ガールズちゃんねる

【コスメ】所詮は安物だなと実感させられた物

532コメント2019/01/21(月) 21:11

  • 501. 匿名 2018/12/29(土) 00:24:13 

    >>410

    補足 ファンケルの方がスクワランがある分マシかなと・・
    オルビスの新しく出た化粧水もイマイチの口コミが多いです
    毒にも薬にもならないイメージ

    +3

    -2

  • 502. 匿名 2018/12/29(土) 01:43:12 

    >>436
    わざわざそんな言い方することなくない?雑に扱ってないしポーチに入れて普通に使ってるだけなのですが。感じ悪いな。

    +25

    -10

  • 503. 匿名 2018/12/29(土) 01:51:46 

    >>466
    海外の高級化粧品のスキンケアをジプシーしてるけど、どのブランドも全ライン自社で開発した独自の成分を入れ込んでるんだよね、自社農園とか研究所とかも作ってさ
    日本メーカーが大々的に宣伝してるレチノール()とかではない
    やっぱり高いラインほど効き目があるよ
    年齢が微妙だから、ものによっては効きすぎて合わないものもあるけど
    私もね、安いラインとか、国産DSとかプチプラで済ませたいと思う時がすごくあるんだよ
    でもどうしても潤いとか持ちが違うんだよ……
    ある程度の年齢でプチプラで済ませられる人が羨ましい

    +26

    -5

  • 504. 匿名 2018/12/29(土) 02:00:09 

    同じ工場で同じ中身のデパコスとプチプラって、有名なシャネルとブルジョワの話?
    工場が同じだけで中身まで同じって、どうして言い切れるの?働いてたの?
    それをOEMとごっちゃにしてる人がいるけど、OEMってオリジナルをそのまま詰め込むわけじゃなくて、発注元向けに新たに開発して作ってるよね?
    デパコス嫌いなら嫌いでいいと思うが、匿名掲示板とはいえ、素人でもわかるような嘘を書くのはどうかと思う

    +47

    -6

  • 505. 匿名 2018/12/29(土) 02:12:10 

    原価率で言えば安物より高いのの方が上だって調査結果が出てたじゃん
    プチプラは手軽に作って安く沢山売るビジネス、
    デパコスは自前の研究所で長期間かけて成分を開発して、その効果とブランドイメージで儲けるビジネス
    それだけのことよ

    +26

    -3

  • 506. 匿名 2018/12/29(土) 02:12:26 

    >>504
    気にしない、気にしない。
    ほとんどの人が分かってるから。
    こういう事言い出す人一定数いるけどバカだなぁ、恥ずかしい人だなぁって生温かく見てあげたらいいよ。

    +20

    -6

  • 507. 匿名 2018/12/29(土) 03:48:01 

    値段の違いを感じたのはメイクブラシ。それまで特にこだわりがなかったけれどそれなりの値段のものをプレゼントしてもらって使ってみたら粉や色の乗り方が全然違った!それから自分でも買い集めたよ。

    +19

    -1

  • 508. 匿名 2018/12/29(土) 04:33:56 

    アイブロー、アイライナー、マスカラ、マスカラ下地、ノーズシャドー
    は気に入った色でさえあれば全然プチプラでいい
    リップは荒れさえしなければプチプラでもいける
    その他(特に下地とコンシーラー)は絶対デパコスじゃないと崩れ方が半端ない

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2018/12/29(土) 07:36:03 

    >>504
    やっぱり??
    成分全く同じで・純度も全く同じで・パッケージだけ変えて・値段を倍くらいに変えて・売り出すなんてあるの?!と思った
    しかも小売りの常識!みたいに言う人いるし…
    確かに最近「デパコスに激似プチプラ」って流行ってるけど、やっぱりプチプラはそれなりだと、個人的には思う。
    スキンケアは合う合わないがあるけど、安いチークとかだとふんわり薄付けしても妙な発色だわ。
    みんなわかってるから100均コスメなんかは試しもしないんだよね。

    +30

    -1

  • 510. 匿名 2018/12/29(土) 08:33:32 

    >>504
    働いてたよ研究開発してたよ
    ここの人は自分がつぎ込んできた化粧品代を否定されたくないんだろうね
    いいんじゃない、妄信的に買い続ければ

    +9

    -17

  • 511. 匿名 2018/12/29(土) 09:12:37 

    今のネット時代に、「値段は倍違うけど、
    中身は全く同じ」が常識ならえらいこっちゃで
    世の女性陣がくまなく調べて「これとこれは同じ!」って突き止めて大騒ぎになると思うんだけど…
    だいぶ前にドゥ・ラ・メールとニベアが成分ほとんど同じ!って話題になったけど、
    よく調べたらやっぱりドゥ・ラ・メールには12年かけて開発した自社成分プラスその他いろいろ入ってるし、最終的にはニベアもコスパいいけどドゥ・ラ・メールは凄くいいって意見のが大多数で終わったよね
    自社成分が無い小さな会社のコスメならそういうことするのかな?

    +32

    -0

  • 512. 匿名 2018/12/29(土) 10:01:20 

    セザンヌのプレストパウダー、朝は良かったけど3時間後くらいに見たら鼻がテカッてた!
    今までシュウのインビジブルかプードル使ってて間に合わせで買ったけど、やっぱり違う…
    でもセザンヌのアイブロウとアイライナーとハイライトは、私には良かった!

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2018/12/29(土) 10:47:07 

    >>330
    >>478
    私もDHCで荒れた
    ピュアオリーブオイルを1滴なのに荒れた(笑)油系は良い物じゃないと本当に駄目だよね~!
    ベタだけど、アルビオンのハーバルオイル最高です
    全然油やけしないし毛穴小さくなったし乾燥しない
    こないだ雑誌付録で付いてたロクシタンのオイルも良かった!
    DHCはサプリも良くないらしいね

    +6

    -12

  • 514. 匿名 2018/12/29(土) 12:42:18 

    信じたいものを信じればいいんだよ。何を言っても無駄だよ
    お互いね

    +7

    -2

  • 515. 匿名 2018/12/29(土) 13:23:14 

    言い争いは以下無しね。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2018/12/29(土) 16:37:06 

    所詮は安物ってタイトルが嫌...

    +8

    -10

  • 517. 匿名 2018/12/29(土) 17:15:51 

    このネット社会で突き止められてる商品名が一つも出ない限り、信じようがないなぁ
    @cosme、美容系ユーチューバー、Twitter、インスタ、
    どこにも無い

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2018/12/29(土) 19:58:09 

    >>513
    私は逆だわ
    ロクシタンやLUSHはかぶれたけどDHCは大丈夫

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2018/12/29(土) 20:09:53 

    むちゃくちゃ肌丈夫、何しても荒れない、肌綺麗と言われる私が唯一荒れたのがメイビリンの下地とファンデーション

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2018/12/29(土) 20:19:05 

    >>171

    質問です!

    アイシャドウに関してですが
    中身はほとんどかわらないのに、
    エクセル→粉飛びする
    ルナソル→粉飛びしない

    この差はなんなのでしょう?

    やはり個人の体質が関係しているのですか?

    +0

    -4

  • 521. 匿名 2018/12/29(土) 23:06:22 

    前にテレビ番組で、町工場でビューラー作ってたのね。
    ふつーの小さい工場。
    同じものだけど発注元によって値段がかなりちがうんだって。
    違いはパッケージとブランドマークだけだって。
    メイク道具はそういう事あるかもしれないね。

    +14

    -2

  • 522. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:14 

    100均で売られてるメジャーなメーカーの食品は、
    スーパーのものより数量が少なかったり、
    材料を微妙に変えて価格を抑えてるらしい。
    例えば、スーパーの大豆製品は遺伝子組み換えではないが、
    100均では遺伝子組み換えのもの、みたいな感じらしいよ。

    化粧品も同じじゃないのかな。100%同じではない。

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2018/12/29(土) 23:49:28 

    >>521
    昔、ノーブランドのビューラー使っている友達に資生堂のビューラー貸したら、「全然違う!すごく上がる!」って言われたから、ある程度は違うのかなとは思うよ。

    +14

    -1

  • 524. 匿名 2018/12/29(土) 23:53:16 

    プチプラはメイクする人の技術次第で良さが変わると思う

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/30(日) 01:03:52 

    マスカラとアイライナーとリップはプチプラで超絶お気に入りがあるからずっとそれ使ってるけど
    ファンデーションと粉系(パウダー、アイシャドウとか)は値段が品質とイコールだって実感するからデパコスしか買わない

    プチプラってお得な気がしても長持ちしなかったり微妙に不便だったりしてまた買い直して、結果高いのと大差ない出費になってしまう

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/30(日) 01:06:59 

    デパコスもプチプラも入ってるものには大差ないとか言う人いるけど全然違うよねw
    そもそも化粧品って内容量30gとかだしほんのわずかな素材の違いが左右してると思う

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2018/12/30(日) 01:51:38 

    アイブロウ自体はセザンヌでもキャンメイクでも十分使えるけど、チップは駄目ですね。資生堂の1500円くらい?で売ってるアイブロウブラシでかなり変わりますね。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2018/12/30(日) 14:18:23 

    ベース、ファンデ、アイシャドウはなるべくデパコスって決めてる。
    土台は大事。モチや崩れ方に違いを感じる。
    アイシャドウは、密着度に差があるし、プチプラは粉とびがきになるな。
    その他は、肌質にあえば、ほとんどプチプラばっかり。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2018/12/30(日) 14:21:22 

    韓国コスメは合わない。
    ほとんど化粧品で荒れたことない私の肌が、お土産でもらったミシャのパックで、赤くヒリヒリした。
    ティントは日本のものもダメ。唇めちゃ乾燥する。

    +11

    -1

  • 530. 匿名 2019/01/02(水) 20:00:39 

    >>347
    韓国ww

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/01/05(土) 19:37:25 

    >>203
    指でアイホール全体に軽く伸ばすとヨレたり、アイシャドウ下地をつけると色味が強く出たりで使いこなせなかったです。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2019/01/21(月) 21:11:36 

    中国製のアイシャドウとファンデーションで顔が腫れた。。。
    プチプラでも日本製だと大丈夫なので、
    原産国が書いてない製品は買わないようにしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード