-
1. 匿名 2018/12/27(木) 09:58:23
お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜(35)は「バイトの子にとってはクリスマスの思い出が最悪みたいな感じになっちゃうし、上の人が仕入れたものをなぜバイトが責任取らなきゃいけない」と発注量を誤った店側の責任を追及した。
+133
-2
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:12
確かに。
+267
-1
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:26
嫌ならそこで働かなければいいだけでは?+7
-115
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:44
ノルマは社員だけにしてほしいよね~+247
-19
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:47
ケーキ食べたい+20
-2
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:47
ド正論+188
-0
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 09:59:58
コンビニでバイトしてた時買ってたな…+100
-1
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 10:00:24
>>3
その自己責任論みたいな言い方やめなよ
+177
-1
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:01
ただのおばさんになっちゃったね+30
-9
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:08
予約制にして色々な無駄をなくしてください+223
-1
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:13
バイトだろうが社員だろうがノルマはやめてほしい+256
-0
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:17
友達が昔ケーキ屋で働いてた時も余ったら買い取りだったよ
毎年、お願いだから買って!って言われてたなぁ
この制度かわいそうだよね
+203
-2
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 10:01:26
ケーキ屋で働いてました。
引き渡しの時はバタバタして落としたりする可能性もあるので多めに作ってました。
余ったやつは持って帰っていいシステムでした。
買取だったらいらないけど....+213
-1
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:09
ヤフトピで見たけど、廃棄のクリスマスケーキ500キロだって。
あほくさ。食べ物大事にしないの嫌だな。+222
-3
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:12
毎年の売り上げ考えて発注すれば良い話で、
無くなれば売り切れで良いやん。
買えない人はしゃーない。諦めろ。+168
-1
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:12
これ、今更な話題だわ。
コンビニ店員にとったら、クリスマスだけの事じゃない。
2月になったら恵方巻きが待っている。+141
-1
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:18
おせち買えって言われるのも辛いよ!
おせちって高いんだよ!+130
-0
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 10:02:47
ハリセンボンの漫才好きだったから、コメンテーターなんてやめて漫才に専念して欲しい。居ても居なくても良い立ち位置だよね。
+37
-0
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 10:03:07
断罪って……
中二真っ盛りみたいな言い方+4
-0
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 10:03:13
今に始まったことじゃないけど。+3
-0
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 10:04:16
クリスマスケーキも恵方巻きも食べなかったら死ぬわけじゃないのにね。
+55
-1
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 10:04:41
人手不足なのに足引っ張るシステムを改善しないと更に人手不足+83
-0
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 10:04:58
幸楽ラーメンは年末いつまで営業してるの?+1
-3
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 10:06:52
今はコンビニやスーパーにもクリスマスケーキあるしスーパーにはスポンジだけでも売ってるから家でもケーキ作れちゃうんだよね
+10
-1
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 10:07:27
発言だけで断罪ってことになってない
この記者はそういう小説をお読みなのかな?+3
-0
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 10:07:27
なんだ、ご意見番席を狙ってるのかな?+3
-6
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 10:09:01
ケーキ屋のケーキって生クリームとか凄い甘くて結局は自分で作っちゃうんだよなぁ
+2
-3
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 10:12:39
この写真誰?米良さん?+1
-7
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 10:13:21
廃棄のケーキ500キロって全国合わせてじゃないよね?
春菜一瞬米良さんに見えた+4
-2
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 10:13:47
こういうのは もっと表沙汰にして欲しいよ。
何故働いたお金で何千円もするのを強制的に買わなきゃいけないの?
何時間分もタダ働きって事になるのと同じだよ。+104
-0
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 10:15:41
>>14
廃棄するなら欲しい人たくさんいるんだろうけどね。
私も欲しい。
SNSとかで引き取り呼びかけるとかダメかな。殺到するかしら。+22
-0
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 10:16:48
年賀状もな。
郵便局員大変そう。
年賀状辞める人も増えてるみたいだし。+61
-0
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 10:18:21
>>31
月2000円くらい払ったら、余った惣菜やら、キャンセルされた料理やらが貰えるサイトがあるみたい。テレビで見たけど、良いシステムだと思う。+27
-0
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 10:19:11
もっと実態を晒してこういう悪習を廃止させて欲しい
知り合いもスーパーでパートしてた時にX'masと正月合わせて3万円くらいの注文ノルマがあって、私も頼まれて3千円近く協力した
自腹切る人もいるだろうし本当にブラックだと思った+27
-0
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 10:19:43
ケーキ屋でバイトしてたけど、クリスマスの日は帰りにホールのクリスマスケーキを一人一個もらえたよ。
買わすお店があるなんて驚き。
クリスマスにバイトするんだもん(それも地獄のようにごったがえす売り場)それくらいもらえないとやってらんないのに、買わすなんて。+76
-1
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 10:21:33
従業員に買取のノルマを課すというやり方は
早々になくなると思う。
それで人手が確保できなくなったら、ばかばかしすぎるからね。
スーパーやコンビ二の本部の人間がもう少し賢くならないといけない。+19
-0
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 10:25:58
私は貰って帰ったよ
余ったからみんな持って帰って~って一人ワンホール
売れ残りだから消費期限翌日だったので急いで食べた+23
-0
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 10:27:45
そんなムチャやってたら
クリスマス明け忙しい年末年始にバイトいなくなるんじゃない?
辞められないパートさんなのかな+9
-0
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 10:29:26
ノルマはあってもいいと思う
でも、「達成できなかったら買い取り」ではなくて、「達成できたらプレゼント」とか「時給アップ」とかの方がやる気になると思う。+38
-0
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 10:30:08
そもそも最近はクリスマスケーキは予約のみにしてるお店も多いよね?
色んな味楽しみたい人はショートケーキたくさん買ってるし。+28
-0
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 10:30:33
違法だから+4
-0
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 10:33:18
パン屋でバイトしてる時クリスマスケーキのノルマあって最悪だった
ノルマなんて関係ないしって一個も買わず堂々としてた人もいるしどうしようって自腹でノルマ達成させてた子もいたな
ノルマ達成しなくて嫌味言う店長だったから図太くない子以外買わなきゃいけないって気になってた
ノルマの成績表までロッカーに貼ってさ不味い冷凍ケーキなのに+29
-0
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 10:35:01
なんで作るの?
予約でいいじゃん+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 10:37:53
トピずれですが。久しぶりにスッキリ見たのですが、春菜ちゃん太り過ぎだと思いました。おじさんみたいで笑えないレベルになってきたから気をつけてほしい。+4
-2
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 10:38:22
バイトだぜ?
って言いたくなるよね+24
-0
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 10:39:17
ノルマのために安いバイト代から欲しくもない食べ物買ってたら、
バイトする意味なくなるもんね。
+35
-0
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 10:39:46
セブン系列ってそうだって聞いたけど。
お節とかも。+14
-0
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 10:40:03
恵方巻きもどうせ売れ残るんだからあまり発注しなくていいよ+10
-0
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 10:42:35
学生時代コンビニでバイトしてたけど、うちの店は普段の廃棄ももらえたし、こういうイベント商品の売れ残りももらえた。ノルマもなかった。
でも友達がバイトしてたところは廃棄ももらえないし、ノルマ&買取りもあって早々に早々に辞めてたなぁ。+2
-0
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 10:45:25
バイトも辞めれば一人のお客となる事をお忘れなく
嫌な思いしたらそのお店で買いたくないよね+40
-0
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 10:46:05
バイトでノルマ達成しなくて嫌味言われて居心地悪くてイベントある時しんどかった経験ある
今だったら速攻で辞めるのに大学生の頃は何であんな我慢してしまったんだろう+9
-0
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 10:47:07
ノルマはあってもいいと思う
でも、「達成できなかったら買い取り」ではなくて、「達成できたらプレゼント」とか「時給アップ」とかの方がやる気になると思う。+9
-1
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 10:47:12
>>31
昔だったら、廃棄するのも貰えたかもしれないけど、今は法律とか食中毒とかの関係で難しいよ+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 10:52:11
断ろうぜ
勇気出して断ろう
あなたが稼いだお金はあなたの物
+15
-0
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 10:52:45
ただのお客だけど絶対に買わない。こんなシステム間違っている。+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 10:52:49
年賀状もその時期頻繁に連絡ある友達いるわ
夫婦で郵便局勤めでノルマ三千枚以上だったな確か
50枚ぐらいしか買わないのに家まで配達してくれて手土産のお菓子までくれて凄い大変そうだった+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 10:54:47
何で上の人の責任を下っ端のバイトがしなきゃいけないんだ?
おかしいよ+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:08
責任を取りたくないからバイトやってるのに
なんで責任を負わなきゃいけないんだ?+9
-0
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 11:06:39
コンビニバイトでさえあるよね。
というか買えっていう圧。
割引でもあるならまだいいけど
それすらない。+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 11:07:04
買取とかさせられるんだったら、時給1400円以上じゃないとやってらんない。
+7
-0
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:47
>>32
郵便局の年賀状ノルマ、今年から無くなったらしいよ。
だから今年は知り合いから買ってくださいって来なかったよ。+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 11:13:20
恵方巻きもクリスマスケーキも廃棄する分も計算して高い値段に設定してるんだろうな
恵方巻きなんて馬鹿みたいに年々高くなっていってる
普通に巻き寿司買ったほうがいい+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 11:20:59
これじゃ品買う要員だよ、変なの。セルフレジが増えないかなー。+4
-0
-
64. 匿名 2018/12/27(木) 11:21:02
ケーキ高いのに買い取ったらその日のバイト代減るよね!クリスマスなんて働きたくないのに出てあげてるのに
+17
-0
-
65. 匿名 2018/12/27(木) 11:22:00
そんなお店で働いてるバイトにびっくり!
普通クリスマスや年末年始は働き手がいなくて店側はバイトに頼み込んで時給アップして働いてもらってる立場なのに。
なんでサッサと辞めないんだろう?
洗脳されてるとか?+4
-0
-
66. 匿名 2018/12/27(木) 11:24:47
こういう実態があることを声に出して放送してくれると働いてる側はとても嬉しいです。経営者側は知らぬ存ぜぬかも知れないけど、今までおかしいと思っていてもパートやバイトは黙って買うしか無かったのだから。廃棄処分も減る事願ってます。食物を無駄にし過ぎ。+7
-0
-
67. 匿名 2018/12/27(木) 11:28:04
離島とか20キロ圏内にコンビニが一軒しかないような過疎地の話では?
都市部ではコンビニなんかで誰も働きたがらなくて外国人労働者ばっかよ。
ノルマなんてありえない。+2
-0
-
68. 匿名 2018/12/27(木) 11:28:28
>>61
この時代、メールで済ませる人もいるのにね。ノルマなくなって良かった。+4
-0
-
69. 匿名 2018/12/27(木) 11:29:18
>>47
セブンはノルマないってバイトしてる人が言ってました
社員は分かりませんが。+2
-0
-
70. 匿名 2018/12/27(木) 11:30:18
食べ物無駄にする企業とか最悪。+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/27(木) 11:31:15
>>65
結構洗脳されると思う
おかしいと思いつつも仕事放棄するわけにはいかないし…って感じで+3
-0
-
72. 匿名 2018/12/27(木) 11:37:52
私も高校生の頃コンビニでバイトしてた時、有無を言わさず買わされた。
クリスマスケーキ、母の日のカーネーション。
当時は予約だったから、オーナーが紙持ってきて書いて、って。
その時、16才で給料も月1万ちょいだったのに!!
思い出したらムカついてきた!!+19
-0
-
73. 匿名 2018/12/27(木) 11:43:15
豚に食べさせるなら私にくださいよ!+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:02
>>72
ひどい話だな+5
-0
-
75. 匿名 2018/12/27(木) 11:46:21
ケーキ屋やアンデルセンとかのパン屋で未だにクリスマスシュトレン売ってるんだけど。
半額にしてくれたら買うよ?w+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/27(木) 12:11:43
就職氷河期からあるよね。
氷河期は不満があっても仕事失ったら転職も出来ない(求人すらない)から我慢してただけだよ。
+3
-0
-
77. 匿名 2018/12/27(木) 12:12:08
私も観てて 良くぞ言ってくれた。って思った スッキリした言葉。
「上の人が仕入れたものをなぜバイトが責任取らなきゃいけない」+11
-0
-
78. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:42
そう言えば 毎年夫が
毎年お付き合いでセブンのクリスマスケーキ買ってて 食べたいケーキを何年も買えなかったんだけど
今年はそれが無かったのよ⤴︎
恵方巻きやらウナギやら年に数回あった忖度が今年は無くて
世間の風当たりが強くて辞めたのかな?って思った。
嬉しい。+6
-0
-
79. 匿名 2018/12/27(木) 12:44:41
>>40
ショートケーキのくだりで???となった。
ホールケーキをカットしたものがショートケーキじゃないよ(笑)。+0
-2
-
80. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:51
クリスマスケーキって予約の前金制じゃないの?+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/27(木) 13:37:32
>>79
それ勘違いしやすいよね。私もそうだと思ってたよ。じゃあピースケーキと言ったらいいのかな?
こういう厳しいノルマって労基に訴えられないのかな?+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:15
高校生の時にコンビニバイトしていて、やや強制で小さいケーキ買いました。バイト時給800円弱位の時代に。
ノルマある所は大変ですね。パワハラだと思う。
働かなければいいって意見見たけど、ノルマあるなんて知らなかったし。+2
-0
-
83. 匿名 2018/12/27(木) 13:55:52
そうだろうしそうなんだけど
おまえはしゃしゃるなウザい
ってか薄っぺらいんだよ
本当にスッキリから居なくなればいいのに+0
-3
-
84. 匿名 2018/12/27(木) 14:13:16
個人商店は意外とくれるよ。
ノルマとか言い出すのはチェーン店だよ。
この先、外国人労働者増えるのにその人達はノルマとかナニそれ?だからこんな商売してるところは続かないよ。+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/27(木) 14:14:29
それより春菜の髪型どうした?+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/27(木) 14:35:06
>>76
ノルマのそれよりずっと前からあるよ!+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/27(木) 14:43:03
コンビニでもケーキだチキンだって知り合いに頼まれて、いい加減にしろよって思ってる家庭の方が多いと思う。
それで今年の売上作ってしまったから、来年も昨対の3%上乗せとかになってますます苦しめるんだよね!
夜間営業や正月営業みたいに必要無いものは減らして行けばいいのに!
チキンを昼から半額で売るなら売らない方がいいんじゃない!
うちは三人家族だから二個入りを二個買った!
我が家はそれで充分。+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/27(木) 14:49:22
社員ならともかくバイトまでノルマあるとかおかしいよね!私もコンビニでバイトしてたとき、恵方巻を自腹で買わなきゃならなくて親や友達に頼んで買ってもらった。本当にあの時はみんなに申し訳ないって思った。+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/27(木) 15:16:45
最近ミキの弟とこの人とぱっと見、見分けがつかない。+0
-0
-
90. 匿名 2018/12/27(木) 15:18:10
>>88
友達の旦那さんがスーパーの店員さんでおせちのお願いされるけど独り身だから断ってる。+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/27(木) 16:10:58
昔、寿司屋でバイト
してたときは
桶を二つ三つタダで
持ち帰ってたよ。
今は賞味期限とか
うるさいだろうから
やってないと思うけど
店長自腹で払えばいいのに。
最近やってたパートも
クリスマスにケーキを
社長からと皆に配ってたし。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/12/27(木) 17:52:12
この髪型、本当に変だよ。
スッキリ見るたび思う。
自分はおしゃれさんとか思って感が出てて嫌いです。+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/27(木) 18:10:09
個人経営の店で余った数個を店員にあげるぐらいなら問題ないけど、チェーン店で余ったの安売りや配るすると皆ただに群がるから来年から売れなくなる、
昔はケーキも寿司もオードブルも注文だったよね。コンビニできてから店いけば捨てる程食べ物常にあるのが普通になったきがする。+1
-0
-
94. 匿名 2018/12/27(木) 18:13:34
>>88
そもそも関東は恵方巻きの文化ないから売れないし働いて買わされて意味わからないね+2
-0
-
95. 匿名 2018/12/27(木) 18:54:12
コンビニはとにかくバイトに買わせるのも含めて、前年より売上上げろって本部がごり押しする。
FCだとFC契約たてに本部が買わせたり、本部にいい顔したいオーナーや店長は後のことも考えないで買うから、本部は収益があがって儲かる。
無駄に仕入れた商品をバイトのノルマにして買わせて、ブラックの出来上がり。
+1
-0
-
96. 匿名 2018/12/27(木) 19:24:23
普通に違法だよね・・・
万引きは逮捕されるのに社員の財布から金盗むようなことしても許されるのが日本
企業倫理(内部に対する)が最も崩壊してる先進国だと思う+2
-0
-
97. 匿名 2018/12/27(木) 19:54:04
姉の夫がスーパーの店員だが、毎年クリスマスケーキのノルマが何十個単位らしくて不憫だから注文してるけど、あまり美味しくないからそろそろ来年あたりから正直断りたい。入社まもないと冬のボーナスがほぼケーキ代になると聞いた。ばかみたい。+4
-0
-
98. 匿名 2018/12/27(木) 21:38:53
冷凍ケーキじゃないのなら、ホールで買っても良いけど、どこのショップの、又はメーカーのケーキが冷凍じゃないのかわからない。生クリームは当日か前日にホイップするのだとしても、スポンジは冷凍だろうなと思うとやはりホール買うの怖い。メーカーやコンビニのは冷凍だろうなと思うと買う気が失せる。捨てるほどなら予約制にすれば良いのに。+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 00:26:21
もっともなんだけど上の人が発注したものを何故バイトが責任取らなきゃいけないとこの人に言われると
女優が飲み食いしたものを何故あなたが払わなきゃいけないって思ってしまって
とても哀れに思えてそれは本人がいいって言ってるんだけどいつもそう思ってしまう。+0
-1
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:52
昔はヤマト、佐川も独自通販のノルマあって、配達の時にお客さんに買ってくれませんか??って何度も言われたし、知り合いのを買ってた。
読売新聞しか知らないけど販売店に読売がトイレットペーパーやら漬物やら餅やらノルマを与えて、読者にも買ってくれって言うの。たまたま餅とか梅干しとか美味しかったから買ったら、毎年来る様になって買わなくなったけど、ノルマを課せられた方は大変だけど押し付けられるユーザーもいるんだよ(泣)
欲しい人が欲しいだけ手に入る様にしてよ。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/29(土) 10:49:10
この人がまだ35だということに驚いた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
26日放送の日本テレビ系「スッキリ」は、毎年クリスマスシーズンに報じられる「クリスマスケーキ販売ノルマ問題」を取り上げた。