-
1. 匿名 2018/12/23(日) 11:02:28
主はできればケンカとかなくお互い思ってることを伝え合いながら過ごしていきたいと思ってます
友達の話を聞いたりすると結構、激しいケンカをしたりするのを聞きますが、ガマンしたりせずお互い言いたいことをケンカ腰ではなく伝えて仲良く過ごしていきたいと思うのは綺麗事でしょうか!?+34
-2
-
2. 匿名 2018/12/23(日) 11:03:02
ないならないほうがいいよ+131
-0
-
3. 匿名 2018/12/23(日) 11:03:14
年数が経つと、それすらめんどくさくて口きかなくなります。+35
-4
-
4. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:00
必要?そんなの必要じゃないよ+66
-1
-
5. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:01
解決して、次同じような問題があったときの対処法となればいいよね!+10
-0
-
6. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:14
いらないよ、絆なんて深まらない
憎しみしか生まれないし結局解決しないんだよね+83
-1
-
7. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:26
+1
-1
-
8. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:26
喧嘩は精神的にも疲れるから、必要では無いと思う。
+67
-1
-
9. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:31
なんでも限度もん。
口も利かない=喧嘩もないってのはそれはそれでと思うし+9
-2
-
10. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:34
男なんて金玉狙えばイチコロ+6
-5
-
11. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:48
おだやかで喧嘩はほとんどしないという人達もいる+53
-0
-
12. 匿名 2018/12/23(日) 11:04:48
けんかは不要です。
神経すり減らさなくていいです。+61
-0
-
13. 匿名 2018/12/23(日) 11:05:10
話し合いは必要だけど
喧嘩は不必要。+89
-1
-
14. 匿名 2018/12/23(日) 11:05:16
所詮他人だもんぶつかるよね+9
-2
-
15. 匿名 2018/12/23(日) 11:05:32
けんかしたくてしてるんじゃなくて、思いがぶつかってけんかになるだけで、思いをぶつけ合わず話し合いができればそれにこしたことはない。+53
-0
-
16. 匿名 2018/12/23(日) 11:05:46
全く喧嘩しない夫婦を2組知ってる。40代と60代。
2組とも奥さんが穏やか過ぎて喧嘩にならないんだって。羨ましい。+47
-1
-
17. 匿名 2018/12/23(日) 11:05:55
ある程度は必要だと思うな。全く喧嘩しないカップルはある日どちらかが爆発したり、どちらかが尻に敷かれてそう。あくまで私のイメージだけどね。+5
-11
-
18. 匿名 2018/12/23(日) 11:06:03
親が喧嘩ばっかりしてるのは見たくない。
うちの親は仲良くてよかった。+15
-0
-
19. 匿名 2018/12/23(日) 11:06:06
何かしらの意見の食い違いがある度に派手に衝突しないと関係を築けない人っている
主さんは自分はそういうタイプじゃないと思うならしなくていいよ+9
-0
-
20. 匿名 2018/12/23(日) 11:06:29
女ってわけわからんタイミングで怒ったりするからやっかい┐(´д`)┌+4
-13
-
21. 匿名 2018/12/23(日) 11:06:47
>>1
私は、した方が良いと思う。
付き合ってる時、本音を出し切れていなかった分、結婚して遠慮しちゃいけないと思ってからした喧嘩は、お互いが理解をし合える物ではなく、修復不可能な事ばかりだった。+6
-21
-
22. 匿名 2018/12/23(日) 11:07:11
うちはほとんどケンカした事ありませんが仲良いですよ!
お互いが冷静に話し合えるタイプなのでケンカにはならないですね。
言いたい事言い合えてればケンカする必要はないと思ってます。+25
-0
-
23. 匿名 2018/12/23(日) 11:07:20
喧嘩するほど仲がいいとか。。。
嘘だと思う+43
-0
-
24. 匿名 2018/12/23(日) 11:07:36
別に喧嘩しなくても、思っていることを伝えることはできる
しない方がいいよ、お互いのために+17
-0
-
25. 匿名 2018/12/23(日) 11:07:49
+2
-1
-
26. 匿名 2018/12/23(日) 11:08:31
夫婦喧嘩は時間の無駄でしかない+20
-0
-
27. 匿名 2018/12/23(日) 11:09:40
彼が折れます
私がいなかったら生活できないから+1
-8
-
28. 匿名 2018/12/23(日) 11:09:40
喧嘩だと言い合いになっちゃうから、冷静に話し合う事は大事だと思う。しないに越した事はない。+8
-0
-
29. 匿名 2018/12/23(日) 11:09:56
夫婦喧嘩をして仲が深まるってことはまずない。
離婚へのカウントダウンが始まるだけだよ。
喧嘩する度嫌になる+48
-0
-
30. 匿名 2018/12/23(日) 11:11:13
お互いわかりあえるケンカならしてもいいと思う+2
-1
-
31. 匿名 2018/12/23(日) 11:12:00
ないのは気が合ってるからじゃない?
わざわざしなくていいよ+8
-0
-
32. 匿名 2018/12/23(日) 11:13:41
話し合いで解決できる二人ならそれでいいと思う。
私は子供が産まれた後、ホルモンのバランスか気性が荒なり激しい喧嘩をしたよ。
3人の子供の育児が一段落ついた今は穏やかになったけど。
ま、激しい気性の自分を見せても私の事を嫌いになったりしない旦那で良かったよ。
育児が大変過ぎて人が変わってしまったもの、私。
どんなに激しい喧嘩をしても、次の日に持ち越さない旦那。
一緒の布団で抱き合いながら寝るっていう旦那で本当に良かったよ。+9
-0
-
33. 匿名 2018/12/23(日) 11:14:16
旦那と喧嘩をしても話し合いをしてもモヤモヤが残る私は離婚します。笑+18
-0
-
34. 匿名 2018/12/23(日) 11:14:26
喧嘩なんてしなくていいに越したことはない
お互い意見が違った時冷静に話せればベスト
うちは旦那が、こっちの言うことを「間違ってる」と否定してくるからイラッとして否定し返して喧嘩になる
人の考えや気持ちを否定せずに、それはそれとして置いといてこういう考え方もあるよ、と言ってくれれば良いのにといつも言ってるけど直らない
こちらからは最初から否定してかかる事は無いのに+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/23(日) 11:15:22
喧嘩するほど仲が悪い+29
-1
-
36. 匿名 2018/12/23(日) 11:16:02
>>1
むしろ主さんの考えが理想。
喧嘩するのが重要なんじゃなくお互い話し合って納得して解決するのが重要。
激しい喧嘩になるのはお互い価値観違くてお互い中々理解できずそれに腹立つからそうなってるだけで。
喧嘩するのが怖いから明らか悪くないのに納得いかないのに気持ち押し殺して喧嘩したことなく平和です。なのが良くないってだけで+21
-0
-
37. 匿名 2018/12/23(日) 11:17:36
ケンカはしない方がいいけど、ケンカしないように我慢を続けるのも良くないからたまには感情に素直になっていいと思う+22
-0
-
38. 匿名 2018/12/23(日) 11:19:44
>>35
笑+3
-1
-
39. 匿名 2018/12/23(日) 11:20:00
言いたいこととかは言った方がいいと思うけど喧嘩は体力使うし必要ない┐(´-`)┌+8
-0
-
40. 匿名 2018/12/23(日) 11:20:33
>>1
うちもそんなですが、喧嘩なんてしないに越したことないって彼氏にも言われます。
シリアスな話は落ち着いてお互いするし、ヒートアップするまでにならない。
話し合える価値観があるってすごく良いことですよ、それでいいと思います。+7
-0
-
41. 匿名 2018/12/23(日) 11:20:54
思いを吐き出せずに別れてしまうよりは、喧嘩になっても言いたいこと言えるほうがまだまし。
日頃から自分の気持ちを正直に言い合えるタイプなら、それでいいしね。
+5
-1
-
42. 匿名 2018/12/23(日) 11:21:21
我慢して頭痛や脱力感が出るようになった
できれば極力関わらず、平穏に過ごしたい+3
-0
-
43. 匿名 2018/12/23(日) 11:21:46
仲直り前提のケンカなら有り。+0
-0
-
44. 匿名 2018/12/23(日) 11:21:49
喧嘩するほど仲が良い
私もそうなのかぁーて凹んでたけど、知り合いは喧嘩ばかりで子供のために良くないで離婚していたよ…+9
-0
-
45. 匿名 2018/12/23(日) 11:25:07
喧嘩…言い方がが丁寧な喧嘩なら良い、
なんていうか、意見を出し合う感じかな。
結局、喧嘩がひどくなると憎しみあったり
罵り合いになっておわったりする。+19
-0
-
46. 匿名 2018/12/23(日) 11:26:27
イライラの原因にしかならないから必要ないと思う
長い共同生活を経験してきた人と一緒になったら随分と円滑に回るようになったよ
ちょっとした事でもゴメンとかお願いって言葉をつけると印象が変わるんだなと今の彼から教わった気がする+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/23(日) 11:27:40
話し合いのできない喧嘩はただの喧嘩でしょ。
ない方がいいよ。+10
-0
-
48. 匿名 2018/12/23(日) 11:28:24
喧嘩しないに越した事はないけど、派手にブチ切れないと相手の気持ちが分からない鈍い男性もいると思う。
話し合いで、気持ちを理解してくれたら素敵だけどね〜+4
-0
-
49. 匿名 2018/12/23(日) 11:29:48
喧嘩なんてないに越したことないよ。
旦那は喧嘩をすることで仲を深めましょうって考えだったらしく結婚してからその部分を出すようになってきて、大人なら注意や話し合いで済む事でも喧嘩をわざと何度も起こされて疲れた。
表面的には一緒にいるけども、精神的に距離置くようになるし触られるのも無理になるよ~。+9
-0
-
50. 匿名 2018/12/23(日) 11:32:56
我慢が良くないってだけで、ケンカも良くないよ
+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/23(日) 11:33:21
相手も馬鹿じゃないから言い方さえ間違えなければ解ってくれるはず、
人なんて男女問わず言葉で相手を動かしたり変えることなんて幾らでも出来る。
目線の高さを合わせ仲間意識を作れば相手に言葉が通るのは時間の問題。+0
-0
-
52. 匿名 2018/12/23(日) 11:34:53
必要か必要じゃないかとは違くて
結局は育った環境とかが違うから喧嘩にはなるよ。
喧嘩はしてもいいけど、仲直りする事が大事だと思う。
我慢するぐらいなら言い合ったほうがいいよ。+2
-1
-
53. 匿名 2018/12/23(日) 11:38:12
>>1
それが正解だと思いますよ
主さん、付き合って
どのくらいかわからないけど
その気持ちを大事に持続してくださいね+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/23(日) 11:39:02
いい歳した大人が主導権争いのために感情をぶつけ合うなんて見苦しすぎませんか?
+7
-0
-
55. 匿名 2018/12/23(日) 11:39:24
これ系の質問よく見るけど
考えたら分かるよね。
喧嘩が必要なのではなく、結婚したら色んなことがあるからトラブル的なことやお互いの気持ち的なことをきちんと話し合って解決することが大切。
それが出来る相手かそうじゃない相手かってこと。
喧嘩して仲直りする方法、歩み寄れる方法を付き合ってるうちに知るのもいいのかもしれないけどね。
+13
-0
-
56. 匿名 2018/12/23(日) 11:40:24
話し合いで終われる努力をお互いにしないと
いけないんだよね。
喧嘩になってしまうっていうのはお互いに譲れない我が儘だとか、片方だけの一方通行だとか
どちらかに凄い問題あるとか。
最終的には相性の問題になるよね、
相手に凄く問題あると思ってても相手が変われば
上手く行ってる場合もあるし。
本当に誰とでも衝突してる人って一定数いるし。
話の分かり合える穏やかな関係がいい。
それには自分の努力も必要だね。
喧嘩してエスカレートして暴言になって
良いことなんて一つもないよ。+6
-0
-
57. 匿名 2018/12/23(日) 11:43:56
どれだけ満たされて無いんだか…+1
-4
-
58. 匿名 2018/12/23(日) 11:46:17
全く関係無い店員や駅員・教師・医師にまで八つ当たりするのもそう言った連中かな?+2
-2
-
59. 匿名 2018/12/23(日) 11:50:10
>>29
これがすごい納得した。
元々話し合える関係ですが結婚してもこれを常に頭に入れとこうと思った。+4
-1
-
60. 匿名 2018/12/23(日) 11:52:32
性格の問題だと思う
ヒートアップして原因そっちのけで言い合いの喧嘩して日頃の鬱憤も全てスッキリする人同士
逆にどんなことでも冷静に話し合いのみで済んで争いにならない人同士
まずいのは上記の片方ずつがくっついた時だね+2
-0
-
61. 匿名 2018/12/23(日) 12:04:08
交際5年、結婚10年。うちは一度も喧嘩したことないよ。夫はどうかわかんないけど、少なくとも私は夫に対してひとつも不満はない(別に高収入というわけではない)。
相手に改善してほしい点はお互いに伝え合うようにしてるど、改善しないからといって喧嘩にはならないな。+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/23(日) 12:12:52
>>1
まあ、それが理想だけど、結婚生活は長い人生そんな理想通りに行かないこともある…
妻は話し合い→改善したいだが、(例えば、家事の割合、子育てについて、夫が趣味に使う時間やお金の不満、セックスレス等)
夫側は今のままでいい、改善なんかしたくない。
話し合いめんどくさいってパターンあったりして、その態度や「はいはいやるよ」→やらない。で喧嘩に発展みたいなのが夫婦喧嘩に多いって、この前テレビでやってたよ。
妻がまだ期待して言って、喧嘩になるうちはいいが、諦めてしまったら…もう終わり。
+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/23(日) 12:14:03
私も旦那も感情的になりやすいので、半年に一度くらいの頻度で激しいケンカになります。
疲れてたりして余裕がないときにちょっとしたことでわーとなってすぐ仲直りする感じです。
話し合いが必要な事は冷静に話し合いで解決してます。
ケンカしない方が良いとは思いますが、自分の中に溜め込みすぎて修復不可能になるタイプや口を聞かなくなるタイプの人は苦手です。
+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/23(日) 12:17:49
恋人同士に限らず、感情的にぶつからないと偽善者だとか本音を言えてないんじゃないかとか我慢してるんじゃないかって相手に突っかかってる人いるけど、あれすごい困るわ…
喧嘩するのが目的になってる人いるよね。+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/23(日) 12:35:53
しなくて済むならそれに越したことはない。でも夫婦となると、本気でやりあわなければならない時もある。
本当に深刻なのは、諦めてしまって喧嘩する気力もなくなってしまう事。+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/23(日) 12:44:24
ないなら無いでいいよ。
でも、「話し合い」が出来ないのは、厳しいよ。+9
-0
-
67. 匿名 2018/12/23(日) 12:48:41
口調がケンカ腰に聞こえる人いるけど、本人は普通と思ってるけど、私はその言葉聞いてるだけでストレス。
穏やかに話せる人と、穏やかに過ごしたい。+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/23(日) 12:58:06
親子でも兄弟でもケンカはするし、違う考えを持った生き物同士、意見が噛み合わない時もある。
意見や考えが違いすぎると喧嘩になり、ゆくゆくは離婚へと一緒に暮らすのは無理と気が付く。
わざわざ喧嘩をする事は無いけど、お互いの意見や考えを把握するのは必要だと思う。
お互いが我慢し過ぎないで過ごせるのが良い関係でいられると思う。+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/23(日) 13:19:37
喧嘩することで関係がよくなるタイプならいいけど
そうでないなら無し+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/23(日) 13:51:23
付き合う時に前カノと別れた理由聞くようにしてるけど、「ケンカ」これ言う奴は話し合い出来ない人だった。話し合いを理解出来なくてケンカと思うんだろうね。話し合って一緒に居ない方がいいと判断したのに、別れてから人づてに「ケンカ別れ」となってたことが2度あった。+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/23(日) 13:53:30
愛情が溢れまくってのケンカなら理解も深まるけど、不満を言い合うケンカは別れになる。+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/23(日) 14:05:44
元彼とは2日に一回ヤクザみたいな口喧嘩を何年も繰り返していたから、自分はそういう人間なんだと思っていた。
今の夫とは結婚して10年経っても一度も喧嘩をしたことがない。互いに気になることは話し合いで解決する。相手によってこんなに穏やかに過ごせるのかと、本当に感謝している。+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/23(日) 14:35:29
意見が違ったり嫌なところがあったら話し合う機会を設けてるからうちはケンカはないかな
義弟夫婦がケンカばかりで話し聞いてて嫌になる
子どもの目の前でケンカしまっくてるらしいから可哀想だよ。絶対悪影響じゃん+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/23(日) 14:39:02
すぐ喧嘩腰になる人って、かまってちゃんが多かった。+1
-0
-
75. 匿名 2018/12/24(月) 01:26:27
出来ることならしたくない。
彼がギリギリまで溜めて爆発するタイプだから、喧嘩の回数は少ないけど一度喧嘩になると別れ話に発展するレベル....
+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/24(月) 17:27:51
私はできればケンカしたくないし、彼氏とどういうことでケンカになるのかよくわからないです。
彼氏に振られた時、私とケンカとかしたかったとか色々言われて、振られました。
なぜケンカしたいのか本当によくわからないです。+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 18:02:31
ケンカしても嫌いにならない関係じゃないと嫌だし、ケンカは必要。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する