-
1. 匿名 2018/12/25(火) 15:50:06
アルバイトで居酒屋に勤務してます。
(チェーン店でなく個人の)
鶏の唐揚げ 780円
(ブラジル産で産地はメニューに記載してない
)
ってメニューがありますが、
厨房のまあもの凄い汚い油を見てビックリしました!
何回使い回したか分からないどす黒い
こんな油で揚げてるのかと。
飲食店で勤務してビックリしたこと教えてください!
+708
-7
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:03
クリスマスと正月は問答無用で出勤。
休み希望出しても出勤。+552
-17
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:10
ゴキブリがいっぱい!+630
-24
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:33
三店舗くらいバイトしたけどゴキブリはみたことない
どこもダスキンみたいな駆除サービス入ってた
ねずみは一回みた
+596
-7
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:35
バタートーストって書いてるけど塗ってるのはマーガリン+649
-4
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:46
飲み屋の厨房
毎日のようにゴキブリが出ていた+351
-13
-
7. コテハンキンポー 2018/12/25(火) 15:51:46
ピザは…+13
-17
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:47
勤務したことないけど、どこも結構ずさんなんだろうなとは思う+567
-11
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:59
皿とシンクは同じスポンジで洗う+51
-111
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:59
パセリなどの飾りは使い回し。+54
-107
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:27
学生時代、個人居酒屋で
アルバイトしてたとき
コース料理を注文する団体さんが
帰ると、「たくさん残してる!
好きなの持っていっていいよ!
これ 今日の賄いね!食べておいで」
って大将に言われて驚いた……
残飯が賄いって…+834
-14
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:42
飲食店だったけど、油も綺麗だったしゴキブリもいなかったな。
びっくりは数ヶ月に一回検便があること。学生だったから恥ずかしかったな。+694
-22
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:58
バイトの男子とか手ちゃんと洗ってない+318
-18
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:13
盛り付けるとき、皿の端っこに付いたソースを汚い布巾でぬぐっていました。
それを使え、と指示があったのです。+363
-9
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:15
>>3
定期的に駆除する日があるよね+166
-5
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:21
うさぎサイズのネズミが出た!
お金持ちが通う高級店だったからそのあとの対処はちゃんとしてたけど、やはり食べ物を扱う所はゴブリンやらネズミは出やすいのだと思う!+490
-10
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:27
食器は食洗機で洗うけど、雑過ぎて自分はこの店で食べたくないと思ってる。+343
-6
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:30
うなぎのタレはゴキブリが集まるよ。
だから秘伝のタレってやばいよw+492
-15
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:33
使い回し!
あっ、ごめんなさい。
+85
-9
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:54
ちゃんとしてる所との差がすごいよね+422
-3
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:11
TVで見掛ける飲食店の油、大抵汚くない?+286
-3
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:15
>>8
そう思ってたらけど私が働いた所は厳しかった+148
-5
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:17
ほぼレンチン、そのまま乗せるだけだった。
でも何故かケーキだけは手作りだった+278
-5
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:19
インフルエンザでも出勤させられた。違法だと思う。
+455
-5
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:44
販売価格450円のものがアルバイト価格で30円で食べれた
すごい乗っけてる+400
-6
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:45
だからなるべく自分で材料買ってきて作るんだ。+255
-5
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:56
賞味期限が切れるとすぐ廃棄する(当然だけど)。
食べ物を捨てるという作業が辛かったけど、慣れてしまうのも恐かった。+420
-6
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 15:55:30
>>16
ご、ゴブリン!+498
-3
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 15:55:37
私も個人の居酒屋さんでバイトした事あるけど
そんな事は無かったよ。
帰りに残り物頂けるのが嬉しかった。+241
-5
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 15:56:18
個人店だけど衛生管理はしっかりしてたよ
定期的に専門業者入れてたからGもネズミも見たことない
パセリの使い回しも無し
その店のメイン商品でない揚げ物は、家でろくに手伝いもしてない高校生バイトが作ってたw
盛り付けは店主がしてたから見た目はめっちゃ綺麗
今思えば揚げすぎてパサパサとか多分やらかしてたと思う…
+292
-4
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 15:56:42
醤油の中にゴキブリがたくさん入っていたんだけど、それをテーブルの醤油に継ぎ足していた。
店長には「よくあることだから黙っていろ」と言われた。
それ以来外食こわくなった。+14
-120
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 15:56:55
私飲食店の派遣やってて30店舗以上勤務してるけどゴキブリやネズミはいなかったなぁ。たまたまかな?+185
-6
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:11
鶏からを国産で780円だったら、人件費どうすんだって感じだけど+344
-8
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:16
とあるチェーン店でパートをしていますが、こんなにちゃんとしているのかと驚きました。
一度お客様に提供したものは、他のお客様には出さない。例えばピザを注文した人とは別のところに持っていってしまって、お客さんが口や手をつけていなくても机の上に置いてしまったら他のお客様に提供することはなく破棄。新しいものを作る。
ミルクや砂糖も開封されてなくても一度お客様の机に出したものは再利用しない。
見栄えが悪かったら作り直す。
よく言われているパセリの使い回しなんてあり得ないです。
衛星調査も頻繁に入るし、従業員の大腸菌検査もしている。+587
-2
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:17
ハンバーグ、カレー等はもう既にできていて焼くだけ、湯煎するだけ。
手間かかってそうだなーって思ったのはオムライス位。
だから賄いで食べるのはいつもオムライスとかにしてたw+168
-9
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:37
>>31よくあることじゃないでしょ流石に!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!+133
-5
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:39
使い回し防止の為に、私は外食の際にパセリや葉物、飾り付け用の物は粉々にしてます。
+322
-12
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:07
オムライスのライスがお茶碗一杯より少なかったこと!115gくらいで卵とソースでごまかしてた。
だからあんまりおなかいっぱいにならないんじゃと思ってた
あとはソース系はシェフが味見してるけど、唾液ついたスプーンで混ぜてるとこ多い。
+14
-35
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:17
>>28
FFの世界だね+36
-4
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:31
私は逆に衛生面がしっかりしている店がたくさんで、いい意味でイメージ変わったな~。+196
-5
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:36
寿司屋でバイトしてたとき。
回ってる寿司を閉店したらバッサバッサ捨てていく。
余った赤だしは、グリストラップへジャッバー。
茶碗蒸しは食べてもいいし、捨ててもいい。
シャリは捨てる。
何升余ろうが。
食べ物の有り難みは無くなるなぁ。+384
-3
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:41
裏側が汚い店はSNSのお陰で減って来たとおもう。ばらされちゃうから。
でも実際汚いお店はある。+261
-4
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:46
ケーキ屋のケーキ
特にクリスマスの時期は忙しいから12月の初旬から作り始めて冷凍保存
生クリームとフルーツだけ前日にのっけて販売+310
-8
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:50
>>18
鰻屋でバイトしてたけどゴキブリも虫も調理場で見たことない
信用に関わる問題だから私が勤めてたところはしっかりやってた+234
-5
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:59
飲食経験無いのにイメージで嘘書いてる人いると思う+235
-15
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:05
とにかくブラック
バイト関係なくこき使わす
社員も16時間労働当たり前
裏で使ってる食器洗うスポンジがいつ変えたのかわからないような汚さ
ドリンクや食材に間違って素手で触っちゃったり指入るけどそのまま提供+108
-11
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:08
ミンチを買ってきて使うと思ったら
デカいかたまり肉を店長がきれいに掃除して
叩いてミンチにしてた
ただの居酒屋なのに
全てが丁寧すぎて逆に潰れないか不安+428
-6
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:22
テナントビルだとその店が頑張ってもほかから害虫はやってくるから限界がある
+170
-8
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:23
夏、ゴミ箱の底に蛆虫が沸いてた
そこからハエが成長して厨房に3匹ほど飛んでた
ハエ叩き常備。+99
-5
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:28
とあるゴルフ場のレストラン酷かったよ
まな板は真っ黒、従業員はろくに手を洗わない、トースターはボロいし10年は掃除してなさそう、お客さんが残したご飯は一部再利用、コーラは3日前に開けたやつ平気で使う(炭酸抜けてる)
3日で辞めたわ+151
-5
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:56
ネズミがチョロチョロいました🐭+9
-13
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:24
>>36
ですよね。お客さんの醤油にゴキの赤ちゃんが出てきてしまって、お代金は無料にしていました。
当時はSNSなんてなかったから広がらなかったけど、いまならどうなっているでしょうね・・・。+111
-3
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:29
抜き打ちで本社の視察が来るからちゃんとしてたけどなー
でもいくら綺麗にしてもゴキブリは絶対出てたから、こればかりは仕方ないのかも。+126
-2
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:33
飲食店で何回か働いたけどチェーンにしろ個人にしろ結構酷かったな
すっかり外食しなくなった+44
-3
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:35
チェーン店はマニュアル厳しいし、定期的に監査入るし思われてるより衛生的ですよ。食中毒出したら終わりだもん。+192
-3
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:47
飲食店で働く方々が使う、裏側の清掃員です。
みんな驚くほどトイレ後に手をしっかり洗わない。(店内でアルコール消毒しているか不安になるレベル)
なのに、やたら化粧直しや髪整えて、歯磨きはしている(笑)
+120
-6
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:57
裏はゴキブリだらけなのかと思ってたらそんなことは無く。
バイトしてる間でGと遭遇したのは1回だけ
ただその1回が、お客さんの肩の上・・・+103
-5
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 16:01:18
こんなにブラックだとは知らなかった。
休む時は必ず代わりを立てるよう要求されるし、テスト期間中に休むって言ったらキレられるし。
同時に、飲食で働いてる人のていどの低さ。
高卒や専門卒ばかりで、謎の奉仕精神でブラックを受け入れ、
休憩中にもテレビや芸能など教養のない話題ばかり。
就職する時も飲食業界だけは行かないと決めている。+120
-46
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 16:01:25
>>12
良い意味でびっくりだよね! そういうお店ばっかりだといいな。+23
-2
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 16:01:25
>>12
食品に関わる仕事は定期的な検便が義務だよ
法律で決まってるからね、罰則もある。+113
-1
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 16:02:11
>>55
店によるんじゃない?
チェーンで働いてたけど結構酷かったよ+19
-1
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 16:02:36
検便ってどうやるの?+0
-23
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 16:03:04
ごめんなさい🙏
普通に顔触ったり髪触ったり鼻ほじったりしてます+3
-39
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 16:03:11
個人店はひどい。 油まみれの厨房、滑る床・・・
いつ掃除しているんだろう?っていうレジの上のホコリ。
でも繁盛している謎。+62
-5
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 16:03:23
有名なケーキ屋。
完成したケーキを蓋したり包んだりすることなく床に置いてました。
絶対汚い。+16
-16
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 16:03:28
キャベツとか葉物の水洗いがいいかげん(笑)
私は1枚1枚しっかり外して流水で洗ってるから、こんなので大丈夫なのかなと思った。これは普通?+13
-6
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 16:05:17
厨房ではなくホールでGを1日に3回は見る
グラスしまってある棚を開けるとだいたいいる。
もう見て見ぬふり
どんなに喉が渇いていても自分はお店のグラスを使わない
Gが這っていたかもしれないから
食べログで新しくて綺麗な内装って紹介されてた時思わず苦笑い+15
-12
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 16:05:55
外食ますますしたくなくなった~+68
-1
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:17
下に落とした食材を平気で皿に盛っていた事にビックリした+63
-1
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:28
潔癖な人って世間では嫌がられがちだけど、飲食店のスタッフは潔癖症の人くらいがちょうどいいと思える。+226
-0
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:32
10年以上前、初めてのアルバイトのくら寿◯では、半年か年1だっかかわすれたけど、検便があった。
飲食店では当たり前なのかもしれないけど、ビックリした。+7
-1
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:52
喫煙席のあるカフェで勤務してました。
灰皿もグラスも食器も、同じシンクで洗うんですよね。
一応スポンジは分けていたけど、タバコ嫌いな人は分煙でも行かない方が良いですよ。+35
-9
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:57
ゴキブリはたくさんいる
だけどスプレーするとバレる+食べ物へ入る危険があるから、下に居るときにカビキラーをするのが鉄板だった
あれマジで凄いわ+22
-3
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 16:07:02
長崎ちゃんぽんは全部見えるから安心+21
-1
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 16:07:29
>>71
それは法令で決まっているから、無い方が問題なんですよ。+48
-2
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 16:07:30
>>1
ブラジルで780円はたかすぎ
国産ももで580円だようち
+82
-5
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 16:07:38
>>52怖すぎ ゚ ゚ ( Д )+10
-1
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 16:08:34
百貨店の3階なのにテラスに猫の親子が居着いてた
お客さんが何か与えようとする度に私が注意しに行かされて、猫ちゃん可哀想に〜って言われた
+87
-2
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 16:09:28
実際に働いてみて実態を知って、外食ができなくなりました。
自分ちで作る手作りが一番安全。+69
-0
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 16:09:38
ゴルフ場…厨房も人間も汚い、残った食べ残し(スライスチーズとかのオードブル)は使い回し、パセリ使い回し、客用コップで支配人のじじいが入れ歯つけ置きしてた
ファミレス(ガス◯)…店舗の掃除も制服も超清潔、ドリンクバーや食器も安心して使える、ゴキブリは5年の間で2回見た
カラオケ屋…朝イチ行くと子ゴキ大量、大ネズミ時々、掃除は普通、社員の人間性ゴミ、部屋やトイレなど不潔+131
-3
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 16:09:42
大学の時にバイトしてたカフェ。個人経営で軽食ありだったんだけど、サラダのレタスは予め切っておいたのを水入れたタッパに浸して何日か使い続けてた。
モーニングのスクランブルエッグも、料理経験なしな単なる学生(私)のさじ加減1つで柔らかくも固くもなるという・・・申し訳なかった。+67
-2
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 16:09:42
都心の某カフェで働いてたけど、うちはGは見た事無かったな。
小さな羽のある虫とか、アリが入ってきたりコバエが発生したりはあったけど。
ゴミ捨てや清掃にはかなり気を遣ってました。+24
-2
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 16:11:24
ホールのスタッフ誰も手を洗ってない・・・+14
-5
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 16:13:35
>>16
まじで!?ゴブリンは見たことないわぁ〜(笑)+35
-3
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 16:13:59
+94
-1
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 16:14:09
個人店だとチェーン店みたいにマニュアルないから手洗いの仕方とか、調理時の手袋とかもなかった。家で洗うように普通に手を洗って(市販のハンドソープ)家でするように素手でサンドイッチとか作ってた。もちろん余計なとこ触らないように気を付けてはいたけど万全ではないし、1人ずつしかシフト入らないから他の人はどうしてたのか分からない。+34
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 16:14:10
>>29
個人の所はそういう家族的なサービスがいいね。
大手で働いた時は社員入口の脇の警備員に、バッグの中を見せなくてはいけなかった。
+36
-0
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 16:14:52
+4
-4
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 16:15:39
検便をしなければいけない決まりって、どんな感じの決まり?厨房かホールか持ち帰り用のレジかで全然違うよね?あと月に何日勤務とかも関係ある?+2
-21
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 16:17:14
飲食店は年に一回保健所の視察あるからゴキブリ等は見逃さないと思うな。
自分達の担当区域でそんな事あったら後で大変だから結構うるさいよ。+12
-0
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 16:20:46
それで誰もお腹壊してないなら知らぬが仏でいいじゃんて気もしてくる
人間は強い
私がいた所は個人の店だったけど普通にきれいにしてた
どんなにきれいにしてても多少のGは仕方ない+10
-9
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 16:22:10
>>1
何となく判るw
頼んだ天ぷらがきれいな狐色ではなくて「はぁあぁ~!」ってくらいの色のがきた時があって
二度とそこの天ぷら屋には行ってない。+11
-3
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 16:23:46
これまで飲食店で働いたことなくて、お客の時とのギャップにショックすら感じた。
しっかりしたお店ならまた違うのかもしれないけど、酷い。
下手に外食出来ないなって思うくらいに信用出来ない。
+47
-2
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 16:24:54
>>12
きちんとした料理店だね。
信用できる。+38
-0
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 16:26:03
繁華街のど真ん中に住んでた時は
見たことなかったゴキさんを
ちょっと離れたマンション街に住むようになり
見るようになったよ
繁華街の消毒から逃れた虫がまわりに逃げているのでは?+5
-1
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 16:30:35
大学時代にバイトしてたわりと高級な焼肉屋。
二人で会計二万とかいくような店。
でも、肉の下に敷いてるサンチュや使ってないレモンは軽く洗って使いまわしてた。
最初捨てようとしたら店長に怒られた。
食べ放題チェーンみたいな店ならまだしもあの値段とってて使い回しは酷すぎる…+136
-2
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 16:31:45
客の前では「潔癖症だから」って言いながらトイレ汚い店は信用してない
あと物を置きすぎて埃がついてる飲食店+27
-1
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 16:32:50
とにかく汚いイライラする
+5
-1
-
99. 匿名 2018/12/25(火) 16:34:19
>>89
私は3つぐらいホテルで働いた事あるけど
どこのホテルも厨房はもちろんホールの人も月1回あったよ。
バイトであんまり出勤なくても提出だったけど確か。
あと、ホテルは害虫駆除月1回、衛生検査月1回。
厨房は毎日業務終了後に床は水と洗剤で流して掃除するよ。虫は見たことない。+47
-0
-
100. 匿名 2018/12/25(火) 16:34:28
クリスマスケーキのイチゴのヘタ取りのバイトした事ある
イチゴは洗わずに消毒用のスプレーを適当にかけてるだけだった+35
-1
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 16:35:00
ブラック+5
-2
-
102. 匿名 2018/12/25(火) 16:36:02
>>25
乗っけてるって,,,
食事も洋服も派遣会社も何でもかんでもボッタクリみたいな言い方する人よくいるけど、(売り値-仕入れ値=利益)じゃないならね。
仕入れや調理、管理、配膳、片付け、その他諸々の人件費や広告費、店舗の家賃、光熱費、他にも沢山の人や物が関わって商品になってるんだから、高くなるのは当たり前だよ。+65
-2
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 16:37:17
私が勤めていたスーパーマーケットのデリカ部は検便は毎月だし年に3~4回の衛生チェックがあり環境は清潔です 従業員は手洗いはもちろん使い捨て手袋を作業毎に付けかえ素手は使いませんし包丁や真魚板を始め道具や作業台もアルコール除菌してから使います 真魚板は野菜や肉や揚げ物と専用真魚板を使うし包丁やキッチン用ハサミは除菌ケースに収納しているので不衛生とか不安は感じません 食材も毎日届く食材キッドを使うので残り物を使いまわす事はないです 賞味期限切れの薬味やカット野菜等を見付けたら直ぐ廃棄します
ただ心配なのはパートや社員の中でズボラな性格の人が居ると決まりを守ってるのか上司が全てを管理しきれないところです
バイトの立場からするとベテラン社員がズボラだと手におえません
上司にリークしても何も変わりませんでした
就職したので辞めましたが通り道なので買い物に寄りますがデリカは買いません
+42
-1
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 16:37:45
居酒屋のビールサーバーの注ぎ口、小さなゴキがつまってる時がある。
開店準備中に処理するけど、あれは慣れなかったな。
+3
-17
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:05
学生時代に個人の居酒屋、大手チェーン店など色々バイトしたけどどこも衛生的だったよ
オーダーストップ後は調理場はデッキブラシで床洗ってもちろん調理場も消毒する
油を何日も取り替えないなんて有り得なかった
24時間営業の店もお客さん居ない時に清掃したり衛生面気をつけてたし
食器も食洗機入れる前に必ずシンクで軽く洗ってから洗浄してたし
汚いお店があるのも事実かもしれないけど少数だと思うー+52
-1
-
106. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:47
バイト仲間がトンカツの真ん中をつまみ食いして両サイドから寄せて何事もなかったかのようにお客さんに提供しててドン引きした。唐揚げもつまみ食いしてた+13
-4
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 16:40:12
オススメナポレオン
というメニュー
1000円近くするのに市販の100円位のインスタントの素使ってた。
というか普通にこれ買って来てって言われて引いた。+10
-6
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 16:44:22
客の飲み残した水で野菜育てる
手洗いのタオルを何日も代えない
体育会系で店長がすぐ怒鳴りちらす&セクハラ
長く続けてる従業員が鬱病
2週間で辞めた
今の所も飲食店だけど毎日掃除、タオルも使用毎に洗濯で清潔だし怒鳴られないから働きやすい+16
-1
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 16:44:31
罪だなあ+4
-0
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 16:47:10
>>47
その丁寧な居酒屋、私は行ってみたい!+48
-1
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 16:48:02
>>16ゴブリンww+8
-1
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 16:49:07
揚げものは、床に落としても、二度揚げして
出してた。+8
-1
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 16:55:29
>>16
ゴブリン⁉️+8
-1
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 16:55:45
おえぇ、汚店は店名晒してほしい😭+43
-2
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 16:57:52
>>89
自治体(保健所)によって違うので全国共通の法令はない
大手チェーン店だと勤務形態や勤務時間に関わらず全員毎月ってところもあるし、町の喫茶店みたいなこじんまりしたところだと食中毒出しても責任の所在はすぐ明らかになるから費用かけてまでやらないとか、いろいろ+3
-0
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:51
年末年始、出勤。
子供いるしパートなのにw+30
-3
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 17:12:01
飲食店勤務だけど、害虫駆除しょっちゅう来てるし掃除も時給でつけてくれるし、キッチンの清掃もキレイ好きな社員がいるのでいつもきれい。
油もうちは毎日変えてるよ。
キッチンの床も1時間おきに水撒いてるしホールの床も毎日モップしてるからベタベタもしない。
オープン7年だけどいつ来てもキレイねって常連さんにほめられるよ(^^)
汚い店では働きたくないね…+73
-0
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:08
暇な時ほどオーダーを飛ばす。+8
-2
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 17:17:14
個人店は良いか悪いかは本当オーナー次第、日本酒常温頼まれてオーナーの嫁が私が取るわって出したのは冷蔵庫から、、なんか魚専門店って魚独特の香りが臭いし辞めたかったからこれがこの店の常温みたいですよって出してきたもちろんクレームあとつわりが酷くてもういけないと伝えたらオーナーの嫁に『あぁ』って電話切られたクソが+6
-6
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 17:17:58
>>5
まあ、。味でわかるよね+5
-0
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 17:19:09
期間限定メニューとか終わると余った食材持って帰れた+5
-1
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 17:19:46
>>37
みんなこうすればいいんだね、えらい+24
-1
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:29
他人の手作りってムリっていう人最近多いけど
むしろ外食産業の方がやばいんだって知るべき。
私も数々してきたからわかる。
+80
-0
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 17:24:46
鎌倉パスタとかいう名前の店。
パスタが1000円以上するけど量が尋常じゃないほど少なかった
ソースはレトルトの味でした。
冷凍のスパゲティと大差ないお味でした。
もう行かない。+28
-18
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 17:25:02
>>110
料理酒はほとんど使わずまかないも呑む用の
日本酒で作ってるよ
本当に来て欲しい
でも仕事が細かくてバイトはマジ大変+14
-1
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 17:28:06
百貨店にだいたい入ってる量り売りのサラダ屋でバイトしてました
小さいGが入っていたサラダ、そのG周りの食材だけ捨てて普通に売ってました…
一度そういうサラダを新入社員さんが全捨てして、作り直したものを売ったらベテラン社員に怒られていた。
もったいないだろ!って。
いやいや、ふつうに全捨てだと思うよね。
百貨店もGとネズミいるし、汚いよ。+90
-0
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 17:30:11
>>117
こういうお店もあるんだね。行ってみたいな。
やっぱりお高いお店なのかな?
お客さんの立場で、このお店綺麗!って判断できるようなポイントあったら教えてほしい、、+22
-0
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 17:37:26
結婚式とかで有名な某○○荘内のレストラン。
ランチでもいいお値段するパスタが冷凍でびっくりした。
+9
-2
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 17:37:51
>>1
飲食店長かったけど油の色でだいぶ味が変わりますよね。
きれいな油は油ものだけど軽くて古い油はくどくて胃もたれする。+20
-1
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 17:38:13
業務スーパーにお世話になりまくり。+22
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 17:39:04
今日のお勧めは、在庫処分したい奴。+47
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 17:39:26
近所のスーパーに売っている
白菜漬けを手作りと言って
三倍ぐらいの値段で出していた
+18
-1
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 17:44:06
私が働いてる飲食店は2時間ごとに手を洗わなくていけないし何分間手洗いとか時間も計ってる
キッチンで使うスポンジも毎日煮沸消毒するし、今までゴキブリもねずみも見た事ないよ
私自身ずぼらなタイプなので、こんなにもキチンと管理されてるんだってビックリした
使いまわしなんて全然してない
ちゃんとしてる飲食店もありますよ+48
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 17:44:35
冷凍、レトルトが多い
+18
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:53
無農薬の野菜を使ってます!が売りのカフェはサラダに虫が混ざってたりとクレームが多かった。だから最終的に普通にスーパーで野菜買うようにしたみたい。虫居ないからクレーム減ったって。+23
-1
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 18:03:31
>>21
汚い所の方がありのまま撮らせてるなーって思う。
フライヤーの周りの汚れ具合に合わない異様に綺麗な油使ってると、テレビ用に今日だけ油交換したなってわかる。
高い天ぷら店とかは元から綺麗にしてるんだなって思うけど。+27
-0
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 18:03:35
勤めていた町の肉屋(きったない ペットが店の下を歩いていた)
味はいいので近所の居酒屋が大量にシュウマイを買っていって「手作りシュウマイ」として看板商品にしていた
確かに手作りだけど きったない肉屋の…+26
-2
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:49
ネズミがフライヤーの中に落っこちてきた
営業終わりで油を替える時だったから良かったけど
ビックリしたしネズミが可哀想だった+42
-0
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 18:05:40
衛生検査近くになったらちゃんとする+11
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 18:05:50
店長のオススメ!とポップが貼られているドーナツは別にオススメでも何でもない
店長が好きだから、ではない
そもそも店長ってドーナツ食べないんだよね
愛妻弁当またはフードコート向かいのマクドナルドで買い食い
私がバイトしている間に店長が3回変わったけど、みんなドーナツ食べずにハンバーガー食べてた+13
-1
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 18:06:34
居酒屋で働いてた時、カウンターの壁をゴキが走った。
耐えきれず、後日エリアマネージャーに会ったから、飲食店のホールにゴキとか有り得ない!何とかしてください!
って頼んだらきちんと業者いれてくれて、3年働いた中でその1回しか見なかったなぁ。
駆除業者すごいって思ったよ。
別件でお客様に
『このたこ焼き冷凍だろ?手抜きしやがって』
って言われて謝罪したんだけど、よく考えて?ただの居酒屋で粉からたこ焼クルクル焼いてる訳ないよね( ;´・ω・`)+118
-1
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:24
>>14
私が働いていた某カレーチェーン店551もそうでした。汚ねぇなぁ…と思ってた。
でもそれくらいかな。Gもネズミも見たこと無かったし、食品の使用期限とか厳しかったし。
ただどこの飲食店もだろうけど社員は鬼のような連勤だったから可哀想だなと思った。
私は日曜日など人が足りない時に「(私の)子供を更衣室に連れてきててもいいから出られない?」と言われた時は引いた。+8
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 18:17:13
>>140
わかる!過発注してしまってさばかないと大量に廃棄になってしまうものとかをオススメにしてた(笑)+9
-0
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:26
昔とんねるずのきたなトランとかあったけど、まじで衛生管理めちゃくちゃだったんだろうなと思う+17
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 18:24:53
デパートのテナントのパン屋(チェーン)
さっきまで売ってたパンも8時過ぎたら全部廃棄になるのが最初ショックだった
バックヤードは結構汚かった+13
-0
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 18:25:31
>>119
その対応も酷いとは思うけど、妊娠したことは言ってあったんだよね?
その時にいつ頃まで働けるとか何ヶ月入ったら辞めるとかきっと決めたと思うけど、人少ないところだと事前に決めてた月より前に辞められるのは予想外で代わりの人もいなくて困ると思う。
妊娠したってちゃんと話してあったなら、もちろん予定の月までいれずに何か起こって辞める可能性もお店側が考えてないといけないけど、私なら仕事ある日に直接相談するかなぁ。
つわりが酷いので安定するまでお休みいただきたいんですけど、急に言われても人いなくて大変だと思うから数日は何とか出てくるので、来週あたりから私抜きで調整してもらうことはできませんか?って。
どうしても辞めたいなら、当初の予定より早めに辞めさせていただきたいんですけどって相談する形にする。
もう行けませんって一方的に電話で辞める通達はしないかな。
私も揚げ物専門店で働いてる時に妊娠したからつわりがキツいのはわかるけど、電話で急にもう明日から行けませんはお店側がすっごく困ると思うし、相手からしたら119さんの表情もわからないから言い方を相当申し訳なさそうにしないと迷惑かけてすみませんって気持ちも伝わりづらいだろうし、ちゃんと直接話した方が良かったと思う。+9
-2
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 18:25:46
うちのスーパー、自家製とか言って、どっかの冷凍を使って、詰め替えたやつを自家製で売ってる。+8
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 18:30:29
アトレとかマルイとか、本部が厳しめの商業施設にテナントで入ってるチェーン店は意外としっかりやってるよね。
会社の検査、商業施設の検査、保健所の検査の3つをパスしないといけないから。このうち1番ゆるいのが保健所の検査だから、これしか受けてない個人経営店なんかはヤバイところ多い。特に中華料理店…+19
-1
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 18:35:39
>>66
私が働いてるのはチェーン店だけど、サラダの葉物は少量のハイターを入れたお水で洗ってる。最初びっくりしました。
そしてそれを行うのはダスター丸めて栓をしたシンクにいっぱいの水を溜めてガッサガッサとかき回しています。。
なんかモヤモヤするけどそれがマニュアルだから。。
+25
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 18:51:34
隠れ家的なおしゃれなカクテルバーでバイトしたけど
ゴキブリとネズミの隠れ家だったよ(笑)
+9
-0
-
151. 匿名 2018/12/25(火) 18:54:35
パセリは洗って使い回してました+6
-0
-
152. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:23
喫茶店。
アイスコーヒーはチルドの紙パックのをジャーっと注ぐだけ。
ケーキは冷凍品。
これで結構なお値段…+52
-1
-
153. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:50
お好み焼き屋でバイトしてたとき。
店長が長芋の皮をピーラーで剥いていて…
下にゴミ箱を置いて、革が落ちるように受けてたんだけど、手が滑って長芋がまるごとゴミ箱にイン!
何食わぬ顔で拾って再び剥き始め、洗わずにすりおろしてお好み焼きの材料にしてた。+2
-9
-
154. 匿名 2018/12/25(火) 19:03:32
>>129
もし食事中の人がいたらゴメン…
前に伊豆のとある有名な店(ガイドブックにも載ってるし、テレビにも何回も出ている)店で天ぷらを食べた後、すごく気持ち悪くなって結局吐いてしまった。ぜんぶ吐いたら何事もなかったかのようにすごーくスッキリ。だからたぶん油が悪かったのかな〜と思っている。+32
-2
-
155. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:35
普通にゴキブリ、ネズミいるよ。+12
-1
-
156. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:46
本当に本当にギリギリの人数で働いてて、お客様に間違えた商品を渡してしまったりで、お客様からクレームがきて今から代わりの品持ってこいと言われた時…
『申し訳ございません。今、本当に人がいなくて持って行けないので後日返金か、代わりの品をお渡ししたいのですが』
と言ったら怒られた事ある。
それもそうなんだけど…
自分がそのお客様の立場になった時、そんな事を言われたら店の状況が手に取るようにわかるようになってしまいました。
本当に人がいなくてギリギリの人数でご苦労様ですと思って逆に申し訳ないと思ってしまいます。+16
-11
-
157. 匿名 2018/12/25(火) 19:38:23
スナックで 客のボトルキープ 少しずつ捨ててた
+8
-17
-
158. 匿名 2018/12/25(火) 19:39:53
弁当屋のバイトで
自動キャベツの千切り機 キャベツ洗わずほりこむ+9
-2
-
159. 匿名 2018/12/25(火) 19:50:59
外食産業の原価率をしれば、中途半端な店で食べるのがアホらしくなる+33
-2
-
160. 匿名 2018/12/25(火) 19:54:54
高校生時代のバイトから何件も飲食店経験したけど家族経営の個人店が一番衛生なってなかったよ。 チェーン店、フランチャイズは内部の点検項目も外部からの検査もしっかりしてるから仮にバイト個人のだらしなさはあっても店としては清潔を保つ努力をしてた。
ホテル系は上司による。
朝食ビュッフェとかレストラン系は衛生うるさかったけど宴会の方は効率重視だからそこまででもない。といってもやはりキッチリはしてるんだけどさ。
+31
-1
-
161. 匿名 2018/12/25(火) 19:59:46
>>34
同じチェーン店かなぁ。あ、でもパセリ使わないから違うかな。
お客様に「お冷やをポットごとください」と言われたらポットごと渡すけど、そのお客様が帰ってそのポットのお冷やがどんなに残っていてもポットごと洗浄します。
ガムシロやミルクはお客様に必要かどうか聞いて渡すようにしてます。
衛生検査はめちゃくちゃ厳しいので、今年から検査前だけじゃなく普段から色んな箇所の徹底的な掃除を定期的にしています。+20
-1
-
162. 匿名 2018/12/25(火) 20:11:31
某回転寿司チェーン店で5年パートしてるけど
小さい虫がお客さんと共に入ってくる事はあっても
ネズミやGは一度も見たこと無いよ
使い回しもないし、レーンの寿司も一定の距離回ったら自動的にレーンから外れて破棄されるし
手洗いや衛生面は物凄く厳しいし
定期検便、抜き打ちリスクチェックあるし
発熱、嘔吐、下痢の症状があったら検便出してOKでるまで出勤停止
インフルももちろん出勤できない
休日は従業員も友達や家族連れて食べに来るくらい安心できる店だけど
+31
-1
-
163. 匿名 2018/12/25(火) 20:20:02
期間限定で開園される植物園のカフェでバイトしてましたが
排水がそのまま園内の川や池に流れるので、洗剤を使いませんでした。+10
-2
-
164. 匿名 2018/12/25(火) 20:39:09
>>34
何ていうお店か気になるな~
そういうちゃんとしたところなら食べに行きたいな!
私は有名カレーチェーン店でバイトしたことありますが、しっかりしてましたよ。
信頼できるので、たまにですが食べに行ってます。+22
-0
-
165. 匿名 2018/12/25(火) 20:40:45
>>152 ここだけの話ですが、紙パック珈琲どこのメーカー?
+4
-4
-
166. 匿名 2018/12/25(火) 20:43:23
いろんな店で働いたけど、天丼チェーンの「てんや」だけが、衛生管理ちゃんとしてたな。
調理作る人は、手は肘まで洗ってた。+41
-0
-
167. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:56
外食はやめようと思ったわ。ここ読んで。
だって明らかに不衛生な店の方が多いんだもん。
自分の健康のためにも、良い油使って料理するわ・・・。+27
-2
-
168. 匿名 2018/12/25(火) 21:03:15
結構有名な旅館ですけど、板前さんが普通にタバコ吸いながら料理してるの見たときは固まりました。
昼近いとビール飲みながらやってる奴もいます。
住込みで長年働いてるからストレス溜まってるみたいだね。+35
-0
-
169. 匿名 2018/12/25(火) 21:05:39
ホテルのレストラン
お冷の水は水道水
濾過器つけてあるんだけど汚いから掃除しようと思って取り外したら木の枝や葉っぱがびっしり詰まってた
それ見てからもうそこで水飲めなくなった+14
-1
-
170. 匿名 2018/12/25(火) 21:07:56
クリーニング業なのにゴキもネズミ(死骸)もみたことあるよ…
両方とも私が見た。
もうほんと嫌。+8
-0
-
171. 匿名 2018/12/25(火) 21:14:28
地元で有名なパン屋でバイトしてたけど
賞味期限切れの食材を平気で使っていた
ただ衛生面だけは徹底していた+3
-2
-
172. 匿名 2018/12/25(火) 21:22:56
>>149
こわい、、
お店知りたい+16
-1
-
173. 匿名 2018/12/25(火) 21:34:57
ドリンクバーの表の蓋っていうのかな、ボタンとかついてる表面がガバッと開くんだけど、それをあけると赤ちゃんゴ○○リが中にいた。+17
-0
-
174. 匿名 2018/12/25(火) 21:37:51
地元で有名なイタリアンでバイトしてたことがあるんだけど「本日のオススメ」は、賞味期限の近い古い食材で作られてた
(チーズならドリアとかピザとか、鳥ももならチキンソテーとか)
オススメ→いい食材が入ったよ だと思ってた‥
+46
-1
-
175. 匿名 2018/12/25(火) 21:38:36
Gってビールも好きなんだよね。
雑食過ぎて怖い+17
-1
-
176. 匿名 2018/12/25(火) 21:46:28
>>166
チェーン店はマニュアルがしっかりしてるもんね。手洗いの仕方もだけど、アルコール消毒もよく使うし、検便もある。+15
-1
-
177. 匿名 2018/12/25(火) 21:50:11
昔、私の高校時代から、タイムカード押したら、店長の目の前で手を洗うみたいなことあったよ。+6
-0
-
178. 匿名 2018/12/25(火) 21:55:01
ここまで読んだけどチェーン店が安心ってことだね。
昔家族経営のレストランで働いてたけど衛生面全然だめだった。
見た目が綺麗でもバックヤードやばい。
+32
-1
-
179. 匿名 2018/12/25(火) 21:59:59
餃子の王将汚い。大阪王将は綺麗+6
-5
-
180. 匿名 2018/12/25(火) 22:15:04
ゴキブリやネズミはその店一店だけピッカピカに駆除しても意味ないよ。一瞬はいなくなる。
ゴキブリ見たからもう行かない!って言ってる人よくいるけど、ゴキブリなんて今時どこにでもいる。+20
-2
-
181. 匿名 2018/12/25(火) 22:35:49
昔働いていたホテルのレストランでの事。
バイキングは開店前に手でつまみ食い、床に落ちた料理(天ぷらとか)をそのままお客に出す。
閉店時間に近づくと客を煽って追い出すなど、他にもいろいろありましたが、セクハラパワハラが凄まじく1年で鬱のようになり辞めました。
残業代もろくに出ないし、肺炎のときも1日しか休めなくて死ぬかと思いました。
+9
-2
-
182. 匿名 2018/12/25(火) 22:37:19
落っことしたものは必ず捨ててます。
拾って提供など決してしてませんから、ご安心下さい!+12
-3
-
183. 匿名 2018/12/25(火) 23:19:58
私は逆パターンで、清潔に保つ努力や配慮がすごくて、おどろきました。
焼肉店(家族経営)ですが、厨房内も、調理器具も、調理方法も、店内清掃も、
出来る限りのことをしている感じ。
飲食店に勤めると、内情知って食べたくなくなるってよく聞いていたので、
逆でおどろきでした。+12
-0
-
184. 匿名 2018/12/25(火) 23:22:44
飲食店によってピンキリだなあって思う。
前のバイト先は、油も3日に一回変えるくらいで真っ黒。しかも、野菜や肉も新鮮じゃないし。唐揚げとかも最長5時間ぐらい揚げ置きしてるからパサパサのやつとかあったw
あと、バイトが料理作るから、個体差が酷い。
逆に今のバイト先は、社員しか料理作らないし、管理も徹底されてる。+9
-1
-
185. 匿名 2018/12/25(火) 23:25:20
居酒屋オーナー
妻子がいるのに、夜遅く帰宅する生活スタイルを利用して、行き付けのスナックホステスと不倫してたこと。
+4
-1
-
186. 匿名 2018/12/25(火) 23:26:14
クリスマスもお正月希望通りにお休みくれるとても良いお店!
数はとても少ないけど九州から関東くらいまであるチェーン店。
衛生もちゃんとしてるからGもいない。
自分でもお金出して食べてる!
割りとみんなも自腹で食べてる。
いじわるばばぁみたいなのもいない。
飲食だから常に動きまわって身体はしんどいけど人間関係いいし天国👼
前の所はケーキ消費期限きれてても見た目とにおいで判断して出してて、従業員割引でケーキ50円飲み物無料だったけど絶対食べなかった。
衛生もわるかった。器具とか何回も使い回して水洗いだけ。
でもすごく人気店でした。+6
-0
-
187. 匿名 2018/12/25(火) 23:28:24
デパートに入ってたカフェでパティシエしてたけどケーキは作って冷凍したやつを解凍して順番に出してた。昨日解凍した売れ残りは上のフルーツだけ新しく乗せ替えて売ってました。
デパートの中なのにゴキだのネズミだのいましたよ…。+5
-1
-
188. 匿名 2018/12/25(火) 23:34:28
フレンチレストランの厨房でしたが、ネズミ、ゴキが大量でした。業者に駆除に来てもらっても、24h窓を開け放してたから意味がなかった。落としたものを使う、真夏に生肉を室温で長時間放置、茹でて時間が経ってヌルヌルの野菜は洗って使う、挙句の果てには半分以上腐って異臭のする人参を使ってピュレにしてスパイスでごまかしてた。経営者もシェフもいわゆるDQNだったので、速攻やめました。+17
-0
-
189. 匿名 2018/12/25(火) 23:51:36
>>43
そうなん?ショック、、
でもまあいちいち一つずつその日に作れないか、+0
-0
-
190. 匿名 2018/12/25(火) 23:53:17
某寿司屋でバイトしてましたが、
なまものを扱うだけあって衛星チェックが厳しかったです。
トイレ行くにも前後の手洗いが多くて気軽に行けない。笑
清掃チェックも30分に1回とか?ふきんとかを一定時間に取り替えて取っ手とかをアルコール消毒。
食中毒出たら一発アウトなので、店長達もマニュアル自体も徹底されてましたよ。+12
-1
-
191. 匿名 2018/12/25(火) 23:56:29
私の勤めた個人経営の店は衛生観念は無いに等しかった。まず男性料理人はトイレ、外から帰ってきても手を洗わない。そもそも手洗いソープがなかった。野菜も洗わない。+9
-4
-
192. 匿名 2018/12/25(火) 23:56:57
個人の焼肉店でバイトしてたときに店長の嫁(60歳くらい)がお皿に残ってるタレをまた秘伝のタレツボに戻してた。+10
-1
-
193. 匿名 2018/12/26(水) 00:20:14
>>58
少ないけど調理人もその他も大卒居たよ。
法学部卒とかいた。変な奴だったけどね。+4
-0
-
194. 匿名 2018/12/26(水) 00:24:42
>>37
これ従業員側からしてもさ、綺麗なまま残してあると上の人から棄てないで!
と言われたりして、え?と思うから、逆にお客さんがこのぐらいしてくれると棄てざるおえないし、助かる場合ある!!私のパート先は綺麗なのは棄てるな!って言われるけどあまりに汚いのとかは棄てるからさ。+11
-0
-
195. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:55
百貨店の上階に入ってる定食屋で働いてたけどGいたよ、普通に。。
私はもうそこのお店には行きたくないし、みんなにもそんなとこのご飯は食べて欲しくないからの名前書きたいくらいだわ〜
訴えられるからしないけどさー。。+6
-1
-
196. 匿名 2018/12/26(水) 01:07:02
ハワイアンカフェみたいなところで働いてたとき更衣室は小さいゴキが動きまわりたまに店内にネズミが出た
結構広い店内で小洒落た感じで綺麗にしてたけど地下街だったからかな?
少し大きい地震があったときに店長が笑って客に怒られてたときは面白かった
その店長大嫌いだったし
飲食は学生バイトの使い捨てがほとんどだと思うから二度と飲食では働きたくない
厨房もホールもとにかく体力いるから若くないと無理+3
-0
-
197. 匿名 2018/12/26(水) 01:07:27
ブラックで有名な居酒屋でバイトしてました。毎日清掃業者の方が掃除、定期的な害虫駆除をしてたのでゴキブリ等は一切見たことがなかったです!
しかし店長は50日間連続出勤など(副店長が逃げてしまったため、本当に毎日出勤してました)ブラック企業にもほどがあるなと思いました。+8
-0
-
198. 匿名 2018/12/26(水) 01:24:01
店員を下に見る客が意外と多かったりする。
同じ人間なのに…+8
-0
-
199. 匿名 2018/12/26(水) 01:28:20
>>91
飲食店でお腹壊した証明?するのって難しいですよ
食べた数時間後に症状出ることもあれば、数日後になるのもあるし…(カンピロバクターとか)
家の食事で当たる可能性もあるから、必ずしも外食で当たったかはわからないしね。+6
-0
-
200. 匿名 2018/12/26(水) 01:36:25
軽食も提供してるカフェチェーンだったけど、そういえば検便なかったなー+0
-0
-
201. 匿名 2018/12/26(水) 01:38:26
みんなの働いてた飲食店の名前知りたくてウズウズする
良いところは是非行きたい+20
-0
-
202. 匿名 2018/12/26(水) 01:39:37
オリンピックまでに衛生基準が厳しくなる予定みたいだけど、
ただでさえ人手不足なのに、できるのかなー?って思ってる
客側としては、やってほしいけど+9
-0
-
203. 匿名 2018/12/26(水) 01:55:24
回転寿司のキッチンやってたけどGが大量に出てびっくりした···
しかも真冬だったのに毎日出たよ
初めて赤ちゃんG見た
回転レーンとかお客さんの席にも出たのに店長が全然気にしない人でしつこくいったらようやく業者呼んでたし+0
-1
-
204. 匿名 2018/12/26(水) 01:57:56
ファミレスの料理は料理じゃない。ほぼレンジか流水解凍。原価は十分の一位だと聞いた。油は毎朝検査用の紙でチェックしてた。デニーズは消毒液で野菜洗ってる、ロイホのデミグラスソースは店で作ってるって教えて貰ったけど本当かな?+8
-1
-
205. 匿名 2018/12/26(水) 02:00:24
すかいらーくの店長の底辺さ
バイトの女と結婚して数年後離婚
こんなんばっかり
+3
-2
-
206. 匿名 2018/12/26(水) 02:09:26
サーティワン。
そこまでするか?ってくらい衛生に力いれてる。過剰でバイトからはブラック企業と呼ばれている+14
-3
-
207. 匿名 2018/12/26(水) 02:21:43
高校時代び○くり○ンキーでバイトしてたけど、店長が綺麗好きで厨房はいつも綺麗だったよ。
友人から飲食店の裏のヤバさ聞いてたから覚悟してたけど全然だった。
飲食店は店長次第だと思う。コンビニと同じく、チェーン店でもムラある。+24
-0
-
208. 匿名 2018/12/26(水) 02:32:48
灰皿も食器も食洗機に一緒くた+4
-2
-
209. 匿名 2018/12/26(水) 02:44:23
>>204
原価言い出したらキリないでしょ。
どの業界も同じだよ。+14
-1
-
210. 匿名 2018/12/26(水) 03:29:10
食堂の調理。牡蠣などあたりそうなものは食べるの禁止。+4
-1
-
211. 匿名 2018/12/26(水) 03:30:28
高級割烹にいましたが 使い回しはあたりまえでした あと まけろとか安く高級食材食べさせろって言う人には お客さんの残り出してた+2
-7
-
212. 匿名 2018/12/26(水) 03:36:51
コップは口付けるところだけ洗えと指示された。まだその店あるけど絶対行かない。+11
-1
-
213. 匿名 2018/12/26(水) 03:59:17
宅配寿司で作る方のバイトした時は正月は予約だけでものすごい数があるから、社員は夜通し仕込み、バイトは深夜の3時出勤で作り始めて配達する頃にはネタの色がすごいことになってた。
ちょいちょい休憩して15時には上がれたけど、17歳がこんな夜中に出勤していいのかな〜と思いながら自転車漕いでた。
ずっと軍艦巻きを作り続けてまな板一面軍艦巻きで、元バイトの店長夫人(接点なし)に怒られる1日を過ごした。
衛生面はわりといいところでしか働いたことないけど、出来立てのビルの店でもコバエはわくんだよ。
お客さんの日本酒のグラスにたかってた。
あとあれだね、たまにブチ切れて警察呼ぶお客さんに遭遇するのと、料理人は変人が多い。+5
-1
-
214. 匿名 2018/12/26(水) 04:13:57
普通に違法だけど
高校生を22時10分過ぎくらいまで働かせてる。
時間が30分区切りなのもクソだけど
高校生なのにひどかったら22時20分前に
退勤してる子もいて
バイトしてるけどさっさと潰れろと思ってる。
シフトで何時までって決まってるのに
残ってくれない?とか一切なしだし
私◯時までですって言う子に対して
は?この状況で帰れると思ってんの?とか平気で言う
社員みんな頭おかしい。うちだけだと思うけど。
+14
-2
-
215. 匿名 2018/12/26(水) 04:35:56
某お弁当チェーンのバイトやってるけどGとかネズミは見かけないけど唐揚げとか床に落としてもそのまま出してる従業員とかはいる+7
-0
-
216. 匿名 2018/12/26(水) 06:16:07
>>178
いや、わたし>>173だけど、私が働いていたのは誰でも知ってて全国どころか全世界にあるお店だよ。
働いたのは1年ちょっとだけど、ネズミも何度か出たし、Gなんてしょっちゅう…
手洗い、掃除のマニュアルはもちろんあったし、油も綺麗だったと思うけど出るよね。
店が駅の地下で周りも飲食店だったのもあるかもしれないけど。+2
-1
-
217. 匿名 2018/12/26(水) 06:29:39
個人経営のケーキ屋だけど、本店と販売専門店があって、私は販売専門の方でバイトしてた。
2日目のケーキとかも売ってたよ。
というか、配達に来てくれるのがお店がオープンしてからとかだったから、朝イチのショーケースの中は前日の売れ残りのケーキばっかりだったよ。+2
-1
-
218. 匿名 2018/12/26(水) 07:06:24
提供するおかずの上にゴキブリが乗ってたけど、手で払って息を(フー)ってしてたのは目を疑った+4
-1
-
219. 匿名 2018/12/26(水) 07:39:41
>>165
某城近くにできたオーガニックがウリの喫茶店
ココア頼んだらバンホーテンのココアのパックから注いでたよ
客から見えるところでやらないで欲しかった
しかも氷でごまかしてあり量は少なめだった+9
-1
-
220. 匿名 2018/12/26(水) 07:56:12
ゴキが出るのは関東以南だと思う。
どこも見た事ない。
店長がクズだとブラックに拍車がかかる。
宮城の大型チェーン温泉施設厨房より。
+6
-0
-
221. 匿名 2018/12/26(水) 08:30:50
>>219
オーガニックは置いといて
氷の量はごまかしてるのではなく
冷たい飲み物の場合は
氷をグラスに7~8割程入れないと
氷が変に溶けて飲み物がまずくなるんですよ。(特にクラッシュアイス)
勘違いしてる人多い。+11
-0
-
222. 匿名 2018/12/26(水) 08:44:49
刺身にのってる葉っぱや飾りのお花
あれ使い回し。
バケツ1杯の水に漂白剤キャップ半量入れたのに
その都度ポイして使う時水洗いして添えてた。
あと、その飾りの花を知ったかなお客が
「この花食べられるやつだよw」ってお連れ様に自慢げに言ってむしゃむしゃ食ったあとに
私達店員に「ね?これ食べられるよね」ってドヤ顔で聞いてくるから苦笑いで「あ、はぃぃ・・・」って言うしかない・・・+3
-2
-
223. 匿名 2018/12/26(水) 08:46:55
有機野菜を使ってるとメニューに書きながら、普通の野菜を使ってた。外国産冷凍野菜もためらわず使うし、詐欺でしかない+7
-0
-
224. 匿名 2018/12/26(水) 08:53:33
卵の殻にゆで卵を詰めて出す料理は、提供後殻を再利用。洗浄が適当で、汚れたまま使っていたから、いつか食中毒を出すと思う。竹製のピックやアルミの型も捨てずに使い続けていて、ピックには匂いが染み付いていたのか、ゴキが吸い寄せられた。+0
-1
-
225. 匿名 2018/12/26(水) 08:58:52
衛生管理が厳しすぎてビックリ。
害虫駆除業者が来るから基本店内にはゴキはいない。
でも更衣室は駆除入ってないからたまに出る。。。
これだけ掃除してても来るんだなとビックリ。
賞味期限期限も厳しく管理。廃棄忘れると始末書。
食べに行くには良いが働くには息苦しいくらい+4
-1
-
226. 匿名 2018/12/26(水) 09:07:38
人によっては、落っことしても水洗いして焼いたり油に落としたりしてます。+0
-1
-
227. 匿名 2018/12/26(水) 09:11:04
某大型グループです。
何で弁当にカエルが入ってたのか本当に謎。
そこの店舗がブラックか人員不足過ぎだったとしか思えない。+1
-2
-
228. 匿名 2018/12/26(水) 09:13:17
>>209
コスメトピでも見るけど、原価原価って、経費とか維持費って考えないのかしら。
原価気になるなら手作りしたらいいよ。+11
-2
-
229. 匿名 2018/12/26(水) 09:15:12
>>207
うちはびくドンと違うグループだけど、大手の場合、監査来ない?
点数付けられて、それで店長の給料が決まるとかなんとか…
あとは営業目標とかもあるけど。+1
-1
-
230. 匿名 2018/12/26(水) 09:19:06
>>221
そうなの?ほぼ氷だったよw
一緒に行った人も氷の多さにビックリしてた
正味100mlもないくらいだったw+3
-4
-
231. 匿名 2018/12/26(水) 09:50:46
一品平均700円くらいの個人の居酒屋。
開封済みの小麦粉などを冷蔵庫に入れず保存。
↑
これ虫が湧いてめちゃ危ない。
油が汚すぎ。
卵、野菜以外は冷凍品。市販のレトルトも使う。
そこの経営者はいつも酒飲みながら仕事してる。
で、指切っても消毒もせず適当に絆創膏貼って調理してた。
服もたまにしか洗ってないから臭い。
ドン引きの日々でやめた。
+7
-1
-
232. 匿名 2018/12/26(水) 09:57:24
昔、アルバイトした韓国料理店。
食器やお皿を洗うシンクに水をためて、サンチュやエゴマを洗っていた。
本場の方がオーナーの店だった。
もう何年も韓国料理は食べていない。+10
-2
-
233. 匿名 2018/12/26(水) 10:05:48
>>212
今はそれすら期待出来ない。
ドリンクバーのカップに茶しぶや口紅残ってる時あるから、食洗機のみでノーチェックになってるんだろうな、と人件費削減を客も実感する。+4
-1
-
234. 匿名 2018/12/26(水) 10:16:55
チキンが有名なファストフードので4年間バイトしていましたが、厨房で調理してる時にくしゃみしてるキモいおじさんが作ってたw
その人だけじゃなくみんな頭掻いたりしてるし、本当チキンは汚いです絶対食べたくないw
+8
-1
-
235. 匿名 2018/12/26(水) 10:23:27
>>211
私もそんなお店行ってました。
保健所が来る日が分かってて2日前から閉店後に大掃除してました。
+1
-1
-
236. 匿名 2018/12/26(水) 10:25:47
富◯県に最近オープンしたやよ◯軒に家までいって嫌がらせする育ち悪い(母子家庭)店員いるらしいから行かない方がいいよ〜+2
-3
-
237. 匿名 2018/12/26(水) 10:51:56
>>72
全て一緒のスポンジで洗ってました、やばいですね+1
-0
-
238. 匿名 2018/12/26(水) 11:07:44
オムライス屋でバイトしてたけど卵はバターではなく普通の油で焼いてました。フワトロ卵もただかき混ぜながら焼くだけだったのですごく簡単だった。+4
-0
-
239. 匿名 2018/12/26(水) 11:14:18
>>16
すごく気になる+0
-0
-
240. 匿名 2018/12/26(水) 11:20:48
数ヶ月に一回なら楽だよ〜(_ _).。o○
毎月検便あるよ〜+5
-0
-
241. 匿名 2018/12/26(水) 11:29:23
チェーン店でバイトとして働かせてもらっているのですが、透明な手袋、マスクも付けません。働き始めた当初はびっくりしました+4
-1
-
242. 匿名 2018/12/26(水) 12:38:08
手作りサンドウィッチが売りの某カフェ、
接客やりながらドタバタでサンドウィッチ作るから、あんま綺麗じゃないと思う
火を通すものならともかくサンドウィッチはヤバいと思うんだけど。
破棄時間とかは厳しい+4
-0
-
243. 匿名 2018/12/26(水) 12:56:01
チェーン店の寿司屋でバイトしてたけど一定時間ごとに手洗いタイムとかあって意外とちゃんとしてたよ。
虫なんかも一回も見たことない。店長がしっかりしてたからかな+5
-1
-
244. 匿名 2018/12/26(水) 13:20:04
ここみて悲しくなったけど、やっぱり飲食店見下す人いるんだね。
めちゃくちゃ安月給で一生懸命働いてる人がいて日本の外食産業は支えられてます。
大卒くらいで偉そうにしてる方、あなたたちは飲食店利用しないんですよね。
お金さえ払えば自分は上とでも思ってるのでしょうか。+14
-0
-
245. 匿名 2018/12/26(水) 13:28:35
家業が飲食店。手伝っていますが、指先が洗いすぎてツルツル。お仕事中もツルツルで食器を落とさない様に凄く神経を遣います。お休みの日は気も抜けているので、持っている物をよく落とす。
ごきは業者の機械を入れていますが、一階だとお客様と一緒に玄関から入って来るのを見たときに、一生の闘いだと思いました。
保健所の検査ではきれいだと言われています。+4
-0
-
246. 匿名 2018/12/26(水) 13:33:19
>>244
私の夫なんて、お仕事などでしんどい辛いときに行く店があって、それで乗り越えられたと言っています。震災で勤める店が潰れた時も、百万単位で応援して下さる方、無料でテーブルを造ってくれる職人さん、色んな方が支えて下さった。
家飲みが得意な方もいれば、場所を変えたい、他人と話したい、そこの空気が好き。料理以外の要素が大事な店もあります。千差万別で良いと思う。+6
-0
-
247. 匿名 2018/12/26(水) 13:34:08
バイトで汚い厨房で料理しているサンマル◯
食洗機もテキトーで、少し働いたけど潔癖で色々と無理だった…
もちろん、お店でも食べたくないw+2
-0
-
248. 匿名 2018/12/26(水) 14:01:34
不倫多い+2
-0
-
249. 匿名 2018/12/26(水) 14:01:50
>>16
ゴ、ゴブリン!?+0
-1
-
250. 匿名 2018/12/26(水) 14:11:23
保健所の立ち回り監査の補助をしていた父は、とても厨房をきれいにしていた+0
-0
-
251. 匿名 2018/12/26(水) 14:14:48
>>237
知り合いのスナックがそんな感じだった
洗った灰皿は客が使い終わったおしぼりで拭き取ってた
洗濯してまた客のおしぼりとして使うらしい
気持ち悪い+0
-0
-
252. 匿名 2018/12/26(水) 14:15:34
監査が入るし、マニュアルがあるし、汚いなんてことなかったけどね。
びっくりしたのは野菜を消毒するんだけど、普通に次亜塩素酸をめちゃめちゃ薄めて使うってところかな。ボウル一杯に1滴とかだけど。+0
-0
-
253. 匿名 2018/12/26(水) 14:18:19
マッ○に提供するサラダ作るところにいたけど、室温がマイナスで睫が凍る世界だったせいか生き物は見なかった
Gも北海道にはいないっていうから、寒いところじゃ暮らせないんだなって思った+7
-0
-
254. 匿名 2018/12/26(水) 14:29:46
地元のおばちゃんがたくさん働いてる観光地の食事処は、盛りつけの時手にソースとかついたらフツーにベロンと舐めてその手をふきんでさっと拭いて客に出す食べ物触ってるから気をつけてね+1
-0
-
255. 匿名 2018/12/26(水) 14:39:14
わたしもび○くり○ンキーで働いてたことあるけど、半年に一回の本部の衛生チェックが社員のボーナス査定に影響すると聞いたよ。
だから店長や社員さん必死だった。
「手を動かさずにこの時だけ口が必死やねー」って、バイトやパートは呆れてたよ(笑)+7
-0
-
256. 匿名 2018/12/26(水) 14:54:37
地元の飲食チェーン店は最悪だった。
落とした食材普通にのっけてたし手袋無しで普通にベタベタ触る。+0
-0
-
257. 匿名 2018/12/26(水) 15:00:23
東海地方で有名な焼肉チェーン店の工場(お肉切る)で働いてました。衛生管理最悪。お肉が古くて臭いがしてたら「もう一度冷凍して、臭い減るから」
機械通して床に誤って落ちた生肉も普通に使うし、ボイルして水洗いする時に排水口に落ちた肉も使うよう指示されてました。
繁忙期はパートでも12時間以上の勤務とかざらだったし、色々ブラックなところでした。+3
-0
-
258. 匿名 2018/12/26(水) 15:10:56
某緑のチェーンカフェで働いてたけど、衛生教育がしっかりしていて驚きました。Gも2回ほど業者が設置した罠にかかってましたが、どちらも外から来たもので、店の衛生面に問題なし。+3
-0
-
259. 匿名 2018/12/26(水) 15:11:58
飲食店に勤務したことないけど、この前行ったパキスタンカレーのお店で食べてたら私の横の壁にゴキブリがでてきたから、とっさに立ち上がったら、ずっと店員(パキスタン人)も追っていたのか瞬時にビニール手袋装着して捕まえに来たけど、また見失っていた
店内にまで出てくるということは厨房はえらいことになっているんだと想像される+5
-0
-
260. 匿名 2018/12/26(水) 15:19:58
創業何十年とかのデパートや
駅ビルの中の飲食店は
ゴキブリやネズミとの戦いです
+4
-0
-
261. 匿名 2018/12/26(水) 17:34:28
検便やハイター、定期的なトイレ掃除、毎週排水掃除や業者掃除などがあるところはやはり大手。衛生面はちゃんとしてるのでゴキは見たことない。
個人経営では落ちたものを再度洗ったりあげたりしているのを見てきた。だから働くのは全国的に名のあるところと決めている。+3
-0
-
262. 匿名 2018/12/26(水) 18:59:36
昔、バイトしてたちょっと高いお寿司ファミレスの海鮮三崎港。店長大卒、副店長大卒、板長大卒
パートリーダーのおばさんは、元寿司屋経営経験あり。高偏差値の大学生バイト、稼ぎのいい旦那持ちで扶養範囲内で、お小遣い稼ぎに働いている若い主婦ばかりでイジメはなくて、飲食業にしてはすごく人間関係が良かった。定期的に懇親会があり楽しかった。やっぱり、職場は、それなりの人がいないとダメだと思う。+2
-0
-
263. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:14
イルプレージョ
高級ぶってお高くとまってワインだチーズだと能書き垂れてるくせに
とんでもねえアル中女が厨房でいろいろ任せられていた
しかも髪の毛バッサバサのまま、まとめもしない留めもしないまま包丁握ってやがる
あんなアル中に料理の何が分かるの
てかフケも髪の毛も入ってるけど!!
ワンコインのチェーン店にでも転職しろや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する