ガールズちゃんねる

方言を話す人、気になる?

1309コメント2018/12/26(水) 23:08

  • 1001. 匿名 2018/12/25(火) 01:17:50 

    >>1000
    それ本当に友達???

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2018/12/25(火) 01:18:19 

    >>999
    標準語を話す地域でずっと方言のままというのは郷に入っては郷に従えを分かってない人って意味じゃないの?

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2018/12/25(火) 01:18:30 

    キメーやつらの集まりだなここ。

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2018/12/25(火) 01:18:43 

    >>922
    その発言を堂々と
    つらつら言っちゃってるあなたが1番気持ち悪いのだが

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2018/12/25(火) 01:19:37 

    >>1001
    友達かどうかが重要?
    学生の頃の友達カップルに誘われて行っただけ
    もう関西人は本当にめんどくさい

    +2

    -4

  • 1006. 匿名 2018/12/25(火) 01:20:34 

    以上、関東人が関西人を叩きたいだけのトピでした。

    +8

    -3

  • 1007. 匿名 2018/12/25(火) 01:20:55 

    >>922
    言ってることの理屈がわからないんだけど
    北海道はオッケーで東京はNGって、なんで?
    東京だけ特別なの?
    じゃ東京の人も標準語を北海道では話せるけど大阪では話せないってことでオッケー?

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2018/12/25(火) 01:21:01 

    友達と甲子園に行った者です
    もう関西人しつこいので他の関東の方にお任せします。
    実際の話も嘘と決めつけるなんて酷いわ
    関西は方言に寛容じゃなかったの?
    疲れる。おやすみー

    +2

    -7

  • 1009. 匿名 2018/12/25(火) 01:21:32 

    >>982
    デタラメ言ってて楽しい?
    おそらく梅田は大阪でも標準語の多い街のはずなんだけど(笑)

    +7

    -1

  • 1010. 匿名 2018/12/25(火) 01:22:04 

    >>1005
    重要だよ。
    友達でないならもっと叩く。

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/12/25(火) 01:22:20 

    >>997
    一部の関東人ってそういう小学生レベルの幼稚なコメントしか出来ないよね。
    間違いなく、大阪・京都・奈良・和歌山の関係性ってわかってない煽り目的の
    ガル男だって直ぐわかります。
    他に煽りの発想すら出来ないワンパターンから少しは頭使ったら?

    +1

    -3

  • 1012. 匿名 2018/12/25(火) 01:22:53 

    >>1009
    は!??!?
    梅田が大阪でも標準語が多い街!????????????????

    大阪の人さ、これはさすがに訂正せなあかんよ
    んなわけないやんw

    +5

    -3

  • 1013. 匿名 2018/12/25(火) 01:23:52 

    >>1005
    質問しただけなのに何怒ってるの?
    あなたもその友達とやらの文句が耐えないしあなたの言う話が本当ならお互いに友達意識がないように感じる

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2018/12/25(火) 01:24:22 

    >>1019
    他府県から来てる人がたくさんいるって事でしょうが。

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2018/12/25(火) 01:24:23 

    >>1011
    なんかあんた関西人かも怪しいな
    大阪・京都・奈良・和歌山の関係性


    なんで和歌山なん?
    ここ普通は神戸やろw

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2018/12/25(火) 01:24:48 

    >>982
    大阪梅田なんて何十回と言ってるし標準語話しまくってるけど突っ込まれたこと一度もないんだが…

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2018/12/25(火) 01:25:14 

    大阪人曰く、梅田は標準語の多い街(爆)

    +1

    -3

  • 1018. 匿名 2018/12/25(火) 01:25:31 

    >>1012
    仕事してないの?東京大阪間は本社と支社がある会社も多いから東京には大阪、大阪には東京の人がたくさん行き来してるよ?

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2018/12/25(火) 01:26:31 

    さっきからにせ関西人が暴れてるね
    梅田の話とか関西の関係性とか
    関西に住んでたら嘘くさいのばっかだし
    無理あるし恥ずかしいから止めた方がいいよ。
    その内本物の関西人からのツッコミ入りそう笑

    +2

    -5

  • 1020. 匿名 2018/12/25(火) 01:26:56 

    >>1015
    と神戸県の方がおっしゃっています。

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2018/12/25(火) 01:27:26 

    >>1018
    うん、もうそれでいいよ。あなたなんかかわいいわ。そういう必死さは嫌いじゃない。

    +0

    -3

  • 1022. 匿名 2018/12/25(火) 01:27:36 

    >>1002
    普段標準語の人は日本各地の方言を話すの?郷に従えとはそういう意味ですが
    「東京だけはやめろ」は意味が違います

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/12/25(火) 01:27:59 

    中国人が日本で少しの英語や日本語も話す努力もせず、コミュニケーション取ろうとする所はすごくムカつく時がある
    でも、同じ言葉を話しててイントネーションが違うだけだったら別に良いと思う。しみついたものだし、個性だと思うし。
    それでどうこう言うような人たちはどこの地域にも居るし、そういう奴は寒いよ。古い。そんな奴とは関わんなくていい。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2018/12/25(火) 01:28:44 

    >>1018
    うちの会社も大阪にしょっちゅう出張行く人たくさんいるー
    旦那も大阪が1番おおい
    なんなら東京⇄大阪間なんて日帰りで行ってきてるよ

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2018/12/25(火) 01:28:55 

    大阪からです。ちょっと無理がある関西論が増えてきましたね。ぼろが出まくってますから少し黙りましょうか。関西人から見ればあり得ないことばかりコメされてます。関西はまず京都、大阪、神戸です。先ずはここらかやり直してください。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2018/12/25(火) 01:29:01 

    >>1015
    神戸じゃなくて兵庫県では?
    尼崎も姫路も兵庫県ですよ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2018/12/25(火) 01:29:12 

    >>1015
    あっ、神戸が抜けてましたね。特に悪意はないです。
    神戸も同様で友達もいるし、仲良くやってますよ。

    +0

    -2

  • 1028. 匿名 2018/12/25(火) 01:30:20 

    どうして神戸って言うんだろうね。兵庫県なのにね(笑)

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2018/12/25(火) 01:31:05 

    >>1026
    その返しが関西を知らない証拠
    大阪・京都・兵庫なんて言わないって
    大阪・京都・神戸、これが関西

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2018/12/25(火) 01:31:36 

    >>1024
    だよね。東京大阪ラインで行き来する人が一番多いはず

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2018/12/25(火) 01:31:57 

    結局少し前から関西人のなりすましが暴れてただけのトピ。。。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2018/12/25(火) 01:32:01 

    >>1028
    答えは1020にあり。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2018/12/25(火) 01:34:22 

    >>1018
    >>1024
    >>1030

    関西知らないなら無理しないで♪

    +0

    -2

  • 1034. 匿名 2018/12/25(火) 01:34:45 

    関西でも神戸は上品で洗練されてるイメージある
    美人多いし

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2018/12/25(火) 01:34:47 

    >>1029
    ん.....そうかな。
    大阪でも南と北とか東と西では違うよ?
    自分のエリアが大阪の常識って思ってる1029のほうが残念やと思うけど。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2018/12/25(火) 01:37:11 

    関西から東京にきてなるべく標準語を使うようにしているけれど、咄嗟に関西弁が出てしまったりもするので受け付けないとか言われると悲しいな
    言葉遣いには気をつけてるよ

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2018/12/25(火) 01:39:54 

    >>1028
    別に神戸以外の兵庫県を無視してる訳ちがうけど
    実際、北区から神戸いくのは8割以上三ノ宮と元町通りっていうのは
    北エリアでは多いよ?
    そもそも貴方は関西人?かなり地元民からすると怪しいけど。

    +0

    -1

  • 1038. 匿名 2018/12/25(火) 01:40:35 

    >>1029
    横ですが、なるほど!
    愛知と言わず名古屋、みたいな感じですね

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2018/12/25(火) 01:42:26 

    >>1033
    いやずっと大阪だけど?
    「東京大阪は本社と支社が多いから互いに行き来する人が多いので梅田で標準語が聞こえても誰も珍しがる人はいない」そうコメしたけど本当のことだし。否定する意味がわからないしなんで発狂してるの?

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2018/12/25(火) 01:42:32 

    >>1038
    大阪市民が大阪府民と言わないのと同じ

    +0

    -1

  • 1041. 匿名 2018/12/25(火) 01:43:12 

    >>1038
    横浜県
    名古屋県
    神戸県

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2018/12/25(火) 01:44:04 

    >>1029
    ごめん。関西だけど神戸の人が兵庫県って言わないのは変だと思ってる

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2018/12/25(火) 01:44:34 

    >>1039
    発狂してるのあんたやんww

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2018/12/25(火) 01:44:39 

    >>1041
    それ全部失笑されてるよね

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2018/12/25(火) 01:45:33 

    >>1043
    草だらけでどうしたの?
    普通に話せないの?

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2018/12/25(火) 01:46:22 

    >>1036
    普通に会社で働いてれば何も思われないと思います
    社会人ですからそんなくだらないこといちいち思わないと思います

    ここで関西否定してる人は最近何か嫌なことでもあってストレス溜まってるのでは。笑

    わたしは関西人好きです!
    嫌いとわざわざ思う人もまわりでいたことないです

    方言なんかより結局はその人の性格なので
    心配無用です

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2018/12/25(火) 01:46:49 

    >>1043
    なんか代わりに標的にされてごめんね
    関西知らない人のコメはすぐ分かるのに
    ここまでムキにならなくてもねぇ。

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2018/12/25(火) 01:47:33 

    >>1044
    はい。
    でもなぜかこの3県が存在する。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/12/25(火) 01:47:41 

    >>1033 はたぶんニート

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2018/12/25(火) 01:48:06 

    >>1034
    そういうこと言うのって神戸の人のイメージ(笑)

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2018/12/25(火) 01:49:17 

    関西を知らなくてこれからガルちゃんで関西トピに参戦する方へ
    ・大阪はキタとミナミだけどみんなが知ってる大阪はミナミ
    ・名古屋と同じで兵庫県じゃなくて神戸
    ・京都は御土居の外はガチで差別されてる(京都カースト)

    これくらいは抑えておいてください。

    +0

    -2

  • 1052. 匿名 2018/12/25(火) 01:49:23 

    関西弁を使ってる人は関西弁を大事にして欲しいなぁ
    まあるくて、心地良い節がついていて、温かみのある言葉です

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2018/12/25(火) 01:50:30 

    >>1040
    市で答えるって(笑)
    地元愛がすごくて素敵ですね
    よかったですね

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2018/12/25(火) 01:51:05 

    >>1051
    www

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2018/12/25(火) 01:52:06 

    >>1051
    兵庫の他の市の人が怒りますよ?

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2018/12/25(火) 01:53:49 

    >>1055
    あなたも関西知らないんだね
    怒るわけないでしょ。本屋でも大阪京都神戸の表現ばかりなのに。
    そもそも兵庫の成り立ちしってたらそういう怒りますよって
    発想は無いはずなんだけどね。

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2018/12/25(火) 01:56:13 

    >>1056
    イタイ表現を指摘されて怒ってる?

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2018/12/25(火) 01:56:20 

    東京からすれば
    キタでもミナミでも
    兵庫でも神戸でも
    どっちでもいい

    さらに東京からすれば
    大阪も京都も神戸も、あと兵庫のラピュタみたいなやつも全部好き

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2018/12/25(火) 01:58:10 

    >>1057
    怒ってるというよりよくそんなに頑張るなって
    知らないのにここまで頑張る人はある意味尊敬する
    関西人があなたのコメ読んだら失笑だろうけど。
    でも面白いから頑張って!
    もっとあなたの関西論を聞いてみたいわ(笑)

    +0

    -1

  • 1060. 匿名 2018/12/25(火) 01:58:15 

    プライベートは方言はかわいいと思う。仕事では標準語マスターしたほうがいい。

    +4

    -2

  • 1061. 匿名 2018/12/25(火) 01:58:34 

    >>1056
    知らないよ。
    どんな位置関係なのかな?
    大阪と兵庫と奈良の位置関係。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2018/12/25(火) 01:58:40 

    皆がここで使っていると思っているのは共通語。標準語話せるのはあまりいないでしょ。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2018/12/25(火) 01:59:16 

    >>1015
    >>1019
    >>1020
    >>1025
    >>1028
    >>1038
    >>1041
    >>1051

    関西煽りが下手糞過ぎて全て見透かされる中坊がネットでかじった
    知識なんて地元民からすればバレバレ

    +3

    -2

  • 1064. 匿名 2018/12/25(火) 02:00:09 

    >>1059
    いや関西とか関東とか関係なく!!
    市で答えるってこれまでさんざんあるネタなのにイタイと思わないのかなって

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2018/12/25(火) 02:04:12 

    >>857
    はよ東京帰らんと...

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2018/12/25(火) 02:05:15 

    さっきから神戸の人がこわいね…
    大阪、京都ときたら兵庫でしょ?って話なのに神戸神戸ってしつこいし。神戸だけが兵庫県じゃないでしょう?

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2018/12/25(火) 02:06:34 

    >>1063
    執念がすごい。

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2018/12/25(火) 02:07:15 

    気になる。短時間なら我慢できる。

    +1

    -1

  • 1069. 匿名 2018/12/25(火) 02:11:13 

    >>1034
    山口組のイメージしかない

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2018/12/25(火) 02:12:26 

    日本は東西で仲悪いね
    南北朝鮮より仲悪いんじゃない?

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2018/12/25(火) 02:13:03 


    方言可愛いとか言うけど
    東北出身の私からすると
    東北の方言は田舎感がすごくて
    可愛さなんてないと思ってしまう

    方言が可愛いなんてのは
    関西や下の方だけなのでは、、?

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2018/12/25(火) 02:15:23 

    >>1056
    兵庫県で思い出したけど南青山の児相トピでもなぜか兵庫県の人が何度も芦屋の話をしてたよね。関係ないのに

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2018/12/25(火) 02:15:41 

    アナウンサーの訛りは許せないw

    +1

    -2

  • 1074. 匿名 2018/12/25(火) 02:16:59 

    >>1071
    関西だけど私は東北の方言もかわいいと思う。というか基本方言が好きっていうのもあるけど

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2018/12/25(火) 02:18:06 

    プライベートでは気にならない

    でも職場で「〇〇ちゃん、これやっといてな~」「~しぃやー」「これ~ちゃう?しらんけど」とか言う人がいるのはちょっと嫌、大概言葉だけじゃなくてノリも軽くてなあなあなんだもん、友達じゃないんだからやめて欲しい…

    +3

    -2

  • 1076. 匿名 2018/12/25(火) 02:19:11 

    >>1071
    たぶんないものねだりなんだろうけど東北の方言はすごくかわいい感じするけどね。九州に住んでて九州の方言ばっかり聞いてるから東北の方言いいなーって思うよ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2018/12/25(火) 02:19:44 

    >>1016
    じゃあ、梅田だけでいいからこの質問に答えられる

    しょっちゅう梅田に来てるんやったら、この位知ってないとおかしいから。

    1)雑誌に載ってなくて地元で有名なお好み焼き屋さんは?
    2)梅田で有名な複合ビル(飲食、ファッション、等)6店舗以上(実際はもっとある)
    3)最近若者に流行りのエリアは?
    4)梅田で有名な沖縄料理店の名前と場所は?
    5)梅田オリジナルのショップ(衣料)は?
    6)梅田の成り立ちは?
    7)梅田から徒歩5分以内で有名なたこ焼き屋は?
    8)東京のミュージシャンがライブやコンサートの時に立ち寄る有名な
    レコード&CDショップは?

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2018/12/25(火) 02:23:56 

    >>1077
    あんたホンマに関西人?関西人の民度を落とすためだけに書いてるとしか思われへんわ

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2018/12/25(火) 02:26:59 

    なんかバト中か

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2018/12/25(火) 02:28:20 

    もともとたかくないけど

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2018/12/25(火) 02:30:37 

    でら気にしたことねーがん笑笑
    だもんでこっちから言わせりゃ大した事ないもんで。
    逆にみんなもいってみやー笑笑

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2018/12/25(火) 02:32:19 

    カマってちゃんがひとり大狂乱中よ

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/12/25(火) 02:32:26 

    全然横なんだけど、そういえば大阪にきてから東京弁を馬鹿にされたことはないんだけど、大阪弁?風のイントネーションにしないとお客さんに延々聞き返されるってのはよくあるな…、「ではそちらお預かりいたしますね」「え?」「コートをお預かりしてもよろしいでしょうか?」「ええ?」「えー‥っと、ほ、ほな!コートお預かりいたします↑ねぇ?」「ああ、ハイハイ」みたいなの(よくあるんだけど、ごめん改めて考えると良い例が浮かばない…)

    でも私も東京で働いてた時にどこの方言だろうあれは東北とかだろうか…、おばあちゃんに「おべんじょどこだべが?」って聞かれて文字なら全然わかるのに、「お…、オベ…?オベンゾ?ええっと…?何をお探しで?薬品ですか?用途は?」ってどうしても聞き取ってあげることが出来なくって怒らせてしまったことがあるから、聞きなれないリズムだと聞き取れないんだろうなと思ってる

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2018/12/25(火) 02:34:34 

    大阪人は話始めのキーが高くて疲れる。高いとこから声だして下がるよね。なんで笑

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2018/12/25(火) 02:41:23 

    >>1078
    こんな時間までバイト大変やね(ガル男)

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2018/12/25(火) 02:41:56 

    旦那さん関西出身
    奥さん関東出身

    長年、旦那さんと一緒にいたら関西弁がうつって奥さんも話すようになった
    そんな奥さんに旦那さんは「エセ関西弁だ」とよく指摘するらしい
    関西人以外に関西弁を話されると、やっぱり嫌なのかな?と思った出来事だった
    トピずれ失礼

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2018/12/25(火) 02:42:20 

    >>1081
    ヤーメーテー
    そんな名古屋弁使う人、今いないよ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2018/12/25(火) 02:43:49 

    >>1052
    清原や和田アキ子もそうだし関西に丸い印象ないな極道みたい

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2018/12/25(火) 02:46:36 

    >>1087
    横だけどなんかあの人いろんなトピで暴れてるよね。
    いつも「笑笑」を使って暴れてるからすぐに分かる。
    なんか怖い人だよたぶん…

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2018/12/25(火) 02:48:34 

    京都の舞妓さんは柔らかい感じ

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2018/12/25(火) 02:52:21 

    >>1034
    神戸=サカキバラ になったなー
    兵庫も日本一あの事務所が多いとこ

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2018/12/25(火) 02:57:35 

    奈良の人ってミルキーとか三戸なつめとか尾野真千子とかいまいち垢抜けないイメージ

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2018/12/25(火) 03:00:42 

    >>938 あほだねって言われると馬鹿にされた気分になるんだけど私だけかしら?馬鹿だなーなら何とも思わないけど。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2018/12/25(火) 03:03:48 

    >>1093
    馬鹿も関西人にとっては同じ
    自分が言われて嫌なことはお互い止めようね。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2018/12/25(火) 03:07:40 

    宮城県生まれ宮城県育ちだけど、震災後に311のドラマをやった時にチラーッと見てみたら、変な脚色されてて聞いたこともないような方言が連発されてて、どこの国の言葉!?って思ったw

    そのドラマを見てから暫くの間東北弁が凄く恥ずかしかったけど、他の県の出身の彼氏が出来て互いの県の方言で話してたら恥ずかしさなんて無くなったw

    今じゃ東京に遊びに行っても方言バリバリw

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2018/12/25(火) 03:19:27 

    こういうのって、東京人と関西人がいちいちうるさい印象がある
    他の地方の人は、よそから来た人が(その人にとっての)方言を話してようが何も思わない人が大半だよ。「どこから来たんだろう」とは思っても、「うちの言葉(方言)で話せ」と言ってる人を見たことない。

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2018/12/25(火) 03:22:10 

    話し方と方言の圧だけじゃなく、関西の人って何であんなにずっと話してるの?それもなかなかの大きい声で。この辺、東京通勤圏内だけど家賃安めなこともあって地方の人が多いからママ友も関西の人が結構いるんだけど、本当にずっーと喋ってて、子供がふざけると、あんたちゃうわ!とか大人しくしてたらもっと自分からいかな!!とか怒り方も凄いし。文化面の違いもあるけど合わないし、関西弁が下品だって毛嫌いするのはは仕方ないと思うよ

    +3

    -5

  • 1098. 匿名 2018/12/25(火) 03:28:53 

    >>1093
    凄いわかる

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2018/12/25(火) 03:29:56 

    私は憧れてるのが関西弁と福岡弁、ええほんまあ、うちなんとかやわあ~とか女子から見てもかわいすぎ!あと、福岡のなんとかっちゃ、とかななになにしよーと?とかかわいい!

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2018/12/25(火) 03:30:01 

    関西人が言う東京弁って標準語のこと?

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2018/12/25(火) 03:41:33 

    東京の男性は東京の女性が好き
    大阪の男性も東京の女性が好き

    +3

    -9

  • 1102. 匿名 2018/12/25(火) 03:43:51 

    北海道出身だけど18で東京来て多分訛ってた
    ゴミ投げては通じないとか
    埼玉の人と結婚したけど埼玉弁みたいな言葉あるし
    義母は東京でも下町なので結構話し方違うよ
    北海道でも札幌と函館だと話し方違ったり
    関西の違いは分からないけど
    関西弁なのに面白い事言わないと
    何となく違和感は意味わかる
    関西のお笑い芸人のイメージあるんだろうね

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2018/12/25(火) 03:45:01 

    >>2 すまんのぉ

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2018/12/25(火) 03:45:54 

    >>6 話せるけど、下手くそだよ

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2018/12/25(火) 03:49:37 

    東北生まれで東北育ち、東北弁を話す家族に囲まれてたけど…
    「あんたの訛り、可笑しいよ。東北弁をしゃべらない方が良いよ。」
    と母に言われました…あと、震災でボランティアに来てくれた関西の方に
    「あれ?関西出身??訛りが関西だよ。」
    って言われました…私、何弁で話してるの?

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2018/12/25(火) 03:50:57 

    そういえば舞妓さんも地方出身者多いけど京言葉に直させられるね

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2018/12/25(火) 04:37:26 

    関西土人がイライラしてるよw
    たかがネットの書き込みにそこまでムキになっちゃって

    +4

    -14

  • 1108. 匿名 2018/12/25(火) 05:03:30 

    関西弁、京都弁は私は好きなんだけど、青森だったかなぁ‥東北の方言が苦手。
    何喋ってるのか全然わからない。

    +4

    -6

  • 1109. 匿名 2018/12/25(火) 05:16:15 

    可愛い子の方言はかわいい
    ガル民みたいなブサイクの方言は叩かれそう

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2018/12/25(火) 05:18:36 

    >>1108
    おっとりしてる人の関西弁は可愛くて好きだけど、捲し立てる様な感じの、大声で話す関西弁は怖いかな。
    何て言うか、威圧感半端ない…

    +10

    -1

  • 1111. 匿名 2018/12/25(火) 05:36:16 

    関西は気持ち悪い
    そろそろ自分たちが普通じゃないことを自覚して
    まあできないんだろうけど

    +3

    -8

  • 1112. 匿名 2018/12/25(火) 05:56:13 

    >>1075
    わかる
    関西ではあのねえが敬語とまではいかなくてもやや丁寧な言い方らしいけど、仕事で使うのは普通に失礼だから
    電話で開口一番これ言われたらこっちも敬語のランク一つ下げたくなるくらい嫌(尊敬語・謙譲語→丁寧語のみ みたいに)
    あと広島弁の「たちまち」みたいに方言と標準語で意味が異なる単語を使うのもどうかと思う

    方言好き、気にならないって意見ががるちゃんでは主流だろうけど、それはあくまでもプライベートでの話限定だよね?
    仕事では極力標準語に近付ける努力はすべきだし、方言では失礼じゃない言い回しでもその方言話者以外には失礼だったりぞんざいに聞こえることもあるとは知ってた方がいいと思う

    +3

    -5

  • 1113. 匿名 2018/12/25(火) 06:20:44 

    >>876
    これ、ずっと思ってた!
    ダブルバインドだよね、毒親とかパワハラ上司がよくやる手法
    何?じゃあ喋るなってこと?何様?ってなるわ

    +0

    -1

  • 1114. 匿名 2018/12/25(火) 06:25:42 

    >>807
    転勤ならともかく、出張ならそりゃ標準語じゃない?
    だって仕事で行くんでしょ?

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2018/12/25(火) 06:35:51 

    うちの義父は関西から名古屋に来て50年以上だけどそういえばいまだに関西弁だわ。
    50年こっちに住んでて方言そのままだから直す気が全くないんだろうね。

    わたしは気にならなかったけど結婚するときに親(2人とも名古屋人)が関西弁に関してなんか言ってた気がする。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2018/12/25(火) 06:36:09 

    >>1
    関東弁話す東京都民だけど、方言は文化だと思ってるからいつまでも大事に残していって欲しいと思ってるけどな。
    みんなが標準だなんてつまらないよ。

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2018/12/25(火) 06:50:00 

    宮城県に10年以上住んでる九州人だけど、日本が単一民族だっていうのはウソだと思う。今でも言葉の壁は厚い。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2018/12/25(火) 07:15:39 

    仕事中じゃなければいいと思う。
    「だべ?」とかは最近使わないけど、神奈川でも方言あるし…方言のない場所ってあるのかな?
    ただ普段は標準語の博多出身の母が怒ると博多弁になるから、それは昔から怖かった。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2018/12/25(火) 07:24:16 

    美人でめちゃくちゃ仕事の出来る完璧な先輩が仕事終わった瞬間に関西弁になった時はびっくりした。けど親しみやすくなったし、ドキッとした…あのギャップに落ちない男は居ないと思う。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2018/12/25(火) 07:28:39 

    >>1101
    日本人で日本語話せるなら、どこに住んでいようが美人で性格のいい女性が好きだと思う。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2018/12/25(火) 07:38:51 

    自分も関西出身だけどコテコテの関西弁はキツくて好きじゃない
    メールだと怒られてるのかと思うくらい怖い

    +2

    -2

  • 1122. 匿名 2018/12/25(火) 07:54:16 

    大阪と言っても南の方と北の方じゃ全然違います。北の方は転勤族が多いからかネオ関西弁みたいな感じ。南の方はキツく聞こえるけど慣れたら親しみやすさがあります。北の方じゃ物足りなさを感じたりします。
    方言はどうであれ、声の大きな人が苦手かな。こないだ公共の場所で大阪弁の人が大きな声で話しててうるさかった(私も大阪人ですが)こういうのが大阪弁が嫌われる所以なのだろうね

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2018/12/25(火) 08:02:33 

    大阪住みです。SNSで、関西に住んだこともない田舎の友人が『〜やねん』とか、『~やて』とか有名な関西弁を使ってコメント返しをしているのを見ると失笑してしまいます。
    やねんは有名だから使いたくなるのは分からんでもないけど、その人の場合多用するので違和感しかありません。私は関西弁では文章は打ちません。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2018/12/25(火) 08:04:03 

    結婚して関西に来たんだけど、関西弁は全然嫌いじゃないし、かわいいなぁとも思う。
    しかし、関西弁を全く話さない私に対して、大阪に来て何年?あー、あと○○年くらい住んだら関西弁話せるようになるなって言ってくる人には、は?ってなる。
    誰もが関西弁に憧れていると思っている関西人が一定数いる。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2018/12/25(火) 08:04:42 

    他人の方言は気にならないけど、義両親の方言は本当にイライラする。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2018/12/25(火) 08:06:33 

    裁判みてると、公判の場でもガチガチの方言で話してたけど、公式な場でも方言で話すものなの?

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2018/12/25(火) 08:14:08 

    関西弁ってイライラする

    +2

    -3

  • 1128. 匿名 2018/12/25(火) 08:15:40 

    愛知岐阜富山より以西は関西よりの言葉。
    分からない→分からん
    知らない→知らん

    つまり、日本の半分以上は方言あるんだし、江戸時代になるまでは江戸の言葉が方言だったわけで…

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2018/12/25(火) 08:16:02 

    訛りは気をつけていましたが、方言は方言と気付いていないこともあります…
    ゴミを捨てることをなげると言っていたら、こっちに向かって投げられたことがあります。お互いビックリして、そこで方言だと気付きました。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2018/12/25(火) 08:17:44 

    関西弁vs東京弁に行き着きますよね。
    お互い敵対心むき出しというか、我が地元1番!みたいな(笑)
    私は関西出身で今は山陰に嫁いだけど関西弁出るよ。でも言葉がきつく聞こえるみたいなので勢いよく喋らないようにだけは気をつけてる。

    色々言葉聞けていーじゃん!
    穏やかに過ごしましょー^_^

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2018/12/25(火) 08:20:39 

    >>1126
    アイヌ語で、国会の演説した議員がいた。
    日本の公用語は日本語ではないので、外国語で話しても大丈夫。
    何処の方言もアイヌ語も日本語。
    手話でも使える。
    日本語が話せない外国語人などは通訳が付く。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2018/12/25(火) 08:21:37 

    宮城県の仙台市出身(東京住み)だけど、同じ東北でも青森の方言は全くわからん。
    でもだからって、気持ち悪いとかおかしいとかは全く思わない。
    だってその人の個性だし、否定するのが逆におかしい。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2018/12/25(火) 08:29:46 

    話すのが疲れる。

    聞き慣れたアクセントだと、ぼーっとしていても話が分かるんだけど、聞き慣れないアクセント+方言だと気を張ってないと言葉がとれない。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2018/12/25(火) 08:30:47 

    芸人の関西弁がきついというけれど、新喜劇はコメディだから激しい口調になっているけど
    米朝師匠や、いとしこいしさんたちの漫才を聞いてみて下さい。
    上品で優しい言葉ですよ。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2018/12/25(火) 08:44:12 

    >>25
    ネットでの方言はうざがられるよ

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2018/12/25(火) 08:44:59 

    関東弁を標準語って言い切るのがもやっとする。アナウンサーも言ってたけど全く別だから。

    +8

    -0

  • 1137. 匿名 2018/12/25(火) 08:52:06 

    ずっと九州だから関西弁とか他地方の方言って新鮮だし、内心「おぉ~」って思う
    逆に数年いる人が「~と?」とか使ってたら「染まっちゃったん?」ってビックリする。内心w
    うちらの言葉やけん無理して使わんでいーよ?って思ってしまうのは排他的というか傲慢かな

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2018/12/25(火) 08:54:12 

    >>1
    何~~~~も、気にならんばい

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2018/12/25(火) 08:55:04 

    関西出身だけど、標準語の男きもいとか全く思わないよ。むしろ優しい感じでトキめく!関西出身ってだけで面白いと勘違いされるって男友達が嘆いてたな…w

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2018/12/25(火) 08:56:24 

    >>1136
    千年以上も都が在った地域の言葉の方が
    本来の標準語

    +4

    -2

  • 1141. 匿名 2018/12/25(火) 08:59:40 

    >>1127
    山梨県に転勤した今は、そのイメージが消えたよ

    甲州弁の下品さに辟易してる
    日本で最も汚い方言

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2018/12/25(火) 09:05:22 

    方言が気になったり、聞き取れない人は脳の言語中枢が弱いんだろうな

    語学を習得するのが苦痛で苦手な人と思ってる

    +7

    -1

  • 1143. 匿名 2018/12/25(火) 09:05:24 

    方言好きです。
    全然気にならないです。
    それより標準語を話せる人はどれくらいいるのかと思う。
    東京だって東京弁?話してるし。
    方言て、暖かみがあっていいと思う。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2018/12/25(火) 09:20:42 

    「長崎弁なんて、かっこわるくてしゃべられへんわ」と、頑なに関西弁で通していた大阪からの転校生がいたけど、バカにされてるみたいでイヤだった。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2018/12/25(火) 09:24:02 

    四国から九州に引っ越して来たけどやはり何言ってるか分からない時がある。ダラダラと話されてるとき。
    自分も元々住んでた所の言葉を使うから相手も同じこと考えてるんだろうなと思うけど。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2018/12/25(火) 09:28:22 

    宮城県出身の旦那が、地元の方言を標準語だと言って譲らない。(いずい、とかジャス、とかなげるとか)
    九州出身の私は聞いたことなかったので聞き返したら「非常識だ、ものを知らない、恥ずかしい」と散々バカにされた。親に確認したら親も聞いたことないって言うし、自分が非常識なのかと悩んだ。
    そりゃ方言じゃ判らないよ・・。親まで常識がないと言われて腹が立つ

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:09 

    長崎弁は抑揚が無くて早口で、モールス信号みたいだって言われたことがある。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2018/12/25(火) 09:30:39 

    そもそも直す必要がないからなおさん。

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:14 

    >>1141
    県名は出さないけど、私は他の県で近い事を感じたよ。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2018/12/25(火) 09:36:53 

    >>25
    ネットでわざわざ関西弁で話すのはなんでなの?って思うのはダメ?
    別に嫌だとかじゃないんだけど、関西弁の人でもネットだと標準語にする人が大多数なのに純粋に疑問です。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2018/12/25(火) 09:38:02 

    関西弁嫌い。
    なれなれしい。
    関東の町がダサくなる。
    関西だけで使ってほしい。

    +3

    -8

  • 1152. 匿名 2018/12/25(火) 09:42:27 

    仕事では標準語だけど普段は関西弁。関西人からしたら、関東弁は面白くないしリズム悪くてイライラする。

    たぶんその関西人の本音を察して関東人はイヤな気分になると思われ。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2018/12/25(火) 09:43:56 

    私はむしろ東京弁のアクセントの平坦化が気になります。
    最近ではNHKのアナウンサーも時々平坦に発音する人がいて
    もともとの標準語のアクセントと段々ずれていくのかなあと思っています。
    平坦な発音は北関東で喋られていますが、最近はうちの地方の若い子も
    「~なんじゃないー?」みたいにわざと平坦に話したりするを聞きます。
    明らかにテレビのタレントの喋り方の影響のようです。

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2018/12/25(火) 09:48:23 

    電話で各県の支社とやり取りするんだけど、東北は標準語だとイントネーション気にならない。でも宮崎と鹿児島だけは外国語みたい。日本語のイントネーションじゃない。

    +2

    -5

  • 1155. 匿名 2018/12/25(火) 09:48:53 

    関西人は恥を知れ。

    +2

    -9

  • 1156. 匿名 2018/12/25(火) 09:49:07 

    関西出身だったらいいけど、2.3年くらいいただけで関西弁やめない奴はウザい。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2018/12/25(火) 09:50:43 

    >>1150
    私はなんで関西弁だけ?って思っちゃう。他の方言もあるのに、関西弁だけガツガツ。読みにくいし。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2018/12/25(火) 09:53:06 

    トピ画でコラ画像で使われるから気になったんだけど、標準語だと高校生の若い子が、女の子に名前に聞くとき、君の名は?って本当に使うの?

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2018/12/25(火) 09:53:08 

    >>1152
    関東の人から聞いても、関西弁はリズムが悪くてイライラするよ?そりゃ、使いれない、耳慣れない物なんだから仕方ないよ。嫌なら地元から出なければいいんだし。

    +2

    -5

  • 1160. 匿名 2018/12/25(火) 09:53:40 

    >>1158
    ないない。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2018/12/25(火) 09:55:16 

    関東の人の「◯◯しちゃってぇ」連呼が気持ち悪い。眞鍋かおりみたいな話し方。

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2018/12/25(火) 09:59:15 

    中国で日本語教師をした事があるんだけど、関西弁の講師に学生が困惑してた。

    中国語って音の伸ばし方とか上がり下がりを重視する言語だから、教科書の発音記号と講師の発音が違うと混乱する。

    外国人に日本語教えるなら標準語理解しないと。

    +3

    -2

  • 1163. 匿名 2018/12/25(火) 09:59:51 

    職場に九州出身の40手前の女性がいて「〜ちゃ」とか語尾もそうだけど単語も方言使って「え、これ方言なん?!知らんかったちゃぁ!」とか言って方言アピールしてるのが痛々しい
    もう上京して10年経つらしいのに「方言抜けんのちゃ〜」?とか言ってる
    気抜いた時にぽろっと出るくらいならかわいいけどあからさまに方言で話されたら突っ込む気もなくすし、その年なのに大丈夫?って心配になるわ

    +3

    -5

  • 1164. 匿名 2018/12/25(火) 10:00:53 

    なんでこんなくだらない事を気にしちゃう人が居るのだろうか

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2018/12/25(火) 10:00:54 

    旦那の実家が関西方面なんだけど、親族の集まりは本当に外国語に聞こえる。テレビでよく見るから関西弁は大丈夫かと思っていたけど、ネイティブの集団は聞き取れない。

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2018/12/25(火) 10:03:47 

    >>1154
    宮崎と鹿児島も日本語だよ。
    耳が東北のイントネーションに慣れてるだけじゃない?

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:13 

    中学の時の先生が関西人で最初の授業の時に、
    「大阪出身で関西弁話しますが、(地元が好きって言ったか誇りを持ってるって言ったか忘れたが)標準語に直す気はありません。わからない事言ったら聞いてください」 って断言しててずーっと関西弁だった。
    小さいちょいワルみたいな人で面白かった。

    だからこっちも年寄りが話すがっつりした方言で対抗して遊んでたな。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:38 

    基本気にならないけど聞き取れない・理解出来ないレベルは身内や地元だけにしてよと思う
    接客業やってたとき、父子で来店したお客さんの父親のほうが、どこの訛りかわからないけど本当に何言ってんのかわからなくて困った
    話したがりなのか多分冗談を言ったんだろうなって部分が所々あって、でも正解のリアクションがわからなくて
    息子さんは標準語っぽいのでそちらが話すことを頼りに意味を探って凄く疲れた

    +3

    -2

  • 1169. 匿名 2018/12/25(火) 10:11:53 

    ガルちゃんで関西弁使う人苦手
    なんJ民みたい

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2018/12/25(火) 10:15:10 

    >>652
    ヨコだけど、逆じゃない?
    関西の方が、過去を引きずってる気がする。
    私の関西人の夫が特殊なだけかもしれないけど。笑

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2018/12/25(火) 10:26:14 

    京都の某大学で最初の英文学の授業で何人かの学生が教科書を読んだんだけど、みんな英語が関西弁訛りなので可笑しくって一人でクスクス笑っていた。おまけに教授の英語まで関西弁訛りだったので私はこらえ切れずに爆笑して教授に怒られたことがある。

    +1

    -4

  • 1172. 匿名 2018/12/25(火) 10:26:58 

    >>663
    イギリス人とアメリカ人が英語について喧嘩しているのを見たことあるし、フランス人同士だけどパリ出身とそうでない人が喧嘩してるの見たことあるよ。フランス語でわけ分からなかったけど、なにやらパリの人はフランス代表みたいな顔して偉そうなんだってw

    人間て面倒な生き物だねw

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2018/12/25(火) 10:37:56 

    >>1170
    まさしく、 >>652でいう「無知な層」の解釈そのものだね。

    在京メディアでは「関西は東京に劣るダメな地域」としか扱われていないんだから、
    それを見て育った層が関西に特別な意識を持つはずがないのは当然。
    逆に「それはおかしい、実際はこうだ」と主張する関西人に対して
    「過去を引きずってる」「関東を意識しすぎ」みたいなことを言う。

    でも、関西像を歪めた張本人たちは本当のことを知ってるからね。
    「よその足を引っ張らないと日本一になれなかった東京」の惨めさにコンプがあって、
    さらに関西のネガキャンをするという構図。

    +3

    -2

  • 1174. 匿名 2018/12/25(火) 10:39:02 

    >>1168
    私も友達のお婆ちゃんと話してた時、お婆ちゃんの方言がきつすぎて全く理解できなくて、友達が通訳に入ってくれてやっとこさ会話が成立したことがある。意思疎通ができなくて困ったのは事実だけど、お婆ちゃんに今更方言やめてっていうのは無理な話だし方言も貴重な財産だと思うから、友達にはその言葉受け継いで欲しいと思うよ!

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2018/12/25(火) 10:40:19 

    >>1162
    あなたは標準語を理解できているの?
    たとえば現代人ができなくなったという鼻濁音。NHKでは鼻濁音と濁音を区別して発音できるかどうかの判定のため、「炭酸ガス,衆議院議員,紅蓮の炎,光源氏,胡麻,駿河の国…」といった単語を読み上げさせて採点したそうな。

    また、東京方言と標準語でアクセントが異なる単語もあるね。「四月」「鏡」「赤くなる」など。
    中国で教えてる日本語講師はきちんとアクセント辞典の通りに発音できているのかな?関西アクセントの講師が採用されるような基準では、その他の講師の日本語レベルもきわめて怪しいと思っちゃうな。

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2018/12/25(火) 10:40:26 

    名詞や動詞とか方言では伝わらないなら直した方がいい
    例 美ら海
    ほかす(捨てるの関西弁、保管と間違い多い)

    最後に、~だべ とか方言なら伝わるから気にならない

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2018/12/25(火) 10:45:59 

    なまら なんて多い炭用が言い出してから流行った方言

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2018/12/25(火) 10:46:24 

    >>1177
    多い炭用=大泉洋

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2018/12/25(火) 10:50:55 

    地方から九州に移住したけど、周りが九州弁?の中、自分の地元の方言を出す気になれない。とゆうか話し相手が自分と違う訛りだと地元のイントネーションがすんなり出てこない。

    なのでいつも微妙な標準語で話してる(笑)

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2018/12/25(火) 10:53:14 

    本場の人が方言使ってても何とも思わんがなんJのノリをそのまま現実に持ってきてる人は痛いと思う

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2018/12/25(火) 10:55:10 

    >>1180
    なんでや なんJのノリがなんであかんのや 教えてクレメンス

    +0

    -3

  • 1182. 匿名 2018/12/25(火) 10:56:10 

    郷に入っては郷に従え。
    周りが標準語ならそれに合わせない人間は知障。

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2018/12/25(火) 10:56:45 

    対面での会話は気にならないけど、標準語で書くべき文書とかで方言バリバリだと、頭悪いのかなって思う。ネット上でも。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2018/12/25(火) 10:57:02 

    >>1181
    くっさしね

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/12/25(火) 10:57:48 

    関西弁と気の強い人間の相性が最悪すぎる。ただでさえキツい性格が関西弁で余計キツく見えるから関西弁のイメージが悪いんだと思うわ。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2018/12/25(火) 10:58:38 

    >>22
    名古屋市長だからこそ、名古屋弁なんだよ。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2018/12/25(火) 10:58:50 

    方言とか、どうでも良い。東京はサービス行が東南アジアの方。

    標準語は東京の言葉ではないから。
    東京で地方出身者がなまりのある言葉をしても、
    標準語を喋ってみるのがマナー。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2018/12/25(火) 11:00:02 

    >>1182
    はーい「周りが関西弁ならお前も関西弁に合わせるんだな?」ループ発動しました

    >>1183
    はーい「文書『とか』で方言『バリバリ』←お前も文章を口語で書いとるやないか」ループ発動しました

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2018/12/25(火) 11:00:46 

    日本国内にいるのに平気で英語で話しかける外人みたいなものだな。
    そのコミュニティで使われている言語を使えと。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2018/12/25(火) 11:04:03 

    >>1178
    ちょっとやめてw 電車の中で吹き出した
    多い炭用=大泉洋ってwww

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2018/12/25(火) 11:05:19 

    別に方言で喋ってるのは何とも思わないんだけど会話の中で分からない方言の意味聞くと馬鹿にしてくる人は嫌い。
    たかが方言でマウント取られても困るんだよね。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2018/12/25(火) 11:06:37 

    >>1191
    そんな特殊な人間を例に出してまでたかが方言にマウント取ってくるあなたもずいぶん痛いな

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2018/12/25(火) 11:06:58 

    >>1184
    ちゃんとなんJのノリでレスしてて笑う

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2018/12/25(火) 11:07:59 

    ざっと読んだけど、関東(特に東京)の人は都合の悪い質問
    には全てダンマリを決め込むお隣の国と性格が同じだという
    事だけはわかりました。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2018/12/25(火) 11:08:43 

    これだからもう、東京は鎖国すればいいと思う。地方の下等人種は全員地元へ帰れ。
    東京はちゃんと標準語が話せる人だけでやっていくから。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2018/12/25(火) 11:08:47 

    >>1192
    特殊な人間の批判であって方言の批判ではないけどもしかして心当たりあったのかな。ごめんね

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/12/25(火) 11:10:17 

    こういうトピこそ関西の人は「せやな」でスルーするのかと思ってたw

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2018/12/25(火) 11:10:29 

    接客業なので色々な方言を聞きます。可愛いなって思うし そんな風に言うんだとか不思議なイントネーションもあって面白いから方言 好きです。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2018/12/25(火) 11:11:40 

    >>1195
    ちゃんと標準語話せる人なんて言葉を職業としてるほんの一握りだということを知っておくのも必要だと思う。
    あんまり恥ずかしいこと言わない方がいい。
    ちゃんとした標準語ってプロでも難しいよ。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2018/12/25(火) 11:11:57 

    >>1196
    特殊な人間の批判は特殊な人間の批判トピでやればぁ?
    犬のトピで「犬はいいんだけど、犬に見せかけて猫な奴は嫌い」とか言わないよね。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2018/12/25(火) 11:12:10 

    標準語ってなんだっけーって思えてくる
    伝わればいいんじゃね
    分からなかったら聞けばいいだけだし

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2018/12/25(火) 11:12:43 

    >>1151

    そんな意地悪な性格棚上げでよく言うなぁ

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2018/12/25(火) 11:15:15 

    関東の人が関西にいても、関西弁に染まらないのと同じじゃない?

    関東の人が関西弁に変えないことを責めたりしないのに、関東の人は「関西弁きもいきもい。関西から出るな」って言うんだね。

    +11

    -1

  • 1204. 匿名 2018/12/25(火) 11:15:50 

    標準語ってなると難しいけど、その場にいる最大公約数の人に伝わる言葉で話せる人は気遣いがある人だとは思う。
    土地それぞれに苦手な発音もあるし。
    方言は温かみがあるから無くならないで欲しい。
    地方で生まれ育って標準語に近い日本語も話せて英語も話せたら最強かな。

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2018/12/25(火) 11:16:24 

    気にはならんわ。
    おばさん心狭いよ、、。

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2018/12/25(火) 11:17:03 

    >>1200
    せやなー

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2018/12/25(火) 11:18:25 

    でも昔から関東の人は関西の人嫌いだし関西の人も関東の人嫌いだよね。
    そういう文化が根付いちゃってるんだから仕方ないよ

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2018/12/25(火) 11:19:30 

    >>1207
    そう?関東の人って結構関西の言葉を取り入れてるでしょ?

    +2

    -2

  • 1209. 匿名 2018/12/25(火) 11:20:55 

    >>1203
    そうでもない。
    千葉育ちのうちの主任、関西弁猛練習して半年でネイティブ並みに話すし、ツッコミもこなす。
    美人でコミュ力あって大人気。それどころか、
    「最初の話し方の方がかわいかった、関西に染まるのもったいない」って残念がられる始末。
    やはり使ってる言葉なんて些細な問題で、けっきょく人柄よね。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2018/12/25(火) 11:22:07 

    >>1150若者言葉でもあるけど平坦+語尾上げの「~じゃなくね?」「やばくね?」とかは北関東の方の言葉じゃない?割とネットでも見かけるよね。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2018/12/25(火) 11:23:50 

    関西弁毛嫌いしてるから、標準語話してても「関西人め!」って、イントネーションで感じるんだよ。

    言葉使いは標準語にしてても、イントネーションまで完璧にはなかなかならないか、ね。多くの人は関西憎しでイントネーションに引っ掛かってるんだよ。

    関西弁は関東弁とはアクセントが全く違うからね。

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2018/12/25(火) 11:24:08 

    私は滋賀出身。京都に住んで一年半くらいの時、少し仲良くなったママさんに滋賀弁混じりで普通に会話してたら、その方言子どもにうつらないといいねー。ってバカにされた。ほっといてくれ。

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2018/12/25(火) 11:26:22 

    >>1211
    たしかに。関西人が嫌いだから関西弁も許容できないんだろうな。
    他の方言はそこまで気にならないもんな。
    私には関西人の存在意義がわからない。

    +1

    -3

  • 1214. 匿名 2018/12/25(火) 11:26:28 

    関西弁叩きというよりも、
    みんなガツガツしてて、前のめりになって自分のペースで物事を押し進めて、品がなく、自分勝手な印象にとられるから関西弁が苦手とひとまとめで判断されやすいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2018/12/25(火) 11:26:33 

    地元民はエセ方言にシビアだよね

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2018/12/25(火) 11:31:16 

    思うに、関西弁というのは現代では役割語の一種になってしまってる。
    フィクションではお爺さんは「〜じゃ」女性は「〜だわ」などと喋るのと同じ。

    だから関西弁を喋る人は「自分はこういう人間ですよ」という、
    ステレオタイプとしてそれを使っているのであって、必要以上に
    がめつく、傍若無人で押しが強い人間を演じているともいえると思う。

    そういう鎧をはずせるほど親しくなれば、自然と関西弁をやめるものではないかな。

    +2

    -2

  • 1217. 匿名 2018/12/25(火) 11:31:27 

    >>1209

    私の周りは転勤族が多い地域だけど関東の人がわざわざ関西弁を特訓する人は少ないし、かと言って関東弁だろうが九州だろうが全く気にもならないので、関西弁だけ槍玉にあげる人が不思議なんだけどね。

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2018/12/25(火) 11:32:44 

    全然気にならないけど、逆に関東弁を話すと批判するのもやめてほしい。
    「〜じゃんって言い方ムカつくw」とか。気取ってるわけでもスカしてるわけでもなく、これはこれで方言だから。
    友だちは大学から関西に進学したら標準語だと会話に入れてもらえなくてしばらくノイローゼになったって言ってたよ。

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2018/12/25(火) 11:36:08 

    同じ関西人でも、大阪はがさつで汚いイメージ。
    神戸は華やかで京都は上品なイメージ。
    滋賀と和歌山はいるのかいないのか判らないイメージ。

    +4

    -4

  • 1220. 匿名 2018/12/25(火) 11:37:31 

    みんながめついって言いきるくらいがめつい関西人にしか会わないのは、逆にそんな人しか集まらないコミュニティに属してるだけじゃないかな。

    芸人に例えると、よゐこや又吉さんやココリコ田中さんみたいなタイプの関西人もいるけど物腰柔らかいタイプだと関西人の印象が薄いけど、フジモンみたいなタイプだと「あぁ、やっぱり関西人は」って印象強いから、そっちばかり目立つだけだよ

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2018/12/25(火) 11:39:11 

    >>1219
    釣り針でかスギィ!!

    +3

    -2

  • 1222. 匿名 2018/12/25(火) 11:39:27 

    >>1220
    同じコミュニティで他は全員まともなのに関西人だけ全員がめつい場合はどうなるの?

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2018/12/25(火) 11:39:59 

    >>私には関西人の存在意義がわからない。



    関西全域の人間の「存在意義」とか、すごい怖いこと言う人がいるんだねガルチャンて。

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2018/12/25(火) 11:40:34 

    上京して、完璧とは言わずとも、方言抜いて標準語で会話する努力してる人なんかは
    もしかしたら、やきもきしてるかも知れないよね。

    たまにポロっと出ちゃうのは仕方ないけど、最初から最後まで努力せずに方言なのはどうかと思うよ(特に関西圏の人)
    話せない言い訳にしか見えない

    +2

    -4

  • 1225. 匿名 2018/12/25(火) 11:41:09 

    >>1222

    がめつい人=関西人なら、関西人以外にがめつい人はいないってこと?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2018/12/25(火) 11:42:33 

    >>1173
    その必死さが、まさにコンプレックスの塊に見えるのよね。
    あなたが関西人とも限らないけれども、もっと冷静になりなよ。
    東京にも住んでたけど、メディアがなくとも様々な出身地や出身国の人がいるから、関西だけでなくどこに対しても特別な意識なんてそんなにない。

    関西人の主張を否定はしてないよ。事実をどう否定しろと笑
    てか、あなたは東京を日本一と認めているのかな。
    まー、経済的にはね?

    ちなみに、私はアンチ方言じゃないよ。
    自分の方言気に入ってんだっちゃ。(´∀`)

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2018/12/25(火) 11:42:40 

    >>1225
    そうは言わないけど、がめつい人の割合が関西人はほかより30倍ぐらい多い気がする

    +2

    -4

  • 1228. 匿名 2018/12/25(火) 11:46:53 

    いやーでも関西圏(特に大阪の人)の人と何人か働いたけど、性格きっつい人多かったよー

    あの方言だからなおさらきつく見える。言霊ってあると思う。

    腹割って話せば面白い人多いんだけど...
    とりあえず、嫌いな人と好きな人の態度を大人気なく変えるのはみっともないからやめたほうがいい。

    嫌いな人には何言ってやってもいい。って考えの人多すぎ。あと自己主張し過ぎ。
    嫌いならほっとけばいいのに。

    +2

    -5

  • 1229. 匿名 2018/12/25(火) 11:47:43 

    >>1224
    いやだから、なんで共通語(標準語)を話す努力をしなきゃいけないの?
    「方言を直す」のも変な言い方だよね。
    首都圏の人たちも、「標準語」を喋れている人はいないと思うけど
    その人たちにも「標準語」を喋る努力をしなさいと言えば?

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2018/12/25(火) 11:47:47 

    >>1226
    おかしい主張に対しておかしい点を挙げることが必死というなら、まあ必死でいいんじゃない。
    東京ではメディアの情報をそのまま鵜呑みにすればいいけど、
    関西人は直接被害を受けているからこの問題に多少詳しいだけのことだよ。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2018/12/25(火) 11:49:18 

    「気がする」程度の個人的な経験を日本の統計結果みたいに言うことを、世間では「偏見」とよぶじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2018/12/25(火) 11:50:17 

    >>1203
    関東の人は変えないんじゃなくて変えられないんだよ。
    そりゃそうだよ、だって関東に暮らしてる限り関西弁は話さないし、TVで聞くにしても芸人が関西弁なだけで他は皆関東弁だからそんなに耳馴染みがある程ではない。
    それに関東人が場に馴染もうと思って関西弁使おうとするとすぐ「違う」とか「エセ」って言うよ。言われたよ。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2018/12/25(火) 11:51:58 

    方言警察やめようや
    程々でいいでしょ

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2018/12/25(火) 11:52:00 

    >>1228

    個人的な経験で決めて良いのなら。
    ここ見てるかぎりでは、関西人も気が強いけど、関東の人は意地悪な人多いってことにならない?

    +7

    -1

  • 1235. 匿名 2018/12/25(火) 11:55:06 

    >>1216
    役割語という見方は興味深い。
    そういう面は確かにあると思う。

    漫画・アニメ・ゲームキャラなどで、特徴的な性格にされているので
    他の地方の人は、そのイメージを現実に持ち込んでしまっているのだと。

    でも、現実には普通に暮らしている人は
    鎧を纏っているから関西弁を喋っているのではないから
    気安くなっても関西弁を使うよ。

    むしろ、仲良くなるにつれて共通語から地元の言葉になる。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2018/12/25(火) 11:56:45 

    >>1229
    厳密には違うとかどうでもいい。
    東京の言葉は標準語と区別がつかないぐらい標準語に近いのだから。
    関西人も標準語に近いように話なさいというだけのことです。
    わかったか!

    +1

    -6

  • 1237. 匿名 2018/12/25(火) 11:59:36 

    >>1232

    それ、隅から隅まで「関東人」を「関西人」に変えても成り立つ話じゃない?ブーメランなだけな気が。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2018/12/25(火) 12:01:00 

    関西では国語の授業も関西弁でやるのかな?
    敬語は「なさる」のかわりに「はる」をつけるとか習うのかな?
    うけるねー。

    +0

    -4

  • 1239. 匿名 2018/12/25(火) 12:02:22 

    >>1237
    ヒント 関西人がヘンな標準語使っても「違う」とか「エセ」とか言われない。

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2018/12/25(火) 12:04:51 

    >>1239

    ここ見ても叩かれまくってますが?

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2018/12/25(火) 12:05:53 

    >>1236
    わかりません。
    標準語に近いから、というのは理由になりません。
    標準語と東京方言は区別がつくぐらい違います。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2018/12/25(火) 12:06:28 

    自分、どっちの県でもないが
    関西は方言に高いプライド持っててキツくて
    東京は自分達が標準だと思ってて他を見下してる
    感じを受けてます(ここ見てる限り)

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2018/12/25(火) 12:06:44 

    つきつめると、文化の問題じゃなくてただの力関係の問題なんだね。
    関西の地位が相対的に低下したので、関西弁の価値も立場も低くなったというだけ。
    パンダが上野に来ると大騒ぎになるけど、和歌山にいても誰も相手にしないのと同じ。

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2018/12/25(火) 12:08:17 

    いい加減もう、関東の学校できちんと
    標準語と共通語の歴史と定義を教えて
    関東の子も方言を喋っている事実を教えれればいい。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2018/12/25(火) 12:09:30 

    東京でサラリーマンやるなら皆標準語なので
    関西弁を話す人に合う機会が無い

    +1

    -3

  • 1246. 匿名 2018/12/25(火) 12:10:57 

    今日、いいお天気だからお出かけなんてどう?

    外出れば、方言問題よりも世界は広いってわかるよ

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2018/12/25(火) 12:12:09 

    大阪で標準語喋るとめちゃくちゃ喧嘩売られる
    外で喋れない

    +0

    -2

  • 1248. 匿名 2018/12/25(火) 12:13:07 

    >>1244
    国語の授業では教えているよ。
    でも日常では東京方言=標準語と扱ってるので定着しない。
    テレビもNHKはともかく、民放とくにバラエティはそのように扱ってるので同じ。
    学校で教えたからみんなの意識がそうなるということではない。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2018/12/25(火) 12:14:45 

    >>1219
    大阪府民が滋賀と和歌山と三重を関西弁認定してなかった。関西圏外の自分には京都以外は同じに聞こえる。

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2018/12/25(火) 12:15:00 

    >>1247
    わかる。友達の子供は甲子園に野球観戦に行って、
    巨人の帽子をかぶってただけで阪神ファンに頭をはたかれたよ。

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2018/12/25(火) 12:17:05 

    大阪で標準語を使うとみんな「なんじゃいワレエ、いてこましたるどぉ」と凄んでくるのはなぜですか?

    +1

    -8

  • 1252. 匿名 2018/12/25(火) 12:19:01 

    いつの頃からつぶやきシローみたいな無アクセントイントが標準語になってる不思議

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2018/12/25(火) 12:19:44 

    >>1251
    なんでやねん!

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2018/12/25(火) 12:20:23 

    >>1248
    教えていたんですか!
    授業内容を覚えていない人が多いんですね。

    横ですが、方言の授業をしている学校もあるとか。
    方言で演劇をしたり。

    世界でいくつもの少数言語の人たちが民族の言葉を守る活動しているらしいですね。

    英語バリバリの子が、「そんな役に立たない言葉を守るなんて、無駄なことしてるよね」
    英語を話す人って傲慢ですよね〜。

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2018/12/25(火) 12:20:44 

    >>526
    このプラマイって。関西に押されてるのかw

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2018/12/25(火) 12:22:47 

    関西の人は関西に誇りを持ってるから変えたくないんじゃ?
    地元に誇りを持つったら良いことだよね!
    私は名古屋だけどなるべく東京とか行くと名古屋弁隠したくなる
    地元が嫌いなわけではないんだけどなんとなく

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2018/12/25(火) 12:23:39 

    >>1245
    てか、関西からわざわざ転勤してこなくていい

    +1

    -5

  • 1258. 匿名 2018/12/25(火) 12:34:40 

    >>1242
    関西ですが、確かに自分の方言には誇りを持ってるし隠す気もないです。
    理由は関西弁はほぼ全国で通じるからです。
    キツく聞こえる等はそりゃ自分達が生まれ育って聞いていた言葉と違う言葉
    には違和感感じるでしょ。それに慣れて順応できる関東人とそうでない関東人
    がいるだけです。
    ただし、それを他県の人に強要する人は極々一部であってほとんどいません。
    関東(特に東京)はその逆で標準語・共通語をプライベートでも強要する傲慢
    さが嫌いです。

    +10

    -0

  • 1259. 匿名 2018/12/25(火) 12:37:00 

    >>1243
    たしかに。世界情勢と同じだね。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2018/12/25(火) 12:38:42 

    関西弁は何年たっても抜けない人多いよね。
    癖が強いとかかな?
    仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2018/12/25(火) 12:43:18 

    クリスマスにわざわざ荒れることが予想できるトピ立てたトピ主さんはこのコメを見てどんな気持ちでどんな考えなんだろうね。
    もしかして一緒になってどちらかの方言を叩いてたりして。私自身は方言は宝だと思ってるけど。

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2018/12/25(火) 12:45:30 

    >>1256
    マクドナルドの呼び方でも関西人の気質がわかる。
    全国的にマックなのに、なぜか関西人は意固地にマクドと言い、変えようとしない。

    +2

    -5

  • 1263. 匿名 2018/12/25(火) 12:46:20 

    上品で洗練されてると言いたいんだろうね。選民意識ってやつかな?他県の人の悪いところばかり上げて叩きたくなる気持ちもわかるよ。

    トラックひっくり返したり、ハロウィンの渋谷は確かにアクティブで洗練されてるものね…

    +3

    -1

  • 1264. 匿名 2018/12/25(火) 12:48:38 

    関東の人って上げ足とる人多くて議論に向いてないね。

    (2018年現在、都道府県別ノーベル賞受賞者の数)
    北海道 1
    東北 0
    関東 1(埼玉1)
    中部 9(愛知4 富山1 福井1 山梨1 静岡1 岐阜1)
    近畿 8(京都3 大阪3 奈良1 兵庫1)
    中国 2(山口2)
    四国 2(愛媛2)
    九州 2(福岡1 鹿児島1)

    関東1人....ワロタ
    人口多いのになんで?

    +10

    -2

  • 1265. 匿名 2018/12/25(火) 12:49:03 

    >>1213
    関西人はうるさい。

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2018/12/25(火) 12:49:26 

    生まれも育ちも東京です。

    学生時代は様々な所から来てる人も多かったので色んな方言を聞きました。
    私はどの方言も味があっていいなぁと思いましたよ。

    特に東京は学生さん以外にも地方から住み移った人も多い反面、方言がある方も標準語で喋ろうとしてくれますが時折 イントネーションで方言が見え隠れしたりして、ほのぼのしたりしますし方言全開な方も意味がわからなくても質問すれば教えてくれますし そんな意味があるんだ!と色んな方言が知れて個人的には問題ないと思ってます。

    ちょっとトピズレになりますが地方から来た方は出身地の方言もありますが名産や故郷の風景など『これ!』と言うものがあったりしますよね。

    東京はなんでもある反面なんでも中途半端、空気も汚いし東京の良さが分からないのです。
    生まれも育ちも東京で友人なども多い為 引越しするのも勇気がいりますが子供が独り立ちしたら夫婦で東京から抜け出したいと考えてます。

    同じ日本人なのに(これは方言に限らずですが)格付けするのではなく様々な場所の良い所、悪い所を理解し合える風潮になってくれればいいなと個人的には思います

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2018/12/25(火) 12:49:51 

    >>1262

    情報が古いかも。
    てか、マクドナルドの呼び方が批判の基準で良いのかい?

    マクドナルドの呼び名は「マック」で日本全国統一せよ!って押し付けもどっちもどっちな気がするわ。

    +3

    -2

  • 1268. 匿名 2018/12/25(火) 12:51:20 

    >>1218
    そのすかしてるって意味がわからない。
    気取ってることだと思ってたけど、気取ってるわけでもないすかしてるわけでもないって並列してるので意味が違うんだよね きっと。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2018/12/25(火) 12:55:00 

    >>1260

    イントネーションとか抑揚とか、語尾の上げ下げが真逆な事が多い。
    だから関東の人は関西弁のイントネーション習得するのが難しく、関西人は標準語話してもイントネーションでバレる。

    真逆だから難しいかもね。

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2018/12/25(火) 12:58:19 

    >>1267
    このことだけではなく、一事が万事。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2018/12/25(火) 13:03:27 

    >>1213
    テメェの存在意義もわかんねぇよバーカ。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2018/12/25(火) 13:03:42 

    >>1270

    その「我々が日本の基準」て高慢さもね。一事が万事。

    関西批判がブーメランになってる話しが多いよ。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:09 

    えっ ◯◯さん大阪出身なんですか? 全然わからなかったーーー。 えーーー大阪弁で話してください。今すぐ話してくださーーーい。
    東京のオフィスでのあるある。
    大阪を色んな地方に置き換えても可。
    確かに性格悪い人多い。京都のぶぶ漬けってよく話題になるけど、それより腹黒い人が多いよ。

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2018/12/25(火) 13:14:46 

    >>1273
    地方出身者ね、物産展ぐらいの扱いだね~

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2018/12/25(火) 13:16:38 

    >>1271
    よこだけどバーカって可愛いな。子供♡

    +0

    -2

  • 1276. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:13 

    関東住みのクソダサ田舎者と
    引きこもり関西人がディスし合ってるだけのクソトピ。
    外でろよ。多様性を受け入れな。こんな偏見に満ちた事リアルでも言ってたらマジで引かれるよ

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:21 

    >>1275
    絡んでくんなよ。ブス。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:36 

    >>1276
    てっちゃんか

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2018/12/25(火) 13:23:49 

    >>1277
    からんでくれてありがとう♡

    +0

    -1

  • 1280. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:35 

    USJのスタッフまで訛ってるねえw

    +0

    -3

  • 1281. 匿名 2018/12/25(火) 13:26:28 

    ずっと都民からしたら外国人受け入れと変わらないのよ、関西人受け入れww

    +0

    -3

  • 1282. 匿名 2018/12/25(火) 13:28:03 

    少し前のスピードラーニングのCMで、英会話が上達したという利用者が
    「I like jaazz (jazz) muusic.(music)」と関西弁訛りだったので、
    スピードラーニングで学習すると英語が関西弁訛りになるのかしら?と思いました。

    +0

    -2

  • 1283. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:47 

    >>1281
    ソウルと姉妹都市続けている都民って変わってるよねー(棒)

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:51 

    上京したひとからしたら
    地方出身者の東京弁と何代も住んでるひとの東京弁は聞き分けられてないだろね
    あと生まれてからずっと東京ってひとも少し変だったりする
    母親が訛りのある地域育ちだったりするから

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2018/12/25(火) 14:10:03 

    でも確実性を求められる場面では共通語を使うのもいいと思う。うちはちょっと方言の癖強い地域なんだけど県外から医学部にはいる人は方言も学ぶらしい。お年寄りは特に診察時方言交えて症状話してくるから知っておくのは大事なんだって。若い人は比較的伝わりやすいよう柔軟に共通語を使ってくれるらしいけど。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2018/12/25(火) 14:13:40 

    大阪から他県に嫁いで20年近く経ちますが、関西弁抜けません。でも、嫁ぎ先の方言?イントネーションも混ざりつつ…

    そうか〜、関西弁、嫌われてるかもしれへんのか。ショック。

    小学校のボランティアで読み聞かせする時、一瞬迷います(笑)標準語読むか関西弁で読むか。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2018/12/25(火) 14:21:35 

    >>1285
    あー、前に職場で先輩が「目がいずい…」って言ってて
    他の全員は「いずい」がわからず、でも先輩のほうも「いずい」を標準語で何に置き換えるのか知らず、「痛いんですか?」「いや、いずい…」「凄い真っ赤ですよ?大丈夫?」「さっきから、ずっといずくて…」「いず…?」「そう、すごくいずい」「かゆいんですか?」「…?」「…?」って感じだった

    この時はものもらいで大したことなかったけど、実は重大な病気が隠れてての体調不良で受診したときとか上手く伝えられないと見逃してしまうとか有りそうだよね…

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2018/12/25(火) 14:29:36 

    このトピ大荒れだね。
    いつものことだけど。

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2018/12/25(火) 14:31:14 

    >>1286
    嫌いではないけど、距離感が近すぎ(るように感じて)てびっくりすることはある
    向こうは多分、標準語で喋ると堅苦しすぎて慇懃無礼でヤな感じと思ってわざわざ標準語を避けてるくらいだと後からわかったけども…

    例えば「うわなにしてん、アホやん(真顔ツッコミ)」とか同僚に言われた時は、真顔ツッコミするところも含めてネタ(たまに本気で引いてることもあるけど…)ってのがわからなかったし軽いノリでアホアホ言うのを知らなかったので、いきなり馴れ馴れしいうえにすごいキツくて失礼な人だなと思ってしまった…

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2018/12/25(火) 15:16:00 

    こちら生まれも育ちも大阪
    私は関西も好きだけど関東も好き✋
    というか嫌いな県なんてないですね。どうせみんなオリンピックが始まったらガンバレ日本やるでしょ?嫌いな地方の選手なら応援しないとかはないよね?

    どこに住んでてもいいけど方言をバカにしたり地域叩きする人は嫌いでーす✋
    そういうことする人ってよほど閉鎖的な場所で暮らしてるのかな?マウントをとらないと精神が保てない人ってやばいと思う

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2018/12/25(火) 16:26:53 

    >>1166
    わたし鹿児島出身だけど、宮崎鹿児島が外国語っぽいってよく分かる。どの単語も口頭からイントネーションが違うし抑揚が激しいから。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2018/12/25(火) 16:55:35 

    >>1240
    現実で関西人の関東弁を「エセ」と言う人はほとんどいないような…。ガルちゃんだから暴走くしてるだけで。関東人の関西弁は現実でもつっこまれまくる。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2018/12/25(火) 17:01:31 

    >>1288
    全然荒れてないと思う。こういうのは意見を言い合ってるだけでしょ。あれるトピはこんなもんじゃないよ。罵詈雑言が飛び交うし(笑)

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2018/12/25(火) 17:11:18 

    このトピみると
    方言=関西弁 みたいに思っているみたい
    東北弁も沖縄弁も方言だよ

    関東弁=標準語 では無い 関東弁も方言なのにおかしい

    関西では標準語が嫌われているように書かれているけど嫌われているのは関東弁であって
    間違わないように

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:27 

    友達同士とかなら方言出しても気にならないけど、仕事の場とか対取引先とかの場ではあんまり出さない方がいいなとは思う
    イントネーションは仕方ないにしても、語尾とか。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:50 

    私は東京出身ですが、生前津軽弁を話す祖父母と会話が成り立ちませんでした。私が理解できなくてもマシンガントークで容赦なかった…「ちょっと待って、もう一回!」「〇〇って事??」と何度も止まる(笑)
    年1で青森に行く程度では津軽弁で会話はできなかったけど、今でも「わいは〜!」「んだんだ」「〇〇っこ」とか出ちゃう時はある^-^

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2018/12/25(火) 18:00:12 

    >>1265
    又吉「僕うるさいですか?」

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/12/25(火) 19:40:44 

    >>1260
    ここばなだけど、自分じゃ完璧なつもりな人が多い。〜なの?〜なんだあw 私は〜だけ付けて後の単語はみんな関西イントネーションなんだけど。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2018/12/25(火) 19:41:50 

    >>1262
    違う。マクドナルドをマックと呼ぶことを知らないんだよ。

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2018/12/25(火) 19:50:39 

    >>1286
    関西弁が嫌われてるわけじゃないと思う。私は地方だけど、標準語よりも関西弁の方が性に合ってて好きだし。
    でも、あなたの質問を聞いて少しイラっと来てしまった。関西圏でない土地なら、普通は迷いもせずに標準語で読むものだと思ってるから。出てしまった訛りは仕方ないけど、極力わかりやすく読むのが当然では?

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2018/12/26(水) 00:03:49 

    >>1264
    東大は公務員になるための学校だし、有名私大は小さな頃から塾で勉強漬けで入るかエスカレーターだから想像力が欠如しちゃうのかな?

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2018/12/26(水) 00:20:53 

    >>1299
    少なくとも20年以上前から知ってますよ。
    年代によります。30歳以下はマックと呼ぶ人も少なくないし
    40歳以上だとマクドと呼ぶ人が多いです。
    携帯・スマホ・ネットがない時代ならまだしも、どこにいたって
    東京限らず全国のトレンドとかその地域の呼び方とかネットや
    SNSで誰でもわかりますから。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2018/12/26(水) 01:37:38 

    関西じゃないのにキレると「死ねや!」とか言っていきなり関西風味を出すのはなんなの?関東だけかと思いきや東北もそうだった。憧れなのか漫画の読みすぎか知らないけどホントやめてほしい

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2018/12/26(水) 10:08:37 

    >>470
    杉本彩は旦那さんがコテコテの関西人だし
    本人京都に住んでるからだと思うよ
    周りが関西弁や京都弁話してたら次第に自分も話すようになるもんだよ

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2018/12/26(水) 10:55:51 

    >>1284
    聞き分けられます。地方からの上京組(主に東京以外の関東と東北)は
    イントネーションが微妙に嫌味っぽい感じだし、さ~をやたらつかう。
    地元東京の人は嫌味がなくサラッとしている。
    私は地元と東京民より上京組のほうが苦手です。
    ネットで関西や西日本を上から目線で毒舌しているのも上京組だと思ってます。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2018/12/26(水) 19:55:21 

    >>213
    この言葉、別に関西弁じゃなくて私の地元の言葉なんだけど。
    何でもかんでも関西弁と一括りにしないで。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2018/12/26(水) 20:26:01 

    大阪出身の義伯母に東京弁嫌だって言われて。
    東京の人だって大阪弁聞いたらうわって思うんじゃない?って言われた。
    嫌とか思わないし。大阪弁だなってだけで。
    すごく東京を意識してんだなって思った。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2018/12/26(水) 21:34:13 

    関西に馴染もうとして関西弁使えば、エセ関西弁話すなや!キモいねん!と罵られ、
    そのまま東京弁使えば、〜じゃんとかサブい!ええ格好すんな!と罵倒され。
    つまり関西人はそういう人種なんですわ。

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2018/12/26(水) 23:08:59 

    >>1307
    多分、貴方の東京弁がぎこちない東京弁だったからじゃない?
    これはショックかも知れませんが、地元大阪の人は普段は東京
    も関東も全く意識していません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード