-
1. 匿名 2018/12/22(土) 18:22:05
年末に旦那側の家族がうちに来る事になりました。
総勢で10名です。
今から料理を何にするのか考えているのですが行き詰ってます。みなさんならどんな料理を出しますか?
参考にしたいのでお願いします。
ちなみに出前のお寿司は決定ですので、おかずになるものでお願いします。
+58
-2
-
2. 匿名 2018/12/22(土) 18:23:05
子供がいるならからあげ+119
-0
-
3. 匿名 2018/12/22(土) 18:23:44
お寿司だけじゃだめなの?+19
-15
-
4. 匿名 2018/12/22(土) 18:23:53
おもてなし+0
-28
-
5. 匿名 2018/12/22(土) 18:23:57
地獄だね
頑張って下さい+204
-1
-
6. 匿名 2018/12/22(土) 18:23:58
フライドポテトと唐揚げ 枝豆+91
-2
-
7. 匿名 2018/12/22(土) 18:24:00
寿司だけじゃ足りない人の為に肉系の何か
あと体が冷えそうなので汁物
他は適当に+125
-3
-
8. 匿名 2018/12/22(土) 18:24:17
来る人達の年齢にもよる+21
-1
-
9. 匿名 2018/12/22(土) 18:24:30
寿司だけで十分じゃない?
+7
-15
-
10. 匿名 2018/12/22(土) 18:24:57
汁物があれば十分じゃないの?+9
-14
-
11. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:05
うちはお寿司はとったから、
刺身
牛のたたき
エビフライ
蟹
フライドポテト
手羽餃子
で考えてます。+48
-7
-
12. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:15
文句言わない主さんが
ただただ偉い…!+213
-1
-
13. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:17
>>8
同意
来る人の年齢にもよるし、主がたくさん作りたいのかとかそういうことにもよるよね+7
-0
-
14. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:21
+10
-25
-
15. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:45
生春巻き
食卓が華やかになりますよー+11
-9
-
16. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:50
私は牛のたたきを作るよ
塩コショウしてにんにくのすりおろしをまんべんなく全体に擦り込んでから1面1分ずつ強火で焼いて氷水につけて冷蔵庫で3時間くらいおく。
冷蔵庫で冷やすと赤みがとてもきれいな色になって切ったときに美味しそうになります。+30
-3
-
17. 匿名 2018/12/22(土) 18:25:50
>>11
なんと贅沢(^q^)
遊びに行っていい?+21
-2
-
18. 匿名 2018/12/22(土) 18:26:06
なんか肉系の簡単そうなやつ+12
-1
-
19. 匿名 2018/12/22(土) 18:26:27
>>1
10人も来るのですか?
お寿司を取ったとしても、おかずも相当な量ですよね。
皆で割烹にでも出かけるのはどうですか?
一生懸命作っても、陰であれこれ批評されたりすると思う。
そもそも年末に10人で押しかけるのはどうなんだろう。
まさかその10人は泊り客とか?
なんかすごい旧家とかなのかな。
もてなすのは姑さんと1さんが主力なんだろうか。+59
-15
-
20. 匿名 2018/12/22(土) 18:26:33
来る人の年齢が分からないと何とも言えない+5
-0
-
21. 匿名 2018/12/22(土) 18:27:01
31日なら蕎麦と寿司
その前なら寿司とピザとかかな
極力作らない+8
-3
-
22. 匿名 2018/12/22(土) 18:28:49
>>10
充分じゃないんだと思う。
トピズレだけど田舎の葬式とか法事みたいなのは、
汁物を2種類も作ったりするし。
とにかくテーブルの上を品数多くするのが良しとされる向きもあるから。
トピ主さんが気の毒。少しでも穏やかに過ごせますようにと思う。+95
-1
-
23. 匿名 2018/12/22(土) 18:29:43
毎年唐揚げを1キロあげてます!+13
-0
-
24. 匿名 2018/12/22(土) 18:30:09
うちは31日の夜にもうおせち食べちゃう
おせちはネットで買ったもの
煮しめと栗きんとんだけ手作りする
毎年、寿司とカニとおせちです+6
-1
-
25. 匿名 2018/12/22(土) 18:31:32
オードブル頼んだら。+67
-0
-
26. 匿名 2018/12/22(土) 18:31:38
揚げ出し豆腐とえびせん付きのエビチリを出すと、毎回喜ばれます!+7
-2
-
27. 匿名 2018/12/22(土) 18:31:41
ケンタッキー!+9
-2
-
28. 匿名 2018/12/22(土) 18:32:19
鍋でよくない?+21
-1
-
29. 匿名 2018/12/22(土) 18:32:37
おでん+8
-0
-
30. 匿名 2018/12/22(土) 18:33:44
>>22
そうなんだ
大変なんだね…+0
-0
-
31. 匿名 2018/12/22(土) 18:34:12
蕎麦とかうどん茹でて後はオードブルを買うくらいでいいんじゃないの?+1
-1
-
32. 匿名 2018/12/22(土) 18:34:22
お酒飲む人がいたらエンドレスでおつまみ作る感じになるんですが私は冷凍の枝豆、ちょっといいピザ、ムール貝のガーリック蒸し、何でもできそうなのでシーフードミックス、チャーハンなど買い込みます。
とりあえずはお寿司プラスすき焼き、唐揚げ、お雑煮あたりで十分だと思いますよ。+28
-0
-
33. 匿名 2018/12/22(土) 18:35:38
お刺身やお寿司、オードブルとかにしちゃえば楽じゃないですか?!+22
-0
-
34. 匿名 2018/12/22(土) 18:36:17
>>3
ダメに決まってるじゃん❗あなた平気なの?+6
-10
-
35. 匿名 2018/12/22(土) 18:37:06
オードブル頼んで、年越しソバ。
予算あったら寿司とピザ頼む。+7
-0
-
36. 匿名 2018/12/22(土) 18:37:42
>>12
主婦なら当たり前だよ+1
-36
-
37. 匿名 2018/12/22(土) 18:38:27
もてなしてもらうのに文句なんて言う人いる?
お寿司たけで十分ありがたいけど、
サラダや汁物、子供がいれば唐揚げとポテトかな
主さん頑張ってね+48
-0
-
38. 匿名 2018/12/22(土) 18:38:42
オードブルっておいしくないよね+19
-2
-
39. 匿名 2018/12/22(土) 18:40:03
デパ地下で買い込んで終わり
去年はそうした
今年は横柄な態度で断った+10
-0
-
40. 匿名 2018/12/22(土) 18:40:37
>>15
この時期、生のものは怖い+4
-10
-
41. 匿名 2018/12/22(土) 18:40:41
きんぴらごぼう、ポテトサラダ、鶏肉のから揚げ、枝豆、あたりかな!余裕があれば筑前煮とか?
私はだいたいそんな感じです+8
-0
-
42. 匿名 2018/12/22(土) 18:41:25
漬物
ポテト
唐揚げ
おつまみ珍味(皿に出すだけ)
ウィンナー
キュウリ(みそとか梅乗っけて)
数の子
年齢にもよるけど、お酒飲む人や子供がつまめるものを点在させておく。+10
-1
-
43. 匿名 2018/12/22(土) 18:46:23
>>36
お前みたいな中年の穀潰し男が一番イライラするわ。
ママや姉ちゃんや妹の作った料理1円も払わずに貪り食うだけなんだから。くたばれや。+61
-1
-
44. 匿名 2018/12/22(土) 18:47:40
お寿司あるならあとは汁物、からあげとかいいかもね!+4
-2
-
45. 匿名 2018/12/22(土) 18:48:13
>>34
大丈夫だよ
ていうかうちいつもそんな感じだし
お寿司は多めにとってるけど+1
-0
-
46. 匿名 2018/12/22(土) 18:48:53
ピザとすしと・・・なんにしよう・・・。酒類はアマゾンで手配した!野菜スティック切るのすらめんどくさい。+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/22(土) 18:50:43
>>34
私は行かせてもらう側だけど、お寿司があるなら十分だよ+2
-1
-
48. 匿名 2018/12/22(土) 18:52:04
鍋2種類くらいと唐揚げ、フライドポテト、マカロニサラダとか?+3
-1
-
49. 匿名 2018/12/22(土) 18:55:08
お寿司とるときに、茶碗蒸しも頼んだら一品になって楽だったよー!年寄りいたら、煮物、子供がいたら、揚げ物かなぁ…。焼き鳥専門店の焼き鳥とかも飲む人がいたらおつまみになりました。できるところは手をぬいて、なん品かつくるよーにしたら楽だよ~+28
-0
-
50. 匿名 2018/12/22(土) 18:55:36
断れとか言ってる人って空気読めない人なんだろね+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/22(土) 18:56:13
豚汁やポテサラなどはいかがでしょう?+5
-0
-
52. 匿名 2018/12/22(土) 18:56:20
こちらは北関東の田舎ですが、唐揚げ、天ぷら、ポテトサラダ、筑前煮などが定番で出てくるよ。
あと、鯛とか魚のお吸い物かな。+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/22(土) 18:57:18
>>43
さっさと家事してろよばーか+1
-19
-
54. 匿名 2018/12/22(土) 18:57:59
手巻き寿司+1
-4
-
55. 匿名 2018/12/22(土) 18:58:55
うちも、もてなす側でだいぶマンネリ化してきたので何か変わった元旦に出すのはありますか?+2
-0
-
56. 匿名 2018/12/22(土) 19:02:13
ポテトサラダとか春雨サラダとかのサラダ系。
あと、寄せ鍋とか。
やきとり+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/22(土) 19:02:34
お呼ばれしてして食べるなら、
スーパーまたはデパ地下のポテサラの人→+。
手作りのポテサラの人→-。+5
-3
-
58. 匿名 2018/12/22(土) 19:03:12
義実家に行ってもてなされる側(料理の手伝いはします)
お寿司ドーンは経験なく手巻き寿司の時が何度かあったので参考になれば
漬け物
唐揚げ
一口サイズのアメリカンドッグ
美味しそうなウインナーをカットして焼いたやつ
枝豆
野菜かチーズを生ハムで巻いたもの
カットフルーツ
お正月だったので松前漬けとか
全部手作りするのは大変なので、市販のもの(揚げるだけ焼くだけ切るだけチンするだけ)、デパ地下総菜をお皿に入れ替えるだけでも良いと思う
+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/22(土) 19:12:09
旦那のお小遣いでオードブルとらせる+1
-0
-
60. 匿名 2018/12/22(土) 19:12:41
オードブル、豚汁、フルーツ盛り合わせ+0
-0
-
61. 匿名 2018/12/22(土) 19:14:43
お寿司に、既に出てる唐揚げ。
お浸し、煮物など他に常備菜?みたいにもう出すだけのやつがあると大人数だしいいと思う。その場で作ると大人数で追いつかないかなと+0
-0
-
62. 匿名 2018/12/22(土) 19:16:10
炊飯器でローストビーフかローストポーク
オーブンで鶏肉と野菜を焼く
サラダ
煮物、汁物、酢の物でどうでしょう?+3
-0
-
63. 匿名 2018/12/22(土) 19:17:50
おでんと焼き鳥+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/22(土) 19:23:22
単純な疑問。こういう家の人はお金どうするの?集まられる家の人が負担?+22
-2
-
65. 匿名 2018/12/22(土) 19:34:50
>>53
家事のできない中年男、哀れよのぉ
カップラでも食っとけよ
湯くらい沸かせられるだろ?
怒りの沸点低そうだからすぐ沸きそうだな+9
-1
-
66. 匿名 2018/12/22(土) 19:51:12
主のことかわいそうとか言う人わからない。嫌な嫁だなぁ。楽しんでもらえるように作ればいいじゃない。義実家に恵まれてないからひねくれてるのね、かわいそう。
別に毎週来るわけじゃないんでしょ?
主だって義実家に来て欲しくないとはひとことも書いてない。
+6
-12
-
67. 匿名 2018/12/22(土) 19:51:23
>>64
手土産くらいじゃないかねぇ…+9
-0
-
68. 匿名 2018/12/22(土) 19:53:52
おもてなしするのって手作りより出来合いのを買う方が良くない?お金はかかるけど、味の心配とかしなくて済むし、何より疲れないし(笑)+7
-0
-
69. 匿名 2018/12/22(土) 20:06:38
うちももてなす側です。
毎年蟹を注文して皆で蟹を無言で剥いて食べる。
そしてオードブルを注文してるので、これは小さい子ども達用。
後は手作りの茶碗蒸しと蟹汁。
イクラ丼と蕎麦。
もう、もてなす側も大変です。+14
-0
-
70. 匿名 2018/12/22(土) 20:08:19
コストコとかあったらいいよね?
サーモン買ってただ切って出すとかさ。
準備大変だね!+4
-0
-
71. 匿名 2018/12/22(土) 20:20:14
庭でバーベキュー+1
-3
-
72. 匿名 2018/12/22(土) 20:48:58
うちは旦那の友達五家族でうちに集まるけど、刺し身盛りとサラダ、子供用にポテトとナゲットと炒飯だけ用意する。
あとのおかず、つまみ、飲み物、デザートは持ち寄り。+1
-0
-
73. 匿名 2018/12/22(土) 20:54:03
おでんを山のように作る!+2
-2
-
74. 匿名 2018/12/22(土) 21:09:26
うちは年末年始遠方の義実家に行くんだけど、なんも用意されてないからデパートのおせちと、煮物とか何品か作って持っていく。義両親のみならず近くに住んでる旦那兄弟夫婦も手ぶらでくる。
なんで、人んち行ってこっちがおもてなししないといけないんだろ。はー行きたくない。+24
-0
-
75. 匿名 2018/12/22(土) 21:15:02
>>53
何コイツきもいw+3
-1
-
76. 匿名 2018/12/22(土) 21:16:01
>>53
お前が本当に男なら言ってやる
家事なめんな屑+4
-1
-
77. 匿名 2018/12/22(土) 22:05:37
>>74
最初お邪魔した年も持ってかれたんですか?
初め知らずにお土産程度だけで行ったら食べるものない..みたいになりそう。+3
-0
-
78. 匿名 2018/12/22(土) 22:21:08
毎年1月2日に親戚をもてなしてます。
・お寿司(スーパーで注文)
・エビフライ/からあげ/ごぼうのからあげ
揚げ物にはレタスやミニトマト添えます
・ポテトサラダ
・おせち料理いろいろ
・鍋
・千枚漬け/白菜漬け/たくあんなど自家製漬物
・子どもたち用にイチゴ、キウイ、ミカンは半分に切ってお花のようにみせます
毎年こんな感じで義母と用意してる同居嫁です。子どもたちにお年玉もいただくし、いつも良くしてもらってる親戚の方々だから頑張れる。
主さんも楽しんで頑張ろ♪イヤイヤしてるとツライよ。楽することも出来るけどお金はかかるね。+5
-2
-
79. 匿名 2018/12/22(土) 23:10:07
>>74
1度手ぶらで行って欲しい
+14
-0
-
80. 匿名 2018/12/22(土) 23:12:36
焼き豚いいよ。
近所のお肉屋さんで美味しいの作ってて、それ買うよ。
ゴージャスになるからオススメだよ。+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/22(土) 23:23:33
【買うもの】
寿司
刺身
オードブル
ローストビーフ
かに
酒、ノンアル系、ジュース
ポテチ、さきいか等のつまみ
許される家なら紙皿と割り箸
厳しそうなら割り箸だけ
【作るもの】
豚汁
並べるだけでも大変だもの
作るのは1品で充分
飲み物はクーラーボックス系に氷水と缶やペットボトルとタオル置いといてセルフで出してもらうと、冷蔵庫パタパタ開けなくていいし楽だよ
+9
-0
-
82. 匿名 2018/12/23(日) 00:13:33
一品プラスするなら、かまぼこや伊達巻とか練り物を切るだけってのも簡単だね。
にしても、私が10人もてなすなら人数分の食器やみんなで囲めるテーブルの準備からスタートだよ。冷蔵庫も小さいし完全にキャパ超えてます。
+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/23(日) 00:23:03
義理親と義理兄家族に年末年始は、新居への引っ越しがあるので帰省できません。って言ったら「みんなで泊まり込みで手伝いに行くよー!子供3人(義理兄の子供)も連れて。」って…いやいや邪魔なだけですけど。。。
まっ。この際、引っ越し中ってことを理由に何ももてなしはしないけどね!!!でも、念願の新居での生活スタートって時に、なぜあなたたちがいるの???って感じ。+12
-0
-
84. 匿名 2018/12/23(日) 00:30:21
図書館で借りてきたテーブルコーディネートの本を参考にして、気合いを入れてお高い店のお惣菜やテーブルクロス、卓上のお花などで完璧にしたつもりが、やりすぎだったようで誰も来なくなったwww
何事もほどほどに…+12
-0
-
85. 匿名 2018/12/23(日) 00:32:48
けんちん汁
からあげ
ポテトサラダをよく作ります+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/23(日) 01:29:45
>>84
すごいです✨(笑)
でも招いた方もがめつい方じゃなかった、って事なのでよかったですね。+8
-0
-
87. 匿名 2018/12/23(日) 01:29:59
主です。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
オードブルとも思ったのですが、予算オーバーになってしまうので手作りにしようと思います。
唐揚げという意見が多かったので、唐揚げをメインにサラダや角煮、海老チリを作りたいと思います。
子供も来るので、フライドポテトやウインナーなども用意したいと思います。
汁物もあった方が良いとの事なので、取り入れたいと思います。
食後のデザートに手作りのチーズケーキか、ヨーグルトムース考えているのですが重いですかね?+8
-0
-
88. 匿名 2018/12/23(日) 01:35:59
今年初めて義実家で20人をもてなす側なので参考になります…!
去年行った時はお客さんだったので何もしなかったけど、
ガル子さん得意なもの作って(^^)
ってなりそうで恐ろしいです。+4
-0
-
89. 匿名 2018/12/23(日) 01:39:16
今日2千円くらいでけっこうな量のフライばっかりのオードブルが売ってあったよ。正月あたりもたくさんあるんじゃないかな。あの量なら作るのと同じくらいの値段かそれ以下かなって思ったよ。
まあ素材は中国産だろうけどね。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/23(日) 01:50:34
>>87
ケーキでもムースでもどちらでも喜ばれると思う。料理上手なんですね。だから任されるのか。+11
-0
-
91. 匿名 2018/12/23(日) 09:19:16
>>59
全然面白くない+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/23(日) 11:17:21
唐揚げや天ぷら系は嬉しい!!+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/23(日) 11:23:44
>>87
主さんすごいね!
女子力というか主婦力高いな〜
デザートあると子供や女性は嬉しいよね。
作って仮に食べられなかったとしても、近場の人ならお土産で持って帰って貰ってもいいと思うし、主さんが負担じゃないなら良いと思います。
全部手作りでおもてなしって素直に尊敬するよ。
頑張ってくださいね!
+7
-0
-
94. 匿名 2018/12/23(日) 12:11:31
こういうのってお金とか全部主さん持ちなんですかね?
この前知り合いのおばちゃんが、
「実家に帰ったときの食費ってどうしてる?」って結構切実な感じに聞いてきて、
私は一人だし子どももいないから特に払ったりはしてないっていったら、
息子二人、お嫁さん、孫3人、
実の娘分を全部その人の家で持ってるらしく、
何日も帰ってくるんだって。
おばちゃん家政婦さん状態で、
かわいそうだった。+7
-0
-
95. 匿名 2018/12/23(日) 12:35:57
水炊き、漬物、枝豆、買ってきたフライドポテトポテトをレンチン+0
-0
-
96. 匿名 2018/12/23(日) 12:40:36
主さん、頑張り過ぎてない?
次があるとキツくなるよ
デザートはお土産に頼ったら?
持参してくれますように
応援してます!+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/23(日) 12:47:12
うちも、前にやりました。筑前煮いいですよね。
デザートは、アイスのファミリーパックが喜ばれましたよ。ワイワイしてると暑いので。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/23(日) 13:41:29
生の寿司は好き嫌いがあるので
助六も追加しとくといいよ。
いなりはお腹にたまるし子供受けもいい。
煮物もあると落ち着く。
真空パックで398円くらいで売ってるので
それを大皿に盛って置く。
+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/23(日) 13:44:53
デザートはなくていいと思うなぁ
うちは人が集まるとだんだん飽きてくるから
あえて何人かでコンビニに買いに行く。
アイス?何がいい?って感じで。+2
-0
-
100. 匿名 2018/12/23(日) 16:31:45
>>69
それこそお寿司とオードブルだけにしたいですよね。
もてなす側って、なぜか遠慮がちになるのが辛い。
来る側は「あれ食べたい」「あそこに連れていけ」と大いばりだったり。
こんな習慣はもうちょっと改善されていいと思います。
来客も子供が小さい内だけだとは思うけど。+3
-0
-
101. 匿名 2018/12/23(日) 17:37:53
うちも旦那の友達カップルと友達1人くる〜
おせちをもともと小さいの買ってたから、+お鍋にするよ〜〜
つわり中でまじしんどい(;´Д`)おえ+0
-0
-
102. 匿名 2018/12/24(月) 18:57:19
もてなす側だけどもう疲れた
元旦からバタバタしなきゃいけないし、
食っちゃ寝してるだけの人らのために家政婦するの嫌になったわ
上げ膳据え膳でスマホいじるかゲームしてるか酒飲んでるだけなんだから
自宅で自分たちで用意して正月迎えればいい+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する