-
1. 匿名 2014/09/02(火) 21:46:12
私が通っていた小学校にはお茶室と呼ばれる部屋があり蛇口がたくさん並んでいて、蛇口をひねるとお茶が出て来ました。アルミの金色のコップが蛇口ごとに鎖で繋がれていて、それで飲んでいました。
皆さんの学校にも、ここだけかも?という珍しい設備ありましたか?+255
-6
-
2. 匿名 2014/09/02(火) 21:48:37
小学校のプールが屋上プールだった。+354
-36
-
3. 匿名 2014/09/02(火) 21:48:38
高校にファミマがありました+314
-9
-
4. 匿名 2014/09/02(火) 21:48:58
小学校
焼却炉に窯があって図工の時間に作った粘土細工を焼いてた。+236
-4
-
5. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:18
屋上プールはわりと普通じゃない?+277
-78
-
6. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:22
プラネタリウムがあったよ。
唯一って訳ではないけど、ちょっと嬉しい設備でした。+387
-3
-
7. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:26
屋上プールはうちの学校にも!+138
-11
-
8. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:37
+24
-11
-
9. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:56
上下する黒板+49
-188
-
10. 匿名 2014/09/02(火) 21:49:58
礼法室
礼儀作法の授業を受ける教室。
あと、防犯カメラがたくさんあった。
プール内にも…
それはシンクロ部が動作の確認に使うものだったらしいけど。+185
-10
-
11. 匿名 2014/09/02(火) 21:50:01
エレベーターくらいかな+254
-37
-
12. 匿名 2014/09/02(火) 21:50:29
小学校の中に田んぼがあって、毎年田植えをしていた!+237
-10
-
13. 匿名 2014/09/02(火) 21:50:40
宇治茶
蛇口ありました。+125
-6
-
14. 匿名 2014/09/02(火) 21:50:47
+167
-4
-
15. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:03
高校にファミマ.......!?
今通ってる大学にすらないよ........+293
-6
-
16. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:17
公立中でエアコンがあった
空港の近くだったので+215
-14
-
17. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:20
唯一の学校ではないと思うけど、学年ホールがありました。
教室を出たら廊下を挟んでカーペットが敷かれたホールになっており
ソファや図書が置いてあって、ゴムとびしたりしながら休み時間はそこで過ごしました。
各教室のドアや壁は天井から吊られていたので、大掃除の時や文化祭の時は
ドアをガガガーっとホールに収納して広いスペースを作ってましたよ。
+106
-11
-
18. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:41
プールが敷地内になくて遠い。毎回、プールの授業はスクールバスで移動していたこと。時間と労力の無駄だよね?+187
-1
-
19. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:53
私立の中高一貫校。
コンサートホールがあった。
音楽室も7個位あって、個人レッスンできるピアノの部屋が50部屋位。
+207
-7
-
20. 匿名 2014/09/02(火) 21:51:53
ランチルーム?っていうのかな
ほかの教室よりちょっと豪華な食堂用の部屋があった!食器もランチルームの日はいつもの銀のじゃなくて陶器みたいなやつになる。
公立小だけど、珍しいのかな…?+263
-21
-
21. 匿名 2014/09/02(火) 21:52:15
うちの高校は8階建ての3階にプールあったよ!+221
-1
-
22. 匿名 2014/09/02(火) 21:52:30
うちは高校にLAWSONです!+170
-7
-
23. 匿名 2014/09/02(火) 21:52:35
設備ではないけれど竹林があり筍を取ると退学という噂がありました+149
-1
-
24. 匿名 2014/09/02(火) 21:52:40
>5さん
屋上に校庭やプールがあるなんて
地方民の私は最初驚きましたよ!+231
-10
-
25. 匿名 2014/09/02(火) 21:53:01
高校に天体観測ドームがありました。
あと茶室もあった。+108
-5
-
26. 匿名 2014/09/02(火) 21:53:30
多目的なホールがあった!
映画見たりカラオケ大会したりした!
あとは、吹奏楽の練習に使ったりした!+53
-10
-
27. 匿名 2014/09/02(火) 21:54:22
23
そんな理由で退学になったらやだ(笑)
「あいつ退学らしいぜ」「タケノコ取ったらしいよ・・・」みたいな+350
-0
-
28. 匿名 2014/09/02(火) 21:54:45
キリスト教の学校だったからチャペルがあったよ。
勝手にベル鳴らして遊んだらめっさ怒られた。+117
-9
-
29. 匿名 2014/09/02(火) 21:54:47
パイプオルガンのある荘厳な教会。キリスト教の学校なら教会があるのは当たり前だけど。+88
-7
-
30. 匿名 2014/09/02(火) 21:55:14
体育の授業でボーリングがありました。
ボーリングのレーンが四つあったけど、ピンは倒れたら生徒が順番に直す古いタイプで1人二回しか投げれないという意味不明な授業だった。
だけど年二回クラス内チーム対抗戦があり、すごく燃えた。+176
-3
-
31. 匿名 2014/09/02(火) 21:55:15
20さん
ランチルームは結構普通にあると思います…+151
-32
-
32. 匿名 2014/09/02(火) 21:55:28
うちもプラネタリウムあったけど、授業で使ったのは3年間で1度だけ。
天文部も無ければ、一般に公開もしてない。
宝の持ち腐れにもほどがあると思いました。+146
-2
-
33. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:03
吹奏楽部だけが使うホールがあります!+27
-4
-
34. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:29
え?
トピ主さん
差し障りの無い範囲で
何市 位教えて頂けませんでしょうか?
お茶どころ京都か静岡か鹿児島ですか?
お茶が大好きで 羨ましくてっ!!
私の珍しいは
学校内に おやしろ が 有りました。
通学していた時は知ら無かったけど
神道系の学校だったようです。+84
-11
-
35. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:39
私が通っていた小学校は夏になると運動場に組み立て式のプールを作りに来ていました。
都会の小さな学校だったから、運動場も狭くて夏の間は運動場の3分の1がプール。
秋になって取り壊す時、なんか寂しい気分になってました。+69
-0
-
36. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:40
どこにもあるけど、カウンセラールームって利用した事ある人いますか?
+95
-8
-
37. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:41
演劇ホール
オペラ歌手、落語家、ミュージカル劇団をよんで
観賞した。
+26
-4
-
38. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:42
高校の敷地内に、一軒家があり四人家族が、住んでました。立ち退きを拒否したのかなー。+356
-2
-
39. 匿名 2014/09/02(火) 21:56:44
息子の通ってる小学校(5年生のクラスだけですが)iPad一人一台配られて授業で使うみたいです
黒板も電子黒板あるし(>_<)
スゴすぎます!
私立の小学校じゃありませんよ!+145
-6
-
40. 匿名 2014/09/02(火) 21:57:06
小学校に小規模だけどアスレチックがあった
+52
-8
-
41. 匿名 2014/09/02(火) 21:58:21
9がなんぜマイナスかわからないけど、私のところにもあったよ。
珍しくないからかな。+29
-12
-
42. 匿名 2014/09/02(火) 21:59:06
グランドが4つと
ラグビー場に野球場、ホッケー場に屋内の野球場?プールは天井が開くようになってたり、なんやらかんやら部活に力はいってましたね…+30
-2
-
43. 匿名 2014/09/02(火) 21:59:15
仏教の中高で、講堂の舞台の真ん中に大きな仏壇がありました!
普段は幕をひいていて見えないけど。+52
-0
-
44. 匿名 2014/09/02(火) 22:00:09
設備じゃないけど、ヤギ飼ってた!+74
-2
-
45. 匿名 2014/09/02(火) 22:00:21
お茶室。
作法の授業があって、お茶の入れ方や浴衣の着方等を学びました。+72
-10
-
46. 匿名 2014/09/02(火) 22:00:53
懺悔の部屋。カトリックだったからさ、パンを食べさせられ、デカイキリスト像、蛇を踏んだマリア像、ロウソクだけの灯り、学生の頃、怖かったなー。+42
-1
-
47. りんご 2014/09/02(火) 22:01:41
設備というか・・・小学校が4階建てでした公立です!+4
-106
-
48. 匿名 2014/09/02(火) 22:02:25
疑問なんですが、校内にコンビニがあるって、営業時間はどうなってるんですか?素朴な疑問です。+155
-1
-
49. 匿名 2014/09/02(火) 22:03:39
皆さんすごい。
うちの子の小学校、まだ扇風機です。+44
-3
-
50. 匿名 2014/09/02(火) 22:05:01
そういえば、中学校に天体望遠鏡ドームがあった+19
-3
-
51. 匿名 2014/09/02(火) 22:05:19
プールが50mでした+87
-8
-
52. 匿名 2014/09/02(火) 22:05:46
パティシエ専用の教室がありました!+27
-0
-
53. 匿名 2014/09/02(火) 22:06:42
教室がオープンスペース+19
-1
-
54. 匿名 2014/09/02(火) 22:06:42
46
(#゚Д゚)
+3
-1
-
55. 匿名 2014/09/02(火) 22:06:42
小学校の屋上にデッカい天体望遠鏡があった。これとそっくりのドーム型の施設。星を見る会がよく行われていた。+48
-0
-
56. 匿名 2014/09/02(火) 22:06:46
数学演習室って名前の教室!
正面と左右に黒板+ホワイトボードみたいに動かせる黒板の計5面を使っての数学の授業は圧巻でしたww+28
-2
-
57. 匿名 2014/09/02(火) 22:07:00
小学校にはスキー準備室があって、スキー用具やらウエアやらが完備されていました。
冬の体育の授業は学校の隣の雪山でスキーやらスノボをやっていました。スキーの授業はプールと同じ位全国共通だと思っていました。
雪国の方なら分かってくれるはず。+49
-2
-
58. 匿名 2014/09/02(火) 22:07:25
高校のグランドにスタンド。
体育祭の時位しか使わなかったけど。
+9
-2
-
59. 匿名 2014/09/02(火) 22:07:31
高校に生徒用のエスカレーターがあった+64
-0
-
60. 匿名 2014/09/02(火) 22:07:49
小学校の時のチャイムが
普通はキーンコーンカーンコーンのはずだと思うけど、鳥のさえずりだった。+60
-1
-
61. 匿名 2014/09/02(火) 22:08:28
小学校のプールが屋内で温水だったんですけど普通ですか?+24
-6
-
62. 匿名 2014/09/02(火) 22:08:49
高校の体育館が第1〜第3まであった。
授業というか、種目によって使い分けてたから、誰かしら間違えて違う体育館に集合してた(笑)+45
-3
-
63. 匿名 2014/09/02(火) 22:09:32
名古屋の私立の高校で 各教室に弁当温め機があり(温かい冷蔵庫みたいな) 私は週1でボンカレーと白飯でカレー食べてました!+70
-1
-
64. 匿名 2014/09/02(火) 22:09:48
48さん
大学なので参考にならないかもしれせんが、講義のある日は、6:00〜21:00で営業していました!
日曜日、長期休暇は休みでしたよ。
ファミリーマートです。+42
-2
-
65. 匿名 2014/09/02(火) 22:09:52
小学生の頃、百葉箱を見て一体何なんだろうって不思議に思ってました+126
-6
-
66. 匿名 2014/09/02(火) 22:10:06
小学校は教室と廊下の間に壁がありませんでした!
(一応アコーディオンカーテンもついてました)
これは私の学校じゃないですが、こんな風な構造プラス絨毯だったので裸足で授業を受けてました+92
-0
-
67. 匿名 2014/09/02(火) 22:10:24
私が行ってた高校はプラネタリウムがあったりエレベーターもありました。
アスレチックがあったり小さな映画館みたいになってる部屋もありました。まだ色んな物がいっぱいあって
よく小学生や中学生が遊びに来たり見学や遠足に来てました。結構広めの学校でした+19
-1
-
68. 匿名 2014/09/02(火) 22:10:25
41
9がマイナスなのは普通だからじゃないかな・・・
全然珍しくないもん+27
-0
-
69. 匿名 2014/09/02(火) 22:10:55
うどん(香川)県出身です
高校の時、食堂のうどんはセルフで、うどん玉を自分で温める設備がありました
側の蛇口を捻ると暖かいツユが出て、かけうどんにするのですが、冬になるとツユだけスープとして盗み飲みする学生が多発してましたっけ( ´艸`)+98
-2
-
70. 匿名 2014/09/02(火) 22:11:00
トピ主です。
34さん、私のいた小学校は大阪で普通の公立小学校でした。お茶も味の薄い普通のお茶でしたが、低学年の頃は物珍しくてよく飲みに行ってました。+43
-1
-
71. 匿名 2014/09/02(火) 22:11:02
皆さんの学校はすごいですね。
田舎の学校を卒業した者より。+31
-1
-
72. 匿名 2014/09/02(火) 22:13:13
学校じゃなくて保育園だけど
庭の端っこに園バス運転手のおじさんの家?があった プレハブ小屋みたいな
住んでた訳じゃないけど、テレビとか一通りあって、日中はそこで過ごして、夕方園児を送っていってた+29
-2
-
73. 匿名 2014/09/02(火) 22:16:52
ビオトープがあった。3000坪もあって、中には川もある。狸の親子も住んでた。
私の地域の学校では珍しい。
因みに大阪です。+40
-0
-
74. 匿名 2014/09/02(火) 22:17:34
うどん(香川)県出身です
高校の時、食堂のうどんはセルフで、うどん玉を自分で温める設備がありました
側の蛇口を捻ると暖かいツユが出て、かけうどんにするのですが、冬になるとツユだけスープとして盗み飲みする学生が多発してましたっけ( ´艸`)+10
-2
-
75. 匿名 2014/09/02(火) 22:19:27
通ってた小学校には、廊下と教室に壁のない”オープンスペース”というタイプで、教室や廊下などはカーペットでした+36
-0
-
76. 匿名 2014/09/02(火) 22:20:31
小学校の時、学校が地域のモデル校に選ばれてその時最新のPC教室が出来たこと
今だと珍しくないけど、当時は最先端!!って思ってましたw図工もPCで図形描いたの図案にしたり。+17
-0
-
77. 匿名 2014/09/02(火) 22:21:49
中学に土俵。
今はないのかなー?+50
-1
-
78. 匿名 2014/09/02(火) 22:22:14
コンビニのある高校って私立ですよね?+13
-3
-
79. 匿名 2014/09/02(火) 22:22:20
教会&シスターの宿舎、はカトリックだと当たり前かな?
これもよくあるのかもしれないけど、
屋外の温水プールがありました。
+14
-1
-
80. 匿名 2014/09/02(火) 22:25:16
各学年、普通科7クラス、農業科1クラスの高校だったけど
農業科の設備が敷地の大半を占めていた
りんご農園、畑、田んぼ、温室、牛舎?飼育小屋?(牛、羊、山羊、鶏、豚がいた)、農業科専用のシャワールーム(普通科用はない)など
普通科は、、、何も珍しい設備はなかった
+18
-1
-
81. 匿名 2014/09/02(火) 22:25:36
都民だけど、小学校の校庭に森林並みの山が付いてました。
理科の時間は山で観察だった+9
-0
-
82. 匿名 2014/09/02(火) 22:26:42
屋上にプールって結構あるんですね。私からしたらかなり珍しい!羨ましいです(笑)+45
-2
-
83. 匿名 2014/09/02(火) 22:26:49
施設ではないですがグランドに遺跡がありました。当時は当たり前のように視界に入ってたけど、今振り返るとすごい光景…。+24
-0
-
84. 匿名 2014/09/02(火) 22:27:17
73さん ビオトープ?
ごめんなさい 知りません
どんな施設なんでしょうか?+26
-10
-
85. 匿名 2014/09/02(火) 22:27:18
体育館の横にフィットネススペースがあって、ランニングマシーンとか、ジムにあるような器具一通り揃ってた。しかも使いたい放題!!
商業高校です。+28
-1
-
86. 匿名 2014/09/02(火) 22:27:35
音楽の授業でエレクトーンを習うので
一人一台エレクトーンがありました。+31
-2
-
87. 匿名 2014/09/02(火) 22:28:53
高校に売店
高校に生徒が乗る合法的な車+5
-5
-
88. 匿名 2014/09/02(火) 22:29:27
中高一貫の女子校だったけど自販機が充実していてラーメンとうどんが食べられる自販機がお気に入りでした。
ちなみに、ラーメンのボタンを押しても、うどんのボタンを押しても、かき揚げが上に乗っかってます。部活の後、お腹空いてるし、これが本当に美味しくて、今でもたまに食べたくなります。同じ自販機を見たことないし…+46
-1
-
89. 匿名 2014/09/02(火) 22:30:42
教会&シスターの宿舎、はカトリックだと当たり前かな?
これもよくあるのかもしれないけど、
屋外の温水プールがありました。
+6
-0
-
90. 匿名 2014/09/02(火) 22:30:46
体育館が3階にあった。+19
-1
-
91. 匿名 2014/09/02(火) 22:31:32
ジムみたいなトレーニングルームあった!+14
-3
-
92. 匿名 2014/09/02(火) 22:31:53
名古屋です。
公園のようなアスレチックがありました
まんなで競争して楽しかったです。
転校したときにアスレチックがなくて
驚いて珍しいのか…と思いました。+17
-0
-
93. 匿名 2014/09/02(火) 22:31:58
小学校が食堂以外全部じゅうたんでした
夏は上靴じゃなくてビーチサンダル?ゴム草履?でした
+13
-0
-
94. 匿名 2014/09/02(火) 22:32:57
ランチルームは普通だと思ってました。
ランチルームの時はミルメークが出ました笑
76さん
私の小学校も県内で初めてのパソコンルームでした。
パソコンのためにクーラー着いてたので楽しみでした。
今までに出てないのだと、
高校に無駄にお洒落な螺旋階段がありました。
近辺の高校や大学でパンチラが見れるって有名だったので、文化祭は男の人が多く来てました笑+18
-1
-
95. 匿名 2014/09/02(火) 22:33:02
高校の敷地内にお墓。
ある時期に、一般の方が
列をなし全員喪服姿で
ゾロゾロと玄関前を
通って行ったときがあって
衝撃でした((((;゚Д゚)))))))
その時先生に、あれは
お墓参りに来ている人たち
と聞いて初めて知りました+52
-0
-
96. 匿名 2014/09/02(火) 22:33:22
幼稚園に屋内温水プールがありました。+10
-2
-
97. 匿名 2014/09/02(火) 22:34:52
小学校、新しく建った校舎にエレベーター
でも特別学級?で来てた人しか乗れない感じだったから他の生徒は乗れなかった
+15
-1
-
98. 匿名 2014/09/02(火) 22:35:13
高校には、ホテルと同じような設備があった。
フロントや、ビジネスホテルのシングルみたいな部屋。シャワーも使えるしTVもちゃんと観れる。
でも授業では滅多に使わなかったな
あるだけ、みたいな感じでした
+22
-2
-
99. 匿名 2014/09/02(火) 22:36:33
小学校のプールが 高学年用と低学年用で二個あった。
低学年用には スライダーがあって 楽しかった。+22
-0
-
100. 匿名 2014/09/02(火) 22:37:28
施設じゃないですが
うちの小学校は登下校の時にヘルメット着用が絶対でした
プール帰りに髪の毛濡れてるときも必ず被って歩かなきゃいけない
走りにくいし…+21
-3
-
101. 匿名 2014/09/02(火) 22:38:13
古い学校だったので防空壕が残ってました+30
-0
-
102. 匿名 2014/09/02(火) 22:39:03
高校に屋外シャワールーム
女子高で生徒総数200人程度なのに
+10
-0
-
103. 匿名 2014/09/02(火) 22:42:26
学校に給食室があって学校で給食を作っていた。3時間目あたりからいい匂いがして来て給食が楽しみだった!(^^)
同じ市内でも学校の給食室で給食作るからメニューはバラバラ!!
給食センターなんて知らなかった!!+79
-7
-
104. 匿名 2014/09/02(火) 22:44:39
設備ではないけれど、小学校でウサギやチャボと同じような扱いで孔雀(オスメス1羽ずつ)を飼ってました。学校に孔雀がいるのが当たり前で何の疑問も持ってなかったのですが、高校の友達に驚かれて珍しいのだと知りました。
オスがメスに向けて羽をバッサー広げるのはもちろん、金網から脱走して孔雀が木に登ってたりも日常茶飯事でした。
+13
-4
-
105. 匿名 2014/09/02(火) 22:45:08
公立小学校に、なぜか土俵と竪穴式住居 笑
公立中学、至って普通。
公立高校は、夏休みに部活の合宿をするためだけの鉄筋コンクリート二階建ての棟。+14
-1
-
106. 匿名 2014/09/02(火) 22:45:22
84さん
質問してくれたのに、すみません。私もよくは分からないんですが生き物達が自然に生きていけるような環境を作りだした場所がビオトープだったと思います。+17
-0
-
107. 匿名 2014/09/02(火) 22:46:25
名古屋コーチンを飼育していた
あれが名古屋の名物だと知ったときは衝撃的でした+7
-2
-
108. 匿名 2014/09/02(火) 22:47:14
ウソみたいな話しですが、高校の時に喫煙所。
当時はかなり荒れていたので…。
暗黙の了解で先生達は立ち入り禁止でした
+52
-2
-
109. 匿名 2014/09/02(火) 22:47:17
前に書かれている方と同じく飛行機の通り道の真下に学校があったので公立中学でしたがクーラーがありました。
あと当時新校舎が建って車椅子用エレベーターが設置されたんですが、何故か全校生徒が使用OKでみんな利用しまくってました!+8
-0
-
110. 匿名 2014/09/02(火) 22:48:36
私の 通ってた高校は音楽科に力を入れていて本校の隣にでっかいピンクの音楽専用校舎があった。吹き抜けだったり、だだっ広い部屋にポツンとピアノがあって、一人一部屋を使い音楽の授業。+6
-0
-
111. 匿名 2014/09/02(火) 22:54:19
中学校にエレベーターがありました。
吹奏楽部の楽器の搬入搬出の時だけ使用出来ました。+8
-1
-
112. 匿名 2014/09/02(火) 22:55:56
高校に打ちっぱなしがあり、ゴルフの授業がありました。
あと、宿泊用の建物があり合宿などで使用してました。+16
-0
-
113. 匿名 2014/09/02(火) 22:56:11
公立小学校で飼育小屋にダチョウみたいのがいた。もちろん生徒より背が高いから怖かった。六年生は世話しててすごいなーって思った。+8
-0
-
114. 匿名 2014/09/02(火) 22:56:46
給食用エレベーター
校庭に山(小さいですが…)+12
-5
-
115. 匿名 2014/09/02(火) 23:01:49
横浜の公立の小学校で、校庭にスブリンクラー。
珍しくないのかな?
大々的に工事して設置してました。
砂ぼこり防止の為?+8
-4
-
116. 匿名 2014/09/02(火) 23:02:42
小学校で、エアコンと和室ですかね+8
-1
-
117. 匿名 2014/09/02(火) 23:04:05
弓道場がありました
必須科目でしたので週2回くらい授業がありました。
+20
-2
-
118. 匿名 2014/09/02(火) 23:04:26
うちの学校エレベーターある。使い放題w+13
-1
-
119. 匿名 2014/09/02(火) 23:08:07
体育館が二階にありました。一階にはトレーニングルームがありました。+12
-0
-
120. 匿名 2014/09/02(火) 23:08:54
弓道場がありました
必須科目でしたので週2回くらい授業がありました。
+7
-5
-
121. 匿名 2014/09/02(火) 23:10:24
私が通っていた小学校には栄養士さんがいて、給食は全て給食室でつくっていました。ホワイトソースなども。+32
-10
-
122. 匿名 2014/09/02(火) 23:15:20
20年以上前の小学校だからかもですが、校庭でアマミノクロウサギ飼ってました。
都内の小学校だけど、めずらしくていつも見に行ってました+5
-1
-
123. 匿名 2014/09/02(火) 23:15:27
高校の時、マクドナルドが来てました!
登校時に食べたい物(バーガーのみ)を注文書に書き提出
お昼になるとマックの車が来て、取りに行く形式でした!
2年生の途中で、肉の問題で騒ぎになって無くなってしまいましたが、何もない田舎のバカ高だったので、唯一の自慢でした!
+48
-0
-
124. 匿名 2014/09/02(火) 23:17:43
百葉箱周辺に日本庭園。
池には鯉が泳ぎ小さな橋がかかってた。
改築でなくなったけど 小学生の時 鯉の餌やりが楽しかったなぁ。+13
-0
-
125. 匿名 2014/09/02(火) 23:18:22
ランチルーム私もありました!
1ヶ月に1回そこで給食を食べてました。
学校にいる栄養士さんのお話を聞きながら。
あと、小学校の1番上の階に昔の農作業道具や写真が飾ってありました。
間近で見る道具とか意外と面白かったなぁ+9
-0
-
126. 匿名 2014/09/02(火) 23:21:12
小学校に畑があって、低学年が授業で使ってた。
これって普通かなぁ?+10
-2
-
127. 匿名 2014/09/02(火) 23:21:34
弓道場がありました
必須科目でしたので週2回くらい授業がありました。
+4
-8
-
128. 匿名 2014/09/02(火) 23:22:05
エアロビクスがありました。
授業でやってました(^^)+6
-1
-
129. 匿名 2014/09/02(火) 23:23:05
ランチルーム私もありました!
弓道場も、弓道部が使ってたのでありました!+8
-1
-
130. 匿名 2014/09/02(火) 23:25:47
高校ですが、全クラスに床暖房。
巨大ロールアップスクリーンが3枚ある授業部屋。
他校などと中継出来る部屋。
用途別に入ってるソフトが違うので、5教室にそれぞれ40台くらいPCがあった。
情報系に強い高校でした。+10
-0
-
131. 匿名 2014/09/02(火) 23:32:06
通ってた小学校のプールが学年ごとに深さを変えれた!ちなみに屋上プール+12
-1
-
132. 匿名 2014/09/02(火) 23:32:59
23さん
私立の高校じゃない?私の卒業した高校もその噂あったわw+1
-1
-
133. 匿名 2014/09/02(火) 23:34:30
小学校にサケの飼育室がありました
イクラ状態から稚魚にまで育てるための、完全個室でボロかったけど…なんだかいろいろ仰々しい設備があったなぁ
小学校の新設の際になくなってしまったけれど、
毎年6年生が孵化させられるか、失敗するか、責任重大な、いま思うと珍しい伝統だった+9
-0
-
134. 匿名 2014/09/02(火) 23:38:48
設備じゃないけど、研究してる先生がいたので、
屋上でケシが栽培されていた。
アヘンが採れる本物のやつ。
見せてもらったけど、厳重に鍵がかかってたなー。+14
-0
-
135. 匿名 2014/09/02(火) 23:44:50
小学校は1階に給食室(そこで作ってる)があり
給食のワゴン用エレベーターがありました。
4限終わりにワゴンと牛乳が各階の中央に届けられる仕組み。
高校は屋外ですが長水路(50m)の深いプールが。
国体の水球用に作られたそうです。
どちらも公立。+13
-1
-
136. 匿名 2014/09/02(火) 23:51:07
104さん
うちの小学校もクジャクいました!つがいで!
めっちゃ凶暴でたまに脱走するので先生たちが困ってたなー。
中学上がるまで、全国の小学校でクジャクは当たり前のようにかわれていると思ってた(笑)+16
-2
-
137. 匿名 2014/09/02(火) 23:53:38
エレベーターとプラネタリウム室がありました(*^^*)
エレベーターは使ったことはありませんでしたが、プラネタリウム室は星好きの私にとって本当に嬉しい設備でした!+8
-1
-
138. 匿名 2014/09/02(火) 23:53:41
保育園がちょっとした動物園みたいだった
池には鯉、猿、クジャク、ヤギ、うさぎ、なんかいろんな鳥などなど。。
庭の周りをぐるっと動物達の金網小屋が取り囲んでた
田舎だからできたことかな、土地も広いし+8
-3
-
139. 匿名 2014/09/02(火) 23:56:14
通ってた小学校が校長の趣味でやたら動物多かった。ポニー、ヤギ、羊、ウコッケイ、豚、タヌキ、うさぎ、アヒル...まだまだ色んな動物いたけど学校全体が本当に動物園みたいだった。+7
-2
-
140. 匿名 2014/09/03(水) 00:04:13
小学校には通称スキー山という小さい山がありました。
最近、建て替えがあったので、今はもうありませんが…+7
-0
-
141. 匿名 2014/09/03(水) 00:10:24
農業学科があり、お茶畑もあったので、高校の敷地内にお茶工場がありました(^^)作ったお茶は学園祭などで売ってましたよ♪+6
-0
-
142. 匿名 2014/09/03(水) 00:16:10
小学校にアスレチックの施設がありました。
敷地内の小さな森の中に設置されていて、結構本格的でした。
休み時間は順番待ちの列が出来てたな~笑
+6
-0
-
143. 匿名 2014/09/03(水) 00:17:10
うちの大学には、日本に数基しかないという黒い鳥居がありました。昼でも薄暗いような木陰にたっていて、かなり雰囲気ありました…(゚д゚lll)+6
-0
-
144. 匿名 2014/09/03(水) 00:17:36
高校で監視カメラありました。
進学校で三年間息がつまる学生生活でした+8
-1
-
145. 匿名 2014/09/03(水) 00:24:14
図書室にワニワニパニックがあって、借りて廊下で遊んでた(笑)+9
-0
-
146. 匿名 2014/09/03(水) 00:26:02
小学校。校門入るとすぐ前庭みたいのがあって、そこに噴水があった。何故か鯉も泳いでた。+5
-0
-
147. 匿名 2014/09/03(水) 00:27:23
私立で5階建ての学校だったのですが、
5階全体が礼拝堂でした。
キリストの学校だったので。+6
-0
-
148. 匿名 2014/09/03(水) 00:34:36
瞑想室+8
-0
-
149. 匿名 2014/09/03(水) 00:34:57
私が通っていた女子校は園芸が教育の柱の一つだったので、校内・校外に畑があります。
園芸の授業では畑に収穫に行ったり耕したり、菌を植えてキノコを作ったりしました。
農業系の学校じゃない都内の学校では珍しいんじゃないかな??
ちなみに友達の通った別の都内の女子校には、各教室に一台パンを温める暖パン機というものがあったみたいです。
お昼休みになると皆その暖パン機でお弁当を温めるそうで、なんだか微笑ましくて羨ましかったです。笑
+7
-0
-
150. 匿名 2014/09/03(水) 00:43:19
体育館が3つありました!
が、グラウンドはありませんでした(・_・;)+8
-0
-
151. 匿名 2014/09/03(水) 00:44:54
小学校には、千人塚がありました。
高校は船を所有。
水産系だったので養殖場もあって学校の水槽に伊勢海老飼ってた。+9
-0
-
152. 匿名 2014/09/03(水) 00:48:07
私立だと普通ですが
公立高校ですがトレーニングセンターがありました\(^o^)/
野球部オンリーのトレーニングセンターと
他の部活も使えるトレーニングセンターがありました!!
野球部のトレーニングセンターはすごく豪華でした!!
公立高校ですが甲子園にも何度も出場しているため、野球部はトレーニングセンター以外も特別扱いでした。
私は野球部ではありませんでしたが、よくトレーニングセンターを使っていました\(^o^)/
いい思い出!
+7
-2
-
153. 匿名 2014/09/03(水) 00:52:26
県内の学校で唯一の50mプール
1番深いところは160センチ
150センチ代の私は大変でした+10
-0
-
154. 匿名 2014/09/03(水) 00:56:01
屋内プールで、屋根が自動開閉式と無駄に豪華でした。一度も入る機会がなかったですが。+8
-0
-
155. 匿名 2014/09/03(水) 00:56:03
うちの学校は校庭に山があって冬はソリとかできたw
スキー板もあった気がする。+7
-0
-
156. 匿名 2014/09/03(水) 00:59:49
小学校にサウナ付きの室内プールがあった
泳ぎ終わった後は2分サウナ入るのがルールだった+7
-0
-
157. 匿名 2014/09/03(水) 01:08:04
ボルダリングあった!+8
-0
-
158. 匿名 2014/09/03(水) 01:16:32
>48
私が通ってた大学にローソンありましたが、24時間営業ではなく、夜の11時までの営業でした。+5
-0
-
159. 匿名 2014/09/03(水) 01:19:23
農業高校だったのでハウスや農場がありました。山も持ってた(笑)+8
-0
-
160. 匿名 2014/09/03(水) 01:20:15
簿記室という名のフツーの教室がありました(笑)
ちなみに商業高校です
+8
-0
-
161. 匿名 2014/09/03(水) 01:26:24
38さん
私が通っていた小学校と中学校にも家があってご夫婦で住んでありました。
その方々は管理人みたいな感じで、学校がしまったあと忘れ物に気づいたら鍵を開けてもらってました。
結構昔の話だし田舎だったから許されていたのかも…
今は普通に警備員がいるみたいです
あと珍しいわけではないですが、
私が通ってた小学校にはいまだに薪を担ぎ歩きながら本を読んでる二宮金次郎の像があります。
結構撤去しているところが多いと聞いたので…
+14
-0
-
162. 匿名 2014/09/03(水) 01:27:25
大阪の小学校
運動場にアスレチック
当時の校長先生が作ったそうです
体育館は2階
給食室から各階へオカズを運ぶエレベーター
+5
-1
-
163. 匿名 2014/09/03(水) 01:30:38
IDカード これを機会に通して出席集めたり、購買で物を買ったりする。今なら私立は普通にあるかもしれないけど当時は珍しかった。+8
-0
-
164. 匿名 2014/09/03(水) 01:30:38
中高大が同じ敷地内にあり
間に道を挟んだりしてるので
正門は全て一緒だけど
中学に行くには地下道(上は普通の道があるから)渡る
運動場に行くには歩道橋(学校専用)渡ったり
とにかく敷地面積スゴい!!+8
-0
-
165. 匿名 2014/09/03(水) 01:41:00
敷地内に古墳がありました。
小さめの。+9
-0
-
166. 匿名 2014/09/03(水) 01:42:17
ド田舎だから
田んぼと山持ってた+3
-0
-
167. 匿名 2014/09/03(水) 01:43:36
高校の中庭に鯉の池がありました!
たまに近くの幼稚園児達が見にきていました!+5
-0
-
168. 匿名 2014/09/03(水) 01:43:59
小学校の時のプールが、流れるプールだった!
普段は普通の25mプール。
6年間のうち2回くらいしか体験できなかったけどすごく楽しかった^^+10
-1
-
169. 匿名 2014/09/03(水) 01:49:28
23
やば!学校の栗めっちゃ拾って投げたり茹でて食べてたんだけど!+2
-0
-
170. 匿名 2014/09/03(水) 01:54:17
茶畑と茶工場はあった!
お茶の時期は授業免除!
お茶農家の跡取りしか入れない特別な授業♪
高校の話です♪
巨大なビオトープと温室もあって体育館は3つ
クリーンルームもあった!バイオテクノロジー用に+9
-0
-
171. 匿名 2014/09/03(水) 02:00:33
東京都だけど、学校にコンクリートの田植え設備があり、
毎年低学年は田植え実習があった。年末は用務員さんに
しめ縄と草鞋つくりを習う講習会が自由参加だった。
畠作る実習があってトウモロコシを作って食べたのもいい思い出。+7
-1
-
172. 匿名 2014/09/03(水) 02:09:41
結婚式場とゴルフの打ちっぱなし施設がありました。+7
-1
-
173. 匿名 2014/09/03(水) 02:22:24
施設じゃなくて、毎年1月にどんど焼きを校庭で
やるのが珍しいと思ってた。ちなみに都下+6
-1
-
174. 匿名 2014/09/03(水) 02:36:23
高校の敷地内にけっこうでかい遺跡があった。
校舎建ててるときに見つかったらしく、最初に予定してた位置からずらした位置に校舎が建つことになりました。+8
-2
-
175. 匿名 2014/09/03(水) 02:43:55
一応設備?なのかな?生物室にウーパールーパーがびっしり飼育してある水槽が大量にありました(笑)
解剖目的ではなく自然繁殖したとの噂です+6
-1
-
176. 匿名 2014/09/03(水) 02:45:53
高校が新校舎になってから、校庭が人工芝、お茶室がある。
受験生が多いため、校舎以外に、系列の大学や少し離れた場所にもう一つ校舎があるけど受験の時にしか使わないから、その時期になると生徒会役員とかが掃除しに行く。
その横の建物は屋内プール。
+4
-1
-
177. 匿名 2014/09/03(水) 02:51:42
中学校の階段にレールが取り付けられていて、そのレールの上をイスが動く仕組みで、身体障がいのある生徒がそのイスに乗って上の階へ上がれるようになってた。+5
-1
-
178. 匿名 2014/09/03(水) 02:52:30
東京だけど23と同じルールがあったわ(笑)+2
-1
-
179. 匿名 2014/09/03(水) 03:05:27
生活科、建築科、情報工学科もろもろが1つの高校にあって、実習棟の4階がモデルルームになってました(笑)
+5
-1
-
180. 匿名 2014/09/03(水) 03:16:55
小学校に、1Kの謎のワンルームがありました。
後で聞いたところによると、昔、小学校には誰かが24時間常駐しないとといけなかったらしく、
宿直室だったみたいです。
どうりで、ミニキッチンや冷蔵庫、コタツも備え付けてありました。
今は警備会社があって、安心・便利になりましたね。+8
-0
-
181. 匿名 2014/09/03(水) 03:23:13
コンビニある高校って、敷地内に大学があるからあるかと。。+9
-1
-
182. 匿名 2014/09/03(水) 03:23:59
小学校にうさぎ等の飼育小屋以外に、
普通の一戸建程度の面積で3階建て程の高さの鳥小屋?
がありました。
上に出てるビオトープみたいになっててインコが居た記憶があります。
が、その中に入ることもなければ、何の為に
それがあるのかも知らずに卒業しました。+1
-0
-
183. 匿名 2014/09/03(水) 04:38:07
おいおいなんだ凄いものがある学校に行ってたお嬢様こんなにいるのか(108除く)
田舎な我が母校の敷地内には川が流れていて、科学部所属の私はプランクトンを採るネットをよく投げていました。
やんちゃな男子が体育祭の時に落ちていました。
農業校では無く、普通科です。
どうでしょう、都会人は珍しがってくれるかな?
+4
-8
-
184. 匿名 2014/09/03(水) 04:43:01
大阪、城北小学校
水道からガンガンに熱いほうじ茶?やったような
出てきてました☆今も出るんかな~
懐かしい♪+4
-2
-
185. 匿名 2014/09/03(水) 05:02:58
3年までいた小学校に、当時日本に3つしかない大きなジャングルジムがありました。
次の小学校は、校舎とグラウンドの間に川が流れていました。
グラウンドの隅に畑があって、春はじゃがいも、秋はさつまいもを作って収穫して、近所の人に売っていました。
(縦割り活動の活動費を稼ぐために)
あと、フィールドアスレチックもありました。+6
-0
-
186. 匿名 2014/09/03(水) 05:04:11
高校の敷地内に自動車教習があって、免許がとれる。
冬は、体育の時間が4時間に拡大され、近くのスキー場でスノボし放題。+9
-0
-
187. 匿名 2014/09/03(水) 05:11:20
都心のど真ん中で土地が狭かったので、9階だて
エレベーター。(私立お嬢様学校)
地下にドライヤー完備の温水プールがありました。
(このおかげで、肌が白くてシミとか出来てこないのでよかった!)
お茶室あり。一クラスごとの部屋に
ピアノがおいてありました。音楽科でないのに、
休み時間に何気なく奏でるピアノのレベルが皆、高くてびっくりしました・・。
フェリーに乗って、何故かフランス料理を食べるマナー教室講座が
ありました。+14
-3
-
188. 匿名 2014/09/03(水) 05:12:54
小学校、
冬になるとスケートリンクができて
体育の時間にスケートしてた!+9
-0
-
189. 匿名 2014/09/03(水) 05:17:28
小学校の鉄棒に逆上がりの器具ついてた
高校に農業科があったから牛がいて、メロン栽培してた+5
-0
-
190. 匿名 2014/09/03(水) 05:34:34
孔雀と孔雀小屋(笑)Σ(゜Д゜)
小学生の時は何にも思わなかったけど、うちの小学校おかしいですよね?(笑)+8
-2
-
191. 匿名 2014/09/03(水) 07:11:01
高校はオープンカットといわれる大階段を下って、
地下1階からはじまってました。全教室にわりとひろいベランダがあります。たまに大縄跳びができるほど広いベランダです+6
-0
-
192. 匿名 2014/09/03(水) 07:13:18
うちの大学には、日本に数基しかないという黒い鳥居がありました。昼でも薄暗いような木陰にたっていて、かなり雰囲気ありました…(゚д゚lll)+3
-1
-
193. 匿名 2014/09/03(水) 07:13:26
小学校はグラウンドが坂を上がったてっぺん
校舎も段違いなので
渡り廊下は階段状でした。
体育の前に疲れてました。
体育館とプールは一番下でしたが、そもそも
校門くぐったら階段でした+4
-0
-
194. 匿名 2014/09/03(水) 07:33:01
宇治ではお茶出るの普通なのかな?
トピ主さんと全く同じです。
ちなみに、お茶汲み係りがあって、大っきいヤカンにお茶くんで、給食の時にみんな飲んでました。+5
-1
-
195. 匿名 2014/09/03(水) 07:38:58
小学校が新しかったので
秘密基地みたいに
壁に穴が空いていて小さい部屋がいくつかありました。
ベンチがあったので女子とかの溜まり場になってました!
あと廊下が教室くらいひろかったです+3
-1
-
196. 匿名 2014/09/03(水) 07:41:50
小学校→校庭の端っこに校長先生用の住宅があった。
よく放課後校長先生の奥さんにおかしを貰いに行った。
中学校→教室にドアがない。教室を出るとホールになってた。+4
-0
-
197. 匿名 2014/09/03(水) 07:48:28
小学校で、給食を運ぶためだけのエレベーター
人は乗っちゃいけないらしいけど、給食だけを乗せて他の階に運ぶ
階段で落としたりしないようにかな?+10
-2
-
198. 匿名 2014/09/03(水) 07:51:07
避難用滑り台
しかも普段は使えないように鍵付き(笑)
でも防災見直しで今は取り壊されたらしい+7
-0
-
199. 匿名 2014/09/03(水) 07:53:21
中学校の時に自販機ありました。
給食制じゃないから、お昼にお弁当屋さん来たりパンの自販機で買ったり。
周りの人に言うと珍しいって言われます。
今は普通にあるのかな?+7
-3
-
200. 匿名 2014/09/03(水) 07:54:37
公立小学校だったんだけど、30年前からエアコン(当時はクーラー)の設備がありました。
学校の裏を高架の電車が走っていて、窓を開けられないので夏場のためにっていうことだったらしい。
すごくうれしかった。
でも、先生が冷え性だからつけたくないとかで、あまりつけてもらえない担任の時はつらかったなぁ。+6
-0
-
201. 匿名 2014/09/03(水) 08:03:06
中学の洗面台が手をかざすと泡が出てくるタイプのハンドソープだったので高校で石鹸だったからびっくりしました。あと、中学は廊下に貼り紙ではなく電動の掲示板がありました。
高校は貼り紙でした。+10
-0
-
202. 匿名 2014/09/03(水) 08:04:31
30年ほど前の公立小学校ですが、冷暖房完備でした。
米軍基地が訓練で近くを飛ぶという関係上、窓を開けて授業が出来なかったので仕方ないのですが。
5年の途中で県内他市に引越したら、そこが歴史ある(つまり古い)学校なのと健康・食育に力入れてるなどもあって夏は窓全開、冬はでっかいストーブ、でびっくりしました。
でもお餅とか先生と焼いて楽しかったな。お弁当あっためたり。
更に中学からは私立女子校行ってしまったので(冷暖房完備)、ストーブ経験は5年と6年の2回だけです。
家でも何故か私だけエアコン派ではないので、ストーブ欲しいなーと思ったり。
+5
-1
-
203. 匿名 2014/09/03(水) 08:09:38
結構大きなさつまいも畑!
全校でさつまいも育てて、収穫して、焼き芋大会をした(笑)
傾斜になっていたので冬場はスキーの授業で使ったりソリ遊びしました!+8
-6
-
204. 匿名 2014/09/03(水) 08:10:45
198さんと似てるんですけど、うちの高校には滑り台というか布の筒(トンネル?)のような避難器具がありました。
入学するとすぐに実際に使う訓練がありました。
2階か3階だったと思うんですけど、滑るというより落ちる感じです。
ほぼ垂直なんです。
「怖い人は肘を引っ掛けながら(肘をこすりつけながら)減速して滑りなさい」って言われました。
すごく怖かったです・・・。+8
-5
-
205. 匿名 2014/09/03(水) 08:27:39
地下室に体育館で
雨が酷いと浸水してました…
私はバスケ部だったんですけど
部活時間にチリトリと雑巾と
バケツで水出してました(笑)
あと、私立だけどグラウンドが
無かったです。
+2
-1
-
206. 匿名 2014/09/03(水) 08:43:37
高校の体育館が二階。
プールが別館。
教室のひとつが砂の山でショベルカーどーん!
教室のひとつが塗装工場。
教室のひとつが作業場でコンプレッサー、から電ノコから、丸太ひとつ切れるクソでかい機械から、その作業場で家具ひとつ余裕で作れる作業場。
教室のひとつが溶接場。
作業場にも溶接場にもクーラーはなし。
教室のひとつが陶器焼く窯。
工業高校だったからね。
+4
-3
-
207. 匿名 2014/09/03(水) 08:53:42
市内の大会で1回戦敗退なのに立派な剣道場とプール。
頑張ってるバスケに貸してあげてほしい+3
-0
-
208. 匿名 2014/09/03(水) 08:55:36
公立で給食室とか給食用エレベーターとか普通じゃないですか?+32
-2
-
209. 匿名 2014/09/03(水) 08:58:19
私立高校でセブンティーンアイスの自販機あります。+6
-1
-
210. 匿名 2014/09/03(水) 09:02:29
六角校舎
校舎が六角形
エアコン+7
-1
-
211. 匿名 2014/09/03(水) 09:07:02
63さん!同じ高校かも(≧∇≦)
友達が保温機の下の方にプラスチックのお弁当箱を入れたら下の方が熱くなるみたいで、グニャ〜っと変型してしまってみんなで大笑いしました!懐かしいなぁ(^^)+2
-0
-
212. 匿名 2014/09/03(水) 09:16:29
陶芸の町なので、ろくろ。
授業で陶器作りました。+2
-0
-
213. 匿名 2014/09/03(水) 09:40:22
公立小学校
立派な水族館がありました。
海を埋め立てて浜を潰した代わりにつくってみたい。
サメが泳ぐさまは子供心に衝撃でした。+7
-0
-
214. 匿名 2014/09/03(水) 10:01:15
うちの地元の学校には足湯があります(^-^)
天然の温泉です。+9
-0
-
215. 匿名 2014/09/03(水) 10:20:28
自販機の横に空き缶入れると10円出てくる機械。
みんなから空き缶集めて10円貯金してる子達とかいたなー+9
-0
-
216. 匿名 2014/09/03(水) 10:20:31
工業高校でしたが、ろくろがある陶芸が出来る部屋がありました。+3
-0
-
217. 匿名 2014/09/03(水) 10:27:10
小学校→運動場行くのに橋渡って行く。普通かな?
高校→敷地内に運動場無いから、短大まで長い階段登って行った。使うの体育祭と避難訓練の時だけなんだけど+4
-0
-
218. 匿名 2014/09/03(水) 10:29:13
正門が自動ドアでした!
+8
-0
-
219. 匿名 2014/09/03(水) 10:35:46
給食室と給食用エレベーターは普通だよね。今、子供が通っている学校には無くて、近くの学校で作った給食が送られてきます。こちらの方が珍しくないですか?ビックリしました。+15
-0
-
220. 匿名 2014/09/03(水) 10:41:44
通っていた小学校に筒状の布の避難器具ありましたよ。めずらしいんですか?夏休み明けの新学期初日に避難訓練をやって、その時に上の階の教室の窓に取り付けてスルスルとウォータースライダーみたいに滑って校庭に避難した記憶がある。+3
-2
-
221. 匿名 2014/09/03(水) 10:48:41
体育館を立て替える時に井戸とか昔のものがでてきたから体育館の半地下に井戸残してガラス張りにして展示室ができました。なんとも思ってなかったけど、結構珍しいのかな?
ちなみに、小学校です。+2
-0
-
222. 匿名 2014/09/03(水) 10:55:15
「こういう変わったものがあったよ」って書いてるだけなのに、どうしてマイナスなんだ(笑)
あなたの学校は違うかもしれないけど、うちにはあったのよ(笑)
それとも「そんなの珍しくもなんともない」ってことでマイナスなのかな?+10
-1
-
223. 匿名 2014/09/03(水) 10:58:44
私の子供の通ってる公立の小学校で全室、床下暖房です。
トイレの電気や水道も自動でついたり流れたり。
ビックリしました。+4
-0
-
224. 匿名 2014/09/03(水) 10:59:58
220さん、204です。
珍しくはないんですね。
私は父の仕事の都合で何度か転校したんですけど、筒状の物があったのが1校だけだったんです。
だから書きました。
それと、ウォータースライダーみたいじゃなかったです、うちのは。
垂直です。
煙突の上から落ちる感じです、本当に。
肘でブレーキかけないと落ちます、ストンッと。+4
-3
-
225. 匿名 2014/09/03(水) 11:02:15
私立のマンモス高校だったので、エレベーター2台とエスカレーター1台がありました。そのせいで下駄箱はなかったです。
最上階に食堂、いくつか科があったので職員室が3つありました。
合気道場、柔道場、剣道場などがそれぞれあり、弓道場や卓球場ボクシング場もそれぞれありました。+4
-0
-
226. 匿名 2014/09/03(水) 11:05:49
ミッション系女子校です。
シスターたちの修道院が併設されていて、度胸試しに覗きにいったことがあります。
あと、英語に力入れていたので英文タイプライター室とLL(ランゲージラボラトリー)室がありましたが…もう30年も前のことなので、別の物に変わっていそうです。
山に近くて寒いとこだったので、オイルヒーターみたいな感じの暖房がついていました。そんなには熱くならないので、冬はそこにお弁当をのせて温めていました。+5
-0
-
227. 匿名 2014/09/03(水) 11:06:22 ID:iNxwMTHhLc
BBQ場がありました ꒰ू•௰ू•๑꒱
あとビリヤード台+7
-0
-
228. 匿名 2014/09/03(水) 11:20:47
高校に自動車教習所がありました+5
-0
-
229. 匿名 2014/09/03(水) 11:24:22
中学は、黒板の代わりにホワイトボードでした!+2
-0
-
230. 匿名 2014/09/03(水) 11:26:40
高校に学生専用の自動車教習所がありました。授業で自動車免許が取得できます。+5
-0
-
231. 匿名 2014/09/03(水) 11:26:43
孔雀結構あるんですね!なんか嬉しい( 〃▽〃)
孔雀の絵書けば絵画入選なんて暗黙の常識みたいのも、ありました。
ただ、つがいとかではなくうちの小学生はオスのみ。
しかも孔雀が小学校に居た理由がヤバイです(笑)
マラソン大会の時校長先生が河原でみつけて先生にグランドピアノのカバーを取りに行かせて捕獲したって言うんですΣ(゜Д゜)
しかもガチらしくその孔雀が死んでしまったらその後はウサギ小屋(笑)
愛知県の田舎の小学校です。
校長先生へ…野良孔雀とか絶対居ないから(笑)
警察か保健所に届けなかったファンキーさに感動(´д`|||)+4
-1
-
232. 匿名 2014/09/03(水) 11:33:42
学校のわきにスキー場があった。冬の体育は絶対スキー。リフトも簡易式のあったし、結構な急斜面で怖かったなぁ。校舎にはスキーを乾燥させる乾燥室もあった+5
-0
-
233. 匿名 2014/09/03(水) 11:47:48
8階だてで5階に室内プール
冷暖房完備でエレベーター付き
市立の公立高校です。
校歌は横山剣さんが作ってくれました。+5
-1
-
234. 匿名 2014/09/03(水) 12:07:54
設備ではないけど、少林寺拳法部がありました!+2
-2
-
235. 匿名 2014/09/03(水) 12:15:32
体育科があり、水球部もあったため、
プールは屋根付きでした。
水泳が大嫌いな普通科のわたしにとっては地獄でした。
雨天決行!のプール授業(。-∀-。)(笑)+4
-1
-
236. 匿名 2014/09/03(水) 12:26:50
うちの小学校、土俵あります〜
相撲大会とかありましたよ+3
-0
-
237. 匿名 2014/09/03(水) 12:34:44
でっかいトランポリンが、小・中学校の中庭にあった。
休み時間になると、みんなで場所の取り合いに。大人気だった。+4
-0
-
238. 匿名 2014/09/03(水) 12:39:23
小中共に食堂にシャンデリア+4
-1
-
239. 匿名 2014/09/03(水) 12:45:13
高校の職員駐車場の一部が道路で普通に一般の方が入って歩いていました!笑+3
-1
-
240. 匿名 2014/09/03(水) 12:55:06
プラネタリウム
お茶室(畳のへや)
道場
ひとつのクラスにひとつの畑
体育館が二階建て(ロフトみたいなつくり)+3
-0
-
241. 匿名 2014/09/03(水) 13:02:41
中学校で反省室。
呼び出されたらかなり恐怖だった。
3年間でかなりお尻引っぱたかれた(;;+7
-0
-
242. 匿名 2014/09/03(水) 13:04:44
小学校のプールが学校から徒歩5分ぐらいの場所にあり目の前の駅から丸見えだった。
プールに更衣室があるにも関わらず、教室で男女一緒に着替えて水着のままプールまで歩いていってたな。
現在は駅から見えないように目隠しされてる。
たぶん更衣室で着替えてるんだろな~。+4
-0
-
243. 匿名 2014/09/03(水) 13:15:43
241さん うちにもあった!
畳の小さな部屋で、悪いことをした人だけが入る部屋。
そこで反省文を書いたり勉強をさせられたらしい。
「寺子屋」って呼ばれてた。+4
-0
-
244. 匿名 2014/09/03(水) 13:25:13
学校敷地内に歩道橋ある。
校舎とグラウンドの間に道路があるので。
グラウンドいくには歩道橋渡るのが当たり前と
思っていた小学生時代。( ̄ー ̄)(笑)
+3
-2
-
245. 匿名 2014/09/03(水) 13:45:08
公立高校、プラネタリウムがありました
天文地質部が使ってた+2
-1
-
246. 匿名 2014/09/03(水) 13:47:24
20年前の女子校時代ですが先生は職員室よりも研究室にいました。
国語研究室には古典の先生と現代文の先生のデスクがある10畳位の部屋で数学研究室とか色々ありました。校舎は大学のキャンパスみたいでオシャレでした。生徒は使ったらだめだけどエレベータもあります。+3
-0
-
247. 匿名 2014/09/03(水) 13:56:56
公立の中学なのに
50メートルの室内プール
取り壊しになっちゃたけどプラネタリウム
自転車通学OK
田舎だからかな+3
-1
-
248. 匿名 2014/09/03(水) 14:09:43
うどん県うらやましすぎるー!!
いいなぁ~♪+5
-0
-
249. 匿名 2014/09/03(水) 14:11:55
仏教系の私立中高一貫校で、校舎に仏間があり、講堂には大きな仏壇とパイプオルガンがありました。
週に一回その講堂で、学年集会がありました。+2
-1
-
250. 匿名 2014/09/03(水) 14:27:50
小学校に水族館がありました~。
そして私は水族館委員でした!
大きな海亀やエイやサメ(小サイズ)がいたり、かなり本格的でしたよ!
ちなみに、あの時の海亀さんは亡くなり、剥製になって小学校に飾られています。+3
-0
-
251. 匿名 2014/09/03(水) 14:44:19
高校の敷地内を電車が走ってた(*^^*)
通過するたびにうるさい(笑)+8
-0
-
252. 匿名 2014/09/03(水) 14:45:23
中学の時ランチルームがありました!お昼は毎日移動してそこで食べます!
毎月メニューとマークシートが配られて洋食か和食が選べました。配膳も並んで給食のおばちゃん達がやってくれてとても美味しかったです!+5
-1
-
253. 匿名 2014/09/03(水) 15:06:09
小学校の時にスタジオがあり、テレビ局にあるようなカメラや照明がありました。学芸会はテレビ学芸会で生徒がカメラマンや音響も担当しました。私立ではなく公立です。+5
-2
-
254. 匿名 2014/09/03(水) 15:25:31
通ってた進学校の高校は
お茶室、ゴルフの打ちっぱなし、ジムのような筋トレルームがあった
どの部屋も滅多に使われてなかった+3
-1
-
255. 匿名 2014/09/03(水) 15:32:48
給食は自校式と呼ばれる行内の「給食室」で給食のおばちゃんが作っていました
(少子化と金銭的な問題で3年ほど前に廃止になりましたけど)
ちなみに小中高クーラー完備でした(地元は航空自衛隊があるため公立私立問わず市内の学校は
クーラー付いてました)
小学は校内に大きな畑があり、サツマイモ、落花生を皆で育て
秋には「収穫祭」を学校一丸でやっていました
クラス毎に御神輿作ってコンテスト!でした。楽しかったなぁ。+5
-2
-
256. 匿名 2014/09/03(水) 15:38:49
娘の小学校に相撲の土俵があり毎年5月と10月に相撲大会があります。+4
-0
-
257. 匿名 2014/09/03(水) 15:42:20
25年くらい前当時では珍しく全教室にクーラーがついてました。公立の中学です。+5
-0
-
258. 匿名 2014/09/03(水) 15:42:25
給食室とか、避難用の滑り台とか普通だと思っていたことが多すぎることにビックリ+9
-2
-
259. 匿名 2014/09/03(水) 15:43:44
北海道の十勝はスキーではなく、スピードスケートでした。地味に北海道でも場所ごとでスケートかスキーに分かれてるんだと思う。+6
-0
-
260. 匿名 2014/09/03(水) 15:55:44
映画館みたいなホールとエレベーターですかね~食堂がカフェみたいな感じでした!!+6
-0
-
261. 匿名 2014/09/03(水) 15:56:01
北海道の十勝はスキーではなく、スピードスケートでした。地味に北海道でも場所ごとでスケートかスキーに分かれてるんだと思う。+3
-0
-
262. 匿名 2014/09/03(水) 15:58:55
暗室がありました。
写真の現像の授業で使用しました。+5
-0
-
263. 匿名 2014/09/03(水) 16:09:48
小学校にプラネタリウムがありました。珍しいと思っていましたが、意外とあるんですね!
ただ在学中は故障で使用できなかったので、見たのは隣の幼稚園に通っていた時の1度きりでした。+4
-0
-
264. 匿名 2014/09/03(水) 16:24:24
私立の高校で、
陶芸室や染色室、彫刻室がありました!
普通科とデザイン科があり、
デザインだから当たり前ではありますが(;´Д`A+4
-0
-
265. 匿名 2014/09/03(水) 16:44:05
そういえば、小学校の時グランドに幼稚園があった。
珍しくはないのかもしれないが。+5
-0
-
266. 匿名 2014/09/03(水) 17:24:30
中学の時、最上階にランチルームがあり全学年で食べる日がありました。ガラス張りで眺めが良くてすごく綺麗でした!校舎もすごく綺麗で木のいい匂いに癒されてました(≧∇≦)花に力を入れてる学校だったので窓を開けると花の匂いもして、すごくいい環境だったと思います。おかげで?ヤンキーの男子もなぜかすごい性格がおだやかでした。+4
-0
-
267. 匿名 2014/09/03(水) 17:29:00
学校のバスケットゴールが上下して折り畳めます
なんか話題と離れてる…?+5
-1
-
268. 匿名 2014/09/03(水) 17:37:24
私の友達が通ってる私立高校はプリクラの機械があるそうです+8
-0
-
269. 匿名 2014/09/03(水) 17:39:47
高知県の小学校には高確率で相撲の土俵が有ります、体育の授業で男子は相撲を取ります
相撲はソフトボールと飲酒と未成年者の妊娠に並ぶ高知県の国技です、条例で設置が決まっているのです(嘘)+5
-0
-
270. 匿名 2014/09/03(水) 17:40:25
中学校のランチルーム。
学生全員揃って同じ部屋で食べました。
700人近い生徒数でした。
+3
-0
-
271. 匿名 2014/09/03(水) 17:49:38
すぐに撤去されちゃったけど、カップヌードルの自動販売機が中学のときあった。よく部活の後とか食べてたけど…成長期の中学には不適切な設置だったのかな(>_<)+5
-0
-
272. 匿名 2014/09/03(水) 17:50:10
私の友達が通ってる私立高校はプリクラの機械があるそうです+1
-3
-
273. 匿名 2014/09/03(水) 18:09:49
高校にトレーニングジムと温水プール。
プールの授業は屋外プールでした。
+1
-1
-
274. 匿名 2014/09/03(水) 18:25:02
204、224
うちの学校も垂直でしたよ。
あれ、怖いですよね。
ウォータースライダーみたいな傾斜のあるものだったらまだいいけど、垂直ですもんね。
私も垂直は珍しいって思ってたけど、調べてみたらあるみたいです。
でもマイナスつけたり、わざわざ批判のような言い方をしなくてもいいのにって思いました・・・。
意地悪な人がいるよね。+5
-0
-
275. 匿名 2014/09/03(水) 18:30:06
ゲートボールができるようになってた。
田舎の学校で、おじいちゃんおばあちゃんが休みの日の朝、ゲートボールやってたみたい。
今考えると「田舎なんだから、他にやる場所あるだろ(土地あり余ってるだろ)」って思う。笑+3
-0
-
276. 匿名 2014/09/03(水) 18:31:03
うちの学校の窓は、全ては衛省公認の防音ガラスです!小学校も中学校も高校もずっとそうなんです。
学校の真上を一時間に何回も戦闘機が飛んでいくので防音されないし、戦闘機の騒音で蛍光灯や窓ガラスも揺れちゃうんですが…(笑)+3
-0
-
277. 匿名 2014/09/03(水) 18:37:03
267さん
他の学校に試合に行った時(私はバレー部だけど)、すごい高い場所にバスケのゴールがあったのを覚えてます。
天井に向かって収納してあるような感じです。
うちの学校はそんな機能なかったから「何だあれ、スゲー」って思いました。
私が田舎ものだし、公立の古い学校にしか通ってなかったから、かな(笑)+4
-0
-
278. 匿名 2014/09/03(水) 18:38:33
私の学校は仏教校なので中学講堂、高校講堂という週一回、集まってみんなで朝礼をするところがあります(*^^*)+2
-0
-
279. 匿名 2014/09/03(水) 18:42:05
276さん!戦闘機好きの私としては羨ましい話です。
でも毎日何度もあの爆音は、やっぱりキツイですよね・・。+1
-0
-
280. 匿名 2014/09/03(水) 18:46:57
全部の部屋にエアコン
エレベーター
田んぼ+1
-1
-
281. 匿名 2014/09/03(水) 18:48:05
チャイム鳴らない、iPad全員所持、電子黒板あり、しきり壁がなく、オープンスペース、+2
-2
-
282. 匿名 2014/09/03(水) 18:53:31
私立の高校ですが、自動車教習所がありました
度々テレビでも紹介されてました+6
-0
-
283. 匿名 2014/09/03(水) 18:59:47
教室に水道ついてて便利だった+1
-0
-
284. 匿名 2014/09/03(水) 19:01:36
高校は被服科だったので、教室に工業用ミシンがありました。+2
-0
-
285. 匿名 2014/09/03(水) 19:02:32
23さん
農業高校でしたが、生徒手帳に『みかん盗ったら停学、メロン盗ったら退学』って載ってました(笑)
基本は市場に卸したり、生徒がご近所さんに売りに行ったりしてましたが、実習の中でみんなで味見したりするので誰も盗る人も居ませんでしたが…。+5
-0
-
286. 匿名 2014/09/03(水) 19:03:11
エアコン全部屋
生徒の行き来する部屋は扇風機ついてます+1
-0
-
287. 匿名 2014/09/03(水) 19:04:27
うどんのつゆが出てくる蛇口がある高校と自動車免許がとれる高校、プリクラ機がある高校、テレビで見たことあります!いいな〜+4
-0
-
288. 匿名 2014/09/03(水) 19:10:29
工業高校だったので、地下に工場があった!+0
-0
-
289. 匿名 2014/09/03(水) 19:15:05
高校にダンス室がありました。
ダンスの授業の先生もいました。+1
-0
-
290. 匿名 2014/09/03(水) 19:17:05
子供が通っていた小学校ではホタルを育てていて、
敷地内に、きれいな水を引いてました
夜、ホタルが飛ぶ風景は幻想的でしたよ+4
-1
-
291. 匿名 2014/09/03(水) 19:30:59
福岡ですが
敷地内に茶畑がありました
五月に学校行事でお茶摘みがあって
自分達が飲むお茶一年間分をとってました
あとは養護学校に寄付もしてましたよ
+4
-0
-
292. 匿名 2014/09/03(水) 19:33:54
トイレに音姫ついてた!!+3
-1
-
293. 匿名 2014/09/03(水) 19:40:29
近くが空港なので、
中学は市立の至って普通の学校ですが、
クーラーついてました!
しかもかなり近いので、運動場に出たら、
たまに飛行機が真上を通るので、かなり近い距離で見れます!+3
-0
-
294. 匿名 2014/09/03(水) 19:56:19
設備ではないですが、グラウンドの一角に、戦争でなくなられたかたの忠魂碑がありました。あと、今はなくなりましたが、昔グラウンドの中にアスレチックがありました、+1
-0
-
295. 匿名 2014/09/03(水) 20:12:20
私が通ってた幼稚園の敷地内にお寺があり、そこでお泊り会しました。お寺での肝試しが怖かったのを覚えています。+2
-0
-
296. 匿名 2014/09/03(水) 20:19:39
地方都市の街中の小学校でしたが、
3m四方くらいの水田(?)がありました。
5年生になるとそこで稲作体験ができました。
採ったお米は学校で飼っていたニワトリのえさになっていたようです。
+1
-0
-
297. 匿名 2014/09/03(水) 20:23:28
学校の正門の前に小さい踏切があって、ちゃんと数分ごとにバーが閉まってカンカンカン、と音もなっていました。
もちろん無視して渡ると先生に叱られましたがあれは一体なんのため?+1
-0
-
298. 匿名 2014/09/03(水) 20:31:45
教室が六角形!+3
-0
-
299. わわわ 2014/09/03(水) 20:33:03
学校内に在学生以外は有料の博物館みたいなのがありました。
あと、部活の合宿とかで利用できる宿泊施設…
公立の高校です。
普通かな?!+1
-0
-
300. 匿名 2014/09/03(水) 20:41:00
ラセン階段+1
-0
-
301. 匿名 2014/09/03(水) 20:45:20
私の高校はコンクリート打ちっぱなしの校舎でエスカレーターとエレベーターがありました!!
さらに講堂があり、舞台と備え付けの座席が1階席と2階席とにあり、劇鑑賞したりしてました!
しかも、本校舎から渡廊下でつながった校舎には、公立高校ながら、美術系の科があったためか、アトリエやギャラリースペースがあり、よく暇なときに美術鑑賞してました✩
高校バレそう(笑)+0
-2
-
302. 匿名 2014/09/03(水) 20:54:49
普通の学校の飼育動物って基本ウサギですよね??
うちの小学校にダチョウが2羽いました!!
40平米位の所で飼ってたから狭そうだったな+1
-1
-
303. 匿名 2014/09/03(水) 20:55:11
↑です!
そういえば、天井吹き抜けでした!雪も雨も廊下に降ってきます!!笑 先生も廊下で傘さしてましたw
そのためもあり、全室冷暖房完備でした!
窓ガラスはuvカットで、トイレは黒の大理石でした。無駄に(笑)暗かったなぁ。w
トレーニングルームもあり、野球部は雨の日はその部屋で筋トレしてました。
今思えば、公立なのに、めっちゃいい環境でしたw+0
-0
-
304. 匿名 2014/09/03(水) 20:55:57
深さが2メートル以上あるプールなのにプールサイドの面積が小さくて、準備体操は校庭でしてた。
更衣室がなくて、教室で着替えてから、スケスケの競泳用水着で校庭を歩いてプールに行ってたし、梅雨の時とか、準備体操の時に校庭の土で体は泥だらけになっていた。
誰が設計したの?+2
-1
-
305. 匿名 2014/09/03(水) 20:56:02
大きな通りを挟んで幼稚園〜大学があったので、地下通路がありました。
大通りを横断しなくても行きき出来たので、高校生が大学の学食に食べに来たりとか普通にありました。
あと、エレベーターもありました。
+0
-1
-
306. 匿名 2014/09/03(水) 20:57:41
息子が通う小学校、セキュリティのために鉄製の門扉が2重、警備員が常駐、入構するときは車のバックドアを開けられて荷物チェックという空港並みの警備です!+1
-1
-
307. 匿名 2014/09/03(水) 21:04:00
珍しいのかわかんないけど…
校舎の中にベンチ+1
-1
-
308. 匿名 2014/09/03(水) 21:07:02
通ってた学校ではないですが
今年長女が高校受験なので色んな高校に見学行ってますが
普通の公立高校の校内にファミマがありびっくりしました
夏休みだからお休みでしたが、看板はファミマでした+0
-1
-
309. 匿名 2014/09/03(水) 21:12:15
仏教系の学校で、座禅の授業があり
ものすごく立派な座禅堂がありました。
座禅中に少しでも体が動くとピシッと叩かれ、けっこう痛かったな。+0
-0
-
310. 匿名 2014/09/03(水) 21:22:26
高校時代の体育館にエアコン完備♡
快適な授業でした(≧∇≦)+0
-1
-
311. 匿名 2014/09/03(水) 21:32:16
校舎が蜂の巣形
+1
-1
-
312. 匿名 2014/09/03(水) 21:35:22
珍しいか分かりませんが。。。
高校に暗室ありました!!
写真部だったので、そこで写真焼いたりしました!+0
-1
-
313. 匿名 2014/09/03(水) 21:39:21
給食用エレベーターって何ですか?
知らない。。。
小学校3校行ったけどどこもなかったです。。。+0
-0
-
314. 匿名 2014/09/03(水) 21:42:56
めずらしくもないかもだけど
二重窓でした。
米軍基地が近いので。
もちろん、冷暖房完備。+0
-0
-
315. 匿名 2014/09/03(水) 21:46:10
39さん東京都下の学校じゃないですか?!
姪っ子と条件がぴったりですww+0
-0
-
316. 匿名 2014/09/03(水) 21:48:27
施設ではないですが、小学校が海の近くだったので一人一つずつライフジャケットがありました。いつも自分のイスの背もたれに被せてあってクッション性が良かったです(笑)+0
-0
-
317. 匿名 2014/09/03(水) 21:51:01
高校の敷地内に一軒家がありました
グループごとに一軒家に泊まり全てお弁当も作り、自炊してから学校に行くと言う日が順番に回ってきていました。
母親の仕事と言うか女性らしさを身につける。
みたいは古ーい女子校でした+1
-0
-
318. 匿名 2014/09/03(水) 21:51:32
259さん
おかリンクなつかしい!
うちの学校は冬になると父母会の当番制で毎晩校庭に水撒いてました!
冬場の体育はスピードスケートかフィギュアスケート。
スピードスケート少年団なるものもありました
ちなみに暖房は全教室パネルヒーターでしたよ~(^^)+0
-0
-
319. 匿名 2014/09/03(水) 21:51:56
小学校に図書室が2つあって片方は和室だった。
休み時間になると畳でゴロゴロしながら本を読んでたる人達で溢れてた+0
-0
-
320. 匿名 2014/09/03(水) 21:56:43
小学校と幼稚園が同じ敷地内にあり、校庭を共有していました。(公立ですが、離島の小さい町です)
小学校校舎からまっすぐ校庭を歩いたらいつのまにか幼稚園の敷地~、という感じでした。いま考えると面白い作りだなと思いました。+0
-0
-
321. 匿名 2014/09/03(水) 21:59:15
珍しい設備はありません。
あるのが珍しいね+1
-0
-
322. 匿名 2014/09/03(水) 22:02:01
・自衛隊基地近くで、エアコンありました!(公立中)
・被服室があって、ミシンとか裁ちばさみは1人に1つまわるくらいの数がありました!(公立高校、ちなみに市立)
+1
-1
-
323. 匿名 2014/09/03(水) 22:12:48
エアコン全部屋だよね~それで扇風機がまわってて
涼しい!
まぁ、珍しくないけどそんくらいかなー
給食豪華ですよ~♪
他国の料理とか♪✌珍しくないけど…
+1
-0
-
324. 匿名 2014/09/03(水) 22:15:03
エスカレーターとかエレベーターとか便利だね。
羨ましいよ。+2
-0
-
325. 匿名 2014/09/03(水) 22:19:12
区立、公立中学校
エアコン全部屋扇風機あり
被服室、調理室別れていて
広いお皿もたくさん、
ジュースありw
+0
-1
-
326. 匿名 2014/09/03(水) 23:20:32
仏教の学校なので座禅室、写経室、宗内生徒用の教室(お坊さんの見習いの生徒用)があった+0
-0
-
327. 匿名 2014/09/04(木) 07:25:27
私が卒業した小学校も、屋上にプールだった。
体育館は職員室の上にあった。
傾斜に立ってるから、平地が貴重だったのかな。+0
-0
-
328. 匿名 2014/09/05(金) 14:43:06
小学校のチャイムが、キーンコーンカーンコーン、というアレではなく
ウェルナーの「野ばら」という曲だった。+0
-0
-
329. 匿名 2014/09/07(日) 10:40:50
チャイム違うのも珍しくない。+1
-0
-
330. 匿名 2014/09/09(火) 21:44:30
屋上プール普通。w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する