-
1. 匿名 2018/12/19(水) 22:21:42
普段、どうされてますか?
私は左上の一部に食べ物が引っ掛かりやすい場所があります。
爪楊枝シーシーなんか出来ないし、かと言ってそのままは気持ち悪いし、舌はその箇所を意識しまくりで左上向いたままになるし…
同じ悩みの方いらっしゃいませんか?
どう対処されてますか?+100
-0
-
2. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:25
+16
-1
-
3. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:33
歯医者行きな+9
-26
-
4. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:43
歯医者に行く+15
-18
-
5. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:43
歯医者さんへ。+11
-15
-
6. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:56
糸ようじがいいよ^^+123
-2
-
7. 匿名 2018/12/19(水) 22:23:00
歯医者行ってください+7
-12
-
8. 匿名 2018/12/19(水) 22:23:06
歯ブラシセット持参でトイレに行ったついでになんとかする+71
-0
-
9. 匿名 2018/12/19(水) 22:23:42
ニラが詰まりやすい+169
-0
-
10. 匿名 2018/12/19(水) 22:23:49
詰まる所によっては
歯磨きしてもとりずらいし
不快感だよね。+110
-0
-
11. 匿名 2018/12/19(水) 22:23:51
Eテレのコッシーに出てくるミヤケマンていうおじさんは年中歯に食べ物つまってるって言ってたから相談してきな+7
-7
-
12. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:09
ほうれん草が必ずつまる。+164
-0
-
13. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:10
歯の間にガリガリ君がはさまります+5
-2
-
14. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:11
歯茎が衰えてきたら
隙間ができて物が挟まりやすくなる。+157
-0
-
15. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:17
歯科へいきましょう+7
-4
-
16. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:17
外食で付いてるかも!って思ったら、
歯をなるべく出さないように会話する。
友達だったら気にしないけど。+18
-1
-
17. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:30
歯を減らしてみる+6
-13
-
18. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:30
今詰まってます+28
-0
-
19. 匿名 2018/12/19(水) 22:24:35
ちょうど今スニッカーズ食べてて困ってた!
カフェオレで何とかしようと頑張り中。
+9
-0
-
20. 匿名 2018/12/19(水) 22:25:32
一部詰まると痛いとこある。
フロスで取ると治まるんだけど
歯医者行った方がいいかな?+70
-0
-
21. 匿名 2018/12/19(水) 22:25:35
右下奥歯がかぶせものになってから肉魚が必ず詰まるようになりました。
偽物の歯のところは詰まりやすいみたいですね。
なので歯間ブラシを小さなジップロックに入れてトイレでコッソリやってます。
詰まったままは不快だし痛い気もするので。+64
-1
-
22. 匿名 2018/12/19(水) 22:25:45
食べた肉が詰まって歯磨きで取れず、次の日まで気づかないで放置すると激クサ+107
-2
-
23. 匿名 2018/12/19(水) 22:25:54
気にして舌で食べかすいじってると舌が傷付いてそこから口内炎になっちゃうほどです。
糸ようじをポーチに入れて持ち歩いてあまりに気になるとトイレ行って糸ようじで掃除します。+33
-0
-
24. 匿名 2018/12/19(水) 22:26:13
糸ようじとか、フロスとかは?
奥歯に良く挟まるので、糸ようじ良く使います。
いままでY字タイプの糸ようじの存在知らなくて、歯医者で教えてもらったら、私はそのほうが使いやすかった。
+17
-1
-
25. 匿名 2018/12/19(水) 22:27:46
歯医者に行ったってどうにもならないですよ。
加齢。+111
-2
-
26. 匿名 2018/12/19(水) 22:27:47
奥歯に詰まりやすいです。
外ではできませんが、夜は毎日歯間フロスしてます。
すっきり取れますよ。+58
-0
-
27. 匿名 2018/12/19(水) 22:28:21
私も狭いとこに必ず挟まり、
ジンジン痛み出して困ってます。
歯間ブラシの1番細いやつで掻きださないと
痛くてダメ。
歯医者に通い始めたけど、どうしようか
考え中。
多分歯茎の衰えかな。+22
-1
-
28. 匿名 2018/12/19(水) 22:29:14
年齢を重ねると歯茎が下がって詰まりやすくなる。歯磨きが強いのも下がる原因。
歯医者行ったけど下がった隙間に詰め物すると炎症になるからできないって言われました。
対処としては食後は鏡でチェックして詰まってたらトイレ行って爪楊枝で取ります。
+15
-0
-
29. 匿名 2018/12/19(水) 22:29:28
30代になってから爪楊枝が必須になりました。
食後はしーしーしてます…+26
-4
-
30. 匿名 2018/12/19(水) 22:29:38
私なんか前歯二本の間に挟まる。歯の内側にとどめて噛んで飲み込んでるのになんだよー(><)+21
-0
-
31. 匿名 2018/12/19(水) 22:30:04
歯医者だとどんな治療になるのかな。+10
-1
-
32. 匿名 2018/12/19(水) 22:30:21
加齢で歯茎が弱って歯に隙間が出来てるから食後の糸ようじが欠かせない。あと歯磨き粉とマウスウォッシュはシステマのハグキプラスを使ってる。
半年ごとに歯科検診受けてるよ。+28
-0
-
33. 匿名 2018/12/19(水) 22:30:27
歯並びのせいかめちゃくちゃ詰まりやすいです
友達とご飯食べた後に写真とか撮る時困るので爪楊枝持ち歩いてます+21
-0
-
34. 匿名 2018/12/19(水) 22:31:05
歯ガタガタすぎるのはホラーです+2
-1
-
35. 匿名 2018/12/19(水) 22:33:10
毎食詰まって爪楊枝を持ち歩くレベルだったけど、親不知抜いたら全く詰まらなくなった。
親不知にひっかかってたみたい。+4
-0
-
36. 匿名 2018/12/19(水) 22:34:15
えのきが詰まるね。
あと、さっきカール食べたら全部に詰まった。+67
-0
-
37. 匿名 2018/12/19(水) 22:34:42
ナッツとか胡麻もピタッと詰まる+16
-0
-
38. 匿名 2018/12/19(水) 22:35:22
外食するのが億劫になったし 外食してもすぐ歯を磨きたくて帰りたくなる。 老化現象の歯茎下がりや 隙間って矯正したら治るの?+9
-0
-
39. 匿名 2018/12/19(水) 22:35:42
年取ると詰まりやすくなった+25
-0
-
40. 匿名 2018/12/19(水) 22:37:42
フロス使う
歯茎が腫れた時もフロスでマッサージするといいと言われやってる+19
-0
-
41. 匿名 2018/12/19(水) 22:38:12
カールがつまるうえに表面にひっつく!
+21
-0
-
42. 匿名 2018/12/19(水) 22:38:32
ちょっとした隙間なんだろうけど、かなりの異物が詰まったような不快感…
歯間ブラシ持ち歩いてます。+22
-0
-
43. 匿名 2018/12/19(水) 22:40:18
外食だと食後お手洗いに行き取ってます。テーブルで口元を手で隠して取ってる人もいるけどさすがにあれは出来ない‥+14
-0
-
44. 匿名 2018/12/19(水) 22:42:40 ID:dxQAmtnfdC
鍋に入ってるエノキ挟まるから食べたいけどやめとく。ホタテの紐も。+37
-0
-
45. 匿名 2018/12/19(水) 22:43:27
デンタルフロス持ち歩いてる
+11
-0
-
46. 匿名 2018/12/19(水) 22:44:26
焼肉もだめだ…+15
-0
-
47. 匿名 2018/12/19(水) 22:45:33
トウモロコシも+26
-0
-
48. 匿名 2018/12/19(水) 22:45:41
フロスならこれがめちゃくちゃオススメ
痛くなくてよく取れる
昨日薬局に行ったら今だけ限定で携帯ケースついてたよ!ストックあるけど買ったわw+22
-1
-
49. 匿名 2018/12/19(水) 22:45:43
カケラみたいのが挟まると 圧迫されて両隣の歯が割れそうになる+19
-0
-
50. 匿名 2018/12/19(水) 22:46:10
カール食べてる人いいなぁ
こっちはもう売ってないんだ、くっつく感じ懐かしい…+13
-0
-
51. 匿名 2018/12/19(水) 22:46:50
肉が詰まりやすいね。
毎日欠かさず糸ようじ。+13
-0
-
52. 匿名 2018/12/19(水) 22:49:34
私も高確率で左上前歯に挟まります〜
昼休み中ゴマを挟んだりブロッコリーを挟んだりしながらお喋りしてます(*ノωノ)
意外と他人は気付かないもんなのかな+10
-1
-
53. 匿名 2018/12/19(水) 22:50:30
ビーフ・シチューなんか食べたあとはもうたいへん!+15
-0
-
54. 匿名 2018/12/19(水) 22:50:50
肉とニラとほうれん草挟まる
周りが見てないとこで爪楊枝とか手でとる
対策するほど気にしてない+6
-2
-
55. 匿名 2018/12/19(水) 22:50:52
私も詰まりやすい。
舌の先で何度も取ろうとして、傷ついて口内炎になる。+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/19(水) 22:51:11
ラーメンに時々入ってる白髪ねぎとかえのきとかもやし、ニラ…たくさんあるよ
柔らか歯間ブラシとかフロスが手放せない+11
-0
-
57. 匿名 2018/12/19(水) 22:54:57
前歯の間にガッツリ挟まるんじゃなくてかけらが留まってる感じで入り込んじゃう
コショウの大きめのかけらが入ってるのに違和感はないから
しばらく気づかなくてそのままで話してたりするから恥ずかしい+7
-0
-
58. 匿名 2018/12/19(水) 23:00:20
歯間の三角の所にゴマがジャストフィットする事が割とある+22
-1
-
59. 匿名 2018/12/19(水) 23:11:16
すきっ歯+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/19(水) 23:15:27
>>38
矯正すると逆に歯茎下がりやすくなるよ+4
-0
-
61. 匿名 2018/12/19(水) 23:18:46
量的には歯にちょっと詰まってるだけなのに、なんか身体全体に負担感じるよね+9
-0
-
62. 匿名 2018/12/19(水) 23:18:50
だよね。年齢と共に私も詰まりやすくなったよ。
即、歯磨きしかないかな。
凄く共感出来たトピタイなんだけどねww
ガルちゃんは色んなトピ立つよね
幅広いw+13
-0
-
63. 匿名 2018/12/19(水) 23:20:45
家だと歯間ブラシやジェットウオッシャー使ってる。歯磨きだけでは隙間の汚れは取れない。+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/19(水) 23:20:51
すきっ歯なので
奥歯に必ず挟まります
すごい気持ち悪いので
常にデンタルフロスと、糸ようじ持ってます
トイレでささっと取ります
+2
-0
-
65. 匿名 2018/12/19(水) 23:21:40
詰まると言うより、歯茎が下がってるからその歯茎に埋まってる(乗っかかってる。)口をゆすげば取れるんだけど、食べた後全開で笑えない。+9
-0
-
66. 匿名 2018/12/19(水) 23:33:06
差し歯にした前歯に詰まる
歯医者さんも使ってるコンパクトに巻かれた糸でケースに入ってるやつを使って取ってるよ+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/19(水) 23:34:13
デンタルフロス携帯してる。トイレ行って使う。+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/19(水) 23:34:17
あ~もう
えのき~!
水菜~!
春菊~!+18
-1
-
69. 匿名 2018/12/19(水) 23:38:43
ほうれん草なんかの葉っぱ系
歯ブラシにも残りやすい+12
-0
-
70. 匿名 2018/12/19(水) 23:43:13
奥歯の間の汚さに気づいて、糸楊枝を入るか入らないかギリギリの隙間に突っ込んでたら、ちょうど肉類が挟まりやすい隙間が空いてしまった…
しかも、まあ奥歯やから大丈夫だろうと急いで取らずに放置してたら、笑った時とか普通に見える位置だったことに気づいた
皆さま糸楊枝での掃除は程々に+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/19(水) 23:52:20
複数の箇所がすきっ歯だから肉類とか繊維質なものを食べるとほぼ詰まる。もう諦めてご飯食べて押し出す。+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/19(水) 23:53:54
うがいして取りな+1
-4
-
73. 匿名 2018/12/19(水) 23:55:33
どうせ歯に詰まるニラとかほうれん草ばっか食べてるんでしょ
そういうのやめたら何も詰まらなくなるよ
だまされたと思って実践してみ+0
-9
-
74. 匿名 2018/12/20(木) 00:01:50
ポーチに爪楊枝忍ばせてるよ
寝る前はジェットウォッシュで磨いてからフロス使って、それから歯磨きしてます+1
-0
-
75. 匿名 2018/12/20(木) 00:02:51
ひじきとか色んなとこに詰まる。
昼休みみんなでご飯食べる会社だけど、
詰まったまま話してて、食後トイレで確認して、あちゃーってなるけど、ときめく人もいないから、たいしたショックもない。+7
-0
-
76. 匿名 2018/12/20(木) 00:08:51
私もポーチにデンタルフロス入れて
持ち歩いてる
一回気になったら、
舌が取ろうとそっちの方に行っちゃうよねw
舌でうまく引き出せたら
心でガッツポーズだけど、
ずっとやってると舌先が傷つくことがある…
+13
-0
-
77. 匿名 2018/12/20(木) 00:27:07
えのき、肉、魚やら挟まってほっとくと痛くなるー、+5
-0
-
78. 匿名 2018/12/20(木) 00:28:41
バッグに必ず一本糸ようじは入れてるけど、出先ならうがいとかでどうにかなるかな。
糸ようじ入ってないとき焦ってたら友達がきれいなやり方じゃないけど捨てる名刺とかカードとかの角使えるよ~と教えてくれて感動した。+3
-0
-
79. 匿名 2018/12/20(木) 01:14:07
別に虫歯とか歯並びが悪いわけじゃないけど
そういうのがあるからナッツ類あまり食べない+2
-0
-
80. 匿名 2018/12/20(木) 01:46:10
>>36
詰まってもいいからカール食べたい。
東日本の者です。+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/20(木) 02:30:14
矯正して、見た目と噛み合わせは問題なく綺麗になったけれど、右側の奥歯が地味に空きっ歯になったのか、毎食後肉や野菜が挟まっていた。歯茎から血が出るほど痛く、それを避けるために片側でしか食べ物を噛まなくなったので、顔の歪みに繋がってしまった気がする。歯医者に行って、空きっ歯を上手い具合に埋めて貰ったから、今は両側で噛めるようになった。+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/20(木) 03:53:10
ニラがよく詰まります。舌先で、頑張るけど取れない。歯磨きしてもダメ。そんな時は、トイレの個室で爪楊枝で取ります。洗面所は、誰かに見られるのが恥ずかしい。たまに、ゴマが挟まり、激痛が。
+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/20(木) 03:56:49
会社のお局、机の上に爪楊枝、ドーンと置いてある。それも、普通の家庭用の大きいやつ。恥ずかしくないのか?+5
-1
-
84. 匿名 2018/12/20(木) 06:04:38
食後のフロスしかないです、
私の奥歯の隙間はどうにもならないので、フロスのない生活はあり得ないです。
+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/20(木) 06:31:37
ファミマのおにぎりの、のりが挟まります。他のコンビニおにぎりは大丈夫ですが?+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/20(木) 07:15:39
いつも奥歯に何か挟まってる+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/20(木) 07:38:05
最近いざという時のために爪楊枝ケース買ったよ。シーシーもトイレなら…!最近ケースもオシャレになってて持ちやすいよ。+6
-0
-
88. 匿名 2018/12/20(木) 07:53:37
歯間ブラシは絶対にダメ
これを歯のため、と思ってやってる人もいるけど、歯に悪いんだよ
すきまがどんどん広がっちゃうし、ヘタすると歯槽膿漏になるよ
実は私、歯間ブラシ愛用が原因で急性の歯槽膿漏になっちゃって歯科でフラップ手術受けてきたところ
歯間ブラシだとすき間に入って汚れを簡単に書きだせるので気持ちいいけど、医師によると「歯間ブラシがからめとった汚れを抱えたまま歯肉を往復する際に、歯肉の奥に汚れや菌を押し込んでしまう」のだそう
歯間ブラシはやめて、フロスを使うように指導されたよ+4
-0
-
89. 匿名 2018/12/20(木) 08:58:34
歯間ブラシ推されてたけど
絶対空きっ歯になりそうだし歯茎にも悪そうだと
ずっと思ってた
してなくて良かった!
後、糸ようじとかもどうなんだろう・・+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/20(木) 10:15:34
流石に外出先でフロスは使えないから楊枝を何本か持ち歩いてトイレで使って捨てるけど。前にトイレの手洗い場で鏡見ながらフロスしている人いたけどすんごい形相だったよ。あれは他人に見せられない顔だわ+3
-0
-
91. 匿名 2018/12/20(木) 10:24:35
楊枝だけではイマイチスッキリしなくても、楊枝でチョコチョコしてから丁寧に口の中でうがいをすると割と綺麗になるよー。外出先のトイレでよくやってる。ペットボトルのお茶とかで。+1
-0
-
92. 匿名 2018/12/20(木) 10:58:29
>>48
それ良いですよね。毛?が柔くて。値段も安いのに沢山入ってて、ジップで閉められて便利。携帯ケース今ならついてるなんて!教えくれてありがとうー+4
-0
-
93. 匿名 2018/12/20(木) 20:32:31
食べ物挟まらない人が心底うらやましい
食事中に、歯のことを考えないで笑ったり会話したいな+2
-0
-
94. 匿名 2018/12/20(木) 20:55:46
今ビーフジャーキー食べながらこのトピ開いた!
右上が詰まってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する