ガールズちゃんねる

日本の「IWC脱退に失望」「捕鯨は時代遅れで不必要な行為」…反捕鯨のオーストラリアとニュージーランド

2100コメント2019/01/25(金) 16:27

  • 2001. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:03 

    >>1992
    ラッシュの匂いは私に優しくない、臭過ぎて。

    +10

    -0

  • 2002. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:24 

    >>1971
    日本で鹿の食害と糞による汚染で農家の人が悲鳴上げてるように
    オーストラリアでカンガルーによる同様の問題が起きてる。
    日本猿が人の食べ物に慣れ、開発で環境破壊された山から下りて
    住宅地にやってきて住民とトラブルになってるように
    オーストラリアもカンガルーが住宅地にやってきて
    人の家の芝生に寝そべったり、雨が降ったら屋根の下にいたりする。
    可愛いけど、彼らは動物。迷惑行為しないでと言っても通じない。
    だからオーストラリアでもカンガルーは駆除対象。

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:29 

    >>1996
    >>1991
    なんぼ言うてもあちらは生活かかってるしな…
    バイキングの末裔やし、気性も荒い
    そら日本にターゲット変えるわな

    +6

    -0

  • 2004. 匿名 2018/12/28(金) 16:47:08 

    >>2002
    オーストラリアもカンガルーが住宅地にやってきて
    人の家の芝生に寝そべったり、雨が降ったら屋根の下にいたりする。

    何それかわいい

    +12

    -1

  • 2005. 匿名 2018/12/28(金) 16:47:59 

    >>2002

    日本猿は天然記念物で手が出せないけど、鹿と猪はどんどん食べてもらいたい。

    +6

    -0

  • 2006. 匿名 2018/12/28(金) 16:51:42 

    >>2005
    イノシシは美味しいんだけどね。撃った人が捌くから味の良し悪しが
    左右されちゃって。専門の食肉加工場が出来たらいいんだよ。
    豚コレラもイノシシが県を跨いで媒介してるようなんで間引きは必要。

    +5

    -1

  • 2007. 匿名 2018/12/28(金) 16:52:29 

    シーシェパードのワトソンは哺乳類の食べ過ぎでデブだけどね。
    私達日本人よりはるかに命のあるお肉食べてる。
    日本の「IWC脱退に失望」「捕鯨は時代遅れで不必要な行為」…反捕鯨のオーストラリアとニュージーランド

    +18

    -0

  • 2008. 匿名 2018/12/28(金) 16:54:32 

    クジラとらなくていいと思うけど。でも日本の何処かに、クジラの加工とか生業にしてる人がいるなら急には辞められないよな。

    あと、イルカショーを虐待としている国があったよね。ホント国によって捉え方違うよね。

    +2

    -2

  • 2009. 匿名 2018/12/28(金) 16:55:49 

    >>1985
     
    読み返してね。

    IWC脱退を無効にしようとか誰も話してないから。

    「南極での捕鯨は、調査捕鯨ではない」という判決が出てるよと言ったら、
    判決自体に文句言ってきたから>>1883の流れになったの。

    +1

    -1

  • 2010. 匿名 2018/12/28(金) 16:58:58 

    何で鯨の頭数を制限しなきゃならないかっていうと、クジラ自体が海洋資源の破壊に
    繋がっちゃうからだよ。オキアミや小魚を食べ過ぎると、生態系も狂うしそれによって
    種の絶滅に繋がる個体だっている。現にオーストラリア近海では増え過ぎた鯨によって
    生態系が崩れ始めている。
    食べないから取らないで良い、では済まされないんだけど。

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2018/12/28(金) 17:00:30 

    >>1990
    >>1506

    バラむつ?なにこれ鯨なの?


    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:01 

    これらの国て無駄に動物愛護してるわりにはカンガルーとか食ってんだけど矛盾してるねー。
    それならもう海産物食うなっての!

    +7

    -0

  • 2013. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:15 

    あの人達は データ等はどうでも良くて 感情論こそが正義みたいな短絡的な理論だから
    話にならないんでしょうね。
    ハリウッド女優がファッションだけで乗っかって資金を出すのもソコなんだろうな。

    +14

    -0

  • 2014. 匿名 2018/12/28(金) 17:07:40 

    >>2011
    クジラ食べて油なんて尻から出ないよ。
    油が出るのはバラムツなんだけど、クジラに置き換えてワザと言ってるの。
    もしかしたらクジラも名前変えて食べさせてるのかもね、あの国。

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2018/12/28(金) 17:13:40 

    >>1999
    既出だけど反捕鯨は本来のキリスト教の教義とは無関係で
    反捕鯨団体の中にヘンテコ異端系やキチガイカルト系がいるだけだと思う
    そもそもからして一昔前まではキリスト教圏の欧州でも捕鯨はしまくったわけだし

    +4

    -0

  • 2016. 匿名 2018/12/28(金) 17:14:39 

    でもさー シーシェパードは どうして
    捕鯨大国の韓国には何も言わないんだろうね。
    しかもシーシェパードの韓国支部とか出来たんだよね。
    じゃんじゃん捕鯨してるのに。

    +14

    -0

  • 2017. 匿名 2018/12/28(金) 17:16:55 

    >>2009
    日本ってなんで調査捕鯨に拘ってたのかは気になる
    生態系を解明したいみたいなこともあったのかな
    IWC加盟国で商業捕鯨してるとこあるのに日本だけ禁止されてたわけじゃ…ないよね?わからん
    韓国のごまかしが通じる程度の話ならさっさと商業捕鯨してたらよかったんじゃって思う

    +3

    -0

  • 2018. 匿名 2018/12/28(金) 17:19:56 

    他国の食文化の事に口出しするなよと思う。
    ただ単純に疑問なんだけど、日本はそんなにクジラやイルカを食べる人がいるの?私は食べた事も無いしこれから食べようとも思ったことない。

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2018/12/28(金) 17:20:22 

    失望されところで日本は痛くも痒くもないけど、あちらは痛いでしょうね。金銭的にも経済的にも。
    しつぼうしたんだし、お肉輸出のしないでいいよ。
    むしろ、こちらは助かるーw

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:56 

    >>2016
    > シーシェパードは どうして捕鯨大国の韓国には何も言わないんだろうね。

    シーシェパードが韓国に忖度するのはつまり韓国の下っ端だから?
    ①韓国と始終関係にあり韓国のいうがままに高度する韓国の犬。
    ②韓国と反日活動で利害関係が一致し協力関係にある。

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:07 

    日本からの支援金なしで頑張って運営してください。
    そもそも散々日本からもらっておいて非難するとか何様。中国並みにタチ悪い奴らだわ。
    政府もようやくお金の使い方選ぶようになってくれたね。
    これで晴れて先進国と言えるわ。

    +10

    -0

  • 2022. 匿名 2018/12/28(金) 17:30:02 

    今日 鯨ベーコン買ってきてしまった。
    何年振りだろ…家族も仕事納めだったし今晩 食べる 楽しみだ。
    高かったぜ。

    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2018/12/28(金) 17:30:59 

    伝統文化が無い国とは話にならないよね
    簡単に止めればと言えるのがいかにもって感じ
    続けることの大切さが分かっていない

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:53 

    日本の脱退(に伴う運営資金の減少)に失望
    でしょ。

    +5

    -0

  • 2025. 匿名 2018/12/28(金) 17:34:40 

    こういう何とか機構で働く人たちって、
    各国からの拠出金アテにして仕事らしい仕事もせずに生活してる人ばかりってイメージ。
    まともに働けば?

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:18 

    ノルウェーにもアイスランドにも何もアクションしてない。
    あくまでも日本叩きが目的のようですからね
    やる事があからさまで頭悪いシーシェパード。
    そりゃー日本は抜けるでしょーよ。

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:04 

    シーシェパードが今度邪魔して来たら糞尿を撒いてやればいいのに
    で情けない顔をしてる所を撮ってyoutubeで流してやればいいw

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:00 

    >>2023
    別に鯨食は伝統として続ける意味はないと思うけど…
    単純に食べたい人がいるから捕るだけでしょ
    それでいいんだよ
    わざわざ伝統とか言わなくていいから

    +1

    -1

  • 2029. 匿名 2018/12/28(金) 17:40:43 

    >>2028
    食文化も伝統だけど?

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:28 

    >>2017
    >日本ってなんで調査捕鯨に拘ってたのかは気になる
    >生態系を解明したいみたいなこともあったのかな
    >IWC加盟国で商業捕鯨してるとこあるのに日本だけ禁止されてたわけじゃ…ないよね?わからん

    日本だけ禁止されたわけじゃない。
    全部禁止。
    でも最初から商業捕鯨禁止のモラトリアムを受け入れてなければ許されてる。
    ノルウェーやアイスランドみたいに。

    その国たちも自分の近くの海でとってるだけ。

    日本だけはるばる南極まで取りに行ってたらそりゃ反発されるよ。

    赤字垂れ流しの南極捕鯨に
    なんでこだわったのかこっちが聞きたいよ。

    関係者の利権とかナショナリズムじゃない?

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:36 

    シーシェパードの資金源は人でもなんでも食べる中國なのにね。

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2018/12/28(金) 17:46:01 

    >>2028
    その前に資金源中国の胎児鍋とか人間丸焼きとかからやめるべきかと

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:15 

    防衛省が動画あげたけどがるちゃんトピックたてるのおっせーなー

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2018/12/28(金) 17:48:20 

    クジラ保護より人間保護をすればいいのに
    日本より殺人率が高いくせに

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2018/12/28(金) 17:48:32 

    >>2030
    中国なんか世界中の海でサンゴごと根こそぎ食べれるものすべて摂って資源減らし続けてるよ

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2018/12/28(金) 17:48:35 

    >>2029
    わざわざ固執して守るほどの仰々しいものではないよ。
    というか、捕鯨してる限り絶対なくならないし。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2018/12/28(金) 17:54:48 

    >>2036
    それはあなたの意見
    別に間違ってると言ってるわけじゃないよ
    ただ大事に思ってる人もいるんだよ
    とりあえず「捕鯨、文化」あたりでググってみればいいよ

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:33 

    >>2035

    中国と比べても仕方ないでしょ。

    国際社会無視の常習犯なんだから。

    日本まで同じレベルになっちゃだめじやん。

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:25 

    >>1994
    なんでその痛みを味わった事がない癖に分かるんだよww

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:37 

    確かその辺の話って爆サイのニューススレでもやってたね。
    いろいろ書かれてたよ。

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:38 

    文化の違いでクジラ食べたくない国があるのはしょうがない。

    ヒンズー教で牛食べないのと同じ。

    牛は食べたい国だけ食べればいいけど
    海は境界なく繋がってるし、クジラはその広い範囲を回遊する。

    だから皆でルールを決めなきゃいけなくて、多数決で負けたということ。

    近海でほそぼそとやっていくしかないね。

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2018/12/28(金) 18:13:49 

    魚食べて何が悪いの?
    文句言われる筋合いはないわ

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:23 

    >>1964
    日本人のタンパク源摂取まで非難されてさ、阿呆らしいよこの騒ぎ

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2018/12/28(金) 18:24:08 


    >>1993←精神科病棟からコメントか⁉️ww

    マジキモ

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:50 

    >>1859
    日本人が賢いのは魚のおかげ

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:11 

    中韓人を批判すると人種差別になるけど、日本人を非難しても人種差別にならないのが世界の常識みたいな感じ。
    日本が自虐史観から逃れられないのと同じように、差別主義者は日本悪が絶対正義なんだね。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:21 

    アラスカもアイスランドもノルウェー韓国朝鮮は批判しない不思議
    シーシェパードはイギリスアメリカ国籍は何処なの?
    日本入国禁止即刻強制送還でいいわ反日テロリストそのもの

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:04 

    むしろ1頭の命で賄える人数は鯨の方が多いからねえ
    牛なら50頭の所を鯨なら1頭で済むし(これ数字はテキトー)
    無駄に生き物を殺すなと言ってる人はどう思うのかな

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:39 

    こういう問題で捕鯨は日本の文化だから他国が口出しする権利はないという意見多いけど
    それが普遍的に正しいならば、パプアニューギニアが未だにカニバリズム(人肉食)を伝統的な文化として継続して行っていても他国の文化だから干渉しないんだよね?
    あるいは奴隷制度を続けている国があったとしても干渉はできない
    基本的人権の尊重をグローバル・スタンダードとして掲げて、福音的に広める努力をしてきたので今の人権尊重の世界がある
    何事にも他国がする事に不干渉、無関心の姿勢を貫いていたならば世界は今のようになってない

    それから、感情論で動く人は幼稚というような意見も疑問(感情論というフレーズにはネガティブな意味がある)
    例えば、葬式は故人への惜別の念、感情の整理のために行ってる。まさしく感情論で動いてるんだよ
    感情論に流されて葬式をやるのは時間や費用の無駄だから止めるべきだという人がいたらどう思うの?捕鯨賛成派同様になんて理性的な人だと称賛されるの?
    感情論だから駄目というロジックも成り立たないよね

    +0

    -6

  • 2050. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:28 

    完全にオクレのユスリタカリに完全敗北だね
    土下座ATM 外交何時までやるの日本は
    反日テレビたちも要らないわ孤立するw
    捕鯨大国韓国にはスルーw

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:17 

    >>2049
    鯨にいつから人権があるのよ
    話を抽象化し過ぎ

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2018/12/28(金) 18:55:44 

    >>2006

    イノは死んだ瞬間に血抜きして肉にしないとすぐ腐るんだって

    だから、最近軽トラで依頼されたところに行ってイノシシの血を抜いて捌くってとこまでやってくれる
    若者のグループがこないだテレビでやってた
    ジビエのレストランに持ってくらしい。
    うちの近所にも溢れてるけど町内の猟師さん達 年齢的にもう獲らないみたいだし
    撃つ事が出来る人は結構いるみたいだから
    その場で捌いてレストランに出せる人がいて欲しいから
    それ画期的だなと思った。

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2018/12/28(金) 19:01:39 

    鯨は大きいから食糧難の解決に繋がる
    だからこそ捕鯨反対してるやつもいるよね

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2018/12/28(金) 19:06:41 

    自国の捕鯨文化が一方的にケチ付けられ批判されるだけでも十分不快だったから、
    こんなダブルスタンダートで胡散臭い組織と縁が切れてせいせいしました。

    +6

    -0

  • 2055. 匿名 2018/12/28(金) 19:16:38 

    >>2049

    牛とか豚を食べることと何が違うの?

    奴隷制やカニバリズムが禁止される過程でも議論で禁止派が勝利を重ねて普遍化していったはず。
    今、死刑廃止議論で争っているのと同じ。

    クジラ食べることが他の生物を食べることとどう違うのか論理的に説明できなければ人類的に普遍化はされないよ。

    +5

    -0

  • 2056. 匿名 2018/12/28(金) 19:59:42 

    >>1862
    輸入牛肉はホルモン剤を使用していて身体に良くないと聞きました。日本の畜産農家を応援する意味でもお高いが国産牛肉買います!

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2018/12/28(金) 21:09:33 

    >>2009
    >「南極での捕鯨は、調査捕鯨ではない」という判決が出てる
    南極以外なら調査捕鯨って判決だね。

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2018/12/28(金) 21:13:02 

    >>2041
    >海は境界なく繋がってるし、クジラはその広い範囲を回遊する。
    ふーん
    アザラシ・トドを狩って皮を衣料や靴・肉を食べる国
    渡り鳥の鴨を狩り食用にする国もあるのに
    なぜクジラを狩る日本だけ執拗に攻撃する?

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2018/12/28(金) 21:24:12 

    人肉の人、また来たの?
    みなさん、
    >>2049の人肉は通報でお願いします
    この人は未明にも現れて、なぜか人肉の話をした通称「カニ」です
    今日の未明に捕鯨賛成派へ論破できないのでカニバリズムの話をして場を混乱させました
    捕鯨の議論させなくするのが目的です
    相手にしなくていいです
    スルーして通報ボタン押してください

    あと、カニはひとり芝居する傾向があるのでご注意を
    自分の賛同者になってみたり、わざと自分で自分を煽ったり、自分で質問して答えてみたり
    ちょっと頭がおかしい人です

    捕鯨とカニバリズムを結びつける時点で
    この人は壊れてます

    +9

    -0

  • 2060. 匿名 2018/12/28(金) 21:34:41 

    年末年始の食料の買い出し行ってきたー
    今日は日持ちのするものやお菓子など
    買い過ぎたかな💦明日からぼちぼち肉や魚などの予定

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2018/12/28(金) 21:35:46 

    2060
    トピ間違えです
    すみません…

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2018/12/28(金) 22:15:58 

    >>2061
    あるある
    よい年末を!

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2018/12/28(金) 22:22:10 

    >>2062さんも
    良い年末を!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2018/12/28(金) 23:11:12 

    えっとカンガルー肉やコアラの間引きについてもコメントしていいかしら

    よそんちの食卓に文句言うってことはそう言うことだからね

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2018/12/28(金) 23:36:33 

    >>2058

    比較するなら

    広範囲を回遊や移動する動物で、

    過去に人間の捕獲により絶滅の危機に瀕したことがあり、

    それが世界的に問題となったことがあるのに、

    現在も何の規制もなく食用とされているものを挙げて。

    そういう動物に国際的なルールを作る動きが無いというなら問題だと思う。

    そして、今後そういう動物が現れ、国際的なルールが作られることになった場合、

    その動物が賢いとか神聖だとかで食べようとしない国が多ければ、

    鯨と同様に一切の商業的捕獲が禁止されるでしょう。

    そして、それに反する国は批判されるでしょう。


    アザラシ・トドや鴨は絶滅しそうなの?

    そして絶滅する恐れのあることが世界的に認知されたことがあるの?

    +0

    -0

  • 2066. 匿名 2018/12/28(金) 23:48:08 

    >>2065
    チャールズ皇太子が名誉総裁を務める動物愛護団体で
    トドは絶滅する可能性が高い動物に挙げられてるけど
    トドを捕食する地区(例:米国アラスカ)は何の規制も受けてない。
    ちなみにチャールズ皇太子は自然保護・動物愛護を訴えながら
    趣味は狩猟というダブスタ。

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2018/12/29(土) 00:58:22 

    >>2066

    確かにトドは比較対象として面白いと思う。

    ネットで調べただけだけど、主な生息地であるアメリカ、ロシア、カナダ、日本では絶滅危惧種となってから規制の対象になっているようだけど。

    アラスカで規制が無いというのは先住民の話?

    それなら鯨でも認められてるけど。

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2018/12/29(土) 03:02:09 

    >>1509
    批判しないよ

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2018/12/29(土) 05:21:25 

    >>1938
    なんでカンガルーだけかわいそうなのって話しになるだけだよ

    +1

    -0

  • 2070. 匿名 2018/12/29(土) 08:56:16 

    >>1944 こういう人が感情論だけで一方通行な発言をするんだろうね~www

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2018/12/29(土) 09:18:16 

    日本の報道は欧米権力者の反日家畜調教の悪質洗脳そのもの情報統制もハンパナイ

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2018/12/29(土) 09:59:28 

    反捕鯨で騒ぐ国を大人しくさせる簡単な方法があるよ
    日本人がネットで「反捕鯨で日本を攻撃する国の輸入肉は食べない!」と宣言してスーパーや外食産業に国産肉を使えと大騒ぎすること
    外食産業が本当に国産肉を使うかどうかは問題じゃなく、外食産業も日本の雇用を支えてるから潰れたり赤字にさせる必要はない(そりゃできれば国産肉を使って欲しいけど)
    反捕鯨国は家畜産業のために日本いじめしてるんだから、あっちに「日本をいじめて物を売りつけようとしたら反撃食らって損をする」と思わせればいい
    日本人がネットで怒りの声を上げる矛先を「反捕鯨の欧米リベラル」「シーシェパード」から「反捕鯨国の肉は食べない」に変えるだけであっちは黙るよ

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2018/12/29(土) 10:24:44 

    鯨もイルカも美味しいよ。
    イルカは海豚って書くぐらいで
    貴重な海のタンパク源。
    マンボウよりも美味しい。
    日本は資源の少ない国だから
    絶滅させないように調整しながら
    捕獲するのが一番。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2018/12/29(土) 12:59:41 

    >>2065
    自己主張したければブログでやれば
    とても他人とコミュニケーションを取ろうとしてる態度じゃない
    演説をぶち上げて捕鯨賛成派を説き伏せたいだけでしょ?
    ほんと不愉快

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2018/12/29(土) 13:06:29 

    >>2074

    ここにいる人は私もあなたも含め全員が自己主張しているだけと思うし、悪いことではない。

    自分が間違っていれば受け入れるつもりはあるのに

    コミュニケーションを拒否しているとか決め付けないでね。

    事実、トドの例を挙げてもらい参考となった。

    あなたの言葉は事実に反している。

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2018/12/29(土) 13:11:13 

    >>2075
    あなたの頭には要約機能は無いのかと言ってるの

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2018/12/29(土) 13:18:03 

    >>2076

    自分の考えをあらわすのに誤解を生まないようにするにはある程度の分量は必要。

    それでも改行や行間を空けるなど読みやすく工夫しているつもり。

    「誤解を受けて訂正し」を繰り返すより、ずっと時間も労力も節約できる。

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2018/12/29(土) 13:39:22 

    >>2077
    誤解されれば補足すれば良いだけ
    基本的にあなたは読み手の手間を考えてない
    だからコミュニケーションを取ろうとしている態度じゃないと書いたんだよ

    それと行を開けられるとスマホからだと逆に読みにくいんだけど?
    パソコンかパッドからだろうけどそれも自分の環境しか目に入ってない証拠

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2018/12/29(土) 13:51:25 

    >>2078

    最初から誤解を生まないように努力した上で、それでも生じたら補足をするべきでしょう。

    行間をつめて書けば
    スマホからは読みやすいけどPCからはよみづらいことになるので
    どちらが正解という話ではないよね。

    読み手の手間を考えているからこそ、私なりに工夫をしたつもり。
    これは主観・意図の話だからそれが効果的でなかったとしても
    「基本的にあなたは読み手の手間を考えてない 」という言葉は明らかに間違っているよ。

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2018/12/29(土) 14:10:01 

    >>2042
    誰も魚の事なんか言ってないよ

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2018/12/29(土) 15:19:41 

    >>2079
    短くても誤解なく伝わる文は書ける
    頭のスッキリした人ならね

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2018/12/29(土) 15:19:45 

    捕鯨は珍しく日本が少数派になる事柄だね
    普段は多数派でいることに慣れているけど
    いつも数の暴力を受けている側の気持ちを知るにはいい経験になった
    沖縄の基地問題とかに反対している人はこういう気持ちなのかとか

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2018/12/29(土) 15:24:30 

    >>2081

    それは能力の問題に摩り替えてるね。

    態度の問題でしょ?

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2018/12/29(土) 16:17:31 

    >>2083
    最初からコミュニケーション能力の話だけど
    読む方の手間を考えない長ったらしい文章を書く自己中な人間はコミュニケーション能力が不足してるんだろうな
    ではなぜそんな要領を得ない文章を書くのかと考えると頭がスッキリしていないからだろうという話

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2018/12/29(土) 16:30:29 

    >>2084

    ついに耐え切れず「自己中」だの人格攻撃に出たね。

    「とても他人とコミュニケーションを取ろうとしてる態度じゃない 」

    この言葉そのままお返しする。

    コミュニケーション能力に障害があるのはあなたでしょう。

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2018/12/29(土) 16:34:54 

    >>2085
    これで最後
    百聞は一見にしかず
    どのトピでもいいから開いて長文を書いてる人の割合を調べてみれば?
    ちょっとは空気の読めなさを自覚しなよ

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2018/12/29(土) 16:46:52 

    >>2086

    捕鯨を話し合っている問題に突然絡んできて

    内容にまったく関係の無い短文信仰をわめき散らす。

    空気読めてないのはあなたでしょう。

    これで最後にしてもらえるなら幸いです。

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2018/12/29(土) 21:10:36 

    >>2065
    クジラが神聖な動物だと決めたのは誰?
    異なる宗教を持つ国際的・世界的な組織が
    何をもってクジラを神聖な動物だと認定したのか教えて。

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2018/12/29(土) 21:12:12 

    >>2074
    あなたこそブログでも立ち上げて
    好きなだけ自己主張したらいいじゃない
    本当に滑稽

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:57 

    >>2088

    >>2041を読んでもらえば分かると思うけど、

    ヒンズー教徒の方が牛を神聖なものと扱うことは文化の違いであり、

    宗教を含む文化の上で、クジラが「賢い」とか「神聖だ」とかいうことに対して

    論理性や科学性を持って反論しても無意味だよね。

    その上で、牛は食べたい国だけ食べればいいけど

    海は境界無く繋がっていてクジラは広い範囲を回遊するから

    一国でなく皆でルールを決める必要がある。

    そこで多数決原理で負けたのなら、

    少なくとも公海における捕鯨に関しては従わざるをえないといってるんだよ。

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2018/12/30(日) 02:38:03 

    >>2090
    インドのヒンズー教徒(≠インド人全て)にとって
    牛は信仰上神聖な動物だということは知ってる
    で、あなたは鯨が神聖な動物だと言っているので
    世界のどの国、宗教が鯨を神聖な動物なのかを聞いたら
    あなたは明確に答えない。
    答えを持っていないからに他ならない。
    鯨は神聖な動物の主張を裏付ける知識がないから
    「高度な知能を持ってる」「世界中を回遊する」と
    別の論理を持ってくるしかない。

    牛を神聖なものとしてるヒンズー教徒は
    牛食をする多宗教多民族の文化について糾弾したりしない
    あなたもヒンズー教徒を見習って
    多文化を許容できるようになることが
    グローバル社会を生きる人間としての務めではないの。

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2018/12/30(日) 02:46:07 

    鮫も高度な知能を持ち公海を回遊してるけど
    中国人がフカヒレを愛し
    世界中の中華料理店でフカヒレが出されてるが
    IWCは何も言わない。
    鮫の虐殺を許し鯨だけを保護するのは
    不平等ではないだろうか

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2018/12/30(日) 05:18:18 

    >>2091

    >あなたは鯨が神聖な動物だと言っているので

    これは私の文意をねじまげてるね。
    仮定として書いた部分をあたかも私自身がしている主張のように抜き出している。

    「反捕鯨国の主張が日本人からは共感の出来ないものであったとしても
    保護のルールを決めるときに多数決で決まれば従うしかない。」

    というのが私の主張であり、実際にどの国がそういう主張をしているかは論点ではない。

    極端にいえば「クジラは神聖」の部分を「クジラは未来人」という主張に置き換えても同じことがいえる。

    >牛を神聖なものとしてるヒンズー教徒は
    牛食をする多宗教多民族の文化について糾弾したりしない

    「牛とクジラでなぜ扱いが違うのか」がまさに私の主張の根幹なのに
    そこすら理解しようとしていない。

    言ってもいないことに対して反論されても「よく読んでね」としか言えない。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2018/12/30(日) 05:40:35 

    >>2092

    確かに鮫は近い境遇にいると思う。

    ネットで調べた限りでは、
    最近になってようやく規制の動きがでてきたようだけど
    まだアメリカが熱心なくらいのようだね。

    ただ、それはクジラに比べて絶滅のおそれが出てきたのが遅いだけで
    鮫はどうでもいいからほっとかれてる訳ではないと思う。

    有意義なご指摘ありがとう。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2018/12/30(日) 07:04:21 

    >>2092
    魚類である鮫の事まで保護したら、今度は全ての魚を保護しないといけなくなるでしょ。日本人が虐殺しまくってる鯵とか秋刀魚その他の魚もね

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2018/12/30(日) 10:45:10 

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2018/12/30(日) 12:43:40 

    ニュージーランドとオーストラリアは

    今は乗っ取られて殆ど中国なんだってね

    それなら分かるよ
    日本の「IWC脱退に失望」「捕鯨は時代遅れで不必要な行為」…反捕鯨のオーストラリアとニュージーランド

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2018/12/30(日) 23:04:53 

    >>2093
    >極端にいえば「クジラは神聖」の部分を「クジラは未来人」という主張に置き換えても同じことがいえる。

    ( ゚Д゚)ハァ?

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2018/12/31(月) 06:02:17 

    どうせ犠牲にするなら全ての生き物犠牲にしましょうじゃなくて、少しでも人間の犠牲になる動物を減らしましょうじゃダメなの?でないと日本も含めて全ての動物保護が偽善になってしまう。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2019/01/25(金) 16:27:57 

    イルカを食べたいとか美味しそうと思ったことない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。