-
1. 匿名 2018/12/25(火) 15:40:35
夫の親戚に挨拶に行くか行かないかの話になった時に「そんな気遣わなくていいよ」などと言うのですが、そりゃあなたは身内だからいいだろうよとしか思えません。
夫の言う「いい人たちだから〜」は、実際どうなんでしょうか。
ちなみに結婚前に義父に会うときに夫に「あの人何にも気にしない人だから(メイクも服装も)なんでもいいよ」と言われていたのですがそれは本当でした。+145
-0
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 15:41:15
それはない!+217
-2
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 15:41:39
「そんな気遣わなくていいよ」って私も旦那に言うよ+170
-0
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 15:41:41
+73
-0
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 15:42:24
否。+7
-1
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 15:42:36
>>1
いいえ、全くの嘘でした+131
-0
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 15:42:48
気にしなくていいよって言われても最低限のラインは超えないように接します。
親しき仲にも礼儀あり。+194
-2
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 15:43:18
夫が身内に対して「いい人だから細かいこと気にしなくていいよ」って言ったことがない。
って人のほうが多そうだけど。+109
-3
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 15:43:26
うちの母さん、悪口言わない人だからって言われたわ+126
-0
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 15:44:32
>夫の親戚に挨拶に行くか行かないかの話になった時に
「そんな気遣わなくていいよ」
夫が親戚の挨拶に行くのが単に面倒くさいだけじゃ。+47
-0
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 15:44:44
(どうでも)いい人達でしょ+26
-0
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 15:44:56
たとえいい人であっても初対面で主さんの印象が出来てしまうからちゃんとした方がいい+15
-0
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 15:46:35
そりゃ旦那さんも立場的に「気遣わなくていいよ」って言うでしょ
でも結局、気を遣う人が褒められるのです+122
-1
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 15:46:51
旦那が何時に行くよって連絡もせずに実家に帰省したら義母からブチギレられたよ。私もめちゃくちゃ嫌な思いしました。
私が「ご両親に連絡した?何時に着くか伝えておかないと」って3回くらい言ったのに、旦那は「実家だし、親はなんにも気にしないよ!」って言ってました。+192
-0
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 15:48:11
いい人だからは言わないけど、帰省の度にもてなして下さるのでお礼も兼ねてお土産奮発しようとしたら「別にいいよいらない」と言う夫。でもやっぱりお世話になるので持っていきます。+58
-0
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 15:49:18
それは息子であるあなた自身にだけです
嫁には真逆です+146
-0
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 15:50:29
>>1
義父さんの時は「息子の所に嫁に来てくれる子」という認識で好意的に受け入れていたとしても、その他の親族は、そんなんじゃない。純粋に興味本位な目線だったりするから、やれ派手だの地味だの、気がきかないだの、さんざん後で言われると覚悟しておいた方がいい。+67
-3
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:26
夫の親戚に新年のご挨拶にいくとき、手土産を買おうとしたら
そんなの買わなくていいよ、向こうも気を遣われるの嫌いだしっていうから手ぶらで行きました。
それからしばらくして、私は気を配れない嫁として言いふらされていました・・・・
+158
-0
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:33
「何も気にしない人達だから」
私にも経験ある!
今の旦那だけど付き合っている時に
お母様が入院した事あって、
百歩引いてそれが本当でも三歩下がれ
親にはそう教えられたけどね。+17
-0
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:54
息子にはお礼を言ってほしいとは思わないけど、
嫁には何度でも言ってほしい。嫁にだけ恩義セがましくなる+49
-5
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:36
男ってそういうの無頓着というか分かってない人多い。
主の義父だって気にしないというのは本当だったと言ってるけど、
裏じゃ何か言われてるかもしんないよ?
旦那がどう言おうがきちんとしていった方が良いに決まってる。+99
-0
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:54
そういう言葉を真に受けるのは馬鹿だと親に言われてるので、信じません。+33
-0
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 15:54:37
大嘘+21
-0
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 15:55:54
義父が旅行行くたびに1万円相当のお土産を車で50分程度かかるうちにわざわざ届けてくれる。
うちが手土産やおもてなしを用意すると義父は「ほんといらないかな!!なんも用意するんじゃねえよ」って言う。でも義母は何も言わない。何かもらえるとほんとに嬉しそうなんだよなぁ…。
+61
-0
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 15:56:04
結婚しても親やきょうだいを「家族」と思ってる男は要注意だよ~。
親しき仲にも礼儀あり。
親にもある程度ドライさを持ってる人の方がいい旦那になる。+105
-0
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 15:57:14
「母さんはばーちゃん(父方)にいじめられてたから嫌な姑みたいなやつにはならないと思うよ」
現在、嫌味言われまくりで困ってる+115
-0
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:12
旦那にとっては実家だったり、身内だったりするけど、嫁からしたら完全な他人。
親しき仲にも礼儀あり、きちんと節度を持って常識的に接することが大事。
あと、男性には甘くても女性の礼儀とか行儀にやたら厳しいオジサンオバサンもいるから、気をつけて!+89
-0
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 15:59:26
今時でも親戚に挨拶に行ったりするのね。
その事のびっくりした。
普段から仲良くしてる親戚でも、お会いしたのは結婚式が初めてでしたよ。
それなりのお付き合いがあるところなら、結婚してからでも交流の機会はあるので良いんじゃ無いでしょうか。
お土産だけはいらないと言われてもきっちり用意してますよ。
夫はそんな大層な家柄でも無いんですが、本家の叔父さんとは仲が良くて夫もお世話になったと聞いているので、滞在期間中ご挨拶に行けなくても実家に預けて機会があれば渡してほしいとお願いしてます。
無理ならお母さんたちで食べてくださいねと一言添えて。+5
-0
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:24
男なんて鈍感で人間観察力低いからちっとも当てにならないわ。+64
-0
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 16:02:23
本人は嘘をついてるつもりなんて全く無いと思う。
本当に心からそう言ってるんだと思う。
ただ、男はバカだから、いろんな小さな機微に気づいてなくて分かってないだけ。
義家や親戚の、裏の顔なんて何も気づいてない。
男から見たら、逮捕歴さえ無ければ大体が「良い人」と言う判断です。+94
-0
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 16:02:26
>>24
良いお義父さんだし、お義母さんも貰って嬉しそうなら良いじゃない。
私の実母なんて、何をあげても文句が出なかった事なんて一度も無いよ。
流石に直前にリクエスト聞いたら文句は言わないけど、近所で気軽に買えない物をリクエストしてくる。+6
-2
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 16:02:56
あまり真に受けすぎないほうがいいと思うよ。
大体の人って身内には甘くて、他人には採点が厳しいんじゃないかな。ある程度の節度や礼儀をもって接していけば、ちょうどいい距離感を保つことにもつながりそう。距離を詰めすぎると、後から大変になるかもしれないよ。+51
-0
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 16:04:02
旦那と実の家族との関係と、私と義家族との関係は全く別の話なんだから、
気にしないわけにはいかない。+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 16:04:04
うちの親は何も気にしない人だよ〜と言う旦那。
義母が私の娘にお人形や食べ物くれるんだけど、いにいち「これ、小さいけど高かったのよー?」とか「こんなのなかなか買えないわよ」って言ってくる。
何も気にしない人とは到底思えない。+81
-0
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 16:05:25
うちの方の親戚はみんなおおらかで細かいこと気にしないし誰が来ても大歓迎。
だから本当にみんないい人だからって言うよ。
でも旦那側の身内はそうでは無い。
特に義母は几帳面で潔癖すぎて、ずぼらでのほほーんとした私とは合わない。
いい人はいい人なんだろうけど私にとってはめちゃくちゃ気を使う人。環境も違うしこんなもんだと思うよー+26
-2
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 16:15:55
夫の言葉真に受けて適当に対応して嫌われるのはまぬけ。
でも最初に必要以上にいい子ちゃんぶるのも向こうの期待値が上がっちゃって後々しんどいよ。+14
-0
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 16:18:36
絶対に気にしてるよ
旦那は義母と義母妹のことをサッパリしてると言ってるけど
義母の妹の息子の結婚式でそのお嫁さんの妹の着物を見た義母と義母の妹が
『あの子の着物ペラッペラ(嘲笑)』
『◯◯さん(お嫁さん)着物の嫁入り支度してこなかったわ』
って嫌~な顔して話してた
私は両家顔合わせの時に母が義母から家紋の話をされてピンと来たようで
良い着物一式誂えて嫁入りの時に持たせてくれて、ありがたくも無駄遣いだな今時そんなの必要あるか?と思ったけど危うく私も馬鹿にされて軽く扱われるところだった
どこがサッパリしてるんだか+65
-0
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 16:19:13
義実家に行くのはいいけど食事時に行きたくない
手料理振る舞ってもらうのも外食行くのも気が引けると言ったら「おふくろは子供一家に飯食わせたいもんだ」と言ってた夫
先日義母がよくたかってる義弟一家のこと「呼び出しといて食事代負担させられる」と愚痴ってた
何事もほどほどが良いのであって一切気を遣わなくていいなんてないと思った
+15
-0
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 16:20:48
夫は村出身で、田舎者は穏やかで優しいと信じて疑わないところがあるが、義母はずーっと近所の人の噂話(基本悪口)言い続けてる上に、私がムッとすると大袈裟に弱る。
私たちが遊びに行くと、後でお礼の電話をしようとすると必ず話し中。近くに住む叔母(実の姉)と私の悪口を言っているのは間違いない。+22
-0
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 16:21:50
男はバカだから、なーんにも考えてないからね。
男のアドバイスなんて聞いたらバカを見るのは明らかだよ。+49
-0
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 16:23:13
たとえそうだとしても気を使わない身内家族に認定されたら困るのでいつもバッチリで行きますよ+4
-0
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 16:23:58
平服でねと言われて普段着で行くようなもの。
またいつか会おうねといわれ具体的な日にちを提案するようなもの。+32
-0
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 16:25:40
旦那にも「そんな気使わなくていいから」と言われ
姑にも「気使わないでね。こっちも娘だと思って接するから」と言われてた。
両家共に家が近いので行き来が多かったし。
私の実家に旦那と皆で言っても手土産無しが当たり前。
そして結婚したてで義実家に行く時に手土産で「ケーキでも買っていこう」と旦那に言ったら
「んなもんいらないよ。気軽にいけなくなるじゃん」と言われその時の私は納得して手ぶらで行った。
数回に1度なにか持っていく感じだったけど
後々旦那通して「普通缶コーヒーや何でもいいから持ってくるのが常識」みたいな事を言われ
まぁそうだろうけど言ってる事と違うじゃんと思ってイラついた。+66
-0
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 16:25:53
主人のも嘘だが、結婚の挨拶周り、
主人の親戚一同「お義母さんは、ちょっとアレだけど、まあ、悪い人じゃないからね」と。
悪い人じゃないが、かなりアレだった。
この世に気を遣わなくていい他人はいない。
+37
-0
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 16:25:58
うちのオカン気を使わないでしょ!?なんて言うくせに、ほんとに気を使わなったら失礼だと(旦那が)怒る不思議+14
-0
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 16:27:44
いいえ。夫曰く、さっぱりとした豪快な典型的な男の子ママでしたが、お姫様体質の女女した母でしたよ。+38
-0
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 16:30:25
男って、嫁には自分の親に細やかに気を使ってもらいたいくせに、「あなたの親は気を使う」と言われるのは嫌だよね〜+16
-0
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 16:33:39
>>25さん
ドキッとしました。
旦那は、未だに
親、姉のことを俺の家族と言っています。
+22
-1
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 16:34:07
女は身内であっても、あの人はだいたいはいい人だけどこういう嫌な面がある って分かってるよね。
男は自分の両親兄妹ですら悪い部分が分からない。+35
-0
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:12
旦那の言葉信じたら自分が恥かくよ
+17
-0
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:13
嘘だわね。
初めはそう言うが、
何年か後に
お前って気を遣わない奴だなって
言うからさ。+10
-0
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 16:41:34
結婚する時に「家は父親は良い人だけど母親はちょっとややこしいかも…
でも絶対に味方になるから」って言われて正直ビクビクしていたけどフタを
開ければ全然悪い人じゃなかった
寧ろ自分の母親の方が嫌なタイプだったw
+12
-3
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 16:41:37
>>25
女は、結婚したら新たなパーティーを作っていこうとするけど、
男は、結婚したら新たな人(妻)がパーティーに入った と思うらしいね。
きちんと自覚を持って家庭を担い、実家とは適格な距離を置き、妻を人生で一番大切にすべきパートナーだと理解実行できる男はどれほどいるだろうか。+36
-0
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 16:42:00
うちの夫は適当なことばかり言うけど「姉ちゃん味方につけとけば大丈夫」だけは本当だった。
義姉が私の知らないところで根回ししてくれてたんだと思うけどどんな集まりでも快適に過ごせた。
+18
-0
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 16:42:33
大ウソですよ。
私は以前付き合ってる彼氏に、夜に自宅になんて絶対に上がれないと何度も何度も拒否したのに、「うちの母親はそんな人じゃない。話も通してる。仕事の関係上、その時間しかないとちゃんとわかってくれてる」と言われて結局うちをたずね、母親から「どれだけ非常識な女だ」とボロカスにこき下ろされました。
彼氏は無言。私はその場で土下座謝罪して、家を出ていきました。
息子は、家でしか見ない母親の外面なんて見る機会がありません。それに加えて、彼女の心配やら何やらを考えるのが「面倒くさい」んですよね。だからすぐに「大丈夫」と返す。
件の彼とは即別れて、今は別の人と結婚してますが、私自身が決して「大丈夫」を真に受けないことを学んだだけで、自分の両親はいい人だと信じ切ってるところはまったく同じですよ。+37
-0
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 16:46:12
>>55
乙でした
母親は良い人間!って信じきってる奴に限って、
そうでなかったら守ってもくれないというね+32
-0
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 16:57:49
>>55
あなたがボロカスに言われてる間彼氏が無言ってのが情けなさすぎる。
普通の男なら「俺が嫌がるのを無理やり連れてきたんだよ。文句があるなら俺に言ってくれ」ぐらい言うよね。+56
-0
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 17:03:44
あるある!そういうの!
夫の学生時代の仲間と家族ぐるみで新年会したことがあって、わたしは「それぞれの家族向けに手土産必要じゃない?」と何回も確認したのに、そんな堅苦しいことやったことない。ただの飲み会でそんなことしたら逆に気を使わせルから用意するな!の言葉を信じて手ぶらで行った。
そしたら私以外の奥様方、みんな手土産用意してたの。
恥かくのは私なんだよね
もう夫には相談しないことにした。+41
-0
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 17:04:52
親戚に対して、あの人は良い人、この人は注意みたいな事は聞いた事ある。
だいたい当たってたと思うけど、割と誰とでも話しを合わせられるので、嫌な思いした事はないかな。+4
-1
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 17:06:35
私はまだ結婚する前に両親亡くしてたんだけど、生前両親はどこ行くにも手土産や何か頂いた時のお礼なんかは欠かさなかったのを見ていたので、結婚後旦那のその言葉には騙されずに勝手に買って持たせてた
旦那の実家はビール自分の親戚はお酒飲まないからお菓子とか
実際婚約中義母と義姉達がコソコソ自分の親戚の悪口言ってるの聞いてたし、義母は田舎出身で未だにやり取りしてるって言ってたから礼儀というかそういうのにうるさそうなのは察せれた
端々にヒントは隠されてると思うw+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 17:09:22
義母や義姉のことを気さくで優しいし人当たりもいいから絶対嫁いびりはしないって言ってたけどそれはお前が息子であり弟だからなんだよ!
お前は身内だから優しくされてんだよ!
と叫びだしたいくらいです
実際は可愛い息子、弟を盗った女だと思われ絶妙な嫌がらせをされています
+35
-0
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:42
私は旦那には別に何も言われなかったけど友達が言うには、そんなの嘘に決まってんじゃんだそうです。+10
-0
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 17:11:22
旦那は何故か義母に意地悪な気持ちや不満な気持ちが無いと思ってる。人間なんだから黒い心は誰にでもあるだろうよ。+24
-0
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 17:13:46
「いい人だから」とは言わなかったけど。
「気にしない」は本当だったかな。
「うちの母親の料理は大したことない」も本当だった。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:51
ま、将来自分の息子が彼女に、うちの母親礼儀やマナーにうるさいから気をつけてねって言ってるってのもなんか悲しいね
って思うのが息子持ちの母親の悪いところなのかな()+3
-8
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 17:20:24
私は男の兄弟がいるから、男と言うものがどれだけバカでアホか分かってた。
良い大学出てても良い会社で仕事してても、親戚間での立ち回り方が分かる男なんて100人中1人くらいよ。
女はそういうのを勘で感じ取る。
こればっかりは性差なので仕方ない。
男の「気にしなくて良いよ」は絶対に信用しちゃダメです。+26
-0
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:17
>>14
それ、よくありますよね…。
こっちは気にして◯◯した?◯◯しなくていいの?って聞くと、そんな気にしなくて大丈夫だよ〜って返事。
それを鵜呑みにして何度義実家にキレられたか…。
しまいには、息子が出来ないなら嫁がやるのが当たり前だ!ですよ…。
これ言われてから、息子との橋渡し役になり、お金の用意や時間の連絡、義実家の愚痴まで全部引き受けてきました。
色々な事があり過ぎて、辛過ぎるのでもう義実家とは関わらないようにしようと決めました…。
今までの事考え直すと、どっと疲れが出ます。+21
-0
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 17:28:47
>>57
私の夫なら義母に「ババア!おまえ俺の女になに土下座さしとんねん!殺すぞ!」って言ってくれるはず。
+8
-13
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 17:29:12
『物凄く気さくな人だから』と言われてたけど、気さく過ぎて嫁になった途端呼び捨てにされた
言葉はキツいし、嫌味オンパレードだし
『気さく』と言う概念が天と地ほど違い過ぎて、ドン引きした
今は離婚して他人になったけど
他人になれた事が本当心底ホッとしたけど、色々言われた恨みは一生忘れられませんね
デブでブスで性格悪い三重苦な姑だった+28
-0
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 17:35:08
元彼達の「うちのお母さん優しいから大丈夫ー」は嘘でした。
全員、嫉妬に狂い鬼に化しました。
+11
-0
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 17:35:40
>>1
でも、代わる言葉がない。
そう言うしかないしね…。
そして気を遣うことに変わりはない。+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 17:37:20
>>56
>>57
>>68
思わぬレスをありがとうございます。
本当に、そりゃないですよね。
予期せぬ自体にバツが悪かったのか、「親の顔が見たい」「いやらしい女」とまで言われてる私の横で、私をかばうどころか子供のように無言でうなだれ、顔もあげない彼の姿に、あの時は醒めるを越えて、殺意すらおぼえました。
その後帰る私を追ってきたんですが、他にやることあるだろうが!と、考えうるだけの罵倒を投げ、全力で振り払って帰りました。手痛い経験でしたが、「男の大丈夫は絶対に信じるな」と身をもって知ったことはその後大いに役立っているので、どんなに情けない経験でも、無駄なことはないのかもしれませんねw+21
-0
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:36
あとでなんだかんだ言われるのはあなた。決して気を抜いてはいけない。+10
-0
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:01
年末から帰省するから年賀状要らないって出してないんだけどここ見てたら出さないとダメだったかな?(恐怖)+6
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 17:53:50
彼が彼女が言うのは仕方ないし本心だと思うよ;身内だもの遠慮は無い。だけど相手の親は子供の配偶者となれば話は別だよね?過剰に目に付く、家族はどんな状態か..当然だよ。..と思うけど。自分達が上手くやって行けるなら家族がどんなんでも構わない。家庭に影響を及ぼす事は徹底的に話し合う。
+2
-1
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:58
いい人だからなんて言わなかった
そんなこと身内で言う人いるの?
気を遣わなくていいは本当に本当に本当だった
何もかもちゃんとしていなくて気の遣いようがない
悪口じゃなくてマジでそれで助かってる+4
-0
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:44
「ウチはそんな気難しい人間じゃない」「考え過ぎだ、ウチのおふくろはそんなことでいちいち言わない」「俺は家族に育ててもらった、味方するならおふくろだ」
半殺しにして追い出したよ。
向こうはかわいい息子が帰ってきて大喜びだったみたいだけど、義母ひとりの家は汚い上に料理もマズかったみたいで一か月ほどで土下座して帰ってきたよ。「家に入りたきゃ二度と逆らうなよ」つってやったわ。+22
-0
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:14
「根は悪い人じゃないのよ〜。」っていうのは、性格が本当に悪くないと仮定して、言動や態度に他人を不快にさせるものがあるから言うんだよね。
性格も他人への接し方も良い人に「根は」って言わないもんね。+18
-0
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:29
男はみんなマザコン
しょせんは欠けてるxy遺伝子+10
-2
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:44
どうでもいいって人相手に頑張っても無駄だろうけど
いい人なら相手が気にしなくても失礼なことしたくないよね+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 18:23:54
言った言わないになるから、わざわざLINEで証拠を残しておくという面倒くささよ。
「あらすみませんおかあさん~私はした方がいいって何回も言ったんですけどね~!
あ、ほら見てください!「そんなこと誰もしない」って書いてますよほらコレ~!」+19
-0
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 18:26:54
私が行くと必ずお義父さんが小僧寿しとケンタッキーを買いに行くんだけど
やめて下さいとは言えないよね・・・+0
-5
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:19
>>26
うちもこれ。
自分の失礼さを棚にあげて、重箱の隅をつつくように、ミスを探す。
で、義家族で、陰でこそこそ嫌味いってた。
嫁にこんなことされた~私悲しい、って都合よく話盛りまくりで悲劇のヒロイン化。
正面切って嫁に嫌味いってた義祖母の方が、まだマトモに思える。+7
-1
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 19:26:45
新婚の時にお祝いをくださった夫の叔父叔母に、丁寧なお手紙を書いたら(拝啓ではじまるような)、物知らずの夫に丁寧すぎるバカなのかと叱られ、以来どうでもいいです!+3
-0
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 19:29:50
旦那が気にしていない(気付いていない)だけ、もしくは気にせずとも許されているだけであって、嫁は気配りできないと裏でどう思われるかわからないよ。+6
-0
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 20:05:33
>>35
自分と合わない義母をボロクソにいう人がおおらかw
これが細かいことを気にしないという人の実態だ!+3
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 20:06:10
>>25
ホントこれ。
家族って、自分の親兄弟のこと。
そして、自分は「こども」だし、親も息子のことを「こども」と思い続けてる。
こんな家族に引っ掛かってしまい、離婚しましたが、あの親子関係が本当に気持ち悪かった…。+7
-0
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 20:15:19
>>25すっごいわかるよ。最近旦那側の家族で大揉めしたんだけど、やっぱり嫁は他人なんだよね。
旦那からしたら家族だけど、旦那の家族からは他人。
本当のお母さんだと思いなさい。とかよく言われたけど、本当些細なことで狂うよ!だって他人なんだから。大事な息子の嫁だから、大事な兄弟の嫁だから大切にしてくれてるだけって思ってた方がいいよ!
自分は可愛がられてるとか絶対勘違いしちゃだめ。+14
-0
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 20:16:30
>>78
根は悪い人じゃないのよ〜はすごい性格悪い言動とるけど大目に見ろという謎の言葉+9
-0
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 20:21:27
自称気さく自称おおらか、うちはそんな堅苦しくない気難しくない
これいう人は地雷
自分あげ他人下げがすごい+11
-0
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 20:23:32
>>65
口の悪い分別のない底辺DQN一家ではなさそうな分まだいい+2
-0
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 20:28:30
男はバカだから
人が好いからね。
うのみにしたら、とんでもないよ+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 20:37:13
>>53
名字が変わらないからなのか、俺の家族に嫁が加わったってメンタルで、新しく家族を作ったって自覚がないんだよね
義実家でイベントがあって、妻が手土産や挨拶の話をしても「じゃあ父にはこれ、母にはこれ、服もきっちりして……」なんて絶対に言わないし、考えもつかないみたい
そんなことするのは他人行儀で気持ち悪いし、何より身内にへり下って気を使うことにかなり抵抗があるみたいだよ
いつまでも息子気分で、親離れできてないんだよね+8
-0
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 20:39:16
身内とは違うけど旦那の職場の年上おばさん連中。
気のいい優しい人達だからお前も可愛がって貰えると思う。とイベント時に会わされたが
まぁ~散々旦那の見てない隙に嫌味を言われまくれなぜか嫁いびりの如くいじめられましたわ。
おばさん達は年下で可愛い旦那を可愛がってただけで、
その妻の若い女なんて敵でしかないわな。+15
-1
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 22:47:26
俺の母さん穏やかだからって結婚前からしきりに言ってきたけどクソババア+7
-0
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 23:24:14
>>55
似たような経験したことがある。
私の場合、彼の居ない隙を狙ってボロカスに言われたよ。
その後泣いてる私の話を聞いて何度も親と喧嘩になったらしいけど、もう電話すらできないほどズタボロにされた。
+3
-0
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 23:34:37
ダンナの俺がいるから大丈夫という言葉を信じ、意見に従ったばかりに結婚直後から説教されまくった。
しかも私にだけ、電話や手紙、親戚の集まりの場で晒しもの。
ダンナはもちろん無言。
しばらく経ってから、○○君(ダンナ)が頼りなくて私さんがきちんとやっているのはわかってるよ。何かあったら言っておいで。あのお義母さんもキツい人だから大変ね。と、親戚の言葉で救われた。+7
-0
-
98. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:53
義母が
○○しないでねというのでしなかったら○○やってないじゃない‼
そういうの何件かあったから
真に受けない方がいいです+5
-0
-
99. 匿名 2018/12/26(水) 08:24:15
大嘘でした。
長女以外、叔母と従姉妹達まで頭おかしくて、口ではいいよいいよ言ってるけど、重箱の隅を突っつく様に粗捜ししかしない人達だった。
普段から、どこの誰が離婚しただの悪い噂話ばかりして悪口三昧だから、そういう人達なんだと早くに悟った。
義母と義妹二人も×2、義母は既婚者と不倫中、従姉妹も未婚の母のくせに。
最初はそれが普通と思ってきたから仕方ないかと思って言わなかったけど、色々あって夫に全部ぶちまけた。
私は早くに亡くなった兄弟いるんだけど、その事をやたら詳しく聞きたがってきたから話したら泣いてたけど、本性を知ってるから白々しくしか思えなかったのに夫は「情が厚い優しい母」みたいに言うから、「悲しい話聞いて泣くだけなら言葉分かれば猿でも犬でも出来るわ」とまで言った事あるよ。
ていうか、身内フィルター掛かってるからこそ気を付けて見てなきゃいけないのに、良い人だから気にするなって言い切れるのすごいよね。
うちの親なんか子ども達には毒でしかないのに、ものすごく外面良いから子ども達の結婚相手には100%良い義親してて悪口も一切言わず余所様に自慢しまくってて、夫や兄弟の奥さん方は聞いてたより全然良い人だったくらい思ってるけど、それでも「私達も気を付けて見てるけど、嫌な事あったら遠慮しないで私達に言ってね」って毎回言う。
なんなら文句は一切言わせないから私実家には行かなくていいし、どうしても気になるなら挨拶だけで良いって言ってるくらい。
良い人だから、何も気にしなくていいとか絶対言えない。
+2
-0
-
100. 匿名 2018/12/26(水) 09:19:03
身内じゃなくても、
放置子のことでそういうの言うひといたなあ。
うちだけがターゲットにされたわけじゃないけど、
公園の遊びの流れでうちに来たがる子が居て、
「これから習い事に行くからおうちに帰ってね」が
何回か続いたら、放置子の母親のママ友が
「○○さんはいい人なんだから言う事聞いてあげて」
とか言って来て仰天したことある。
はあ!?なんでわたしが○○の子分設定で言う事
聞かなきゃいけないんだよって。
じゃああんたが365日家に入れて面倒見て上げろよ、
でしたね。
あなたにとってはいい人かもしれないけど、
うちにとっては迷惑なだけ・・・が認識できない
意識の低いひと、いますよね。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/26(水) 15:17:26
顔合わせ前に初めて私を連れて行くって時、洋服なんて何でもいいよって言われてて、そんな訳いくかい!と思って真夏にワンピースとストッキング姿で出向いたら親戚一同集まってTシャツにジーンズ等の超ラフスタイル。私だけめっちゃ浮いてたわ。+1
-0
-
102. 匿名 2018/12/26(水) 16:01:20
>>101
貴女はそれで正解だったと思うよ。
迎える側、しかも親戚が集まるような場じゃ、相手はかしこまった恰好してないのが当然だし。+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/26(水) 16:29:43
>>101
初対面の時は、Tシャツやジーンズはやめたほうがよかったと思うしワンピースで悪くないと思う。
でもさ、「初対面なのにTシャツジーンズかよ!」って文句言う義家族と、「ワンピースなんて着て張り切っちゃって…」っと嫌味言う義家族が言うから難しいよね。
私も結婚前に旦那実家にスカート履いて行ったら、
「近所へお餅拾いに行くよー」って言われて、義母に「スカートならお餅拾いできないね」って言われた記憶が。+1
-0
-
104. 匿名 2018/12/27(木) 14:27:42
義実家にお土産持ってけば、そんなんいらないって言うし(でも受け取ってうれしそう)手ぶらで行けば、何も持ってこないって言うし。
どうすりゃいいんだよおおおお!+1
-0
-
105. 匿名 2019/01/24(木) 08:48:44
+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/24(木) 08:50:01
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する