ガールズちゃんねる

平成とともに「年賀状じまい」人付き合いもスリムに

411コメント2019/01/03(木) 16:54

  • 1. 匿名 2018/12/24(月) 22:51:26 



    神戸新聞NEXT|総合|平成とともに「年賀状じまい」人付き合いもスリムに
    神戸新聞NEXT|総合|平成とともに「年賀状じまい」人付き合いもスリムにwww.kobe-np.co.jp

    「平成最後となる本年をもちまして、年始のごあいさつを失礼させていただきます」-。来年の新天皇即位で元号が変わるのに合わせ、長年続けてきた年賀状のやりとりをやめる「年賀状じまい」をする高齢者が増えている。人生の終盤に向けて準備する「終活」が広まる中、次の時代は人付き合いもスリムにしたいとの思いがあるようだ。「もう潮時やね」と話すのは、神戸市西区の元教員の男性(78)。2019年の年賀状で「これで最後」と伝え、20年からはごく親しい人に絞って出すことにしたという。


    「年賀状じまい」、とてもいい考えだと思いました!
    毎年毎年大量に出すの大変だし、年始の挨拶はメールかLINEでじゅうぶんですよね…。

    +974

    -20

  • 2. 匿名 2018/12/24(月) 22:52:10 

    うん、いい機会だからやめるのもいいと思う

    +968

    -12

  • 3. 匿名 2018/12/24(月) 22:52:57 

    高齢者でなくアラフォーだけど、年賀状終いしたい…。

    +1339

    -10

  • 4. 匿名 2018/12/24(月) 22:52:58 

    郵便局は怒るだろうけど、良いと思います。

    +924

    -8

  • 5. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:02 

    私は今年自分から出すのは15枚。あとは来たら出す。そうして少しずつ減ってくと思う。

    +828

    -6

  • 6. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:03 

    年賀状もLINEも誰も相手居ないわwww

    +641

    -7

  • 7. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:21 

    なんならラインで明けましておめでとうすら面倒くさい

    +1091

    -12

  • 8. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:23 

    「平成最後となる本年をもちまして、年始のごあいさつを失礼させていただきます」

    いいねこれ
    無礼にもならなさそうだし

    +1067

    -22

  • 9. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:32 

    携帯電話というものがあるもんね
    でもこれが当たり前になると郵便局は大変

    +240

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:38 

    年賀状はしまう場所に困るんだよね、捨てるのも気が引けるし。

    +553

    -11

  • 11. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:41 

    やめたいけど、やめられない。

    mailじゃダメ?

    +32

    -13

  • 12. 匿名 2018/12/24(月) 22:53:49 

    そうそう!スリムに行きましょう!

    +252

    -6

  • 13. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:00 

    年賀状減って、郵便の方の休みが増えるなら…と思う。

    +523

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:04 

    平成とともに「年賀状じまい」人付き合いもスリムに

    +22

    -118

  • 15. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:06 

    ラインでおめでとうとか要らない

    +588

    -10

  • 16. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:12 

    何年か前から挨拶いちいちせずに、フェイドアウト気味。

    +241

    -4

  • 17. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:27 

    高齢者より、むしろ4〜50代の人が年賀状終いを宣言してる気がするな。

    私は宣言せずやめちゃったけど。

    +665

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:33 

    私から出す分はもうとっくにやめてる
    でも小学生時代の友人からは毎年必ず年賀状が来る
    その1枚に郵便局からのご挨拶が重ねられて輪ゴムで巻いてポストに入ってる
    わざわざごめんなさい郵便屋さん・・・

    +385

    -15

  • 19. 匿名 2018/12/24(月) 22:54:48 

    ここ数年来ても出してない…
    もういいかなと思って
    それでもくれる人がいるのが心苦しい
    いまはPCで印刷するから
    毎年同じ人を全部印刷して出すんだろうけど

    +284

    -5

  • 20. 匿名 2018/12/24(月) 22:55:51 

    高齢者は楽しみに待ってる場合もあるよね

    若い人は他にも連絡ツールあるし、忙しいから年賀状に時間かけるのすら面倒

    +270

    -4

  • 21. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:03 

    「平成最後となる本年をもちまして、年始のごあいさつを失礼させていただきます」


    これ書きたいけど書く勇気がない
    なんか冷たいというか

    +583

    -26

  • 22. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:05 

    嵐使っても年賀状離れは食い止められんだろうよと思いながらCM見てる

    +518

    -3

  • 23. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:22 

    もう10年くらい通ってる美容室が毎年年賀状送ってくれるけど、それ以外は来ないし送らない(笑)

    もう時代に合ってないんだと思うなー。
    出すのは強制じゃないけど、郵便局員さんのノルマは可哀想だと思う。

    +469

    -8

  • 24. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:28 

    分かります。でも古き良き伝統と言う言葉との葛藤で悩む。

    +298

    -16

  • 25. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:28 

    古き良き日本の風習がまた消え去るのか‥

    +41

    -42

  • 26. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:58 

    年々友人が減っていき
    年賀状どころかLINEさえもやり取りする人がいない。
    送られてくるのはメルマガぐらいだよ。

    +501

    -3

  • 27. 匿名 2018/12/24(月) 22:57:09 

    高齢の方の楽しみを奪うつもりはないから文化は残ってほしいけど、
    職場がらみで上司に絶対年賀状出さないといけないのが面倒。
    年賀状好きなお友達同士で出し合っていればいいのに

    +272

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/24(月) 22:57:26 

    子供が産まれて年賀状復活したけど、七五三済んだらもう写真入りの年賀状もやめるかな。

    +212

    -53

  • 29. 匿名 2018/12/24(月) 22:57:37 

    年賀状に全ての個人情報を書いて怖いよね

    +339

    -10

  • 30. 匿名 2018/12/24(月) 22:57:48 

    平成の次の年号からはどう伝えたらいいかな

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/24(月) 22:58:15 

    >>28
    ごめん、他人の子供の成長過程の報告はいらないので来年からもういらないです…
    生まれたてぐらいならどの子もかわいいけど、
    ちょっと育つと美醜がわかっちゃってしんどいのよ

    +408

    -158

  • 32. 匿名 2018/12/24(月) 22:58:16 

    お正月に会う人(実家や義実家とか)は送らないかも

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/24(月) 22:58:31 

    >>8 でも実際とどいたら「はぁ?意味わからん」ってなりそう…

    来年からは年賀状だすのやめます、メールで連絡取り合いたいです。変わらぬお付き合いをお願いします。って書いてあった方がわかり易くていい。

    +12

    -19

  • 34. 匿名 2018/12/24(月) 22:58:34 

    郵便局の人のノルマもかわいそうだし、年賀ハガキ売るのやめなよ

    +386

    -3

  • 35. 匿名 2018/12/24(月) 22:58:43 

    子ども入り年賀状批判する人もいるしね。

    +251

    -6

  • 36. 匿名 2018/12/24(月) 22:59:15 

    来た時のみ返す、のスタンスを貫いて早10年余。年々年賀状の枚数が減っていく。特に何も寂しくない。

    +276

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/24(月) 22:59:26 

    毎年このガルちゃんで、子供の写真入り年賀状の論争見てると、本当に必要ないなーって思いますw
    メールやLINEが無かった時代の産物だし、本当に近況知らせたい人には年賀状でなくとも限定公開のSNSやLINEで適宜報告しているし(結婚とか出産とか)。
    当たり障りの無い「明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします」だけなら、携帯か、会った時にご挨拶くらいで良いと思う。
    私もここ数年、行きつけのマツエクサロンと美容院からしか来てないw

    +134

    -7

  • 38. 匿名 2018/12/24(月) 22:59:53 

    >>22 郵便局いくと嵐の年賀状売ってるよねw

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/24(月) 22:59:59 

    私は辞めない派です
    届くの嬉しいし
    この御時世、手書きの年賀状とか(年取ったのもあると思うけど)本当に嬉しいと感じる😃💕

    色鉛筆でかこってあったり
    スタンプが押されてたり
    シールやおみくじがあったり
    上手い下手関係なく手書きの宛名ってこんなに嬉しいんだなってしみじみ思う

    +320

    -86

  • 40. 匿名 2018/12/24(月) 23:00:21 

    よかったよかった
    この時期憂鬱にならなくて済む

    +100

    -3

  • 41. 匿名 2018/12/24(月) 23:01:07 

    メールもラインする相手もいないよ

    +90

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/24(月) 23:01:40 

    SNSやメールが普及してなかった時代や、スマホ持っていない小学生とかお年寄りは、年に一度の正月のご挨拶を機会にして、近況報告したり手紙がわりに出すのも良いと思うよ。
    それ以外は、必要ないよね。

    +184

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/24(月) 23:01:59 

    小中学生の頃は年賀状書くのが楽しかったけど今では苦痛でしかない。でも日本の文化がなくなるのは淋しいから毎年同じ事書いて送っている。

    +208

    -4

  • 44. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:01 

    準備はお金も時間もかかるけど、私はきっと続けるな。理由は自分が送られて来ると嬉しいからっていうのもある。友達の子供の成長も写真で見るの結構好きです。

    +261

    -17

  • 45. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:05 

    面倒だから二年前にやめた。
    今度会いたいねってメッセージ書きつつ、お互い会う気ないし。

    +379

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:30 

    職場で年賀状出しましょうって勝手に住所録が回される…

    +93

    -4

  • 47. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:39 

    >>21
    そうなのよ
    この一行を書く勇気が出ない

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:40 

    時代は変わっていくのに年賀状は変わらないってのも変だよね。年賀状も時代に合ったものに変わらないと。

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/24(月) 23:02:53 

    年賀状卒業させていただきます^_^
    これからもラインでやり取りしようね✨
    これなら嫌な気しないな。これ今年やろう‼︎

    +220

    -17

  • 50. 匿名 2018/12/24(月) 23:03:15 

    ハガキじゃない別の何かを打ち出すとか、時代に沿った何かを先に展開させておけば良かったんじゃないかと思う。

    今ってハーフバースデーだの二分の一成人式だのマタニティフォトだの、新しい文化がSNS向けにどんどん生まれてる。

    郵便局もいつまでも年賀状一本勝負じゃなくて、新サービスを出していくべきだったよね。

    +242

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/24(月) 23:03:36 

    がるちゃんて友達いないって人多いからね
    そういう人達はスリムでいいというかスリムに成らざるを得ないだけでしょ

    +59

    -11

  • 52. 匿名 2018/12/24(月) 23:03:44 

    日本はクリスマスカードも送らないから、過去の知り合いとの繋がりはすっぱり切れるね。

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/24(月) 23:03:49 

    いいな〜
    年賀状面倒くさい。上司とか先輩とか特に。
    なくても良い

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2018/12/24(月) 23:04:32 


    がる民の一部は友達ゼロってのもいるんでしょ

    出したくても出せないってだけじゃんw

    +18

    -17

  • 55. 匿名 2018/12/24(月) 23:04:33 

    私はこれやられたら少し変な人だなって思っちゃう
    親戚づきあいちゃんとしてる人なら
    年賀状は書くと思うし

    +21

    -40

  • 56. 匿名 2018/12/24(月) 23:04:38 

    一端年賀状終わってたけど結婚式よんでくれた人には送ったり送られたりして復活します。
    私は独身子無しですが、お子さんの写真嬉しいですよ。

    +90

    -18

  • 57. 匿名 2018/12/24(月) 23:04:39 

    心を鬼にして出さない
    わざわざ終わりにしますって言うほうが正月から酷じゃん

    +46

    -8

  • 58. 匿名 2018/12/24(月) 23:04:42 

    年賀状を出す人が減ってきたとかどんどんテレビでやって欲しいー。いっときは回線繋がらないほどラインやメールでのあけましておめでとうが流行ったけどそれでも年賀状文化消えないよね。

    +65

    -4

  • 59. 匿名 2018/12/24(月) 23:05:06 

    友人三枚だけにしたい…親戚はやめたい

    +49

    -2

  • 60. 匿名 2018/12/24(月) 23:05:28 

    せめて年賀状仕舞いしますって意思表明が欲しい。
    いきなり途切れると心配になってしまう。

    +22

    -14

  • 61. 匿名 2018/12/24(月) 23:05:34 

    古き良き伝統って言っても明治以降でしょ?
    前島密の時代に郵便制度普及させるために作られた風習であってそんなありがたがるようなもんでもないと思う
    大学生になってから一枚も書いてないわ

    +56

    -10

  • 62. 匿名 2018/12/24(月) 23:05:44 

    もう何十年も合ってない人から年賀状が届いても、正直微妙・・・気持ちはありがたく頂戴するけど、今後付き合いをどうしたいのかって思ってしまう。合う事もないので、書くこともない。

    +87

    -5

  • 63. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:00 

    年賀状の代わりにこまめに連絡をすればいいみたいに書いてあるけど
    それが出来るマメな人は年賀状も出すと思うww

    +168

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:16 

    LINE、メールの挨拶も
    来たら送る位。

    年賀状は
    旦那関係もなし!
    もらっても出さない。
    本人が電話で年末も年始も
    挨拶してるし、会うしね。

    わざわざお金も手間も
    掛かる事を
    親しい人に会って
    手土産でもあげた方
    が有意義。

    +8

    -18

  • 65. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:18 

    >>31
    あなたには出さないから安心して。

    +13

    -12

  • 66. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:40 

    やめたいけど、身内が郵便局員だからやめられない…
    年賀状のノルマ、凄まじいよ。
    全然交流のない親戚一同にまで、年賀状買ってって毎年連絡して、
    お礼のお菓子まで用意して。こんなのいつまで続くんだろう。
    ほんと、みんな年賀状出すのやめてほしい。郵便局は気の毒だけど、年賀状廃止にしてほしい。

    +236

    -3

  • 67. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:42 

    3年で一回全部捨てるようにしてる。じゃないといつか部屋が年賀状で占拠されそう笑

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2018/12/24(月) 23:06:52 

    >>61
    もっと昔は、親戚や知り合いの家をお年始の挨拶にまわってたんだっけ?

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/24(月) 23:07:06 

    一言でも手書きの文章がない印刷だけの惰性で年賀状を投函している人には年賀状を出さないと薄々相手も気づいて年賀状が来なくなった

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/24(月) 23:07:24 

    受け取って嬉しい人はいいけど、届いても見るのさえ気が重い場合は自分からやめよう

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/24(月) 23:07:29 

    年賀状じまいしたいけど縁は切れさせたくない?
    連絡したいならメール電話してねってこと?
    自分勝手な印象を受ける。。

    +3

    -19

  • 72. 匿名 2018/12/24(月) 23:07:51 

    まさしく今、年賀状作ってて今年で終わりにさせて頂くって文面作ってた!
    なんてタイムリー。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/24(月) 23:07:56 

    「印刷だけの惰性で年賀状」まさにそれ 笑 かなりの人が惰性でやってると思う。

    +149

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:30 

    >>39さん

    素敵なお友達が居て羨ましいです!あなたも、まめで素敵な方なのでしょうね。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:32 

    今年は一枚も書かない!

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:35 

    凄く仲の良い友達だけあってもいいけどな。
    私は子供いないからもらった側はつまらないだろうけどもらってる自分は親戚感覚で友達の子供の成長見れるのは嬉しいけどな。スマホとかだとどこかに埋もれたりデータ消えたら見れないけど年賀状だったら保存しておけば年末とかだけだけど見れたりするし。
    でも本当に仲の良い友達限定ね。それ以外はLINEでもいいや(LINEやってないけど)

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:42 

    私は年賀状ださないけど、来た相手にたいして、あなたが嫌いなのではない、年賀状を出さないだけって伝わらないかなあ。
    こういう風潮は悪いばかりではないと思う。
    来なくても、落ち込まない。
    ああ、やめたのかな?くらいで

    +13

    -4

  • 78. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:43 

    旦那の関係先とかも含めたくさん出すと費用もそれなりにかかるから、なるべく個人の友達はLINEやメールで済ませて年賀状減らしたい

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:45 

    職場の皆さんへの年賀状しか無いけど、サービス業なのでなんなら元旦から会う
    直接言うからいいんでないかと言ってみたよ

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:45 

    したいけど目上の人への年賀状があるから失礼になりそうで出来ない
    相手から先に言ってくれると有難いけどね
    友達は「もういいよね」って何人かは、お互い納得の上でやめたけど

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:53 

    いい案あった‼︎
    会った時に直接言うようにしよ。
    その方が口頭で優しいニュアンスで伝えられる。

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2018/12/24(月) 23:08:57 

    >>64
    お金も手間もかかるから
    出したり出されたりすることに意味があるのでは
    あと旦那さん年賀状の返事もしないのは社会人として大丈夫?

    +53

    -8

  • 83. 匿名 2018/12/24(月) 23:09:00 

    ついでに、お歳暮とかお中元とかの繋がりも絶ってほしいわ

    +135

    -2

  • 84. 匿名 2018/12/24(月) 23:09:32 

    もっと声を大にして日本中に広げていただきたい!会社の年賀状も本当はやめたい…。でも上司や社長から元旦来たのに自分が出さなかったら、と想像したら怖くてやめられない。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2018/12/24(月) 23:09:34 

    印刷だけでコメントもない人のは、正直いらないなと思う。

    +181

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/24(月) 23:09:44 

    >>77
    やめたのかな?じゃなくて
    あなたと友達やめたんだと思うw

    +9

    -8

  • 87. 匿名 2018/12/24(月) 23:09:46 

    >>36
    そういう時って用意しておいた年賀状余ったりしないの?
    来た分だけ年明けて郵便局に、買いにいくの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/24(月) 23:10:06 

    昔はメールで1月1日の0時にあけおめー‼とかやってたけど今もやってるのかしら。いつのまにかやらなくなったな。

    +100

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/24(月) 23:10:56 

    やめたら来ないけど、きてるもんを無視するのもなかなかの図々しさと忍耐強さがないと無理だよね。

    +63

    -3

  • 90. 匿名 2018/12/24(月) 23:10:59 

    年賀状閉まいしようかなって思う。40代だし。年賀状って来た来てないで少しもやっとするからさ。面倒な慣習。

    +120

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/24(月) 23:11:31 

    友人
    大学の先輩・後輩
    親戚
    兄弟
    義理兄弟
    お世話になった方

    なんだかんだ変動はあるけどやめちゃう事はできないな
    気持ちの面で自分がそうしたいっていう自己満だけど
    逆に届くとやっぱうれしい気持ちになるし

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2018/12/24(月) 23:11:50 

    アラフォー会社員です。職場の人は上司のみに出す事にしました。今までは同じ班の年下の男性にも律儀に出していましたが、今年からは出しません。年下の男性から殆ど返事も無いし、内心は私からの年賀状は迷惑だったのかもしれません。若者達よ!来年からは安心して新年をお迎え下され( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/24(月) 23:11:52 

    とりあえず、字が泣くほど下手な私は割と早い時期にあきらめた。字が上手な人はかくのも楽しいんだろうなぁ

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/24(月) 23:11:52 

    >>31
    でも、28の七五三で終わりっていい辞め時だと思うよ。
    ただし、疎遠の人にたいしては元々抜きで

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2018/12/24(月) 23:12:26 

    返さなきゃって言うプレッシャーに
    正月中と言う短納期。
    子供の頃は楽しかったんだけどね。

    +87

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/24(月) 23:13:11 

    >>83
    うち両家がいらない物送りあってて切ないです笑
    毎年お互いの微妙な感想を聞くのが鬱陶しい。嫁側だからこちらからは言い出せないけど、姑からやめましょって言ってほしい涙

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/24(月) 23:13:24 

    子供のころ、よく「来年もよろしくお願いいたします」と書くというミスをしたものだ。

    +95

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/24(月) 23:14:36 

    >>86
    こういう絡む輩がいるから、はじめからやりとりしたくないっつーの

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/24(月) 23:15:28 

    予想どおり「区切り」ムーブメントが出てきたね
    雑誌や新聞購読の中止、ジム退会や車処分&免許返納など
    じわじわと各界の業績に影響がありそうな予兆
    ちなみに私は先週離婚しました

    +133

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/24(月) 23:15:35 

    平成が終わったタイミングで次の年からはラインでご挨拶にしたらどうかな。
    年賀状来ちゃってもラインかメールで貫く。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/24(月) 23:15:56 

    マイナス1ずつおしてるやつ、実は100枚くらい書いて、私の努力は?って人?

    +18

    -12

  • 102. 匿名 2018/12/24(月) 23:16:04 

    こんだけSNSやメールプラットフォームが普及した現代
    もったく意味がないね
    年賀状なんか

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2018/12/24(月) 23:16:58 

    友達が年賀状の口じゃなくて、普通郵便の方に出したみたいで去年は年末に届いて笑えた。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/24(月) 23:17:32 

    もう送ってません。
    年賀状だけの付き合い無くなってサッパリした

    +86

    -3

  • 105. 匿名 2018/12/24(月) 23:17:40 

    便利で楽だけど寂しい時代になったね。
    人間関係なんて面倒なことも含めその中でも駄目になることもあれば縁がまた出来るきっかけにもなるのにね、でも沢山の人がそれを求めてるんだからしょうがないか、平成も終わるしね。

    +30

    -4

  • 106. 匿名 2018/12/24(月) 23:18:51 

    身内と上司とかどうしようもない人には仕方ないけど、友達とかは極力減らしたい。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/24(月) 23:19:04 

    lineでおめでとうより年賀状貰う方が嬉しい

    +40

    -7

  • 108. 匿名 2018/12/24(月) 23:19:23 

    もうけっこう前にやめた。出すのはやめてたんだけど年明けに来る年賀状にパラパラと返事を書くのが面倒だったから。来なくなって快適です。

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2018/12/24(月) 23:19:26 

    短期バイトしてますが、よく62円で配達出来るなと逆に感心してます。
    相手の家に着くまでの工程にとても手間が掛かります。
    住所も色々な書き方をする人がいるし、家もマンションも1件1件違うから
    それを機械で無理なところは手で判別してってやって一律62円なら、
    それは赤字になるよと。出す人減ってるって言っても凄まじい量が集配所
    に届きます。止めたい人はやめればいいだけかも。自由にすればいい。
    他人に強要することではないです。

    +114

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/24(月) 23:19:43 

    とりあえず買ったんだけど書く気力が出ないでいる

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/24(月) 23:20:07 

    今年は社長への一枚にした。凄い気分的に楽だった。
    毎年毎年この時期が憂うつだった。文章考えるのも苦手だし。
    送ってないけど、届いたら寒中見舞いは送ろうかな。
    下手に早く送ったらまた来年やらなきゃいけなくなりそうだし。

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/24(月) 23:20:44 

    何年も前から年賀状出してない私は時代を先取りしてたんだな。

    +87

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/24(月) 23:20:49 

    >>102
    あと、年末年始も正月も仕事の人もいたりとかで。
    私はパートだけど元旦に仕事から帰ってきて返事出さなきゃーって慌てた

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/24(月) 23:21:06 

    数年前入院したとき連絡来なかった人は全て切った
    お一人様にいつまでも家族写真送ってくる人も切った
    ちょっとは考えて欲しいってか
    そろそろ考えろよ!!

    +12

    -30

  • 115. 匿名 2018/12/24(月) 23:22:01 

    完全にやめちゃうのも寂しいから少しずつ減らしてる。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/24(月) 23:22:18 

    お中元・お歳暮・暑中見舞い・年賀状・香典・接待とかこういう諸々のものは非効率なので禁止するべし

    +87

    -7

  • 117. 匿名 2018/12/24(月) 23:23:22 

    皆がみんなLINEやってるわけじゃない。
    メールで年賀状もいらない。
    ホントに仲良い友達、お世話になってる人、ビジネスで必要なだけやればストレスない。

    +54

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/24(月) 23:23:50 

    年賀状なんてもう古いよ。伝統を大事にしようとし過ぎだと思う。通信手段がない時代に生まれた物でしょ?
    固執しなくても。。だって、明けましておめでとう!今年もよろしくってだけでいつもラインで済むとこを50円払ってわざわざ伝えんなん事かね?
    しかもそれが会社の人とかとなると、さんざん顔合わせてんのにまだ挨拶せんなんか?って思う。

    +56

    -10

  • 119. 匿名 2018/12/24(月) 23:25:18 

    年末の忙しい時期にわざわざ面倒な事やってることがバカらしくなって年賀状作るのやめました。きた人にはLINEで返す。

    +21

    -3

  • 120. 匿名 2018/12/24(月) 23:25:42 

    >>101
    年賀状じまい賛成派に綺麗に付いてたねw

    +7

    -5

  • 121. 匿名 2018/12/24(月) 23:25:55 

    たくさん年賀状終いの賀状が来るのを期待してるよ!

    +80

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/24(月) 23:26:44 

    私はそんなにあげる人いないから
    去年貰った人に出してるだけ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/24(月) 23:28:37 

    出来ることなら人生じまいもしたい。
    生きるってつまらない。

    +16

    -4

  • 124. 匿名 2018/12/24(月) 23:29:52 

    ほぼ会社関係だけになってきた
    後は親戚に数枚

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/24(月) 23:32:25 

    私も今回で年賀状じまいします。今年病気をして身の回りの整理を考え出したのがきっかけ。
    40代だけど仲の良い人は携帯で連絡取れるし、退職した会社の上司にまで出してたけどもういいかなーと思って。

    +46

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/24(月) 23:33:00 

    メールやLINEでちょこちょこ来る少し手のこんだあけおめメールの方が、返す言葉も考えたりして面倒なんだけど少数派かな?送ってこないでほしい〜!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/24(月) 23:33:01 

    教員です。
    クラス全員と職場の人達にが毎年恒例。
    年賀状じまいできるもんならしたい…

    +53

    -2

  • 128. 匿名 2018/12/24(月) 23:34:05 

    昔の人は偉いな
    手書きでいっぱい書いてたんだね

    +43

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/24(月) 23:34:47 

    >>31
    別にかっこいいでしょ?可愛いでしょ?って載せてるわけじゃないんだよね。。

    そりゃみんな他人の子なんて可愛くないと思いますよ。

    でも一年の経過、成長を見れるじゃん子供って。
    親の自分載せても内面は成長しても写真では老化劣化しかないから。。

    植物や飼ってる動物の成長でも良いけど
    子供がいる人は子供中心で毎日過ごしてるんだから、お友達の子供の写真見ると本当に成長に驚くし嬉しいよ私は。

    +17

    -16

  • 130. 匿名 2018/12/24(月) 23:36:25 

    私も今年で最後にします。
    年賀終いのコメントも印刷しました。

    +37

    -2

  • 131. 匿名 2018/12/24(月) 23:36:33 

    >>31
    自分で書いてて失礼すぎると思わない?
    思わないから年賀状も来ないし書かないんだろうけど…
    誰もあなたの基準で言う「子供は可愛くないといけない」の縛りに興味ないよ

    +28

    -16

  • 132. 匿名 2018/12/24(月) 23:37:06 

    昭和、平成で終わりでいいわ。
    スパッと止めてやる。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/24(月) 23:37:12 

    >>116
    プレゼントやお祝いであげたのに内祝いっていうのも面倒だよね
    一万あげたら三千位返すとか
    そういうのはもう嫌かな
    なら七千あげるから何も返さなくて良いわ

    +105

    -5

  • 134. 匿名 2018/12/24(月) 23:37:24 

    前の職場の人とか、普段付き合いない人はやめたい。やめどきがわからないだけ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/24(月) 23:38:24 

    今年は年賀状を書いてない。
    このままフェードアウト予定。

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/24(月) 23:39:04 

    30年後くらいの子供の社会の教科書で年賀状の文化が紹介されて、「何のためにやるの?」と生徒に聞かれると思う。

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2018/12/24(月) 23:44:01 

    >>131
    横だけど、もらう側にそこまでのスキル求めたら、さらに年賀状敬遠されるよ。
    親でさえ、子供と毎日接しながら絆が出来るのよ。
    それを赤の他人に、無条件にただかわいいと言いなさいって酷だよ。
    人の親の私でも思うよ

    +38

    -6

  • 138. 匿名 2018/12/24(月) 23:44:05 

    >>31
    こういう物言いする人って、友達いないんだろうなと思う。大丈夫だよ、誰もあなたに年賀状出さないから。

    +18

    -27

  • 139. 匿名 2018/12/24(月) 23:44:54 

    伝統って言ってもハガキができてから始まった訳だからそんなに長い歴史はなさそうだし、前身のお年賀のご挨拶だってそんなに何十件も回ってないだろうに。本当に面倒くさいよね。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/24(月) 23:47:08 

    うちは数年前から親戚同士のお年賀の渡し合いも、お年玉もやめてる。
    だって、渡してるものと同等の物もらって、互いにあげてる額と同じくらいの金額あげて、ポチ袋用意して。
    無意味だと思う。

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2018/12/24(月) 23:48:41 

    >>67
    そんな、部屋が占拠されるほど届く?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/24(月) 23:49:57 

    5枚書いて終わり。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/24(月) 23:53:13 

    毎年10枚くらいは書いてたけど、もう面倒くさいから来た人にだけ返す。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2018/12/24(月) 23:55:46 

    年賀状買うのも面倒だ。

    +39

    -2

  • 145. 匿名 2018/12/24(月) 23:55:50 

    苦行でしかない年賀状。
    子どもが巣立った後はもう近況報告もないし、やめたい。

    +20

    -3

  • 146. 匿名 2018/12/24(月) 23:56:50 

    高いよね、年賀状

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/24(月) 23:57:37 

    ポストあけて、年賀状が入っているとちょっと嬉しいんだけどね。

    +73

    -3

  • 148. 匿名 2018/12/25(火) 00:02:34 

    >>141
    数は少ないが部屋が狭い😭笑

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/25(火) 00:06:07 

    年賀状もお中元もお歳暮も、年末年始の義実家訪問もぜ〜んぶやめよう!!

    +61

    -1

  • 150. 匿名 2018/12/25(火) 00:08:08 

    年末年始、お金が出ていくんだから年賀状くらいやめたいわ~

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/25(火) 00:09:06 

    付き合いの無い親戚の年賀状も辞めたい。
    惰親戚だからと言う理由で出すのが意味わかんない。

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2018/12/25(火) 00:13:18 

    両面印刷だけの義理の年賀状が来たら次の年からその人には出さない事にしました。
    そうやって徐々に減らしています。
    会うこともないだろうから問題なし。



    +67

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/25(火) 00:13:43 

    >>149
    さんせーい‼︎
    早めに帰省できるし、義実家訪問ほどくそな行事ない。

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2018/12/25(火) 00:14:03 

    他人の子供に興味ないって人いるけど、写真じゃなかったら大抵干支のイラストとかで送られてくるわけでしょ?それこそなんの興味もないんだけど。それなら知り合いの子とか送られる方が嬉しいよ。わたしは。
    ひとりひとりに興味あるものを送るなんて無理じゃない?そういう人はどんな素晴らしい年賀状送ってるのか知りたい。

    +25

    -15

  • 155. 匿名 2018/12/25(火) 00:14:15 

    >>9
    でももういい加減、郵便局も年賀状や暑中見舞い以外の収益コンテンツを産み出さないと、どちらにせよ持たなくない?

    +64

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/25(火) 00:16:56 

    >>88
    私も高校時代に、ガラケーで必死にデコメ作って一斉送信スタンバイして、0時に送信→センター混み合ってて送れない…をやってた30歳です。

    今の子達はやってるんだろうか…?あれはあれで楽しかったな。私は結婚して、子供産まれて年賀状再開しましたが、親戚と仲のいい友達だけなので、大変だけど毎年貰えるのを楽しみにしてます。

    +54

    -5

  • 157. 匿名 2018/12/25(火) 00:21:34 

    そう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/25(火) 00:21:51 

    とっくに縁切れてるのに10年近く子供の写真送りつけてくる人どうしたらいい?

    +85

    -6

  • 159. 匿名 2018/12/25(火) 00:24:29 

    大人の表面上の付き合いの年賀状は面倒だけど、子供にとっての大切なひとに、一生懸命に字を書いて、絵を描いて、お年玉切手のうしろに水をつけて、やっと完成させたハガキを嬉しそうにポストに入れてる我が子のかわいさに震えた笑笑

    +10

    -6

  • 160. 匿名 2018/12/25(火) 00:24:43 

    郵便局もいつまでも年賀状にこだわってないで、他の形で利益出せるメディアとかを考えればいいのになあって思ってしまう

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/25(火) 00:30:50 

    小中学の恩師に毎年送ってるけど、先生方は大量の年賀状が届くだろうから何年も前の教え子からの年賀状は迷惑かなと思いつつ
    いつかまたお会いしたい気持ちがあるから
    唯一の繋がりの年賀状はやっぱりやめられない。
    毎年葛藤してます。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/25(火) 00:34:31 

    長年出来合いのイラスト年賀状にちょこーっとコメント書いて10枚くらい出してるけど、何故か3年くらい前から自作のおひとりさま近況報告的な写真年賀状にしてみた。
    時代に逆行してる。

    +68

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/25(火) 00:37:49 

    10枚くらいしか出さないので、そこまで負担に思っていないなぁ。
    (金銭的にも、手間的にも)

    1年に一度も会えない友人などもいるので
    年賀状くらいは出したいって思ってる。

    多分、これから新たに年賀状を出す相手ってのは
    めったなことじゃ増えていかないと思うので
    もうチョイ現状維持で行こうと思います。

    +42

    -2

  • 164. 匿名 2018/12/25(火) 00:41:51 

    78歳かぁーそれなら年賀状じまいも角が立たずに納得し合えると思うけどアラサーで年賀状じまいを言い出すのはまだ勇気無いわ

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/25(火) 00:44:10 

    去年は結婚式したから式に来てくれた人にお礼と挨拶兼ねて出したけど、今年は自分からは出さない
    独身の時は年賀状来たら返してたけど、今年出しても返さないし連絡も来ない人もちょこちょこいて、結構気にしてしまうタイプだから来た人にだけ返すスタイルに戻す

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2018/12/25(火) 00:44:56 

    やっと5枚まで減らした。さてどうやってこれからゼロにするか迷い中。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/25(火) 00:47:23 

    >>28
    子供が産まれて復活させたのは何故なの?

    +38

    -5

  • 168. 匿名 2018/12/25(火) 00:50:35 

    年賀状を出すのももらうのも好きだけど、10年近くメールも電話も直接会うこともなく、だらだらと年賀状だけをやり取りしてきた人には最近の流行りに乗って年賀状終了のご挨拶を書いたよ。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/25(火) 00:56:15 

    年賀状が楽しみって人がいて、良かった!
    私がすごーく少数派なのかと思っていたから。

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2018/12/25(火) 01:00:21 

    >>168 どんな風に書いたんですか?良かったら参考にさせてください

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/25(火) 01:12:50 

    私は2、3年前に一切出さなくなりました
    気が楽
    らくちんらくちん
    こんな自分でもいただけた方には
    寒中お見舞いを書かせていただいています

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/25(火) 01:16:49 

    私も2019年の年賀状でやめると書くつもり。
    やめたくても仕事がらみとかでやめられない人も居るよね。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/25(火) 01:22:02 

    38独身 母親、きょうだい、祖父母にのみ出しました。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/25(火) 01:22:02 

    >>162
    仲の良い友達からだとそういうの嬉しいよ。
    私も旅好きな友達からの写真年賀状楽しみだもん。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/25(火) 01:23:03 

    1枚62円だもんね。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/25(火) 01:24:36 

    >>164
    年賀状じまい、お年寄りならいいよね。
    若いうちならそのままフェードアウトでいいと思うわ。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/25(火) 01:25:15 

    メールやLINEもめんどくさくない?
    年賀状もあれだけどメールやLINEのほうが
    個別返信だし嫌だな

    +37

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/25(火) 01:26:06 

    >>177
    あぁ、なんかわかる

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/25(火) 01:40:28 

    自分は親戚と仲良い子になら出しても良いんだけど
    親戚は季節のご挨拶、友人には今年も遊ぼうとか書いたら良いし
    余り会わない人には何書いて良いか分からないから面倒
    今年こそ会おうねとか白々しい事書くのも嫌だし

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/25(火) 01:42:27 

    一言も添えられてない年賀状もらうとなんか悲しくなるからだったら要らないとおもう

    +63

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/25(火) 01:47:44 

    >>167
    >>156です。28さんじゃなくて申し訳ないですが、私の場合は結婚した時、式に呼んだ方には挨拶状として年賀状を出しました。その翌年には子供が産まれていたのでその報告として親族と仲の良い友人には年賀状を出しました。タイミング良く同時期に結婚や出産をする友人が多かったので、自然と習慣化しましたね。友人の子供たちの成長を見るのは楽しいですし、遠方で会えない友人の年賀状は特に毎年楽しみです。

    結婚や出産の報告をきっかけとして年賀状を送ってみると、年賀状っていいものだなぁと思えるようになる人が多いんじゃないですかね?

    +6

    -14

  • 182. 匿名 2018/12/25(火) 01:49:01 

    >>177
    私はむしろラインやメールならする必要無いと思う。それこそ形式上ならなおさらいらない。遊ぶ時に連絡してって思う。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/25(火) 01:51:31 

    メールもラインも面倒臭い!
    年賀状も親族以外に送るのやめた。
    シンプルに生きたいっ

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/25(火) 01:52:03 

    >>162
    すごくいいと思う!年賀状じまいは賛否あるだろうけど、なんでも無くせば良いというのは違うかなぁと思う。
    何度か出てるけど、形式上だけのものならいらないけど、あなたの年賀状もらってみたいなぁ。私も近況とか書いてくれてるとしっかり読みたい人だからそういうの嬉しい。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/25(火) 01:54:58 

    元旦に年賀状が届かなかった人、もらっちゃったから社交辞令で仕方なく出してるっぽい人にはもう送らない
    なんか申し訳ない

    とりあえずそこから始めてる
    そのうち全員やめたい

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/25(火) 01:55:28 

    もう少し早くこの記事をよみたかったよぉぉぉおおおお!!!!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/25(火) 02:07:28 

    年賀状も嫌だけど、かわりにLINEやメールが来たらもっとめんどくさい

    +39

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/25(火) 02:11:22 

    親戚と昔からの友人で尚且つ今も付き合いのある人だけ出して、あとは来た人にだけ返す
    毎年そうしてたらだんだん出す枚数減っていきそう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/25(火) 02:11:35 

    学生時代の親友だけど、遠方に嫁いだからもう11年くらい会ってないし、多分これから先も会わないだろうから
    今年から両面印刷でコメントなしで送るつもり
    会いたいねとか、そういう社交辞令的なやり取りさえ面倒になってしまった

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/25(火) 02:53:23 

    年賀状をおしまいにされる方に質問です。
    年賀状を今回でやめます、と書いた翌年以降、受けとるのは迷惑ですか?
    昨年、年賀状終いの連絡があった場合、今年からその方に出さないでおくのが良いのでしょうか?

    年賀状をもらうだけはOK → プラス
    受け取りたくないから出さないで → マイナス

    +0

    -50

  • 191. 匿名 2018/12/25(火) 03:16:31 

    >>190

    「終わりにしたい」とわざわざ連絡してくるのもかなり勇気が要ることだと思うんですよね。

    それなのに送ってこられたら
    「私は送らないって言ったのになんで来たんだろう…」ってイラっとくると思います。

    「来たからまた送ったほうがいいのかな?」と先方に要らぬ気を使わせてしまうと思うので
    「私は送りたいから」とか色々理由はあるかもしれませんが
    送らないほうがスムーズにやり取りが終われると思います。

    +47

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/25(火) 03:19:08 

    >>190
    礼儀として「やめますね」と挨拶したのに、そのメッセージをくんでもらえずに送ってこられると、新年早々こっちが無視してるみたいな嫌な気分にならないといけなくなる。

    +52

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/25(火) 03:47:55 

    私は続けるかな…
    年始の挨拶をLINEとかでやりたくない。家族で正月過ごしてるのに、挨拶とか返信に追われてスマホぽちぽちしていたくないから。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2018/12/25(火) 03:49:51 

    20年前くらいに出すのやめました。
    今年も絶対に会わないであろう人に嘘くさいコメントを書くのが苦痛だったのと
    年賀状にかける時間がもったいなかったので。

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/25(火) 04:17:42 

    アラフォーだけど、10年前位にやめたよ。
    その頃、毎年のように身内に不幸があったのも理由。
    全然寂しくないし、今ぼっちになったけど、スッキリしてるよ。

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/25(火) 04:55:00 

    >>154
    干支のイラストでも手書きだったら、描いてる時は送る相手のことを思い浮かべて描くから写真屋さんとか自宅のプリンターでパッパッパッてやるのよりは思いがこもってると思う
    写真とかイラストに限らず、両面全印刷の年賀状だとお年玉しか興味持つとこないんだよね私は

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/25(火) 05:42:42 

    もう我が家では姉しか書かない。
    去年は母も書いてたんだけど、
    来た物だけを返すと言ってる。
    姉も徐々に減らしていくって。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/25(火) 05:46:52 

    印刷の文面だけじゃ失礼かなって思って何か書こうとは思うけど
    「今年もよろしくお願いします」しか思いつかない。
    「今年こそ会おうね」とかは全く思ってないから嘘になるし・・・。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/25(火) 06:07:52 

    この勢いでお中元お歳暮習慣も終わってほしいなあ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/25(火) 06:18:17 

    今まで筆まめだったけど、三年前にやめちゃった。40代。もうこの先会わないのと、私が大きい病気しても何の連絡もなく、何と言うか。。もう繋がっていてもあんまり意味もないなって。みんなそれぞれ忙しいしね。出さなかったら来なくなったよ。

    +55

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/25(火) 06:48:05 

    毎年正月の元旦に会う親族らに年賀状出すのがホントばかばかしい。可愛い年賀状だったねー!とか。。
    ちゃんと元旦に届かないと影でそういうのちゃんとしなきゃね、って義母3姉妹が言ってる。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/25(火) 07:00:05 

    毎年、旦那の会社関係だけで50枚ぐらい送ってる。帰って来ない人は辞めたいなぁ…
    出さない人は来たやつもそんな見てないよね?って思うけど、一部の上司や先輩だけ送らないのもなぁ…

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/25(火) 07:20:21 

    >>10
    去年のだけしかとってないよー(^o^;)
    しかも数枚しか来ない

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/25(火) 07:22:45 

    >>158
    返事出さなければそのうち来なくなるよ~😃

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/25(火) 07:27:58 

    >>200
    みんなもきっかけを待ってるのかもね
    相手がやめたらこっちもやめれるーみたいな

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/25(火) 07:29:00 

    >>202
    会社の人なんて一番初めに会うのにいらないね(笑)

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/25(火) 07:35:04 

    「平成最後となる本年をもちまして、年始のごあいさつを失礼させていただきます」

    これを書いても来年送ってくるような人は年賀状をそもそもちゃんと読んでないんだな…って遠慮なく切れる

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/25(火) 07:48:18 

    メルカリで頼んだら郵便局の若いお兄さんがいきなり、年賀状書きますか? すみません突然で。 あの、5枚とか10枚でもいいんで…。って言われた
    私自身年賀状フェードアウトしているから、
    ゴメンね もう 買っちゃったと 適当に返事したけど、
    マッチ売りの少女みたいだった。
    (-_-;)

    +54

    -1

  • 209. 匿名 2018/12/25(火) 07:48:54 

    思い切って今年は嫌いな元同僚とか元ママ友に出すのやめた。
    もう全く付き合い無いのにお互い惰性で出してる感じだったから。
    来年からは相手からも来ないだろうから縁が切れて良かったよ。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/25(火) 07:50:21 

    義父が毎年、私の分の年賀状を印刷するの楽しみにしてる。コミュニケーションの1つだと思って頼んでるけど、正直私は出したくないw
    葉書代と一言添える色ペン代が無駄( ´-ω-)y‐┛~~
    そして何年も会ってない年賀状だけの付き合いの人には、こちらからは出してない。なのに向こうはフォルダに入ってるのをそのまま印刷するから来るのよね(-∀-`; )

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/25(火) 07:54:20 

    上京を機に年賀状出すのを辞めて8年。今年は久々に年賀ハガキを買って、手書きでハガキいっぱいに文言を書きました。ゆるキャラ宛に。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/25(火) 07:57:23 

    年賀状おくったら呼んでないし断ったのに家に来てあげろって友達が来たり、いじめっこと10年ぶりに再開したのがそのとき年賀状送ったときの住所覚えてるからわかったって病室で言われて。ガルちゃんでみるストリートビューで検索されて車もチェックされたってのもあるし、本当に難しい。ネット販売とか全く知らない人関わらない人なら大丈夫だけど、ビミョーな知り合いだと検索されてネタにされてるんだろうなー

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/25(火) 08:01:10 

    印刷された定型文に1〜2行の誰に送っても同じような文章。
    こんなテンプレ年賀状なんて届いても全く嬉しくないのよね。ただのゴミ。
    送るなら全文手書きで私だけのために書いてよ。

    +4

    -17

  • 214. 匿名 2018/12/25(火) 08:05:06 

    私も今年から整理始めました。
    だんだんそういうのが風潮になりつつありますね。
    10年以上年賀状のみの人は今年で終了。
    子供がまだ学校で同じのママ友、さすがに今は切るわけには行かないから卒業したら年賀状やめます。それで、私の仲の良い人だけで5人くらいになり楽になる!

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/25(火) 08:08:28 

    友達と年賀状について話していて、私は長年年賀状だけのひともいるしもうやめたいんだよね~
    って言ったら、
    友達は、ずっと会ってないからこそせめて年賀状で挨拶したいんだよね~
    って言ってた(*_*)
    色んな価値観の人がいるから年賀状制度は完全には無くならないんだろうな。。。と思いました。

    +45

    -2

  • 216. 匿名 2018/12/25(火) 08:18:04 

    年々送る人が減る中、今年はとうとう写真入り(子どもたち)の年賀状作るのやめた。

    くれた人にだけ、返すことにした。そのうちくれる人がもいなくなりそう。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/25(火) 08:20:33 

    結局、誰からきたとか覚えてない

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/25(火) 08:21:37 

    年賀状はもう何年も書いてないよめんどくさいから。友人からきてもメールであけおめ返すよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/25(火) 08:22:23 

    頑張って年賀状送ってたけど、結婚式に参加した年だけ送ってきてあとはスルーな人も多いから出すのやめようと思った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/25(火) 08:25:24 

    殆どプリントで、一行だけありきたりの自筆メッセージとか、あんまりいらないと思う。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/25(火) 08:27:23 

    年賀状は古き悪い伝統だから無くなっても構わない。
    年賀状終わりにする宣言したのに送って来るやつは空気読めないバカ

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2018/12/25(火) 08:27:41 

    なかなか会えない友達に年一回くらいは連絡とりたいなと思って年賀状書いてました。けど大体お正月過ぎてから返ってくるから、たぶん書く予定じゃなかったけど来たから返してるんだなと思うと申し訳ないし今年からやめようと思います。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/25(火) 08:28:41 

    郵便局員の悲鳴が聞こえる
    でもこれが現実

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/25(火) 08:28:53 

    年賀状も自己満な気がしてきた

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/25(火) 08:54:53 

    関係切るわけじゃないよとかラインで連絡とろうねとかかえって気を遣うくらいなら年に一回年賀状一枚だして終わりの方が楽じゃない?
    どう気遣ったってこれから年賀状やめますとか言うのは失礼極まりないんだからそんなことするくらいなら黙って出しときたい
    年賀状なんて印刷にしとけば宛名書くだけじゃん

    +3

    -8

  • 226. 匿名 2018/12/25(火) 08:59:09 

    >>161
    わかる
    先生とか絶対に連絡取らないとわかってるけど繋がりだけでも持っておきたいから送る
    返ってくると嬉しいけど返ってこない先生にも一方的に送ってる

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/25(火) 09:16:08 

    >>225
    書きたい人は書けばいいんだよ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/25(火) 09:18:23 

    郵便局の人もお正月休もうよ~\(^-^)/

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/25(火) 09:31:50 

    他人の子とかやっぱりどーでもいいと思ってしまう。赤ちゃん生まれたから赤ちゃんの年賀状は分かるけど毎年の子供の写真入り年賀状はいらない。

    +32

    -6

  • 230. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:26 

    年賀状なんて何年も書いてない。
    いつもメールやLINEですましてる。
    特に問題を感じたこともない。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2018/12/25(火) 09:35:33 

    子どもの写真入り、産まれたばかりならいいけど
    大きくなってからはいらない
    3人兄弟で上が19歳、真ん中高校生下が中学生
    毎年家族旅行の写真で来てたけど
    去年からは夫婦二人のツーショットと
    子どもらはそれぞれスノーの自撮りとか‥‥
    逆にいつまで続くか楽しみ笑

    +15

    -3

  • 232. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:45 

    みんな宛名までほぼプリントじゃん。一言コメントあるかないか位。なんかほぼ義務なんだよね、世間体とかの。小さい子どもが手書きで絵とか字とか書いてる方がもらって嬉しい。

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:56 

    年賀状ってかさばるし、高いし、手間だし、
    いいことない。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:14 

    最近自分の周りでも年賀状辞めた人が多くて、
    後ろめたさなしに私も辞められた。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/25(火) 09:41:40 

    結婚して2〜3年で年賀状来なくなる人って夫婦不仲になったのか?って思う。

    +0

    -8

  • 236. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:27 

    若い時、書きたい友達に書くだけだったけど結婚して子供が生まれてなんか必然的に書かなきゃいけない習慣みたいなのがあって子供の写真入りとか自慢したいわけじゃなくてそれが一番楽なだけな人もいる。もう子どもが高学年になったらさすがにやめたけど。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/25(火) 09:46:50 

    身内の子供でもわりと冷めた目で見るから子供の写真嫌な人の気持ちも分かる。

    +18

    -2

  • 238. 匿名 2018/12/25(火) 09:48:59 

    郵便局の友人がいて毎年買わされる。もう辞めたいんだけど。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/25(火) 09:50:53 

    出したけど向こうからは元旦にきてなくて、後日プリントだけのものが届いたからあえて送らなかったんだろうね。引いた。
    私が幸せになると連絡がなくなるんだよね。

    +1

    -6

  • 240. 匿名 2018/12/25(火) 10:01:22 

    同年代の友人はやめられるけど、60〜70代くらいの目上の人や先生とか、お中元お歳暮送るような人にはやめづらい
    一度、12月下旬に出産と被ったとき出さなかったけど年賀状届いたことがあったから、出さないとなーと思う
    まあ20枚くらいだからいいんだけど、100枚以上送るような人はしんどいだろうね

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/25(火) 10:08:33 

    一応親族には出すつもり。
    だから10枚もないけど。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/25(火) 10:19:41 

    >161
    教員をしていますが、元教え子からの年賀状は嬉しいですよ。頑張っているのだなぁと思います。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2018/12/25(火) 10:21:08 

    宛名を手書きで書いてたらある人に裏で字が汚いと言われていた
    その人には今年から印刷にしたけど
    確かにお世辞にも上手い字とは言えないけどすごく悲しい

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/25(火) 10:31:38 

    郵便局員さんのノルマが減ったのか
    これまで梅田の金券ショップに
    年賀状がないことなんてなかったのに
    売切れ続出でした
    安くでないなら年賀状離れはより加速すると思う

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/25(火) 10:33:49 

    >>237
    そもそも、その人の家族の写真が来て良い気持ちにならないのなら、結局その人そのものが好きじゃないんじゃ?
    それならなんで付き合ってるんだろう、といつも不思議

    +16

    -3

  • 246. 匿名 2018/12/25(火) 10:35:41 

    >>244
    ノルマは今年から廃止って記事を最近新聞で読みました。
    自腹で購入した局員が金券ショップに売却することがずっと問題になってたからって。

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/25(火) 10:41:33 

    子供の写真のある年賀状をいちいち悪く言いたい人の気持ちが分からないや

    例えば、私ガンダムに一切興味ないけど、ガンダム好きな友人がガンダムのイベントに行った写真付きで年賀状くれたら、「あー、今年はこんなイベント行ったのねー幸せそうな笑顔でよかった」って思う

    これが、「またガンダム!?もう興味ないんだけど!」ってなるなら、もう友人関係の終わりだと思うわ
    相手の好きなもの、大切なものを尊重できないってことだから

    子供の写真も同じでは?
    送り主にとっては大切な家族だよね
    それを尊重できないなら、もう年賀状云々より前にその人と付き合わないほうが、相手のためにもいいと思う

    +16

    -15

  • 248. 匿名 2018/12/25(火) 10:42:45 

    >>246
    そりゃ、自腹購入が義務なら使わないぶんは売るわな
    それを問題視って、いやそれより前に自腹購入強制を問題視すべき

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/25(火) 11:22:44 

    一言も書いてない年賀状あれなんだろう?
    義理感満載。めんどくさいのも伝わる。

    一言書くようにしても毎年似た文面になってる。相手から来る文面も毎年一緒。

    離婚や不妊など様々な理由が30代あたりから人それぞれでて来て、家族写真や子供の写真がツライ人もいる。喪中の人もいたり。毎年年賀状減らしてきたけど、年賀状だけやめる。
    新年の挨拶方法他にもある。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/25(火) 11:23:50 

    >>246
    郵便局で子供をバイトさせたいと思えない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/25(火) 11:26:40 

    >>235
    だから年賀状やりたくないと思う。
    憶測推測するようにどうしてもなる。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/25(火) 11:29:55 

    >>215
    私もやめたい宣言したら、年賀状欲しい人もいて、毎年悩みながら書いてたけど、欲しい人に合わせるのもおかしな話だと思っていて、今年平成最後だから年賀状だけやめることにした。
    ラインやメールでも挨拶してもいいし、近状報告してもいいと思うから。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2018/12/25(火) 11:40:00 

    >>155
    暑中見舞いなんか出した事もない。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2018/12/25(火) 11:41:31 

    >>248
    自腹購入が強制なのではなくて、
    ノルマを達成できなかった人が達成できたことにするために自腹で購入。
    それを安く売って換金してしまうって話だと思う。
    ノルマさえなければ、必要のない年賀状を自腹で買うこともなくなる。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/25(火) 11:45:28 

    返事が1秒で来る時代に手紙って。
    「手書きがいい」とか言うなら続ければいいけど、まともにメッセージ書いてくれてる人なんかいないし。
    「元気?」だけとか、
    「子育て頑張ってね」になぜかイラっ。
    こっちから辞めますって言いにくいし、やる気のない人から辞めてほしい。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/25(火) 11:57:55 

    年賀状こちらが出しても返事なかったのに、子供産まれた瞬間デカデカと子供写真をプリントされた年賀状を出すようになった友達は何人かいる。
    しかも親戚用の年賀状と友達用の年賀状と子供の写真が違うの~!
    と写真まで送られてきた(^^;

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/25(火) 12:03:41 

    >>34
    昔郵便局系列の病院で、働いてたんだけど
    入院患者さんに年賀はがき売りつけに局員がきてた。その売り方が「今のうちに」みたいなので、ほんと失礼だなと思いました。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/25(火) 12:06:34 

    こっちは年賀状出しても年賀状返しもしない親戚ほど会ったら今どこ住んでるの?って言ってくるのはなんなの

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/12/25(火) 12:13:45 

    もう辞めない?って友達に言ったら「そんなに迷惑だった?私は楽しかったのに...」って言われて何も言えなくなった。

    +39

    -3

  • 260. 匿名 2018/12/25(火) 12:14:27 

    >>161
    先生方は増える一方で大変だと思うから受け持ってくれた年以外は遠慮する
    クラスの人数×勤続年数だから相手のことを思ったら出せない

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/25(火) 12:17:47 

    >>235
    結婚した翌年や翌々年まで出せば義理を果たしたと思われただけでしょう

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2018/12/25(火) 12:26:32 

    >>247
    ガンダムと友達の写真だったら嬉しいけど、ガンダムの写真だけならいらないわ。
    いらないって言ってる人は子供(ガンダム)の写真だけだからだよ。
    家族写真なら嬉しい。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/25(火) 12:42:59 

    年賀状やめたい28歳です。

    地元の友達とかおばあちゃんとか、私の年賀状を喜んでくれる人には出したいですが、職場の人に出すのをやめたい。

    でもいつも出してたのに急に今年からやめるのも失礼かな?とやめる勇気が出ません。年齢も若い方なのでなおさら…

    職場やもう会わないであろう人等、義理で送る年賀状をやめた方はどうやってやめましたか?私のように20代の方はいないのでしょうか。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/25(火) 12:49:44 

    >>263
    平成最後の年を機に年賀状をやめます宣言すればいいのでは?
    それか年賀状送らず来た人だけ寒中お見舞い出してゆるゆるフェードアウト

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/25(火) 12:54:44 

    結婚式した時に来てくれた友達には年賀状出すべきですか?マナーだとは聞いたけど
    今までLINEでしかやり取りしてないのに、結婚式した年だけ出すのも気が引けます。
    来年以降までこれを気に年賀状続けたく無いので…
    どなたか率直な意見教えて下さい泣

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/25(火) 12:55:18 

    昔年賀状のやり取りしてない人からメールで「あけおめ~」ってくるのが嫌だった。
    年賀状も出したくない人からのメールいらない。
    返信してないのに数年届いてウザかった。

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/25(火) 12:57:17 

    >>265
    出さなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 268. アップルパイ 2018/12/25(火) 12:59:36 

    >>24

    年賀状を出す人を厳選してみてはどうだろう。
    私はその結果、友達には2枚。あと親戚からは来たら出すという方針になった。
    かなり楽になったよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/25(火) 13:10:26 

    我が家たった10枚だよ、ヤバイかな
    専業主婦になって三年目、夫の会社は年賀状の風習がないから、親戚のみ
    友人少ないし独身の子で返事来ないから出すのやめちゃった
    煩わしいし早く年賀状全部やめたいわ

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:07 

    ラインでおめでとうのキラキラしたやつ送られてきたら、イラッとする。年賀状も書くの嫌だから、このトピに賛成なんだが、なんだろう、ラインでの年賀状は嫌いだ。しなくてよい。

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:28 

    友人はSNSで繋がってるから、本当はやめたい。
    親戚は娘の成長を見せたいかな

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2018/12/25(火) 13:13:57 

    他人の子供の成長とか興味ない

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2018/12/25(火) 13:14:32 

    ウエディングハイからのマタニティハイの友人
    赤ちゃん生まれたから年賀状送ってくるんだろうけど
    なんか怖いなぁ。。。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2018/12/25(火) 13:16:53 

    私は友達関係は今後も続けたいけど、親戚とはもうやめたいから今回から出さないことに決めた。
    書くことが無い人には出したくない。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:09 

    >>263
    こちらから出さなければ自然と届かなくなりますよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/25(火) 13:32:29 

    私の家は親戚がものすごく多くて、私は割り切って出さないようにしているけど
    親が姪や甥にまで出し続けていて「この人いつも遅く届くんだよ」と文句を言っていた
    「目上から年賀状は出すものじゃないよ、返信する形で届くのは察してくれってことだから、出すの止めてあげなよ」
    と言ったらやっと気づいたようだった
    「あ~また今年もきたよ…」って嫌がられるくらいなら出さない方がいいのにね

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/25(火) 13:40:17 

    年賀状で二人目産まれました!三人目産まれました!家族が増えました!って書かれてるの読むと、おめでとうとは思うけど、年明けから、何か落ち込む自分がいて、年賀状見るの、ちょっと恐怖なんだよなー

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/25(火) 13:40:18 

    転居する予定があるとチャンスですよね。
    引越しのタイミングで新住所を知らせない人も出てくるから。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/25(火) 13:46:47 

    >>255
    そのメッセージを書いてくる人は相手も書くこともないと思ってるだろうから、こっちが出さなければきっと来なくなるよ。やめたらいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/25(火) 14:01:35 

    第3の母のように慕う女性から、毎年手書きで年賀状が来る。

    お教室を開いている方だから、大量に書かなきゃならないだろうに 丁寧にびっしりとメッセージを書いてくれていて とても嬉しい。

    年賀状という風習がなくなっちゃったら寂しいなぁ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/25(火) 14:03:49 

    >>269
    うちなんて2枚ですwww
    義実家と、毎年送ってくれる方に。
    269さんと同じ理由で友達には送りません。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/25(火) 14:06:51 

    細く長く付き合いたい私にとっては年賀状無くなるの寂しい。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2018/12/25(火) 14:08:44 

    >>54

    ん?バカにしてる?あなた大人じゃないでしょ?
    大人は友達がいない人をバカにしたり見下したりはあからさまにしないからね。
    もし大人だったら・・・相当なバカですね。
    子供は冬休みの宿題でもしてなさい!

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2018/12/25(火) 14:11:35 

    >>28

    そういう年賀状いらないんだけど…
    子供生まれたから年賀状復活って…七五三の晴れ姿見せたら終わりにするって…(笑)
    なんかすごいね(笑)

    うちは子供産まれる前から辞めてて産まれても継続して辞めてます。

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2018/12/25(火) 14:12:34 

    郵便局は年賀状は諦めて、クリスマスカードをはやらしたら良いのよ

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2018/12/25(火) 14:16:52 

    年賀状は年々減らしてる。
    相手からの辞める宣言が来ることもある。
    徐々に減らしていくつもり。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/25(火) 14:17:24 

    >>285
    年賀状やめる意味ないし
    海外の文化ばっかになるのはやだ

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2018/12/25(火) 14:31:01 

    実際みんな何枚出す?
    私が自分から出すのは8枚。年々徐々に減らしてる。
    旦那は40枚出すらしい。年賀状だけの付き合いの人にまで。ただ印刷しただけのをね。正直馬鹿らしいと思ってる。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/25(火) 14:32:52 

    もうアラサーで年賀状じまいですが。先取りしてたと言うことかな。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2018/12/25(火) 14:35:20 

    毎年年賀状が届いてから買いに行って返事を出してるのに
    一向に年賀状減らない
    2年間誰にも返事出さなかったのに
    それでも送ってくる
    仕事の付き合いじゃないのに
    なんで??

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/25(火) 14:37:10 

    女性は結婚すれば自然と減ってくけど
    主に社会で生きる男性の方が挨拶減らすって時代だなと。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/25(火) 14:38:05 

    ハイ郵便局廃業。

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2018/12/25(火) 14:47:57 

    私もそうしよう。
    「年賀状は今年で終わりにするね。
    今まで受け取ってくれてありがとう😊」
    とかどうかな。
    昔仲良かった人だけど。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/25(火) 14:48:04 

    私も今回から年賀状やめたよ。周りもみんな年賀状やめる人が多いよ。平成で年賀状を止めるのは高齢者だけではない。そのうち、昔は変な風習があって、年賀状やってたよね!って会話になる。

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/25(火) 14:56:09 

    子供が産まれてからイベントの時だけ年賀状送ってくる友達がいるんだけどうんざりしちゃうよ。普段会ってもいないし連絡もとってないのにさ。年賀状も毎年じゃなくて数年に一度だよ。必ず子供の写真付けて。その子には会ったこともないんだけどね。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/25(火) 15:08:43 

    母親(アラフィフ)が年賀状フェードアウトしたいって言ってるんですけど、最後にその旨を伝える年賀状は出すべきだと思いますか?

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/25(火) 15:19:44 

    >>296 アラフィフならそろそろ年賀状フェードアウトの挨拶しても良いと思う

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/25(火) 15:20:49 

    親戚の子供へのお年玉もやめたい。こっちめっちゃマイナスだし。貯金が減る

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2018/12/25(火) 15:20:58 

    >>260
    クラス全員は出さないんじゃない?
    わたしその年の担任には出してたんだけど、周りの友達からは「え、先生に出すの?」ってびっくりされてた

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/25(火) 15:23:30 

    >>288
    去年は20枚でした!
    今年は10枚ちょいくらいにします

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/25(火) 15:24:28 

    >>297
    296です
    ありがとうございます!
    母親にすすめてみますね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/25(火) 15:32:07 

    大学の時の地元の友達どうしよう
    大卒と同時に毒親と絶縁したから二度と地元にも行かない

    もう10年以上会ってないから年賀状もやめて欲しいけど
    密かに毒親と繋がってる友達もいるみたいだからFacebookやインスタは教えたくない
    LINEも教えたくない一生会わないのに毎年気をつかって年賀状送る意味もないんだよね

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2018/12/25(火) 15:41:10 

    え、もう出しちゃった!
    はやく知りたかったー!義母の友達とか、意味不明な人に出すの面倒だし。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2018/12/25(火) 15:43:50 

    >>208
    郵便局員、不憫だなぁ。
    ちょうど今から年賀状買いに行く予定だから、最後くらいコンビニじゃなく郵便局員さんから買うようにするよ。

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/25(火) 15:44:55 

    10年前くらいにフェイドアウトという名の卒業をした。
    それでもくれ続ける人は返事しない人と認識した上で送ってくれてるんだろうし、ありがたく読んで終了してる。
    年賀状ゼロ枚でもさみしくないよ
    お正月の明るいムードがさわやか感を後押ししてくれる気すら。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2018/12/25(火) 15:53:26 

    昔、「ちびまる子ちゃん」でまるちゃんが「年始に宜しくてわざわざ年賀状送らなきゃいけないような間柄なら要らない」的なこと言ってたけど、すごく共感する。まるちゃんはめんどくさがりだから言ってただけだけど。

    +17

    -2

  • 307. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:35 

    地域柄かな…
    私は大人になってからずっと出てないし貰ってないよ。結婚式挙げた友達からも貰ったことない。
    友達付き合いは普通にあります。
    親世代は親戚と仲のいい人数名に送ってる。
    そんな私の中では毎年うん十枚と年賀状を出す人は都市伝説だと思ってる

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/25(火) 16:05:03 

    悩んで悩んで義務的に仕方なく出したのにこんな年賀状届いたらげんなりするかもー
    悩んだ挙句書いたひともいたけどら宛名印刷したあとに喪中はがき来たし・・・

    来年からはうるさい親戚にだけ出すわ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/25(火) 16:17:29 

    とりあえず6枚だけ書いた
    本当は0にしたいけど親戚関係はこちらからやめられない…

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2018/12/25(火) 16:19:20 

    >>288
    え!私は70枚位出すんだけど!旦那は50枚。みんななんでそんなに少ないのか不思議だよー
    私も数年前から明らかに後から出してくる人には出さないようにして少しずつ減らしてるけど、昔の友人や元職場の友人、転勤先の友人、親戚たくさん、縁を切るのは悲しいわ。メールやラインで繋がってる人もいるけどやはり年に一度の年賀状で近況報告するのが毎年の楽しみです。
    自分から切る勇気はないので(苦でもないし)相手から切ってくれたら楽になるかもしれませんが。

    +4

    -13

  • 311. 匿名 2018/12/25(火) 16:21:36 

    >>272
    興味ないって本当に?私は友達の子どもの成長めっちゃ気になるんだけど。背が高いとか賢そうとか色々。下世話かもしれないけど。

    +3

    -12

  • 312. 匿名 2018/12/25(火) 16:23:43 

    >>290
    あまりチェックしないで印刷しちゃってるのかも。私も何年か来てない人に間違えて出しちゃったことあるわ。そんなに嫌がられてたのか。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/25(火) 16:25:45 

    今回出した分でもうやめたよ、今年で失礼しますって一言添えて
    もう十年以上も会っていない年賀状だけの付き合いの相手に
    出し続けるのも面倒になったから

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/25(火) 16:26:09 

    年賀状終わりにしたら、それで縁を切るってこと?メールもラインも繋がってない人もいるんだけど、もう今後はお付き合いしないって受け取って良いのかしら?
    今年はそんな年賀状が何枚か届くのかな?なんかショックだな。

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2018/12/25(火) 16:28:44 

    >>28
    そういうのが一番迷惑。
    子供産まれてから年賀状復活って
    年始の挨拶より
    子供自慢か?

    +31

    -3

  • 316. 匿名 2018/12/25(火) 16:29:22 

    昨日年賀状書き終えました。
    思い切って年賀状じまいのフレーズを書き込みました。
    十数枚だけど毎年憂鬱だったのでスッキリしました。
    受け取った側も書く相手が一人減ってほっとするだろうなと思ってます。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/25(火) 16:31:08 

    メディアによる日本文化破壊工作大成功だな
    次は元号表記の撤廃
    あらゆる書類は西暦表記に統一されていくよ

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/25(火) 16:37:47 

    >>314
    まぁショックかもしれないけど相手は負担に感じてたんだし上辺だけの付き合いも虚しいだけだよ。受け入れてあげよー。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2018/12/25(火) 16:40:23 

    年賀状30枚出してたけど、色々整理して今年から出すのは10枚にしました。
    友達関係はもうラインでという話に落ち着いたりして

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/25(火) 16:46:53 

    郵便局の方のノルマの報道を見て、こんなの早く無くせばいいのにと思ってる。自腹切ってハガキ買う意味が分からない。

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:09 

    嵐がCMしてるうちは出すけどね

    +1

    -10

  • 322. 匿名 2018/12/25(火) 17:05:24 

    もう出てるかな。
    せっかく平成が終わるだから年賀状だけじゃなくて
    印鑑も全部やめませんか?

    +1

    -7

  • 323. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:06 

    今年は金券屋であまり安くなってなかった。
    郵便局員の自爆営業ホントに撤廃されたみたいだね。
    良かった!
    うちは辞めません、
    面倒くさいけど夫が古いしきたりを重んじる仕事に就いてるので。。
    うち子供いませんが子供自慢の年賀状頂くのも割と好きです。毎年楽しみだったりします。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:47 

    すみません誤字った
    辞め→止め

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/25(火) 17:24:06 

    終わりにしますは正月に読んだらそれなりに衝撃だろうなぁ、色々細かいマナーあるのに、これはいいんかい!って感じ。出さないでいてくれたほうがこちらもやめられてラク

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2018/12/25(火) 17:28:57 

    >>267
    お返事ありがとうございます!
    背中押して頂きました。
    やっぱり出さないでおきます。
    今まで通りLINEにしておきます!

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/25(火) 17:34:27 

    私から送る友人は10人くらいだけど、旦那が律儀で50枚くらい書く。小学生の時の恩師にまで書いてるよ。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2018/12/25(火) 17:37:32 

    たしかにスマホもあるけど、県外に嫁いだ上にSNSやってないし、スマホですら友達と連絡取らなくなってきたから、このままだと生存確認の手段がなくなっちゃうからとりあえず年賀状だけは続けてる笑

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/25(火) 17:42:22 

    去年から年賀状出すのやめたよ
    職場の人にもいらないって伝えてあるし、親しい友達にはLINEの挨拶で十分
    もう何年も会ってなくて連絡も取ってないのに年賀状だけ送り合うのもバカバカしいと思ってたからスッキリした

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/25(火) 17:44:01 

    もう数年前から年賀状減らしてる
    今年は13枚!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:17 

    19年の年賀状はショップ以外からは0枚だよ。やったー

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:12 

    >>162
    なんかその逆行良いですね。見てみたいです。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:39 

    今年来た年賀状に、「ここ1年の間に直接会った、電話をした、メールやライン等をしたに当てはまらない方に関しては、来年から年始のご挨拶を差し控えさせていただきます」って書いてあったのがありました。
    なんか…びっくりしました。
    それもある意味年賀状終いですかね。
    選別かな。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:39 

    ちょっとトピずれだけど、新年の挨拶ラインで送ろうとしたら、最新のやり取りが去年の新年の挨拶だった時、もうラインすら意味ないなと思った

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/25(火) 17:58:07 

    >>28みたいな人って何なの?どういうつもりなの?
    いや、私も子持ちなんだけど、お互い独身時代に年賀状出したら(昔だから)知らなかった?私年賀状出さない人なんだーって返事すら来なかった人が、デキ婚してから毎年子供の写真入年賀状送って来る。子供もう中学生だけど。
    しかもかわいくもない女子…何なのかしら。。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/25(火) 17:58:39 

    子供の写真年賀状、そこまで嫌いなつもりはなかったけど、
    身内が亡くなった年、喪中はがき用意しながら、
    身内の不幸は悲しいけど、来年のお正月は大量の子供の写真年賀状見ずに済む…と、どことなくホッとしている自分がいた。

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:28 

    >>333
    自分の思いがダダ漏れだね。それか事務的に選別しますみたいだね。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:20 

    >>333
    何様w
    そんな正月早々上からの、嫌だね〜!

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/25(火) 18:45:42 

    >>323

    テレビでやっていたんだけど、
    郵便局員の自爆営業、表向きは撤廃されたようだけど
    結局続いているみたいだよ。
    郵便局側がお年玉付きの番号を控えていて
    金券ショップに売ってはダメと通達しているらしい。
    これ聞いたとき、郵便局員の人たちがかわいそうだと思った。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/25(火) 18:49:03 

    今日がんばって両面印刷しましたが
    仕事関係以外は出さない方向に決めました

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/25(火) 19:05:10 

    今年から貰っても一切書かないようにしようと思ってる。
    受け取り拒否みたいなのは感じ悪いからできないし、理由は分からない様に年賀状だけ受け付けないで返送するシステム作ってほしい。
    何か良い方法無いかな…

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2018/12/25(火) 19:09:11 

    LINEはめんどくさいよ

    LINEで送ったら既読もつくし、なんだか返信しなきゃならない感じになる。
    LINEなんて簡単に送れるわけだから。

    そこからやり取りが始まるなんて結構キツいし、余計めんどくさいよ

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/25(火) 19:11:16 

    仕事を辞めてから毎年20枚くらい出していたのを
    印刷だけで送ってくる人には出さなくなって
    更に転居のタイミングで新住所を知らせずに10枚まで減った。
    今回からコメントで書く事が思いつかない親戚には出すのを止めると5枚になる。
    何となく寂しさを感じるけど
    もう一生会うこともないだろうと思う相手に年賀状を出す方が苦痛だった。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/25(火) 19:12:29 

    >>342
    わかる、逆に面倒よね。ある意味一年に1回お互いに一方通行の方が私は楽かも。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:45 

    今年を最後にしました〜

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/25(火) 19:18:23 

    私は去年来なかった人は辞める。
    親戚も辞める。全部で20位に落ち着きますように

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/25(火) 19:22:16 

    年賀状今年で最後に〜って書いてその年その人から年賀状来てなかったらちょっとはずかしい。

    +11

    -2

  • 348. 匿名 2018/12/25(火) 19:22:53 

    SNSで見慣れた子供の写真、毎年同じ「また今度遊ぼうね」の一言。
    毎年いらねえよ!返すのも金かかるし送るな!
    今年から返信もやめます。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2018/12/25(火) 19:24:00 

    年末年始は仕事もある、家の大掃除もある、おせち作る、その上年賀状を書くなんて面倒臭いです。
    年賀状は消えて欲しいです。相手も嫌々書いたハガキ貰っても嬉しくないだろうし

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2018/12/25(火) 19:31:35 

    ストレスの元になってる‥
    年末の忙しい時に。
    義理で出すのは止めた。
    今年は良くお世話になった人に出そうかなとか、今年は報告することがあるから出そうかな、遠距離で全然会えないけど連絡は取り合いたいって感じの人だけで緩く出していけばいいと思う。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/25(火) 19:32:48 

    今年はプリンターの調子が悪くて格闘して疲れたから、一言コメント書かずに投函しちゃった

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/25(火) 19:34:40 

    来た人に返すようにしたら、年々減っていきました。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/25(火) 19:47:17 

    やめたいなら何も言わずにやめればいいのに最後宣言とか正気か?と、思ってたら、なるほどお年寄りはいきなり出さなくなったら心配されるのか。
    普段出してない相手から年賀欠礼状きたら、ちょっと申し訳ない気分になる。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/25(火) 19:50:46 

    ほんとにめんどくさくて、それでもここ数年は友人数人と職場関係で7~8枚なんだけどそれでもめんどくさくてやめたい…
    しかし、なんと職場に郵便局員の旦那を持つ人がいるためにどうしてもやめられない。年賀状やめますなんて書いたらすごい色々言われるんだろうなぁw

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/25(火) 19:54:53 

    仲の良い友人などには年賀状出さないことは伝えましたが、私の以前の職場や特に夫側の親戚の方にはどうしたらよいか考えています。
    とりあえず、きた人にはお店で売っている年賀状を購入して出そうと思っていて徐々に減るだろうと思っていますが、夫側の親戚は多分私が後から出していてもずっと来ると思うので悩みます。夫の親戚くらいなら購入して手書きで出した方がよいのかなー。昔の人だから出さなかったらうるさそう、

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/25(火) 19:55:21 

    離婚をきっかけに、年賀状終いしました!
    オススメですよ!

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/25(火) 20:05:02 

    30代だけど次で年賀状終いする予定です。
    元号変わるのも良いきっかけかなと思って。あと物理的に子どもが小さくてなかなか用意する時間が取れません。
    ただ、親戚関係と教え子達からいただく年賀状はそのまま継続しようかなと思ってます。
    元職場関係も連絡先は知っているので、これからも変わらぬお付き合いをお願いしますという文章をつけて、年賀状の挨拶だけは失礼しますということを伝えられたらいいなと思ってます。

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2018/12/25(火) 20:19:45 

    年賀状送らなくなって3年。きちんとお断り済。それでも、子供の写真付を送ってくるの元職場の同僚。不妊治療10年してた人だけど、なんかこわいです。

    +14

    -3

  • 359. 匿名 2018/12/25(火) 20:25:29 

    自営業だから、顧客様と取り引き先には出す。友達は何人か出さなくなった。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/25(火) 20:27:48 

    年賀状のクジって切手とかショボいのしか当たらないもんね。記念切手も沢山可愛いのあるし、ますます年賀状のメリットない

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2018/12/25(火) 20:30:52 

    年賀状止めて葉書代、印刷代で3万くらい浮いたし、何よりイライラが減った。
    プリンターの調子が悪い、ずれてプリント、間際でインク切れ、会わなくなった人にまで出す必要があるのかどうしようか、ひと言何書こう、元旦に間に合うかとか。
    そもそも年賀状一番のかきいれ時2日に郵便局が休んで届けないって信じらんない。
    年賀状なんて出しません。
    年寄りになって暇になったら絵手紙を描く感じで出すつもりだけど。

    +27

    -4

  • 362. 匿名 2018/12/25(火) 20:49:46 

    年賀状こそ悪しき習慣。

    +19

    -2

  • 363. 匿名 2018/12/25(火) 21:06:24 

    毎年、家族四人で行った海外旅行の写真を送って来る友人。
    昨年、子供を置いて離婚した。

    幸せそうに見えても色々あるのかもしれないと、
    以来、妬ましい気持ちはなくなりました。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/25(火) 21:07:28 

    毎年忙しい時期に年賀状疲れる。
    時間の無駄だと思う。
    来年から、本当にお世話になってて付き合いのある人だけにしようと思っています。
    あと年賀状に何もメッセージ書いていない人から貰っても嬉しくないので、そういう人への年賀状もやめにします。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/25(火) 21:08:52 

    363です。
    トピ間違えました。
    すみません。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/25(火) 21:09:40 

    中学卒業してから出してない

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/25(火) 21:09:44 

    キャパ超える。年末忙しいよ!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/25(火) 21:19:54 

    やっと書き終わったよ
    30枚程度だけど、裏に「本年もよろしく~~~」と書くのがウザイ
    丸1時間以上かかった

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/25(火) 21:32:40 

    毎年10月~12月に父や祖母が倒れて救急車に運ばれて覚悟してくださいと言われて年賀状を送れるタイミングなくて、寒中見舞いや代わりに暑中見舞いになって申し訳ない。そこに上記の事情を書くのも縁起悪いかなーと書いてないから、年賀状返して来ないセコイやつ約束も守れないやつと言ってきた人はサヨウナラした。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2018/12/25(火) 21:38:40 

    幼稚園の時の担任の先生に、アラフォーの今も年賀状出してる。
    惰性なのかもしれないけど、先生とだけでなく子ども時代の自分と繋がってると感じる貴重な時間。
    先生の手書きの字が変わらず力強い。メールやSNSでは伝わらないよね。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/25(火) 21:46:59 

    年賀状だけの繋がりの旧友とか、「これからはラインで」とか書いてもそのままフェードアウトになりそう。そんな友達いらないって人もいるだろうけど、私は断ち切る勇気ないなあ。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/25(火) 21:55:30 

    ここ見てると、いろんな価値観の人がいるんだなあと思う

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:37 

    来た物に3日を過ぎてから印刷オンリーの返事方式で
    あと、残り一枚になった
    たった一枚でも面倒だよ
    時間と費用が無駄だよね

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2018/12/25(火) 21:57:03 

    >>39
    わかります。年賀状は普段連絡とっていない昔の友人、恩師、親戚に近況を送れる機会。だから私はやめない。年を重ねると昔の友人を懐かしく感じ連絡をとりたくなったりするけど、いきなりメールや電話はしずらい。年賀状なら自然に連絡をとれるからありがたいかな。
    普段連絡をとっていなかった旧友から年賀状くるとほっこりするし。
    年賀状は絶対にやめないです。
    年賀状が負担になる人はやめてもいいけれど、こういう人もいるということで。

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/25(火) 22:05:08 

    アラサーだけど友達はSNSやってる人少ないし結婚すると学生時代ほどマメに連絡取りあうこともないから年賀状で子供の成長見るのが何気に楽しい。
    会社は年賀状は出さないのが暗黙の了解になってるから上司に気を遣うこともない。仲の良い人だけ送りあってる。
    メールとかラインで新年の挨拶とかそっちの方が面倒くさいかな、私はね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/25(火) 22:09:02 

    めんどくさいと思いつつ足りなかったから郵便局に写真用の年賀状買いに行ったら売り切れてたよ!
    もう一軒近くの郵便局回ったけど、朝からインクジェットも売り切れましたって言われて衝撃だったんだけど!

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/25(火) 22:14:33 

    批判覚悟で書くけど。。
    子持ち専業に多い、嬉々として子どもの写真入り年賀状送ってくるのどうなんだろう?
    あなたの子どもに全く興味ないし、何なら年賀状書いてる暇もお金もないんですけど。。
    本当にやめたいけどしつこく送ってくるから仕方なく出してる感じよ

    +19

    -7

  • 378. 匿名 2018/12/25(火) 22:15:55 

    年賀状の当選くじで切手シートは要らないので、せめてもっと楽しめるものにしてほしい。
    上の方はいいものなんだろうけど、切手シートぐらいしか当たったことない。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/25(火) 22:18:28 

    46才、ほんとに、忙しいし辞めたいけど、なかなか勇気が出ないです。うちは、夫婦でトータル150枚ぐらいなんですが、インク切れたりめんどくさい。今日も、5枚ほど買いに行きましたら、切手部分が、スヌーピーのは売り切れてました。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/25(火) 22:51:43 

    >>20 そうなんだよねー、やっぱり祖父母が、孫の写真入り年賀状楽しみにしてるから仕方なく……

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/25(火) 23:12:16 

    葬式、法事、PTA、自治会=日本の下らない文化。デメリットでしかない。
    年賀状ってなんですか?くらいに、とっくに止めてます。

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2018/12/26(水) 00:07:38 

    年賀状が日本のくだらない文化なら、欧米のクリスマスカードは欧米のくだらない文化ですよね。
    私は年賀状もクリスマスもくだらない文化とは思わないけど。
    SNSやEメールで季節の挨拶は楽なだけ希薄すぎるかな。そういう希薄な関係は簡単に切れるから、ますます人間関係が殺伐とする感じがする。

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2018/12/26(水) 00:45:49 

    今まで年賀状のやりとりした事なかったのに、上司が出産を機に「年賀状送るから住所教えて」と言ってきて、「年賀状の習慣がないので(あるけど)結構です」と住所は教えずお断りしたのに(かなり勇気を振り絞って)、履歴書か何かの書類を見たのか勝手に送りつけてきた。いらないって言ってんのにびっくりしました
    貴女の子どもの写真なんか興味ないし酷い会社、酷い上司で退職する予定だったので返事はせず速攻でシュレッダーかけました。
    こういう人が本当に面倒くさい。
    こういう人は年賀状じまいの年賀状を渡しても「気にしないでー私が送りたいだけだからー」とか言ってかわいい我が子の写真入り年賀状を毎年押し付けて来るのだろうなと思いました。

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2018/12/26(水) 02:07:36 

    >>382
    なんでそこに欧米が出てくるの?

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2018/12/26(水) 02:35:08 

    伝統って言うほど古い習慣でもないし、数が急増したのも戦後からだよね。
    もともとなくてもいいような習慣だわ。
    滅多に会わない家族とかごく親しい間柄とかだけでいいよ。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/26(水) 02:56:06 

    一言添えるのに悩む相手にはやめた。
    貰っても2月に入ってから寒中見舞を出してた。

    3年経って、かなり減った。
    今は友人数名と、姪っ子だけ。大人になってからの友人には、最初から出してない。
    会社関係は、年賀状出さない様に指示が出てる。個人情報とかうるさいから。

    届いて嬉しいのは好きな相手だけ。
    会いたいね。と書いてくれたら本当に会う。社交辞令をする友人は居ないはず。と信じてるから(笑)何年もメール送ってなかったのに誘うと「喜んで!」と即レスくれる。
    友達の子供が皆小学生になったから、パパとお留守番任せて夜から深夜までファミレスでお喋りするの楽しい。

    30代の頃は、思い悩んだけどこんな感じ。
    既婚独身、子供の有無で一番時間の使い方が違うのこの年代だからかな。

    学生の間は、先生やお友達に出すの面倒ながら楽しかったのにね。
    義理で書くのは苦痛でしかない。
    素敵な風習だとは思うけどね。




    +7

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/26(水) 04:45:07 

    >>31
    言い方が最低過ぎる。
    あなたの心の美醜も、この文章から大変よく分かりますね。

    +4

    -5

  • 388. 匿名 2018/12/26(水) 05:17:45 

    今までやりとりしたこと無いのに、結婚を機に年賀状送って来る人やめてほしい。招待状で住所わかっちゃってるからね。特に職場関係。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/26(水) 06:38:50 

    >>388
    わかります。
    年賀状終いするどころか20代後半から年々増えていきました。毎年増える。
    お子さん産まれたら「出してもいい?」とか。
    結婚式に招待した年は年賀状を出すのがマナーかなんからしいですがそれを機に毎年くるようになりますね。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/26(水) 09:04:27 

    都内ですが、郵便局は売り切れててもコンビニは在庫がある。スヌーピー も。
    しかも一枚単位で売ってくれる。
    セブン、ローソン。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/26(水) 09:10:22 

    マスコミに踊らされてるとか言うけどさ、やっぱり皆んな面倒ってのが根底にあったから今年は爆発的になっただけだよ。

    届いた人も驚きはするけど来年から書く相手が減って胸撫で下ろしてるよ。

    付き合い。義理。慣例の部分が大きい。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2018/12/26(水) 13:29:52 

    >>381

    日本を中から破壊したい人?
    それか日本しか知らなくて、何でもかんでも日本の文化と慣習は悪と考える頭の悪い人なのか?
    貴方が列挙しているものは日本だけじゃない。他国にもある。
    PTAはもともと外国からシステムを日本の学校がとりいれた。PTAはParent-Teacher Associationの略でわかるでしょ。
    年賀状はやめて正解だと思うよ。貴方みたいな人からどうでもいい年賀状を受け取る人はきっと新年からイラつくからさ。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2018/12/26(水) 16:09:41 

    やめたくても、夫側の親戚から元旦に来るからやめられない。
    1枚でも出さないといけないなら、結局手間は同じだし。
    義両親や義兄弟ならともかく、それより遠い関係の年賀状って正直いらない…

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/26(水) 17:27:38 

    ある年の12月初めに友達と会った時、身内に不幸があったので今回の年賀状は出さないので…と伝えたのに年賀状が届いた。
    仕事を退職していたので年賀状を出す相手が少なく、欠礼のはがきを準備するつもりもなくそのことも伝えていたけれど。
    年が明けて2月頃にその友達に会った時「私は年賀状を出したのにあなたからは届いていない」と言われ、事前に出さないことを伝えていたと言ったら「喪中はがきが届いていないから送った、今からでも年賀状を送って」と言われました。
    確かに欠礼のはがきも出していないし寒中見舞いを出さなかったのも失礼ではあるけれど、友達という間柄で断りも入れていたのに強引に送ってきて、お年玉付き年賀はがきを送ってくるのが常識だ!みたいな勢いで…
    そこまで年賀状にこだわる理由も私には理解できないし、友達の元々ケチな性格がはっきりと出た瞬間だった。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/26(水) 22:44:45 

    もう見てる人いないかなー?
    年賀状終いされた人、する人は住所録みたいなのはどうしていますか?
    pcに保存したままにするか、プリントアウトして住所だけは控えておくか、どのように住所を保管しておこうかなと悩んでます。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/27(木) 19:33:27 

    今日の朝にテレビで年賀状じまいの特集をしてて、まだ年賀状を書いてなかったので、これに乗っかって私も年賀状じまいの文面で作りました!毎年面倒だったからスッキリする!
    LINEとかでは繋がりたくないので、電話番号とメールアドレスだけは入れておいた。
    年賀状じまいとか知らなかったので、タイムリーな時に知れて良かった。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/27(木) 19:35:31 

    >>395
    フリーメール(Gmailとか)のアドレス帳に住所とか全部入れている。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/27(木) 19:57:19 

    年賀状じまいのいいコメントが思いつかなくて、フリーズしてます。
    誰か参考に教えてください((´∀`))

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/28(金) 00:46:29 

    >>398
    年賀状の文例 - 来年から年賀状を辞退したい場合- | 年賀状プリント決定版 2019
    年賀状の文例 - 来年から年賀状を辞退したい場合- | 年賀状プリント決定版 2019nenga.templatebank.com

    高齢等の理由のため、来年からは年賀状を送るのをやめたい-そんなときに使う文面です。最近では「終活年賀状」とも言うそうです。今まであったお付き合いを遠慮するのは、言い出しにくいものです。相手に失礼にならない言葉を選んでご紹介します。


    ここの5番を参考にしたよー。
    高齢ではないので、そこは省略して、ほかのサイトで見つけた、今までの年賀状に感謝する分も添えたり。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:28 

    >>397
    395です!アドレス長に入れてるんですね。
    参考になりました!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/28(金) 20:31:30 

    今年こそ会いたいね
    って毎年毎年書いてくれた友人たち。
    ある年からもう会うことはないと思いはじめた。
    そろそろ断捨離しようと今年から年賀状やめました。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/28(金) 20:48:29 

    >>401
    本当に会おうと思っていたら自分から連絡しますよね。
    私はいつも自分から連絡して2年に一度程度会っていた友達に
    3回くらい誘って都合が合わなくなってから誘うのをやめたら
    毎年年賀状に「今年こそは会いたいね」と書いてくれるけど
    こちらから誘っても断られそうなので誘うのをやめています。
    そんなに会う気もないんだろうけど、自分から誘わなくても
    相手から何か言ってきてくれるだろうと思われてるんだろうなと思います。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/29(土) 11:58:21 

    >>399
    ありがとうございます😊
    手書きで添えてみます。
    今日こそ終わらせてポストに行きます!

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/29(土) 16:37:12 

    思い切って
    年賀状卒業します。今後はメールかラインでよろしくねー!って書いてみた。
    あぁ めちゃくちゃスッキリした
    ((´∀`))

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/01/01(火) 15:13:14 

    この2〜3年、来た人にだけ返事してるけど、その人達は年賀状にストレスない人達なのか、人数減りません。むしろ、退職した前の上司とかから毎年来て、負担…
    年賀状出す人は、みんな高収入、子供も順調に進学しているような家庭がキチンとしていて幸せな人達…
    でも、年賀状やめますと言えないダメな私

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/01(火) 16:08:14 

    遠距離でほぼ年賀状のみの付き合いなのにコメント無しの子
    相手を想えない葉書に意味あるのかな
    もう出すのやめて欲しい。嬉しくないし。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/01(火) 19:16:36 

    去年は、宗教団体がらみの疎遠にしたい人から1枚、20年以上会ってないし年賀状のやり取りもしていない人からも何故か突如1枚届いた。返事を出さなかったのに、今年も2人からまた届いた。
    返事が来なければ察して欲しい。今年も出しません。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/02(水) 10:54:28 

    ここ数年、人間関係においても「断捨離」を
    考え、併せて年賀状を出す枚数を減らしています。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/02(水) 13:37:42 

    縁切りみたいなやり方をしたくない相手には
    手紙を書いて、年賀状自体をやめると知らせた。
    ラインと電話番号を添えたので
    切るかどうかは相手次第ってことで。
    連絡なくても別にいいし、あったら嬉しいし。
    来るもの拒まず去る者追わずの精神。
    夫の知り合いに代筆していたものは無視。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/03(木) 16:11:44 

    今回で出すの終わりにしたからホッとした
    子供の頃にプリントゴッコとかで印刷して出すのは楽しかったけど、
    大人になってからは義務のようなものだったから
    ハガキも値上がりしたし平成も終わるし最高のタイミングだったわ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/03(木) 16:54:29 

    郵便局は嵐にいくら払ってるんだろう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード