-
1. 匿名 2018/12/20(木) 10:47:03
昨夜、小学1年生の息子にあげる予定だったクリスマスプレゼント(ゲームソフト)を息子自身に見つけられてしまいました。そのプレゼントは息子がサンタさんにお願いしているプレゼントで当日までわたしの家事部屋に隠しておくつもりでした。普段絶対にその棚は開けないのに、昨日息子が「電卓で計算して遊びたい」と思ったらしくわたしの棚を漁り、プレゼントがバレてしまいました。咄嗟に「おじいちゃんがあなたにって買ってくれていたものだよ」と誤魔化し難を逃れましたが、「じゃぁサンタさんにお願いするプレゼントを変えなきゃ!」と言っています。
こういう場合皆様ならどうしますか?新たに購入しあげますか?何もないのは可哀想なので何か用意したいですが予定外の出費になるので悩んでいます(;o;)
ちなみに代わりに頼もうとしているものも、ゲームソフトです。+316
-6
-
2. 匿名 2018/12/20(木) 10:47:51
また用意するしかないね+854
-6
-
3. 匿名 2018/12/20(木) 10:47:58
息子一枚上手やな
大物になるわ+964
-7
-
4. 匿名 2018/12/20(木) 10:48:10
サンタさんが事前にくれたと言えばよかったね+705
-9
-
5. 匿名 2018/12/20(木) 10:48:45
毎年絶対に見つからない場所に隠してます+217
-7
-
6. 匿名 2018/12/20(木) 10:48:57
小一なら新しく希望のものを用意してあげるかな…+471
-3
-
7. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:02
あなたの落ち度なので、新たにもう一つ買うしかないでょう。
もしくは
包装だけ変えて、まるめこむ。+580
-6
-
8. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:08
大ピンチですね。。。
新しくサンタさんから、として買ってあげたいかな。出費痛いですが(^o^;)+325
-3
-
9. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:09
サンタに頼まれてたと言う+9
-4
-
10. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:11
息子www
その年で策士だね+402
-4
-
11. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:14
本当はサンタさんが当日忙しいから早めに預かってたんだ〜。
+211
-3
-
12. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:34
サンタは本当はいないんだと知ってて言ってると思うよ
ゲームソフト欲しいもんね+25
-34
-
13. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:36
わ~それは大変・・・
もともとおじいちゃんはプレゼントくれる予定なかったのかな?もしおじいちゃんもくれる予定でまだあげてないとしたら、それと交換するのは無理なのかな。+331
-1
-
14. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:41
おじいちゃんがサンタでした
ってのはダメ?+7
-27
-
15. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:49
>>1
おじいちゃんとかぶっちゃったから、今年はサンタさんからはナシだって〜。
サンタさんは、もらえない子優先だから!
とか言ってみたら?+14
-37
-
16. 匿名 2018/12/20(木) 10:49:49
サンタさんとおじいちゃんが会議で事前打ち合わせをした際に話し合って今年度はおじいちゃんが高額商品をサンタさんが低額商品をプレゼントすることに決まったと言ってみたら?+6
-17
-
17. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:29
>>1
私も子供の頃にプレゼント見つけました。
「何であるの!サンタさんはお母さんたちなの?」と聞いたら「えー?何であるんだろ!お母さんも知らない」と驚かれました。
そして翌日、母から「あなたが学校に行ってる間にサンタさんがプレゼント取りに来たわよ。日にちを間違えて届けちゃったんだって。」と言われました。
ちょっと半信半疑だったけど、でも子供なので「そういうこともあるのかな?」と信じました。+560
-4
-
18. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:31
おじいちゃんからって言っちゃったんだ
おじいちゃんに話して、おじいちゃんからはゲームにしてもらって、おじいちゃんからのプレゼントはサンタさんからということにしたら?
サンタさんに間違えて言っちゃったんだよねーっていうのはダメ?+175
-5
-
19. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:38
包装してなかったの?っていうかもうゲームソフト渡しちゃったのかな、、+48
-0
-
20. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:45
おじいちゃんとおばあちゃんがサンタさんから預かったプレゼントなんだよー。
おじいちゃんがサンタさんと遠い知り合いなんだって。
と、私は言われましたね。+4
-1
-
21. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:53
おじいちゃんに確認したらサンタさんから預かってたものみたいってのは?おじいちゃんがサンタさんと友達ってことにして。+11
-2
-
22. 匿名 2018/12/20(木) 10:50:59
サンタの正体やプレゼントについて全てを言う+6
-16
-
23. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:06
おじいちゃんから
ってもう言っちゃった後だから、
もう一つ用意しないとね。
息子君には嬉しいハプニングだ+359
-0
-
24. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:13
小1ならまだサンタさん信じてるだろうしね。
私なら新しいの買うかな+129
-6
-
25. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:28
+23
-0
-
26. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:31
クリスマス当日に、
実はうちのおじいちゃんがサンタに変身してみんなのところに行ってるの
みんなには絶対に内緒だからね!
と言う+6
-23
-
27. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:33
母はサンタの手先です。
事前にゲームを預かっていました。
これでいこう。+6
-15
-
28. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:45
小1なら誘導尋問形式で安いものに誘導して新しいの買う!+79
-0
-
29. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:45
「欲しいものを持ってる子は、リクエスト制じゃなくなるんだって!何をもらえるか楽しみにしようね!」
→図鑑か辞典かお菓子
とかどう?+345
-6
-
30. 匿名 2018/12/20(木) 10:51:53
おじいちゃんがサンタなんだよ、と言ってみる+1
-8
-
31. 匿名 2018/12/20(木) 10:52:24
えーもう私ならバレちゃったら仕方ない、実は…って打ち明ける。別にバレたならいつまでも隠しとくことないと思う。どうせいつかバレるし。+5
-36
-
32. 匿名 2018/12/20(木) 10:52:33
私も子どものころ、親が用意してくれてたプレゼントを事前に見つけちゃったことがあります。
小4だったんだけど、その時は事情を察して、気づかなかったフリと、プレゼント当日にもちゃんと驚いて喜んだのを今でも覚えてます。
小1だとまだ無邪気に反応するよね。
何でも希望通りになると思わせるのもダメだから、用意してたゲームソフトで乗り切った方がいいと思う。
上手くごまかすのも親の腕のみせどころ!!+22
-6
-
33. 匿名 2018/12/20(木) 10:52:35
おじいちゃんから電話があって、
実はサンタさんから預かったものなんだって!
サンタさんすごく忙しいから遅れちゃいけないと思ってそうしたみたい
とか言ってごまかすかなあ+130
-4
-
34. 匿名 2018/12/20(木) 10:53:16
おじいちゃん、サンタさんに憑依されて買ったみたい。
買った覚えがないんだって!(口裏は合わせる)
最近のサンタさんは直接配送じゃなくてリモートコントロールなんだねえ。
と+2
-18
-
35. 匿名 2018/12/20(木) 10:53:34
おじいちゃんと口裏合わせておいた方がいいね😅
主さんが身銭を切るのが丸く収まりそうだけど
それかおじいちゃんにその新たなプレゼントの方をお願いしてみるとか?+145
-2
-
36. 匿名 2018/12/20(木) 10:53:44
おじいちゃんがサンタさんにお願いして用意してくれたみたい、とか+0
-5
-
37. 匿名 2018/12/20(木) 10:53:54
おじいちゃん=サンタ説+2
-4
-
38. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:01
サンタのネタバレより
勝手に親の棚を漁ることの方がダメなことなような…+15
-19
-
39. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:16
おじいちゃんに○○が見つけちゃったの知らせたら、実はサンタさんから預かったものなんだって。
クリスマスの夜は世界中で忙しいからね。
プレゼントが見つかったのがサンタさんに知られたら、おじいちゃんサンタさんに怒られちゃうから、新しいプレゼントお願いしないで知らなかったことにしてあげよう?
とか…?
苦しいけど…。
+113
-2
-
40. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:21
息子さんは全て知っててわざと言ってる可能性あり+135
-6
-
41. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:28
もともとおじいちゃんはプレゼントを買ってくれるつもりでいるのかな?それならおじいちゃんに頼んで買ってもらったら?+8
-0
-
42. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:42
あわてんぼうのサンタクロースだね+48
-1
-
43. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:43
出費は痛いが、もう一度買う。
やっぱりサンタさんからプレゼント欲しい思う。
あと、おじいちゃんに「こういうことがあって……」と話して根回ししとかないと話合わなくなるから忘れずにね。
+155
-1
-
44. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:46
サンタさんからはお菓子かなんかで良いんじゃない?
ゲーム二個は贅沢だよ。+106
-8
-
45. 匿名 2018/12/20(木) 10:54:51
サンタと被るから、おじいちゃんにプレゼントを変更してもらうってことにしたら?
購入済みゲームソフトはラッピングだけ変えて、サンタさんからのプレゼントにするの。
おじいちゃんは一旦返品して、新しいの買ってくれたって形で、お菓子入りブーツとか追加であげれば?
一年生なら喜ぶよ。+5
-4
-
46. 匿名 2018/12/20(木) 10:55:03
ゲームソフトおじいちゃんからもらったからサンタさんにはゲーム以外の物
頼めば~?
って言って安い物お願いさせるってのは?+2
-5
-
47. 匿名 2018/12/20(木) 10:55:18
おじいちゃんからって言ってしまったんじゃどうしようもないじゃん。
今年は、もう一つ用意するしかないよ。
ただ、子供の言いなりで用意はしないよ。
実質2個目だしね。
日本おもちゃ大賞のサイト見て下さい。
ゲーム以外にもたくさん面白い玩具ありますよ。
家族で遊べるボードゲームとか。本でもいいし。
子供は自分の知ってるものからしか希望を出せないから、大人側で子供の知らない面白いものを見つけて与えてあげればいいと思う。+134
-2
-
48. 匿名 2018/12/20(木) 10:55:49
適当に英語混じりの文で
「おじいちゃんが私のあげたかったプレゼントを先にあげてしまったので残念だけど来年まで待ってね」
みたいな内容をサンタさんからだと書いて見せる
ガッカリするといけないので代わりにお菓子か何か置いておく+16
-4
-
49. 匿名 2018/12/20(木) 10:55:52
もうクリスマス近くてプレゼント変更は間に合わないから、これはおじいちゃんに返して、サンタさんがくれる方を待とう。と言うとか
まぁやだすぐやりたい!ってなるだろうけど+3
-3
-
50. 匿名 2018/12/20(木) 10:56:10
何かを隠してる時に限って、普段開けないところ開けられたりするんだよね(笑)
私もお正月にしか出さないおせち用のお重の中にへそくり隠しておいたら、何かの拍子に娘にバレた事あるわ(笑)+54
-0
-
51. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:13
自分語りになるけど私は小学校1年生の時点でサンタさんが作り話であることを知っていたよ
親もあっさり認めたw
この際、全部話してもいいかもよ
その上で、オトナにはお歳暮というものがあるのと同じで、小学生にも年末の贈り物があると言えばどうでしょう
シャレの分かる子なら受け入れてくれると思うのだけど+12
-12
-
52. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:14
見付けてしまった側
サンタはいないの、サンタはパパです
でもパパは○ちゃんのサンタになるのが夢だったんだよ
だかサンタがパパって知ってるの二人の内緒だからねって言われた
+2
-9
-
53. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:19
トピずれで申し訳ないけどさ、
みんな一生懸命に考えててほのぼのしちゃった。+61
-5
-
54. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:27
サンタさんに願えばなんでももらえるって羨ましいなあ。私は願ってても文房具とかだったからw
+10
-4
-
55. 匿名 2018/12/20(木) 10:58:12
ゲーム高いし私なら二本も同時に与えたくない。おじいちゃんがあなたの欲しい物をもう買ってくれたから、サンタさんからは違う物くれたみたいって違うプレゼントにする。+79
-1
-
56. 匿名 2018/12/20(木) 10:59:49
サンタさんからは電卓でいいよ
サンタさんはその子が本当に欲しい物が分かるからきっと本当は電卓が欲しかったんだねーとか言っときゃいい+14
-6
-
57. 匿名 2018/12/20(木) 11:01:13
「サンタさんは忙しくて1晩では世界中の子どもたちにプレゼント配れないから、良い子順にプレゼント配ってるんだよ。あなたはお利口だからサンタさんが早めにプレゼント持ってきてくれたから、ママが預かってたんだよ」って言うかな。幼児ならこれで誤魔化せるけど、小学生は微妙かなー?+43
-1
-
58. 匿名 2018/12/20(木) 11:01:34
そこまで必死にサンタの正体隠さなきゃダメ?
ほかのサンタ信じてる友達には絶対言わないように釘を刺して、私ならもう真実を話すわ。+16
-4
-
59. 匿名 2018/12/20(木) 11:02:06
おじいちゃんと口裏あわせして、おじいちゃんに電話で「サンタさんから預かったから、お母さんに渡しておいたんだよ。」って話してもらえば?
でも自分だったらもう1つ買ってあげるかも・・・「今年は頑張ったから特別に」とか言って。+8
-4
-
60. 匿名 2018/12/20(木) 11:03:03
おじいちゃんからだと思ってたんだけど、おじいちゃんに聞いたらサンタさんから預かってたんだって!
おじいちゃん凄いよねー!!
ってことで、サンタさんからのプレゼントってことにする+24
-3
-
61. 匿名 2018/12/20(木) 11:03:12
今からローマ字で手紙を息子に出すのじゃ。
今年は暖冬で(何のこっちゃ)雪が無くて、トナカイの体力大変でお爺ちゃんにお手伝いをしてもらいました。
でもゲームの中身はまだ空です使えません。だから秘密にしていてね。
一年間良い子だったとお爺ちゃんに聞いてるよプレゼントのお願いお手紙ありがとね。みつお+31
-3
-
62. 匿名 2018/12/20(木) 11:04:09
おじぃちゃんに、こういう理由があって、プレゼントをおじぃちゃんからって事にしてね!って言っといた方が良いよ。
そして、今回は隠しきれなかった主のミスだから、新たにサンタ用のプレゼントを用意してあげた方が良いと思う。
でも、とっさにサンタを信じてる子の夢を壊さなかった主は、素敵なお母さんだと思ったよ!+25
-2
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 11:04:39
サンタクロースをまだ信じて欲しいならもう1つ用意してあげるかな…痛い出費にはなるけど。来年からは絶対開けない場所じゃなくて絶対手の届かないとこに隠す!+3
-1
-
64. 匿名 2018/12/20(木) 11:04:45
>>1そう言っちゃったんならそうしなきゃね。
あわてんぼうのサンタさんがクリスマス前に来ちゃったから、当日までお母さんが預かっといたんだよとでも歌に合わせて言っといたら良かったのかもだけど、時すでに遅し(笑)+2
-3
-
65. 匿名 2018/12/20(木) 11:05:26
欲しいもの貰えたことないし、
サンタがいないことも知ってたな
うちの親適当過ぎるわー+5
-5
-
66. 匿名 2018/12/20(木) 11:05:28
>>61
すみません、みつお関係ないです!!
予想変換でついてました、+105
-1
-
67. 匿名 2018/12/20(木) 11:05:53
親から無理やりサンタなんていないと言うのと自分で気が付くのは違うよ。
まだ小1だからね
せめて低学年時まではサンタさんはいることにしておいてあげるのがいいと思う。
+12
-1
-
68. 匿名 2018/12/20(木) 11:06:10
サンタを信じてるなら新たにサンタからのプレゼントを用意しなきゃだね
我が家はサンタからサンタは忙しいから親がサンタになるよう任務を任されてると言ってるから、もし見つかっても誤魔化しは効くかな+0
-0
-
69. 匿名 2018/12/20(木) 11:06:25
小学生だと、サンタの正体知っててしゃべりだす子もいるからね~特に上に兄姉いる子。+8
-2
-
70. 匿名 2018/12/20(木) 11:06:35
>>53
みんな同じように子供に如何に隠すかって悩んでる時期だからじゃない?笑
うちも玄関のポストにサンタさん宛てのお手紙が入ってて(うちの子が入れたやつ)、それを夜旦那が読んだのをその辺にポイッと置きっぱなしにしちゃってたんだけど
翌朝子供がそれを発見して「あれ?サンタさんにお手紙が届いてない?何で?」と不思議そうにまたポストに入れてて、ヤバい!と焦った。+20
-0
-
71. 匿名 2018/12/20(木) 11:06:39
息子さん宛に英文で「君がリクエストした物はもう持っているようだね。これは私が選んだプレゼントだよ。大切に使ってね。」と手紙を書いて、新しいプレゼントをクリスマスの朝に置いておく🎄🎅🎁
ゲーム2個は多いから、本か図鑑かボードゲームか靴とかにするかな。+78
-1
-
72. 匿名 2018/12/20(木) 11:07:17
息子、わかってて言ってるな。なかなかの策士よのう。+5
-2
-
73. 匿名 2018/12/20(木) 11:07:25
そっか、主はもうおじいちゃんからってことにしてしまったのか!
サンタが間違えておじいちゃんのところに届けちゃったことにするとかは?+2
-1
-
74. 匿名 2018/12/20(木) 11:08:27
あらら。。主さんの落ち度なので、他のもの買ってあげた方が良いと思う。けど、ゲームソフト以外のものがいいかな。+7
-0
-
75. 匿名 2018/12/20(木) 11:08:30
主です。
皆さま色々な案ありがとうございます。
息子がサンタさんの存在を知っているのでは…というコメントをいただきましたが、普段の息子を見ている限りサンタさんの存在を信じての言動だと思います。
プレゼントはクリスマスまで渡さないようおじいちゃんに言われている。と言ってまだ渡していませんが、「おじいちゃんがサンタさんから預かった〜」という程で進めようかなと思います。
ちなみにその下に5歳の弟がいます。
5歳の弟にもサンタさんがおじいちゃんに預けたと言って渡すのがいいのでしょうか?+44
-8
-
76. 匿名 2018/12/20(木) 11:09:28
おじいさんがサンタさんの知り合いで事前に貰った
ってのは無理があるかな、、+1
-2
-
77. 匿名 2018/12/20(木) 11:09:46
サンタさんとおじいちゃんとプレゼントダブっちゃったから、今話し合い中って言ってみる+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/20(木) 11:10:05
サンタさん、○○が今ゲームソフト貰ったのもう知ってると思うよ
ゲーム2個はどうかな~他のにしたら?
とか言って他のプレゼントに誘導する+21
-0
-
79. 匿名 2018/12/20(木) 11:10:50
子供の時、朝起きたらプレゼントがあって、プレゼント何だろう~?ってワクワク感があって、開けるのが楽しみだったから、前から中身を知ってる物があったら、嬉しいけどワクワク感は無くて、ちょっと残念だと思う。
だから、サンタからのプレゼントは、別のを用意してあげた方が良いと思う。+29
-1
-
80. 匿名 2018/12/20(木) 11:10:51
私は枕元にミカン置いてあった+13
-0
-
81. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:01
ママはおじいちゃんがくれたって思ってたんだけど、おじいちゃんに聞いたら知らないって言うの。
それでもう一度タンスを開けたら、なくなってたの。
サンタさんは世界中にプレゼントを配らないといけないから、忙しくて間違えて早く届けたんだって。
25日まで待とうね、と言う。
+0
-8
-
82. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:12
サンタを躾に利用してる親ならもう数年はサンタを信じていてもらいたいところだよね
いい子にしてたらサンタさんがプレゼントくれるよーって、便利な言葉だよね
日本のクリスマスってなんか、いびつだなあ+23
-1
-
83. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:13
サンタは良い子の家に来るんだよ。
お母さんの棚を勝手に弄るような子供の所には来てくれない。
子供の夢を守るのも大事だけど、しつけとして強く言っても良いんじゃないのかな。+3
-10
-
84. 匿名 2018/12/20(木) 11:12:23
小学校一年生でしょ
すべてを承知で息子さんが一枚上手なだけw
もう一個サンタさんのを用意しないとね+7
-1
-
85. 匿名 2018/12/20(木) 11:13:26
本とかの勉強関係のプレゼントにする
もうゲームソフトを親からもらったから、サンタはオモチャじゃないプレゼントにしてくれたんだね、って+9
-0
-
86. 匿名 2018/12/20(木) 11:13:29
てゆーかさ、コメントはできるのにプラマイが全く反映されないんだけど
それなのにマイナスはすぐつくのはなぜ?+1
-2
-
87. 匿名 2018/12/20(木) 11:14:08
>>75
弟君の分も、おじいちゃんが預かったにした方が自然だと思うよ。+49
-0
-
88. 匿名 2018/12/20(木) 11:16:14
もう一個買うとかびっくり…
物欲凄いね…+3
-14
-
89. 匿名 2018/12/20(木) 11:16:25
サンタさんからはお安めの物でいいんじゃない?
サンタさんだって欲しいものばかりくれる訳じゃないのだよ、欲しくても手に入らないものはあるのだよと教えてあげなければ。+11
-1
-
90. 匿名 2018/12/20(木) 11:17:50
みんな自分が子供の頃を思い出してよ
小1でサンタ信じてるって子いた?
+17
-10
-
91. 匿名 2018/12/20(木) 11:18:13
確信犯だなw+3
-3
-
92. 匿名 2018/12/20(木) 11:19:29
幼稚園でサンタさんにお手紙書きましょうってのを
園児全員で(これだから大人は)(いつまでもお子様扱いかよ)
って感じで目を合わせてやれやれ感を出した記憶はあるw+5
-7
-
93. 匿名 2018/12/20(木) 11:19:47
うち小4だけど一応まだサンタさん信じてるよ…
そろそろ兄姉いる友達とかから真実を知らされそうだと思ってどう話そうか考えちゃう。+9
-2
-
94. 匿名 2018/12/20(木) 11:19:56
>>90
小5のうちの子未だにサンタに手紙とジュースを用意しようとしてるけど・・
+51
-2
-
95. 匿名 2018/12/20(木) 11:21:43
サンタの正体知っていてもノッてくれる子が一番大人よ。+28
-0
-
96. 匿名 2018/12/20(木) 11:22:40
>>94
純朴な子供を演じて親を喜ばせようとしてサンタにジュースとかおやつは
やってた。だってクリスマスプレゼントの後にお年玉という一大イベントの
流れがあるからね。親も「娘ちゃんがこんな事してたのよ」って親戚に
言った時はガッツポーズですよ
はい、評判急上昇ってwwww+4
-4
-
97. 匿名 2018/12/20(木) 11:22:49
>>90
娘は小一だけど、まだサンタ信じてるよ。
小四の姪が微妙なところ。+30
-0
-
98. 匿名 2018/12/20(木) 11:23:12
プレゼントなしのトピ消えた?+0
-0
-
99. 匿名 2018/12/20(木) 11:23:51
>>94
すごくほのぼのします(*´꒳`*)かわいい!+6
-0
-
100. 匿名 2018/12/20(木) 11:23:58
幼稚園児の時点でサンタを信じてる子のフリはしてたな
信じてないのがバレたらプレゼント貰えない気がして+7
-2
-
101. 匿名 2018/12/20(木) 11:24:02
ブラックサンタの話でもしてやれ
ブラックサンタクロース(黒サンタ)が来る「悪い子」の条件www.02320.netブラックサンタ(クネヒト・ループレヒト)とは、ドイツに伝わるクリスマスの伝承です。悪い子に意地悪や連れ去ることから恐怖の存在とされてますが、実は極めて善人だと思います。
+3
-2
-
102. 匿名 2018/12/20(木) 11:24:43
サンタ信じなくなったらどう対応してる?
参考に聞いておきたい。+10
-0
-
103. 匿名 2018/12/20(木) 11:25:10
親の管理する棚を見たことに対して注意はしたんだろうか?
注意せずプレゼントの事を言い繕っているなら子供に甘い気がする。
ルールを守らない子供にサンタは来ない、もしくはプレゼントのグレードを落とす。+6
-11
-
104. 匿名 2018/12/20(木) 11:25:33
>>90
小1の時、私も友達もサンタを信じてたよ。+26
-2
-
105. 匿名 2018/12/20(木) 11:25:48
私も昔見つけちゃった事があって母にこれクリスマスプレゼント?って聞いたら知らないし違うんじゃない?って言われてずっと疑い続けて、クリスマスイヴの夜は寝ないでサンタさんを待つ!と弟と牛乳とクリスマスケーキと手紙を用意して玄関でずーっと待っててもサンタは来なくて朝方玄関でそのまま眠ってしまい、慌てて起きてリビングに行ってもツリーの下にプレゼントはなくて凄く悲しくて落ち込んでたら、父が大声で呼んでいたので庭に出たら庭の木に沢山のプレゼントがかかっていていました。ケーキも食べた後がありあの頃はそれですっかり事前にプレゼントを見つけた事も忘れちゃってましたー!+62
-0
-
106. 匿名 2018/12/20(木) 11:27:03
うちも5年生は多分真実を知ってる。下に幼稚園の弟いるから合わせてくれているんだと思う。
うちは寝室の窓にサンタさん宛の手紙書いてあってあるよ。
+17
-0
-
107. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:04
>>1
もう12月15日にリクエストは締め切ったと言えばいいのでは?
希望したプレゼントを持っている情報はすぐに知られているということにして、息子さんの場合はリクエストがなかったということにして文房具などをあげればいいと思う。
+3
-4
-
108. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:09
>>100
親の目の前でサンタに手紙書くと可愛いって喜ぶから
サービスの一環としてやってたのに
プレゼントの要望と内容が違ったのはどういう事かと
大人になってから問いただしたところ
「わざとやってるなってわかってたので喜んでるふり
してました。内容が違ったのは字が汚すぎて
読めませんでした」と言われました+24
-1
-
109. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:33
私なんて小5まで信じてたよ
小さい妹がいたから、それまでバラされることもなくて
小学校でも信じてる子と信じてない子がいて、不思議と共存してたなぁ+21
-0
-
110. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:37
サンタさんも、おじいちゃん
おじいちゃんから預かった。
サンタさんから預かった。
曖昧にしよう。+0
-0
-
111. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:43
凄く平和なトビ🙆+15
-1
-
112. 匿名 2018/12/20(木) 11:30:32
>>102
「これくらいの価格ならOK」と事前にそれとなく伝えてリクエストを待つか、一緒に品物を見に行って購入。
クリスマスの夜に家族でケーキを食べた後にプレゼントを渡して少し騒ぐw
うちはそんな感じです。+2
-0
-
113. 匿名 2018/12/20(木) 11:30:58
微笑ましい話だなぁ・・・(独身)
おじいちゃんがくれたから今回はこれねって本とか置いて英文でお手紙書くとか…ですかね
ほしいもの2つあげたら来年もそうなっちゃいそうw+3
-1
-
114. 匿名 2018/12/20(木) 11:31:19
>>103
前から「この棚は、仕事関係の大事な書類等があるから、開けちゃ駄目だよ」等言ってたのに、開けたなら注意すべきだけど、何にも言われてなくて、電卓を使いたいって目的があって開けたんだから、子供は悪くないと思う。+28
-2
-
115. 匿名 2018/12/20(木) 11:32:48
>>102
家族でクリスマスパーティーして家族同士でプレゼント贈り合うんじゃない?
アメリカ方式+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/20(木) 11:34:37
>>102
サンタを信じなくなってもプレゼントはしてるよ
欲しい物を一緒に買いに行くけど、高いのは無理だわ〜wと懐事情をぶっちゃけたりもするw
プレゼントを買った後はクリスマスまで待て!+5
-2
-
117. 匿名 2018/12/20(木) 11:36:08
>>23
ある意味、本当のクリスマスプレゼントだね!
+0
-2
-
118. 匿名 2018/12/20(木) 11:39:03
もう一個かうかな〜
サンタ信じるのもあと数年だしさ+7
-1
-
119. 匿名 2018/12/20(木) 11:39:25
絵本&お菓子をラッピングして枕元へ!+2
-0
-
120. 匿名 2018/12/20(木) 11:40:10
>>102
うちの両親は、サンタさん正体ばれたあとはプレゼントなしでした。
ケーキとご馳走は用意してくれたけど。+1
-0
-
121. 匿名 2018/12/20(木) 11:42:27
私も早めにと思ってネットで
仮面ライダーのベルトを買ったんですが
宅配便がきた時に息子がいて
バレたのでそれは
保育園最後の運動会頑張ったからママからだよ
って言って
クリスマスは別の仮面ライダーグッズを
用意しましたよ。+19
-2
-
122. 匿名 2018/12/20(木) 11:44:30
うちも見つかりましたが、「えー?ほんとに?
サンタさんがとりあえず置いて隠してるのかもね?当日はたくさん配らなきゃだし、誰がどれかわからなくなったら困るもんね~」ってサンタさんも大変なのよ的な感じで難しい大人の事情でごまかした。
幼稚園だからふーん。って感じでした。
ちなみにプレゼントの予算や注文時期も大人の事情いれてるが、上の高学年の子は友達はswitchとか高額プレゼントもくれたのにうちだけケチいからなんで?とかつっこんできて、もう潮時。
+16
-0
-
123. 匿名 2018/12/20(木) 11:47:02
>>102
母は私が小学校六年生までは好きな物や本をラッピングして枕元へ置ていた。下に信じる妹がいたし。
でも、目覚める前の、ウトウトの状態でなんとなくプレゼントの存在があるの分かってワクワクしてるとき、
幸せな時間だった~~~~ 親だとたとえ知ってても。+34
-0
-
124. 匿名 2018/12/20(木) 11:48:53
>>120
うちなんて22歳でとっくにサンタさんなんてネタばらしされたけどプレゼント貰えるよ。
クリスマスは仕事だから帰ってから開けるけどね。
「すぐ開けてくれないとママサンタ悲しい」
「良い子だから仕事行くの。良い子にプレゼントを渡すというのはそういうことなの」
「そっか!じゃあ仕方ないね!ママサンタは帰ってくるの待ってる!」
ってそんなやりとりが去年あったっけな。
中1の妹は半信半疑みたいだけど一応信じてますw+2
-7
-
125. 匿名 2018/12/20(木) 11:51:30
うちなんてサンタにお願いのスマッシュブラザーズをさっさとパパが自分も欲しいから発売日に買い与えてた‥
んで急遽サンタはポケモンのイーブイに
一人っ子の恩恵だな+11
-1
-
126. 匿名 2018/12/20(木) 11:52:06
子供への前言を撤回しなさい
サンタが下見にきて忘れていったらしい
って言えば?+2
-1
-
127. 匿名 2018/12/20(木) 11:55:07
サンタの正体知ってるよってコメントあるけどうちの二年生女子は半信半疑。クラスでも信じてる子が大半みたい。英語の手紙をもらったとか、鈴の音がしてプレゼントが置いてあったとかの証言もあるらしい。ちゃんとプレゼントをリクエストしなかったらお菓子だけが届いたとか。
サンタは親だよって言う子もいて、もしかして親なの(゜ω゜)?って聞いてきた。
+7
-1
-
128. 匿名 2018/12/20(木) 11:55:47
>じゃぁサンタさんにお願いするプレゼントを変えなきゃ!
爆笑したよww+11
-1
-
129. 匿名 2018/12/20(木) 12:02:45
正直、サンタさんがいる前提の演出続けるの、けっこうキツいよね。
プレゼント見つからないように隠したり、ラッピングやサンタさんからのお手紙も子供がいない時間見計らって準備しなきゃだし。そしてイブの夜、子がなかなか寝ない!こっちも酔っぱらってるんだからせめて早く寝てくれ!+7
-2
-
130. 匿名 2018/12/20(木) 12:07:51
私も見つかりました。
それも11月に!
隠し場所浅はかでした…。
仕方ないので500円ぐらいのオモチャを新しく買って、それを靴下にいれることにしました。
私の子供はまだこれがほしい!とか言わない子なのでなんとかいけるかなーと。+4
-0
-
131. 匿名 2018/12/20(木) 12:11:28
毎年おもうんだけど、
サンタさんは当日忙しいからママ達が預かってる
じゃダメなの?
+2
-1
-
132. 匿名 2018/12/20(木) 12:11:36
高学年になっても「うちの子はサンタを信じてる」って本気で言ってる親は面倒くさいのが多い
子供に聞いたけど、小学生になったら信じてるふりをしてるそうだよ
信じてないと言ったらプレゼント貰えなくなると思ってるんだってさ+13
-5
-
133. 匿名 2018/12/20(木) 12:16:49
出費はやむをえないと思う。
ただ、事前にお手紙書いたとか何らかの意思表示の機会があったなら、プレゼントを変えることはサンタさんとの約束が嘘になってしまうからできないと伝える。
そのうえで、「とは言ってもクリスマスに何もないのはかわいそうだから」という>>1にあるお母さんの気持ちを伝えて、お母さんからでも誰からでもいいけど、とにかくサンタさんからの贈り物という形は避けて、ある種の道徳教育みたいなイベントに転化させるのも一つの手かも。+2
-1
-
134. 匿名 2018/12/20(木) 12:17:46
私の知り合いも同じように見つけられちゃったみたいだけど、サンタさんが腰を痛めて当日来れなくなったから一足早く宅配便で送ってくれたのよ。でもサンタさんが腰を痛めたっていうの恥ずかしいから◯◯ちゃんには内緒にして当日渡してねって言われて隠してたって子供に説明してたw+19
-0
-
135. 匿名 2018/12/20(木) 12:21:04
>>5
そんな事聞いてないし
トピちゃんと読め+3
-0
-
136. 匿名 2018/12/20(木) 12:25:18
本当のことを言う。
意外に小学生なら学校で友達から言われて気づいてたりする。+2
-4
-
137. 匿名 2018/12/20(木) 12:27:47
息子さんラッキーだねw
じゃあプレゼント変えなきゃ!!
可愛い(^^)
+4
-3
-
138. 匿名 2018/12/20(木) 12:30:22
私も小学校低学年の頃サンタさんにプレゼントお願いしてたけど、親が買ってるの知ってたよ。子供は意外とわかってると思う+3
-0
-
139. 匿名 2018/12/20(木) 12:32:47
サンタさんには毎年一度しかお願いできないから
今回はおじいちゃんがプレゼントしてくれた分、サンタさんは願いが叶った子には
サンタが選んだプレゼントが届くとでも言っとく。
+6
-0
-
140. 匿名 2018/12/20(木) 12:39:12
ウチも娘が小4の時見つけられた。
もういいかと思って「来年からはサンタさんからじゃなくてお父さんとお母さんからプレゼントね」と言ったら号泣された。
次の年は何事も無かったようにサンタさんからのプレゼントにしたけど(小さい妹がいるので)空気を読んで喜んでます。
+11
-0
-
141. 匿名 2018/12/20(木) 12:48:20
私も見たことあるけど知らないふりした
性格が出るよねこういうのw
息子さんちゃっかりさんだわ
お母さん負けてるよ+10
-0
-
142. 匿名 2018/12/20(木) 12:51:00
>>78
他のプレゼントにしなきゃ!とは子供がもう言ってるってよ😐 でもプレゼント急遽2個になるのは出費が痛いしどうしようかなってお母さんサンタは悩んでいるのよ(× ×๑ )+0
-1
-
143. 匿名 2018/12/20(木) 12:53:04
そんな時に限って普段開けないような所開けるんだよねw私も前に見つかったからそれからは旦那の車のトランクに置いてるよ。クリスマス前日になったら部屋に置いてる。もうおじいちゃんからって言っちゃたから新しく買わなきゃかもだね…(´ω`)+1
-0
-
144. 匿名 2018/12/20(木) 12:54:46
手の届くところに置いてあるのが悪い。
うちは冷蔵庫の上の奥に置いてます。
子供からは見えません。
普段は開けないのにって、ちょっと油断しすぎ。+1
-5
-
145. 匿名 2018/12/20(木) 12:55:03
>>105 あなた含めて素敵な家族。ニヤッとしちゃった。+8
-1
-
146. 匿名 2018/12/20(木) 13:11:13
プレゼントもう1つ買う=サンタさんを信じさせてあげる。
じゃないと思うけど…
見つかったから欲しいプレゼント(しかも今回はまた高価な物)をもう1つあげるとか、そりゃぁいつまでもサンタさん信じてる(ふり)でしょ(笑)。
小1なら、まだサンタさんの存在を信じさせてあげつつ上手く丸め込まなきゃ〜
その方法は普段から子どもと関わってる親が一番わかるんじゃないの??
+4
-0
-
147. 匿名 2018/12/20(木) 13:18:25
>>75
下の子にも同じ説明で良いと思います。
「サンタさんがお家に届けてくれたみたいなんだけどママお出掛けしていて、おじいちゃんに預けてくれたみたい。」って。
あなたにとっても、お子さんにとっても良いクリスマスになると良いですね!+0
-0
-
148. 匿名 2018/12/20(木) 13:18:44
うちならまたサンタ用であげるかな。信じてる間は信じさせてあげたいし。けど、ゲームは一個。っていって他のを選ばせるかな。+2
-1
-
149. 匿名 2018/12/20(木) 13:18:49
サンタさんも慌ててプレゼント変えなきゃって
もう別の物準備しちゃったみたい、どうする?いる?何が届くかはお楽しみだよと言って安めのプレゼントもうひとつ準備する。
+4
-0
-
150. 匿名 2018/12/20(木) 13:26:58
子供の頃は毎年、両親と一緒にクリスマスプレゼント買いにデパート行ってた。
それで好きなおもちゃを選んで、両親がお会計するのも隣で見てた。
ただお会計の後はクリスマスに宅急便配達だから、すぐには持ち帰れなかった。
だからか、親と見に行って選んでるのに、くれるのはサンタさんって思ってた。
今思うとあの状況で信じてた自分って純粋だな。笑
そのデパートはデパートの人がサンタさんの洋服着て届けてくれたから、余計信じてたのかも。
嬉しかったなー。今もそう言うサービスあるのかな?+7
-0
-
151. 匿名 2018/12/20(木) 13:32:10
>>94
小5はさすがにわかってやってるって
+11
-4
-
152. 匿名 2018/12/20(木) 13:38:05
もういっその事、サンタさんの正体バラしたら?
私は年長の頃に知ってたよ。でもクリスマスプレゼントは毎年貰ってたし。
でも弟はまだ小さいので言わないように口止めしといてね。+11
-2
-
153. 匿名 2018/12/20(木) 13:40:36
おじぃちゃんからって言っちゃったのかー。それがなければ、サンタさんが間違えて早く届けてしまってたので、お母さんが預かっていたと言えたけどね。
難しいけど強引にいくなら、お母さんはゲームソフトはおじぃちゃんからだと思ってそう言ったけど、おじぃちゃんに聞いたら、おじぃちゃんじゃないって言ってたから、サンタさんが間違えて早く届けてしまったみたいだよ。って言う。なんで棚に入ってたかはお母さんもわからないなー。で乗り切る。クリスマス当日はおかし詰合せを枕元に置く。「早く届けてしまってごめんね」とサンタのおわびの手紙つけて。+6
-0
-
154. 匿名 2018/12/20(木) 13:55:34
回りくどいことせずに新しく買ってあげるのが1番良さそう。+1
-7
-
155. 匿名 2018/12/20(木) 13:57:25
>>4
すごい!+0
-1
-
156. 匿名 2018/12/20(木) 14:09:35
良い子だからサンタさんが早めに来たんだね。って言って逃げ切りました。+8
-1
-
157. 匿名 2018/12/20(木) 14:32:48
当日は、
おじいちゃんと同じプレゼントをサンタさんが届けてくれたんだけど、おじいちゃんからのプレゼントはサンタさんからのと交換してサンタさんが持っていっちゃったよー!
でよくないか?二重購入は不要。+2
-3
-
158. 匿名 2018/12/20(木) 14:41:25
小1の子だけど、もうサンタが架空人物というか、本物は我が家には来ないって知ってるっぽい。おもちゃも一緒に下見に行ったから。
サンタさんでなくても、起きたらプレゼントがもらえるというワクワクドキドキ感が楽しいみたいだよ!+0
-1
-
159. 匿名 2018/12/20(木) 14:50:12
サンタなんかいないって正直に言うしか
だって煙突ない家には来ないしって+4
-2
-
160. 匿名 2018/12/20(木) 15:14:52
うーん、ゲーム2個はなしかな?
お願いしたプレゼントがおじいちゃんからもらえる事になったのをサンタさんに伝えよう!ってサンタに手紙を書いて、欲しいもの持ってる子供にはサンタさんおすすめのプレゼントがもらえるんだってーって辞書か本かお菓子をあげる。+6
-0
-
161. 匿名 2018/12/20(木) 15:18:42
世のお父さんお母さんって大変だね。
私も小学1年くらいの頃、友達にサンタさんはいないって吹き込まれて、24日にプレゼント探しした。
家中の押し入れから天袋から床下収納まで開けて、両親の車のトランクまで探したらしい(自分はほぼ覚えてない)。
結局プレゼントは見つからなくて、やっぱりサンタさんはいるって思ったんだけど、両親は私の一度決めたら気の済むまで探求する性格をわかっていたから、向かいのおうち(もう子供も成人していてプレゼントなんか隠す必要のない世帯)に預けてたらしい。
それ聞いて、自分の子供もそうなるんじゃ…と心配になった(笑)
ゲームふたつは買う必要ないんじゃないのかな?
希望のプレゼントはおじいちゃんが買ってくれたから、サンタさんは何くれるかわからないよって言えばいいと思う。+11
-0
-
162. 匿名 2018/12/20(木) 16:23:02
スーパーとかに売ってるような、長靴の中にお菓子が入ったやつでも買ってサンタさんからのプレゼントにすれば良いと思う。+1
-1
-
163. 匿名 2018/12/20(木) 19:12:05
親の落ち度だし、おじいちゃんからって言っちゃったならもう誤魔化せないよね。痛い出費だけど、もう1つ買ってあげなよ。ただし、ゲームソフトもらってるわけだから、もう1つゲームソフトは無しかな。+3
-0
-
164. 匿名 2018/12/20(木) 19:14:25
>>159
サンタさんは魔法の鍵を持ってるから煙突が無くても、鍵がかかってても入れるんだって!!
今日、保育園で先生が言ってた!って娘が教えてくれました(^^;+6
-0
-
165. 匿名 2018/12/20(木) 20:14:53
私も子供のころ見つけてしまって、気をつかって親には言わなかったよ。 兄弟の秘密にしてた。
3才の息子もこの前ちらっとプレゼント見つけたけど、気のせいだよ…と言いくるめた。+2
-0
-
166. 匿名 2018/12/20(木) 20:18:45
英文で君にプレゼントを用意していたけどおじいちゃんが同じものを用意してくれてたんだね!また来年来るよ!おじいちゃんにありがとうを言っていいこにしてね。とクリスマス風のポストカードに手紙を書いてクリスマス当日の枕元に置いておく。なんて書いてあるの?って聞かれたらそれを読んで納得させる。+1
-0
-
167. 匿名 2018/12/20(木) 20:25:34
えー!なにこれ?!あわてんぼうのサンタさんが置いていったのかな!
って言えたらいいけど。実際はこちらがあわてちゃうかも
私も候補のプレゼントを手帳に書いてたら
ひらがな読めるようになった下の子が音読し始めて、全く違うものを考える羽目になった
のもいい思い出+1
-0
-
168. 匿名 2018/12/20(木) 20:36:23
もうおじいちゃんからって言っちゃったんだよねー。
実はおじいちゃんのところに、サンタさんが間違えて早めに届けてくれたんだって。本当あわてんぼうのサンタさんだよねーハハハ…
は、苦しいかな(笑)+1
-0
-
169. 匿名 2018/12/20(木) 20:37:26
だいたいサンタはいないとわかっても、プレゼント欲しいから信じてるふりをするらしい。
うちの娘なんて本当信じてる感じで、こっちも毎年喜んでくれて楽しいイベントだったのに、実は小学校で話しててみんないないの知ってたって教えてくれた。高校入ってから。笑笑。+5
-0
-
170. 匿名 2018/12/20(木) 20:40:58
リアルタイム!家も小一の子が下の子のプレゼントを見つけてしまいました。
「もぉー、サンタさんったら慌てんぼうだね!下の子に内緒よ」と言って誤魔化したら
「本当だねー。」と言っていました。
息子さんには、「じいちゃんがサンタから預かったんだ」ってじいちゃんが言ってくれないかな?
この時期、出費が多くて辛いですね。+0
-0
-
171. 匿名 2018/12/20(木) 20:49:34
あわてんぼうのサンタクロースから早いクリスマスプレゼントだよって言ったよ+0
-0
-
172. 匿名 2018/12/20(木) 20:59:36
見つかったので
あれはママの!
2人でお揃いだねーっていった。。。。+0
-0
-
173. 匿名 2018/12/20(木) 21:00:07
>>17
慌てん坊のサンタクロースw+1
-0
-
174. 匿名 2018/12/20(木) 21:49:27
小1ならもう一つ買います。仕方ない。
+2
-0
-
175. 匿名 2018/12/20(木) 22:01:25
みんな子供に甘すぎ+2
-3
-
176. 匿名 2018/12/20(木) 22:53:14
「実はパパがサンタさんなんだけど、驚かそうと思ってたパパがガッカリしちゃうからバレたっての内緒よ?」…とかはやっぱダメ?
私は子供の頃、サンタさんは「外国の教会(孤児院)に優先的にいく」って暗にうちにはこないよって言われてて、プレゼントの送り主はハッキリと最初から「パパとママからよ」って渡されてたな+1
-1
-
177. 匿名 2018/12/21(金) 00:19:41
サンタさんには辞典を頼みなさいと言う+0
-0
-
178. 匿名 2018/12/21(金) 01:03:50
>>90ゴメン、私小6までサンタさん信じていたよ。サンタさんってお父さん、お母さんなんだぜと年子の兄に言われて、嘘だ、サンタさんいるよと3年もケンカしたけど、小6のクリスマス後両親から話されてショックだった。毎年サンタさん入れないと困るかなと窓全開にして風邪引きながら、プレゼント開けたよ。主さん、私欲しいもの書かなくて、置かれてた物が、動物図鑑とブーツのお菓子2つだったけど嬉しかったよ。私はブーツ履きまくってた。弟さんいらっしゃるなら、お揃いのにした方が良いよ。ケンカにならない為に。+4
-0
-
179. 匿名 2018/12/21(金) 01:29:53
枕元にプレゼントが置いてあるのに早朝寝ぼけながら薄々気づく時のワクワク感、たとえサンタはママやパパなのか?と疑うようになった小3でも同じで、ほんとに嬉しくていい思い出。
2歳下の弟と子供部屋で、早く起きた方が、プレゼントあるよっ!と飛び起きてもう片方を起こしてました、笑
弟が信じているから、サンタが親かもとは誰にも言わなかったです。小6くらいまではサンタが来てました。
我が家にくるサンタは、12月に事前に母にリクエストしてました。(確か英語教師の母が、英語で手紙出しておくから、教えて、というような感じで。)必ず欲しい物が貰える訳では無かったけど、嬉しかったな。小1で母の引出しの中にプレゼント見つけた時は、忙しいからママが預かってるのかなぁ?と呑気に想像してました。
もし当時の私なら、おじいちゃんが貰ったプレゼントが何かサンタさんにはわかるから多分別のもの何かもらえるかもね、と言われたら納得しちゃうと思います。
+0
-0
-
180. 匿名 2018/12/21(金) 02:32:38
私も結構信じてたなぁー、今思うとさ、両親からとサンタから二つプレゼントあった!今考えると凄い出費だからすげーって思ったよ!弟もいるから合計4個。。
自転車とゲームの年もあったから(弟私一台づつと、ゲームは一緒にやるから一台)尊敬の域だわ。しかも隠してるの全く気付かなかった!どこに隠してたのか気になってきた!あんなデカイものを!(笑)
私は娘にサンタからしか用意してない!
まだ一歳七カ月だからいいけど、サンタの存在を知ってからは気を付けて隠さなきゃ(>_<)+0
-0
-
181. 匿名 2018/12/21(金) 08:06:33
おじいちゃんからのプレゼントっていったけど、おじいちゃんによくよく聞いたら、サンタさんから預かってたものだったんだって!
とごまかす。+0
-0
-
182. 匿名 2018/12/21(金) 09:48:31
え?
小1なら普通に告白するタイミングなんじゃない?
+1
-0
-
183. 匿名 2018/12/21(金) 09:58:28
サンタさんは外国の文化で日本には認定を受けたサンタさんは一人しかいない(事実)
一人で全てのいい子リストの子供達を回りきれないため年によってはサンタさんに頼まれた家族が預かる場合がある(適当)とでも最もらしい理由をつけてみる+0
-0
-
184. 匿名 2018/12/21(金) 09:59:49
うちは2人とも1年生のクリスマスに教えたよ
信じてる子には、話合わせるように話したし、実際にそうしてるみたい
私自身は、クリスマスは親がプレゼントを買うって育ったから、起きたら枕元にって言うのは親に頼んだ時だけだった
早すぎるって言われることあるけど、分別つく年齢になったから別に普通だと思ってる
小学生になっても、ソリに乗ったサンタが夜中に来るって信じてるのはおかしいと思ってたから
+1
-1
-
185. 匿名 2018/12/21(金) 10:05:11
自分の子の方が明らかに良い子なのに、いつも乱暴な近所のお金持ちの家の子と同じ物をお願いしていたとして、それが自分の家には現実的じゃないものだったらどうするの?+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/21(金) 10:19:48
サンタさん忙しいからもうプレゼント用意しちゃってるかも…同じ物もらったら兄弟やいとこにあげようか
で、当日サンタからの手紙「おじいちゃんのプレゼントと被ってしまったから別の物を用意したよフォッフォッフォッ」←英文
で図鑑とかでどうでしょ+0
-0
-
187. 匿名 2018/12/21(金) 10:39:44
うちの弟もありました
「サンタさん早く持ってきてくれちゃったんかな」って言ってました。+1
-0
-
188. 匿名 2018/12/21(金) 10:46:20
>>105
ステキな両親だねー!そういう親になりたいと思ったよ。+1
-0
-
189. 匿名 2018/12/21(金) 10:51:09
我が家も年長の娘に見つかりました!
あ、それはお友達の誕生日に送るやつー!
あなたと同じの欲しかったんだってー!
で誤魔化したら納得してました。
焦ったーーーーー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する