ガールズちゃんねる

子どもにフィギュアスケートを習わせている方~

227コメント2019/01/03(木) 15:56

  • 1. 匿名 2018/12/22(土) 19:23:03 

    主は現在28歳の独身です。
    最近6歳になる姪(兄の娘)がフィギュアスケートを習いたいと言っているそうです。地元のリンクでスケート教室に行ったことがきっかけのようです。
    幸いなことに私は兄嫁や姪とも仲がいいので、「送迎くらいならするよ~」とは言っています。
    兄夫婦は娘にスケートを習わせたいそうですが、祖父母(兄と私の両親)は、送迎やレッスン料のことを理由に反対しています。確かにフィギュアスケートの選手を見ても、裕福な家庭の子が多そうだし、送迎に苦労したというエピソードはよく目にします。

    お子さまがフィギュアスケートを習っていた方、可能であれば情報などを教えていただければ幸いです。

    +141

    -4

  • 2. 匿名 2018/12/22(土) 19:24:22 

    まおちゃん
    子どもにフィギュアスケートを習わせている方~

    +190

    -19

  • 3. 匿名 2018/12/22(土) 19:24:26 

    選手になるほど力を入れるとお金持ちじゃないと辛いんじゃないかな
    習い事くらいならやってける

    +498

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/22(土) 19:24:33 

    おっかねもちぃ〜

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2018/12/22(土) 19:24:34 

    お金持ち~

    +89

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/22(土) 19:24:44 

    金持ちのスポーツですね

    +250

    -5

  • 7. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:06 

    ほんっっとうにお金かかるからよく考えてね?!身近なものがやってます。

    +358

    -3

  • 8. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:09 

    🤑

    +6

    -11

  • 9. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:14 

    同時にバレエも習わせないと。

    +368

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:20 

    庶民にはムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    +218

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:39 

    たしかにお金とか
    大変なイメージ

    主さんが
    結婚出産しても
    送迎など協力できるならいいけど
    途中からできなくなりそうなら
    早めに言っとくべきかも〜

    +326

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:45 

    レッスン料は祖父母が払うの?
    両親が出すなら口出すなって感じだけどね

    +275

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/22(土) 19:25:57 

    金持ちきょうだい
    子どもにフィギュアスケートを習わせている方~

    +515

    -2

  • 14. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:02 

    カネ金かね!世の中カネなんだよ!!

    +235

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:03 

    スケートとバレエで月謝15万ってきいたよ

    +442

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:18 

    とりあえず バレエも習ってないとキツイよ

    +279

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:22 

    子供の頃、少し習って自分に向かないことを自覚しました
    とりあえずしばらく習ってみてはいかがですか?

    +142

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:27 

    本格的にやると一年でウン千万かかるらしいね・・・

    +189

    -2

  • 19. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:34 

    親のエゴ

    +9

    -11

  • 20. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:37 

    実力なきゃ投資しても無駄ですね

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/22(土) 19:26:52 

    すっごいお金かかるでしょう?

    将棋の羽生先生のお子さんとか、秋篠宮家の方とか、特別なご家庭のお嬢さんしかやってるの聞いたことがない。

    +120

    -13

  • 22. 匿名 2018/12/22(土) 19:27:09 

    お金がないとできないスポーツだよね。
    そして主さんもこれから結婚したり環境変わったりするかもしれないから、安易に送迎の約束はしない方がいいと思う。

    +363

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/22(土) 19:27:11 

    >>15
    すんげ〜
    金持ちなのに僻まれないフィギュア選手達の人間力すごい

    +83

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/22(土) 19:27:41 

    主がお金ない事前提のコメントでわらった

    +147

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/22(土) 19:28:31 

    まあ金持ちなら送迎もなんとかなるでしょ!金がすべて

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/22(土) 19:28:35 

    どの選手か忘れたけど、フィギュア習う費用月25万だったって言ってたよ。

    +185

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/22(土) 19:28:40 

    お金がめちゃめちゃかかるから協会からお声がかかるくらいの素質がないと無駄金だよね。
    ほかにクラシックバレエなども習う必要もあるし

    +204

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/22(土) 19:28:58 

    バレエもそうだけど、親からして立ち振る舞いに気をつけたり、品がないと辛いよ。

    お金もかかるけど、やっぱり家庭の雰囲気だと思う。

    +145

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/22(土) 19:29:22 

    >>26
    すごい
    本田望結ちゃんちどんだけ金持ちなの
    怖い

    +267

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/22(土) 19:30:13 

    遊び程度でさせたらいいんじゃね?

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/22(土) 19:30:22 

    主です。まさかトピが立つとは・・・
    やっぱり費用的にも心配ですが、何より送迎が大変そうですよね
    今ネットで調べていますが、大体1時間で5000円のところを検討しています。
    試合遠征やバレエのレッスン料、スケート靴代なども含めたらものすごくかかりますよね。

    姉妹でフィギュアをやっている浅田家や本田家はすごくリッチなんですね・・・。

    +256

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/22(土) 19:30:45 

    娘さんの親(兄夫婦)が習わせたいのならさせてみたらいいんじゃない。
    そのうち、お金の大変さに気付くでしょう。

    +88

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/22(土) 19:31:06 

    まずお試しで習ってみたら❓
    別に好きってだけでやってみるだけでも良いと思う

    才能があってお金がかかる事になったらその時考えれば❓

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/22(土) 19:32:57 

    たびたび主です。兄夫婦は2人とも働いていますが、月謝で15~25万出せるか・・・というところですよね。一応団体レッスンを考えているそうです。
    私自身あまりフィギュアスケートには詳しくないのですが、バッジテスト?も受けないといけないんですね。

    +156

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/22(土) 19:33:33 

    >>33
    とりあえずやってみないと何とも言えないよね

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/22(土) 19:34:50 

    どの程度のレベルの教室に通うかにもよるんじゃないの?
    子供の頃に週末だけやってる教室通ってたよ
    大会とは無縁のお遊びレベルの教室だったけど、発表会とかあって楽しかったな~

    +129

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/22(土) 19:35:20 

    荒川静香→父:サラリーマン、母:幼稚園教諭
    村主章枝→父:パイロット、母:CA
    羽生結弦→父:校長
    宇野昌磨→父:IT系の社長
    宮原知子→父:医者、母:医者
    本田真凜→???

    +305

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/22(土) 19:36:11 

    >>7
    詳しく聞きたい。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/22(土) 19:36:14 

    物凄くお金が掛かるって才能がある人だけでしょ?
    確かに他の習い事より少しはかかるけど、普通はそこまで掛からないでしょ❔

    一流選手になれると思っているところが凄い

    +129

    -6

  • 40. 匿名 2018/12/22(土) 19:36:29 

    趣味とかお稽古ごと位ならお好きに〜
    って感じだけど、選手目指すとかだとスタート遅い気もするね

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/22(土) 19:37:28 

    主さんが悩むんじゃなくて
    兄夫婦が考えなきゃいけないところじゃないの

    ほっといたら?

    +248

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/22(土) 19:38:13 

    >>29祖父が金持ちなんだって
    年商20億らしい
    孫1人ずつに一年間1000万円は援助してるみたいだよ

    +306

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/22(土) 19:38:54 

    妹である主に負担かけてまでやることに反対してるんじゃないの?主が仮に結婚したら送迎手伝えないから結局辞めることになるし。残念な思いするのは孫でしょ。

    お金あっても共働きではムリだと思う。
    近くにスケートリンクと教室あるんだけど、外車で来る専業家庭ばっかりよ。
    自営で時間の融通きくなら別だけどさ。

    +176

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/22(土) 19:39:03 

    フィギュアも、バレエも、ピアノも・・芸事と言われている習い事は、物にしようと思ったらそれなりにお金がかかりますよね。
    私は日本舞踊を習っていましたが、習っていた約20年間におそらく1500万以上はかかったと思います。

    +124

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/22(土) 19:39:16 

    半青で軽ーい気持ちで習い始めてたけど
    実際には相当な費用や揃った環境がないと無理だよね

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/22(土) 19:39:50 

    高橋大輔は父が鳶、母が理容師で一般家庭だったけど
    どうやって続けられたんだろ

    +274

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/22(土) 19:40:10 

    三原さんち親が美容師って見たよ
    坂本さんは知らん

    +70

    -3

  • 48. 匿名 2018/12/22(土) 19:40:18 

    スケート靴だけでも1足最低数万円らしいよ
    子供ならすぐ大きくなるし、ブレードの研磨にもお金がかかるらしいし
    衣装なんて何十万円らしいし

    レッスン代以外にもめちゃくちゃお金かかるよね

    +120

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/22(土) 19:41:19 

    >>43
    私もそれだと思う。主さん、兄夫婦と仲が良いっぽいけど自分のことも考えた方がいい。

    +102

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/22(土) 19:42:42 

    でも経済的な理由で本当に才能のある子が埋もれてしまっているかもしれないと思うと心が苦しくなるね…
    どんなスポーツでもそうだけど、学校の義務教育ではやらないようなスポーツだと才能の発見って難しいよね

    +159

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/22(土) 19:43:06 

    >>37
    本田家は祖父が4つの会社を経営年商20億円の会社社長。

    父親はその会社役員であり株を持ってる

    +163

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/22(土) 19:43:21 

    >>27
    習い事なんてだいたい無駄金だと思うよ、それでも本人がやりたいって言ったらお金を捨てるくらいの心持ちでやらせてあげるもんじゃないかなー

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/22(土) 19:44:12 

    祖父母ならまだしも、独身のおばを駆り出して手伝わせるってなんかイヤだわ

    主が夢中になって婚期逃さないようにね

    +186

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/22(土) 19:45:02 

    楽しみとして習う分にはいいんじゃない?初期費用払ったら後は払える範囲でのレッスン受ければ。
    大会だの、特別レッスンだの、いい先生だの、バレエもだのと肉づけするからかかるだけであって。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/22(土) 19:45:17 

    なんかのトピで全日本選手権出たことあるよって人いた
    2000年代の大会に出場してフリーには進めなかったらしい

    +92

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/22(土) 19:47:32 

    世界レベルを目指すならお金が大変なことになるけど、週1とかの普通の習い事としてはいいんじゃないの?
    そんなにお金かかるの?

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/22(土) 19:48:57 

    主です。
    兄夫婦は2人とも会社員です(年収は不明)。多分習い事の一環だと思いますが、衣装やスケート靴だけで10万円は軽く飛んでしまいそうです。
    両親が反対するのは、費用や送迎だけではなく、もっと身近なスポーツの方がいいんじゃないかということです。確かにスイミングなら通っている子も多く、習い事としては始めやすいのかなーと思います。

    +118

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/22(土) 19:49:19 

    兄夫婦とこれからも上手くやっていきたいなら、今のまま「送迎くらいならするよ~」で止めておいた方がいいと思うよ
    月謝がいくらくらいかネットで調べたとか、そんな口出ししない方がいいよ
    全ては兄夫婦が決める事だよ

    +181

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/22(土) 19:51:15 

    普通に考えて叔母が協力しないとできない習い事をさせるの?
    随分他力本願なんだね

    +126

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/22(土) 19:51:28 

    読売新聞によると

    >趣味で楽しむ程度なら、普通の習い事と同じ感覚で続けられる。
    >靴はブレード(刃)とセットで約1万円から。
    >あとは帽子と手袋があればOK。
    >初心者向けスケート教室の月謝は、週1回で約5000〜8000円程度だ。

    >ところが、競技選手になるには、クラブに登録して、
    >日本スケート連盟のバッジテストを受けなければならない。
    >靴も、ジャンプやスピンに耐えるものが必要で、値段は1足約12万円からと一気にはね上がる。

    オリンピックに出るまでの費用の概算は億超えだって

    銀盤の華、「億」の費用…経済学(育成編) YOMIURI ONLINE
    銀盤の華、「億」の費用…経済学(育成編) YOMIURI ONLINEwww.yomiuri.co.jp

    フィギュアスケートは、冬季五輪の花形競技。本格的に取り組むとなると、お金がかかるイメージが強い。五輪を目指すには、一体いくらかかるのか。5歳で始め、20歳で五輪出場——という想定で関係者への取材を基に試算してみた。

    +98

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/22(土) 19:53:40 

    友達がバレエ習いつつスケートも習ってたけどやっぱりすごいお金持ちだった!
    普通家庭の人はやりくり大変そう

    +93

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/22(土) 19:55:16 

    主さん送迎は毎回、何年もできるの?

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/22(土) 19:57:25 

    武田久美子の娘がフィギア習ってるみたいで、何年か前はブログにもよく書かれてたよ!
    スケート方はもちろん、その中に入れるインソールにもお金がかかって、インソール代がマロノブラニクと同じぐらいっていうのに笑った
    金銭感覚狂う習い事ですね 笑

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/22(土) 19:58:27 

    衣装代、遠征費もかかるよ。
     
    大学資金を貯めたり、高校受験の為の身になること(英検取得、学習塾、ピアノ)とかの方が、お金の使い道は無駄にはならなさそいう。

    ただ払うのは親だからね。

    +74

    -2

  • 65. 匿名 2018/12/22(土) 19:58:30 

    カルチャーセンターのバレエのクラスでも
    ダンスのクラスとは保護者の生活レベルの印象や品が違ったから
    フィギュアだとそういうのもありそうだよ

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/22(土) 19:58:57 

    正直送迎すら誰かに頼む前提でやるならやめたほうが良いと思う。
    これからトピ主さんが結婚して引っ越したら?子供ができたら?
    例えばそれなりに才能があったとして、数年後の1番大切な時にもう協力出来ませんってなった時に変にこじれそう。

    +110

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/22(土) 19:58:59 

    ふぎょぎょ!
    フィギュアって金持ちのスポーツなのか、、
    知らんかった
    子どもにフィギュアスケートを習わせている方~

    +32

    -5

  • 68. 匿名 2018/12/22(土) 19:59:29 

    子どもにフィギュアスケートを習わせている方~

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2018/12/22(土) 19:59:47 

    指導者がプロかどうかでもお月謝が違うから
    まず地元のクラブをいくつか当たってみるといいかも
    あと、週に何回かの習い事程度で良いのか、
    選手になりたいのかでも違ってきます
    レッスン以外のお金はボロボロ出て行くので
    家計に余裕は必須です

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/22(土) 19:59:52 

    それ習わせてもオリンピックの枠は3名なんだよね。オリンピックだけが目的ではないとは思うけど。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/22(土) 20:00:30 

    娘が小さい頃習っていたけれど、基本冬だけの緩い教室だったから参考にならないかも
    値段も週一で7千円だったし、個人の先生だった
    冬は授業でスケートがある地域だから送迎も楽だったし、週一じゃ足りないから毎日幼稚園帰りに300円の野外のリンクに行ったりしていました
    春から秋までは新体操に切り替えて習っていたけれど、今は部活だけしかやっていないです
    レッスン料もそうだけど、リンクも地域差があるよね
    お金はかかると思います
    レオタードと靴も高いです
    お金持ちだったら大丈夫だけどね

    +81

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/22(土) 20:03:47 

    ただの習い事ならそこまでかからないと思うな。
    一度やらせてみたら?
    習わないと未練が続くよ。才能なくてもすぐ辞めても本人も納得できると思うし。

    荒川さんは確か金メダル取る前、借金数千万があったと聞いたよ。本気で続けるにはものすごいお金がかかるんだろうね。

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/22(土) 20:03:51 

    スポーツやらせるなら、中学校の部活があるスポーツは?
    中学校の大会とかで良い結果が出たら、内申書に書いてくれるし。

    てだ、主さんがアドバイスする事ではないけど。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/22(土) 20:04:03 

    コーチを連れて大会に出る時、コーチの交通費や宿泊費はもちろん負担の上
    コーチに失礼がないようにお高いホテルを手配って聞いた事ある
    コーチは新幹線、高級ホテルに謝礼で
    自分たちは安ホテルで高速バス
    大会に出るための振り付けも考えてもらって謝礼、
    衣装は節約するならレオタード買ってお母さんがチクチクとか

    +102

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/22(土) 20:06:31 

    週末だけのクラスや、冬休みの体験クラスとか、リンクによって色々なクラスを設定していますよ。
    最初は、貸し靴で、服装もジャージー上下みたいな感じだったり。まずは、リンクに問い合わせて体験クラスに参加してみるのはどうですか。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/22(土) 20:06:36 

    それやらせて、いつまで続けるのかな?

    途中で辞めるなら、貯金して学費の足しにした方が。

    +16

    -6

  • 77. 匿名 2018/12/22(土) 20:07:56 

    >>59
    >>58

    私が「送迎くらいなら手伝うよ」と自己申告しただけなので、ただの有難迷惑かもしれません。
    送迎を手伝うというスタンスだけにして、あまり口出ししないようにはしているつもりです。
    色々なご意見をありがとうございます!

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/22(土) 20:11:41 

    方~
    するよ~

    なんだろう、このだらしない感じ

    +6

    -22

  • 79. 匿名 2018/12/22(土) 20:14:34 

    知り合いが東日本に出てたりしましたが、まずは練習リンクの近くに引っ越してましたよ。

    お母さんは朝練の前にお弁当を作って…。というところから朝が始まり、一番多いときは仕事を3つ位掛け持ちしてました。
    兄弟でやっていたこともあり、余計にお金は掛かっていると思いますが…。

    遠征にいけば、コーチの宿泊費・交通費等も持ちますよね。

    あとお金と関係ないですが、衣装の飾り付けも、スパンコールをひとつひとつ縫い付ける時間もかなり掛かりますよね。買えば別ですが…。
    (たぶん、ひとつのスパンコールを10回くらい縫い付けて取れないようにとかしてると思います)
    正社員で働いているお母さん(兄嫁さん)が、そこまで時間をとれるかな??と思ったりもします。

    上を目指せないと早い段階で分かればいいのに、中途半端に上手だからやめるのも悔しいだろうし、やめさせることもできないし、正直見ててちょっと辛かったです。

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/22(土) 20:14:42 

    兄弟姉妹でやってる家はマジですごい
    裕福なんだろなぁ

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/22(土) 20:19:40 

    送迎って言ってるけど、ある程度のレベルになったら一般の方のいない早朝や夜間の営業時間外にレッスンを受けることになるんじゃないかな。
    うちの近所のリンクにもまだ暗いうちから集まってきている。
    親御さん大変だなって見てるよ。

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/22(土) 20:22:11 

    そっか、バレエも習わなきゃいけないよね

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/22(土) 20:22:46 

    実力あって有名になってもスケオタから叩かれまくるから嫌だ

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2018/12/22(土) 20:23:40 

    6歳児の「やりたい」なんて、なんとなく綺麗なドレスを着て優雅に踊ってみた~いくらいのノリであることが多いよ。
    辛いレッスンに耐えられるのかな?フィギュアは楽しいことより辛いことの方がずっとずっと多いということを分からせた上で、それでも本当にやりたいと言うのなら、お金をドブに捨てる覚悟でやらせれば良いと思う

    +90

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/22(土) 20:25:08 

    自分の義妹にネットでこんな相談されてたら嫌だなぁ。主さんはみんなの意見聞いてどうするの?大変そうだからやめたらって言うの?

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2018/12/22(土) 20:29:27 

    送迎って朝の4時とかだけど、大丈夫?

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/22(土) 20:30:14 

    なんで選手になりたいって事前提なの?途中で辞めたら無駄って人いるけど、そんなのなんのスポーツでも同じだと思うけど。経験は無駄にならないから、まずは普通の習い事と同じ気持ちで始めてみればいいんじゃないかな。主さんは姪っ子想いのいい叔母様ですね!

    +112

    -5

  • 88. 匿名 2018/12/22(土) 20:31:13 

    >>84
    というのも、自分も小学校低学年の時に、「ピアノの発表会」というものに憧れてピアノを習いたいとせがんだことがあったから。
    実際はピアノ自体に興味があったわけじゃなくて、発表会のヒラヒラのドレスに憧れてただけ。
    両親も乗り気で自宅にピアノまで買ってもらったけど、練習はサボるし案の定続かなかった。
    成長してから自家用のピアノが高価なのを知って両親にすごく申し訳ない気持ちになったよ…

    +88

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/22(土) 20:34:08 

    フィギュアスケートって結果出せないと金の無駄遣い感凄い

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:40 

    >>46
    地元の寄付もあったんだよね。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/22(土) 20:38:19 

    あきしのみや佳子→税金

    +12

    -12

  • 92. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:31 

    楽しみとして習い事で良いと思うけどな。みんな師範やプロになる訳じゃない、大人の習い事でもそうじゃん。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:03 

    >>46
    昔テレビで高橋大輔の特集やってて観たけど、やっぱり裕福じゃないから、一足のスケート靴を壊れても何度も何度も修理して大事に使ってたらしい。
    あとお母さんの職場に「大ちゃん募金」っていう箱が置いてあって、遠征とかの度に職場の仲間にカンパしてもらってたりもしてたよ
    表彰台に上がったりメディアに出るような有名選手になるまではかなり苦労したみたい

    +123

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:21 

    主です。兄夫婦から詳しい意向を聞いたわけではないのですが、おそらく習い事の一環だと思います。決めるのは兄一家なので何も言える立場ではありませんが、少しでも兄一家の役に立ちたいと思い、このトピを立てました。
    みなさまが「お金の無駄」とおっしゃるのは重々承知しております。
    送迎の件は私のお節介なので兄夫婦が依頼するかも分かりませんが、私の考えが甘かったことを改めて実感しました。

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:58 

    靴とか衣装とかおねだりされそうね。主さんがやりたくてやってあげられるならいいけどさ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/22(土) 20:47:01 

    日本では人気のあるスポーツである程度知名度あるとネットでオタ、アンチ共につきやすいから
    まずメンタル強くないと続けられないよ
    謎採点やバッシング。こんなのあるだけで自分の子供や身内にはさせたくないスポーツだな。

    その前にお金無いけど。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2018/12/22(土) 20:47:02 

    どの地域に住んでるかにもよるよね
    レッスン代も違うけど練習場所に恵まれてるかどうかも
    通年リンクがない私の地域だと夏場は練習しに他県に、しかも
    貸切が取れない都合で夜中に親が2,3時間かけて送迎してる
    習い事で始めても子供が選手になりたいって言い出したりするかもしれない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/22(土) 20:52:24 

    習い事レベルなら道具一式揃えるくらいで出来るのでは?
    ただ、発表会とかあると衣装とかでまたお金はかかるだろうけど
    バレエと同じだと思えば

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/22(土) 20:52:53 

    スケート以外にもダンスとかバレエとか習わないと駄目だもんね
    資金は大変だよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/22(土) 20:52:54 

    金が掛かるからダメって。
    いきなり選手になる訳じゃないんだから、やらせてやればいいじゃん。

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/22(土) 20:55:15 

    >>46
    衣装手作りとかしてたらしいよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/22(土) 20:57:34 

    送迎がなんだとかスケート靴がとかその前に
    選手どころか普通のレッスンにもついて行けない位全然向いてない子もいるんだから
    いきなりじゃなくてお試しレッスンみたいなのに一回行かせたらいいと思うわw

    +59

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/22(土) 20:58:57 

    >>34
    月謝で15~25万出せるか・・・って凄いね。
    いくら共働きでも、なかなか習い事に出せる金額じゃないよね。
    まだはじめてもないのにその算用は金銭感覚おかしいんじゃない?

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/22(土) 20:59:55 

    兄夫婦が決める事ですしね。これからの家族計画や学費等兄の家庭内の事なので、あまり安請け合いはしない方が双方の為かなと思います。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/22(土) 21:01:26 

    >>37
    荒川さんちはお母さんが衣装手作りしてたんだよね。
    幼稚園の先生ならお裁縫得意だろうから納得。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/22(土) 21:03:02 

    バレエもそうだけどフィギュアも骨格的に向き不向きがあると思う
    私なら金銭面やそういう現実も伝えた上でさせる

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2018/12/22(土) 21:04:03 

    まず家の近くにリンクがないとじゃない?
    新横浜、名古屋、関西大学のどこかに引っ越さないと。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/22(土) 21:04:19 

    >>1
    そんなオールオアナッシングみたいに考えなくてもいいんじゃない?
    出来るところまでやるとか
    そんなトップレベルになるほど才能あるかもわからないし

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/22(土) 21:05:47 

    選手になるわけじゃなく習い事ならそんなにお金かからないよ。バレエと同じくらい。
    月1万くらいで、発表会に10万ほどじゃない?
    まず習ってみて、才能あったら悩んだら?
    結構すぐ辞める子多いよ。金銭的問題じゃなく、合わないとかで。

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/22(土) 21:15:51 

    主さん、たかが送迎、されど送迎ですよ!きっと負担になりますよ。

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/22(土) 21:22:34 

    確かに、お兄さん夫婦が決めることだし、習い事のその前のお試し程度で考えておけばいいのかもしれないけど…。
    でも、1回目で子ども側のスイッチが入っちゃって…。ってこともあるわけだから、先々の事も考えて、一番大変になる状況も考えておくことは悪いことじゃないと思うけどなぁ~。
    本気の本気でやりたいと子どもは思ってるのに『お金がないから…』って諦めさせるのは、ちょっとつらいよなぁと思う。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/22(土) 21:23:41 

    姪っ子ちゃんスケートやりたい。
    姪っ子ちゃん両親もやらせてあげたい。
    →させてあげたらいいじゃん。
    他の方もおっしゃってるけどお稽古ごとの一環ならいきなりそんなにお金かかるわけではないみたいだし。

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/22(土) 21:24:29 

    知り合いでごく普通の母子家庭の子がやっててお金とかどうしてるのかなとふと思ってしまったけど離婚したお父さんの方が費用羽振り良く出してくれる人だった。その子曰くコーチ代、振り付けとかこまごまとお金飛ぶし発表会あるし、靴きまぐれに壊れるし、進級の為にレッスン増やしたりとか週にいくら諭吉飛んでるのかって感じだったよ。あと練習場限られるしコミュニティ狭いから仲良くなりやすいけどギスギスしやすいとも。あと特にフィギュアは練習数やらないと伸びないらしい。だから週3は通ってた。目標によるだろうけど、その人大きな大会の予選すら出てないけど、習い事で乗馬やってる人と飛ぶお金ほぼほぼ一緒って感じだった。金銭感覚その子は普通で、お金かかり過ぎて続けたくないって悩んで高3で辞めた。リズム感と振り覚えの良さ生かして大学でブレイクダンスしてた。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/22(土) 21:29:22 

    荒川静香さんは幼少のスケートはじめた頃から金メダル獲るまで2億円かかったそうだね。
    すごいね。荒川さんクラスの才能あってもこんなにかかるのか…

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/22(土) 21:29:37 

    フィギュアスケートは華やかそうに見えて、練習は地味らしい。氷上に円を描く練習をひたすらやるらしい。ほとんどの生徒がこれに嫌気がさしてやめて行くらしい
    何事も続けることが大事だと思う

    +44

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/22(土) 21:31:48 

    そんな月謝に何十万もかかるのは、ほぼ毎日個人で見てもらうような子だよ
    始めてすぐそんな風にはならないし、才能あるかどうかはやってみないとわからないでしょ

    ていうか主さん、頼まれても無いのに送迎を申し出たりトピ立てたりして、先走りすぎ
    姪っ子ちゃんが可愛いのはわかるけどさ

    +34

    -3

  • 117. 匿名 2018/12/22(土) 21:35:08 

    真央ちゃんの所も自宅を担保に借金してて家計は火の車だったと本で読んだよ。舞ちゃんと二人だしね。シニアでいきなり結果出してスポンサーついてなんとかなったらしいけど。ガチでやると本当にお金かかるスポーツだよね。

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/22(土) 21:37:55 

    >>46
    息子のフィギュアのための募金箱を店に置いてたよ。
    テレビでやってた。
    いいお客さんに支えられたのはお母さんの人徳なのかもね。

    +41

    -2

  • 119. 匿名 2018/12/22(土) 21:42:58 

    えっ!うちのすぐ近くの市営月に2回で月謝五千円だけど、、。初めに買うのは靴と手袋だけ。月謝の他にかかるのは消耗品と年に数回発表会があるからその衣装一万弱くらい。
    うちの子供はやってみたらそこまで好きじゃないらしく長く続ける気はないけど、個人レッスンつけてる人はやっぱり気合いも金のかけ方も違うね。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/22(土) 21:44:21 

    >>46
    募金募ってた気がします。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/22(土) 21:46:37 

    >>37
    平均よりは明らかに高給取りだと思われる村主さんちだって、親の老後資金まで使い果たしてしまった…って言ってなかった?しくじり先生で
    現役長かったからかもだけど

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/22(土) 21:48:11 

    その姪っ子ちゃんのご両親の体型はどんな感じ?高身長が遺伝すると不利なスポーツだよ。ロシアでは両親の身長が大きくない子供を選抜して選手育成してたりする。

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2018/12/22(土) 21:51:41 

    >>122
    ソツコワとか170あっても第1線で活躍している選手もいるよ

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/22(土) 21:54:32 

    主です。確かに先走りすぎなのかなと思います。
    兄一家のことですので静観しつつ、何かあったら手伝うくらいの気持ちでいようと思います。
    姪が可愛いので、つい先のことばかり考えてしまいました・・・。
    団体レッスンなので習い事だとは思いますが、姪は割と何でも長く続けることが好きなので、頑張ってほしいです(*'ω'*)

    +24

    -10

  • 125. 匿名 2018/12/22(土) 21:55:14 

    趣味程度なら月四回グループレッスンで一万以内ですむと思います。
    うちはバレエとピアノを習ってますが緩めにやってますので費用は月に18000円くらいです。
    姪っこさんに才能がありテスト受けたり競技に出たいとなるとそこからお金がかかります。


    +13

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/22(土) 21:59:32 

    >>123
    ソツコワちゃん綺麗だけど回転不足取られるし。
    ジャンプを確実に決めるには物理的に身長は小さい方が有利

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2018/12/22(土) 22:13:43 

    コメント読んでいるとやっぱり親の経済力って大事だなぁ。
    改めて感じたトピだった。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/22(土) 22:15:08 

    ここまでのコメントで参考になったの119さんだけ(笑)

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2018/12/22(土) 22:18:48 

    習い事のトピって絶対何かしら習わせた方が良いって言う意見たくさんあるのにフィギュアとなると金のムダとか言われる不思議

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/22(土) 22:21:09 

    小さい時に習ってたよ。送迎やらで保護者は大変だと思う。お金も確かにかかるけど、そんな大きい大会まで行けるのは一握りの人だけ。やってみてもいいんじゃないかと思う。でも周りはお金のある家の人が多かった。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/22(土) 22:24:27 

    >>46
    鳶って今少ないから儲かるんだよ。うちの旦那は法人成して月400万報酬もらってるよ。

    +7

    -8

  • 132. 匿名 2018/12/22(土) 22:24:57 

    主の言う通り、これからは静観してればいいと思うよ。
    どんな習い事だって本当に習い事をやられてあげたいと思ってたら、親である自分達で調べるし送迎も自分達でできるかどうか考えて習わせるか考えるよ。

    親ってそういうものです。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/22(土) 22:28:10 

    名古屋市在住です。
    フィギュアスケートとバレエ習わせてます。周りも習ってる子多いです。

    スケートもバレエも月のレッスン代は大したことないけどスケートは諸費が色々かかるしバレエは発表会費用が地味にツラい。

    あと送迎してレッスン終わるの待ってる時間もツラい。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/22(土) 22:32:03 

    習ってはいないのですが、とある教室に聞いたところ小学生クラスで月に15000円でした。初心者クラスですね。それすらも無理でやめましたが(笑)個人レッスンとなると30分単位で数千円だったかな。

    結局うちはバレーボールを習わせたのですが、練習後に色々連絡事項があったり時間延長があったりなんだかんだで送迎時間にまともに帰れたことなかったです。強くなると土日のたびに遠征もありましたし、お腹が空くので送迎の途中に軽食食べさせたり、なんだかんだで費用も毎月1万近くかかりました。フィギュアはどうか知りませんが、安請け合いせず、自分の子どものことなんだから送迎は兄夫婦にさせた方がいいですよ、やるならたまにレッスン風景を見に行く程度にした方がいいかと。他人事ながら、レッスン料など祖父母さんの言われてることはごもっともだと思います。私も反対しますね。お金がなくなったから辞めてとは言えないですもん。

    +6

    -4

  • 135. 匿名 2018/12/22(土) 22:36:42 

    そう考えると、囲碁とか将棋とかあまりお金がかからない(と思われる)ものに夢中になる子は親孝行かもしれないね。

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/22(土) 22:45:50 

    将棋は、スポーツとちがって歳くっても続けられるし
    毎年何億も入るから、習わせる親が多いよ
    才能が無いとダメだけどね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/22(土) 22:53:04 

    私がフィギュア好きで息子4才からやらせて4年…うちはレッスンそんなに入れてあげられないし同じくらいに始めた子たちと差をつけられて可哀想なことしたな、、と。やっぱり金銭面にかなり余裕がないならやめた方がいい。。パート代10数万毎月全部レッスン代にかけてるお母さんもいるけど…わたしには無理だった。

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/22(土) 22:59:42 

    別に本気でオリンピック目指そう~ではなくて、ただの習い事なんだから、習わせてあげればいいのに。主さんのお兄さんが決める事だけど。

    ただ送迎は止めた方がいい。たった週一回?でも月4回、年に40回ちょっと?教室終るまで待機?習い事の送迎って想像より大変ですよ。

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/22(土) 23:03:26 

    だいぶ前だけど、親戚が下の子供にスケート習わせてて、上の子供に高校辞めて働け金を家に入れろ。って言ってたらしく、上の子供が他の親戚に泣きついてた。頭のいい子だから、周りの親戚がぶちギレてその子の面倒みていたな。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/22(土) 23:03:26 

    個人的にコーチつけたり選手になるの目指してやる訳じゃなく、あくまでも情操教育の1つ、趣味の1つとして習わせる(グループレッスンなどもあり?)だと靴や衣装代別で月謝数万みとけば大丈夫と調べたのですが、滑るたびに費用がかかったり何や複雑っぽくよく分からない部分が多いです。実際どうなんでしょう?うちも三歳で興味津々でいつかやりたいと言い出すと思って調べてみたのですが

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/22(土) 23:07:05 

    クラブではなく少年団は如何でしょうか?

    地域によっては、野球やサッカーのようにスケートの少年団があります。
    クラブのように本格的な指導ではありませんが、「スケートを楽しむ」という事に重きを置いており、バックやスピンの簡単なジャンプなら習得出来ます。

    費用も年会費が1〜2万。
    レッスンは月に2〜3回で1回1000円程度。
    貸し靴での参加もOK。

    少年団なので、コーチもスケート経験者のボランティアですが、その分安く楽しく活動ができます。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2018/12/22(土) 23:12:09 

    >>37
    さとこか真凜の家に生まれたい

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/22(土) 23:17:09 

    本田家はおじいさまがどこぞの会社の会長さんで、そこからの援助があるから。
    宮原知子さんはご両親が医師。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/22(土) 23:23:20 

    >>142
    宮原さんは小学校から私立でフィギュアもやって裕福なお家ですね~。インタビューで立命館小学校の給食とても美味しかったとか言ってたな~。でも本人の努力、才能あってのことですが。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/22(土) 23:33:36 

    宮原さんは私服がGUCCIのワンピとかだからねー。
    衣装もゴージャスだし医者のなかでもさらにお金持ちの医者と見た。

    +49

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/22(土) 23:39:56 

    姪ちゃんはスケート滑れるのかな?
    6才でスケート未経験なら一回リンクに立っただけで挫折する可能性もあるかも
    スケートで転ぶのって、転びそうって身構える前に転んじゃうから痛いし怖いんだよね

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/22(土) 23:48:47 

    >>145
    大ちゃんって歌子コーチの養子になってたの?知らなかった!

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/22(土) 23:48:58 

    ま、そうそう才能ある子はいないし、すぐに飽きるかもしれない
    とりあえずお試しで通ってみたら

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/23(日) 00:01:40 

    >>131高橋大輔の話だから20年以上前だよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/23(日) 00:01:42 

    費用とか送迎とか親が考えることであって、主さんがする事ではないよ。可愛いのはわかるけどさ。線引きはしないと自分が家庭持った時にアテにされても困るじゃない。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/23(日) 00:03:36 

    >>145です
    >>148さん、すみません、間違えました。
    養子ではありませんでした。実子のように家に住まわせたが正解です。

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/23(日) 00:18:33 

    羽生君も習い始めた時、お父さん中学の数学と技術の教員
    多分年収600万円台だと思うからフィギュアスケート習わせるの大変
    荒川さんのお父さんNTTだけど寄付のお願いポスターあったなあ

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/23(日) 00:24:02 

    環境と実力それぞれどうであれピンキリだよね

    だって実際環境によっては歩いていける地域や近くにリンクがあったり
    高くない月謝も今はあるよ
    無料教室1ヶ月でスカウトされてスポンサーが背景にいたり
    アスリートサポートも昔と違う
    でも、あくまでも自分で気付かないくらい秀でた技術があった場合
    けど、けっこう結果出してる人でもオーダーで靴作ったのは今シーズン初めてな人もいたり
    オーダーで靴作っても本田選手みたく結果に出ない場合もあるし
    けど都内は高いし有名人でもある指導者も高い
    授業でスケートがある地域とかだともっと手ごろだけど。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2018/12/23(日) 00:25:28 

    >>148

    なってない!!!
    卒業生の名前は戸籍にともない
    そのまま戸籍名を使うのですが
    卒業式もそのまま高橋
    まったくのデマ

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/23(日) 00:28:49 

    >>140

    一般営業中でも習ってるコースなら(ときに、仕切りつくって)
    まだ一般家庭は多いかと。あまりに実力が違った場合先生がアスリートコースとかに推薦するかと思います。
    そうなる一般営業中は無理。ジャンプとかいっぱい飛ぶには営業終了してからか
    元から選手の(大学とかにある)ための、じゃないと無理なので。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/23(日) 00:33:38 

    >>40
    安藤美姫は確か8歳からスカートはじめたから、安藤美姫並みに素質があれば…それはなかなか厳しいか…

    +23

    -2

  • 158. 匿名 2018/12/23(日) 00:34:05 

    >>117
    それ本人の本じゃない。
    あとシニアでいきなり結果だしてない。
    小学生のときから結果出しててジュニアでも
    スポンサーはついてました
    小学生の時から。
    国際大会で優勝してたのでAだったし強化選手から7落ちたこともないよ
    ジュニアのときから。ジュニアのときは舞さんのほうが結果出てたし。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/23(日) 00:34:38 

    >>152
    びっくりしたよww
    そういえば歌子コーチのお家に住んで一緒にご飯食べてる映像を見たことがあるわ。
    歌子コーチから本当の息子みたいな愛を感じたんだった。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/23(日) 00:38:52 

    6歳っていうのが、意思がありそうでいいんだよね
    地元のリンクっていうのが、どういうのかで先が決まっちゃうよね
    スケートクラブに入る条件が、バッジテスト初級以上とかっていうところもあるし、先に個人レッスンを受けてコーチの推薦を受けるっていうのもあるし、教室で地道にやってランクを上げていかないとバッジテスト受けられないってところもあるし
    個人レッスンのないリンクだと、教室でコーチが声をかけてくるパターン
    姪ちゃんは教室だとどこまで滑ってるんだろうね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/23(日) 00:45:21 

    大人になったときに何かの役に立つの?
    スケートコーチなんて居ないリンクの方が多いしなんかしょか掛け持ちしてるし求人なんて滅多にないよ
    趣味でやるならわざわざ習わなくてもいいと思う
    本気でやるなら大会なんかがあって衣装代すごくかかるメイクも子供用の肌に優しい高い

    +2

    -15

  • 162. 匿名 2018/12/23(日) 00:54:10 

    スケート靴の下の部分って刃物みたいなものだからやらせたくない

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2018/12/23(日) 00:55:29 

    >>107
    関西大学に引っ越すって乱暴だなあ
    一般開放されてないのに
    高槻市民だってたまに教室があるだけでしょ
    そこでハマコーや歌子先生に見出してもらうために、高槻市に引っ越すの?

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2018/12/23(日) 01:00:49 

    田舎だけど近くにスケートリンクがあるから、スケート習ってる子いますよ(^^)今度浅田真央ちゃんがサンクスツアーに来てくれます♪
    多くの子は週一で月6000円コースです。
    姪っ子さんもそんな感じで始めるつもりなのでは?

    飽きたら辞めるのは、どんな習い事でも同じですよ。ほとんどの人が大人まで続かず、飽きや挫折で習い事を辞めるもんです。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/23(日) 01:18:06 

    中途半端に選手コースだと後々大変そう
    昔の職場に高橋と一緒のリンクで練習してた元フィギュア選手がいたけど簡単な足し算もできず電卓の使い方すら分かってなかったよ

    +6

    -5

  • 166. 匿名 2018/12/23(日) 01:22:51 

    なんで季節リンク程度の経験で、語ってるんだろう

    +15

    -2

  • 167. 匿名 2018/12/23(日) 01:31:05 

    うまくいくといいね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/23(日) 01:32:00 

    同じ地域でバレエ習ってた子はこんな家庭でした。

    A→親が開業医。二人兄妹の下で、上は医者になるため中学から県外の私立へ。
    B→親は大手企業のエリート社員。四人兄妹の二番目で、三番目と共にバレエを習う。四番目は産まれたばかり、一番目はピアノを習う。

    フィギュアなら、もっと上のレベルじゃないと無理かもね。

    +6

    -9

  • 169. 匿名 2018/12/23(日) 03:10:41 

    >>141
    フィギュアのスポ小ってありますか?
    スピードなら聞いた事がありますが

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/23(日) 03:17:03 

    弱小だけど高校にフィギュアスケート部あって、その人達が小さいうちは気にならないけどが大きくなればなるほどお金の限界感じるようになったって言ってたよ。お金の事情を跳ね除ける位に強い気持ちとか才能が有れば大丈夫なんだろうけど、中には親に対する申し訳なさとか現実知って病んでいく子もいるみたい。揉みに揉まれて、本当にフィギュアが大好きで色々気持ちの強い人が生き残ってるって感じだったよ。ハマればハマる程ステップアップして大会出たくなるかもしれないけど、長く続けるのが厳しい世界だとか。別にフィギュアじゃなくても芸事やってたら同じような経験する人いると思うけどね。でも部員達の家庭は皆普通の家よりはお金持ちだったよ。親が最大手で良い仕事してるとか。習い事だからせいぜい小学生位までとかならまだしも、長く続けさせてあげたいって気持ちが少しでもあるなら覚悟かいるかもね。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/23(日) 03:44:27 

    >>166
    長野県で、幼稚園や小学校からスケートの授業があって、習い事でもフィギュアもスピードも人気がある地域に住んでる
    でも、スケートは季節競技扱いだよ
    室内リンクも年間を通して稼働しているリンク、無いんだよ?
    冬期オリンピックの室内リンクだって冬しか使えない

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/23(日) 05:14:11 

    知り合いがしてたけど、年間100万はかかるらしい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/23(日) 05:58:15 

    >>18
    一年でウン千万は羽生みたいなトッププロだけだしそう言うトップには必ずスポンサーがついてる
    子供の習い事程度で一年でそんなにかかるわけないだろ

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/23(日) 06:20:17 

    子供のフィギュア服って滅茶苦茶可愛いよね〜自分も一回でいいから着てみたかったな〜あぁいうのって子供のうちしか着れないもん。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2018/12/23(日) 06:44:07 

    >>157
    スカートデビューが8才か…
    ズボン好きだったんだねぇ

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2018/12/23(日) 07:13:51 

    クラシック音楽とか、バレエとかも同じだけど、金かかるクセに見返りがない世界だよね
    どんな子供にも平等に習えるチャンスがあれば、もっとすごい選手が見つかるかも知れないと思うんだけどな
    才能&お金&容姿の厳しい条件の中でも、メダル取って来ちゃうくらいなんだから、素質があるのに埋もれる人がフィギュアの世界に参戦できたら、5回転の競技になるかも

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/23(日) 07:38:42 

    習い事の話で将来何かの役に立つの?って人
    視野が狭いね
    こんな人の子供はかわいそう

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2018/12/23(日) 08:27:48 

    子供にバレエ習わせてるけど、
    小学生や幼児の習い事レベルなら普通にフィギュアでもバレエでも庶民でも習うことが出来るよ・・・。

    バレエへの負担は平均的な教室で年に30~40万ぐらい(発表会代含む)。
    カルチャーとかだったらもっと安いと思う。
    これって中学生の塾代より安いよね?

    少なくともバレエは、
    8~9割が小学生の間に辞めてくよ・・・。
    多分フィギュアもそうだと思う。

    習う前から本格的にすることを想定して「お金がかかる」と案じるのは杞憂だと思う。
    ひとまず子供時代の素敵な経験として習い始めるのはありだと思うんだけど。








    +15

    -2

  • 179. 匿名 2018/12/23(日) 09:21:23 

    都内在住です。
    我が家も私がフィギュア好き、子供もやりたいとのことで検討しましたが高田馬場と明治神宮が微妙に遠い距離で断念しました。電車徒歩で50分なので近いほうだと思いますが、週一とはいえ近所で送迎するのと電車では負担が違うので、、
    周りもフィギュア習ってるこはいないです。
    スケート場がもっと身近にあればいいのにと思います。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2018/12/23(日) 09:38:37 

    地域柄、スケートの盛んなところに住んでいるけどそこそこのお金をかけてもなかなか上には行けないみたいだね。良いコーチはやはり愛知県に多いらしく愛知県の選手には勝てないと聞いた。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/23(日) 09:50:21 

    主にも祖父母にも関係無いことだし、送迎安請け合いしない方がいいよ?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/23(日) 09:57:27 

    スケートやゴルフ乗馬とか
    金かかるねー
    でもガル民って金持ち多いんじゃなかった?
    その割には…

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/23(日) 09:59:14 

    ガル民って金持ち多くてフィギュアスケートのトピもいつも上位にあって、好きな人多いのに、このトピは伸びないね〜

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/23(日) 10:02:35 

    >>46
    高橋大輔の場合は、才能がすごかったから、カンパが集まったり、いろんな人が支援してくれたって聞いたよー!

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/23(日) 10:05:36 

    高橋大輔のように才能があって上に行けたら送迎も援助も美談だけどそれは極めて稀なケースだよね

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/23(日) 10:10:19 

    主に一体なんのメリットがあるの?
    仲良いとはいえ後々確実に負担になるし、安全に送り迎えする責任もあるよ
    フィギュアより先にバレエ習わせた方がいいと思うけどな(もちろん兄夫婦だけの負担で)

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2018/12/23(日) 10:14:53 

    >>46
    うろ覚えですが、高橋さんが金銭的に厳しくてスケートがもう出来ないかもみたいな時期に差し掛かった時、こんなに才能あるんだから!とコーチが援助してくれたみたいな話ありませんでした?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/23(日) 10:27:43 

    >>171
    なんで季節リンクくらいで語っているんだろう?って思うかというと
    どうせこの主の情報を得られない感じ、地元のリンクっていうのがせいぜい季節リンクって察するからですよ
    地元のリンクなんて言ってまあまあ通いやすい風に言ってるけど、もし通年リンクならそのしんどさは自分の友達とかやってる人がいたはずでこんな質問しないし

    それで主に、やれ浅田選手は金持ちだ、高橋大輔は周りが援助したってオリンピックメダリストレベルの話をしてるここの人たちも、おそらくリンクが身近にない人なんですよ
    煽ってるけど

    だから主には、とりあえず教室でひょうたんやってろって思うんですよ
    初級の教室は月謝たいしたことないだろうし
    悩むのは上達してからで

    名古屋、大阪、横浜、都内にしか、オリンピアンになれるようなコーチはいないでしょ
    あとこれから京都宇治にリンクができて、有力なコーチも回ってくると思うので、その辺も狙い目です

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/23(日) 10:37:07 

    その送迎くらいというのがなかなか大変だよ。時間もめちゃくちゃ拘束される

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/23(日) 10:56:08 

    とりあえず半年やってみたらどうですか?
    貯金を使い果たしちゃうかもだけど。
    色々考えるよりまず姪っ子さんを連れて見学に行くのがいいですね。

    フィギュアになるとすぐ話がオリンピックまで飛んじゃいますね。

    うちも特殊な楽器を習わせてるけど子どもは他にも好きな事があるのにまわりからすぐに将来の話につなげられてモヤモヤします。

    娘に続けさせたいなら、引っ越すなり仕事変えるなり必死で支えるのは親の仕事。

    主さんみたいな優しい親戚がいてくれて姪っ子さんは幸せですね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/23(日) 11:10:03 

    季節リンクって何?屋外のリンク?
    それともリンクになったりイベント会場になったりする施設?
    初めて聞いたからわからない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/23(日) 11:14:43 

    野球選手でも王貞治さんや野村克也さんや掛布雅之さん古田敦也さんのように
    家が貧しかったりドラフト外やテスト生で血と汗のにじむ努力で這い上がってき人もいるが、ス
    ケート選手で貧乏とまではいかないが練習生から自力で這い上がってきた来た人はまだ出てないな。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/23(日) 12:17:06 

    高橋大輔ってかなり貧困家庭だよね。
    でも一応五輪出るくらいにはなれたんだし。
    貧困家庭でもできるってことだよ。
    荒川静香も低所得とはいかなくてもかなり生活は苦しい家庭。
    (父親はただのサラリーマン、母親は専業主婦)。
    でも五輪に出られてる。

    浅田真央はお父さんが名古屋のホストクラブ経営でお母さん水商売出身の専業主婦。
    確かに姉妹に英才教育をできる環境だったから経済的には楽だっただろうけど、こういう金持ちは特殊で、殆どの選手は庶民、つまり貧困だよ。
    お金あればいい選手になれるなら簡単だけど、そういうわけじゃない。
    才能あれば、スポンサーがついてお金かからず向こうから出してくれるんだよ。
    高橋はそうだったし。

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2018/12/23(日) 12:20:04 

    >>191
    常設で一年中営業する屋内にあるリンクってあるでしょう?
    メンテナンスで一か月くらい営業しない時もあるけど
    ああいうのは通年リンクっていうのよ
    明治神宮外苑、シチズン、東伏見、東大和、東神奈川、新横浜、大須、邦和、モリコロ、臨スポ、浪速
    他にもあるけど
    こういうところのクラブにはきちんとしたインストラクターがいる

    対して季節リンクっていうか
    期間限定のリンクがあるのよ
    夏はプールで10月くらい〜4月くらいまで営業するの
    大きな体育館で客席が多いメインアリーナを夏はプール冬はスケート に転換することが多い
    門真、笠松みたいな全日本クラスの大会をやるところや、もっと小さい規模もある
    全国各地にあるのはこういうリンク
    あとは遊園地やショッピングモールの屋外でリンクができるのもあるけどそういうのは三カ月くらいで終わっちゃうね
    で、冬季営業しかないリンクでも教室があるんだけど、そういうところのコーチは各県連盟所属の指導員資格はあっても、インストラクター協会所属の人じゃないことが多い
    ちょっとのつもりが、上手くて本気でやりたくなったときに困るんだけど
    ジャンプを禁止するリンクも多いから、練習できなくて物足りなくなるのよ
    冬だけできれば十分って人なら期間限定のリンクでいいと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/23(日) 12:30:42 

    浅田安藤宮原村主中野村上などの女子の一流選手はもちろん、下位の選手、ジュニアノービスがよく取材されてるけど、どの家も豪邸だよ
    みんなバレエ以外にもダンスとか音楽とか別の習い事もさせて名門私立行かせてる
    それでも破産しそうになってて、スポンサーがついて何とか続けられてる子が多い感じ
    今井遥のように容姿と雰囲気がよほど良ければ弱くてもスポンサーつくから大丈夫
    男子だってコーチの子供かおぼっちゃま、高橋のように周囲の金銭を含めた支援があるか、母親が必死にパートと衣装作り
    羽生や三原坂本は飛び抜けた才能があるから別かと

    月謝1万くらいのお遊びのスケート教室やってたけど、1年間でひょうたん滑りとか片足で50cm滑るとかで、「フィギュアスケート」とは全然違ったよ
    お金に自信がないなら、そこから始めさせて才能見極めるのもいいかもね
    スタート6歳だとちょっと遅いと思うし
    (天才の安藤や村主レベルの才能があるならいいけど)

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/23(日) 12:34:52 

    男子は一般家庭でも続けられてる一流選手がいるけど、バレエなどのトレーニングや衣装ヘアメイクで女子ほどお金がかからないのと、競技人口が少ない分、有力なら連盟から何かと助けてもらえそうな気がする
    知らんけど
    全日本にやっと出られるレベルで続けてる男子はおぼっちゃま多いよね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/23(日) 13:12:58 

    似た系統だと新体操、バレエ、ジャズダンスの習い事などもあるので比較してみては?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2018/12/23(日) 14:04:04 

    >>192
    王や野村、って何十年前の話?
    偉大だけどさ。
    今の時代は、金持ちの子供しかいないね。
    ほぼ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/23(日) 14:07:24 

    >>176
    スポーツも、野球、ゴルフ以外は
    そうじゃない?
    サッカーとかも、なるまでには結構金かかるが、(フィギュアスケートほどではないけど)千万単位の年俸の人ってそういないしね…

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/23(日) 14:12:23 

    週一の習い事程度のレベルなら気軽に始められますよ〜
    とりあえずそこから始めてみて、選手コースに進めそうだったら(いろんな意味で)チャレンジしてみればいいんじゃないかな?
    子供が3年ほどやっていますが、週一だからなかなか上手くならない・・・
    けれど、たまに冬季限定の一般リンクで滑ると歓声があがり本人は楽しそうに続けています。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/23(日) 14:25:00 

    フィギュアで6歳はちと遅くない?微妙かな?
    3〜5歳スタートでなおかつバレエや体操ダンスと同時並行で習い事しまくってたというお嬢様選手ばかりだよね
    安藤は8歳だけど彼女は天才だし
    バレエ体操水泳など習い事漬けだったらしい
    実家は資産家でカフェ4件経営(今は1件?)、早くからスポンサーついてて大丈夫だったらしいが

    で、そんなお嬢様選手でもお金が足りなくて辞めていったり、白岩ちゃんのように豪邸売り払ってクラウドファンディングで大変みたいよ
    真央も父親が自営業で自宅にジムがあるお嬢だけど破産ギリギリ、村主も父親パイロットでリーマンだけど旧家の令嬢で、子供の頃から名門私立だけど色々資産売ったり両親の老後の資金まで手をつけたって
    彼女は成績落ちて30まで続けたのもあるけど

    大金持ちの中でも、スポンサーなしでやってけるのは宮原、宇野、島田、本田一家くらいでは?
    スポンサーついてる人ばかりだけど
    大金持ち中の大金持ちじゃないと難しそう
    お遊び程度とか、容姿がすごく良くてジュニアくらいでスポンサーつくなら違うけど

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/23(日) 14:43:32 

    >>50
    たしかロシアは国が援助してるから才能のある子育成できてフィギュア強いんだっけ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/23(日) 14:57:35 

    費用の問題もあるけど、送迎を主さんや祖父母さんにお願いしないとやっていけないのなら、ちょっと心配だよね。主さんも状況変わるかもしれないし…
    お金の問題は、きらめくような才能があり容姿もよければ周囲がほっとかないでしょう。
    (そういう子ってなかなかいないけど。)

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/23(日) 15:08:20 

    まずは始めてみたら?
    お金かかるとか言われているけど始めて数年はそんなにかからないよ。衣装代もある程度のレベルに達するまではネット通販やママの手作りで安く済ませてるよ。大抵はいよいよお金が本格的にかかりだすレベルに行き着く前に本人が見切りつけたり親が人間関係で疲れていやになってふるいにかけられていくのがオチなのよ。
    いよいよレベルアップしてきて楽しくなってしまったら悩めば?悩む時間もったいないから始めましょう。趣味レベルでも楽しそうだよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/23(日) 15:25:37 

    >>46
    高橋さんは倉敷のリンクに特別指導に来た歌子先生が才能に感激し、破格の料金でコーチをするから預けて欲しいと言われたけど高橋さんの家ではそれでも金銭的に厳しかった。
    お母さん自身が一度はそんなお金は出せないとお断りしたという話をしていた。
    だけどそれはもったいないと倉敷のリンクや高橋さんのお母さんが勤めていた理容店のご厚意でリンクの利用者や地域の人からカンパを集めてそれを活動資金にしていた。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/23(日) 15:39:10 

    私の姪も小学1年からフィギュア習ってました。最初は団体レッスンで試験をパスしてからは、週2回の個人レッスンに通っていました。何度か観に行きましたが楽しそうにやってましたよ。レッスン時間は平日夕方だったので両親が送迎してました。中学受験を機に辞めてしまいましたが、別にオリンピック目指す訳でもないなら気張らずに習えば良いのではないでしょうか。本人にはとても良い経験と自信になったと思います。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/23(日) 15:40:59 

    伊藤みどりさんも大ちゃんと似たような境遇だっけ?
    金銭的に余裕のない家庭の子だけど、山田満知子先生がみどりさんの才能を見込んで自宅に下宿させてたとか。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/23(日) 15:51:20 

    確か中野友加里さんもお父様が医師だったと思うけど、資金的に余裕があったわけでもなく、お母様が衣装縫ってたとか有名だよね。
    フィギュアスケーターは普通に暮らしていれば金銭的余裕のある家庭出身の人が多い。
    本田家のように富豪じゃないと、本当に大変な世界だと思うし、親も破産覚悟の博打だよね。国際大会に行くレベルだと。
    気楽なお稽古で済むならいいけど、もしも才能があったら大変だ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/23(日) 16:05:55 

    小学校から大学までフィギュアやってた
    地元のリンクは通年リンクじゃなかったし
    指導者の関係でほぼ毎日学校帰りに電車で1時間半位かけて都市圏のクラブへ
    辛いとしか感想がなかったけど親は家が一軒建つくらいかかったと言ってた
    国体レベルでこれだからもっと上なら家が2軒くらい建つのかも


    +18

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/23(日) 16:49:18 

    >>208
    中野さんはお金持ちのお嬢さんだよ
    衣装はお母さんの手作りだったことも多いけど
    お母さんが洋裁お好きだったみたいだね
    すごく素敵なエキシビションの衣装がお母さんの手作りだと紹介されててびっくりした!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/23(日) 17:00:08 

    今はそんな覚悟しないと始められないお稽古事になっちゃったのね
    20年近く前私が名古屋で働いてた時にはただのお稽古事の一種だったよ
    スイミングにする?フィギュアにする?みたいな
    もちろん続かない子の方が多かったと思うけど
    子供のお稽古事だもん、それもありでしょ
    それより入り口が狭いと選手層が薄くなってしまうね

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2018/12/23(日) 17:30:54 

    費用や送迎の問題がクリアになったらできるところまでさせてあげて欲しいな。私、子供の頃にバレエとかフィギュアとかやってみたかったわ。
    でもフィギュア続けるってほんとにお金かかるのね。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/23(日) 17:47:10 

    フィギュアはさ、金がかかるのは事実だろうけどバラエティのネタになるからって金がかかるってイメージを付けすぎたね
    いくらなんでも年に数千万もかかるわけないじゃん、それなのにそれが大量プラスだし
    そう言うイメージつき過ぎてるから競技人口も中々増えないんじゃん

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2018/12/23(日) 17:51:13 

    >>211
    フィギュア男子はとくにね~低学年の男のこはサッカーか野球にいきがちだしフィギュアは資金力がないとできないイメージがあるから親が敬遠しがち。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/23(日) 18:33:21 

    マジレスするとフィギュアスケートは今後衰退するので20年後にオリンピック競技として残ってるかどうか…
    習わせても無駄な気がします。バレエの方が良くないですか?
    日本でも羽生くんが引退したらブーム終焉です。というかすでにアメリカやカナダ、フランスなどで人気がなくなってる

    +3

    -13

  • 216. 匿名 2018/12/23(日) 18:38:26 

    「スカートを習わせている方」のコメントがほとんど無いのがガルちゃんらしい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/23(日) 18:48:53 

    >>46
    地元の名士の援助や地元の人達のカンパ。
    あれだけ才能あればの話。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/23(日) 18:51:45 

    子どもの頃お遊びでやってました。普通のお稽古事より少しかかるけど、選手目指さなければそこまでかかりませんよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/23(日) 18:55:25 

    そもそも貴族のスポーツですからね
    習い事レベルでもかなりお高いでしょうね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/23(日) 18:57:00 

    >>201
    宇野君はお祖父さんが有名な画家で父親はIT社長だよね?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/23(日) 19:00:34 

    >>205
    それで五輪銅メダル取れたんだから凄いよね。
    本当の上澄みの天才だよ。
    勝てなかったリンクメイトとかの話出てるけど、果たして続けてたら高橋に勝ててたどうか。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/23(日) 19:19:19 

    >>208
    細かいけど、ゆかりんは中小企業社長令嬢じゃなかった?
    余裕ないと言う割に、下から名門私立の椙山女学園だよね
    レベル上がってもっとお金かかるようになったのかもだけど、衣装普通に豪華だし、そんなに困ってたイメージないから意外だった

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/24(月) 20:37:50 

    娘にスケートさせています
    30分のレッスン個人レッスンで見てもらっていますが、他の生徒さんは45分とか60分とか…たまには2時間個人レッスンしている方も。娘は「○時から」と言われ30分だそうなんですかが…先生からあまり良く思われてないんでしょうか…ちょっと悩んでいます。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/26(水) 21:49:36 

    >>93
    その靴も、他人のお下がりを貰っていたとか。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/02(水) 05:18:14 

    習わせてます。送迎は毎日なので本当に大変です。朝練の後の仕事がキツイwその後また学校から帰ってから夜までリンク。
    金銭面は限度をだいたい決めてざっくりやってます。まだ遠征が無いので何とも言えませんが試合ごとにしっかりお金がかかるので毎度恐ろしいですw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/02(水) 05:29:07 

    >>223
    クラブ生ですか?教室生の時は基本きっちり30分でした。毎日来れなかったり、目標がしっかりしてない子は30分貰えないのを見た事があるので30分貰えてれば良いと思いますよ!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/03(木) 15:56:57 

    公立の勤務医ですよ。
    でも、お母様も医者だから2倍
    一人っ子ではなくて妹さんいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。