
卵巣の左右取り違えて摘出 思い込みで誤認か 自治医大病院
81コメント2018/12/22(土) 03:43
-
1. 匿名 2018/12/21(金) 14:15:20
同病院によると、今年上半期、婦人科の常勤医らの手術チームが右卵巣腫瘍と診断された患者の手術を担当した際、常勤医が誤って左の卵巣や卵管を切除した。直後、ミスに気付いて切除部分を元に戻す再建手術を施したという。女性は手術から9日後に退院。現在も通院中だが、日常生活に支障はないという。+6
-107
-
2. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:02
お医者さん自分から見て右は患者さんから見たら左だからね。+268
-8
-
3. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:06
支障がないって言われてもね
ひどいよ+450
-1
-
4. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:08
怖い+108
-0
-
5. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:19
最低最悪+192
-2
-
6. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:21
あり得んな…+79
-0
-
7. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:30
赤ちゃんはもう産めないの?+157
-8
-
8. 匿名 2018/12/21(金) 14:16:34
>すぐに誤りに気付いて元に戻し、患者の健康に問題はないという
戻せるんだ?!
機能するんだ?!+531
-1
-
9. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:15
何歳の患者何だろ⋯⋯
またくっつけて無事に機能すんのかな+268
-0
-
10. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:18
いやいや、もとに戻せば戻るもんなの?!
とにかく患者さんが無事で何より・・・。+245
-0
-
11. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:29
すぐに戻して問題ないもんなのかな…
そんなスーパーで商品を棚に戻すみたいなこと…+250
-0
-
12. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:32
再建手術ってちゃんと妊娠して産めるのかな?+209
-1
-
13. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:46
元に戻したあとは今まで通り機能するの?+164
-1
-
14. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:47
こういう事があるから病院怖くて行けない+9
-17
-
15. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:50
患者さんの年齢も関係するよね。挙児希望ならかなりの問題ありだし、もう子供いらないならまだいいけどって感じ+138
-2
-
16. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:54
こういう場合ってお金とかどうなるんだろう。少しは割引してくれたりするのかな?+4
-5
-
17. 匿名 2018/12/21(金) 14:17:59
初歩も初歩。ひどいミス+106
-0
-
18. 匿名 2018/12/21(金) 14:18:16
絶対やっちゃいけないミスじゃん…+146
-0
-
19. 匿名 2018/12/21(金) 14:18:35
一回完全に切除してるんでしょ?
それでくっつけましたーはい元通りーってなるもの?
卵巣なんてすっごく繊細な臓器だと思うんだけど…+238
-1
-
20. 匿名 2018/12/21(金) 14:19:29
>>16
それどころじゃないよ
慰謝料だよ賠償だよ+160
-0
-
21. 匿名 2018/12/21(金) 14:19:29
卵巣腫瘍で手術摘出するレベルなら、
本来のおおきさよりずっと大きく腫れてるはずなのに、
それすらわからなかったってこと?
よっとビックリなんだけど。+166
-0
-
22. 匿名 2018/12/21(金) 14:19:53
何歳の患者さんだったんだろう。再建して日常生活に支障はないと言っても、日常ってどこまでの事よ。妊娠希望の場合でも大丈夫なのかな。+30
-1
-
23. 匿名 2018/12/21(金) 14:20:19
手術って一生残るから医者選びって重要だよね。
執刀医がヤブ医者でも名医でも払う医療費は同じだし。+37
-0
-
24. 匿名 2018/12/21(金) 14:20:31
健康には支障ないのかもしれないけど、妊娠出産にも支障はないのだろうか?+14
-0
-
25. 匿名 2018/12/21(金) 14:20:32
将来この女性が妊娠できなかった場合
不妊と再建手術の因果関係を巡って裁判になりそう
女性病院側の健康に問題ないにはぐらかされないで
今からしっかり将来の事話し合ったほうがいい
弁護士とかたててるのかな+115
-0
-
26. 匿名 2018/12/21(金) 14:21:10
4年前にここで卵巣嚢腫の手術したよ。この記事怖いんだけど。+46
-1
-
27. 匿名 2018/12/21(金) 14:21:15
>>2
ただそれはミスの言い訳にはならない。
+8
-0
-
28. 匿名 2018/12/21(金) 14:21:25
医者は医者庇うからなぁ…
医療裁判の難しさでも分かるけど
本当の所問題がないのかどうか
分からないよね
患者からしたら不安しかないだろうし
医者が大丈夫って言ったら信じるしか
ないけど、大丈夫じゃない事も多々あるし
凄く微妙だよね+23
-0
-
29. 匿名 2018/12/21(金) 14:21:33
これから妊娠希望の患者さんだったら気の毒…
再建して卵巣の機能は戻ったとしても、不安だよね+55
-0
-
30. 匿名 2018/12/21(金) 14:22:14
不妊治療をしていたから卵巣やら卵管やらよく耳にしたけど、排卵するのにめちゃくちゃ大事な器官だよね。
子供がいてもう作る予定がないならまだしも、これからって時だったら取り返しつかないよね。
機能するって言われてもなかなか妊娠しなかったら、絶対病院側を恨むわ。+73
-0
-
31. 匿名 2018/12/21(金) 14:23:53
想像しただけで痛たたたたってなるわ+0
-0
-
32. 匿名 2018/12/21(金) 14:24:17
あり得ない!!
私は20歳で卵巣嚢腫になって片方の卵巣卵管切除したけど、もう片方の卵巣が残ってたから無事子どもを産むことができた。
それが医師のミスで問題ない方を切除されたとか、想像しただけでもゾッとする。
年齢の問題じゃないかもしれないけど、その患者さんの将来に何も影響ないことを祈ります。+74
-0
-
33. 匿名 2018/12/21(金) 14:24:17
元記事に「過去の経験から腫れのある左卵巣を患部と勘違い」てあるから、しっかり確認せず目視で左側取っちゃったのかな…(本当に腫れがあったのかは分からないけど)
酷いけど、医療のミスって隠蔽されてたり怖いのも多いから、ちゃんと報告して検証したりしてるだけまだマシな対応なのかなと思ってしまう部分もある…
再建手術でちゃんと機能も戻ったのかな…+7
-0
-
34. 匿名 2018/12/21(金) 14:24:21
医療ミスって結構多いのに、医者って患者が自分で調べた事を質問すると嫌な顔するんだよね。
向こうは沢山の命相手にしてるだろうけど、こっちはたった一つしかない自分の命を守るために必死なのに。+45
-0
-
35. 匿名 2018/12/21(金) 14:25:07
思い込みで執刀してたの恐ろしい。
日常生活に支障はないといっても不安抱えてしまうと思う。
+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/21(金) 14:26:21
執刀医はゲルストマン症候群だったのかな?
+1
-0
-
37. 匿名 2018/12/21(金) 14:26:37
もうね、早く気がついたのが不幸中の幸いだよね。
+13
-0
-
38. 匿名 2018/12/21(金) 14:26:58
>>2
でも普通間違えないよね+8
-0
-
39. 匿名 2018/12/21(金) 14:27:54
何をもって「支障がない」としてるんだ?+27
-0
-
40. 匿名 2018/12/21(金) 14:30:48
こんな初歩的なミス……オペ室にいた看護師たちも気付かなかったの?
+21
-0
-
41. 匿名 2018/12/21(金) 14:31:42
知り合いも簡単な手術で仕事を1週間休みとったけど医療ミスで入院が長引いて結局2ヶ月近く休む事になったよ 案外身近でおこる事なんだと思って恐かったわ+9
-0
-
42. 匿名 2018/12/21(金) 14:36:09
>>40
大学病院なんてこんなんばっかやってもみ消しあいよ
大学病院は別に素晴らしいところでもなんでもない
研修医と経験のない医者が闊歩してて
政治的に動いてる医者がいっぱいいて+13
-0
-
43. 匿名 2018/12/21(金) 14:36:54
>>39
通常の日常生活はレベルの話かもしれないしね+2
-0
-
44. 匿名 2018/12/21(金) 14:37:44
取るときに気付かないもんなの?
単純な疑問だけど、異常があるのと異常がないのと、見た目一緒なの?
左右間違うなんて、初歩中の初歩の確認不足だよ。
ありえないわ。+7
-0
-
45. 匿名 2018/12/21(金) 14:39:22
>>16
割引します〜なんて嫌すぎる(笑)
ちゃんと賠償金ください!+30
-0
-
46. 匿名 2018/12/21(金) 14:39:31
医者は患者に何て説明するんだろ
間違って反対の卵巣取ったけどまたくっつけましたとでも言うの?+0
-0
-
47. 匿名 2018/12/21(金) 14:43:00
女性は何歳?
これから赤ちゃん産む可能性がある年齢だったら残酷すぎる。
ヤブ医者!!!+24
-0
-
48. 匿名 2018/12/21(金) 14:44:41
去勢手術じゃん・・・+4
-1
-
49. 匿名 2018/12/21(金) 14:55:42
今時左右に同じ臓器がある場合はマークするけどな。なんで起きたんだこんなミス。+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/21(金) 15:00:18
元に戻して機能したってさ、いらぬ所に傷つけられたんだから女性は悲しいよね…
最悪だよこんなの…+24
-1
-
51. 匿名 2018/12/21(金) 15:01:38
わたしは2週間前に左の卵巣摘出手術しました。
手術前に、執刀医が患部にマーカーで印を書いて確認されていましたよ。
わたしにも、ちゃんと確認するよう言われました。
そういう簡単な作業もしなかったのかな?
そして、確認しなかったのかな?
患者さん、いまは問題なくても今後でてくるかもしれないのに…。
杜撰すぎる!!+23
-0
-
52. 匿名 2018/12/21(金) 15:03:54
一度取り出して戻してるのに問題はないの??
これこの人が妊活とかする予定だったり妊活中だったら本当死活問題だよね、、+6
-0
-
53. 匿名 2018/12/21(金) 15:06:40
さっきテレビでみた
摘出するはずだった方は様子見だってさ・・・
何の為の・・・
切られて繋げて塞いで・・・
傷つける為だけの・・・
胸くそ悪い+33
-0
-
54. 匿名 2018/12/21(金) 15:16:16
怖すぎる。
患者は執刀医を信頼して委ねるしかないのに。+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/21(金) 15:22:45
ここの病人じゃないけど、全く同じ事があった。
右と左となんで間違えられるのか!
私はもう子ども生む年齢でもないし、めんどうで訴えなかったけど。若いと一生が台無しになるし、他の臓器だと命にかかわるよね。+14
-0
-
56. 匿名 2018/12/21(金) 15:32:58
えー!近所だから大病したらかかろうと思ってたのに!!
やばいね、他の病院探そう…+1
-3
-
57. 匿名 2018/12/21(金) 15:45:20
「日常生活に支障はない」と言っても、妊娠は日常生活ではないからねえ+18
-0
-
58. 匿名 2018/12/21(金) 15:46:06
切った場所は癒着しやすい。
元通りの場所に直したから問題無しではない。許せないミス。+20
-0
-
59. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:58
まわりの助手や看護師は気付かんかったんか?
こんな病院イヤだ+14
-1
-
60. 匿名 2018/12/21(金) 15:52:59
地元だよ。
何やってんだか。
もしここ紹介されても違う病院にしてもらうわ。
+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/21(金) 15:57:18
病棟の医師、看護師が患者と確認しながらこっち側ですねと専用の落ちないペンで卵巣があるあたりの皮膚にマーキングします。手術室へ移動してそこでもオペ室の看護師と名前や生年月日、手術部位の確認を患者とします。しつこいくらいに患者本人と共に何度も何度も確認をします。
なぜこんなことがおこったの??+24
-0
-
62. 匿名 2018/12/21(金) 15:57:59
来月、左回り卵巣以外摘出手術控えてる。不安がないわけではないけど、考えないようにしてるのに、ますます不安になる…20年かけて、正常になった左卵巣とられて、がんになるかもの右残されたら洒落にならん+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/21(金) 16:05:07
>>21
私も片側卵巣とってるけどそんなに腫れてなくて見た目変わらなかった
境界悪性だからとったんだけど、普通の卵巣の1.5倍ぐらい
こんなミスをする医師は許せないけど卵巣嚢腫は必ずしも大きく腫れてるから摘出ではないです+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 16:21:21
マークしなかったのかな?
二つある臓器は左右どちらを手術するかわかるように
手術前に自分でペンでマークするよね+1
-0
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 16:36:24
>>11
ちょっと笑ってしまった
不謹慎なのにごめんなさい+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 16:37:16
生理ちゃんとくるの?赤ちゃん産めるの?+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 16:38:47
え?こっわ地元のそこそこでかい病院であるなんてなにかあっても行きたくない+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 17:07:58
ひえっ、正常な方を切っちゃったのか
くっつけるだけじゃなく
卵子の冷凍保存とかも病院負担でしっかりやってあげて。
後からどうなるか分からないじゃん!+7
-0
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 17:15:55
えー、これが無いように今どこの病院でも、左右ある臓器の摘出は、目印バンドを足に付けられるよ。すごく何回も質問されて、絶対こっち側ですねってやりとりしたのに、+3
-0
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:20
何度もいろんな手術してもらったけど
今元気でいられることはほんとにありがたい
間違いはいけないことだけど
ふざけててやったわけではない
でもこれは左右の間違いだし許せないかな
もうちょっと緊張感を持ってほしかったね+1
-2
-
71. 匿名 2018/12/21(金) 18:58:51
右と左を間違えるようなヤブ医者は、医大生とかじゃなく幼稚園からやり直せばいいと思う。
+4
-0
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 19:35:07
え…今ここの産科に通院中で、4月出産予定なので
今愕然としてます…
怖すぎる…+9
-1
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 19:43:12
何かで妊娠しにくくなる可能性があるって書いてあったよ!これさ、妊娠希望の方なら治療代(体外受精とか)しっかり出して責任取って欲しいよね。卵巣は卵子作られる所だし、卵巣の手術したりすると機能が下がっちゃうからね。+7
-0
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 20:55:21
>>61
私の場合もそれやったけど、一番最初のレントゲンのみまちがいだったから意味なかった。
卵巣は腫れると真ん中によるみたい。あっこれは医者のいいわけね。本当にそうかもしれないんだけど。+4
-0
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 22:17:55
自治医大病院すぐ目の前なんだけど
今回のニュースを見て知り合いが
あそこの病院には行かない!って言う人が多くて驚いた。
車、少し走らせるともう一つ大学病院があるんだけど みんなそっちに行くって。
あんまし、評判良くないのかな、初めて知ったわ。
学費かからず医者になれる学校って有名で
何かあったら、ここ!って思ってたけど ちょっと考えてしまう。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 22:33:25
>>75
わたしはけっこう長くお世話になってるけど別に悪い病院じゃないですよ。
命に関わる大病発覚して一時は奈落の底に突き落とされたけど、ここで手術と治療してもらって命救ってもらいました。術後の精神的なサポート体制もあるし、この件で病院自体の評判落ちるの可哀想です。+2
-2
-
77. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:16
>>76 75です。今日、たまたま聞いた3人がここで いろいろあったらしく(詳細はやめときますね) みんな獨◯の方に行ったらしいので ちょっと心配になっちゃいました。
そうですよね。今回の事で、評判悪くなってしまうのは気の毒ですよね。
パート先でここの学生さんと一緒だった時があり
みなさん本当に真面目な子ばかりなんで
これからも、応援したいと思います。
+1
-1
-
78. 匿名 2018/12/21(金) 22:58:28
田舎の総合病院外科で10年ぐらい前働いてたけど、左右ある臓器のオペ日は、朝から肩にマーキングしてたよ。患者さんにもオペ室入る時、名前と一緒に左右言ってもらってた。
人間だから間違うことはある、だからこそ何度も何度もしつこいくらい確認すること、一人じゃなく複数で確認することが重要。+4
-0
-
79. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:46
>>53え?摘出する予定の方は摘出しないままって事ですか?
+0
-0
-
80. 匿名 2018/12/21(金) 23:23:20
自治医大って、忘れたころにまた別の医療事故を起こすような…
結構多い気がする。
長年ここに通っているけど、
各診療科の連携も取れてなくて、
患者がいちいち説明して手はずを整えるみたいな感じで、
いよいよの時はあてにできないなと思ってる。+3
-1
-
81. 匿名 2018/12/22(土) 03:43:58
妊娠は希望しない人やある程度年齢のいっている人だったとしても更年期の症状が早く来たり重くなったりするかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
下野市薬師寺の自治医大付属病院で、婦人科の常勤医が患者の右卵巣の腫瘍を切除する手術の際に、誤って左卵巣を摘出していたことが20日、同病院への取材で分かった。すぐに誤りに気付いて元に戻し、患者の健康に問題はないという。思い込みで左右を取り違えた可能性があり、同病院は下野新聞社の取材に対し「手術チームの情報共有などを徹底して再発防止に努める」などとした。