-
1. 匿名 2018/12/25(火) 09:28:49
■「頭が良すぎる人は近寄りがたい」4割近くも
出典:img.sirabee.com
頭が良い人は近寄りがたい? 女性からは「知識をひけらかすのが嫌」との声も – ニュースサイトしらべぇsirabee.comしらべぇ編集部では全国20〜60代の男女1,537名を対象に、「人との付き合いについて」の調査を実施。 「頭が良すぎる人は、近寄りがたい雰囲気がある」と答えた人は、全体で39.7%もいるのだ。自分は頭がいいと思っている人にとっては、悲報ともいえるだろう。
■若い女性は頭が良すぎる人が苦手
知識をひけらかすような人は、あまり好きではないという女性は多い。
「頭がいいかどうかはわからないけど、自分の知識をひけらかす人は面倒だから苦手。
男性に多い気がするけれど、やっぱり頭がいいと思われたいのかな?」(20代・女性)
頭が良くても、世間知らずでは会話が成り立たないとの声もある。
「勉強だけはものすごくできるのに、芸能人やブームになってることを
知らなすぎる人が会社にいる。『星野源が…』って話すと、
『誰、それ?』と返してくるレベル。
そこまで知らないと、会話の成立さえ難しくなる。
会社でも浮いているから、勉強だけできても厳しいんだなと思った」(30代・男性)
また、自分を天才だと思っている人でも、4割の人は頭が良すぎる人を
近寄りがたいと思っているらしいです。
+18
-32
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:05
頭が良くても高飛車なのはね…
相手のレベルに合わせてくれる人がいいな!+158
-4
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:11
頭のいい人は知識をひけらかさないと思う+269
-12
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:25
頭がいい人の話をしていない若い女性の話だね+111
-1
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:51
本当にできる人ほど、自分のスゴさをひけらかさないけどね。+180
-7
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 09:31:01
頭がいい人って語彙も多くて会話も楽しい人が多い!
堅物みたいなのはいやー!+167
-2
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 09:31:18
いじめっ子供の発想+9
-1
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 09:31:44
知識をひけらかすのは頭良くない人だよ+166
-2
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:00
知識があっても見下すような人は嫌だ+36
-0
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:02
頭がいいのと知識をひけらかすのは別問題じゃない?+135
-0
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:07
勉強ができても一緒にいて楽しくない人は嫌だよね。
おバカでつまらない人よりはましだがw+67
-1
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:16
そりゃ自分と知識レベルが違う人とは話合わないでしょ
逆もまた然り
聞いた女が頭悪いだけでは?
私はバカは嫌いだよ+97
-11
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:24
性格の問題です+30
-0
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 09:32:51
本当に頭がいい人は知識をひけらかさない+57
-3
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 09:33:22
カズレーザーとかいいよね!
くりーむの上田とか!+12
-15
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:08
幅広くいろんな知識がある人って強いよねー!+28
-0
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:20
心理学専攻してた奴が、「その発言、心理学では〜」っていちいち言ってきてうざい+77
-3
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:24
>>1
星野源を知らないからって変わり者扱いされる頭良い人気の毒。
てか逆に星野源の話を職場でしようとする30代男性が嫌だw+128
-2
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:31
わざとらしくことわざ入れて話してくる人いるんだけどウザイと思ってしまう+4
-1
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:44
三浦るりみたいな人は近寄りがたい+1
-2
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:58
頭が良くても悪くても
自分のスペックをドヤってくる
高学歴高収入は嫌い+31
-0
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 09:34:59
これ対象を男性に限るとまたちょっと違う話になるんだよね
マンスプレイニングだっけ
男性特有の「説明したがり」「女性は無知だと思いたがり」みたいな概念
+74
-2
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:02
頭がいいのと知識があるのは別+8
-1
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:08
知識をひけらかすんじゃなくて、頭の「回転が早い」人は好きだよ+85
-0
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:10
頭がいい人は相手のレベルに合わせると思うけど+32
-2
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:11
何故か上から目線の利口ぶってる馬鹿が一番タチ悪い+40
-0
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:59
本当に頭が良い人は誰にでもレベルを合わせられるから、とてもマイルドなイメージしかない。
何でも中途半端な人がめんどくさい気がする。+72
-1
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:01
いや本当に地頭の良い人は知識ひけらかして自慢したりしないよ。ひけらかすのは、元はそんなに頭良くないけど知識詰め込んで詰め込んでようやくものになった類の人。だから「自分すごいでしょ〜色々知ってるでしょ〜褒めて褒めて」ってやらなきゃ気が済まないんだよ。+18
-1
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:03
こっちが知りたいと思っていることをレクチャーしてくれるなら大歓迎+3
-0
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:07
知識があるバカがひけらかすんじゃないの?+19
-1
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:53
頭いい人は頭いいことを言わないよw
中途半端な知識を持ってる人だけだよ。そんなの。
頭がいい人とよくアナログゲームやるんだけど、まじで勝てない(笑)+17
-4
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:58
真っ先にロザンの宇治原が浮かんだわ。
確かに物知りだし賢いけど、京大以下は全部見下してそうだよね。+25
-0
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 09:37:01
うちの高卒旦那は大卒の私よりもずっと一般常識や雑学がわかっている。
生活のちょっとしたこととか歴史は好きだから歴史の話やエンタメ含むニュース内容など、会話の引き出しが豊富だから、漢字や英語はレベル低いけど話していて楽しい。
一方的にどうでもいい数学のこととか話される頭のいい人よりずっと楽しいなと思う。+39
-2
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 09:37:11
いい気分で知識をひけらかして、逆に女性に知識でやり込められると顔真っ赤にする人いるよね
ごめんなさーい私量産型女子だけど学歴たかいんでーすw+5
-5
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 09:37:16
頭が良い人って物腰が柔らかい
威張ったり上から目線もない気がするよ+57
-2
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 09:37:36
ライトな話題のつもりで話したのに対して、それについて深く語って来られるとめんどくさい+2
-3
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 09:37:57
頭が良くて知識があって博識な人は好き
何も知らない話が通じない人よりいい
それと話し方が上手な人が必須
せっかく知識があっても嫌味っぽい人は台無し
相手の話が伝わりにくくても上手く解釈して
尚且つ話広げてくれたり正しい事を相手を傷つけないように教えてくれる人は頭が良くないと
出来ないだろうから
会話に思い遣りがある人は頭が良い証拠だよね。+15
-0
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:01
逆もまた言えるんじゃない?
頭が悪いひとは近寄りがたい。+25
-0
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:02
メンタリストdaigoみたいな男うざったくて無理+24
-1
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:20
クイズ王の伊沢くんは好き
全然ひけらかさないし
部屋は片付いているか聞かれたら
散らかってるとかいう人
+7
-2
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:34
「こっちも馬鹿は嫌い」とかいうタイプは
頭いい人からも仲良くされない1番可哀そうなタイプ+4
-17
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 09:39:11
頭が良すぎる人も、悪すぎる人も、苦手。結局、自分と同じレベルの人と一緒にいるのが落ち着く。
以前、簡単なIQテストが流行ってやったことがあるんだけど、
普段仲良しな人はほぼみんな同じくらいの結果がでて、
ちょっと距離を置いてる人とかとはかなり離れた結果がでてた。+28
-0
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 09:39:16
役に立つ新しい情報や考えを分かりやすく広めるのはいいと思う
そういう事が滞るとか全体が低迷したり格差が広がったりしそう+0
-0
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 09:39:44
ひけらしてるつもりないけど知ってる事話したら、そう思われるんじゃないかな?頭のいい人って+8
-0
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 09:40:01
星野源は別に知らなくても良い気がするが+52
-0
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 09:40:07
知識をひひらかす人は頭良くないよ。頭良い人はTPOを使い分けできる。+3
-0
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 09:40:57
頭良くてユーモアがあればいいんだよ。+18
-0
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 09:40:58
>勉強だけはものすごくできるのに、芸能人やブームになってることを
>知らなすぎる人が会社にいる。『星野源が…』って話すと、
>『誰、それ?』と返してくるレベル。
>そこまで知らないと、会話の成立さえ難しくなる。
「芸能」ジャンルを知らないと会話の成立が厳しいとか…。+40
-2
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 09:41:16
>>15
この二人、ひと括りにはできんでしょーが+4
-0
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 09:41:57
「それ何?」って聞いたら気軽に教えてくれる人ならいい
「そんな事も知らないの?」って態度に表す人はちょっと無理+42
-0
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 09:42:29
まぁ、わかる気がする。
医者とか、話しにくい人多いよね。
何か聞きたくても「そんな事もわからんのか」ってスタンスで話してくる奴いるよね。
見立てが良くて、話しやすく優しい医者ってなかなか出会えないわ。
+19
-1
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:04
>『星野源が…』って話すと、 『誰、それ?』と返してくるレベル。
>そこまで知らないと、会話の成立さえ難しくなる。
うちの旦那頭良くて、しかもテレビ見ないから星野源なんて知らないけどコミュ力高い
私も芸能界にあまり興味がないから「星野源?あー逃げ恥(見てないけど)に出てた人だよね、本業は歌手だっけ?(一曲も知らないけど)」ぐらいの感じ
相手が芸能人を知らなかっただけで会話の成立が出来なくなるって、そっちの方が問題だよw
他に話せることないのかよってw+13
-7
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:12
とにかく理屈っぽくドヤる30代女子が職場にいてそれはそれはもう疲れます。話題が多岐に渡ります。私は毎回ニコニコ聞く側だけど正直、ハイ。知ってます。と思う事ばかり。介護と子育てと家事しながらフルタイムで働いてる身としては、どうでもよい話ばかり。+1
-10
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:36
むしろ頭のいい人しか無理
ビッグバンセオリーを知ってる方限定の話だけど
ペニーも最初は頭の善し悪しを考えてなかったけど、
レナードと付き合ってからは頭の悪い人が無理になったじゃんね
+4
-7
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:49
がるちゃんでもいるよね、高卒とは話したくないって人。
そりゃ人として嫌われるでしょ。
その発想新しい!とか、違う価値観を楽しめるタイプは好かれる。+11
-0
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 09:44:01
性格のいい人もいるよ。
わからないところは、教えてくれて、
流行りの音楽や映画は、私が教えたり。
一般常識もないような人よりは、楽な場合もあるよ。
+11
-0
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 09:44:15
そういうやつに限ってこっちの意見を言うと機嫌悪くなる。
知らないと思って喋ってたんだろうな。
そういうのって頭がいいとは言わないと思う。+14
-0
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 09:44:59
軽い世間話をしただけなのに一方的に長い持論とか社会問題とか語って来られると面倒くさい
あなたとは社会問題を腹割って議論するほどの間柄じゃないわ、いちいち叩き返すように反論してきそうだし+6
-0
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 09:45:24
>>34
あなたも同じ穴の狢+0
-0
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 09:45:43
近寄りがたいとは思わないけど、ばっーと自分の知ってる限りの事を最後まで話しちゃわないと気が済まないタイプの頭良い人は苦手。
嫌われるタイプのオタクと同じ感じ。
言い方や、話す聞くのバランス悪いのが問題だよね。
+4
-0
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 09:46:48
ひけらかす人は結局たいしたことないんだよね
能ある鷹は爪を隠すて言うしね+13
-0
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 09:47:03
舛添さんがそのタイプだった
何かのクイズでSMAPの事にきかれて
ごめんそっちの方はわからないと答えていた+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 09:47:45
>>53
「あー知ってますー」って言えば?
嫌だと思いながらニコニコ聞いて無駄に時間使ってるのは自分
NOの意思表示をしないで影で文句ばっかり言ってる人めんどくさい+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 09:47:51
伊沢くん(まあ知名度ある東大生)は、
「知ってます」って色々語るけど嫌味がない。
説明がわかりやすく
相手のレベルに合わせるコミュ力と姿勢かな。
中途半端な学歴より、
開成→東大→東大大学院くらないならオッケー
実際に頭いいから、教えてほしい!
中途半端だと語るなって思ったりする。
中途半端な人のほうが何かと語り好き。
+1
-0
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 09:48:38
ホリエモンとか、がちの頭の良い人だと思うが、話したくないのはわかる。
政治家や、投資系番組の主席エコノミストとかってすごい頭良さそうだが、めんどくさそって人多い。
+10
-0
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 09:48:58
本当に頭良い人って説明が簡単で尚且つわかりやすくしてくれるけど、中途半端な人は難しい単語チョイチョイ挟んできて余計わからなくする+5
-0
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 09:49:08
ひけらかしているわけではなく、その人にとっては普通なのかもよ。自分のレベルが低すぎて相手の普通がひけらかしているように見えるだけ。
がるちゃんでもいるよね。勝手にマウント取られたように思う人。+34
-0
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 09:49:15
東大生で普段から政治や時事問題や科学の話してるいとこは、一応私みたいな凡人と話す時は話題合わせてくれるんだけど、やっぱり同じ頭のレベルの人と喋ってる時は目の輝きが違って生き生きしてた。
偏差値が違うと話が合わないってまじだと思う。+21
-0
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 09:50:57
頭がいい人は難しい言葉をわかりやすく簡単に話す。
不要な喧嘩の種を撒かない。
ランダムに集まった初対面の人達の中で最大公約数的な話題を提供する。
誰かが蚊帳の外になるとか恥をかかせる話題は選ばない。
+12
-0
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 09:51:56
なるべく関わりたくないよ…+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 09:52:19
皆んなの中の頭の良い人、性格も良すぎ。
そんな人ばかりじゃないでしょう。東大だってオタク系多いし、そんな事も知らないのって心では思っているよ。+31
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 09:52:32
難しいことをわかりやすく、って言うけど、人によって難しいのレベルが違うんだから酷じゃない?
相手がどれくらい理解力あるかまで初対面で察しなきゃいけないの?+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 09:53:21
能ある鷹は爪を隠す+8
-0
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 09:55:20
そう、がるちゃんにいるよね。自分語りもしながら長文の人。+12
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 09:55:52
私たちが子どもと話す時に簡単な言葉に置き換えるのと同じことをしているだけで、頭が良い人だから優しい言葉にしてくれているわけではないよ。頭のレベルを合わせてくれているだけ。ある意味、同じ格ではないと思われているんだよ。+24
-0
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 09:57:19
嫌な人間かもしれないけど、情報収集と勉強のためと割り切って話すようにしている。+0
-1
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 09:58:05
豆知識みたいなの教えてくれる人は楽しいと思うんだけど、それも知識をひけらかすになるの?これは 〇〇らしいよ〜みたいなの+4
-0
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 09:59:16
舛添タイプの人は話していてつまらなさそう。話し相手に偏差値の高さを求めるタイプ。
ハーバード卒のパックンは話していて楽しそう。話し相手に頭の回転やユーモアや人間力を求めるタイプ。+14
-0
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 09:59:20
医者も性格によるよ。
以前、クリニックで働いてた院長
「素人が言うな。それは医者が言うことだ。」
と患者さんに、わざわざ難しい言葉で話して
悪評で有名人だった。
その患者さんが有名大学卒の看護師さんなのに。
医者は別格だっていう感じがもろに出てた。
逆に「一緒に頑張りましょう」ニコニコみたいな
先生もいるし。
男性のプライドに付き合わないといけないなら
ひけらさない頭良い人がいい。+10
-0
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 10:00:11
噛み砕いて、わかりやすく、
って言うけど、
それって、つまり…
『大人が子ども目線にまで降りてる』と同じ現象か。
そりゃあ子どもからすると、「オトナの話」は近寄りがたいよな。
オトナからすると結婚離婚、政治時事問題、経済問題をごくごくフツーに話してるだけでも。子どもは用語を知らないし、疎外感を味わってさ。+11
-1
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 10:02:03
私は頭いい人大好きだわ。
人それぞれなのかな。+15
-0
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 10:02:20
小池都知事みたいに日本語で言えばいい事をカタカナで言う人は苦手+9
-0
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 10:03:30
もうみんな書いてるけど、頭のいい人=知識をひけらかしてくる人ではないよね
後者は性格の問題
私は賢い人のほうが好き
話していて楽しい+17
-0
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 10:03:47
>>75
なるほど、そういう風にも取れるね
+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 10:05:30
多分普段はガマンしてるんだろうけど、質問すると説明が止まらなくなる。そこまで聞いてないのに終わらない。+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:02
>>3
これは受け手のレベルにもよるよね
ガルちゃんで、エビデンスってコメントに、最近覚えた言葉か?と草も生えない返答があって驚いたけど
一方が当たり前に使われてると思ってる言葉でも、他方が専門用語のひけらかしと取ってしまう場合もあるわけで+15
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:16
医者でおれは医者だぞタイプの先生は
実は自信がない人のように見える
+7
-0
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:19
頭のいい男性が苦手な女性よりも、頭のいい女性が苦手な男性のほうが圧倒的に多いと思う。
苦手というよりも嫌悪していて、それを拗らせて憎むほどまでになってる人もいる
女性が男性より勉強ができて仕事も有能なのが耐えられないらしい+14
-4
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 10:07:09
知識って自分で調べて理解したほうが効率的って事が増えたと思うし共有も増えていくと思う
ITやAIがそういう事だと思うし+0
-0
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 10:07:55
頭良い人の色々な話を聞いてると普段それとなく考えてる事でも色々なアプローチで考えてて面白いなーと思うよ。主張が強いタイプは苦手だけど。+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 10:09:06
子供と話していると疲れるじゃん
知らなくて当たり前で見た目も小さい我が子相手でも疲れるんだから、赤の他人で自分と知識レベルが合っていない人と話すのは頭良い側からしたら疲れるだろうなと思う
+26
-1
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 10:09:26
うちらが老人と喋る時に、いちいち「この言葉知ってるかな」「どこまで噛み砕いて説明すればいいんだろう」って考えながら喋るのと同じで、頭いい人はちょっとストレス抱えてそう。
言い方間違えれば嫌味になっちゃうし。+24
-0
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 10:11:14
>>82
マイナス押してしまった
ごめんなさい。
ちなみに小池都知事な女性だよー。+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 10:11:31
福田康夫氏
「あなたとは違うんです」
煙たがられるタイプだな+6
-0
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 10:12:58
言葉を生業にしている人、例えば噺家や漫才師などは、某芸人のような一部のバカを除いてやっぱり頭のいい人が多い印象
それは学校の勉強が出来る出来ないの頭の良さと言うよりも頭の回転なのかもしれないけど
素人さんが長々と話したことを「なるほど、つまりこれこれこういうことですね」と、国語のテストで言えば20字以内にまとめなさいみたいなことをその場で瞬時に出来るのがすごい
学校の勉強が出来ても嫌味ったらしく薀蓄を語るような人は頭が悪いと思う
人間関係の機微に疎い自己中心的な性格の人に多い+4
-1
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 10:13:06
>>3
同じ説明を同じ状況で受けたときの飲み込みの速さというか理解力が、自分のレベルのはるか上って人には、素直に「頭いいなー」と思うし敬意さえ感じるけど、そういう人ってたとえ学歴凄くてもひけらかさないのよね。+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 10:13:25
>>80
嫌味で書いてるんだろうけど、まわりに合わせた話し方ができない人はどれだけ知識が豊富でも頭悪いと思うよ。+0
-3
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 10:13:35
中途半端な知識でドヤ顔しながらひけらかしてくる人の痛々しさといったら……。+2
-0
-
99. 匿名 2018/12/25(火) 10:16:14
類は友を呼ぶって言うもんね。+3
-0
-
100. 匿名 2018/12/25(火) 10:16:25
知識をひけらかすのが嫌って、自分が知識のないを実感してイラついてるだけじゃない?+20
-1
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 10:17:44
>>88
女性の場合、人の上に立てる人の少なさ、人を養う人の少なさからもわかるけど、有能かもしれないけど、有徳じゃないからね
+0
-1
-
102. 匿名 2018/12/25(火) 10:18:24
東大出身で頭の回転早いのに投資で自己破産した人知ってるから、頭の良さには色んな種類がある+3
-2
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 10:19:36
頭の悪い女が、知らない話を聞いて
「知識をひけらかされた!ムカつく!」
って言ってるのでは?
+28
-1
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 10:19:40
意識高い系男子と一緒で、ちょっとした日々の会話の節々にWINWINな関係で…とか、意識高い言葉あえて使わなくてよくないってことでしょ。
たいして仲良くもない人と、あえて専門的な難しい会話する必要ないよね。
無難な話題で良くない?
その無難な話題さえできないならちょっと…ってそりゃなると思う。+6
-0
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 10:20:36
実家の父と兄
頭はいいんだけど、知識をひけらかして周りをバカにするようなタイプだったから
頭のいい人ってだいたいこんな感じなのかな?
って苦手なイメージを勝手に持ってた
でも大人になってから知り合った高学歴な人は、頭はもちろん良いんだけど、すごく謙虚で物腰も柔らかい人で
こんな人もいるんだ、全然鼻にかけない…!って衝撃を受けて、好きになってしまったw
だから結局は人柄なんだと思う
妙に上から目線の男の人って、学歴とか頭とか関係なく、ただ単に自尊心の塊人間なんだと思うよ
そんな人はやっぱり頭の良し悪し関係なく近寄りがたい
ていうか近寄りたくない+6
-0
-
106. 匿名 2018/12/25(火) 10:23:05
自分の知らない事や知っている事柄でも別の角度からの解釈等、新たな発見があって私はいいと思うけど、そうじゃない人もいるのね。
でも、何も知らないのをドヤりながらアピールする人もいるよね。それはそれで如何な物かと思う。予防線張っているのか知らんけど。
私、九九出来ない位馬鹿なんですぅ〜。でもぉ、勉強出来なくても生きていけるしぃ〜。取り敢えず毎日充実してるしシアワセ♡みたいな人が増えると、TVの所謂おバカタレントの存在って割と本気で笑えないと思う。
結局その人の人柄によって、すんなり聞き入れる事が出来たり、あるいは反発してしまうのかなと思う。
出来れば仲良く行きたいけどね(´・ω・`)
+8
-0
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 10:23:11
>>104
ウィンウィンな関係〜くらいで意識高い系なら私も意識高い系だわw+11
-3
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 10:24:12
>>100
それとは違う
+0
-0
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 10:27:31
子供やお年寄りと話すなら、相手の興味ありそうな話題探るよね普通は。
自分の話ばかりしたがる人はたいてい嫌われる。
好かれる人は聞き上手。
大人同士でももちろんそうだが…
そんな空気読んだりできない時点で、知識だけあっても、頭悪いよね。+8
-1
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 10:29:49
近寄りがたいって男性が自覚してない時点で
ある意味、バカなのかなと思う。
偏差値高いとかの意味で頭良くても。+1
-1
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 10:32:28
>>104
WINWINって意識高い言葉だったんだ・・・+8
-1
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 10:32:39
>>100
自慢げに知識をひけらかしす人に好感を持つ人ってあまりいなくない?
+4
-1
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 10:32:58
頭がいい人ではなくて頭がかたい人のことをいっていないか?これは。+5
-0
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 10:33:59
テレビの話題を知らないのは悪いことなんだろうか…?+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 10:34:37
>>111
ウィンウィンって言うくらい意識高い系じゃないよね?
私なんて「これがデフォだから」とか言うんだけど、めちゃくちゃ意識高い系だったのかなw+9
-1
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 10:35:49
相手が求めてないのに、くそつまらん会話を、どやってしてる時点でバカだよね。
自慢してるつもりありませんが?って相手が自慢?って感じたらそうだし。
頭悪いとか良いとかの以前に…
+7
-0
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 10:37:15
理屈っぽいのが嫌ってことでしょ、要は。+0
-0
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 10:40:10
>>117
理屈っぽいってより鼻につく感じの上から目線の人が嫌われてるんじゃない?
理屈に筋通ってればむしろ聞いてて楽しいし、感情的に話されるより全然いいけど+5
-0
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 10:40:28
知識がある方がマシでしょ。
高卒バカのヤンキーのほうが会話が合わないんだが・・・+27
-1
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 10:40:29
知識をひけらかす人はどんな人でも嫌だ。
前に音楽に詳しい40代の女性がいちいち私の分からない海外のミュージシャンの話しをしてきて嫌だった。でも、それが彼女の存在価値の様な感じだった。
他になにもないから自分が保てないんだろうね。+4
-5
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 10:42:38
>>120
トピタイに「頭が良すぎる人は近寄りがたい」って書いてあるよ。
海外のミュージシャンの話しって頭に関係あるの?+8
-2
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 10:44:17
>>88
そりゃ有能な男は女性や家庭を養うけど、有能な女は独身謳歌するだけだから、社会の脅威だもんね
女性も男性と同じくらい配偶者や家庭を養えば、有能な女性も支持されるようになるんじゃない
でも普通の日本女性にとって、専業主婦が最大の勝ち組と言われてるのだから難しいだろうね
+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 10:46:33
>>120
なぜかこういうのを頭良いと勘違いする人たちの話だと思う。本当に頭良いかどうか判断できてないんだよ。
+9
-0
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 10:47:20
>>121
どんなジャンルにせよ、知識をひけらかすのが嫌(相手が、興味ないのに)ってことでしょ。
難しい専門的な話にせよ、音楽みたいな話にせよ。+3
-1
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 10:49:31
文系の東大生、賢い人ほど面白かったよ。
頭の回転がはやいから的確なボケとツッコミが繰り広げられてた。
私はただの聞き役だったけど楽しませてもらってたよ。+11
-0
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 10:53:16
ガルちゃんで年収1000万カツカツなんて嘘に決まってるムキー!金の使い方が下手なだけ!って言ってる人に似てる。
ひけらかしてるつもりはないのに次元が違いすぎて勝手に敵視してくるよね。
+4
-0
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 10:54:11
頭良くても全然、近寄るけど。
東大の人が
「あ~。俺、ほんと頭悪い人嫌い。」って
Twitterの裏垢でツイートしてたり。
東大だけのfacebook友達とか
医者だけのfacebook友達とか相関図見たら
近寄りがたいどころか
他はバカみたいな風に思っているのか?と、
思ったら近寄らない。
肩書きや職種で、まとまる人は話合わないと
向こうが思ってるんだから、自ら引く。+3
-0
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 10:55:50
>>88
女性の私でも、女性医者、政治家、女社長とか苦手なタイプ多いからわかる。
+5
-0
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 10:56:45
>>122
私は働きたかったし多分働いて夫と子ども養う方が向いてると思うんだけど、どうしても妊娠と出産って男には出来ないんだよね…。
子ども産む前は、女性が働きたいならただ母親と父親の役割を交換すればいいだけだと思ってたけど、現実はなかなかそう簡単には交換できないわ。
本当に母性本能がグイグイ攻めてくるんだよ。+0
-1
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 10:58:36
男だって見た目が良すぎる人が苦手な人いるよね。
美貌をひけらかすような人は、あまり好きではないという男多いよ。+3
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 11:02:26
数か所の老人施設に余興補佐で行った時、東大卒のおじいちゃんが二人いた。
自慢は一切せず周りと協調して「楽しく話しましょ」と、こちらの故郷の話で盛り上げてくれた。ゲームや余興でもノリノリ。周りが「〇さんね、ああ見えても東大卒。」と言ってた。
もう1人は険しい顔して腕組みして他を威圧して「そんな事も知らないんじゃね」「あなたは大学出たの?どの程度の大学?」とか言葉に角があった。「僕は東大出身なんだけどね」と自分で語る。
後者と話したがる人はあまりいなかった。
人によるね。
+11
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 11:03:10
>>125
東大卒のお笑いタレントもいるけど
なんとかヤンキーとか、女性の人
面白くないよ!その人が面白かっただけよ。+0
-0
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 11:09:31
医師とか教師、政治家等、普段から「先生」と呼ばれる事が多い人は、上から目線の言動が多い気がする。
中には違う人もいるんだろうけど、私が出会った中では結構その確率が高い…。+5
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 11:14:39
>>5
本当にできる人も様々だよ。
がるちゃん、「本当に○○な人は〜」の幻想抱きすぎ。
+5
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 11:19:10
男は賢いフリをし、女はバカなフリをする
+3
-1
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 11:20:05
頭がいい人は話してて相手が不快になるようなこと失礼なこと言わないしいろんなこと知ってるから楽しいよ+5
-0
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 11:23:16
私のまわりの男性陣は、いわゆる勉強の出来る頭の良い女性は嫌
勘の良い女性が良い
と言ってます。+2
-1
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 11:33:34
頭の良し悪しと性格は別でしょ
なまじ頭がいい人って性格が良いか悪いかで明暗ハッキリわかれるよ
頭が良くて性格悪い人は本当にタチが悪い+6
-0
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 11:46:50
中学時代の優等生のイメージを、そのまま引きずってる気がする。
どうせ「頭の良い人は苦手」なんて言ってる人の身近なところでは、賢い人がいないんでしょうし。+8
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 11:50:25
得意気にクイズ番組で問題出してる東大生みたいなの、すげームカつく。
問題が簡単すぎて、見下している感がハンパない。+2
-0
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 11:55:42
>>1
知識をひけらかしたり、マウンティングしてくるような人は頭良くないよ。
私が出会った頭良い人は、みんな人間的にも尊敬できる人だったから、
私は頭良い人大好きだわ。+7
-0
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 12:03:50
>>1
30代の男性が陰で「あいつ、星野源知らないんだってw勉強だけできてもダメだよな」って馬鹿にしてるところ想像したら逆に笑ってしまった。
おっさん女子中学生かよ。+18
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 12:04:16
>>140
アナザービジョン(通称アナビ)かな?
メンタリストdaigoの弟の松丸くん。
TBSの「モニタリング」出た時に
買い物中の家族とクイズみたいな企画に出てて
クイズに買ったら、お店の商品プレゼントする
やつだったんだけど。
Twitterで「買って持って帰るとか笑った」
とかバカにした発言ツイートしてた。
「これでも東大なんで」とか、うるさい。
イケメンとか言われるけど苦手。
頭良いかもだけど東大の知識が面白いわけではないと思う。
クイズノックも。+3
-0
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 12:07:19
知識をオープンにすることは悪くないと思う
問題はひけらかすって部分でそれは受け取る側も含めて優劣の心理、感情が関係してそう
マウンティングの話と似てる+5
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 12:09:13
日本の東大レベルはそんな人多そうで、ハーバードとか世界クラスの超天才になると、逆に話したら楽しそう。
+1
-1
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 12:13:18
>>138
頭良いけど悪魔みたいな人、ネットには溢れてるよね+2
-0
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 12:22:58
やたらと専門用語ならべてドヤァ!みたいな顔してる人多いよね。男の人に本当に多い。+3
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 12:33:21
「頭良い性格良い」が1番いい。
「頭悪い性格良い」が2番。
「頭良い性格悪い」と「頭悪い性格悪い」は一見前者の方がましに見えるが実は前者が最もたちが悪い。+3
-1
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 12:50:03
>>140
いやアレ子供向けでしょwやっぱり勝手に見下されてる感持ってる人いたww+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 12:50:54
>>148
頭も性格も悪いのは犯罪者になってるから一番タチ悪いと思う+2
-0
-
151. 匿名 2018/12/25(火) 12:53:36
>>142
(工場勤務)とか(土建業)とかでしょ
おっさんがテレビに詳しい方がへぇ〜....ってなる+2
-0
-
152. 匿名 2018/12/25(火) 12:58:26
>>105
人柄もありますが、家族に対してと他人に対しての態度はまた違うというのもあります。
お父さま、お兄さまは外では感じ良かったかも。+0
-0
-
153. 匿名 2018/12/25(火) 12:58:42
男の人ってあんま自虐をしないよね
自分がドジをした話しとかされたことない
むしろ俺は物知りだとか、出来るって言いたげな話ばっかり
私が女だからかっこつけたいだけで、男の前だと自虐したりとかするのかな?+6
-0
-
154. 匿名 2018/12/25(火) 13:09:16
彼女とか嫁でもないのに
男の俺の知識すごいだろうって感じで来る人。
「…はい?」ってなる。
そういう人、興味がないし嫌い。
男はプライド高い生き物なんだなと思う。
+4
-1
-
155. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:58
>>152
父と兄の外面まではよく分からないけど、やっぱプライド高いよ
それは他の人といても会話の節々に感じる
他人は気づかなくても、家族だから分かるのもあるかもねw+3
-0
-
156. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:12
頭がいいとレベルを合わせてくれるし話がスコスコ進むから楽しい+2
-0
-
157. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:26
頭良く見せたい人が浅知恵を披露したがる+3
-0
-
158. 匿名 2018/12/25(火) 13:27:41
頭が良くて性格もいい人は、
プライドの高さを隠せるんだよ+6
-0
-
159. 匿名 2018/12/25(火) 13:28:41
>>157
これやっちゃうんだな。+1
-0
-
160. 匿名 2018/12/25(火) 13:45:49
頭良すぎると思える程の頭が自分にはない。
知識ひけらかしても話がつまらない系は頭が良すぎとは思えないし。
実際に頭いいだろうなと思う人はあまり見せないね。+4
-0
-
161. 匿名 2018/12/25(火) 14:38:28
理由が頭が良いかどうかとは関係ない理由に思えるけど(笑)
頭が悪くても知識をひけらかす人もものを知らない人も多いよね
流行りを知らないとかは好みの問題なので言ってもしょうがないけど
ただ知識をひけらかしかどうかというのは「ちょっと頭が良い人」にありがちだよね
相手のレベルに合わせられない程度の頭の良さ+3
-0
-
162. 匿名 2018/12/25(火) 14:39:33
別問題
あとフリースペースであるなら相手が自分と同じ目的で会話してるとも限らない
元記事紹介の女性の発言は自分がその男を恋愛対象ありきでみてるから
つまんないとか、ひけらかしてるとか、面倒臭いとか思うんじゃない
どのみち相手の雰囲気に気付いて会話を変えられない人はただの堅物+4
-0
-
163. 匿名 2018/12/25(火) 14:46:55
いや、本当に頭が良い人はひけらかしたりしないよ
中途半端野郎に多いだけで
後者は人を馬鹿にしてくるからねまぁ嫌われるよね+4
-0
-
164. 匿名 2018/12/25(火) 14:49:00
本当に頭がいい人って自分の賢さをきちんと理解してるから敢えて周りにひけらかそうとしないと思う
結局本人の性格や感性の問題になっちゃうけど。
体感だけどずば抜けて頭がいい人って良くも悪くもすごくマイペースな人多い印象+5
-0
-
165. 匿名 2018/12/25(火) 14:50:46
あほと一緒にいるのしんどいよ まず話が通じない 通じてると思って話してると基礎知識に差があるから通じてない+9
-0
-
166. 匿名 2018/12/25(火) 15:18:40
高学歴だけどアスペの人が職場にいた。問題発言だらけだった。
人を見下す人でリストラされた。
うちの部署(11人いた)からはその人だけ。送別会には4人しか来なかった。
近寄りがたいを通り越して、皆から距離置かれてたな。
+1
-1
-
167. 匿名 2018/12/25(火) 15:32:29
とある高学歴の人が難しい言葉を使ってたからテレビの左下に
※〇〇=△△
って出てたけど普通に△△って言えばいいのにと思ったけど、
その番組に出てた人自体が頭いい人だけだったから〇〇でも通じるんだろうなぁ+0
-3
-
168. 匿名 2018/12/25(火) 15:45:47
私も、星野源を全く知らないわ。
高学歴じゃないけれど。+1
-0
-
169. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:46
若い女性は頭が良すぎる人が苦手
これって、若い女性から見て頭の良い「男性」を指しているよね。
頭の良すぎる人が苦手な若い女性は
若い頭の良すぎる女性相手だったらどう思うんだろう?
頭の良すぎる若くない女性や男性だったら?
若い女性 = 頭が良くない、頭の良すぎる = 男性って無意識に思って書いてるような記事。
マンスプレイニングが根底にありそう。+6
-0
-
170. 匿名 2018/12/25(火) 16:28:22
ひけらかしているのか、それとも自分の回りでは普通のことなのかもしれない
高飛車は嫌だけど、すぐに頭の良い人は『わかりやすい説明の人』という人もどうかと思うわ+9
-1
-
171. 匿名 2018/12/25(火) 16:31:24
10行も使って説明してますが、僕なら要点を押さえて3行でまとめられますね
まったく、こういう論点ブレブレでまとまりを得ない文章はアホのやることかと思いますよ
みたいな人苦手
実際頭はいいのかもしれないけど、嫌みな性格だよね
意識高い系大学生が書く啓発系ブログにありがち+7
-0
-
172. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:55
>>18
同感。世間話も大事だけど、いい年して高校生レベルのテレビの話題ばかりの人はもう少し教養をつけた方がいい。+5
-0
-
173. 匿名 2018/12/25(火) 16:42:50
>>165
考えるスピードも遅いし、行間が読めなかったりでこちらが気をつけていても疲れる。+4
-0
-
174. 匿名 2018/12/25(火) 16:43:00
友達に頭の回転早くて博識で滅茶苦茶稼ぎもある女性がいるんだけど、そこまで彼女を知らない人はアホの子って思ってるんだよね。
実際は違うのに何でそんなアホっぽいフリするなか気になって聞いたら
アホっぽい方が場が盛り上がるし、アホって思われてた方が楽なこと多いからw
て笑って言ってた。なるほどと思った。+9
-3
-
175. 匿名 2018/12/25(火) 16:46:31
頭良く思われたい!俺のが上!って思ってる人って話してすぐ分かるよね
すごい苦手なんだけど、圧倒されてつい何も言えなくなる
ちょっとした恐怖+3
-0
-
176. 匿名 2018/12/25(火) 16:47:25
4.5年前に就職相談に行ったら、管理職は経験したであろう年配の男性が出て来て、「どうだ?俺のアドバイス凄いだろ?」みたいな感じで話してきて疲れた。
若かりし頃の武勇伝を語りたくてたまらなかったみたいで、その人の仕事論を延々聞かされただけでこっちは一切話せず相談時間終了。
アドバイスを言って、優越感を感じたがる男性は多いよね。こっちがすごーい!とか知らなかった!とか言わないと機嫌悪くなる人はいる。+3
-0
-
177. 匿名 2018/12/25(火) 17:00:43
博識でも思い遣りない人はキライです不愉快ですね普通がいいです。
でも中卒だからか人の噂話と悪口しか話題がない人とか何年生きていて何それ?とか思う。付きあっても得るものがないというか‥一定の知性は絶対に必要ですよ。+1
-2
-
178. 匿名 2018/12/25(火) 17:01:04
まず勉強のできる人と頭のいい人は直結しないと私は思ってる。+4
-1
-
179. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:44
東大生にあるある
「僕が東大に入れた勉強方法」
「私が東大に入れた勉強方法」って
現役学生が本を出版するけど、
知識ひけらかしタイプ。
若月祐美、河野玄斗、伊沢拓司…
(呼び捨て、申し訳ないですが)
頭良い自覚あるみたいで宣伝、自分でしてる。
実際、そういうことする人は嫌われる。
ひけらかしタイプは苦手。
聞いて、色々教えてくれるならカッコいい。
+6
-1
-
180. 匿名 2018/12/25(火) 17:32:49
>>179
若月祐美ちゃんは乃木坂卒業した子だった!
葛西祐美さんかな?
ドヤァって何気にテレビ出たがり屋の医学生。+1
-0
-
181. 匿名 2018/12/25(火) 18:59:41
わたしのなかで勉強が出来る人と頭のいい人が違うんだが。
頭がよくて勉強出来る人は本当に凄いと思うけど、>>1のような人は今のところ会ったことない。+1
-0
-
182. 匿名 2018/12/25(火) 19:27:02
知識をひけらかす時点で、私の中では頭の良い人ではなく面倒くさい人。
たとえ知能が高くても面倒くさい人はごめんだ。+0
-0
-
183. 匿名 2018/12/25(火) 19:38:47
常識レベルの知識ですら知らなくて僻んでくるやつもいるからなんとも言えない+4
-0
-
184. 匿名 2018/12/25(火) 19:54:47
頭のいい人の特徴って何かすごいことを言うとかじゃなく、
「余計な事を一切言わない」って事だと思う。
知り合いに東大出身が一人いるけど、聞けば何でも答えられるけど
聞かれるまで一切知識ひけらかしたりしないし、
そんなに口数多くなく酒が入っても失言ゼロで身のこなしが慎重で完璧という感じ。+11
-0
-
185. 匿名 2018/12/25(火) 20:23:57
IQ20違うと話しかみ合わないよ+3
-0
-
186. 匿名 2018/12/25(火) 21:36:14
頭のいい人って相手に恥をかかせない話し方、接し方ができる人のことだと思う
博識だったり、何かに長けて知識がある、国立大以上を出ている人などは、知識がある人
恥をかかせない会話を構築出来て、且つ知識もある人は、利口な人
尊敬できるのは恥をかかせない人たち
+3
-0
-
187. 匿名 2018/12/25(火) 21:40:51
>>164
わかる
遅いって意味を隠す時に使う「マイペースな人」じゃなくて、ガチの意味でマイペース
でも自分は知識があるっていう特徴は捉えてるから
相手を馬鹿にすることもない
知識あるオレ、走るの速くイケメンなアイツ←裏山
知識があるオレ、仕事が早く世渡り上手なアイツ←裏山
でも、マイペースなオレ
って感じ
+0
-0
-
188. 匿名 2018/12/25(火) 22:11:12
頭いいとか悪いとかって言うより
誰にでも分かるように話せる人がそれかと。
どんなに頭が良くてもいざという時汚い事したり裏切ったりしてたら意味なし+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/25(火) 23:19:04
どうしていつも頭の良い方が頭の悪い方に合わせないといけないんですか?+5
-2
-
190. 匿名 2018/12/25(火) 23:25:44
頭悪いやつが、頭良いように見せるために上から目線でもの言ったりする方が近寄りたくないしムカつく。
本当に頭良い人だったら、むしろ仲良くなりたい!+3
-0
-
191. 匿名 2018/12/26(水) 00:06:33
本物の天才とお話をする機会があったけど、物腰柔らかくてバカな私の話も黙って聞いてくれるし嫌味なこと何一つ言わない!無駄な事を言わない!賢い人って凄いと会話で学べた!話し方に知性を感じたし、使ってる言葉が違うので別世界の人に感じた。+1
-0
-
192. 匿名 2018/12/26(水) 00:15:22
林修はひけらかしたくてしょうがないって感じだね+0
-2
-
193. 匿名 2018/12/26(水) 00:41:24
ガル民って本当に頭の良い人は、性格もよくて
威張らない、自慢しない、優しくわかりやすく教えてくれると思い込んでるよねw
本当に頭の良い人と会ったことないだろうってわかる。
+1
-0
-
194. 匿名 2018/12/26(水) 00:47:44
有名な大学を出たけど、やはり頭の悪い人と会話するのは疲れる。
頭の悪い人と会話すると、何でそれがわからない?ってことを1回の会話で
3回くらいは思ってしまう。最初は優しく対応するけど。
やっぱりスムーズに会話ができないとイラっと来る。
+6
-0
-
195. 匿名 2018/12/26(水) 00:55:41
知識をひけらかす人に会ったことあんまりないからピンとこないんだけど、こっちが知らないことを易しい言葉で説明してくれる人はさすがだなぁ頭いいなぁって思う!+0
-0
-
196. 匿名 2018/12/26(水) 03:42:40
短期派遣を選んで働いているのでいろんな会社に行きます。東大京大院卒がゴロゴロいる会社で働くこともあるんだけど、そこまでのレベルになると普段は無口な人がほとんどで他人を馬鹿にするようなことはまずありません。何かの説明をしなければいけない場合など必要な時だけ饒舌になる感じです。特にアピールしなくても日常の振る舞いや言動から頭の良さが滲み出ているので知識をひけらかす必要はないのだと思います。+1
-0
-
197. 匿名 2018/12/26(水) 09:24:22
いるよねー、知識ひけらかして謎の威圧する人。
まじうざい。+0
-0
-
198. 匿名 2018/12/26(水) 09:41:26
私頭が良いから一人でなんでもやってしまってる。
近寄りがたい雰囲気あるんだろうな。
でも私は同じぐらいの頭の良さの人じゃないと一緒にいるの無理だわ。
職場で指導や説明に時間がかかると仕事が進まない。
ボランティアじゃないんだから、一回の説明で覚えて欲しいって思っちゃう。イライラするんだよね。
友達も待ち合わせしていて、場所とか道わかんないと言われたら、言う前に調べたりしたらいいのにと思っちゃうんだよねー+0
-0
-
199. 匿名 2018/12/26(水) 09:45:33
私も旦那も同じ国立大卒業だけど、
大学名さえ言った事ないし、ひけらかす
知識?なんてない。私も子どもの事や
ドラマや野球の話しをしている方が好き。
いきなり井原西鶴が………なんて場面ないでしょ。
旦那は会社の人と話す時も部下にも
偉ぶらず自分を落とせる所が好き。+0
-0
-
200. 匿名 2018/12/26(水) 13:22:11
>>198
実るほど頭が下がる稲穂かな+0
-0
-
201. 匿名 2019/01/22(火) 20:19:19
ひけらかすとか見下すとか
ただの身の程知らずで、
サービスでも何でもない。
気を付けたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する