-
1. 匿名 2014/08/31(日) 22:20:26
今度、人生で初めて引越しをすることになりました!しかも他県に。
引越しを経験したことがないので心構えや、気を付けるポイント等、アドバイスを頂きたいです!
他県への引越しに限らず、引越し経験者の皆さん教えて下さい。+24
-5
-
2. 匿名 2014/08/31(日) 22:23:55
もう、引越し会社は決めたの?+16
-2
-
3. 匿名 2014/08/31(日) 22:25:04
お部屋選びは妥協せずに行った方がいいなと思いました!
壁の薄さ、家の周りのお店は充実しているかなど+92
-1
-
4. 匿名 2014/08/31(日) 22:25:41
住所変更はお早めに‼︎+62
-1
-
5. 匿名 2014/08/31(日) 22:25:57
何が聞きたいのかわからん!+83
-12
-
6. 匿名 2014/08/31(日) 22:25:58
出典:nocatnolife.com
+72
-2
-
7. 匿名 2014/08/31(日) 22:26:28
業者さんはパンダさんがいいとか,,,
私はパンダよりもっと小動物の方の引っ越し業者に頼んだら作業が荒くてびっくりしました
たまたまたハズレたのかもしれませんが,,,
賃貸にお引っ越しですか?
物件は本当にカビがすごい物件は避けた方がいいかと,,,
引っ越し前にリフォームされてたら判断出来ないけど、押し入れとかのカビ跡とかは見てた方がいいと思います+42
-4
-
8. 匿名 2014/08/31(日) 22:26:31
荷解きよりも先にカーテンと蛍光灯を取り付けるべし+132
-0
-
9. 匿名 2014/08/31(日) 22:26:37
オートロック、防犯カメラ付き、一階以上とか防犯面は特に気をつけてくださいね!+33
-3
-
10. 匿名 2014/08/31(日) 22:26:41
大島てるで検索してみる+81
-3
-
11. 匿名 2014/08/31(日) 22:26:59
見てないと荷物の積み下ろしで雑な作業をする業者もあるので、出来る限り目を配っておいた方が良いかも。有名業者だからと言って安心はできません。+41
-2
-
12. 匿名 2014/08/31(日) 22:27:07
数日前引っ越しました!
働いてるなら浴室乾燥機付きは重要かもしれませんね!+23
-6
-
13. 匿名 2014/08/31(日) 22:27:12
ワクワクがとまらない+27
-2
-
14. 匿名 2014/08/31(日) 22:27:23
どこの引っ越し業者にするかはすごい重要だと思います。
私が前にお願いした所は、アルバイトはいなくて全員社員で、みんな研修をうけてて合格した人しかお客さんの引っ越しをできないと言ってました。+42
-3
-
15. 匿名 2014/08/31(日) 22:27:43
隣町にしか引っ越した事がないので
他県に引っ越すトピ主さんがうらやましいです(^^)
楽しい新生活になるといいですね☆+17
-1
-
16. 匿名 2014/08/31(日) 22:28:39
ダンボールの側面に、何が入っているかを書く。どんどんダンボールを上に積むから、必ず側面に書く。
引越す部屋が例えば、3部屋なら、A•B•Cと決めて置いて、ダンボールの側面に部屋番号のA•B•Cを書き、部屋の入口にA•B•Cの紙を貼り、その部屋に置いてもらう。これだけでも、ずいぶんて楽でした。+91
-1
-
17. 匿名 2014/08/31(日) 22:28:45
普段使うものは最終日に梱包。
TVやエアコンのリモコン類、延長コードやカーテンフックなどがなくなりやすいので注意。
引越し先によっては当日に電気やケーブルテレビの契約をしなきゃいけないので 対応できるようにしておく。+32
-0
-
18. 匿名 2014/08/31(日) 22:28:54
初めてなら何を知る必要があるのかもわからないですよね
とりあえず、引越し業者さんは数件見積りしてもらって決めるのがいいと思います
ガス電気水道の手続きもお早めに+43
-0
-
19. 匿名 2014/08/31(日) 22:29:03
どこからどこに行くのか知らないけど、私は関東から九州に引越したら、今までメインバンクにしてた三井住友銀行の支店もATMもなくて、コンビニからしかお金おろせなくて手数料かかりまくった…全国津々浦々にある郵貯が便利だなと実感した…。+73
-1
-
20. 匿名 2014/08/31(日) 22:29:06
っで、1番聞きたいことはなんなんだろか??+11
-5
-
21. 匿名 2014/08/31(日) 22:29:21
意味わからん!+3
-19
-
22. 匿名 2014/08/31(日) 22:29:29
引っ越した後、壁紙とか家具は傷ついてないかとか、壊れた物はないかとか確認した方がいいと思います。+22
-0
-
23. 匿名 2014/08/31(日) 22:29:34
引っ越しの荷造りのときこそ
普段捨てれないけど使わないものを捨てるとき!荷物は少なくしちゃいましょう
引っ越しだけのことは
業者さんがあっという間にもってってくれるので
それ以外のいつにどこへ手続き、届け出するのかとか
紙にかきだしときましょう
+27
-1
-
24. 匿名 2014/08/31(日) 22:30:00
・今住んでる家と次の家のゴミ出し可能な日を調べる!ゴミが凄く出ます!
・ガス水道電気インターネット各種登録解除諸々確認
・引っ越し業者は3社以上比較して安心できるところに+40
-1
-
25. 匿名 2014/08/31(日) 22:30:41
住んでみないとわからないことイッパイあるんだよね
覚悟しといて+15
-1
-
26. 匿名 2014/08/31(日) 22:30:54
こっちが聞きたい!
あなたの聞きたいこと♪+6
-12
-
27. 匿名 2014/08/31(日) 22:31:58
引っ越しする日が決まってるなら、早めに荷造りしてった方がいい。
こんだけだしまぁいいかと思ってたら何気に結構な量があって大変だった。+41
-0
-
28. 匿名 2014/08/31(日) 22:32:02
実家→隣の県(学生で一人暮らし)→元の県、実家から車で2時間(社会人で一人暮らし)と、2回引越ししました。
家を決めるときに気をつけたことは、立地では、駅に近いか、会社と近すぎないか、家から会社への道は朝混まないか、スーパーやコンビニが近くにあるか、学生が多くないかですね。
もしお子さんがいるのであれば、団地や県営市営住宅、大きな工場、学校などの様子も聞いておいた方が安心かと。
あと、家賃とか敷金礼金とか、交渉次第で値段変わりますので頑張って!+7
-1
-
29. 匿名 2014/08/31(日) 22:32:43
正に今日から引越し先で生活始めました☆
先にも書いている方がいますが、お部屋が決まったらまずは、カーテンの長さをはかって購入して取り付けるのが良いと思います^ ^
メジャー?スケール?が隙間に置く家具の配置とかに意外と役立ちました(笑)+17
-0
-
30. 匿名 2014/08/31(日) 22:32:48
荷造りは結構時間かかるから余裕を持ってやるべし。+23
-0
-
31. 匿名 2014/08/31(日) 22:34:49
トピズレになるけど、荷物を落とされ新居の床を凹まされた!!!
事前にお昼代の気持ちとして3人に三千円渡したのに…後日無償で直してもらったけど、そんときは平謝りだし、あの日の事は忘れれん!!!+4
-18
-
32. 匿名 2014/08/31(日) 22:35:37
業者さんに終わったあと冷たいお茶出したら喜ばれたよ+30
-0
-
33. 匿名 2014/08/31(日) 22:36:04
物件はもう決まってるの?
決まってないなら、何社か行くこと。
そしてそこに何回か通った方がいいよ。
あと、1人暮らしじゃないなら、引越しの挨拶はした方がいい。+5
-1
-
34. 匿名 2014/08/31(日) 22:36:16
転勤族なので数回してます。
そして、今現在も探してるところです。
私の注意しているところは、まず日当たり重視ですね。
日当たりが悪いとジメジメする感じだし、洗濯物が中々乾きませんしね。
そして、物置はあるのか、ガスコンロはついているのか、
リビングの隣は隣人の寝室に当たらないか、など気になります。
そして、大手の物件には手を出しません。
壁が薄く隣人の話し声が聞こえる。退去時はものすごいがくの請求がくるなどいい噂を聞かないので。+25
-1
-
35. 匿名 2014/08/31(日) 22:36:34
新居はもう決まってるのかな?
玄関が外の道路から見えないマンションで防犯カメラがついていない、オートロックではないマンションは
空き巣の危険が大きいからやめたほうがいい。そのうえエレベータ―の隣だったりするともっとやばいです。
2度はいられ、警察に言われました。+8
-1
-
36. 匿名 2014/08/31(日) 22:37:54
19さん
三井住友と郵貯は提携してるので平日ATM出金無料だよ。
あとたしかコンビニも4回までは無料のはず。+6
-2
-
37. 匿名 2014/08/31(日) 22:38:39
すでに知ってるかもしれないけど、郵便物の転送手続きはネットから出来るよ!
バタバタ忙しいと思うのでネットで出来る事はネットで済ますのが便利。+28
-2
-
38. 匿名 2014/08/31(日) 22:38:50
ダンボールにはリビングのものはリビングのもの。
寝室のものは寝室のもの、と分けてしまったほうがいいですよー!
一緒にしまうと荷解きするときにごちゃごちゃになる…
またリビング、寝室のもののなかでも優先順位(寝具とか)はすぐ出るようにして置くこと。
引越し先についたら、カーテンと照明、家電が設置できればあとは寝れればなんとか乗り切れます!+13
-0
-
39. 匿名 2014/08/31(日) 22:38:59
真冬の引っ越しは寒い。+13
-0
-
40. 匿名 2014/08/31(日) 22:40:07
入居前にバルサン焚く!
空室期間長ければ長いほど、虫の住処になります。この時期だから尚更。+46
-2
-
41. 匿名 2014/08/31(日) 22:40:34
まずは掃除!
荷物来る前の空っぽの部屋をからぶきでいいから、全て雑巾かクイックルで埃をとる。
クリーニング業者入ってるけど、埃は積もってるから…
あと指定のゴミ袋をまず買いに行きましょう+25
-1
-
42. 匿名 2014/08/31(日) 22:41:11
引っ越し業者は3社くらいお見積もりを。
「〇〇ではこの値段で受けるって言われました」
とか言うと、お値段下げてくれますよ。
高めの値段で言ってくるので、交渉は絶対したほうがいいよ。+25
-0
-
43. 匿名 2014/08/31(日) 22:42:21
トイレットペーパーは自分持参で。
治安対策してね、女の子だろうし。
二重ロックや防破シート等。+21
-0
-
44. 匿名 2014/08/31(日) 22:44:20
ご近所さんへの最初の挨拶が肝心!+12
-4
-
45. 匿名 2014/08/31(日) 22:45:11
新しく買い換えるつもりで、色々捨ててしまったけど、実際はバタバタして新しく買うのもめんどくさかったり思った以上に高くついたので後悔しました。+19
-0
-
46. 匿名 2014/08/31(日) 22:48:58
入居日までにはお湯出るように手配しておかないとその日の夜風呂はいれないよ+30
-0
-
47. 匿名 2014/08/31(日) 22:49:02
やっぱりその土地に馴染むまで時間かかるよ。
でも時間が解決してくれる。+8
-1
-
48. 匿名 2014/08/31(日) 22:50:14
ダンボール箱は有料てとこもあるので、スーパーで貰ってくると良いですよ
用途を正直に話したらくれましたよ+9
-1
-
49. 匿名 2014/08/31(日) 22:51:34
家族と引っ越しかな?女の子の一人暮らしかな?
それによって違うけど、私が若い頃一人暮らし初めて後悔したことを参考までに!
・キッチンの狭さ(せめて2口コンロ置けるくらいの広さはあったほうがいい)
・ユニットバス(やっぱり落ち着いてお風呂入れるようにセパレートが一番)
女の子はやっぱり水回りは重要!+27
-1
-
50. 匿名 2014/08/31(日) 22:52:32
郵便局に郵便転送手続きをしに行く!
前の住所で送られてきても現住所に転送してくれますよ。
確か半年は有効です(^^)
それまでに住所変更するといいですよ♫+11
-6
-
51. 匿名 2014/08/31(日) 22:56:46
♪勉強しまっせ〜引越の〜サ○イ♪
イス壊すし、食器棚のガラス割るし、段ボール1箱行方不明だし…
電話しても折り返ししますと言ってかかってくるのは数週間後。
結局責任者が謝りにきたのは引越が終わってから半年後。病んだ…
ぁあ〜トピズレですが発散したかったの〜ごめん!+35
-3
-
52. 匿名 2014/08/31(日) 22:59:26
自分で運べる荷物はすべて事前に運んでおいてから業者を頼む。
料金のほとんどが人件費なので少人数で済むようにしたらガッと値段がさがるよ(^^)v+15
-1
-
53. 匿名 2014/08/31(日) 23:01:39
近所への挨拶はするに越したことないと思います。
どんな人が住んでるのか知りたいのもあるし。
災害とか何かあった時に顔見知りだと助け合ったりできるかもしれない。
数百円のハンドタオルとかでいいから、上下左右には一応挨拶を!+11
-2
-
54. 匿名 2014/08/31(日) 23:03:02
51さん
私は今まで三回その業者に頼んだけど、どれも丁寧でよかったよ?たまたまその会社がダメだっただけじゃないかなぁ?+7
-0
-
55. 匿名 2014/08/31(日) 23:03:50
転勤族です。
引っ越し業者は慎重に選んだ方がいいと思います。
大手業者間でもかなり料金差がありますが、やはり、安かろう悪かろうの法則は成り立ちます。
引っ越し料金自体は安くても、エアコン設置のトラブル、物損などのトラブルに大手で高目設定の会社は、しっかり保証してくれますが、大手でも休め設定の会社は、うまく言い逃れされました…。
安い会社を選んで結局高くついた感じです
(T . T)+10
-1
-
56. 匿名 2014/08/31(日) 23:04:11
私も挨拶はした方がいいと思います。
一人暮らしなら親御さんとかと一緒に行くとか。賃貸ならちょっとしたお菓子の詰め合わせとかでいいのでは。+10
-3
-
57. 匿名 2014/08/31(日) 23:04:17
業者は関係ないような。人による。+7
-0
-
58. 匿名 2014/08/31(日) 23:07:21
とことん値切るのもあり!
テレビでも言ってたけど引っ越し業者は値引くのが暗黙のルールで言われた額そのまま鵜呑みにしちゃいけないって。
それ知ってたからうちの旦那は粘りに粘って15000円値切ったよ。笑+10
-1
-
59. 匿名 2014/08/31(日) 23:08:52
郵便局の転送ハガキを書く際には注意!
複写になっててNHKにも連絡いくようになってる。+16
-1
-
60. 匿名 2014/08/31(日) 23:09:43
私はダンボールには番号しか書きません。何となく中に何が入っているのか知られるのが嫌だなーって思って。それで手元のメモ帳に番号と中身を事細かに書いて起きます。
分かりやすくてお勧めですよ!!+17
-2
-
61. 匿名 2014/08/31(日) 23:10:06
59ですが補足
NHKにはいかないように郵便局に言えば問題なし。+18
-0
-
62. 匿名 2014/08/31(日) 23:13:07 ID:UC4SgDRPUy
51さん ウチもそこの全部荷造りから新居の中におくまでやってくれたけど(荷ほどきは自分でする) シーズンオフだったので安くしてくれたよ+3
-0
-
63. 匿名 2014/08/31(日) 23:14:06
賃貸独り暮らしなら近隣への挨拶はむしろ要らないよ、一人ですって申告しに行くようなものだよ~。
+29
-1
-
64. 匿名 2014/08/31(日) 23:14:58
51です
54さんは良かったんですね…
大手の会社に頼んだのが初めてだったので安心していたんですが。作業員は2人と聞いていたのに3人来て、お茶代も人数分お渡しし最初は愛想も良かったんですけどね。
とにかく色々疲れ、半年で9キロも落ちちゃいました…ゲッソリです
見分けるのは難しいですね。+4
-1
-
65. 匿名 2014/08/31(日) 23:16:58
トピ主です
優しく答えて下さった方ありがとうございます!まだ家はこれから決めます。色々と探してはいますがまだ決まっていません。
ありがとうございました!参考にさせて頂きます。+11
-1
-
66. 匿名 2014/08/31(日) 23:28:08
大○建託は壁薄いで有名。
あとウォーキングとかジョギングしたい人は近い所に大きい公園があると仲間もいっぱいいて歩きやすくていいよ。私自身ウォーキングしたいんだけど、近所は車の通りが多くて歩きにくいし、だからといって人通り少ない所も夜は危険だし。参考にならなかったらごめんね!+19
-2
-
67. 匿名 2014/08/31(日) 23:33:34
引越業者使うなら相見積は絶対!
不動産屋もきちんと選んだ方が良いですよ。
借りるまでは愛想良く丁寧で借りたら後は知らんぷりなとこもあります。
住んでから初めて色々な不備や水周りの状態がわかるので、そこで直ぐに対応してくれる不動産屋と折り返しますと言ったきり放置される不動産屋もありますからね。
それと押入れがあるなら湿気のシミを確認する。シミが多いと湿気が出やすい家なのでカビがスゴいかと。
和室、洋室共にカビが繁殖しやすい家って戸建てでもマンションでもありますからね。
掃除をしても窓開けて空気を入れ替えてもカビが出たりとか…。
こればっかりは住んでみないとわかりませんが…。
後はガス会社ですかね。
プロパンガスなら何処のプロパンガス業者なのか、ガス会社によって全然単価変わりますよ。
集合住宅なら個人でガス会社を変えるのは厳しいと思うのであらかじめ調べた方が良いですね。
ご近所の挨拶は必ずして下さい。
それは常識ですからわかってると思いますが!
後はベランダの広さ、キッチンの間取り、下駄箱の大きさ、脱衣所のスペース、各部屋収納、窓の数を見て私は決めました!
妥協すべき所もありますが、良く探せば良い物件あります。
私はそれで今月引越しました!
+8
-1
-
68. 匿名 2014/08/31(日) 23:45:41
150000からエアコン2台取り付け込み60000万まで値切れた!言わなきゃ損だなとつくづく思った…
+9
-2
-
69. 匿名 2014/09/01(月) 00:00:39
引っ越し業者を2~3件聞いてみて、一番安くしてくれた会社のことを他の業者に断りの電話をいれるときに伝える。
そうすると、うちはもっと安くできますよ!なんていってくれる。
それで、結構融通聞いてくれるし安くなるし!+8
-0
-
70. 匿名 2014/09/01(月) 00:02:29
転勤族なので5回以上引越してます。
引越当日に使いたいものの箱に目印をつけて、一番の手前に置いてもらうことかな。
荷ほどきは数日かかるし。
アートだと黄色いガムテープが目印で、何も言わなくてもすぐ取れる場所に運んでくれる。+13
-0
-
71. 匿名 2014/09/01(月) 00:10:49
独り暮らしだったけど、段ボールの箱数は正確に。見積りと違って追加取られた。とにかく、数は正しく報告することかな。+6
-1
-
72. 匿名 2014/09/01(月) 00:22:14
貴重品や絶対に割れたら困る食器類などは、自分で運ぶこと+11
-0
-
73. 匿名 2014/09/01(月) 00:31:31
治安も大切だよね
+12
-1
-
74. 匿名 2014/09/01(月) 00:56:04
やる事リストアップして、期日順に並べて終わったものから線を引いて消していく。
そして達成感を味わう。
忘れがちなのは、保険類や車関係の変更手続きだった。
面倒だったのは、新しい家具の搬入日やエアコンの取付工事日撤去日なんかの調整。
あぁ、不用な家具を処分業者に依頼したり、本をリサイクルショップに持ち込んだりも面倒でした。
果てしない作業のように思えるけど、動いていれば終わる。+10
-0
-
75. 匿名 2014/09/01(月) 00:57:30
既出ですが、郵便局の住所変更のハガキに記入して、引越しの10日前までに出すと、郵便物を1年転送してくれます。
もう一度手続きをすると、さらに半年転送されるのだったと思います。
クロネコも対応してくれますよ。
契約するとダンボールくれる引越業者が多いと思うので、それを運んで欲しい部屋と、中身をできるだけ細かく書いておくと、後々どこに何が入っているかが分かりやすい。
引越当日まで使う化粧品やケータイ充電器、ハミガキとかは紙などに書き出しておいて、箱に入れたらチェックを入れると、忘れ物がないです。
元の家や引越先のご近所さん用に、挨拶の品を前もってネットなどで買っておき、挨拶回りしました。
+4
-0
-
76. 匿名 2014/09/01(月) 00:59:59
トピ主です
段ボールに何が入っているか目印をつけておくということが頭になかったので助かりました!大切なものは自分で運ぶのも大事だなと思いました!
引越し業者も数社当たってみる等、本当に参考になる情報が頂けて感謝です!!!+6
-0
-
77. 匿名 2014/09/01(月) 01:18:26
荷物詰める段ボールには「衣類」「食器」等わかりやすくマジックで大きく書いておく。
重い荷物は「注:重いです!」割れ物は「注:割れ物です!」なども書いておく。
引越当日すぐに使う洗面用具や化粧品などはひとまとめにしておく。
あと、荷物の紛失に備えて段ボールに番号を振っておく。
(一部悪質な作業員で荷物盗む奴もいるらしいのでそれの対策も兼ねて)
財布、健康保険証、免許証、印鑑、通帳などは当日も自分のカバンに入れておく。
初めて一人暮らししたときにテキトーに選んだ引っ越し屋が
作業員同士の無駄口多いし態度は悪いし作業は雑でひどかったので
次に引っ越すときは、不動産屋さんに部屋探しのついでにいいところ紹介してもらったよ。
すごい安かったから逆に不安になったけど、まあまあ良かった。
正直作業員さんの愛想はあんまりなかったけど(決して態度が悪いんじゃなく、淡々としてる感じ)
作業早いし、無駄口も一切叩かずすばやく運んでもらえたから満足した。+8
-0
-
78. 匿名 2014/09/01(月) 01:21:30
ベランダのもの、忘れやすいから
気をつけて!+6
-0
-
79. 匿名 2014/09/01(月) 01:29:53
重いもの(本など)は小さいダンボールに、軽いもの(衣類など)は大きいダンボールに。+9
-0
-
80. 匿名 2014/09/01(月) 01:31:23
掃除道具をしまってしまうと掃除ができません。+9
-0
-
81. 匿名 2014/09/01(月) 01:49:38
すぐ使うものは、旅行用カバンにひとまとめに。
1〜2日分の着替えメイク用品、薬、携帯の充電器など。
そう、1泊旅行的な感じで!
あと、引越し代金は原則現金なので、お釣りの無いよう用意して、私は貴重品や必要書類筆記用具などとまとめて、引越し作業中ずっとリュックに入れて背負ってました。
引越し屋さんが来てしまえば、あとは指示するコトしかないです。
下手に張り切って手伝ってはいけません。
ダンボールの持ち方一つにしてもルールがあるのです。+23
-0
-
82. 匿名 2014/09/01(月) 01:57:01
当日はおにぎりと飲み物を用意しておくといいですよー。
うちはご近所さんがそれを当日の朝下さって、とーっても助かりました。
あと、新居の近くのスーパー銭湯をチェックしておいて、引越し作業が一段落したらお風呂に入ってご飯食べて帰ってきました。+5
-0
-
83. 匿名 2014/09/01(月) 02:01:55
ここ20年の間に、5回引っ越してます(--;)
作業的・業務的なことは、皆さん、教えてくださっているので・・・
私の経験から、建物、土地は、コワいので、ナメてはいけないと思います。
根拠は?と、言われると、困るのですが『ここは、嫌だ!』と、直感的に思った土地や建物は、良くないです。
家族全員、色んな面で、運気がだだ下がりになりました。
そこを引っ越してから、本当に、不思議なことに、運気回復。
弟の結婚もパタパタと決まったり・・・
2人弟いますが、2人とも。
あとは、方角、日取りなんかも、きちんとみた方が、良いと思います。
それと、神社参拝。
お世話になった土地の神社、これから、お世話になる土地の神社の両方。
最初に、書きましたが、本当に、根拠は示せないのですが、経験上の真面目なアドバイスです(^。^;)
+13
-2
-
84. 匿名 2014/09/01(月) 02:48:24
♪ひっこ~し!ひっこ~し!サッサっとひっこ~し!♪+0
-7
-
85. 匿名 2014/09/01(月) 04:16:38
電気水道郵便は東電のサイトから一括で出来ます
無料だし時間がない中での引っ越しなら連絡忘れがないので便利です。
ただガスだけは立ち合い必須なので必ず引っ越しの日もしくは前日までには済ませておいた方がいいですよ。
あとは水道の水はしばらく出しっぱなしにしてからの使用をお勧めします。新築中古関係なく。
賃貸なら荷物を搬入する前に傷や破損箇所の確認と設備が正常に可動するかの確認、日付入りの写真を撮っておくと大屋さん側で修繕して貰えるし退室の時に敷金からあれこれ引かれずに済みますよ。
あとは紙のお皿とコップと割り箸があると便利でした。引っ越し当日の食事の際にまだ食器を洗えてないとか手が回らないとかあるかと思うので。
今まで暮らしていた家に当たり前のようにあった物が引っ越し当日はなかったりするので日用品だけでも揃えておくといいかと思います。
+3
-0
-
86. 匿名 2014/09/01(月) 04:40:00
しっかり、自分でココ!と納得して決めた物件がいいですよ。私は姑がでしゃばり決まったのですが、住んだらいろいろ不都合だらけ。自分達で決めたのなら仕方ないと我慢も出来ますが、他人に決められた物件は『だから自分達で決めたかった』と言う気持ちが湧き、イライラの元でした。
結局すぐに引っ越し、費用の無駄使いになりましたよ(;_;)
自分で納得する物件が一番です!+7
-0
-
87. 匿名 2014/09/01(月) 05:39:54
まずは挨拶回り
特にしたの人にはきちんと挨拶した方がいいよ+1
-4
-
88. 匿名 2014/09/01(月) 07:27:30
他県ったって、隣の県も他県だが、北海道から九州も小笠原諸島も他県だ。+1
-2
-
89. 匿名 2014/09/01(月) 08:10:37
10回以上引っ越ししてますがまずプロパンの物件は避けます
都市ガスの二倍した経験があります。
コンビニが近くにあるか、水回りが綺麗か、マンションの廊下や、ベランダに物を置いて汚いとクレーマーだったり変な人が住んでたりします
今の物件は挨拶行った時に皆さん化粧されてて格好もちゃんとしていたので汚部屋もいないみたいでゴキブリも見てないし九時には子供の声もしなく、静かで快適です+2
-4
-
90. 匿名 2014/09/01(月) 08:13:04
冷蔵庫の中のものですが引越し前は何かと忙しくて料理も出来なくて使い切れない事が多いですよね。
調味料とかも冷蔵庫に入ってたのを常温からトラックの荷台の高温になるとこに入れてまた冷蔵庫に戻すのもなんだか…。
かと言って捨てるのも勿体無いし。
そんな時は新居宛に日時時間指定でクール宅急便で送ると良いですよ。
冷蔵庫はコンセント入れて数時間は物を入れない方が良いので時間は考えて下さいね。+4
-1
-
91. 匿名 2014/09/01(月) 08:19:13
引越しは思ったよりお金がいります。+8
-1
-
92. 匿名 2014/09/01(月) 09:14:43
電気・水道・ガスの休止を忘れないでねぇ(*^^*)+2
-0
-
93. 匿名 2014/09/01(月) 09:29:30
隣県でも近ければ、赤帽があるよ。何件かあたって、見積もりしてもらうようにするといいよ。三月とか引っ越し時期以外は安くしてくれるよ。下見にきてもらうと、値段交渉できるし、後で高くされたりしないし、どんな人かわかるから安心だよ。
荷物は少ないに越したことはないよ。段ボールに大事な順に優先順位付けてガムテープや他のビニールテープなどで色分けして置くと、白とか黒とか、開けるまえからわかって楽だよ。
駅近がやはり良いよ。一年の中には体調悪い日もあるから、駅近はたすかるよ。
+4
-0
-
94. 匿名 2014/09/01(月) 09:30:50
まずはカーテン第一!!
あとライフラインの確保です(*^^*)+6
-0
-
95. 匿名 2014/09/01(月) 09:34:50
66
物件によるのでは?
住んでますけど問題ないです。
あと隣人次第ですね!
壁の薄さならレオパレスがダントツでしょうね。+6
-0
-
96. 匿名 2014/09/01(月) 09:59:14
引っ越しの際に使ったダンボールからか、新しく買ってきた電化製品が入ってたダンボールからか、、、
Gが出てきました…。
私の住むところではGはいないので、32にして初めて遭遇しました…。
フリーズしました。
ダンボール気を付けてくださいね。+1
-1
-
97. 匿名 2014/09/01(月) 10:01:46
携帯とか地デジとかの電波がちゃんと入るかどうかは確かめて決めた方がいいよー
+3
-1
-
98. 匿名 2014/09/01(月) 10:19:14
冷蔵庫のコンセントは早めに抜いておいてね♪
ギリギリだと水が出て来ちゃうからね♪+4
-1
-
99. 匿名 2014/09/01(月) 11:08:46
ダンボールのガムテープをリビングは黄色、台所は赤色…みたいに変えておくと引っ越しの業者さんも運びやすいし、なにより自分が後で荷物開く時に楽。
あと、賃貸の新居に傷があったり破損してる場所があったら写真に撮っておいた方が無難。引っ越しで出る時に敷金で揉める場合があるから。+4
-1
-
100. 匿名 2014/09/01(月) 11:17:17
100均のガムテは引っ越しに役立たない
すぐ使う食器だけサランラップで巻いておく→疲れきった引っ越し日に洗わずに使える
引っ越し作業員の休憩は依頼主が注意しないと休まない
お風呂場が重要。当日に空いてる部屋はお風呂場だけ。当日にすぐ開けるダンボールはお風呂場で確保。迷子のダンボール防止策
必ず上に乗せる段ボールの把握
物干し竿の確認
クーラー設置時の室外機の平行確認。場合によっては板を挟む。ベランダ次第
引っ越し作業時の荷物の見張り番
大型荷物の廃品買取の見積もりに一階より上だと、どこも階段から降ろす手数料が別にかかる
網戸重要+4
-1
-
101. 匿名 2014/09/01(月) 13:12:13
銀行チェック!とカーテンは持っていこう!
郵便局なら大丈夫だけど、場所によっては今まで使っていたATMがない(使えても手数料取られる)ってあるから注意。
あと日中に引っ越しが終わるならいいけど、夕方以降なら間に合わせでも今まで使っていたカーテン使わないと丸見えになる!好きなカーテンは落ち着いてから買っても間に合う。+3
-2
-
102. 匿名 2014/09/01(月) 14:22:30
郵便の転送の手配もお忘れなく+3
-1
-
103. 匿名 2014/09/01(月) 14:32:03
毎回『もう二度と引っ越ししたくない』と思いながらの作業。。。
がんばって!!!+2
-2
-
104. 匿名 2014/09/01(月) 14:38:38
引っ越し会社選びが意外と大変かも…
同時見積もりサイトに入力すると1分後にはあちこちから電話が来て恐い。
在宅での見積もりも威圧的だったり他社の悪口ばかり聞かされて本当に参った。+1
-1
-
105. 匿名 2014/09/01(月) 16:00:42
まぁ、まずは引越し業者はしっかり決めた方ががいいですよ。
引っ越す前には今後いるものいらないものをはっきりと分けましょう。
ダンボールは隙間なくつめてみましょう。
引っ越したら環境が変わるのでストレスが溜まります。ですからストレスを発散出来るようにしておきましょう。
引越しの荷物運び、頑張って下さい!!+2
-0
-
106. 匿名 2014/09/01(月) 16:18:40
周りの環境も大事!私が住んでいるところは田舎だから田んぼが多いんだけど、時期になると燃やすし洗濯物干せない。絶対に田んぼの近くは住まないほうがいい!あとちゃんと防音は大丈夫か確認。他人の生活音は本当に耐えられないから!+3
-1
-
107. 匿名 2014/09/01(月) 18:54:21
部屋に最初からあった傷などは写真に残しておく!
退去するときに、一緒に壁の汚れなどを見たりすると思いますが、そのときのものもしっかり写メ!
後々請求が来たときに、違う!ってことがあります!
私はそれで5万近くプラス(廊下の壁紙は綺麗なので変えませんと言っていたのに、請求されてた。)になっていて、それとペットを飼っていないのに飼ってたからそれもプラス6万などなど裁判手前まで発展しました(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)+1
-1
-
108. 匿名 2014/09/01(月) 20:10:15
都市ガスであること。+3
-1
-
109. 匿名 2014/09/01(月) 21:32:01
ある業者にパソコン壊された!!
もちろん修理してもらいました。+1
-1
-
110. 匿名 2014/09/01(月) 23:03:41
ケーブルテレビには気を付けて!
必要ないなら契約しないで。+2
-1
-
111. 匿名 2014/09/02(火) 02:23:21
箪笥のまま洋服おkのとこもあるけど、捨てながら衣装ケース買っていれ直した ダンボールの変わりに結構役だったよ。
服と割れ物一緒にしなければいいし
中身が見えるから楽チン
ネット回線もお早めに 結構面倒くさい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する