-
1. 匿名 2018/12/21(金) 09:30:59
もう少しで今年も終わりますね。
年末になるとお正月用品が出始めてきます。
でもクリスマス過ぎたら蒲鉾等は一気に高くなります。
私は気にしないほうなので冷凍できる蒲鉾等は今のうちに買って冷凍保存します。
皆さんはどのように買い物して保存はどのようにしてますか?
+53
-3
-
2. 匿名 2018/12/21(金) 09:32:19
+10
-1
-
3. 匿名 2018/12/21(金) 09:32:32
蒲鉾は食べないなー。年末でもいつもとそんなに変わらない。+67
-2
-
4. 匿名 2018/12/21(金) 09:32:54
カマボコ冷凍できるんだ!!いいこと聞いた+133
-1
-
5. 匿名 2018/12/21(金) 09:33:21
年末の蒲鉾価格ほどムカつくものはない(笑)+234
-0
-
6. 匿名 2018/12/21(金) 09:33:35
高くなるってもたかが知れてるでしょ
お正月から冷凍蒲鉾は嫌だな+9
-38
-
7. 匿名 2018/12/21(金) 09:33:51
ゴチになる事が多いから買い物しないかも+9
-2
-
8. 匿名 2018/12/21(金) 09:34:13
年末って、ぜーんぶ値段が高いよね+159
-1
-
9. 匿名 2018/12/21(金) 09:34:37
買い物どっさりしたいけど、うちはボーナスないからできない。酒の肴の珍味買うぐらい。
年末年始は日本酒をちびちびいきます。+35
-0
-
10. 匿名 2018/12/21(金) 09:34:59
お正月用の蒲鉾は高いのでもいいんだけど、年内に食べるうどんや蕎麦にのせる蒲鉾は安いのでいいんだよ(笑)+103
-0
-
11. 匿名 2018/12/21(金) 09:35:31
主さん、すばらしいアイデアありがとうございます!
蒲鉾等、本当に値上がりしますよね。。
いつも100円未満の蒲鉾が、お正月仕様になり500円になる。。ぜひ真似させていただきます!
とりあえずうちは、日持ちする根菜等は早めに毎年買っています。鶏肉は冷凍して、お雑煮やお煮しめに使います。+80
-2
-
12. 匿名 2018/12/21(金) 09:35:32
クリスマスまでに冷凍出来る物は買ってるよ。+7
-0
-
13. 匿名 2018/12/21(金) 09:35:45
スーパーからおでんのタネが無くなっていくのも腹立つよ+25
-0
-
14. 匿名 2018/12/21(金) 09:35:46
蒲鉾って大して美味しいとは感じないけど、お正月だからって買っちゃうんだよな〜。+9
-2
-
15. 匿名 2018/12/21(金) 09:36:26
カマボコが余ったら小さく切って冬休みのおひるごはんのチャーハンの具に 笑+69
-0
-
16. 匿名 2018/12/21(金) 09:36:40
ふるさと納税で肉と牡蠣が年末届く予定なので買い物は極力しない。
野菜類は道の駅で買うと新鮮で安いからそこで買い込む。+4
-1
-
17. 匿名 2018/12/21(金) 09:37:00
近くの地元物産展で一気買い
野菜も新鮮で安いし、
お正月用品も地元の農家さんとかが趣味で作ったりした物売ってるからかなり安い
田舎の良いところです+8
-1
-
18. 匿名 2018/12/21(金) 09:37:26
お正月用にお菓子買いだめしてもたいてい年内に食べ尽くされる、年末あるある+102
-0
-
19. 匿名 2018/12/21(金) 09:37:40
今楽天でセール始まってるけど、年明けまで待った方が良いかな?+3
-0
-
20. 匿名 2018/12/21(金) 09:38:04
+5
-0
-
21. 匿名 2018/12/21(金) 09:38:13
お正月の買い物、OKにするかベイシアにするかスーパーバリューにするか
迷ってる 😵
お金飛んでくけど、楽しい。+24
-1
-
22. 匿名 2018/12/21(金) 09:38:21
バカみたいに高くなるし、売り場が高級ハムやら練り物やらで埋め尽くされる(小さな店舗)
おせちとか食べる習慣がない我が家としては、本当に今の時期は苦痛しかない。
我が家も冷凍できるものは冷凍してるよ。+44
-1
-
23. 匿名 2018/12/21(金) 09:38:37
初めておせちを作ったとき、材料だけで2万くらいかかった。そうか。蒲鉾は冷凍できるのか。ふむふむ。+36
-2
-
24. 匿名 2018/12/21(金) 09:39:56
旦那が年末年始ずっといるとお酒とお菓子と米の減る量がハンパない。お菓子ってかさばるし、お米は思いから買い物に旦那を駆り出すと余計な物を買わされる。一体どうすりゃいいの?+3
-1
-
25. 匿名 2018/12/21(金) 09:40:03
子供の頃、年末になると必ず親がビエネッタを買ってくれる。(年末しか買ってくれない)
31日に家族で紅白見ながらビエネッタを食べるのが我が家の習慣でした。
あ〜懐かし。+157
-1
-
26. 匿名 2018/12/21(金) 09:40:15
年末になるとお肉とかパックのひとつひとつが大容量になるので早めに買って冷凍しとく
二人家族では持て余してしまう
お正月用品に占領されて普段買ってるものが棚から消えるのでそういうものは早めに買っておきます
おせち作っても食べないからお正月用の食料は買わない
+11
-0
-
27. 匿名 2018/12/21(金) 09:40:24
まだ買ってないわ。
とりあえず保存が効く切り餅と昆布巻きくらい。+5
-0
-
28. 匿名 2018/12/21(金) 09:40:49
ハムは今のうちに飽きる程食べとこ+2
-0
-
29. 匿名 2018/12/21(金) 09:41:24
そうか、今のうちに年越しそばの天ぷらで使う海老を買っておこう。+28
-1
-
30. 匿名 2018/12/21(金) 09:42:06
私もこの前、クリスマスの準備と数の子や黒豆など買って来ました。
一年毎におせちのレパートリー、出来合いのものが増えていく(笑)
+6
-1
-
31. 匿名 2018/12/21(金) 09:42:07
昨日のスーパー、ここ最近ではお安めだったよ。
正月用と思われる食材かごいっぱい買ってる方がけっこういました。
私は遠方に帰省だから、逆に買い過ぎないように注意してる。
キャベツや大根が安いからつい買いたくなるけど。+5
-0
-
32. 匿名 2018/12/21(金) 09:42:56
お正月用のお菓子(日持ちするもの)はぼちぼち買っています。ギリギリだと品切れするんだよね。
これから黒豆、田作りの材料買います。クリは国産 高いね。クリスマスすぎると いっきに値上がり感ハンパないから。
お正月飾りはちょい高いけれど 地元で作られているのを買います。
+7
-0
-
33. 匿名 2018/12/21(金) 09:42:56
年末年始、お盆のためにスーパーのポイントをちまちま貯めてます
今、9000円分ぐらい貯まってるから金券に替えてご馳走を買う足しにします!+31
-2
-
34. 匿名 2018/12/21(金) 09:43:37
高級ハムやらテリーヌ見たいのがやたら売り場に増える。カニやフグにローストビーフ。
買ってる人見ると羨ましく思う。うちは買えない。+34
-0
-
35. 匿名 2018/12/21(金) 09:43:55
アイスが安かったからアイスを大量買いしました。+5
-1
-
36. 匿名 2018/12/21(金) 09:44:14
>>24
お米を、ネットでいいので10キロ単位で購入しとくといいですよ。
家族が4人くらいいたら30キロを玄米で買う人が多いみたい。+9
-1
-
37. 匿名 2018/12/21(金) 09:45:29
年末になると魚がブリしかないのが困る。しかも高い!
冷凍できるものは早めに買うのが良いね+24
-1
-
38. 匿名 2018/12/21(金) 09:45:37
>>33
ポイントよく貯めたねえらい!
私は500貯まったら使っちゃう+22
-0
-
39. 匿名 2018/12/21(金) 09:49:04
伊達巻だけはどんなに高くても絶対買う。子どもと私の大好物。年に1度の贅沢w+14
-0
-
40. 匿名 2018/12/21(金) 09:52:42
>>5高いよねー+3
-0
-
41. 匿名 2018/12/21(金) 09:55:53
年末は全ての商品が高くなるので、12月上旬に冷凍できるものを大量に買っておく。+5
-0
-
42. 匿名 2018/12/21(金) 09:56:38
最近胃腸の調子がイマイチなんだけど、それでも買っておいたほうがいいものって何かな
大根やかまぼこは食べられそうだけど…
+0
-0
-
43. 匿名 2018/12/21(金) 09:57:17
かまぼこの件、冷凍した後どうやって解凍すれば良いのですか?
自然解凍?レンジで解凍?+9
-0
-
44. 匿名 2018/12/21(金) 09:58:19
>>42
カップ麺、冷凍食品、とかですかね?+2
-0
-
45. 匿名 2018/12/21(金) 10:00:01
昨日、冷蔵庫ぶっこわれた…
クリスマスと年末のために買いだめしてた冷凍食品全て台無し。
解凍されちゃったし、捨てるのももったいないから、今日からパーティー開始します。
皆んな、ウチに来ない?+129
-2
-
46. 匿名 2018/12/21(金) 10:00:42
大根の冷凍って年明けまでもつ?+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/21(金) 10:00:43
>>29
年越しそばは、どん兵衛そばのミニサイズですましています+7
-0
-
48. 匿名 2018/12/21(金) 10:01:54
蒲鉾冷凍、参考にします!
他にこれを冷凍しとくと良いよ!ってのはありますか?+7
-0
-
49. 匿名 2018/12/21(金) 10:02:40
大根冷凍っいうのは、なますとかにしたのを冷凍でしょうか?+2
-0
-
50. 匿名 2018/12/21(金) 10:06:48
うちの冷凍庫に旦那が氷を沢山作ってて釣り行くときの為に置いとけと言われてる…。
2段ある冷凍庫のうち1段氷スペースになってる…。邪魔!
いったん溶かして、みんなのコメント読んで買いだめ入れた方が賢いねと思った!
旦那に内緒で氷出すわ!!+10
-0
-
51. 匿名 2018/12/21(金) 10:07:01
蒲鉾って解凍したらスッカスカになりませんか?
安い蒲鉾だったからかなぁ?私はダメでした。+19
-0
-
52. 匿名 2018/12/21(金) 10:07:11
>>48
旦那+6
-0
-
53. 匿名 2018/12/21(金) 10:08:54
>>49
おでんや煮物用にしようと思ってる。
なんか前の晩に冷凍すると繊維が壊れて味がしみるって聞いたけど、何日もは冷凍やけしそうだなと思って…。+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/21(金) 10:11:19
かまぼこ冷凍して解凍したもの味おちて不味そう+13
-0
-
55. 匿名 2018/12/21(金) 10:18:38
>>51
なんでもそうだよ。冷凍したら水分抜けてカスカスになる。
ケチって不味くするのもねえ。+9
-0
-
56. 匿名 2018/12/21(金) 10:19:48
豚こまとかが売り場からなくなるよね。煮豚用のかたまり肉とかしゃぶしゃぶ用の薄切りの高い銘柄豚ばっかずらずら並べやがって。いつものように豚汁作りたいって言ってんだよこっちは。+50
-0
-
57. 匿名 2018/12/21(金) 10:20:22
>>48
三つ葉。
来週から高くなるよ。+7
-1
-
58. 匿名 2018/12/21(金) 10:21:32
義実家に集まるからその買い出しがクソめんどくさい
なんでわざわざ買い出しして料理作ったりしなきゃなんないの?
ほんとうざい+13
-0
-
59. 匿名 2018/12/21(金) 10:21:39
>>34
スーパーで売ってるのなんて大して美味しくないよ。ドンマイ。+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/21(金) 10:22:19
>>55
それな!+2
-0
-
61. 匿名 2018/12/21(金) 10:22:34
>>45
行く行く!シャンパン冷やして持ってくね!+27
-0
-
62. 匿名 2018/12/21(金) 10:24:24
>>38
褒めてくれて嬉しいです
ポイント7倍、10倍デーに買い物に行くようにしてがんばりました
うちのスーパー、月額いくら以上使うと○ポイントってご褒美ポイントもつくんです
なのでけっこう貯まります
貯めて貯めてまとめてドカーンと遣う楽しさに目覚めてからポイント貯める派になりました
+19
-0
-
63. 匿名 2018/12/21(金) 10:24:54
>>25
CMみたいにあんなにチョコがパリパリっていわないんだよね。
あれは演出だったんだ・・・+8
-0
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 10:25:54
>>53
横だけど丸ごと大根を冷凍するの?
カットしてからかな。
大根を干してる家の映像を見たことあるけど、あれは沢庵や漬物にするのかな。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 10:27:14
かごいっぱい買い物してる人を見るとなぜだか焦る。
夫婦2人なのと、最近は年明け早くから開いてるお店あるから焦らなくていいのになぁ。
今月、美容院も行ったからすでに散財気味。
夫に手伝ってもらってスーパーに行くとさらに散財するから、駐車場で待ってもらったり別行動にする。
+18
-0
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 10:28:40
>>62
若いのにしっかりしてるわーΣ(・□・;)
私は先月1000ポイント貯まったのが嬉しくて洗い流すトリートメント買っちゃったわ。
また頑張って貯めてる。+11
-1
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 10:33:29
今年は早めに、せり、そば、天ぷら、
鶏肉、黒豆、栗の瓶詰め、さつまいも、砂糖、あんこなどは買い、
冷凍できるものは冷凍しています。
お節、もちは別で注文してあります。
あとは年末にかまぼこ、すき焼き用のものなどを買い足すくらい。
クリスマスの分も
ふだんの買い物プラスだからすごい量と金額でけっこう疲れる。
+13
-0
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 10:34:53
>>64横ですがうちは常に大根冷凍してるよ!
切ってジップロック。お味噌汁にすぐ使えるようにイチョウ切り?にしてある
おでんに使うなら輪切り。
ネギや油揚げみたいにバラバラっと袋から
解凍せずそのまま使います!便利ですよ!+14
-0
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 10:35:14
>>64
カットしてから冷凍してます。
いちょう切り短冊切りなどいろんなカットにしています。
大根の煮物用は一旦茹でてから冷凍すると、次煮込む時に味が染みやすくなりますよ。
因みにカットしただけの物なら、1ヶ月保存可能ですよ。+6
-0
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 10:35:32
年末のスーパーって地獄みたいに混むのが本当に疲れる。
私はひとりで行くほうだけど、
ふだん買い物慣れしてない旦那が付いて来てるっぽい人が
たくさんいる。普段来ないからかいちいち
めずらしそうに品物をじーーーと見て動かないから
すごい邪魔だし、本人も邪魔だと気づいていない。
そんで他の人のカートとかどんだけ食うんだ
どんだけパーティーなんだっていうくらいの
食品の量ですごいと思う。親戚が集まるのだろうか。
なので、年末は行かないように今から買い込んでる。+38
-0
-
71. 匿名 2018/12/21(金) 10:59:29
みかんはどうかな
こないだ買って台所(うちで一番涼しい)においておいたら綿みたいなカビが生えてしまった+3
-0
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 11:07:35
>>8
お盆と同じだよね笑
年末年始価格はさらに高値!+3
-0
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 11:12:22
かまぼこの値段の誤解を解きたい
正月用のかまぼこの値段が上がると思われてるのは
材料が高い高級かまぼこが正月用と出荷されるからです
結婚式の引き出物や祝い事のかまぼこも同じで
原料が普段のかまぼことは全然違う
値上げしてるわけじゃないので安いかまぼこで良いというご家庭は
安いのを冷凍しておくという手があります
+27
-1
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 11:21:43
>>71
みかんは買ってすぐ、痛んだりカビてる物がないかチェックした方が良い
痛んでるのがあると、それに触れてるみかんまで次々とダメになっちゃうから
今の時期なら台所の温度低い所ならかなり日保ちするはず、皮が少し位シワになっても甘さが増しておいしくなるよ
+8
-0
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 11:34:18
>>74
アドバイスありがとう
やってみる+5
-0
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 11:39:49
お正月はこのシリーズ買う🎵
速いもん勝ち!+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/21(金) 11:40:20
>>76
です💦+13
-0
-
78. 匿名 2018/12/21(金) 11:54:42
みんな、お正月も普段スーパーに並んでる100円ぐらいのかまぼこを食べるの?
+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/21(金) 12:35:35
以前スーパーで働いてたけど白みそは早く買っておいた方がいいよ
お正月前に品切れになってお客さんから在庫ないか何回も聞かれた+2
-0
-
80. 匿名 2018/12/21(金) 12:54:35
>>79
白味噌なにに使うの?+4
-2
-
81. 匿名 2018/12/21(金) 12:56:03
おせちは頼んでるし、どうせ正月から包丁握るから普通の料理するので正月用の買い物はしない。
30日までバイトだし。+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/21(金) 13:03:03
先週から子ども達が次々ヤラレてるからな~。+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/21(金) 13:30:06
>>1
主さん、コメントにケチつけるようで申し訳ないんだけど、かまぼこは冷凍できないよ
できないっていうか、冷凍には向かないよ
私も大抵のものは安い時に買って冷凍しておくんだけど、かまぼこを冷凍すると食感が変わってまずくなっちゃう
+10
-1
-
84. 匿名 2018/12/21(金) 14:20:30
関東は白味噌なんて使わないなあ
お雑煮かな?
醤油ベースだからなあ。+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/21(金) 15:02:41
>>25
懐かしい~!
うちは給料日の父のお土産の定番でした。
えっへん!+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/21(金) 15:09:05
>>73
そうそう、お正月のかまぼこはおいしいです。
味が全然違う。
材料が良い、いわば本物のかまぼこですよねー。楽しみです。
大みそかの夜、スーパーに行って、売れ残りの栗きんとんや練り物を安く買うのが好きです。ただし、めぼしいモノが無い場合もあり、賭けです。
+16
-0
-
87. 匿名 2018/12/21(金) 15:38:06
今年から蒲鉾冷凍します!
他にも冷凍出来るものありますか?+0
-0
-
88. 匿名 2018/12/21(金) 16:07:45
>>66
横からですが、若いってどこでわかったんですか?w+7
-0
-
89. 匿名 2018/12/21(金) 16:16:41
>>83
そうそう。長崎に帰省したときに、自宅で作る
チャンポン皿うどんの彩り様にいくつか買って
冷凍したけど、安いものだからかスカスカになっちゃった!+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/21(金) 18:08:41
>>73
お正月の蒲鉾って高いけど美味しいですよね。
普段売ってないから、毎年楽しみに紅白の蒲鉾をそれぞれ買ってます。+3
-0
-
91. 匿名 2018/12/21(金) 18:11:19
根付きの三つ葉を買って、花瓶に入れてこまめに水を入れ替えると10日は持ちますよ。
これから高くなるから、毎年早めに買ってお雑煮に入れてます。+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:08
>>91
根付きってスポンジに根が絡まってるやつ?+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/21(金) 20:27:00
年越しそばと、天ぷら用のエビは冷凍してる
あと、お菓子はたくさん買った!
けど、この連休で食べ尽くされそう
生協でおせちと蒲鉾は頼んでるから、年末に届く!
すき焼き用の肉買っとこうかなー+1
-0
-
94. 匿名 2018/12/21(金) 21:27:20
以前旦那の実家から大量にかまぼこもらって冷凍すればいいよと言われたので冷凍したけどいざ食べようとして自然解凍したら水分が抜けて?スポンジみたいになって悲惨な状態に どうするのが正解なのかな?+2
-0
-
95. 匿名 2018/12/21(金) 21:55:26
4G対応携帯に買いかえるため長年がんばってくれたガラケーに感謝しつつ年越しします+4
-0
-
96. 匿名 2018/12/22(土) 09:31:40
かなり早めから予定たててちょこちょこ買い出ししてました。
今のところ年内は凌げるようにはしてある(^_^;)+3
-0
-
97. 匿名 2018/12/22(土) 09:46:29
数の子大好きなので、この時期は数の子買いまくり。
年に一度の楽しみ。
高いけどこれは我慢しない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する