子この時ばかりはあげる。
    ・おもちゃは音の出ない反応が良いものを

    今一歳半で6回くらい帰省してるけど、泣いたことはない。
    あとは、赤ちゃんの性格とかにもよるかもだけれども。

    迷惑迷惑とみんな言うけど、仕方ないよ。
    実家が遠いのに飛行機乗って帰るなよ、なんて言われる筋合いはない。
    周りを気遣って、頑張って下さいね。

    +250

    -77

  • 80. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:35 

    主さん、主人とかまだ旦那て書いたほうがいいですよ。

    +34

    -14

  • 81. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:49 

    子供が2ヶ月、4ヶ月、5ヶ月の時に
    飛行機に乗りましたよ!
    耳抜きはおしゃぶり、ミルクで
    出来るみたいです!!
    抱っこ紐で抱っこして乗ると
    落ち着いていられるみたいです♩
    周りの方に一言伝えておけば
    自分も安心して乗れると思いますよ!
    冷たいコメントも多いですが
    周りは敵ばかりではないです!がんばれ!

    +119

    -23

  • 82. 匿名 2018/12/27(木) 23:43:10 

    飛行機はCAさんもいるし新幹線よりは心強いとおもうけどな。
    CAさんもそういうお客さんいっぱい見てるだろうし

    +33

    -25

  • 83. 匿名 2018/12/27(木) 23:44:04 

    >>74
    お母さんのこと想像したら泣けた
    祖父祖母の気持ちもわかるけど、そこまでして帰りたくない

    +147

    -3

  • 84. 匿名 2018/12/27(木) 23:45:22 

    帰省 飛行機 0歳児

    +4

    -26

  • 85. 匿名 2018/12/27(木) 23:45:44 

    なんでそこまでして行くの?謎。

    +27

    -59

  • 86. 匿名 2018/12/27(木) 23:45:44 

    うちの子も10ヶ月のときに飛行機で帰省したけど問題なかったよ
    うちの子の場合だから参考にならないかもしれないけどうちの子は枕が好きなので枕を抱っこさせていました
    そして気圧の変化で耳が不快にならないように常にちびちびと飲み物を飲ませました
    もし泣き出してしまったときは抱っこしてあやす場所をあらかじめ客室乗務員さんと決めました

    +51

    -4

  • 87. 匿名 2018/12/27(木) 23:46:00 

    うちは6ヶ月ですが、既に3回は飛行機に乗っています。飛行機に乗る前にミルクをあげて、オムツを替えておいたら特に泣くこともなく全然大丈夫でした。あと、おしゃぶりをさせておくといいかも知れません。毎回それで乗りきってます☺️
    飛行機に乗ってる間はずっと抱っこしてないといけないので、親はゆっくりできませんが、お互い頑張りましょう!

    +64

    -8

  • 88. 匿名 2018/12/27(木) 23:46:08 

    ガルちゃんて ツメタイネ

    +118

    -29

  • 89. 匿名 2018/12/27(木) 23:46:17 

    義理の母が余命宣告されたので6ヶ月~8ヶ月の間に、3回ほど飛行機で2時間かけて行きました。
    6ヶ月の時は泣いたらおっぱい吸わせてました。
    8ヶ月の時はお菓子とおもちゃで乗り切りました。
    うちは旦那と二人でいったのですが母親一人で乗ってる方がいて尊敬しました。赤ちゃん泣いて大変そうでした。
    赤ちゃんも泣くとうるさいですがそれよりもイヤイヤキ期の2歳位の子の方がうるさかったです。
    飛ぶ前後に席の前後の人に一言いって頭下げておけばいいと思います。
    迷惑なのはかわりないですがね。

    +77

    -5

  • 90. 匿名 2018/12/27(木) 23:47:01 

    主さん大丈夫だよ!
    どんな飛行機の乗客も、ここの人たちより意地悪な人はいないから。
    泣いたら泣き止まそうとしてるだけで、みんなの心象も違うよ。

    +123

    -37

  • 91. 匿名 2018/12/27(木) 23:47:11 

    2歳前ぐらいが大変そう

    10ヵ月で乗ったけどずっと寝ててくれましたよ
    1歳未満だろう子たちも結構いましたよー!

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/27(木) 23:47:11 

    可能であればまわりも子連れの座席、トイレの近くの座席にしてもらう。
    前後左右の乗客に一言謝っておく。
    眠たい状態にしておく。
    離陸時、着陸時、ぐずりそうな時はすかさず授乳。
    ほとんど寝てくれたので使わずに済みましたが、いざという時のため、いないないばぁっ!など子供向けの動画をスマホに入れて用意してました。音出さなくても映像だけで興味もっていたので。
    10ヶ月の時の飛行機はこんな感じで乗り切りました。

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/27(木) 23:47:33 

    ネガティブなことばかり言うのもあれだけど、無責任に大丈夫!
    とも言えないよね
    性格や体調にもよるもん

    +33

    -4

  • 94. 匿名 2018/12/27(木) 23:48:10 

    なぜ行く

    +13

    -29

  • 95. 匿名 2018/12/27(木) 23:48:57 

    6ヶ月の時に引越しのため、乗り換えありで計20時間以上のフライトに乗りました。
    他の方も仰ってるけど、2歳頃日本への帰国で乗った時の方が大変で泣きそうになった。
    歩けないうちの飛行機はまだ楽だと思います。授乳で泣き止ませやすいし。

    主さん頑張ってください!

    +57

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/27(木) 23:49:23 

    >>45
    心が狭いのかも知れないけど、
    正直隣でずっと泣かれたりグズられたら
    凄いイライラする。こっちも疲れてたら
    なおさら。

    +92

    -49

  • 97. 匿名 2018/12/27(木) 23:49:57 

    >>24
    耳抜きできなくて泣いてる子に遭遇したことあるよ!
    めちゃめちゃ痛そうでこっちまでつらくなってきちゃってたとこにおばちゃんが現れて水かジュースか何か飲ませたらマシになるっていってストローで何かちびちび飲むようになってからちょっと良くなったみたいだった!

    その子は耳痛いことギリギリ伝えられたけど、しゃべれない子は泣くしかできないんだなと思ったよ

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/27(木) 23:50:21 

    10ヶ月だと昼寝の時間もだいたい決まってるだろうから、昼寝に合わせた時刻の飛行機に乗る。
    何としても搭乗するまでは寝させない。
    飛行機動き出してミルクなり授乳なりで寝かせる。
    これしかない。
    うちも帰省で0歳から年に2回は飛行機乗ってたから毎回心配でたまらなかった。
    無事帰省できますように!頑張って!

    +21

    -3

  • 99. 匿名 2018/12/27(木) 23:50:50 

    キャラクター等理解できるなら機内WiFiもあるしネット繋がるよ。いくつかアニメもあったと思うんだけどな。
    さすがにイヤホンはつけられないけど、無音でも子供の緊張感をほぐせるよ。

    乗らないに越したことはないけど、乗らざるを得ない場合もそのご家庭それぞれの事情でしょ。
    わたしだったらやらないわ!それが正しいわ!
    ってのを赤ちゃん可哀想ってワードを隠れ蓑にして嫌味言ってるのって稚拙。

    +64

    -8

  • 100. 匿名 2018/12/27(木) 23:51:13 

    >>82
    CAさんは子守じゃないから頼ること前提で行ってはダメだと思う
    時期的に同じような子が多くて対応大変だろうし
    自分たちでどうにかするって覚悟と準備で行かないときついよ

    +88

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/27(木) 23:51:34 


    前後の人に一声かけるその人たち以外の客も泣いたり騒いだりしたら聞こえるんだよ

    +21

    -10

  • 102. 匿名 2018/12/27(木) 23:51:58 

    満席だろうし、変な菌が怖いから、
    こんなときは人混みは避けるのがいいのだけど。

    私はいつも平日の昼間のすいてるときしか乗らなかった。で、のるまえは歩かせたりして、乗ってる間は爆睡。起きてると耳がいたくなってかわいそうだからね。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/27(木) 23:52:00 

    空港でベビーカー貸し出し、優先搭乗、機内でのベビーベッド貸出もありますよ。
    ベビーベッドは使用できる席が少ないので、早めに航空会社に問い合わせすることをオススメします。
    私はいつもANA利用してます。
    子連れ向けのサイトのURL貼りますね!

    知っていると安心!ベビー&キッズの飛行機旅10のポイント | Service & Info [国内線] | ANA
    知っていると安心!ベビー&キッズの飛行機旅10のポイント | Service & Info [国内線] | ANAwww.ana.co.jp

    【ANA公式サイト】知っていると安心!ベビー&キッズの飛行機旅10のポイント。ANAが提供する国内線の各種サービス情報はこちらから。旅の計画・準備はANAのホームページで。

    +37

    -6

  • 104. 匿名 2018/12/27(木) 23:52:26 

    車で行けないのかな?

    +5

    -21

  • 105. 匿名 2018/12/27(木) 23:52:35 

    YouTuberのバイリンガールちかは赤ちゃんを飛行機に乗せまくってるけど大丈夫なの?しかも海外。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2018/12/27(木) 23:53:12 

    >>101
    子供の声って響くからね

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/27(木) 23:53:16 

    >>70
    帰省 飛行機 0歳児

    +6

    -18

  • 108. 匿名 2018/12/27(木) 23:53:16 

    うちはおしゃぶりが効果有りました

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/27(木) 23:57:14 

    なんだかみんな冷たいんですね。
    旦那の実家まで車で休憩込みで10時間。
    新幹線乗り継ぎで4時間プラス電車バス移動。
    飛行機2時間プラス電車バス移動。
    小児科の先生に相談したら赤ちゃんにとって移動時間が短い事に越したことはないといわれたので、飛行機でいきました。
    4ヶ月お菓子、おもちゃ、おっぱいで、どうにか乗り切りました。
    何度乗りましたが1歳未満の子を連れてる人、多くはないですが必ず2組は同じ飛行機にいましたよ。

    +36

    -39

  • 110. 匿名 2018/12/27(木) 23:57:29 

    心配だし不安ですよね。
    私もやむを得ない理由で最近1ヶ月半の娘と飛行機に乗りました。よかったら参考程度にどうぞ!

    【準備段階】
    母乳の場合は授乳ケープ必須、飛行機会社によっては授乳カーテン付きの座席があるので、調べておくといいと思います。問い合わせてもOKです。空港会社はかなり親切に対応・案内してくれます。
    空港にはギリギリよりも早めに着くようにして、赤ちゃんが空港の雰囲気に慣れるようにしてあげるといいそうです。時間に余裕があるとお母さんも少し気楽になれますし。
    あとは出発前にミルクを飲ませて寝かせておく、オムツを替えておくといいです。飛行機内にはオムツを替えるスペースがないことが多いです。

    【飛行機内】
    離陸しても抱っこ紐で抱えたままの方が赤ちゃんが安心することもあるので、飛行中の過ごし方は赤ちゃんの反応見つつですね。
    気圧の変化での耳抜きはごっくんができればOKなので、泣いたら白湯や母乳を与えたりおしゃぶりを咥えさせるのもいいと思います。
    機内でギャン泣きしてしまった場合、周りへの騒音対策としては膝掛けやブランケットがベストです。布が音を吸収・遮断してくれるため、抱っこして赤ちゃんの頭にふんわりかけるだけでもだいぶ違います!

    うちはさんざん準備してハラハラしながら臨みましたが、飛行機の騒音と揺れが案外良かったようで(胎内を思い出すのかな?)ずーっとぐっすりでした(^_^;)

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2018/12/27(木) 23:58:21 

    大丈夫ですよって周りの人がうるさいの我慢してあげてると思います

    +88

    -19

  • 112. 匿名 2018/12/27(木) 23:58:39 

    うちの子の場合は周りが見えると違う環境だと怖がって泣いてしまったから、頭からスッポリ被れるカバー?みたいなのを抱っこ紐に付けて乗ってた。
    人見知り具合も考慮してあげると良いかもよ?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/27(木) 23:59:35 

    ぶっちゃけ0歳児のが楽よ
    母乳なら隠れておっぱい咥えさせてれば黙ってるしそのうち寝る。もしも泣き始めたら、とりあえず咥えさせてみる。
    ミルクなら哺乳瓶投入。
    普段使ってるならおしゃぶりでも。
    1歳半〜4歳くらいまでがもっと面倒くさい。

    +78

    -2

  • 114. 匿名 2018/12/27(木) 23:59:51 

    >>111
    そうやって世の中回ってます

    +47

    -8

  • 115. 匿名 2018/12/28(金) 00:00:25 

    やめたれ。
    ほかの乗客が迷惑だ。
    絶対近くになりたくない( ; ゚Д゚)

    +29

    -41

  • 116. 匿名 2018/12/28(金) 00:00:29 

    >>17
    まだ地球に慣れてないからな

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/28(金) 00:03:28 

    >>114
    そうだね。私も帰省の時は耳栓とヘッドホンは必須だよ。
    前はタブ&イヤホン付けてラピュタやらナウシカ見ながら過ごしてたけど横に子供が座ると覗いてくるのが苦痛でさ、、

    +40

    -15

  • 118. 匿名 2018/12/28(金) 00:03:52 

    お昼寝のタイミングを飛行機に乗ってる時間に合わせる!経験上これが一番。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/28(金) 00:04:57 

    わたしもまだ、ゼロ歳時のほうがつれていきやすいとおもう。
    2歳3歳のほうがたいへんだよ!

    +57

    -2

  • 120. 匿名 2018/12/28(金) 00:05:10 

    >>115
    世の中色んな事情があるのに他人を慮れないあなたの近くにこそ座りたくない。

    +19

    -13

  • 121. 匿名 2018/12/28(金) 00:05:40 

    今日羽田ー函館間の飛行機が寒波の影響で羽田に引き返したみたいですね。
    その他も遅延や欠航が相次いでる。
    これ子連れだったら大変。
    私も飛行機利用しないといけない距離だけど、繁忙期はなるべく避けて利用したいと思ってます。。
    主さんの義実家側も配慮がないなぁと思います。
    自分たちは孫に会いたいから何も言わないでしょうね。
    次からは無理に帰省しないことをおすすめします。

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/28(金) 00:05:46 

    赤ちゃんは別にいいよ
    外れ席かぁと正直思うけど、しょうがないと思えるから
    1番イラつくのははしゃいでる子供とそれを止めない親
    前にすべらない話で大輔がした角刈り親子の話わかる人いる?
    ああいうのの近くが本当の外れ席

    +86

    -1

  • 123. 匿名 2018/12/28(金) 00:05:54 

    里帰り出産だったため、2ヶ月半で飛行機に乗りました。1時間半ほど飛行時間で心配していましたがずっと寝ててくれてよかったです。
    隣の方も(中年男性)同じくらいの孫がいるから泣いても気にしないで。と言ってくださり助かりました。
    1歳半頃にまた帰省する予定ですがやはり迷惑ですかね…新幹線だと乗り継ぎ合わせて5時間なのでそれの方がキツいです。

    +42

    -4

  • 124. 匿名 2018/12/28(金) 00:05:56 

    >>111
    そうだよね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/28(金) 00:06:20 

    みんな頭硬いよね。
    頭ごなしに乗る選択はないの?って…

    帰省しないといけないし、もうチケット買ってるだろうし不安でアドバイスほしいだけなのにね。

    私も今度飛行機乗るからアドバイスが知りたい。

    +63

    -32

  • 126. 匿名 2018/12/28(金) 00:06:43 

    >>101
    まあどこまで『赤子がいるんで泣いたらすみません』と言えばいいのか微妙なとこだよね。
    ただ隣でそれ聞いても、そうですか、としか言えない訳で。

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/28(金) 00:08:04 

    >>117
    それであからさまにイヤフォン、耳栓されて悲しいとか言われたらこっちが泣くよね
    前にトピで見たやつ

    +66

    -4

  • 128. 匿名 2018/12/28(金) 00:08:21 

    私も一歳になる前に祖母に会うために関東→九州に帰省予定なので>>103さんの書き込みすごく助かります!ありがとうございます。

    最初の方で行かない方がいいとか、迷惑とか書いている人が多くたくさんプラスもらってるから心配になりましたが、私は回りのお母さん達に優しくありたいです。主さん、お互い頑張りましょう。

    +19

    -10

  • 129. 匿名 2018/12/28(金) 00:08:42 

    批判コメ多いね( ;∀;)来年3歳と1歳連れて飛行機乗ろうとしてたけどやめた方がいいかなぁ。フェリーにしようかな。

    +16

    -10

  • 130. 匿名 2018/12/28(金) 00:08:48 

    友人が離陸前から赤ちゃん泣き出して持ってた飲み物全部飲み干してしまったらしいです。
    言われなくても余分に用意していくとは思いますが、そういうこともあったということだけお伝えしておきます!

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/28(金) 00:08:52 

    親御さんが生死に関わる病気とか特別な事情がない限りは、赤ちゃんを飛行機に乗せるのはオススメしない

    気圧の変化に適応できなかったり(鼓膜の調整とか)、どこか調子が悪くても泣くことしかできないから可哀想

    脅すわけではないけど、私は大人だけど航空性中耳炎で鼓膜が破れたことがある

    +26

    -29

  • 132. 匿名 2018/12/28(金) 00:09:26 

    実家が札幌だから赤ちゃんの時から何度も飛行機に乗ってます。離陸の時に耳抜き兼ねて、おっぱいタイムにすると良いですよ。事前に伝えれば男性が隣の席にならないよう配慮してくれます。航空会社は乳児の受け入れ万全ですよ!JRのほうがまだまだって感じです

    +54

    -8

  • 133. 匿名 2018/12/28(金) 00:09:44 

    少子化が進むわけだ
    ガールズちゃんねるでさえ、子連れに批判的なんだから
    乳幼児の存在が迷惑と捉えられるこんな社会で子供なんか産みたくない

    +97

    -26

  • 134. 匿名 2018/12/28(金) 00:10:24 

    知り合いの人はミルクにワインをちょっぴり(スプーン1杯とかだったかな?)混ぜて、ぐっすり寝かせて飛行機に乗せたそうです。(20年程前の話ですが…)

    少量だし、ワインなのでその後何の問題もなく大丈夫出そうですが、やり方としては今の時代荒れそうですね(^^;

    +4

    -42

  • 135. 匿名 2018/12/28(金) 00:12:14 

    >>1
    関東住みで実家が北海道だからうちの子は6ヶ月から飛行機乗せてますよ。
    今3歳だけど10回以上は乗ってます。
    注意するのは、離陸時と着陸時は気圧の変化で耳抜きをさせなきゃいけないので、おっぱいやミルクやお菓子など何か口に含ませてあげるといいです。
    寝てたら耳抜きはいらないそうです。

    あとは隣の席の人などに、ご迷惑おかけしますがすみませんなど一言最初と最後に言った方がいいですよ。もし泣いて騒いでも一言あるだけで少しは印象違いますからね。

    音のでないおもちゃや新しい本やありとあらゆる物をバックに詰めていつも飛行機乗ってました。

    0歳児を飛行機乗せるなとか、迷惑とか声がありますが、親のこちら側が最善の注意を払って周りの人達に配慮していれば案外みなさん優しくしてくれますよ。

    帰省頑張って下さいね。

    +43

    -11

  • 136. 匿名 2018/12/28(金) 00:12:18 

    >>133
    でたーなんでも少子化に繋げるの

    +27

    -22

  • 137. 匿名 2018/12/28(金) 00:13:50 

    >>121
    時期的に混雑してて天候悪化で遅延、戻り、他県の飛行場に着陸、とかもあるからその辺が困るよね。真っ直ぐ問題なく着ければいいけど。
    私は真冬に羽田から新千歳着予定の便が新千歳に降りられなくて、東北の飛行場に着陸した事があったよ。しかも最終便だったから真夜中でさ。
    ホテルも満室だし、ネカフェで寝たけど赤ちゃんいたらネカフェだのカプセルホテルって厳しくない?。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/28(金) 00:14:01 

    >>107
    きっしょ^^;

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2018/12/28(金) 00:14:29 

    >>134
    海外では睡眠薬飲ませるぐらいだからワインくらいってなるけど、今の日本ではフルボッコだね
    個人的には別にいいと思うけど

    +31

    -4

  • 140. 匿名 2018/12/28(金) 00:15:16 

    他の方も言ってるけど0歳ならまだなんとかなる
    母乳なら授乳ケープ必須
    母乳でもミルクでも離陸時には必ず何か飲ませる
    出来るだけタイミング合わせて飛行中は寝かす
    寝なかった時の為に好きなお菓子を持っていく
    って感じで乗り切りました
    年末年始なら周りも小さい子連れが多いから少し気は楽かも
    でも来年再来年も帰省する予定なら覚悟していた方が良い
    0歳より2歳、3歳になった時の方が10000倍しんどい

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/28(金) 00:16:20 

    >>127
    何で??、、ヘッドホンとかダメなん?。別に悪い事してもないのに悲しいって……何に対して悲しいの?

    +27

    -3

  • 142. 匿名 2018/12/28(金) 00:16:32 

    変な人が一人紛れてるね。
    主さんやこれから飛行機搭乗考えてるお母さんたち、気にしなくていいからね。

    0歳児なら寝かせちゃえばこっちのもんだからむしろ楽だよ!

    +20

    -19

  • 143. 匿名 2018/12/28(金) 00:16:46 

    おっぱいをあげる。
    フライト中ずっとは無理だけど…
    耳抜きにもなるんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/28(金) 00:17:35 

    主さんを脅すわけではないけど、私が遭遇した出来事

    地方都市から成田へ乗り換えのため1時間ほど乗った飛行機で、2歳くらい?の男の子が離陸からずっとギャン泣きしてた。すごくうるさかったけど、まぁ仕方ないよなぁと思っていたら、着陸してシートベルトランプが消えたときくらいにおっさんが「迷惑だ!!!ここにいる全員に謝れ!!!」ってぶちギレて、お父さんに謝らせてた…お父さんも「皆さん、すいませんでした」って乗客に向けて謝ってて、いたたまれない気持ちになったよ…

    +102

    -14

  • 145. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:17 

    乗るまでなんとか寝かさない
    座ったらすぐ授乳する
    飲みながら寝てくれて到着するまでグッスリ
    私が乗った時は行き帰りそれで大丈夫でした
    逆に授乳期が終了してからのほうが静かにさせるの大変でした

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:32 

    0歳児を連れて何度か飛行機乗ってます。
    周り見ても2〜3歳の子の方が泣いている印象。
    上手に寝れるよう時間を調整してあげるか、離陸着陸の時はミルクや麦茶を飲ませてあげてください!

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:46 

    >>144
    それはおっさんがキチガイ
    強要罪だし

    +116

    -20

  • 148. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:49 

    同乗者も腹の中じゃここと同じ。文句言ってる~w

    +29

    -3

  • 149. 匿名 2018/12/28(金) 00:19:15 

    >>117
    そう言う事あからさまにやるの止めなよ。イヤホンだのヘッドホンしないで、母親に一言かけるのがマナーじゃない?。
    赤ちゃんが泣いたら徐に耳栓だのイヤホンつけるの嫌がらせに近いと思う。自分がされたら嫌だと思わないの?。

    +5

    -80

  • 150. 匿名 2018/12/28(金) 00:20:11 

    普通は乗せないし、じじばばが来るもんじゃないの?赤ちゃん可哀想だし、周りも迷惑。

    +16

    -12

  • 151. 匿名 2018/12/28(金) 00:20:57 

    >>114>>117>>149
    自演乙です
    早く寝なよ

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2018/12/28(金) 00:21:34 

    >>149
    こんな考えの人本当にいるんだ……

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/28(金) 00:21:35 

    >>117
    マイナスついてるけど、自己防衛大事だよね

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/28(金) 00:21:36 

    飛行機以外の移動手段はなかったの…?
    一日かかっても渋滞してもマイカーの方がまだましかと…

    +8

    -23

  • 155. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:03 

    確か梅宮アンナは睡眠薬飲ませてたよね。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:08 

    このトピ2割くらい同じ人の書き込みだよね💧

    +10

    -9

  • 157. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:18 

    >>141
    新幹線か飛行機で赤ちゃん連れの時隣の人があからさまにイヤフォンつけて悲しかったみたいなのじゃなかった?
    普通電車の耳栓バージョンもあったよね
    批判が多かったけど、お母さんの気持ちもわかる人もいて荒れてた
    文句言わずに自分の身を守ってるんだから、文句言わないで欲しいよね

    +88

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:34 

    >>151
    私117しか書いてないのに(´・ω)

    +14

    -3

  • 159. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:58 

    悪いけど、飛行機乗るときに赤ちゃんいたらうわぁ・・・近くになりませんようにといつも祈ってる

    +51

    -11

  • 160. 匿名 2018/12/28(金) 00:24:23 

    0歳児連れてエコノミーなら可哀想すぎ。みなさん最悪だ

    +7

    -13

  • 161. 匿名 2018/12/28(金) 00:25:11 

    >>103
    CAです。本音を言えばこう言うのは広めないでほしいんよ、、
    大変なのよ。特に今時期の乳幼児の対応は他のお客様のサービスが遅れたりするしやること山盛りあるのに……。
    勘弁してよマジで

    +35

    -54

  • 162. 匿名 2018/12/28(金) 00:25:17 

    >>149
    わざわざ「赤ちゃんうるさいんでイヤフォンつけますね」とかお伺い立てなきゃなの?
    怖いわーどんだけ偉いのよ子持ちってってなっても仕方ない

    +113

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/28(金) 00:26:38 

    >>157
    じゃこっそりやるよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/28(金) 00:26:47 

    >>151
    私114だけ

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/28(金) 00:27:39 

    >>152
    煽りである事を願うよ

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:05 

    0歳連れてる母親の顔が見てみたい。

    +6

    -14

  • 167. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:13 

    コツというか、もうひたすら謝る。謝りすぎってくらい低姿勢で行く。
    何でもそうだけど、「仕方ないじゃん赤ちゃんなんだから!泣くわ!」みたいな態度の親だとイラっとくるけど、「本当にすみません…!」みたいな親御さんだと大変だな、お母さんがんばってるなって思うよ。

    +59

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:29 

    、、だの……だの文体同じすぎて笑うw
    CA装っても誰も信じないよ😵おっさん早く寝な〜

    +13

    -15

  • 169. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:31 

    お願いだからやめて
    乗らないでください

    +21

    -27

  • 170. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:43 

    子供嫌いな私からすると、飛行機に幼児がいるとか地獄だわ...
    電車なら車両変えればいいけど飛行機は逃げ場がないもん。
    イヤホンして音楽聞くしかない。

    +52

    -15

  • 171. 匿名 2018/12/28(金) 00:29:25 

    そこまでして見せに行かなくても…
    数年待ちなよ

    +23

    -20

  • 172. 匿名 2018/12/28(金) 00:29:27 

    旦那さん とか言っちゃうバカは
    迷惑しかかけないだろうから
    家に居てください。

    +39

    -22

  • 173. 匿名 2018/12/28(金) 00:29:48 

    主は世間知らず

    +20

    -20

  • 174. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:00 

    超迷惑ですよ

    +23

    -21

  • 175. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:18 

    主はまだ子供なんだろうなあ

    +16

    -24

  • 176. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:25 

    >>161
    仕事なんだからやんなさいよ。私は空港隣接のホテル勤務だけど遅延欠航便出ると昼間からそのまま夜勤になる事もある。

    +57

    -10

  • 177. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:42 

    主も旦那も義理実家もアホ

    +24

    -12

  • 178. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:43 

    世の中が子育てしにくいって言われてる理由わかるわ。
    ガルちゃんの世界だけでもこんなにつめたいんだもんね。

    +79

    -34

  • 179. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:13 

    マイナス魔うざいから

    +3

    -18

  • 180. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:20 

    耳が痛くて泣いちゃうよ

    +12

    -8

  • 181. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:30 

    お花畑だね

    +13

    -11

  • 182. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:32 

    短文で批判してる人はおなじひとだよね

    +32

    -7

  • 183. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:54 

    >>167
    ごめん謝る声がまたうるさいから控えめでいいッス。

    +10

    -8

  • 184. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:57 

    なんか荒らしがすごいですね
    皆さん反応せずに通報ボタンで対応しましょう
    主さん気にしないでね!
    お子さんとの飛行機頑張って!なんとかなるよ!

    +23

    -14

  • 185. 匿名 2018/12/28(金) 00:32:36 

    >>168
    わかったから薬飲んで寝ろよ

    +6

    -4

  • 186. 匿名 2018/12/28(金) 00:35:05 

    ご教示 です
    揚げ足とってごめんね

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2018/12/28(金) 00:35:20 

    0才と母親って臭いじゃん

    +7

    -22

  • 188. 匿名 2018/12/28(金) 00:35:46 

    >>178
    冷たいっていうよりは適度に個人主義になって来たんだと思うよ。
    それに公共交通機関を使うなら気を遣うのは当たり前の事だしさ。

    +48

    -7

  • 189. 匿名 2018/12/28(金) 00:36:24 

    >>168
    絵文字おばさんも早く寝なー

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2018/12/28(金) 00:37:23 

    >>187 うん、くさい。

    +2

    -10

  • 191. 匿名 2018/12/28(金) 00:38:49 

    >>162
    それお伺い立てたらさらに逆撫でちっくになりそうだけど大丈夫なのかね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/28(金) 00:40:38 

    なんで静かに乗りたい人の気持ちばかりを優先にしないといけないの?って話だよ。
    静かに乗りたいならそれこそ自分がお金出してファーストクラスに乗ればいい。
    お母さんもまわりに迷惑かけたくなければ
    お金出して迷惑かからないようにすればいい。

    でもお互いそれができないんでしょ。
    じゃあ
    あかちゃんがいたってしかたない。
    そういう、席を選んでるんだから。

    子供泣いてるのにお母さん放ったらかしで携帯いじってたりしてたら腹立つけど
    主は、極力迷惑かからないように飛び立てて聞いてるんじゃん。


    +110

    -36

  • 193. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:29 

    上の子が生後8か月の時に、避けられずにフランスまで飛行機で行った事がありました。
    列の先頭の席にしてもらい、パシネットを壁に着けてもらい意外に楽なフライトでした。
    離陸と着陸時は授乳させて、泣いた時はなるべく授乳でしのぎました。
    列の先頭は足場のスペースも広いので、そこにシーツを敷いておもちゃで遊ばせていました。
    長時間パシネットで寝てくれたし、その後耳を痛がる事もなく元気に成長しましたよ。ご心配なく。

    +21

    -4

  • 194. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:33 

    >>178
    冷たい?
    なぜ見ず知らずの赤ちゃんを最優先にしなきゃならんのよ。
    赤の他人の子供なんて可愛くない上にギャンギャンやられたら大迷惑以外の何物でもないわ。

    +39

    -39

  • 195. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:55 

    飛行機乗ったら音楽ずっと聞いてるし周りの声って気になった事ないな

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2018/12/28(金) 00:46:33 

    行かないと義母に嫌味言われるんじゃない?

    +11

    -4

  • 197. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:28 

    3ヶ月、6ヶ月、1歳2ヶ月のときに乗ったけど6ヶ月の時が一番楽だった。
    1歳過ぎてからは暴れたり泣き叫んだりで本当大変だった。そして近くの若い男の人に舌打ちされたのが忘れられない。

    +33

    -4

  • 198. 匿名 2018/12/28(金) 00:48:08 

    >>194じゃあ見ず知らずのおばさんを最優先にしなきゃいけない理由もないよ

    +34

    -8

  • 199. 匿名 2018/12/28(金) 00:49:48 

    心ない人が冷たい言葉連投してるけど、そんな冷たい人ばかりでないから大丈夫だよ、主さん。

    +29

    -12

  • 200. 匿名 2018/12/28(金) 00:50:06 

    うちの子はミルク飲むのがすこぶる早くて、飛行機が動き出してからミルク飲ませたら離陸前に飲み干すという計算ミスをして大変だった。ジュースやお菓子で耳抜きさせて何とか事なきを得たけど、タイミングを見誤らないようにお気を付けください。
    疲れるように昼寝させずに行ったのに、環境の違いからか飛行機の中で寝てくれなくて困った事もありました。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/28(金) 00:52:02 

    >>149
    赤ちゃんが泣いたり騒いだり仕方ないって黙って諦めてるんだよ
    せめてイヤホンで自衛して何がいけないのよ
    中高年のおしゃべりがうるさい時も黙ってイヤホンするよ

    「すみませんが静かにお願いします」とか「子供の声が苦手なのでイヤホンさせてくださいね」とでも言うの?それとも思ってもいないのに「大変ですね」とか「お手伝いしましょうか?」とか?そっちの方が変だし周りの空気おかしくなるよ

    +61

    -5

  • 202. 匿名 2018/12/28(金) 00:52:19 

    >>194
    子どもや赤ちゃん連れ、障がい者の人達
    搭乗優先とか必要でしょ。
    一緒だと、不意にぶつかってしまって怪我させても怖いし、落ち着いた状況で乗ってもらうのが合理的。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/28(金) 00:53:12 

    ハワイに行ったことある。
    飛行機乗る前には昼寝とかさせないようにして座席をビジネスにしてベットみたいにして寝かせてた。
    あと離陸する時は授乳するか飲み物飲ませてた。気圧の変化で耳痛いって泣かないように。
    兄弟ともにこれで乗り切ってうまくいったよ。
    うちはもともとおとなしめな子だったのもあるけど、、、

    +10

    -6

  • 204. 匿名 2018/12/28(金) 00:53:16 

    >>198
    何を言ってんの?
    意味わからん。
    おばさんギャン泣きするの?

    +21

    -10

  • 205. 匿名 2018/12/28(金) 00:53:20 

    黙って椅子を倒してくる人の方が私はイライラするけど。

    +7

    -14

  • 206. 匿名 2018/12/28(金) 00:55:02 

    >>154
    海外の場合だってあるけど。
    船で行けって?

    +5

    -8

  • 207. 匿名 2018/12/28(金) 00:55:04 

    ストローマグを持ち込む場合、蓋をあけると気圧のせいで爆発するから気をつけて
    まずは蓋を回してとって再度つけてからストローの蓋を開けて

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/28(金) 00:56:22 

    独身喪女や子供嫌いの偏屈女が多いガルちゃんで
    赤ちゃん系のこと聞かない方がええよ

    悪意受けちゃうから

    +27

    -13

  • 209. 匿名 2018/12/28(金) 00:56:31 

    >>155
    飛行機で移動が多い海外は乗る前に小児科で出してもらうそうだよ。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/28(金) 00:57:43 

    みんなの仕事の負担が減ってピリピリしなくなって
    赤ちゃんの存在や泣き声がレアなものじゃなくて国民にとって日常になって
    お母さんたちが肩身狭い思いをしなくてよくなる
    そんな暖かい社会になるといいんだけどね

    +13

    -14

  • 211. 匿名 2018/12/28(金) 01:00:16 

    >>204意味わからないとか馬鹿なの?
    お前がどんな気分で飛行機乗りたいかなんてしったこっちゃないよ

    +1

    -15

  • 212. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:10 

    夜出発のハワイ行き飛行機で、睡眠とろうとしてたんだけど9時間ずっと泣いてた赤ちゃんいたよ
    その経験の後だから、国内線は長くて2時間くらいだから泣いてても平気だと思える

    +42

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:16 

    まわりに配慮は必要だけどそこまで気を重くすることもないとおもうよ。
    イライラしてる人はそこに子供がいなくてもイライラしてるんだから

    +15

    -10

  • 214. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:34 

    本当、思いやりのない意地悪な大人が多くて嫌になるね。

    赤ちゃんがうるさいから迷惑って、

    アンタも赤ちゃんだったときは、うるさくギャンギャン泣き喚いていたんじゃないの❓
    色んな人に迷惑かけて、お世話になりながら大きくなったんじゃないの❓❓


    周りに迷惑かけないように対策聞いてるお母さんにまで嫌味言うとかどんだけ偉い立派な人間なんだよアンタは。


    +78

    -50

  • 215. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:45 

    本音を言えば席を使えば子供でも大人と同じ料金
    席のない乳児でも半額支払うとかになればいいと思う
    でもそうじゃないから金額的には十分優遇されてるよね
    大人料金払ってる大人が快適に過ごす前提であたり前だと思う
    まぁマイナスだろうけど

    +28

    -27

  • 216. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:29 

    単純に私が鼻風邪をひいていたせいで耳抜きが出来ず中耳炎になってしまった事があるので
    小さいお子さん達は耳が痛くならないのかなと心配です😭
    航空時間はたった1時間半の時間でしたが旅行先でも頭痛と耳鳴りが止まらず辛い旅行になってしまいました。
    他のトピを見てずっと泣いてる子がいて最悪だったとみましたが
    もしかしたら耳が痛いのもあるのかなぁと可哀想な気持ちになりました。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:45 

    >>215
    国内便ごときの値段でけち臭い笑

    +14

    -11

  • 218. 匿名 2018/12/28(金) 01:11:37 

    現実はみんなそんなに冷たくないというより、心の中で舌打ちしてガマンしてる人が多いってことだと思うけど

    +84

    -4

  • 219. 匿名 2018/12/28(金) 01:16:37 

    もともとそんな快適に過ごせるなんておもってないから
    快適にすごせたらラッキーくらいにしかおもわない。

    みんななに飛行機新幹線に期待してるの(笑)

    +60

    -9

  • 220. 匿名 2018/12/28(金) 01:21:51 

    他人に迷惑、不快な思いをまったくさせない人がいたらすごいと思うわ
    世の中には子供嫌いな人もいればおばさん嫌いな人もいるでしょうよ
    ここでうるさいし迷惑とか言ってる人も大抵の人は我慢してると思うし、迷惑かけてる方もごめんなさいって思ってると思うし
    人によって感じること違うの当たり前。みんなお互い様なんだからもう少し優しい気持ちになれないのかな

    +12

    -9

  • 221. 匿名 2018/12/28(金) 01:22:23 

    赤ちゃんの泣き声が我慢ならない人はノイズキャンセリングイヤホンをどうぞ
    止むを得ず赤ちゃんと搭乗するお母さんは耳抜き対策をしてあげて
    赤ちゃんは泣くので仕方ないです

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2018/12/28(金) 01:24:08 

    >>219
    ホンマそれ!

    そんなに快適さ重視なら
    ビジネスクラスに行けばいいのに。

    エコノミーに座る以上、赤ちゃんじゃなくても隣に
    もものすごいデブや 体臭のある人や うるさいお喋りおばさんが隣に座る可能性はいくらでもあるんだからね😑

    +78

    -12

  • 223. 匿名 2018/12/28(金) 01:26:43 

    本当に滅多に乗らない飛行機で、通路挟んだ隣の席が赤ちゃん連れだった事あったわー
    多分だけど、主さんとこの子と同じ位だと思うけど案の定大泣きしてうんざりした
    飛行機すごく楽しみにしてたのになぁ

    +18

    -20

  • 224. 匿名 2018/12/28(金) 01:27:21 

    6年ほど中国で働いてた私から言わせれば
    赤ちゃんの泣き声なんて川のせせらぎレベルだわww

    +80

    -7

  • 225. 匿名 2018/12/28(金) 01:28:52 

    前に高松から羽田に帰るときに、二歳くらいの子がずーっと泣いていて、50代くらの女が「私、子ども嫌いだから泣き止ませて下さい!」ってキレてた。
    そのお母さん、平謝りであの手この手であやしてたのに。
    着陸した時、周りの人達がお母さんに労いの言葉かけていて、その女に対してはみんな白い目で見ていた。

    主さん、一歳前ならわりと大丈夫!耳抜きグッズは必ず用意してね。がんばれー!

    +45

    -10

  • 226. 匿名 2018/12/28(金) 01:30:21 

    0歳児でも、産まれて数ヶ月なのか、1才近いのかでも全然違う!
    私も子どもが8ヶ月の時に飛行機乗りましたが、新しいおもちゃを待機させたり、工夫を凝らして迷惑にはならなかった!2才になった今の方が絶ーーーー対に乗れません!!!!
    自我が強くなってきて、おまけに歩ける年齢の方が飛行機は大変だと思います。

    0歳児を連れて乗るななどと、厳しい意見がありますが、どうしても移動しなければいけないこともあります。私の場合は身内の不幸でした。
    新幹線の方が時間が長くてダメだし、1人で車で10時間かけても行けません。どうかそんな人もいることを理解してほしい。。。
    もちろん、母親の態度も大切ですが。

    +43

    -5

  • 227. 匿名 2018/12/28(金) 01:30:32 

    冷たいとかいう人、もし楽しい旅行での飛行機の中で隣の赤ちゃんがギャン泣きしたらどう思う?
    私は子供いるけど「赤ちゃんだから仕方ない」って割り切れないよ
    頑張ってあやしていたら印象は良くなるけど、それでもやっぱり辛い

    +28

    -15

  • 228. 匿名 2018/12/28(金) 01:31:01 

    >>223
    飛行機なんて窓からの景色楽しむくらいだろうに機内の何にそんな期待してたの?
    コンソメスープ?

    +35

    -10

  • 229. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:52 

    私はぶっちゃけ赤ちゃんの泣き声よりも
    臭いおじさん
    マスクなしで咳するおじさん
    香水きつい外国人
    の方がよっぽど嫌です。
    自分で考えられる年齢の人が迷惑かけてる方が不快😱

    +81

    -4

  • 230. 匿名 2018/12/28(金) 01:35:32 

    こないだ9ヶ月でグアム行ってきました!
    おとなしい子あまり動じないタイプの子ってのはあるけど、親が落ち着いてれば案外数時間は大丈夫な気がする!
    離陸時と着陸時はお茶飲ましてお菓子食べさせて耳痛くならないようにしてた!
    留学してたのもあって結婚前も年数回飛行機のってたけど赤ちゃんより二歳~4歳くらいの子のほうが騒いでるイメージ!

    +9

    -5

  • 231. 匿名 2018/12/28(金) 01:36:22 

    >>227
    私は飛行機は電車と同様ただの移動手段だと思ってます
    だから旅行の楽しい思い出が台無しにされたとかは感じないな
    飛行機内の話に限ったら座席からはみ出るデブとかワキガに挟まれる方がよっぽど辛い

    観光地や旅館で嫌な思いするのとは話のレベルが違う

    +28

    -2

  • 232. 匿名 2018/12/28(金) 01:36:24 

    批判が多いね
    あまり乗ったこと無いからわからんけど0歳児には辛いよね
    てかここで聞くよりググッた方が良さそう
    ガルちゃんでは子供が何歳でも叩かれるから

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2018/12/28(金) 01:38:10 

    文句言うひとは何にでもいちゃもんつけるタイプのひとだよね笑
    うるさいのが嫌、優雅にフライト楽しみたいっていうならビジネスかファーストとるしかないよ!

    +17

    -6

  • 234. 匿名 2018/12/28(金) 01:38:12 

    鳴き声よりも、座席蹴られるのがシンドイです
    鳴き声はそんなに気にならない、私は

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/28(金) 01:38:46 

    >>221
    イヤホンしたら嫌がらせだと感じる人もいるんだって

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2018/12/28(金) 01:40:12 

    ビジネスやファーストでギャン泣きの赤ちゃんに遭遇したらそれは気の毒だけどエコノミーで楽しみにしてたのに辛いとかうるさい謝れとか言う人はちょっと多くを求めすぎだと思います

    +37

    -5

  • 237. 匿名 2018/12/28(金) 01:41:10 

    国内線の赤ちゃんは、帰省だろうなーと思うからなんとも思わない
    帰省じゃなさそうな国際線は、時間も長いしやや気になる
    心狭くてごめんなさい

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/28(金) 01:43:07 

    私がジジババなら飛行機乗ってまで来なくていいよ!って言うだろうな。

    +18

    -2

  • 239. 匿名 2018/12/28(金) 01:44:44 

    なんにもわからない産まれたての赤ちゃんのほうが飛行機大変じゃないと聞いた。
    泣き声もほぎゃ、ほぎゃ、だし。
    大変なのは自我が芽生え始めた1歳〜じゃないかな。泣き声は癇癪のよう。体力もまぁあるから寝ない。
    夜勤明けで飛行機乗って前の席に2歳くらいの子連れていて嫌な予感したら、、、、
    案の定、、地獄。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2018/12/28(金) 01:46:44 

    とりあえず後ろの席にいて下さい。何とか黙らせるように努力して下さい!

    +10

    -12

  • 241. 匿名 2018/12/28(金) 01:48:03 

    毎月飛行機乗ってますが、時期問わず赤ちゃん連れの方たくさんいますよ。1歳になる前くらいまでならぐずってもわりとすぐ寝てるお子さん多いし、周りに配慮する姿勢があればそんなに迷惑がられることもないと思いますよ(*^^*)
    気圧で耳が痛くなると思うので飲み物あげたりして対処したらいいんじゃないでしょうか。
    2〜3歳くらいの元気いっぱいの子どもさんの方が言うこときかなくて手こずってる親御さん多く見かけるので、大変だなって思ってます。

    +8

    -5

  • 242. 匿名 2018/12/28(金) 01:48:34 

    里帰りも含めて1ヶ月から何度か飛行機に乗せてました。離着陸の時に気圧の変化で耳が痛くなって泣くことがあるのでその時に授乳やミルクなどの飲み物や赤ちゃんせんべいを食べさせると唾液を飲み込む時に耳抜きが出来るのでおすすめです。もう少し大きくなったらペロペロキャンディーも役立ちますよ。
    荷物も先に送るなど極力減らしていった方がいいですよ!近くの席の人の配慮も忘れずに。電話で席を予約した場合、オムツ交換台のあるトイレの近くにしてもらうこともできます。
    せっかくの旅行楽しんでくださいね!

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2018/12/28(金) 01:51:32 

    0歳児なら昼寝、朝寝と細切れで寝るからそれほど大変じゃないし、ずっと寝てくれる場合も多いよ。気負わなくても大丈夫。空港のキッズスペースで十分遊ばせ食べさせて午後一で乗るとか時間考えて、離陸着陸時は赤ちゃんせんべいか、ミルクか、ケープで授乳して耳抜き。結局おっぱいが一番の味方。冬ならコートで隠せるし
    途中ぐずったら、シートベルト着用時以外ならちょっと立ってトイレ前の空いてるスペースでゆらゆら。CAさんも気を使って色々話しかけてくれる。
    1、2歳児の方が歩き回りたがって大変。0歳児の時の方が楽だった。実家両方遠くて冠婚葬祭相次ぐと止むを得ず・・。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/28(金) 01:53:31 

    何だかなぁ…もうすこしだけお互い寛容になれないのかな。みなさん余裕無さ過ぎて悲しくなってきた。

    +18

    -11

  • 245. 匿名 2018/12/28(金) 01:55:16 

    読んでるだけで悲しくなってくる。本当、子育てしにくい環境だよ。
    うちも10月に0歳の子供を初めて飛行機乗せたんだけど、周りに一声かけた時、隣のカップルの彼氏は気にしませんよなんて言ってくれたのに、彼女には無言で睨まれた。こういう時女って怖いわ。
    結果ぐずることなく平和に過ごせたけど、ぐずられてたらどうなってたことやら。

    +24

    -23

  • 246. 匿名 2018/12/28(金) 01:59:24 

    >>161 あなたCA向いてないから辞めたら?

    +28

    -6

  • 247. 匿名 2018/12/28(金) 02:00:14 

    ええー
    ごめんなさい。
    迷惑かも。
    年末年始に飛行機のりますが、赤ちゃんや幼児いたら、ああ…ってガックリします。

    +24

    -29

  • 248. 匿名 2018/12/28(金) 02:06:46 

    不特定多数が利用する公共交通機関を利用してて
    赤ちゃんが泣くのなんて誰にも止められないし赤ちゃん自身でも止められないのに
    大人が割り切れないならもういっそのこと自家用ジェット機でも使ってくれ

    +31

    -7

  • 249. 匿名 2018/12/28(金) 02:10:30 

    車で移動してー

    +18

    -15

  • 250. 匿名 2018/12/28(金) 02:11:18 

    迷惑って書いてる人は子供が居ない人?将来的に子供産んでも絶対飛行機乗らない人?
    実家義実家が遠方で飛行機じゃないと行けない場合で冠婚葬祭でも乗らないって言い切れるの?
    1日かかっても車で帰れって意見にびっくり

    どなたかも書いてたけど、子供と乗り合わせるのが嫌ならお金払って良い席に座るしかないよね。
    何事にも安いものにはデメリット(って言って良いのかわからないけど)がつきものだと思うけど、そうなることも覚悟の上で安い席に座ってるんじゃないの?

    +47

    -13

  • 251. 匿名 2018/12/28(金) 02:13:59 

    私は赤ちゃんが隣で2時間泣かれようが別に平気です。
    それよりもお母さんが2時間試行錯誤して困り果ててる方が見てて心配になります。
    たかだか2時間、聞かされてる方よりも泣きやませようとしてるママさん達の方がよっぽど長く感じるでしょうね。

    +69

    -8

  • 252. 匿名 2018/12/28(金) 02:17:16 

    日本人ですがアメリカ出身で子供3人なので、何度も12時間以上フライトに子連れで乗ってます。10ヶ月の子だけで国内線だったら余裕とさえ思ってしまった。
    航空性中耳炎だけ怖いので、人目につかないように席を都合して、離着陸中はおっぱい飲ませてた方がいいかもです。
    逆に歩き回りたい1-2歳児の方が大変でしょうからギャン泣きしない限り、機内でも悪目立ちしないのでは?

    +26

    -3

  • 253. 匿名 2018/12/28(金) 02:32:20 

    先月7ヶ月の子供と飛行機で帰省しました。
    離陸時はミルクを飲まして耳が痛くなるのを回避、ミルクの後はおもちゃ(音があまり出ないもの)、絵本、アンパンマンの動画(音無し)で気を紛らわせ、飽きてきたら抱っこひもに入れて少し広いスペースでスクワット。
    着陸時はお茶を飲ませて耳が痛くなるのを回避。
    私はこれで泣かせることなく行きも帰りも乗りきりました。
    たまたま通路を挟んだ隣も赤ちゃん連れだったのですが、離陸時、着陸時になかなかおっぱいを飲んでくれなかったようでギャン泣きしていたので、哺乳瓶拒否でなければミルクをおすすめします。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2018/12/28(金) 02:36:17 

    >>247
    むしろ年末年始に赤ちゃんや幼児連れが乗っていない飛行機の方がレアじゃない?

    +60

    -1

  • 255. 匿名 2018/12/28(金) 02:46:23 

    泣いてる赤ちゃんがいたり、
    あやすのに大変そうなお母さん見ると、
    ついつい抱っこ変わってあげたくなったり
    赤ちゃんにベロベロバーッてやりたくなっちゃう(・◇・)

    40代、孫がいるオバチャンですw
    他人にそんな事されたら嫌だろうから、泣いても気にしないよ〜ってしか言えないけれど。。。

    声をかけてくれる人もいるだろうから、すみませんすみませんより、そう言う人にはありがとうございますって甘えても良いと思うよ。
    オカーチャンがんばれ!

    +37

    -15

  • 256. 匿名 2018/12/28(金) 03:11:10 

    幼児になれば耳抜きが必要ですが、赤ちゃんの耳が気圧で痛くなる事はまず無いので大丈夫ですよ。
    知らない人が多くてびっくりしています。
    皆さんも正しい知識を持って欲しいです。

    離乳食を機内で食べさせて時間を稼ぐのも良いと思います。

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2018/12/28(金) 03:18:00 

    医者の同僚たちはそういう時睡眠薬を飲ませるって言ってて私はすごく抵抗を感じた。
    うちは睡眠薬飲ませるくらいなら行かない。

    +4

    -11

  • 258. 匿名 2018/12/28(金) 03:30:43 

    隣に赤子や幼児(しつけ0)の時の聖者モードといったらもう…

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/28(金) 03:35:52 

    飛行機はマスク、耳栓、イヤホン必須だけど、耳の穴が小さすぎてオープンなやつしか使えない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/28(金) 03:36:36 

    >>214
    私の親は私が赤ちゃんの頃うるさかったからこそ、電車やバスなど公共のものは避けていたよ
    飛行機なんてもってのほか。

    鳴き声など迷惑をかけられる側がそれを拒否したら、思いやりがないや意地悪だの、そちら様こそどれだけ偉い身分なの?
    迷惑をかけておきながら、気持ちよく受け入れられることが当然だとでも思っているの?

    +27

    -26

  • 261. 匿名 2018/12/28(金) 03:40:46 

    迷惑とか冷たいコメントもちらほら…悲しいね。
    常識ある行動をとってれば大丈夫だと思いますよ。
    大変だと思いますが頑張ってくださいね。

    +26

    -13

  • 262. 匿名 2018/12/28(金) 03:43:09 

    まあここでなんだかんだ言っても、直接文句を言うわけでもなく耐える人が大半じゃん

    赤ちゃんの泣き声など迷惑を掛けられても拒否せず受け入れてくれる人が優しく素晴らしいだけで、拒否する人が冷たいとは思わないなー

    周りに迷惑を掛けたくせに、親が「周りが優しく受け入れて当然だ」と言い出したら終わりだね

    +48

    -1

  • 263. 匿名 2018/12/28(金) 03:43:53 

    >>155 国内医者でも、乳幼児の移動時間に合わせ睡眠薬処方箋もらえます。持病のためですがまだしようしたことありません。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/28(金) 03:45:17 

    >>208
    こういう嫌〜なコメも増えたなあ。

    +0

    -12

  • 265. 匿名 2018/12/28(金) 03:46:36 

    >>22
    私物化なんてしてないじゃん

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2018/12/28(金) 03:49:25 

    泣いてもそこまで気にしないけどお母さんの対応次第じゃないかな?
    いちいち独身が〜とか煽る人ってアホだね。

    +23

    -2

  • 267. 匿名 2018/12/28(金) 03:51:37 

    ここで赤ちゃんを拒否する人達を一方的に意地悪だの悪者にして批判するコメントを書いている人達はとは一緒に乗りたくないな。

    みんながみんな余裕があるわけじゃないんだから、受け入れられることが当たり前ではないでしょう?
    弱者は子連れだけではないよ。

    +28

    -6

  • 268. 匿名 2018/12/28(金) 03:59:36 

    総スカン食らうかもだけど、ほんとガル民は赤ちゃんの飛行機問題に冷たいよね。主は心配でアドバイス聞いてるのに
    旅行とかじゃなく、帰省だよ?こっちから行かなきゃいけない時だってあるだろうし。気持ちはわかるけど、もう少し寛容になって欲しいよね
    長時間の移動で無ければ大丈夫だよ!赤ちゃんのおやつや飲み物を十分に用意してあげてね。
    CAさんもおもちゃくれたり、気にかけてくれるから大丈夫!母乳育児だったら、最悪授乳ケープで授乳したっていいじゃない。窓際とかの席でね!帰省楽しんで◎

    +38

    -15

  • 269. 匿名 2018/12/28(金) 03:59:39 

    うん、母親の対応次第。
    ここで強気なコメントをしている人達だったら嫌。
    受け入れられてと当然だと思っているのか、少しでも拒否したら意地悪だの何様だの言う人達。

    +15

    -4

  • 270. 匿名 2018/12/28(金) 04:03:08 

    地方出身の人は大変だね。
    私は帰省とか絶対嫌だから都内出身の夫を探しまくった。おかげで子育ても楽だし優雅な年末年始。

    +7

    -17

  • 271. 匿名 2018/12/28(金) 04:05:39 

    私の周り赤ちゃん連れて飛行機乗って帰省する人結構多いけどな。国内なら短時間で帰れるもんね。新幹線は時間かかるから大変みたい。当たり前かと思ったらこんなに非難されることなんだ💦

    +18

    -5

  • 272. 匿名 2018/12/28(金) 04:13:40 

    里帰り出産だったのと帰省で
    一カ月半と三カ月の時に乗りましたが
    抱っこ紐の中で爆睡してました。
    二回とも私と子どもだけでしたが
    寝てくれてたので助かりました
    私はいつも乗る前にお腹いっぱいにさせてます。
    確かに大変ですが、細かいこと気にしてたらなにもできないし泣いたら泣いただなという気持ちでいました。結構母親とお子さんで乗ってる方は多いです
    大丈夫です。なんとかなります

    +6

    -9

  • 273. 匿名 2018/12/28(金) 04:16:38 

    こんなクズの溜まり場で聴いても意味ないよ

    +13

    -9

  • 274. 匿名 2018/12/28(金) 04:18:10 

    11ヶ月で羽田から旭川まで乗りました。

    行きは搭乗前にミルク飲ませたのでぐっすり寝てました。
    帰りは膝の上で抱っこしてました。
    CAさんに事前にミルクを作ってもらうよう頼んであったのと、赤ちゃんせんべいやおもちゃであやしました。なので泣き叫ぶことはなかったです。
    耳も痛いのでないかと心配しましたが、そんな素振りもありませんでした。
    この距離でも1時間半くらいだから、そんなに困ることはなかったですよ。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/28(金) 04:29:08 

    >>24
    新幹線のほうがと言ってる人…
    長時間の新幹線に乗らなきゃいけない距離だから飛行機を選択してるんですよ。

    飛行機なら1〜2時間乗ればかなり遠くまで行けます。
    半日も赤ちゃん連れて新幹線なんて大変だよ!
    そんな長時間乗ってたらオムツ替え、ミルク、離乳食の時間が何回かきちゃいますね。
    そのたび泣くだろうから周りにもそれこそ迷惑だし、親も辛いです。

    +24

    -3

  • 276. 匿名 2018/12/28(金) 04:41:21 

    実家が沖縄です。子供が9ヶ月の時は大人しくしていて問題なかったのですが、1歳4ヶ月の時はじっとしてくれなかったので、大変でした。子供が少しグズって焦っていたらANAのCAの方々が優しく声をかけてくれて嬉しかったです。2、3歳の時期の飛行機が一番大変らしいです。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2018/12/28(金) 04:42:25 

    国内線なら羽田から沖縄まででも数時間じゃん。
    ヨーロッパに行くって言うなら大変だけど、国内ならどこ行ったって短時間。
    飛行機に乗せるのは赤ちゃんが大変だからみたいな言い方して、搭乗するなと言う。
    赤ちゃん連れに厳しい人多いんですね。

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2018/12/28(金) 04:43:10 

    乗り合わせたら 今年最後の厄落とし 今年最初の厄落とし

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2018/12/28(金) 04:44:16 

    臭いしうるさいし
    逃げ場がないから拷問だよ~

    +12

    -10

  • 280. 匿名 2018/12/28(金) 04:57:24 

    ポジティブに考えれば飛行機の方が楽です。
    飛行時間が短いし、大きい荷物も預けれる
    なにかあればCAさんに頼める。
    新幹線だと全て自分でやらなきゃいけないので。
    今では授乳室がある空港多いですし
    ちなみに羽田空港は、手荷物検査終えた後でも中に授乳室あるので便利です。
    泣いたらどうしようとか心配になる気持ちもわかりますが、とりあえず乗ってみないとどうなるかはわからないのでどんと構えましょ。
    いろんな意見がありますが、周りに迷惑かけてしまったら謝ればいいんです。
    私はいつも赤ちゃん連れのお母さんが同じ飛行機に乗っているのを見て、大変なのは私だけじゃないんだ
    みんな一緒なんだなと安心した気持ちになります。
    まあないとは思いますが、子連れ専用の飛行機ができたらいいのになーと笑

    +11

    -7

  • 281. 匿名 2018/12/28(金) 05:17:28 

    >>217
    ケチ臭いのはどっちよ?
    乳幼児はタダだって喜んでいる人達では?
    うるさいくせに、料金無料だからと載せてる人。
    ちゃんと考えた方がいいよ。

    +16

    -12

  • 282. 匿名 2018/12/28(金) 05:37:06 

    飛行機はまじでやめてくれ。
    ハワイ行きの飛行機で寝たかったのに、近くにいた子に泣かれてほっんと迷惑だった。

    +26

    -12

  • 283. 匿名 2018/12/28(金) 05:38:22 

    国内の短時間も子供泣かれると地獄。
    あの空間で発狂されたらむかつくわ。

    +16

    -9

  • 284. 匿名 2018/12/28(金) 05:40:48 

    >>161 さんじゃないしANAのCAでもないですが、たしかに1時間ちょっとのフライトで赤ちゃん用バシネットを使うとなると、準備したり安全のため早めに片付けるから20分弱も使えないので、お母様にとっても最低人数でサービス回してるCAに手間の方がかかると思う。

    でも機内では是非CAができることがあったら言ってほしいです!ミルクもお湯はありますが、そんな綺麗なお湯ではないので木になる方はお湯も持参された方が良いかも。

    ここにも冷たい声多いですが、笑顔で一緒にあやしてるお客様も多いですよ。
    おじいちゃんおばあちゃんきっととても楽しみにされてると思います。楽しい年末年始をお過ごしください!

    +4

    -8

  • 285. 匿名 2018/12/28(金) 06:24:57 

    赤ちゃんの交通機関利用は大歓迎!もう泣き声さえも可愛い。でも2歳以上とかでうるさいのは勘弁。というより子供は仕方ないさ、飽きちゃうもの。その親の問題だな。注意しなかったり煩くしないように工夫もしないのは 親も子供も憎らしくなるわ。

    +15

    -8

  • 286. 匿名 2018/12/28(金) 06:46:15 

    鹿児島から青森の間は車で行かないとね
    まともな男ならそのくらい普通に運転できるし

    海を越える時は仕方がない が 5歳までは飛行機は乗せない事
    幼児は安静が基本です

    +4

    -22

  • 287. 匿名 2018/12/28(金) 06:48:12 

    迷惑だと思う人を、性格が悪い少数派の人間扱いしたり、独身だとか変わり者だと決めつけるのって、すごく自分に都合の良い考え方だよね。
    そういうタイプは必ず、そんな奴は独身、妬んでる、自分の家庭が不幸な既婚者だと決めつけるんだよね。

    1の場合は祖父母に来てもらうしかないんじゃない?どうしてそんなに大変な思いをさせて帰省させようとするのか理解できない。

    +33

    -10

  • 288. 匿名 2018/12/28(金) 06:52:06 

    空を見上げると見える飛行機を見て思うのだけど
    飛行機に乗せるの虐待だと思う 子供も発狂してる

    発育にも問題あるだろうし 余程の理由が無いと乗せたらダーメよ

    +1

    -17

  • 289. 匿名 2018/12/28(金) 06:58:01 

    人に迷惑とかでは無く幼児子供を飛行機に乗せたらダメ
    体にどのような影響が出るかわからないのですよ

    子供も乗るな!子供が乗っていて迷惑と思う人も乗るな!弱過ぎ!

    +6

    -10

  • 290. 匿名 2018/12/28(金) 07:00:49 

    >>260
    私子供いないけど

    こわーーーい!

    +4

    -10

  • 291. 匿名 2018/12/28(金) 07:01:07 

    >>287
    どうしてそんなに大変な思いをさせて帰省させようとするのか理解できない。
    っていうのは祖父母に対して。

    +22

    -2

  • 292. 匿名 2018/12/28(金) 07:02:12 

    里帰り出産した人はどうなるの

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/28(金) 07:08:18 

    バカな母親が多いね。
    もっと周りの人の気持ちを考えられる
    大人になって下さい。

    +14

    -8

  • 294. 匿名 2018/12/28(金) 07:12:26 

    私子どもいないので単純な疑問なんですが、飛行機の距離の方は里帰り出産しないんですか?
    した場合、帰りは赤ちゃん連れてになりますよね?皆さんどうしてるのかなーと。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2018/12/28(金) 07:13:32 

    赤ちゃんだから許してもらって当たり前?
    ふざけるな。
    みんな嫌なの我慢してんだよ。

    +26

    -11

  • 296. 匿名 2018/12/28(金) 07:14:32 

    私は赤ちゃんが泣くくらい気にならないけどなー!一生懸命あやしてたりするならママ頑張れってひっそり思ってるよ!
    ただ2時間以上だとまわりも赤ちゃんも厳しいかもね(;;)

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2018/12/28(金) 07:25:34 

    みんな冷たいって書いてるひとおかしくないですか?
    52さんのような理由なら仕方ないけれど、年末年始に帰るのって祖父母や自分達が楽しむためですよね。行かずに来てもらう選択もできるはずです。
    それなのに「冷たい」と言うのは違うと思いますよ。
    そういう親達の態度がみんなをイラつかせるんじゃないでしょうか。

    まだ0歳なのに飛行機に乗せられる赤ちゃんもかわいそうです。

    +34

    -15

  • 298. 匿名 2018/12/28(金) 07:27:11 

    昼寝の時間帯に飛行機に乗る。
    乗る直前まで寝ないように遊ばせる。
    新しいオモチャを持ち込む。
    お気に入りのオモチャをしばらく隠しといて飛行機で出す。
    お菓子。
    おしゃぶり。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/28(金) 07:29:34 

    いじわるかもしれないけど、対策法はネットにたくさん載ってる。まずはそちらを見てみたら?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/28(金) 07:32:26 

    飛行機の中って乾燥してるし人がたくさん載ってるから、病気になりそう

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/28(金) 07:39:15 

    ガルちゃんの子持ち関連のトピって、自分とは違う意見だったり、それは他の人に迷惑だと思うよって書くと、お前はおかしい!って、まるで人格攻撃みたいなことを書く人が結構多いよね。

    産む前からそうだったのか産んでから変わったのかはわからないけど、迷惑だと思う奴の方がおかしいんだ!そんな奴は少数派だから気にするな!とか、相手を理解しがたい人間扱いしちゃうところがすごく怖い。




    +15

    -9

  • 302. 匿名 2018/12/28(金) 07:40:30 

    ごめんなさい。つい近くの席だとため息が出てしまいます。

    +20

    -8

  • 303. 匿名 2018/12/28(金) 07:43:24 

    2時間隣で泣かれっぱなしだったらキツいよ。自分の子でもキツいのに他人のたまたま隣になった子とか...申し訳ないけどこれが正直な気持ちです...
    親も大変だし無理して帰省する必要あるのかな?

    +54

    -3

  • 304. 匿名 2018/12/28(金) 07:46:05 

    >>4
    迷惑、の一言投げ捨てるってむしろすごいw
    主はちゃんと気を付けようとしてるじゃん。
    何様なのさ、まじで。

    +30

    -10

  • 305. 匿名 2018/12/28(金) 07:51:52 

    帰省といいつつほぼライブのために6ヶ月未満の赤ちゃん連れて飛行機乗った人知ってる
    いわゆるバンギャでバリバリ全国追っかけてる人だったから我慢できなかったみたい

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2018/12/28(金) 07:52:06 

    >>292
    出産後の事が想定出来ていないお馬鹿さんって事ですね。
    そんなバカに育てられる子ども。
    連鎖するねー。

    +1

    -13

  • 307. 匿名 2018/12/28(金) 07:53:24 

    飛行機に何度も乗ってますが、二時間泣きっぱなしの子に出会った事はありません。

    が、そういう子もいるでしょうし、自分の子がそういう子かもしれません。
    こればかりは乗ってみないと分かりませんね。

    0歳児や1歳児だと何か飲ませるといいのと親が緊張しているとそれが伝わるので、リラックスした気持ちで密着抱っこしていると、お腹の中の振動や音を思い出すのかすぐに寝ちゃう気がします。

    2歳児3歳児は自分の意思があるので、座席に座ってシートベルトをしっかりとする。というようなミッションを与えると、信頼された感がうれしいのか楽しんでいます。

    4歳児以降は親の躾で何とかなると思います。
    飛行機で暴れる子だとしたら、普段から大変な子で飛行機に乗せようなんて発想にもならないと思います。

    国内線なら飲み物とちょっとしたお菓子、親もリラックスする。トイレのタイミングを子供任せにしない。というくらいで大丈夫ですよ。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/28(金) 07:58:36 

    >>304
    論点がずれてますよ。
    沸点低すぎ。

    +1

    -14

  • 309. 匿名 2018/12/28(金) 08:02:43 

    >>302
    そんなに飛行機乗るんですか?
    私今年10回くらい飛行機乗ったけど近くに赤ちゃん座ったことないんだけど。

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2018/12/28(金) 08:05:12 

    >>306
    やめなよ。
    世間知らずの馬鹿丸出しだよ。

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2018/12/28(金) 08:08:50 

    私も0歳の頃から帰省の為に乗せてるけど、泣いたのは一回です。
    その時は周りの方に平謝りしたら、周りの方は「良く頑張ったね!!」って言ってくれて涙出そうでした。(もちろんうるさく感じた方もいらっしゃると思うのですが…)
    0歳児なら離陸する時に授乳もしくはミルクをあげながらだと耳抜きになっていいですよ。
    出来ればお昼寝の時間に合わせて便を取るのがいいです。
    長期連休は家族連れが多く、家族連れは大体後ろの方に席を取る事が多いので後方の席がおすすめ。
    CAさんも近くに居てくださるし(もちろん本当に困った時以外は頼らないですが)、二人席もあったりするのでオススメです。
    周りの方への一声は必須です。
    新しい音の鳴らないおもちゃやお菓子もあるといいです。
    あと、あやす声も気をつけて下さい。
    きちんと色々気をつけてれば、大丈夫。
    あとお母さんの不安が伝わったりするから、なるべく大きな気持ちで。
    気をつけて行ってきて下さいね!

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2018/12/28(金) 08:09:57 

    隣でなくても同じ便で何歳児かわからないけどすごく泣いてる子いてけっこう不快だった。
    もちろん態度には出さないけど。

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2018/12/28(金) 08:11:40 

    >>270
    関係ない人は来るなよ。
    義実家とは遠方だからこちらも優雅に生活してます。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/28(金) 08:13:00 

    娘が8ヶ月になる来月末に飛行機乗るよ
    泣いたらどうしようが1番不安

    +5

    -5

  • 315. 匿名 2018/12/28(金) 08:14:02 

    フライト中はいつ泣かれるかドキドキですよね。
    私も九州から東京の実家に帰省で何度か乗せたけど
    0歳より歩きたい1,2歳が大変だったかな。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/28(金) 08:14:45 

    公共の乗り物なので、ある程度気遣いが出来る人の利用ならいいけど、赤ん坊載せないといけない理由ってあるのかな。うるさくなるのは当たり前なので、載せないって選択肢もあると思う。
    じゃあビジネスやファーストに乗れよって意見もあるけど、そっちのエリアにも乗ってくるから困ってる。
    満席だったら席移動も出来ないしね。

    +9

    -15

  • 317. 匿名 2018/12/28(金) 08:16:35 

    0歳だと、泣いてもそんなにうるさくない。声に力ながないからかな。みなさんの言うように2~3歳くらいのギャン泣き、地声の雄叫びの方が厳しいわ。

    泣くなかないは気にしなくて良いと思うけど、空港や飛行機って菌が多いから、大丈夫なのかそっちが気になる。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/28(金) 08:17:05 

    >>270
    わざわざ飛行機利用しないのに覗きに来てコメントしちゃうあたり性格悪いし気持ち悪い。
    普段飛行機乗らない人が何しにきたの?
    しかも地方から都内に帰省してる人もいるし、海外から都内に帰省してる人もたくさんいるのに。
    一歩も外の世界へ出たことない人って本当に視野狭いよね。

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2018/12/28(金) 08:18:12 

    >>301
    主観的にしか物事を考えられないんだよね。
    普段からそうなのかと思うことが結構ある。
    そういう人は何言っても自分の意見が正しいと思っちゃってるから厄介なんだよね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/28(金) 08:19:29 

    ハワイに行くとき、近くに赤ちゃんがいて最初は泣いて迷惑だったけど、私が寝て起きる度に暗闇のなかでもずーとお母さんが抱っこしてたって揺らしてるのをみると最後は可哀想になってきた。
    途中で代わってあげたくなるくらい、、(>_<)

    +25

    -3

  • 321. 匿名 2018/12/28(金) 08:23:05 

    >>35
    赤ちゃんがいたくらいで人生悲観しないわ笑

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2018/12/28(金) 08:24:14 

    何時間乗るかによるけど、

    なるべく寝てくれるよう、
    飛行機に乗る前にご飯、授乳してお腹いっぱいにしておく。
    搭乗前にキッズスペースで遊ばせる。

    あとは目新しいおもちゃを持って行く。周りの人に一言「迷惑かけるかもしれません。すみません。」と挨拶をしておく。
    ジュースを用意しておいて離陸着陸で耳抜きさせる。

    うちは1歳のときの帰省で、耳抜きうまくいかなくて着陸体制からの15分くらいとれたてマグロで号泣して地獄絵図になったことあるよ。

    +3

    -5

  • 323. 匿名 2018/12/28(金) 08:26:10 

    割合で言えば、3回飛行機乗って1回はクレーマー気質のおっさんやおばさんがCA困らせてるのを見る。20回飛行機乗って1回くらい5分泣き続ける子を見るがCAは困っていない。

    +23

    -4

  • 324. 匿名 2018/12/28(金) 08:36:10 

    飛行機に乗る30分前は飲食させない方が良いと小児科の先生に教えてもらいました。吐くことがあるので。あと乗る前のギリギリまで眠らせないこと。
    起きていた場合、機内では棒付きの飴を舐めると耳抜きになるそうです。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/28(金) 08:36:27 

    子供の咳払いやちょっとした動きに敏感になる人は前方に座席を確保するといいと思う。
    快適な座席と言われている(実際は僅差なし)座席は前方になる。
    ビジネスクラスとかも前方にありますしね。
    エンジンの音が若干静からしいです。
    手荷物を預けず少しでも早く到着ロビーを出る事も身軽な方々は出来ますしね。

    つまり、家族連れは後方の座席にすると、エンジンの音がうるさくて子供の声が周りに迷惑をかける事もないし、どうせ子供のお世話や手荷物を受け取るのに時間がかかるのですから、前方に座る必要はありません。
    トイレも近いですし、何かあったらCAも近いです。
    子連れは事前の座席指定で出来るだけ後方を指定してみてください。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/28(金) 08:36:36 

    年末年始の飛行機なんて子供だらけだから!

    +12

    -3

  • 327. 匿名 2018/12/28(金) 08:38:29 

    周りにとって、すごく迷惑だよ。
    て事が分からないんだろうな。
    だから開き直っているとか思われちゃうんだよ。子持ち様とか子連れ様とか。
    まともにやってる人まで、そう見られてしまう。

    +12

    -18

  • 328. 匿名 2018/12/28(金) 08:39:06 

    私は年末年始避けて帰ることにしました。
    本当は寒いし帰らない予定だったけれど、90代の曾祖父母がいるもので、できるだけ会わせたいなと。

    一度6ヶ月の時に帰りましたが、コツはとにかく寝かせること!
    母乳の人は、席に座ったらケープをかぶる。離陸近くなったら授乳。
    ミルクの人は、離陸前にミルク準備。早めにやってたら、ちょうどいい具合に温度も冷める。
    途中どうしても起きちゃったら、いつも読んでる本を見せる、新しいおもちゃで気をひく、おやつを食べさせる。

    あとは赤ちゃんは足をバタバタしますので、隣や前の人の迷惑にならないようにママが気をつけること。


    ネットを見てると、赤ちゃん連れには比較的厳しい意見ばかりで、公共の乗り物で出かけるのにも不安や心配が尽きません。ですが、世の中優しい人も多いです。
    赤ちゃんとの初めての空の旅。少しは肩の力を抜いて、ステキな思い出になりますように。

    +8

    -5

  • 329. 匿名 2018/12/28(金) 08:42:33 

    なんで自分の旦那にさん付けるの?そこが気になってしゃーない

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2018/12/28(金) 08:45:59 

    やむを得ないのかもしれないけどとりあえず赤ちゃんが可哀想
    周囲も迷惑被るかもしれないけど一番辛いのは赤ちゃんだよね

    +7

    -5

  • 331. 匿名 2018/12/28(金) 08:46:00 

    うちも10カ月の時2時間乗りました。
    行きはたまたま前に4歳くらいの女の子で遊んでくれてその後睡眠で無事到着。
    帰りも後ろのカップルが遊んでくれたりとなりの青年も遊んでくれた後寝てくれました。
    本当に感謝でした。運だけど席順大切かも。
    頑張ってください!

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2018/12/28(金) 08:51:06 

    仕事でよく飛行機に乗ってたけど、海外の団体とかと同乗した方が辛いよ
    座背蹴ってきたり臭いのキツイ食べ物食べたりしてて、、、赤ちゃんなんてかわいいもんだけどな

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/28(金) 08:52:20 

    事前の座席指定で座席を必要としない赤ちゃん連れが乗ってる場所はネットで見る事が出来るので、自分の子がじっと出来ないとかうるさい子だとしたら、赤ちゃん連れに囲まれてる席を指定するとかでもいいのかもしれませんね。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/28(金) 08:53:01 

    >>323
    客室乗務員は困った顔を見せてはならないと教育されてる。
    困ってない、なんて客側の主観でしかないし、寧ろ困らせてまずいのは一緒に乗り合わせる乗客でしょ。

    +9

    -7

  • 335. 匿名 2018/12/28(金) 08:53:04 

    国内なら1~2時間くらい?なら
    大人しい子ならなんとも。泣いたりしても、席を離れてあやすとかしていたらあらあら大変…くらいしか。
    飛行機ならうるさきゃイヤホンで音楽聞いたりしてるから別にいいかな。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/28(金) 08:53:49 

    昨日ちょうど飛行機に乗りました。
    赤ちゃんがいて、離陸する時からずっとギャン泣き。
    きっと気圧の変化で耳が痛かったんじゃないかな。
    シートベルトのサインが消えるとお父さん立ってが抱っこひもでゆらゆら揺らしてました。
    飛行機の音もそれなりにうるさいけど、それでもあの泣き声が続くのはきつかった。

    ちょうどいいタイミングで寝てくれるといいですね。

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2018/12/28(金) 08:55:21 

    >>332
    そっちの方がツラいと思う人もいれば赤子連れの方がツラいと思う人もいるのは当たり前だし『○○よりマシ』と言うのはその人次第で変わるよね

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/28(金) 08:56:48 

    >>310
    わざわざ飛行機使う距離なのに、里帰り出産しなくても。親に来て貰えば?
    出産後、移動しなくても済むし。

    +3

    -14

  • 339. 匿名 2018/12/28(金) 08:58:05 

    >>336
    離着陸の時に自分も耳が痛くなる体質だとすごいきついよね…
    子供も痛いんだろうなあとは思うけど、耳と頭の痛さ抱えて赤ちゃんのギャンギャン泣く声を聞くのは本当に堪えるのが辛い。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/28(金) 08:59:49 

    せめて、エコノミー限定で乗ってくれるなら、まだいいわ。
    ビジネスやファーストは遠慮して頂きたい。

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2018/12/28(金) 09:02:22 

    上級会員でもエコノミーに乗らなければならないエコノミーのみの飛行機は上級会員が事前に座席を指定出来る場所が前方の方に優先的にある。
    なので、子連れではない方々は上級会員でなくても当日その席が空いていたらそこにしてもらうといいよ。

    子連れの方は出来るだけエンジンの上かそれより後方を指定するといいよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/28(金) 09:04:41 

    国内線の小さな飛行機なら、諦めるわ。仕方ない。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2018/12/28(金) 09:06:58 

    >>341
    それ良いですね!

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2018/12/28(金) 09:08:03 

    飛行機の座席ってLCCはあまり指定出来ないし、そもそもどこに座っても大差ないので、手荷物を預けない出張の方や少しでも快適な座席を求める敏感な大人のためにも、座席前方は出来るだけ大人のみ。座席後方は子連れが多い。とかってなるといいのになあと、毎回思う。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/28(金) 09:08:24 

    >>339みたいなコメントに「じゃあプレミアムとかに乗ればいい、出来ないなら我慢すべき」みたいな意見あるけど基本『迷惑を掛ける側』が対策すべきだよね。
    学校のグランドからボールが飛んできて車に当たるなら、フェンスやネットを張るのは学校がやるべきで、当てられた人が自腹でフェンス付けるのは変だと思わないのか?。

    +25

    -2

  • 346. 匿名 2018/12/28(金) 09:09:10 

    里帰りして生後半年未満で飛行機乗って自宅に帰る人だってたくさんいるから大丈夫ではあるよ。
    ただここは子持ち嫌いと義実家嫌いが集う場だからなんでここに聞くの?とは思う。

    私がるちゃんは楽しんでるけど、全く信用はしてないよ。人の本音とすら思ってない。

    +16

    -1

  • 347. 匿名 2018/12/28(金) 09:11:30 

    遠距離だったら普段なかなか親兄妹に子供を見せてあげれないから、こういう時くらい帰りたいって思うよね。
    私も子供いるから大変なのはわかるし、多少は我慢できるし、何か協力してあげたいなって思うよ。
    イラってするのは家族旅行で子供連れての飛行機かな。
    車で行けよって思うし、特に海外とかの長時間の飛行機は子供よりも親にイライラする。

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2018/12/28(金) 09:15:01 

    GW、お盆過ぎ、年末年始なんて飛行機乗ると子連れ多いよ。 赤ちゃんの泣き声は必ず聞こえてくる。

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2018/12/28(金) 09:17:39 

    私は新幹線の距離だけど
    嘘も方便と思って「子供が風邪引いたから帰省は延期」って言って、成人の日にずらして帰省したよ。

    空港って待ち時間多いし、座席狭いし、大人でも苦痛だよね。
    「帰省しない」んじゃなくて、時期少しずらしたらどうだろ?
    赤ちゃんも主さんも、心身ともにそちらの方が楽だと思うよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/28(金) 09:18:03 

    武道館に赤子連れてる母親よりはよっぽどましかなあ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/28(金) 09:20:46 

    国内線なら1-2時間程度だし、飛行機のエンジン音うるさいしで赤ちゃん泣いててもそんなに気にならない。
    耳抜きのために離発着時に飲み物のませたり、騒いだ時用のお菓子とかおもちゃとか用意するといいよ。
    赤ちゃん連れで飛行機乗ってる人なんて結構いるので、そんなに気に病まなくていいよ。

    +30

    -4

  • 352. 匿名 2018/12/28(金) 09:21:24 

    泣いている赤ちゃんよりも、足をバタバタさせ前の座席を蹴り続けるクソガキの方が辛い…

    親も気付けよ…と思いながらこの間約1時間永遠に蹴られ続けました(笑)

    格安航空だったから仕方ないかと思い、何も言わずに我慢したけどね。

    +32

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/28(金) 09:21:49 

    飛行機に乗らないと帰れないんだから仕方ない。
    旦那さんの実家に行くのに不安ならおじいちゃんおばあちゃんが来るべき。
    おじいちゃんとおばあちゃんより子持ちの母親の方が大変だから

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2018/12/28(金) 09:22:34 

    実家が沖縄なので、生後3カ月から何回か乗っています。10カ月の頃も乗りました。
    迷惑承知なので、泣かせないこと優先に出来る限りのことをします。
    優先搭乗ありますが、機内に乗っている時間が少し長くなるので、利用せず、最後の方に乗りました。
    あとは、空いてる最後尾に座席変更をしたり、機内ではジュースやオヤツも欲しがるだけあげました。日頃の睡眠サイクルは無視で、機内で眠るように乗る前はお昼寝させません。これで片道約3時間ですが、泣かせたことはほとんどありません。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/28(金) 09:22:56 

    事前に座席指定出来ない格安ツアーのチケットの場合、カップルが離れ離れの席でおそらく高いお金を出している家族連れが固まって座っていて、それにイライラしている彼女を見た事があります。
    なんで子供優先なの?なんで私と彼は隣同士に座れないの?って。

    家族連れの10歳前後と思われるお姉ちゃんがそのカップルに座席を譲っていましたよ。

    そんな特殊な状況に乗り合わせた身としましては、「こだわる人」になると生きづらいだろうなって思いました。

    +25

    -2

  • 356. 匿名 2018/12/28(金) 09:24:22 

    搭乗時は、事前改札の案内があったら速やかに搭乗してください
    セルフレジと同じく子どもにピッとかさせないで、家族分まとめて地上係員に渡してやってもらってください

    自分で歩ける年齢の子供の場合「ほら飛行機乗るよ〜」と子どもが来るのを待ってないで、抱っこしてとっとと乗ってください

    大きな荷物は持ち込まず預けてください
    子供と荷物、両方同時に気を配るのは無理です

    事前改札組が乗るまで一般客はずーっと待ちぼうけです
    よろしくお願いします

    +9

    -18

  • 357. 匿名 2018/12/28(金) 09:25:09 

    帰省 飛行機 0歳 後悔

    +3

    -9

  • 358. 匿名 2018/12/28(金) 09:26:03 

    >>346
    そう、ガルちゃんで聞くのが間違い。
    子供は飛行機に乗るな、義実家なんて行かなければいいで終了だよ。

    ガルちゃん楽しいけど子供嫌いと義実家トピは怖い。

    +33

    -2

  • 359. 匿名 2018/12/28(金) 09:28:21 

    スカイマークだと後方左側(当日カウンターでしか変更できない)は授乳のためのカーテンつきの席だよ。もう飛行機取っていると思うけど参考までに。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/28(金) 09:32:01 

    10ヶ月で乗りましたよー。
    その後も何度も乗ってます。

    北海道から九州へなので、飛行機以外の選択肢はありません。

    おもちゃ(音がならない)、お菓子を各種持っていく、乗る直前までたくさん遊ばせて飛行機で寝るように調整する。

    あとは、前日あたりから普段と様子が違ったら行かないという決断力も大事だと思います。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/28(金) 09:34:59 

    >>356
    優先搭乗のことかな?
    あれ速やかに行っても、すぐに機内に乗れるわけではないんですよ。
    そして、一般客待ちぼうけは優先搭乗がなかったからといって早く乗れるわけではありませんよ。
    そんなに早く機内に案内されたいのですか?

    家族連れで大きな荷物を預けないというのは確かによくないと思います。そんな大変なことをわざわざ選択しない方がいいですよね。

    そして、1番大事なエアチケットをまとめて渡せは人数確認が必要なので、抱っこの赤ちゃん以外は1枚1枚持って欲しいとグランドホステスに言われた事がありますよ。

    +20

    -2

  • 362. 匿名 2018/12/28(金) 09:35:41 

    >>144
    ちゃんと注意出来るおっさんカッコいいな!
    マナー悪いガキと父親ザマァ!

    +2

    -19

  • 363. 匿名 2018/12/28(金) 09:36:27 

    え??普通は祖父母が来るもんだと思ってたけど違うの?変わった祖父母だね…孫が可愛くないのかと思ってしまった。

    +11

    -11

  • 364. 匿名 2018/12/28(金) 09:39:18 

    帰省が関西で新幹線で2時間弱、飛行機で1時間で両方使いました
    お子さんの昼寝の時間に合わせると一番いいと思います。食後とか
    飛行機は航空会社によっては一番前のベビーベッドのようなスペースがついてる席で、うちは何とか愚図らず眠ってくれました
    もしも寝なかったら普段の量とは関係なくジュースやお菓子を余分に用意してあげたらいいと思います

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/28(金) 09:42:30 

    ひねくれ子持ちババアも迷惑なんだよ!!

    +7

    -10

  • 366. 匿名 2018/12/28(金) 09:46:24 

    本当に子育てしにくいね、日本って。
    周りの人達はやっぱり迷惑とか思ってるんだなぁ
    それで外出も控えたり、閉じこもっちゃうお母さん多いと思うんだよね。
    社会みんなで子育てしたいね。これからの日本作っていくのは子どもなんだからさ。。

    +25

    -16

  • 367. 匿名 2018/12/28(金) 09:48:01 

    >>359
    初耳!こういう情報待ってました。

    後方は世間的には僅差で乗り心地の悪い席と言われているけど本当は大差ないのだから、子連れ後方、それなりにちゃんとしたお金を支払ったチケットの方は前方、格安バーゲンチケットの方は空いた席にばらけさせる。としたらいいのにね。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/28(金) 09:50:01 

    5ヵ月から、実家に帰るのに、夏冬2時間飛行機乗ってます。
    旦那は仕事なので、子供と二人です。
    空港までのバスやらJRも含めると5時間プラス移動時間で6時間くらいかかります。

    5ヵ月のときは、飛行機に乗る前に授乳し、ベルト外してokのサインで端っこに行って立って揺らしたりしてました。
    寝てればいいけど、けっこう起きるんですよね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/28(金) 09:50:58 

    トピずれだし、前に何人かの方が書いているが、
    自分の配偶者を旦那さんって呼ばない方が良いよ。
    非常識だし、とてもバカっぽい。
    過去に何回もガルちゃんに書かれているんだから、そろそろ学習して改めた方が良いよ。

    +13

    -8

  • 370. 匿名 2018/12/28(金) 09:51:58 

    「こだわる人」生きづらいでしょう。

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2018/12/28(金) 09:53:32 

    生後半年の子を連れて、ヨーロッパから12時間のフライトで帰省してきました。我が子はよく寝る子なので、バシネットでも数時間は寝てくれて、その他の時間もおとなしく過ごしてくれました。少し泣いても、飛行機のエンジン音にかき消されるくらいの音量でした。離着時にゆーーーっくり哺乳瓶でミルクを飲ませてあげると、耳のトラブルも起きませんでしたよ!他にも乳幼児が数人乗ってましたし、今の時期は帰省で多いので、あまり気に病み過ぎず、赤ちゃんの健康に気をつけて頑張ってくださいね。

    +8

    -3

  • 372. 匿名 2018/12/28(金) 09:56:32 

    誰の為の帰省だよ?

    自分達夫婦が実家に帰りたいんなら、今年くらい我慢しろ。
    実家の親が孫に会いたいんなら、そっちが来い。
    実家の親に孫を会わせたいんなら、こっちへ招け。
    0歳児がジジババに会いたいなら、それはお前ら親の勘違いだ。

    +17

    -21

  • 373. 匿名 2018/12/28(金) 09:56:39 

    国内線だと実質的に使える時間が1時間ほどでセットが面倒だし、使ってる人見かけたことはないけれど、国際線だと数年前から家族連れで使ってる人をよく見かけるのが「ジェットキッズのベッドボックス」。

    子連れ海外旅行の方、検討してみて下さい。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/28(金) 09:58:53 

    >>45
    昨日飛行機乗ったけどおそらく0歳児と2歳くらいの子供連れてる人いたけど0歳のほうは終始静かだったけど2歳のほうが怖いって泣いてた
    帰省だとしょうがないよね

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/28(金) 10:00:07 

    >>361
    優先搭乗はステイタス上級者に対するサービスです
    2歳未満の子供連れや妊婦、高齢者などはそれより前なので事前改札サービスと言います

    事前改札客の搭乗待ちが一般客の待ちぼうけの原因のひとつであるのも、何度も乗って目の当たりにしてきた事実です

    早く乗りたいのではなく出発遅延が嫌なだけです
    次の予定が詰まってますので

    搭乗券の件は、(JAL・ANAのみですが)私は1人1枚持つよう言われたことはないし言われている光景を見たこともありません

    +3

    -16

  • 376. 匿名 2018/12/28(金) 10:00:42 

    うちの子は車ですら大泣きするような本当に癇の強い子だったから飛行機帰省しなかったよ。
    説明したら義母にもわかってもらえたし。
    これで来てよ〜なんて言われたら縁切ってたかも。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/28(金) 10:01:48 

    自分なら飛行機は2歳くらいまで乗らせないな…
    飛行機の中の泣き声ってストレスになる人も結構いると思う。

    +10

    -7

  • 378. 匿名 2018/12/28(金) 10:09:56 

    まだ嫁に成り立てだから「孫の顔を見せに帰ってきて」と言われたら大人しく従うんだろうけど。
    子供のことを一番に考えた方がいいよ。
    風邪大流行大混雑の年末年始より、気候が良くなった時に有休取って行くくらいしたら。

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2018/12/28(金) 10:10:56 

    >>377
    動物の本能として、赤ちゃんの泣き声は、聞いた人に大変なことが起きているって無意識に思わせる音波の波長なんだって。
    赤ちゃんが自分の身に起きている危機的状況を訴えて処置してもらうようにする自己防衛本能らしい。
    だから赤ちゃんの泣き声を聞いた大人は非常に不安定な心理状況になるらしい。
    なので、赤の他人の赤ちゃんが泣くのを、心理的に嫌がるんだって。
    公共の場に赤ちゃん連れ出す時は、細心の注意が必要です。

    +29

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/28(金) 10:11:32 

    里帰りの為2ヶ月と4ヶ月のときに乗りました。
    飛行機の時間をいつもの昼寝の時間にあわせ、直前に授乳します。出発の揺れとともに2時間ずっーと寝てました。
    着陸のアナウンスで起こされてちょっと泣いちゃいましたが、膝の上で揺らし1分ほどで泣き止みました。
    月齢の低い赤ちゃんのほうがよく寝てくれると思います。しゃべれるくらいになってくると、耳が痛いー!と泣き喚いてうるさい印象です。

    +17

    -1

  • 381. 匿名 2018/12/28(金) 10:12:40 

    自分の子を見て判断するといいかもしれませんね。

    初めての飛行機で、0歳児1歳児で15分以上も機内で泣くとなると、1年間くらいは飛行機に乗せないでいてもいいかも。
    2歳児3歳児で暴れてしょうがなかったら、1年間くらいは飛行機に乗せない。
    4歳児以降で暴れてしょうがなかったら、それはもう普段の生活から見直したり、その子の体調を気にかけたり、などした方がいいのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/28(金) 10:14:41 

    小児科で風邪を引いたと言い、薬もらう。
    寝かせる。

    +2

    -8

  • 383. 匿名 2018/12/28(金) 10:17:34 

    年末年始はサラリーマンより家族連れが多いと思うので、泣かせない努力は必要ですが、そこまで気にしなくていいかもしれません。
    できるのであれば座席選択で隣も子連れの席を選ぶとか。。
    あと、私の場合優先搭乗はしません。通路側を取ってますし、なるべく飛行機に乗る時間を減らしたいので。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2018/12/28(金) 10:18:20 

    >>270
    年末年始は海外?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/28(金) 10:24:21 

    育ててもわかるけど、0歳より1~3歳のがうるさくて大変だよ。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/28(金) 10:27:25 

    >>1
    私も明日から飛行機で2時間の距離にある義実家に一歳の子供と帰省します。
    8ヶ月の時にも一度帰っています。
    コツは既に書いて下さってる方がいますが、飛行機に乗る前に出来るだけ遊ばせて疲れさせるのと、ミルクを哺乳瓶にいれて用意しておく。あとは新しい音の鳴らないおもちゃを用意する事くらいです。
    泣いたら必死であやすしかないです。周りの方にはひたすら謝りましょう。
    因みに赤ちゃんを抱っこする人は窓側なり通路側なり、隣の方を蹴らない位置に座らせた方がいいです。
    ここで聞くと、迷惑だとかやめて欲しいと言う意見も多いですが飛行機には沢山子供連れの家族はいます。
    否定的な意見はあまり気にし過ぎず、他の方に迷惑をかけない努力はしながら帰省楽しみましょう。お互い頑張りましょう!

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2018/12/28(金) 10:29:22 

    私も子供生まれるまでは、飛行機で近くに赤ちゃんいたらツイてないーって思ってたなぁ。自分が思われる立場だと嫌だよな。

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2018/12/28(金) 10:31:23 

    0歳のとき飛行機乗りました。

    搭乗ギリギリまで寝かせないようにして乗った瞬間お昼寝してくれるように祈るしかない。

    離着陸以外は抱っこして立ってユラユラでひたすら耐える。

    検討を祈ります。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2018/12/28(金) 10:31:52 

    自分が子持ちになってもうるさい幼児とその親はイヤだよ
    0歳児はあんまり気にならない

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2018/12/28(金) 10:35:18 

    >>385
    それは成長した方がうるさいけど、私は子供の抵抗力の弱い乳児のうちに連れ回すのは嫌だな。
    赤ちゃんは物言わない分、幼児よりずーっと負担がかかってるから。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/28(金) 10:37:33 

    10ヶ月ならむしろ楽だよ
    抱っこしてればok
    ぐずったら少しずつお菓子や授乳
    すぐに寝てくれるし

    一番大変なのは席を立って歩きたがる一歳半頃
    飛行機の距離の帰省は大変だよね

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/28(金) 10:39:51 

    >>215
    大抵の人が利用してる早割は大人も子供も同額だよ。あったとしても100円とかそのくらいの違い。
    当日とか前日とか直近の予約だと普通運賃だから子供料金の設定はあるけどそもそも年末年始は直近じゃ買えないしね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/28(金) 10:47:49 

    >>39 0ヶ月は幼児ではないよ 大丈夫?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2018/12/28(金) 10:47:58 

    10ヶ月ってちょうどつかまり立ちとかして、じっとしてられない時期だよねー
    飛行機は1番前の席がいいと思うよ!
    前に人が居るとずっと前の椅子に捕まってみたり、すごく大変!隙間に顔挟んでみたりねw
    フライト時間わからないけど、国内っぽいから乗る前にめっちゃ疲れさせてお昼寝を狙うのが1番の策だと思う!

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2018/12/28(金) 10:49:19 

    言っちゃ悪いけど、この前飛行機に子供乗ってて癇癪起こしながらギャン泣き。
    みんな疲れてるから温かい目でなんて見れないよ。ため息ついてる人ばかりだった。
    できれば避けてほしいね。

    +22

    -2

  • 396. 匿名 2018/12/28(金) 10:50:25 

    私はいつも前方席にしか乗らないので最後方5列くらいまでの席にいてくれれば全く気になりません

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2018/12/28(金) 10:52:37 

    8ヶ月の時に1〜2時間程度飛行機に乗せました!
    飛行機の中で寝かせようと思ってましたが搭乗前に寝てしまい、予定通りとは行きませんでしたが笑
    機内ではお菓子やお茶を渡したり、おもちゃで楽しんでくれました😭
    0歳で飛行機に乗る子なんてたくさんいらっしゃると思います!わたしが乗った飛行機にも数組いらっしゃいました。LCCは期待できないですが、JALやANAの乗務員さんはいろいろお手伝いしてくださいますよ。緊張しますが、がんばって!

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/28(金) 10:54:20 

    どうしても子供の近くが嫌な人はJALならJシートとかにしたらいいよ。そんな高くないし座席も広いから快適だし。
    まぁJシートに子連れで乗って来る強者がいたら…ドンマイだけどw

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2018/12/28(金) 10:54:22 

    1歳になるまでは平気だったけど1歳半の今じゃ絶対無理だから乗らないことにした
    抱っこも嫌、歩きたい、走りたいだから大人しくなんてできないし

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/28(金) 10:54:49 

    お住いの地方がわからないので何ともだけど、今回の雪を理由に断られては?
    飛行機の中でも帰省先でもくつろげないなんて、赤ちゃんも主さんも気の毒すぎます

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2018/12/28(金) 10:55:25 

    沖縄から東京に帰ってくるときに、どっかの便が遅れてたのか1時間くらい搭乗してから飛ぶまで缶詰になっちゃって、うちらには1歳くらいの子が乗ってて最初は微笑ましかったんだけ1時間は辛かったなー
    動かないから暇なのは仕方ないけど、ずっと席に捕まって立ったり座ったり...

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:30 

    >>35
    赤ちゃんが可愛くて親がちゃんと周りに気を使うまともな人なら我慢できそう
    じゃなきゃ悪夢

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/28(金) 11:04:12 

    ずっと授乳しといたら良いよ。起きてる間はくわえさせておくの。赤ちゃんは寝るか飲むかだから意外に楽。
    もちろん搭乗直前まで できるだけ寝かさずオムツ替えもしておく。
    1番大変なのは歩きたい盛りの2.3歳。声も大きいし体力もある。おむつじゃなければ不意打ちにトイレ行きたがるし、親も疲れ果てる。新米じゃないのに対処できない親にも周りが苛立つ。

    ただミルクだと作成とか飲まないから冷えたとか大変かも。
    CAに作ってもらおうなんで思わないでね。
    ただでさえ忙しいんだし、CA呼んで何度も来るのも周りの客はうざいよ。

    ただ赤ちゃんほど耳抜きは下手だから知らぬ間に中耳炎になるかもよ。
    だからオススメはしない。

    もし乗るなら準備は抜からずに。ママのためにもね。




    +10

    -11

  • 404. 匿名 2018/12/28(金) 11:07:07 

    心配ですよね。私も10ヶ月の子と飛行機に乗ったことがあります!その際に気をつけたのは、

    ・少し睡眠不足にさせておく
    ・搭乗前はキッズスペースで遊ばせる
    ・搭乗時間の終わりの方で乗る
    ・離着陸時はミルクや授乳で耳抜きさせる
    (ちゃんと外をチェックして、飛立つ少し前から飲ませると良いです。私は搭乗してすぐ飲ませてしまい、フライトが遅延…。離陸の時にはお腹いっぱいで飲んでくれず泣きそうになりました)
    ・新しいオモチャ、使い慣れたオモチャを準備する
    ・隣や前後の人には初めに声を掛けておく
    (「小さい子がいるのでうるさくしてしまうかも知れませんが、ご迷惑をお掛けしないよう努力します」といった感じで。嫌な顔をされる方もいるかもしれませんが、言わないよりは良いかと。)
    ・フライト中、気分転換に少し歩く

    このくらいでしょうか。上記のことをしても、上手くいったりいかなかったりですが(^^;
    少しでも主さんが楽になりますよに!

    +20

    -2

  • 405. 匿名 2018/12/28(金) 11:08:55 

    赤ちゃんのミミヌキ方法ネットにのってるから調べていってね、乗ってるあいだは眠くなるように調節して離陸時にミルクオススメです。
    旅行なら冷たい目で見ちゃうけど帰省は事情もあるでしょうしがんばって下さい。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2018/12/28(金) 11:09:13 

    >>379
    赤ちゃんの泣き声を嫌がるのは、単に意地悪とか心が狭いっていうことではないのですね。
    周りの大人の自分の精神衛生上の安定を求めることの1つなんですね。こちらもある意味自己防衛の1つかもしれませんね。

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/28(金) 11:10:22 

    夫婦お互いの実家から超遠方に住んでいるため、飛行機は生後4カ月から乗り、年に二回は今も利用します。
    -おもちゃ 絵本
    -お菓子や好きなベビーフード(国内線は液体持ち込み可です)
    -いないいないばあのビデオ
    で国内線1時間程度なら、大丈夫なお子さん多いですよ。飛行機の出発始めに少し空気が薄くなるせいか、寝てしまうパターンが多かったです。

    上がり下がりで耳の空気を上手に赤ちゃんは抜くことが出来ないので、耳痛を訴えて泣くようなら、下降のシートベルトサインくらいでミルクか好きな飲み物を哺乳瓶で飲ませてやるとある程度防げます。飲み物を受け付けなければ、おしゃぶりを吸わせるのも効果的です。
    ものすごく不安な子であれば、赤ちゃんでも飲める咳止めシロップを少し搭乗前にのませても…(各ご家庭の判断でお願いします!) 咳止めに眠気導入が入っているのと、耳痛など痛み止めになるので。

    飛行機は電車移動と違い、座席に固定されるのが辛いですね…

    主さん、他のガルママともよい旅になりますように。

    +12

    -2

  • 408. 匿名 2018/12/28(金) 11:11:57 

    主はまず旦那さんって呼ばないようにすること。
    話はそれからだ。

    +12

    -9

  • 409. 匿名 2018/12/28(金) 11:12:51 

    子供が5ヶ月の頃、海外に帰省で帰りましたよ。
    その後も一年に一回帰省しているけど、赤ちゃんの頃の方が寝ている時間も長いし楽だった。
    乗る直前はよく遊ばせて、なるべく飛行機内で寝ていられるようにする。母乳かミルクかわかりませんが、耳抜きも兼ねて離陸してしばらくしたらミルクか飲み物を飲ませる。
    起きてグズってしまったと時用におもちゃや絵本やビデオを用意しておく。お菓子とか食べられるならそれも。

    国内なら数時間だろうし、お子さんにもよるけれどそれでどうにかなるのでは?

    ここでは赤ちゃんを飛行機に乗せるなんてって人も多そうだけど、各家庭で事情もあるしね。
    ママは気を使って大変ですが、頑張ってください!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/28(金) 11:15:07 

    周りに気遣いしないのは最低な親だけど、
    旅行じゃなくて帰省でしょ?

    すぐ迷惑!って言うやつ何なの?
    内心はそう思うかもしれないけど
    人それぞれ事情があるんだし
    イヤホンで音楽聞いたり耳栓で
    予防したりするかな。

    なるべく飛行機に乗るまでは寝かせないとか
    10ヶ月なら赤ちゃんのお菓子とか
    食べさせるかな!

    +25

    -6

  • 411. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:13 

    日本の航空会社は対応が良いほうですよ。私は以前ヨーロッパの航空会社でシートに座ったらびしょ濡れでした。臭いを掻いだらおしっこでした。CAに変えて下さいと言ったら、フルだから席がないと。。。。前に子供が座ってたからと言い訳され、タオルとブランケットをくれただけで席を変えてくれませんでした。それなのに何のサービスもなく、ブチギレました。頭にきたのでずっと通路で立ってました。

    +5

    -6

  • 412. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:44 

    東京在住で福岡の実家に行くため、よく飛行機乗ってます。(上の子は4歳で、すでに20回以上乗ってます)
    2回里帰り出産したので、どちらも生後1ヶ月から乗せてますが、他の方もおっしゃってるように0歳は機内でお昼寝出来るように調整すれば、抱っこ紐で寝てくれると思いますよ。
    泣きそうになったらケープで授乳かミルクをあげる。
    2歳以降のほうが、耳が痛いや歩きたいなど、うるさくて大変です。。

    あとは>>404さんのおっしゃってる内容と同じですね(^^)

    もう遅いかもしれませんが、万が一泣いた時のためにサッとたってあやせるように、後方の通路側を取ります。(トイレ付近)

    はじめてで心配でしょうが、年末年始なら他にも子連れたくさんいますし、まわりに対する謙虚な気持ちさえ忘れなければなんとかなります!
    リラックスして頑張ってくださいね(^^)

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:01 

    6か月で乗せましたよ。
    一番いいのは、搭乗時刻に寝るように調整することです。

    私がやったことは
    ・プレミアムシート(一番前)を予約 → CAさんがかなり気にかけてくれます。
    ・離陸直前位にミルクを飲ませる → CAさんに哺乳瓶とミルクを渡せば、作ってくれます。
    ・エルゴは絶対必須

    子供によるとは思いますが、うちは全然泣くことなかったです。

    搭乗の前に耳鼻科で中耳炎などになってないか診てもらうといいですよ。

    +4

    -21

  • 414. 匿名 2018/12/28(金) 11:30:43 

    >>411
    シートがおしっこでびしょ濡れはひどいですね、同じお金を払ってるのに座れないなんて。
    子供が泣くのはしょうがないからOK。でもおしっこしてそのままの親とか、周りや後の人の事を考えられない親子は乗らないでほしいですね。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:36 

    >>133
    あなたは別に産まなければいいでしょ
    あと話すり替えてるけど、赤ちゃんが迷惑なんじゃなくて親の態度次第だって言ってんの!

    +2

    -9

  • 416. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:42 

    正直ここで
    赤ちゃん連れ迷惑だから飛行機乗るなよ
    とか言ってる人らは
    泣いてる赤ちゃんをあやさず
    ケータイやら雑誌らや見てる親と
    なんら変わりない
    どっちも自分勝手だね
    チャーターでもしたらいいよ

    +24

    -12

  • 417. 匿名 2018/12/28(金) 11:33:35 

    初雪や 帰省 飛行機 0歳児

    みたいなのが浮かんだ

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2018/12/28(金) 11:34:24 

    現役客室乗務員です。
    基本的には赤ちゃん連れのお客様の近くに座られる方にはチェックインの際、地上係員から近くに赤ちゃん連れのお客様がいらっしゃる(赤ちゃんが泣いてしまうかもしれない)旨をお伝えしてご了承頂いています。
    赤ちゃんが機内で泣いてしまっても仕方ないことですし、万が一、他のお客様が「うるさいな」というような表情をされていたりした場合は私たち客室乗務員も「仕方ないから」と放っておくのではなく、なるべくフォロー出来るよう心がけています。

    ただ、機内用ベビーベッドに寝かせたまま、どんなに赤ちゃんが泣いていても知らんぷりな方も多いので、そういった態度はとらずになんとか泣き止ませようとする姿勢をみせれば他のお客様も分かってくれるはずです!

    長々と失礼いたしました!

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:32 

    >>416
    子連れの方がチャーターして思う存分騒がせればいいじゃん

    +12

    -9

  • 420. 匿名 2018/12/28(金) 11:41:35 

    >>1
    どうせ義母が無理やり呼んだんでしょ
    ほんと迷惑でしかないくそ女だよね
    自分のことしか考えてない

    +2

    -7

  • 421. 匿名 2018/12/28(金) 11:43:37 

    一歳未満の方がまだ楽だよ。泣いたら母乳で落ち着いて寝てくれる事多いし。大変なのは乳離れして歩き出した後。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:48 

    >>419
    うん、周りを気遣えない子連れはチャーターしたらいいんじゃないかな

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:51 

    3ヶ月の時に二回乗りました。
    抱っこ紐で乗って哺乳類をスタンバイ、飛行機が滑走路を走り出すと同時にミルク。泣かずに無事に到着しました。
    仕事の関係で飛行機に乗ることが多いのですが、乳児連れの方は結構いらっしゃいます。自分が子供を持つまで目に入っていなかっただけで本当に多いです。
    搭乗を優先してくれたり、荷物を上げてくれたりとかなりサポートもあり驚きました。
    ご夫婦で乗られるなら尚更安心だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/28(金) 11:51:48 

    >>413
    プレミアムクラスは正直迷惑です。
    今後一切やめていただきたく、お願い申し上げます。

    +13

    -13

  • 425. 匿名 2018/12/28(金) 11:55:36 

    以前耳鼻科に勤めている時にお子さん成人の方問わず飛行機に乗ると言われたら、医師から耳が痛くならないようにお薬が処方されてました。もちろん希望でされない方には処方してませんが鼻が悪いと耳が詰まりやすいので、ほとんどの方がもらっていかれてました。お薬に抵抗がないならかかり付けの耳鼻科に相談されてもいいかと思います。

    主さんもお子さんも大変でしょうが、気をつけて帰省されてくださいね。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:50 

    大丈夫大丈夫!赤ちゃん連れのママ、機内にいっぱいいますよ。赤ちゃんの他に、子供2人連れている一人のママとかもちらほらと。
    ママが笑っていれば、赤ちゃんもリラックスしてますよ。ママの緊張が赤ちゃんに伝わって、降りるとき親子揃って泣いているの見たりすると、ママ頑張ってたのにサポートしてあげられなかったんだなと、私達も胸が締め付けらる思いです。
    搭乗時には優先搭乗を利用して、初めてであることや手伝ってほしいこと等をCAに伝えて頂けると、少しは気が楽になるかと思います。
    旦那さまにも沢山サポートしてもらって、笑顔で楽しいお正月を迎えて下さいね!
    CAより

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2018/12/28(金) 12:01:39 

    結構余裕だったよ
    CAさんめっちゃ良くしてくれてビックリ

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2018/12/28(金) 12:06:25 

    赤ちゃん連れは好きで飛行機乗るんじゃないとか言ってるけど他の乗客も好きで乗ってる人ばかりじゃないよ
    ちょっと嫌な顔したぐらいで子持ちに冷たい…だの子育てしにくい世の中です…だのうるせーんだよ
    その時嫌な顔した人だって、いつも子持ちにイラついてる訳じゃないんだけど
    他人のガキの泣き声、奇声にみんながみんな、いつでも寛容でいろとか無理なんだよ
    色んな事情で色んな立場の人が乗ってるんだから
    ていうか親の態度次第だと何度言ったら

    +6

    -12

  • 429. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:24 

    赤ちゃんや子どもが小さいうちは祖父母の方に来てほしいよね。
    まだ元気だろうし。分別がわかる歳になってからじゃないと飛行機で騒ぐな泣くな、って言っても聞かないし。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/28(金) 12:10:06 

    帰省っていうから自分の実家かとおもったら旦那の実家か。それ帰省って言う?

    +1

    -12

  • 431. 匿名 2018/12/28(金) 12:14:08 

    >>430
    いうけど何か?

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:05 

    うちも最近1歳連れで飛行機に搭乗しました
    北海道から東京→沖縄の乗り換えでした
    JALでしたが先に優先で、赤ちゃんから乗らしてくれます
    他にも赤ちゃん連れが2組搭乗していたのでお互い励ましあいながら乗りました
    パイロットさんが挨拶で『今日はとても可愛いお客様赤ちゃんが2人搭乗されています。』と気にかけていってくれました
    周りの方も外国の方も含め優した方ばかりで、謝ってばかりな私を見て助けてくださいました
    主の周りの方が優しい人ばかりでありますように!

    +6

    -5

  • 433. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:47 

    いろんな事情があると思うけど義両親に嫌みを言われたから意地でも連れて行ったって意味がわからないわ。赤ちゃんが一番かわいそう。

    +9

    -3

  • 434. 匿名 2018/12/28(金) 12:20:10 

    空港でたくさん遊ばせて下さい。探せばキッズコーナーとかありますよ。
    飛行機、少しでも寝てくれると楽ですよ〜
    離陸の時はミルクを飲ませると自然と耳抜きもできます。飛行機ではお湯ももらえるし、おもちゃももらえるからそれで何とかする。
    あとは飛行機内では薄着で抱っこ紐で抱っこ。
    暑いと泣きます。
    頑張って!

    どうしても子連れで行かないといけない事情などある人もいると思うので、多少赤子が泣いても気にしませーん!
    気になる人はビジネスクラス乗れば良い。

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:09 

    >>432
    社交辞令

    +5

    -6

  • 436. 匿名 2018/12/28(金) 12:24:17 

    >>413
    CAさんに作らせるなよ!自分で作れ!本当図々しい!

    +19

    -9

  • 437. 匿名 2018/12/28(金) 12:25:36 

    >>430
    じゃあ何ていうの?

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:38 

    >>430
    何となく自分の実家じゃないのに帰省って言いたくないから「旦那の実家に行く」って言ってる

    +2

    -6

  • 439. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:48 

    国内なら大丈夫じゃない??
    沖縄⇔大阪で7ヶ月の赤ん坊で乗ったよ??
    ここの声に気にしないで行ってきな。
    帰省なら仕方ない。

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2018/12/28(金) 12:27:44 

    2歳、3歳のがギャン泣きするね。身体大きい分声も大きいし、響く。
    男の子のが多い印象

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2018/12/28(金) 12:29:18 

    おしゃぶりとか賛否両論あるけど、くわえておくとちょっとは、違うかなあとは思います。
    あとは、他の方も言ってみえましたが、ミルクの時間を調節する必要があるかもしれませんね。
    やめるって選択肢が出来るならトピ立てないんじゃない?
    アドバイスありますか?って聞いてるんだから、迷惑だの意地悪なコメントだけするとかどんだけ性格悪いんだよ。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/28(金) 12:33:00 

    >>260
    絶対人の親になったらダメなやつだわ。
    あんたの母親の話なんてどうでもいい。公共交通機関を使わないと移動出来ない人だっているの。わかる?
    みんながみんな車持ってるとは限らないの。

    そもそも人間の赤ちゃんのことを話すのに、鳴き声とか書いてる時点でなんかもうね。笑

    +5

    -4

  • 443. 匿名 2018/12/28(金) 12:37:52 

    わたしは1人目、里帰りから戻る生後2ヶ月の頃から飛行機で行き来しており6年経ちます。経験上、いちばん大事なのはフライト時間。お昼寝時間をねらう。乗る直前にお腹いっぱいにさせてあげる。荷物は少なく出来るだけ預ける。アウターとかかさばらないように。あとは土日とかのが周りにお子さん連れの方多いから精神的に安心かも。CAさんも乗り降りお手伝いして下さりますし、意外と周りは優しい方が多いです。万全の体制で臨んでもタイミングで失敗などありますが、国内なら1時間半くらいですよね?大丈夫ですよ!頑張れ〜(^ν^)

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2018/12/28(金) 12:38:29 

    >>413
    プレミアムクラスといい、CAさんにミルク作らせることといい、あなた何か1つずれてますよ。

    +16

    -1

  • 445. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:21 

    10ヶ月なら大丈夫でしょ。
    通路側がトイレ移動しやすくて良いですよ。

    周りの皆さん、優しいよ。意外と。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:49 

    >>436
    大丈夫そうですが。
    帰省 飛行機 0歳児

    +15

    -3

  • 447. 匿名 2018/12/28(金) 12:45:19 

    海外に住んでたとき、どうしても日本に帰らなくちゃいけなくなって10ヶ月の子供と乗ったよ。
    座席はまえの方で配慮してもらえるけど、搭乗したら周りの方に挨拶をして、特に離陸のときは耳が痛くならないようにミルクをあげてたよ。
    幸いぐずることなくついたけど、音の出るおもちゃも周りに迷惑になるから、ミルクやおしゃぶりでなんとかしのげたらいいね。

    それにしても冷たい人が多くて残念。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2018/12/28(金) 12:45:26 

    以前乗った飛行機で通路挟んだ隣が赤ちゃん連れ。
    多分、1歳過ぎたくらいの子。
    ママ、お婆ちゃんとふたりがかりで泣いた時対策してたよ。絵本、写真、動画、オモチャ思いつくもの全てスタンバイして、グズら始めたらすぐ対応して周りに凄く気を使ってた。CAさんもジュースや機内の絵本なんかスタンバってた。1番後ろの席にして、CAさんに迷惑をかけます的なお願いもしてたのか、何かと気にかけてたみたい。
    でも、乱気流かなんかで凄いGがかかって、大人でも耳が強烈に痛くなった。その瞬間、それまでなんとかもってた赤ちゃんは凄く泣いた。ママ、おばあちゃん、CAさん3人がかりでも泣き止まない。
    そらそうだ。大人でも耳の痛みがかなりのものだった。絵本やアンパンマンの動画じゃ痛みは取れないよ。それでも、必死にあやして、周りの席の人たち謝ってなんとかフライトを終えてた。
    そこまでがんばってた、ママとおばあちゃんに嫌な顔する人いなかったよ。

    主さんはそこまでの覚悟あるのかな?
    ダンナさんはちゃんと協力してくれるかな?

    +19

    -3

  • 449. 匿名 2018/12/28(金) 12:45:59 

    >>379
    そんな凄い声なのになんでうちの旦那は真横で泣かれても起きないんだろう
    色々みてるとうちだけじゃないみたいだけど。

    トピずれすまん。気になった

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:48 

    迷惑迷惑言う人間に合わせて気遣って行動してたら
    赤ちゃんはいつまでたっても外の世界を知らないままだから
    色んな経験させた方が良いよ。
    この世はいちいち他人の目気にしてる程に損する。
    迷惑迷惑言ってる奴ほど自分が迷惑かけることは一切考えてなくてすごい自己中だから。
    ソースは自分の子供嫌いな友達。
    まじで自己中だったわ。

    +5

    -11

  • 451. 匿名 2018/12/28(金) 12:50:08 

    >>446
    サービス企業は、客からそう求められたら、応じるしかない。

    +3

    -7

  • 452. 匿名 2018/12/28(金) 12:51:15 

    子連れで飛行機は迷惑だからやめてくださいね。
    仕事でしょっちゅう飛行機乗ってるけど、うるさい子連れの近くの席になったらクレーム言って席変えてもらう。客室乗務員は機内での客同士の喧嘩に敏感になってるから空きがあれば変えてもらえるよ

    +10

    -26

  • 453. 匿名 2018/12/28(金) 12:53:22 

    心が狭いとか、冷たいとか言われても子供キライな人はキライだし、甲高い声で泣かれたり叫ばれると頭痛持ちは本当に辛い。こんなにみんなの意見が分かれてるんだから、妊婦、子連れ専用便を作って欲しい。で、赤ちゃんの泣き声や癇癪が気にならない人はそれに乗ればいいし(自分で選択した以上文句は言わない前提)、絶対イヤな人は違う便に乗ればいい。そして妊婦、子連れの人は迷惑かける可能性が高いからその便に乗る人はちょっと安くなるとか(妊婦、子連れがその分少し高くなる)。大体、なんで乳児が無料なの?一人の人間なんだからせめて半額とか払うべきじゃない?こっちは普通に安くないお金払ってギャン泣きされて頭痛くなって辛いのに我慢しろっておかしくない?飛行機代を少しでも変えたらまだ納得も出来るけど。だって、好きで産んでるんでしょ?なんの非もないのに長時間ギャン泣きと一緒は辛すぎるよ~!

    +23

    -20

  • 454. 匿名 2018/12/28(金) 12:54:42 

    >>451
    横だけどそういう問題じゃなく
    赤ん坊の対応って仕事のうちなのでは
    ホテルサービスでも似たようなのあるよ普通に。

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2018/12/28(金) 12:55:59 

    国内なら一二時間でしょう。なんとかなるよ
    ハワイ便だって8時間かかるけど赤ちゃん沢山乗ってたよ

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2018/12/28(金) 12:59:11 

    >>454
    公式にはそうだろうけど無料で乗せて多少なりとも周りに迷惑かけてる時点でそこまで甘えられないわ、私はね
    それにホテルは部屋にポットあるから自分で作るよ

    +4

    -5

  • 457. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:34 

    旦那の実家の場所はわからんけど、
    正月は天気が悪いらしいから、
    飛行機が飛ばないとかならないといいね(´・-・`)

    旦那だけ実家帰ってくれればいいのに

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:41 

    >>134
    あなた何歳よ…いつの時代の人?

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/28(金) 13:04:17 

    お母さんも大変だろうけど、周りに居合わせた関係ない他人も大変そうだ。
    私はぶっちゃけ勘弁してくれよと思う

    +11

    -4

  • 460. 匿名 2018/12/28(金) 13:04:24 

    >>453
    そんなに頭痛が酷いなら飛行機にも乗らず家でじっとしてれば?と思ってしまったけどね
    住み分けは大事だから子連れ専用便はいい案だと思うわ
    お互いに不快にならなくて済むからね

    +21

    -5

  • 461. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:01 

    赤ちゃん連れは乗るなと言われても、乗らないと行けない事情だってあるのに悲しいなー。
    そういう人みんな、赤ちゃん連れを相当下に見てるよね。なんでそんな上からなの?
    この間知り合いの実父が危篤で、夕方の微妙な時間に急いで飛行機で帰省してたし、色々事情あるんだよ。
    それでもその子がグズってたら乗るな!って言うの?

    仕事だったり旅行だったり帰省だったりそれぞれ目的があって乗るのに、子供は乗るなはないわ。子供差別が酷すぎる。
    もちろん泣き止ませもせず、何かしても謝りもせずって母親は論外だけど。

    +23

    -10

  • 462. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:56 

    乗せないで済むなら、大抵の親は乗せたくないよ。
    何度か乗せたけど、泣かせないようにや機内持ち込みの荷物も多くなるし赤ちゃんも重い。一番は周りの方へ迷惑かけないようにしなきゃというのがある。
    もう新幹線や飛行機とか途中で降りられない乗り物に乗る前は憂鬱でしかない。

    乗せないでとか、赤ちゃんが可哀想って言う人は、仕方なくそういう状況になることがないんだなと羨ましくなる。

    +9

    -5

  • 463. 匿名 2018/12/28(金) 13:07:47 

    毎度思うんだけど
    赤ん坊は電車に乗るなとか飛行機に乗るなとか
    色んな人間が乗る前提である公共の乗り物で乗客の種類にケチつけるなら
    飛行機ってレンタル出来るし車もハイヤーかなんかで移動すれば良いのにって思う。
    公共の乗り物で他人にあれこれ指図出来ると思ってるってことは
    庶民じゃなくそれなりの人間なんでしょ?
    周りの金持ちはみんなそうしてるよ?
    民間会社が子連れOKとしていて
    それに文句があるなら乗らなきゃ良いのでは?

    +17

    -7

  • 464. 匿名 2018/12/28(金) 13:17:34 

    赤ちゃん連れの家族もビジネスマンも必要だからその便に乗るんですよね。
    赤ちゃんのママさんも周りに迷惑かけないように何かしら準備して乗ってるのがコメントでわかります。赤ちゃんは環境が違うだけで不安になります。わからないから泣くことで親に伝えます。

    子供キライと堂々と言ってる方々は、赤ちゃんに遭遇するかもしれないと何か準備してるんですか?
    なぜイヤホンで音楽聴いたり動画観たりといった準備をしているとかいうコメントが少ないのか。
    公共の乗り物ですからいろんな方が乗ります。
    子供の場合は親が注意することができますが、大人でもうるさい方もいますよね。
    お金払ってるから、子供がキライだから、という理由で赤ちゃん連れを責めるのもなかなかの自己中だと思います。

    +13

    -7

  • 465. 匿名 2018/12/28(金) 13:21:31 

    小学生の姉妹連れの身としてはもし子連れ専用機ができたとしたら何歳までか気になるところw
    うちの子たち静かだしよっぽどおばさん達とか中国人のほうがうるさいからw
    子連れ専用機でギャン泣きに囲まれるのはちと辛い

    +5

    -5

  • 466. 匿名 2018/12/28(金) 13:31:16 

    臭いジジいババアも迷惑だから

    +3

    -6

  • 467. 匿名 2018/12/28(金) 13:31:53 

    4回くらい乗ったなー。0歳だと膝上無料でいけるし、新幹線より移動時間短かかったから。

    ここに書いてある通り、疲れさせたりおやつたべさせたり、4回中3回はほぼ爆睡してくれた。
    1回どうしてもクズクズが収まらなかったとき、どこからか子供の声でもー!うるさい!って言われたから、着いたとき聞こえるように大きい声で謝ったよ。その時はいたたまれなかったけど、その子の気持ちも分かるし。
    大人は本当にみなさん優しかった。ありがたい。


    +13

    -2

  • 468. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:50 

    ビジネスとかファーストなら幼児は迷惑っていうのも分かるけど、エコノミーで迷惑!乗るな!っていう人は傲慢すぎる。自分が公共交通機関使わなければ良いのでは。

    +9

    -4

  • 469. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:10 

    うちも1歳10ヶ月の子供乗せて飛行機乗ることあるけど(帰省で2時間ほど)エコノミーだと狭いし自分が大変だから、プレミアムエコノミー?少し広いやつ。
    いつもそこにしてるよ。
    エコノミーしか乗れないなら周りに迷惑にならないように自分で工夫しなよ

    +8

    -7

  • 470. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:42 

    >>463
    ほんとそうだよね。

    公共の機関であり、交通手段なんだから、色んな事情のある人が乗るんだから、自分の都合だけで「乗るな!」と言うのは想像力と思いやりに欠ける。

    「赤ちゃん苦手だなぁ」と思うのは勝手だけど、
    「乗るな!」は酷すぎ。

    ジジババに曽孫の顔見せなきゃいけないけど、ジジババが飛行機に乗れないとか色々事情あるのにね。

    +11

    -3

  • 471. 匿名 2018/12/28(金) 13:36:08 

    何度も席を立つのに窓際予約してる子持ちはアホだと思う
    前にいたんだよね、そういう人が。

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2018/12/28(金) 13:37:47 

    >>255
    40代で孫がいるって若いね!
    私の知り合いは39で初産とかいるから笑

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2018/12/28(金) 13:40:33 

    公共の乗り物だから、みんなお互い気遣って乗っている。
    制御出来ない赤ん坊を連れて、文句があるならチャーターしろって?
    みんなで利用するものなので、気遣いのない人がチャーターすればいいと思います。

    +12

    -4

  • 474. 匿名 2018/12/28(金) 13:42:29 

    でも実際飛行機のったら赤ちゃんなんてそこら中にいるよw
    あっちでギャー、こっちでギャーって感じだよ

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2018/12/28(金) 13:52:12 

    >>464
    前の方に出てるよイヤホン
    でもね、うるさいからイヤホンしたら「嫌がらせ?」って悲しくなる母親もいるんだってさ

    +4

    -6

  • 476. 匿名 2018/12/28(金) 13:55:58 

    多分だけど、子供が多少愚図ったり泣いても、まあたまにはいいか。って思う人もいる。
    けれど、どんな声やどんな動きも許せない。自分と同じくらいスマートにこなさないと許さない。って人もいる。
    ただ、後者の方がコメント数が多いのでそっちが大多数かと思いきや、案外と少数派。

    1日に5便以上あるような飛行機の遅い時間帯の便とか早朝便とかに子連れNG便とか作るのもいいかもね。
    お酒も比較的飲みやすいし、大人の方がマナーがいいだろうから、CAもそういう便に乗りたがるかもねー。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2018/12/28(金) 14:00:53 

    1歳児より、0歳児の方がおとなしいから、楽だよ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/28(金) 14:02:04 

    私も子供が10ヶ月で飛行機で旦那実家に帰省したよ。義父が脳梗塞で倒れて半身麻痺が残って、向こうから東京に来るのは無理そうで、10ヶ月頃にやっと1度顔見せに行けました。

    みんなが書いてる通り、後ろの方の席(子連れが多いから)を取って、飛行機に乗る前はおもちゃやおせんべで気を引いて寝ないようにして、飛行機は抱っこ紐に入れたままにして寝かせた。

    迷惑かけないよう色々気を使って、やっとの思いで帰省できた1回でも、「赤ちゃん連れは乗るな」とか書かれると悲しい。

    赤ちゃん連れてどこかに行くことって、こんなにも申し訳なく思わなきゃいけないことなのかな。

    +6

    -9

  • 479. 匿名 2018/12/28(金) 14:04:03 

    大人専用便とか作ったらいいじゃーん。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/28(金) 14:08:44 

    >>473
    赤ん坊禁止ってルールがあるなら見せてみて?
    みんなで利用するものなので勝手に自己ルールを押し付けてくるやつは黙って自分で飛行機買ったら?

    +4

    -8

  • 481. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:14 

    寝てくれればラッキーだね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:19 

    >>142
    反対派を変な人と決めるのはやめていただきたいです。
    それに反対派は一人じゃないでしょう。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/28(金) 14:20:12 

    >>479
    それ本当に思う!
    多少料金を値上げしてでも作ってほしいです。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/28(金) 14:20:29 

    やめてきな

    自分ちでまたーりが一番幸せ

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2018/12/28(金) 14:21:30 

    >>478
    あなたはよくやっていると思います。
    でも周りに迷惑をかけないように気を使うのは当たり前。
    申し訳なく思うのではなく気遣いがあればいいのでは。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/28(金) 14:23:39 

    >>470
    乗るな!とはまったく思わないし好きにすればいいと思うけど
    乗せない方が賢明だろうねとは思います。

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2018/12/28(金) 14:24:34 

    正直赤ちゃんのとなりになったらハズレひいたな思うけど、別にお母さんに文句言わないし、泣かれてもひたすら耐えるよ。
    耳栓用意してる。
    それより後ろの席の保育園児であろう子供が、ずーっと前の私の席を蹴り上げてきて、これには発狂しそうになった。振り返っても親は目をそらすし。
    言葉がわかる年なんだから言い聞かせてほしい。

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/28(金) 14:26:35 

    >>206
    屁理屈をいうな

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:40 

    0歳児を飛行機に乗せるのは大変です。もう少し大きくなってから帰省したらどうですか?耳抜きも上手にできないし、かわいそう。

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2018/12/28(金) 14:31:05 

    帰省するのにジジババがこっちにこれないから
    赤ちゃん連れで行くしかないって人いるけど
    そもそも0歳児を連れて帰省しなくちゃならないの?
    その年くらい年末年始に帰省しなくたっていいじゃん。

    年末年始を避けてオフシーズンに行けばいいのに~。
    12月~1月じゃなくて春とか秋でも良くない?
    インフルをもらう不安もないからその方が
    赤ちゃんのためにはいいのにな。
    年末年始から1~2ヶ月ずらして会えばいいのに。

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2018/12/28(金) 14:33:45 

    いつも思う。
    ガルちゃん民は飛行機に乗る機会が少ないんだろうな、と。

    +10

    -4

  • 492. 匿名 2018/12/28(金) 14:39:45 

    うちは好きな絵本や音の出ないおもちゃ、○ヶ月から食べれるお煎餅系のお菓子など準備万端で行ったけど、1度も泣かずに良い子にしてた。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/28(金) 14:41:26 

    >>22
    私物じゃないからこそ人様の迷惑になるようなことは避けるのが賢明なんだけどね。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2018/12/28(金) 14:43:39 

    >>480
    禁止じゃないから迷惑かけても開き直るみたいなこういうモラルのカケラもない人間が居るから争い事が起きる。

    マナーを守れない人間がルールを語るな。

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2018/12/28(金) 14:46:52 

    正直電車より長いし密閉された空間だから延々と大声で泣かれると迷惑だと感じる人が多いのは至極当たり前の話だと思うよ普通に。

    他の手段が取れるならそっちを取った方が賢明でしょうね。法律で禁止されてないから関係ねーよって話ではない。

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2018/12/28(金) 14:50:15 

    >>428
    子持ちじゃないけど母と姉が勤めてたから書き込もうと覗いたけれど、凄い言葉使いに驚きました。
    主張するにしても言い方があるのでは?
    まあ、ネットだからその言葉使いなんだろうけれど、それにしてもだよ。
    もしかして男の人?
    ここはがるちゃんですよ。

    +3

    -6

  • 497. 匿名 2018/12/28(金) 14:54:53 

    >>491
    これは同意。
    机上の空論ってまさにこれのこと。
    飛行機乗ったら分かるよ。って思う。
    私はなんと言われても子供が五月蝿いと感じるよりもチック症の大人が隣になった時、太めの男性が隣の時、神経質そうな少しでも腕があたったら睨む女性が隣になった時、窓側に座って通路側の方にどうしてもお声かけして前を通らせてほしいのにため息ついたりして悪態つく人、とかの方がずっとずっとムカつくし、そういう人に遭遇する確率の方がずっと高い。
    子連れにはそんなに敏感になった事はなかった。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2018/12/28(金) 14:59:01 

    >>491
    本当だね。
    私は仕事で近年は飛行機の方が便利になってきたから乗ることが多いけれど、子連れさん凄い沢山いる。一便に三組はいるんじゃないかな?
    好きで産んだんだから乗って迷惑かけないで!迷惑かけるなら乗るな!って人が多いのに驚いた。
    想像力や心のゆとりが欠如しているね。そういう人達は生き辛い世の中だろうね。
    主さん、実際は嫌な顔している人なんて見たことないよ。
    私は赤ちゃん連れの人の隣になった時に好意で空いている他の席に移動している方、楽しそうにご自分のお孫さんのお話を振っている方、添乗員の方も細かな気配りをされているし、ネットの片寄った意見に余計な心配事を抱えないでね。

    +6

    -7

  • 499. 匿名 2018/12/28(金) 15:06:01 

    >>491
    同意。
    帰省の時期なんて新幹線も飛行機も赤ちゃんだらけなのにね〜CAさんだって対応慣れてるよ

    +6

    -4

  • 500. 匿名 2018/12/28(金) 15:06:13 

    >>494
    誰となんの話してんのw
    赤ん坊は乗るなとかマイルール決めてくる人間の話なんだが

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード