-
1. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:11
+5
-565
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:44
消臭剤だか除菌スプレーまいたってどんだけよね
+49
-329
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:49
爆発の威力って凄いんだね
+1734
-8
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:49
やっちまったなぁー+1088
-8
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:59
は?+153
-21
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:02
損害賠償取られるよね+1663
-11
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:04
火元は飲食店じゃなかったのか!+2415
-3
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:05
こわすぎ+775
-1
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:07
ガス怖いね+882
-6
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:12
凄い量のスプレー缶+1683
-7
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:12
迷惑…なんてもんじゃ済まされないだろ+1401
-3
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:14
これニュースで見てたけど
本当に大問題だよね
どんな責任負わされるんやろ……+1835
-4
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:14
消臭剤100本て…ビル一棟吹っ飛ぶんだね…+2472
-11
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:23
それだけのスプレー缶のガス抜いてて引火させて、よく無事だったね+2409
-9
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:25
これが原因だとしたら飲食店濡れ衣だし大迷惑だね。+2379
-6
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:28
100本⁉️+1321
-3
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:39
え…こんな大規模な人災って…
責任どう取るの?+1531
-8
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:42
一本でも外で処理するよね…?
やっちまった感。+1924
-9
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:44
仰天ニュースにそのうち出るよね+1432
-6
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:54
この従業員、常識ないの?
缶にも明記されてるでしょうが!+1673
-8
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:55
やっぱりアパマン側が原因だったか
にしても死人が出てないのが幸いだね。+2215
-8
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:02
そんなに溜め込んでから穴開けるなよ+1588
-5
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:05
最初は居酒屋疑われただろうな…+1467
-12
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:09
向かいの串どりに行ってたお客さんの「アパマンのお兄さんが消火器もって作業してた」ってツイートはあながちウソじゃなかったんだね。
遠目からじゃ消火器にみえるかも。+1656
-21
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:11
>>2
まいたんじゃないよ
+225
-12
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:12
寒いから屋内で締めきってやってたのかね?
馬鹿な従業員一人がやってたのか、それとも複数人でやってたのか気になる+1234
-7
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:24
100本って…どんだけ~!!+949
-8
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:27
普通に考えてそんなこと屋内でやらないでしょうよ。+1032
-9
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:30
スプレー缶だけでビル爆破できるんだ?
ダイハードでは缶スプレー何本分?
死人いなくて良かったね(^^)+823
-32
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:30
馬鹿か
普通の住宅でも2本以上のスプレー缶排気には気をつけるのに+1021
-11
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:34
100本って…。溜め込み過ぎ。+697
-6
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:39
「消臭剤のスプレー缶100本以上を廃棄するために穴を開け、湯沸かし器をつけたら爆発が起きた」
なんで100本も…
湯沸かし器つけるのもダメでしょ…
+1438
-8
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:42
え?何?臭いを消そうとしたら爆発したの?+15
-122
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:47
そんなに臭い店だったのか管理物件に使ってたのか…+789
-18
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:48
詳しくわからないけど
飲食店の従業員が匂いに気づいて避難させたんだっけ?
だったら飲食店の従業員GJ過ぎる。
死者が出なかったのは不幸中の幸い+1741
-23
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:50
そんな量のスプレー缶穴開けるんだったらちゃんと換気しなよー。+857
-10
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:53
個人店ではなくアパマンなら会社として損害賠償払えるでしょ。+1157
-10
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 13:04:56
空き部屋の内見前とかに消臭してたのかな
それにしても貯め過ぎだろう
毎回処分してればこんなことにならなかったのに+1108
-1
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:00
だからあれほどスプレー缶のガス抜きはするなって言ってるじゃないか+682
-31
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:23
たかがスプレー缶といえども100本あるとすごい威力だな+645
-5
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:24
よく100本も溜め込んでたね!置く場所に困りそうな量じゃない?+818
-6
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:38
>>2この不動産屋の管理物件のどこかが異臭騒ぎでも起こして、スプレー大量に撒いたのかな?
100本って考えられない量だよ
それともこの店舗で使ってた何年か分を溜め込んでたとか?
謎+787
-12
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:47
これがまたゆとりだったらゆとりを目の敵にされる+288
-30
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:50
調理用のガスではなかったんだね+352
-4
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:51
ガス抜きしないでそのまま捨てなよ+38
-135
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:53
この時期にスプレー缶100本処理するんだったら普通外でやらない!?
湯沸し器つけたら引火したってことは室内で処理してたってことでしょ+861
-10
-
47. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:54
不動産管理してる部屋から集めたスプレーなんだろうね。
屋内でしちゃ駄目でしょ。しかもそんなに大量に、、恐ろしすぎる。+504
-10
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:54
建築物に対する損害以外にも、治療費や本来営業してたら出てた売上とかの保証もいるよね?
迷惑にあった店舗もかなりあるし膨大な金額になりそう+535
-6
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:55
日曜の夜で疲れてるだろーに、100本のスプレー缶に穴を開けさせられるのも酷だな。その上、お店も周りの建物や人にも被害でてしまって。+792
-11
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:55
まじで誰も亡くならなくてよかった...+978
-10
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:09
やっちゃった従業員大変だよね
+300
-3
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:11
居酒屋とばっちりすぎる+375
-2
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:14
凄い本数+99
-0
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:19
スプレーが危険とか考えないタイプの人って、3号叩き専業主婦叩きするよね+10
-42
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:20
ついこの前
殺虫剤のスプレーを職場の若い子がお年寄りも近くにいる施設内のキッチンで何本か穴あけ作業してて
「危ないよー」って言ってるのに大丈夫ですよって笑っていってた
若い人だと危険さがわからないのだろうけど、巻き込まれる側のことを考えて欲しい+749
-1
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:24
まさかのアパマンショップww+239
-5
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:29
穴開けるときは屋外が常識でしょ+485
-0
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:44
死者が出なくて本当に良かった。
こんなんが原因で巻き添えなんて辛過ぎる。+287
-0
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:02
これ火元っぽく言われてた飲食店の人可哀想だね。+582
-0
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:14
>>39
えなりで再生される+312
-4
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:14
怖い、怖すぎる。+73
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:18
スプレー処理を溜めて年末大掃除のつもりで一気に処理したんだろうね
+491
-4
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:18
>>43
そういうの要らないから+5
-29
-
64. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:25
ガス抜きや缶の穴あけ作業
駐車場や屋外でやってねって教わらないの?+337
-3
-
65. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:26
居酒屋海さくらの店員さん、ガスの異臭に気づいてお客さんを避難誘導したんだって。
火元みたいに言われてとんだ濡れ衣だよね。+788
-11
-
66. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:45
スプレー缶100本室内で穴空けるとかアホの極みだな。+436
-2
-
67. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:48
以前から注意を受けてたって
改善しない相手には罰則も受けていいと思う+268
-3
-
68. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:50
スプレー缶の処理は本当に危ないよね
室内ではやるなって言われてるのに…風呂場でスプレー缶のガス抜き中に爆発 女性が全身やけどの重傷girlschannel.net風呂場でスプレー缶のガス抜き中に爆発 女性が全身やけどの重傷 怖すぎる… 皆さんもお気をつけください!屋内での作業は危険! 風呂場でガス抜き中に爆発風呂場でスプレー缶のガス抜きをしていたところ、突然、爆発して女性が全身やけどの重傷だ。 13日正午...
+245
-2
-
69. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:51
アパマンの方々、作業してたのは男性でしょうか?笑
普通は外で穴空けるなり、換気すると思うんだが・・・+57
-18
-
70. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:52
前トピの最後の報の書き込みにあったけど、スプレー缶に穴開けなくても捨てられるらしいじゃん
+234
-2
-
71. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:03
ガス抜きしてたの?
うちの自治体はこんなことがあるから
危ないからもうガス抜きしないで出してって
ガス入り缶回収の日が儲けられたよ
北海道とか寒いから部屋が気密性が高いんだってね
とりあえず保険会社の人も命があって良かったね+377
-3
-
72. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:07
もうスプレー缶使うな。+127
-1
-
73. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:15
死人が出てたら人殺しになるとこだったね+220
-1
-
74. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:18
こういう場合って缶あけしてた従業員の人は業務上過失で罪になるの?+211
-2
-
75. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:22
ケンタッキーも休業かな
これからが最高の儲け時だけど+471
-1
-
76. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:23
本数多すぎじゃない?+131
-2
-
77. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:43
ある意味、人が亡くならずにスプレー缶やガスの恐ろしさが全国に伝わることは良い注意喚起にはなったとは思う。
金銭面での損害は大きそうだけど、一応大手不動産なら保険とかは入ってるだろうし、被害にあった方への補償がちゃんとしてることを願うわ+547
-3
-
78. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:00
スプレー缶のガスだから大したことないとでも思ってたのかね?
想像力が欠如したお馬鹿さんに巻き込まれた方はたまったものじゃないね+208
-1
-
79. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:00
ニュースでは居酒屋が原因ってめっちゃ言ってたけど、マスコミはちゃんと謝罪するんですか?
特に宮根!+688
-1
-
80. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:22
ガルちゃんで「居酒屋にいたけど、ガスの臭いがして避難させられた」とか言ってた人いたけど、嘘つきなりすましだったんだね。
実際は居酒屋の中にお客さんはいて床が抜け落ちたって証言してたひともいたし。
やっぱりガルちゃんのコメントは信用できない。+325
-56
-
81. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:28
サービスか何かで、部屋借りてくれた人達から集めて代理で処理してあげてたのかな。+4
-29
-
82. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:49
居酒屋にまで臭いが届くくらいガスが溜まってたのにアパマンの人気付かなかったの?
湯沸かし器点けるって…+313
-7
-
83. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:54
疑われた飲食店かわいそう・・・+252
-1
-
84. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:56
完全に使いきった後で外で1本すら穴空けるのもめちゃくちゃ怖いから躊躇するのに、この不動産屋の従業員何やってんだ+310
-2
-
85. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:58
屋外でも100本はダメでしょ+268
-3
-
86. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:06
100本って会社の業務としてやらされてたのかな
頼りない感じの社員なら換気は念入りにするとかアドバイスしたほうが良かったのでは+212
-1
-
87. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:13
スプレー缶のガス抜きってしないままいいんだよね?捨てていいんだよね+165
-17
-
88. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:14
>>79
朝のスッキリでも加藤は居酒屋が〜って連呼してたけど、現地レポーターの人は詳細情報が入ってないってちゃんと貫いてたよ。
誤報とか誘導ってこわいね。+529
-1
-
89. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:19
スプレー缶ガス抜きしないでそのまま捨てなよってコメントあるけど
ガス抜きは必要だからね?ゴミ収集車爆発する場合あるんだから+41
-76
-
90. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:23
長期間空いてるお部屋は匂いがこもることがあるんで
お客様をご案内する前に消臭スプレー撒くのはよくやる
繁華街近くの繁盛店なら100本くらいは使用しても不思議じゃない
でも室内で穴開けするヤツはめったにいないよ~+286
-2
-
91. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:24
私みたいな頭の悪い人間でも
スプレーに穴開けるときはベランダでやるよ。+274
-1
-
92. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:29
>>7
可哀想だからもう話題でも言わない方が良いと思うよ
言うならクソ不動産屋だよクソ不動産屋のクソバカクソ社員+14
-12
-
93. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:37
札幌市は前にも事故があってスプレー缶は穴を開けないで回収になってるよ!+319
-2
-
94. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:48
よく無事だったね+35
-0
-
95. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:49
換気の大切さ。+125
-2
-
96. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:01
死者出なかったの不思議すぎなくらい
小型飛行機墜落したかのような惨状なのに+284
-1
-
97. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:01
窓開けないで作業かぁ
バカだねぇ+79
-4
-
98. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:26
室内でスプレー缶のガス抜き100本して給湯器オンって…バカなの?
何年か前の木とおがくずの建築展示物に発熱するライト置いて5歳児殺した大学生といい、ちょっと考えればわかることをなぜ考えないんだか…
今回は死者が出なかったのは奇跡的
+419
-1
-
99. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:26
>>87
東京だけどうちはガス抜きしてから出すようにってなってる。
今は大抵フタがガス抜きできるようになってるからそれ使って中身出し切ってるよ。
穴までは開けない。+158
-2
-
100. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:28
>>87
自治体による。
うちは穴を空けてから出す決まりになってる。+120
-0
-
101. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:30
床抜けるとかコントだわ。。
笑えないけど+1
-37
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:41
>>89
地域によるよ。うちはガス抜きしなくていいよ。+109
-0
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:41
無知は罪
無知は罪!!!+134
-2
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:55
アホだなぁ⋯⋯
もっと理科を勉強していれば良かったね。+26
-1
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:01
え、最初からアパマンが原因ってわかってたよね?跡形もなくなってるんだから+263
-4
-
106. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:02
>>102どこ?+0
-12
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:18
>>91
それ隣や上の人がたばこ吸ってたりしたらどうなるんだろう+25
-8
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:19
缶にもちゃんと
火気の無い屋外で
行うようにお願いします
って書いてあるの読まなかったの?+132
-0
-
109. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:34
それだけ開ける前に匂いに気づかなかったの?+10
-2
-
110. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:46
>>90
そもそもこまめに捨てておけば100本も溜まらなかったのでは・・・
ズボラが招いた結果だよ+256
-0
-
111. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:01
従業員にやるように指示出した人がいたら
指示出した人にも責任あるのかな?+155
-2
-
112. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:06
カセットコンロ爆発させるやつとか車の中で冷却スプレーした後にタバコ吸おうとして爆発させたり、世の中には驚くようなバカがいる+193
-1
-
113. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:18
ガルチャン夕べ見てたらアパマンの従業員がなにかしてたからそっちの可能性もあるとか言ってる人いた。+189
-0
-
114. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:40
ガス缶は本当に地域によって違うよ。
うちも穴は空けちゃだめってなってるよ。
もう全国統一して全部穴あけ禁止にすればいいのに。+291
-1
-
115. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:46
いつもベランダでガス抜きしてるけど、めっちゃガス臭いよ。
換気してたら大丈夫ってのは本当なのか不安になる。+165
-0
-
116. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:53
居酒屋が使ってたホース型のガスコンロに対して危険だと検証して語ってた専門家かわいそう+169
-0
-
117. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:19
屋外でせめてやってれば。+20
-0
-
118. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:19
>>89
しなくていい自治体増えてるよ~+36
-3
-
119. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:20
>>107
どのくらい周辺に火器がなければ安全なのかしらね+29
-0
-
120. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:22
常識なし頭悪だな
このまま死者が出ないとは限らないし+23
-0
-
121. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:31
アパマンの人が消火器使ってたってツイートあったよね?+74
-1
-
122. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:41
>>87
ダメなところが多い。これが原因でゴミ回収車が爆発したから、うちの地域は穴開け必須になった。+136
-2
-
123. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:48
この人、良く助かったね。+115
-1
-
124. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:52
>>13
ビルじゃなくて貸し店舗?普通のテナントみたいなのだよ
どっちしろ建物丸ごとなくなるのはすごいけど+12
-1
-
125. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:02
居酒屋が〜とか言ってたのは野次馬なんじゃないの?居酒屋に居た人たちはわかってただろうね+54
-0
-
126. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:03
スプレー缶ってコワイ!+105
-1
-
127. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:15
スプレー缶のガス抜きなんて
1本でも外でやるでしょ普通!?
残った液が出てくることもあるし+170
-1
-
128. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:25
>>121
たぶんスプレー缶を見間違えたのでは+62
-2
-
129. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:38
私、びびりだから
スプレーが出なくなるまで噴射して
もちろん屋外でドキドキしながら作業する。
この人はどんだけ適当なんだ
死ななくてよかったけど+206
-0
-
130. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:10
>>89
札幌はしなくていいの。したら駄目。+94
-5
-
131. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:15
ガス抜きする意味わかってなさすぎるー!+29
-3
-
132. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:34
>>84
穴開ける瞬間の静電気が怖いから乾燥した日は避けるわ+52
-1
-
133. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:40
>>128
キッチン用の簡易消化器とかスプレーサイズだしね。+26
-1
-
134. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:43
勝手に騙されてるだけ+3
-0
-
135. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:56
建物跡形もなかったよね
本当に怖いから今後気をつけよう+71
-1
-
136. 匿名 2018/12/17(月) 13:17:10
これだけの被害出したけど幸い死者はでなかったのが糸魚川の大火災みたい+141
-0
-
137. 匿名 2018/12/17(月) 13:17:13
ミスターサンデーに出てたゲストや専門家は、居酒屋が火元だって事前提で話してたよね。
居酒屋の調理マニュアルがなってなかったんじゃないかとかさ。居酒屋さんがかわいそうだよ。+405
-0
-
138. 匿名 2018/12/17(月) 13:17:28
周辺の家はガラス割れまくりで住めないから
札幌市が避難所を開設したそうだよ。
下手したら避難所で年越しも…?理不尽すぎるよなぁ~
せめて被害に遭われた方々が寒い思いをしませんように。+320
-1
-
139. 匿名 2018/12/17(月) 13:17:34
スプレー捨てるの面倒くさいから、スプレーを買わないようにしてる。意外と代替はできる。+227
-1
-
140. 匿名 2018/12/17(月) 13:17:57
無知ほど怖いものはない+37
-1
-
141. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:19
屋外でも駐車場や車の近くでもやらないよ
こわいこわい+26
-0
-
142. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:23
>>105
昨日、最初に情報見たのがみやね屋なんだけど、ずーっと居酒屋が原因のような報道してて、勘違いしてる人が多いのでは
アパマンがみやね屋のスポンサーだからではって+275
-6
-
143. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:27
>>89
うちもガス抜きしないで出す地域だけど、だからガス抜いたことない+22
-3
-
144. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:36
>>79
昨日の夜の番組で
すごい憶測飛ばしまくってたよね
ストーブにガソリン入れたんじゃないかとかさ
道民ですけど、あの大きさの店で自分で灯油を入れるちっこいストーブなんかおいてないっての+206
-0
-
145. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:02
みんなもスプレー缶は適切に処理してね+209
-0
-
146. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:09
>>89+128
-1
-
147. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:13
清掃業やってたから、よく客が捨てていったスプレー缶に穴開ける作業してた。
まず換気ができる環境で、何も入ってないゴミ袋を広げる。そのゴミ袋の中でスプレー缶に穴を開け、シューと音がしなくなるまで中身を抜く。その袋とスプレー缶の蓋は燃えるゴミに分類して、缶本体はアルミ缶などと一緒にする。
こういうやりかたをしてた。+97
-2
-
148. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:23
何をそんなに消臭したのか+45
-1
-
149. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:31
アパマンの中に人が居たってツイートあったけど、死者無しだからデマだったのかと思ってた。助かって良かったね+64
-1
-
150. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:31
居酒屋が原因って決めつけて検証してた番組はちゃんと謝罪した方がいい
特に宮根、おまえだよ!!+240
-0
-
151. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:44
スプレー缶に穴あけてから手を洗うために
湯沸かしき使ったら爆発だって
恐すぎ、愚かすぎ、外でやらんか
+145
-0
-
152. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:52
自分だけは大丈夫などと考えない事!明日は我が身。+76
-1
-
153. 匿名 2018/12/17(月) 13:20:16
>>148
不動産って煙草臭いからね。+29
-2
-
154. 匿名 2018/12/17(月) 13:20:21
>>130
何言ってるの!?
ガスは抜かないとだめだよ!!+20
-116
-
155. 匿名 2018/12/17(月) 13:20:30
不動産やさんはスプレー缶処理の雑用あるんだな。ガスタイプじゃなくシュポシュポスプレーにする方がよいね。+34
-2
-
156. 匿名 2018/12/17(月) 13:21:19
外は寒いから室内て穴あけしてたんだろうなぁ。
こんな大惨事になるなんて。
アパマンの人は一人で100本以上の穴あけしてたの?空になる度に穴を開けてたらこんな事にならなかったのに。+100
-1
-
157. 匿名 2018/12/17(月) 13:21:21
>>152
普通の神経なら100本なんてこんなことやらないけどね。
ただ、世の中には馬鹿がいるから、異臭とか異変があったらすぐ動かないといけないっていうのは勉強になった。+141
-0
-
158. 匿名 2018/12/17(月) 13:21:28
>>148
賃貸物件につかうんでしょ。+44
-0
-
159. 匿名 2018/12/17(月) 13:22:45
100本ものスプーレー缶に穴開けてまとめて放置して火使えば爆発するに決まってるわ。無知は怖い+91
-1
-
160. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:11
うちの母は台所でガス抜きしたら大爆発!換気扇回してたから火の流れが換気口で火事にもならなかったし、火傷もしなかった。
それから母は外でしかガス抜きはしていない+89
-4
-
161. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:19
>>146
週2回出せるのいいなあ+33
-1
-
162. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:19
私がゴミにするスプレー缶なんて一、二本だけど、めんどくさくて室内でガス抜きすることが今までにも度々あったので、今度から気をつけようと思った。+133
-3
-
163. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:39
>>142
アパマン、ミヤネ屋のスポンサーなのか
今日のミヤネ屋見物だな
ちゃんと悪かったのはアパマンです!って言うのかな+163
-1
-
164. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:45
こういうのってどの保険が適用されるんだろう。
ビルの火災保険なのか、アパマンで何か加入してるのか、加害者の個人保険なのか。
隣のビルも含めてみんなめちゃくちゃだからとんでもない額かかるよね。+66
-0
-
165. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:51
>>119
ガスのタイプによるかも。
都市ガスは軽いから上にいき、プロパンは下に溜まる、スプレー缶は比重軽いのかな?割と充満するよね。+6
-1
-
166. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:27
何本も穴開けてる途中で、室内が危険なにおいで充満していくのが分かるだろうに…+90
-0
-
167. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:29
スプレー缶以前はガス抜いて回収だったけど
今は抜かないで回収に変わった
しかしこの従業員自分はガスで気分悪くならなかったの?+98
-0
-
168. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:49
>>155
この時期は居酒屋さんとかもおおそうな雑用だよね。鍋メニュー出るから。+24
-1
-
169. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:54
室内なら自分たちも間違いなく臭いに気づいたよね。
なんで換気しなかったんだろう+60
-1
-
170. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:55
>>154
赤い文字で「穴を開けないで」って書いてるよ+102
-2
-
171. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:57
そもそも、爆発元と言われていた居酒屋の正面の枠?は綺麗に残っているのに隣接するアパマンショップが跡形も無いのがおかしいと思ってた。
やっぱりそういう事だったんだ。+129
-0
-
172. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:11
クソバカ過ぎる
ガソリンスタンドでくわえ煙草とかしそうだな+52
-3
-
173. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:14
>>154
穴をあけないで
ってかいてあるやん+77
-1
-
174. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:19
シューって撒き散らしてるわけじゃなく地道に一本ずつ穴あけ作業しているから
徐々にガスが充満していってるわけだよね
鼻も徐々に慣れてしまって効かなくなっていたのかな
においでわかりそうなものだけど、アパマンのスタッフはマスクくらいはしていたのか?+58
-2
-
175. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:35
>>150
あの人、憶測でモノを言っちゃいけないって
いつになったらわかるんだろね
学習能力なさすぎだよ+119
-0
-
176. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:41
札幌市はスプレー缶そのまま穴あけずにゴミ出せるのに何故穴あけ作業したの?
すっごい疑問。
知らなかったのかな?
なんでそんなことしたんだろう…
ガス漏れじゃなくて、スプレー缶でだなんてとんでもない+91
-1
-
177. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:47
窓開けるか換気扇しないと危ない
+7
-0
-
178. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:50
>>164
爆発は火災保険つかえないらしいよ。過失のある人が補償しないといけないらしい。+107
-1
-
179. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:11
心配して損した
+3
-3
-
180. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:13
これなんで100本以上もやる必要があったのか報道されてる?
消臭剤100本を溜める機会なんてなかなか無いと思うんだけど+73
-1
-
181. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:30
>>142
ミヤネ屋、日曜日なのにやってたの?
ミスターサンデーじゃなくて?
見てないから知らないけど
+71
-2
-
182. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:31
>>154
そりゃ使いきってるから捨てるんで、中は空にしてるよ。穴開けたりのガス抜きはしないってこと
100本の使い残しって未使用品の数本分はガスありそう
+38
-0
-
183. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:38
作業してた社員は労災?+0
-3
-
184. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:42
>>170
穴は開けなくていいけどガス抜きはしろって書いてあるね。
前の方でしなくていいって断言してる人も含めて、赤字でもこれだけ誤認があるものなんだね。+18
-20
-
185. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:58
市内の別の区民です。
かなり離れているのに爆発音聞こえたけど、これだけの爆発で亡くなる人が出なかったのが本当に驚き。+87
-1
-
186. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:12
>>177
100本のガス抜きなんて窓開けてもヤバそう。+38
-0
-
187. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:15
前トピで居酒屋かもと探偵気取りで勝手に推理している人が何人かいるね、捕まればいいのに
+42
-1
-
188. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:19
最近のスプレー缶って穴を開けなくてもガス抜き出来る仕組みになってるのが多い気がする。+7
-0
-
189. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:22
>>7
そりゃね。
明らかに不動産店の方が木っ端微塵にぶっ飛んでるんだから、わかるよ。
一時でも世間から飲食店が疑われてたならかわいそうに+38
-0
-
190. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:25
密閉空間で100本も穴開けたら
空気悪くなって気付くと思うけど、、
鼻悪かったのか、、+72
-1
-
191. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:36
これ、わざとって可能性はないのかな・・・
普通100本もスプレー缶ためることある?しかもそれを一気に穴あけるなんて考えられない。+4
-22
-
192. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:56
スプレー缶1-2本でも庭でやる
100本もあったら空き地でやる
こわいこわい+43
-0
-
193. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:57
>>170
>>130は>>89のガス抜きは必要ってコメントに札幌はしたらだめって書いてるからそのこと書いたんだけど
穴あけのことなんて言ってない+3
-25
-
194. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:22
>>171
それは思った。
で、今朝のニュースで一番の重傷者は隣の不動産店の男性だってあったから、居酒屋じゃなくアパマンからの爆発じゃないの?って思った。
+91
-1
-
195. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:25
>>181
日曜夜10時にmr.サンデーとかいう情報番組やってるのさ+7
-3
-
196. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:38
つーか建物吹き飛んだのに
よく生き残れたね、、
ほんと奇跡としか言いようがない
たぶん、今後の人生の一生分の運を使っちゃったわ+174
-1
-
197. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:55
>>184
中身とガスは違うよね?ガスって穴を開けたときに出てくる高圧ガスでしょ?+19
-4
-
198. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:56
>>191
テロ+0
-0
-
199. 匿名 2018/12/17(月) 13:29:37
>>154
穴をあけないで、って書いてあるじゃん。
お前こそ何言ってんの?+46
-14
-
200. 匿名 2018/12/17(月) 13:29:42
>>79
そうなんだ?
午前中の時点の報道で「爆心は不動産仲介業者の建物か」って書かれてたの見たよ
(ミヤネ屋は宮根が不快だから見てない)+14
-1
-
201. 匿名 2018/12/17(月) 13:29:52
不動産屋だから、内見前に消臭スプレーを部屋に撒いていたのかもだけど、使用済みの缶を100本は溜め込みすぎだわ。そして穴をあけて一気に処分しようとして大爆発とは。死者が出なかったのが奇跡。+98
-2
-
202. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:03
うちの近所にもカセットコンロのガスの缶をベランダにいっぱい置いてあるアパートある。
ちゃんと捨てろよ
片付けができない家なんだろうな+86
-0
-
203. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:16
>>154
あなたこそ何言ってるの?
自分の貼った画像に思い切り「穴をあけないで」って書いてあるじゃん。+84
-8
-
204. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:22
使わなくなったスプレー缶の中身残ってたらどう処理すればいいの・・・+30
-0
-
205. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:24
スプレー缶ってにおいの強いものだと使い切るまで外でスプレーするのも気が引けるし、本当に処理に困る。有料でいいから使いかけの物をドラッグストアあたりで回収してくれたら助かる。+120
-1
-
206. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:33
普通100本も溜め込まないよね
こまめに捨てなさいよ+22
-2
-
207. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:38
>>196
失礼だけど、アパマンの人は今後一生かけて多額の事故保障していくんでしょ?
そんなの地獄だし私ならいっそ◯にたいと思う。+106
-3
-
208. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:45
道民ってこんな事もわからないんだ+2
-33
-
209. 匿名 2018/12/17(月) 13:30:52
>>154
お前恐いよ+9
-10
-
210. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:14
>>87
うちの市は最近スプレー缶に穴あけないで出していいようになったよ。
その前までは自分であけないといけないけど怖いから10年間くらいで30本たまったのを何でも屋さんみたいなとこに頼んで回収してもらった。
それくらい穴あけ怖い。+84
-0
-
211. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:14
こんなのは濡れた手でコンセント指したら感電するぐらいの話しじゃあないの?親はこういった事を子供に教えなきゃいけないと思うわ+31
-1
-
212. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:29
アパマンショップにはその穴あけた従業員以外にも人いたんだよね?
その人たちは何も言わなかったんだろうか。+31
-0
-
213. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:34
>>202
危ないねそれ、、+25
-0
-
214. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:34
>>187
推測なら罪にならないでしょう。不動産屋と居酒屋なら居酒屋の方が火を使うことは多いからね。断定はいけないけども。ただそれをメディアで言っちゃうのは罪だと思う。+10
-1
-
215. 匿名 2018/12/17(月) 13:31:52
>>201
でもさ、この手の雑用って箱いっぱいになったらやるみたいな決まりよくあるよね。+69
-0
-
216. 匿名 2018/12/17(月) 13:32:17
>>199
アンカーちゃんと辿ればわかるけどずっとガス抜きの話をしてるよ。
穴開けの話なんてしてない。+15
-16
-
217. 匿名 2018/12/17(月) 13:32:54
>>204
屋外で新聞紙や布に向けて噴射すると飛び散らなくていいらしい。+9
-0
-
218. 匿名 2018/12/17(月) 13:33:26
>>204
中身が無くなるまで外で噴射するんだよー
書いてあると思うけど。
+14
-3
-
219. 匿名 2018/12/17(月) 13:33:51
なんか穴あけるあけないで話している人いるけど、本当にこれは自治体によって全然違うからね。
全部使い切って穴あける所もあるし、全部使い切って穴あけない所もあるし、全部使い切ってなくっても回収してくれる所あるからね。
自分の地域はこうだからこれが正しい!って思って書き込まないでね。
自分の市のホームページや市役所にでも行って確認してください。+129
-3
-
220. 匿名 2018/12/17(月) 13:33:51
>>187
前トピ知らないけど、飲食店のせいにしてた人がいたの?驚き。
大怪我したのも不動産屋の店員で、吹き飛んだ不動産屋の店舗があれだけ報道されてたのに、あきれた。
探偵気取りさん達が推理を外すのは、毎回の恒例行事みたいなもんだな。+34
-0
-
221. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:01
「外は雪降ってて寒いし、100本も持ってくの大変だから室内でやっちゃおう!」ってなったんだろうねきっと。+70
-1
-
222. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:27
アパマンには当時2人の従業員がいたってモーニングショーでは言ってました。+16
-1
-
223. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:40
昨日の宮根は居酒屋が灯油と間違えてガソリンを暖房器具に入れたんじゃないか、とか言っててビックリした。憶測でこんな事を言うもんじゃない。
世の中にはそれをそのまま信じる人が少なからずいるんだよ!!自分の立場をよーく考えてコメントしろ。+208
-0
-
224. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:49
>>184
ガス抜きしろなんて書いてない。
中身使い切るって書いてある中身はガスじゃないからね?
ガス抜きで抜くガスは中身出すために入ってる高圧ガスの事だよ。+40
-3
-
225. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:57
>>216
このガスにこだわる人はスプレーの構造を理解してないんだよね。みんなはどこにガスが入ってるか分かるから穴に拘るんだけど、中身=ガスだと思ってるから食い違う。+59
-0
-
226. 匿名 2018/12/17(月) 13:35:22
中身を使い終わったあとにも、シューって出るよね?それが空になるまで出して、穴を開ければいいの?+9
-0
-
227. 匿名 2018/12/17(月) 13:35:25
でもぶっちゃけ
スプレー缶100本で
これほどの威力があるとはね、、、
正直驚いたわ+109
-1
-
228. 匿名 2018/12/17(月) 13:36:22
最近地震トピに備蓄でカセットボンベを何百ボンベ貯めてた人が居たけど。
地震よりこう言う事故が起こる確率の方が高そう。+42
-0
-
229. 匿名 2018/12/17(月) 13:36:25
この前も調理中に殺虫剤使って
何棟も全焼する火災があったし
スプレー缶自体を安全なものにできないのかな
+50
-0
-
230. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:09
どこかで絵とかCGとかで再現図とか位置図とか見取図とか出てないかな?
これだけの爆発で、なぜ死者ゼロ?ってくらいグッチャグチャに吹き飛ばされてるよね?+21
-0
-
231. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:17
これ摸倣犯がでたら怖すぎる+5
-7
-
232. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:28
原因が何であれ、急遽開設された避難所に避難した近隣の住民50数人?いて小さな子供が数人いるけど毛布が10数枚しか無いって昨夜のニュースで言ってた。
寒い北海道なのに、大丈夫かなぁ?+95
-1
-
233. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:29
消臭剤の中身がちょっとずつ余ってて、大掃除とばかりに穴開けてガス抜いて缶を処分しようとしたのか
こんなに危険ってもっと大々的にニュースで取り上げて欲しいわ!!+11
-3
-
234. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:30
ガス抜きするんだよ!って言ってる人は、中身使いきるのとガスが残ってるのは別問題なのを混同してるんじゃない?+96
-1
-
235. 匿名 2018/12/17(月) 13:37:44
モーニングショーの解説の人も
「映像で見る限りは不動産屋の方が跡形もなく、居酒屋は半分近く残ってるので、不動産屋が火元の可能性がある。」
って言ってたよ。
まだ断言はしてなかったけど。+92
-0
-
236. 匿名 2018/12/17(月) 13:38:02
スプレー缶100本溜める←アホ
ガス抜きを一気にする←微妙にアホ
ガス抜きを室内でやる←致命的にアホ
その後湯沸かし器をつける←誰か道連れに自殺したかったのかってレベルでアホ+167
-0
-
237. 匿名 2018/12/17(月) 13:38:50
こんな大量の消臭スプレーとか何に吹き掛けるの?遺体?+6
-12
-
238. 匿名 2018/12/17(月) 13:39:10
>>187
専トピ専スレなど見てなかったので完全部外者だけど、普通の雑談スレみたいなところでも居酒屋説は出てたよ
そう思った人多かったんじゃない?+1
-0
-
239. 匿名 2018/12/17(月) 13:39:34
>>229
こうやってバカに学ばせずにバカに合わせる社会ができていく…+16
-0
-
240. 匿名 2018/12/17(月) 13:39:59
テロに使われそう。
消臭スプレー缶なら簡単にてにはいるし+10
-4
-
241. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:17
トピズレだけど、ガソリンスタンドでもタバコ吸いながら給油してる人とかたまにいる。危機意識ない人こわい。+104
-0
-
242. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:35
今は穴を開けないでガスを抜くように出来てるスプレーもたくさんあるよ。穴を開けるときに引火した例もあるから。それにしたって屋外用でやるし、一気に100本とかあり得ないけどさ。+8
-0
-
243. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:40
スプレー缶って中身を使い切ってから屋外で作業するって裏に書いてあるよね
危ない事ぐらい分かるだろー+16
-0
-
244. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:41
>>223
木村太郎が適当なこと言ってたんだよね
あの人なんなの+40
-0
-
245. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:50
>>184
ガス抜きしろなんてどこにも書いてないけど?
中身を使い切る=ガス抜きではないからね。
札幌市が穴空け禁止としたのは、住宅火災や思わぬ事故を防ぐ為ってなってるし
ガス抜きはするなって意味で、穴空けはしないってなってるんだよ。+56
-0
-
246. 匿名 2018/12/17(月) 13:40:57
>>240
100本持ってガチャガチャ歩いてたら目立つと思うけど+11
-0
-
247. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:10
>>237
賃貸で長期で入居がないと、下水の匂いとか上がってくるんだよね。消臭剤は必需品かと。+25
-1
-
248. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:23
スプレー缶・カセットボンベ/札幌市www.city.sapporo.jpスプレー缶・カセットボンベ/札幌市JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。本文へスキップします。札幌市 お探しの情報は何ですか。検索 救急当番医 緊急時の...
>「スプレー缶・カセットボンベ」は、無料で収集します。「燃やせるごみ」と同じ日に、中身を使い切って、穴をあけないで、指定ごみ袋と別の透明または半透明の袋に入れて
>スプレー缶やカセットボンベなどに残っていたガスが原因となり、ごみ収集車の火災が発生しています。
車両の火災は、収集作業に遅れが出るだけでなく、約1,400万円以上もするごみ収集車が廃車となる場合があるほか、一歩間違えると、収集作業員の命に関わる危険もあります。
上記にある出し方を守って出してください。
とりあえず札幌はこうなんでお間違いなく。住んでて間違えるやつが他にいるとは思えないけど。+34
-0
-
249. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:32
管理物件で使用したのを年1で処分してたんだろうね。+9
-0
-
250. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:35
>>70
その自治体によります。
うちのとこはゴミ捨て冊子に「ガスを完全に抜き、穴を開けて捨てる」と明記されてる。+11
-0
-
251. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:46
せめて窓開けて換気しておけば、、、+11
-0
-
252. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:00
ここにあるケープやキンチョールすら怖くなった+82
-0
-
253. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:03
ひゃ…100本…
どんだけ貯めた…?+17
-1
-
254. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:16
ガス抜きできるキャップ付きのスプレー缶あるよね
あのキャップ考えた人ほんとすごいわ+70
-0
-
255. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:18
頭悪い
こういう事故は怖いのにさ+5
-0
-
256. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:46
>>246
しかも100本その場で穴あけ無いとだめだよね。+4
-0
-
257. 匿名 2018/12/17(月) 13:42:47
他の従業員で止める人がいれば良かったのに+23
-0
-
258. 匿名 2018/12/17(月) 13:43:44
>>15
最初から建物の原型無くしてたんは不動産屋の方だから原因そっちって言われてたよ+15
-1
-
259. 匿名 2018/12/17(月) 13:43:55
何で100本も?
使い終わったスプレーを貯めておいて、そろそろ年末だし処分するのに営業終了後にまとめて開けて帰ろうと思ったのかな?
それにしても、穴を開けてからガス湯沸し器点けるって………。+56
-0
-
260. 匿名 2018/12/17(月) 13:43:59
>>247
それの対策で今の改装業者は排水溝にラップしてくんですよ
そしたらにおいが上がってこない
しかもアパマンは仲介であって管理会社ではないからこれはやらないと思う
なのでこの不動産会社がここまで溜めた意味が分からない+5
-0
-
261. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:15
これだけ便利な世の中なのにスプレー缶の使い勝手悪いよね。
もう少し安全で便利な容器が開発されても良さそうだけど。+107
-2
-
262. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:36
今度は賠償問題って居酒屋と不動産屋が揉めるのか
散々だね+4
-14
-
263. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:38
燃えるごみにガス抜きしてない缶を混ぜて捨てた人がいて、ごみ収集車が爆破したことあったな+10
-0
-
264. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:44
>>238
被害に遭った人がアパマン2人、居酒屋40人?とかだからだよ。
居酒屋の人がいっぱい被害に遭って、
「爆発した」って言ったら居酒屋で爆発があったのかと思うし、誰もアパマンが爆発するとは思わないでしょ。
+50
-0
-
265. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:49
>>252
火にキンチョールスプレーするとガスバーナーみたいになるよ+10
-0
-
266. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:55
スプレー捨てるの大変だから、買わないようにしてるけど、殺ゴキ剤だけはスプレーじゃないと無理。+44
-0
-
267. 匿名 2018/12/17(月) 13:45:11
>>238
事実を分析して自分で考えるタイプと、何も考えない人との差だと思う+5
-0
-
268. 匿名 2018/12/17(月) 13:45:18
逆にアパマンみたいな大手でよかったよ。
保険も入ってるだろうし。
居酒屋バイトしてた身からすると外でガス管穴開けててもたまに静電気とかで小さくボフッって爆発はするからバカじゃねーの?とは思う。+80
-1
-
269. 匿名 2018/12/17(月) 13:45:27
実家美園ですが、平岸ってすぐ隣町ですよ+6
-3
-
270. 匿名 2018/12/17(月) 13:46:04
>>262
不動産会社は戦える要素ないと思う
保険使ってある程度まではいけるけど後は完全に支払いだなー+44
-0
-
271. 匿名 2018/12/17(月) 13:46:27
その都度外でやって、溜まってから捨てればよかったのにね
100本溜めて建物内でやって、引火するような事をしたんだよ+29
-0
-
272. 匿名 2018/12/17(月) 13:46:44
>>268
フランチャイズだから分からないよ
アパマンの直営なら言うとおりだけどフランチャイズなら微妙+27
-1
-
273. 匿名 2018/12/17(月) 13:46:51
100本も自治体のゴミに出すんだろうか
+8
-0
-
274. 匿名 2018/12/17(月) 13:47:05
>>260
私最初に消臭剤100本って見たときにトイレその後に系のやつだと思ってしまった+11
-0
-
275. 匿名 2018/12/17(月) 13:47:41
保険入ってたとしても3000万おりるかどうかじゃないのかな…
こういう小さい店舗でそんな高額入ってる?+31
-0
-
276. 匿名 2018/12/17(月) 13:47:57
>>35
スプレー缶のガスってプロパンガスみたいに臭いないよね?
ガス漏れもあったのか?+8
-4
-
277. 匿名 2018/12/17(月) 13:48:20
死者が出なくて本当によかった
私も馬鹿なので勉強になります。+60
-0
-
278. 匿名 2018/12/17(月) 13:49:01
居酒屋、マンション、ロイホ…
被害額どれだけなんだろう。
でも人命が失われてたらそれこそ償えないからそこはまだ良かった。+113
-0
-
279. 匿名 2018/12/17(月) 13:49:05
現場から40m離れたロイヤルホストの窓ガラスが、爆風で割れて全部ふっとんでなくなってたし、威力凄いな。+85
-0
-
280. 匿名 2018/12/17(月) 13:49:06
>>276
給湯器が原因ならプロパンも破損して漏れてそう。+7
-1
-
281. 匿名 2018/12/17(月) 13:49:15
>>274
多分そうだよね。
部屋全体に使うものなら缶じゃない液体スプレーが主流だし。
それかG対策で殺虫剤とか。+6
-0
-
282. 匿名 2018/12/17(月) 13:49:39
なんでそんなに溜め込んで、なおかついっぺんに処分しようとしてしまったんだ…
これって誰の責任になるんだろう?アパマンショップなのか、やらかした従業員個人なのか+9
-0
-
283. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:21
店も壊され、勝手に火元だと印象づけられた居酒屋が気の毒。マスコミがそれやっちゃいかんでしょ。+107
-0
-
284. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:29
>>276
建物の裏手にプロパンガスのボンベがあったんだって
湯沸かし器を使ったということで、ボンベも近くに位置しててそれに引火したとか?+8
-2
-
285. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:52
居酒屋かわいそすぎる。色々ネットでも言われてその上に店まで吹っ飛んで。
おいしくて店員さんの接客も良くて人気店だったみたいだから、きちんと補償してもらって落ち着いたらまた新しく営業して欲しい。
札幌に住んでいるのでその時は利用したいと思います。+124
-0
-
286. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:58
>>260
居酒屋のにおいがアパマンに来てたとか…+1
-17
-
287. 匿名 2018/12/17(月) 13:51:03
もうミヤネはテレビに出さないほうがいい。自分の憶測だけで専門家や現地の人の意見を聞かずにペラペラ喋ってる事が多い。コメンテーターの人も意見求められて困ってる事もあるし。
あと昨日ミヤネの番組に出演してた長嶋一茂も中継先の映像を見てアホな事言ってたなぁ。「発表された怪我人の数の割には救急車が一台しか来てないですよね。」って。+110
-3
-
288. 匿名 2018/12/17(月) 13:51:25
火も使うしガスも使う居酒屋こそ実はそういう安全管理なんかはしっかりしてたんじゃないのかな
真っ先に気づいてお客さんを避難もさせたし+8
-1
-
289. 匿名 2018/12/17(月) 13:52:05
>>273
普通はダメだよね、事業者は専門ゴミ屋に頼まないと。
+5
-0
-
290. 匿名 2018/12/17(月) 13:52:08
とりあえずだらしなくて非常識な不動産屋が全部悪いんだね+9
-0
-
291. 匿名 2018/12/17(月) 13:52:09
顔に大火傷を負った人ってアパマンの人じゃなかったけ?
顔に大火傷した上に今後の損害賠償問題を考えると、無知が招いた結果とはいえ、あまりにも代償が大きい。+123
-1
-
292. 匿名 2018/12/17(月) 13:52:57
>>284
湯沸かし器から繋がるのはありそう+1
-1
-
293. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:00
まさか大量のスプレー缶のガス抜きが原因とは思わなかったわ
1本ガス抜きするだけで、すごく神経使うのに+20
-0
-
294. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:04
バカって本当に怖いね+29
-0
-
295. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:19
>>291
そうなんだ。それなら次のお仕事就くにしても苦労するだろうし本当大変だね。+7
-1
-
296. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:27
>>291
仕事中だし個人に賠償はいかないのでは?+30
-0
-
297. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:37
>>280
>>284
臭いで避難させたって書いてあるから、爆発前に避難したみたいだけど、爆発後のことなの?+4
-1
-
298. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:57
室内でやってたってこと?
外だったら大丈夫だよね+6
-0
-
299. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:05
消臭剤の缶100本も使ったら体に悪そう
でも100本で吹っ飛ぶとしたらテロに使われそう+8
-3
-
300. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:10
やっぱり居酒屋じゃなくてアパマンの方だったんだ。居酒屋が元なら隣の整骨院もやられてるはずなのに、アパマンだけが木っ端微塵だったし、居酒屋じゃなくてアパマンの方なんじゃない?ってツイッターで言われてたよね…死者が出なくて本当に良かったけど、ありえない事故だ…+32
-0
-
301. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:14
物を知らないって怖い+29
-0
-
302. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:24
ちゃんとスプレー缶の始末の仕方、学んでおくべきだよ。
もっと他にも生活する上で知っておくべきことある。+58
-0
-
303. 匿名 2018/12/17(月) 13:54:40
>>289
うちの地域は事業者は事業者シール貼れば出せるよ。+7
-0
-
304. 匿名 2018/12/17(月) 13:55:03
>>296
個人のミスで大きな損害があった時は、会社から個人に損害請求することもあるからね。
アパマンも大人しく全額支払うってことはないと思う。+8
-1
-
305. 匿名 2018/12/17(月) 13:55:03
>>291
この人が宅建持ってたとして
今後も不動産で仕事して顔中ヤケドの跡があると「もしかしてガス爆発の人?」って思われるのかな+23
-4
-
306. 匿名 2018/12/17(月) 13:55:05
居酒屋も気の毒だし、担当の食材や酒会社もお見舞いとかで朝から大変だったろうなー
自分とこの得意先が犯人扱いされてたまらんわ
+68
-0
-
307. 匿名 2018/12/17(月) 13:55:15
今はスプレー缶穴開けて要らない自治体が増えてるて聞いた事あるよ
穴あけするとき危ないからって
セーター着て静電気で引火する場合もあるらしいからね+27
-1
-
308. 匿名 2018/12/17(月) 13:56:02
>>299
だから100本持って歩いてガス出すために1本1本カンカンやって開けるのかって+2
-1
-
309. 匿名 2018/12/17(月) 13:56:13
ネットはガセばかりっていうけど、そのことは織り込んで見るし、ソースがあるかないか問われてガセは消えていくよね
テレビが憶測のガセ流しちゃダメじゃん、だいたい訂正もしないしさ+17
-0
-
310. 匿名 2018/12/17(月) 13:56:31
1本処理するときでもプシューの音がなんか怖いのに、100本て!
死者が出なかったとはいえこの責任はかなり重いよね+67
-0
-
311. 匿名 2018/12/17(月) 13:57:17
スプレーを室内でそんな大量に扱って怖いと思わないところが怖い
無知って本当にいけないね
何年か前に学生の展示物でジャングルジムみたいなのにおがくずとLEDで飾ったら引火して、子供が悲しいことになった件思い出した
知ってる人なら起こさない防げたことだよね+71
-4
-
312. 匿名 2018/12/17(月) 13:57:26
ガス抜きした従業員、夏場の車中にもスプレー缶入れっぱなしにしてそうだな+25
-0
-
313. 匿名 2018/12/17(月) 13:57:33
どうして100本も溜まっていたのかも不可解だね
爆発現場のすぐ脇にケンタッキーが映っていたけど、これから書き入れ時だし予約もたくさん入ってるだろうに、ちゃんとクリスマスまでに営業再開できるのかな?+63
-0
-
314. 匿名 2018/12/17(月) 13:57:49
社員が代々缶を溜める→そろそろ数が多すぎてヤバい→新入りに処理させる→新入りがおバカだった→爆発
とかかな?
それとも生活能力の低いおじさんが仕方なくやったのかな+11
-3
-
315. 匿名 2018/12/17(月) 13:58:56
本当に
無知は罪+13
-0
-
316. 匿名 2018/12/17(月) 13:59:36
損害賠償いくらになるんだろうね
+5
-0
-
317. 匿名 2018/12/17(月) 13:59:38
建物ぐちゃぐちゃなのにアパマンの従業員顔に火傷だけで良く済んだな+75
-1
-
318. 匿名 2018/12/17(月) 14:00:00
昔はガス漏れ警報機ってついてたけど今はつけないのかな
実家が付いててヘアスプレー使うたびになってた+10
-1
-
319. 匿名 2018/12/17(月) 14:00:20
アパマンの店舗従業員の名前全員ネットに出てるね
恐ろしい時代((( ;゚Д゚)))+86
-0
-
320. 匿名 2018/12/17(月) 14:01:28
>>318
うちはプロパンだからあるよ。+4
-0
-
321. 匿名 2018/12/17(月) 14:01:35
だから居酒屋よりアパマンの方がめちゃくちゃなのか…
居酒屋の看板は残ってるし、逆隣のお店は外観残ってるんだなって思ってた。
昨日、速報が入った時「飲食店で爆発か」って出てたよね。+30
-0
-
322. 匿名 2018/12/17(月) 14:02:31 ID:UGtwIhRiwo
ガスが充満しても火災警報器は鳴らなかったのかな。まさか設置してなかったとか?それも問題だわ。+22
-1
-
323. 匿名 2018/12/17(月) 14:02:49
裏の駐車場に自動車止めてた人なんかにも賠償しなきゃね
自動車傷だらけだろ+28
-0
-
324. 匿名 2018/12/17(月) 14:03:52
スプレー缶にはガス抜きキャップなるものがフタになってる。
使い終わったつもりでもわずかに残ってるから、そのガス抜きキャップに差し込んでから捨てるよ。
ガス抜きを『穴開け』ととる方『完全に使い切る』ととる方がいてもおかしくない。
普通に販売されてる商品に付いてるフタがそういう名前だから。+10
-0
-
325. 匿名 2018/12/17(月) 14:04:03
札幌市で検索すると、ゴミ分別が検索候補にあがってくるね
ちなみに、札幌市ではスプレー缶に穴は開けちゃダメ
中味を使い切れないスプレー缶は清掃事務所やリサイクルセンターに持って行くよう、一度に大量にゴミ出ししないように指導している
+11
-0
-
326. 匿名 2018/12/17(月) 14:04:32
飲食店は火の取り扱いと食中毒にはすごい気をつけてるよね。
+6
-0
-
327. 匿名 2018/12/17(月) 14:05:33
アパマンショップ平岸駅前店のGoogleの写真が・・・w+1
-0
-
328. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:05
宮根ってクズだね
保身しか話さない
人の巻き込まれる事故、命、死に対して奇跡って言葉を使うな
重体なのに
奇跡
なわけないだろ+60
-0
-
329. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:33
>>299
さっきからテロに使えるって言ってる人いるけど
100本も要らない
カセットボンベ一本に火をつけただけで爆破するから
+7
-0
-
330. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:46
>>323
あれ裏のマンションだよね。窓ガラス吹き飛んだ部屋の人は避難してたらしい+6
-0
-
331. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:48
スプレー缶一本でも気を使って処分してるのに、100本て正気?
怖くてとてもじゃないけどできんわ!+26
-0
-
332. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:48
ミヤネ屋見てるけど宮根は自分を守った話し方してるね
腹立つわー+54
-0
-
333. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:57
宮根の言い訳+27
-0
-
334. 匿名 2018/12/17(月) 14:07:04
アパマンの社員が消臭スプレー100本って事故物件の匂い消ししてたのか?ってちょっと怖い事考えてしまった。+5
-5
-
335. 匿名 2018/12/17(月) 14:07:43
密閉性じゃなくて気密性だよねw+5
-0
-
336. 匿名 2018/12/17(月) 14:08:33
ガス缶に穴をあける事がガスを放出する=引火の危険あるって事を全く考えてなかったんだろうな。
想像力の欠如。バカすぎる。+2
-0
-
337. 匿名 2018/12/17(月) 14:09:18
居酒屋とケンタッキーに挟まれた場所で外でガス抜きするのもなんか怖い。
ダメだけど、北海道あまりにも寒いから室内で作業したくなる気持ちも少しわかる。+14
-1
-
338. 匿名 2018/12/17(月) 14:09:22
うちに、使用期限がすぎた
新品のガスボンベがあるんだけど
どうすれば処分出来るか分からない
危険物の日に持っていっても空にしないとダメとか言われる+5
-5
-
339. 匿名 2018/12/17(月) 14:09:29
めっちゃ怖い・・・
スプレー缶100本も溜めるものかな?+1
-0
-
340. 匿名 2018/12/17(月) 14:09:38
>>322
ガスでは火災報知器はならないよ
熱に感知するから+8
-0
-
341. 匿名 2018/12/17(月) 14:10:04
部屋の中にガスの臭いが充満してもヤバイと思わなかったのかな+8
-0
-
342. 匿名 2018/12/17(月) 14:10:21
>>170
「中身を使い切って」って書いてあるのをガスを抜くと勘違いしてるのかも+18
-1
-
343. 匿名 2018/12/17(月) 14:11:13
スプレー缶は1本でも爆発すれば大やけどを負うよ
何考えてんだ+7
-0
-
344. 匿名 2018/12/17(月) 14:11:35
本能的に危ないってわかりそうだけどな
しかも100本って…+6
-1
-
345. 匿名 2018/12/17(月) 14:11:57
>>322
火災報知器とガス報知器は違うよ。+10
-0
-
346. 匿名 2018/12/17(月) 14:12:23
>>338
捨て方は動画であるよ
屋外で手袋マスクしてコンクリートなどに押し付けてガス抜く+1
-1
-
347. 匿名 2018/12/17(月) 14:12:24
飲食店じゃないからあんな爆発の仕方なんだ!納得+5
-0
-
348. 匿名 2018/12/17(月) 14:13:51
>>338
自治体のゴミ出しのHPを確認したらどうかな?
札幌市みたいに清掃事務所等とかで回収している場合もあるし、すぐ調べられるよ+4
-0
-
349. 匿名 2018/12/17(月) 14:14:42
屋内にスプレー缶100本も怖くて溜められない。
暖房器具も使うだろうし、それこそ湯沸し器使用してるのに何かの拍子に引火とか想像できなかったか…+11
-0
-
350. 匿名 2018/12/17(月) 14:14:44
換気せず抜いてたんか+6
-0
-
351. 匿名 2018/12/17(月) 14:15:48
今回の事故でガス臭いって言うのはガスの臭いじゃなくてガスに臭いを付けてるって初めて知った
ガスはほとんど臭いはしないんだね
スプレー缶のガスはどうだったんだろう?+29
-0
-
352. 匿名 2018/12/17(月) 14:15:51
>>337
いやいや、北海道住みだけどいくら寒くても室内でそんなんするなんて考えられないよ+25
-0
-
353. 匿名 2018/12/17(月) 14:16:52
>消臭剤のスプレー缶100本以上を廃棄するために穴を開け、湯沸かし器をつけたら爆発が
火の気のない所で潰して穴開けろって書いてるだろ!+3
-0
-
354. 匿名 2018/12/17(月) 14:16:54
>>326
店によるよ。チェーン店は厳しいけど、個人店は怪しいところ多いよ。
換気扇が油でギトギトの定食屋とか。ちゃんと掃除しないと火事になる。渋谷ハロウィンの火災も換気口の油だよね。
+8
-0
-
355. 匿名 2018/12/17(月) 14:17:29
>>340
>>345
322です、ガス警報器の間違いでした。失礼しました。+3
-0
-
356. 匿名 2018/12/17(月) 14:18:31
朝とくダネ!で飲食店からじゃなく別の所にガスが滞留して起きた可能性があるって言ってて本当にそうだった!
飲食店疑われてただろうに、お客さんも店員も被害者じゃん+43
-0
-
357. 匿名 2018/12/17(月) 14:19:52
>>338
そのくらいネットでぐぐりなさいよ、、、
ガルちゃんやってるくらいだから
簡単に調べれるでしょ+15
-0
-
358. 匿名 2018/12/17(月) 14:20:06
>>338
札幌市内の場合は捨てるの不安なら消防に持ってけば職員の方が引き取ってくれるから、最寄りの消防に問い合わせてみたら?+14
-0
-
359. 匿名 2018/12/17(月) 14:22:06
>>291
でも死者がでてたらそれどころじゃ済まなかったよね。
自分が大怪我負ったのは自分の責任だし無知で人殺さなくてほんとうによかった。+39
-0
-
360. 匿名 2018/12/17(月) 14:22:21
100本一度にガス抜き、バカだよ!そもそも100本の消臭スプレーて、事故物件でもあったのかな?普通では無いよね。+23
-3
-
361. 匿名 2018/12/17(月) 14:22:42
缶の穴あけって屋内だと換気扇まわした風呂場とかでも絶対ダメらしいね
必ず屋外+58
-0
-
362. 匿名 2018/12/17(月) 14:24:25
賠償金凄い事になりそう、、、
アパマン倒産するレベルになるんじゃないの+42
-0
-
363. 匿名 2018/12/17(月) 14:25:39
そもそも100本貯め込んでいたことに呆れた。定期的にやっていれば、今回もこんな惨事はなかったかもしれない。
でも必ず屋外でやれ、だよね。+24
-0
-
364. 匿名 2018/12/17(月) 14:26:02
キャンプ中に
テントの中で焼き肉やって
一酸化炭素中毒で死ぬ人がたまにいるけど
これと同じタイプの人間なんだろう
想像力の欠如が凄い+52
-1
-
365. 匿名 2018/12/17(月) 14:26:14
室内でそんな大量の缶のガスを抜くなんて、注意力がなさ過ぎるしなめてる。
今は穴開けが危ないから、使い切りで穴を開けずに捨てるようにって自治体も多いのに。
とにかく亡くなった方がいないのが、不幸中の幸い。+2
-0
-
366. 匿名 2018/12/17(月) 14:28:04
>>246
想像したら面白かった+1
-0
-
367. 匿名 2018/12/17(月) 14:28:28
スプレー缶は今は穴開けずに捨てるんだよね。地域によって違うのかな?+5
-1
-
368. 匿名 2018/12/17(月) 14:29:25
100本分室内でガス抜きしたの!?
湯沸し器つけるとかつけないの前に身体やられそうなんだけどそこは平気だったのかな??
屋外で一本のガス抜くだけでも相当キツいんだけど…
馬鹿のせいで周りがとんだとばっちりだよね
死人が出なかったのが幸いだよ
+16
-0
-
369. 匿名 2018/12/17(月) 14:29:54
>>367
地域によって違うけど、札幌市は穴は開けないで捨てる+8
-0
-
370. 匿名 2018/12/17(月) 14:30:53
大きな会社だから損害保険あるから良かったね
個人の会社だったら終わってたよ+10
-1
-
371. 匿名 2018/12/17(月) 14:32:05
>>351
隣の居酒屋がガス臭い事に気づいて早々に避難したらしいから、スプレー缶のガスにも匂い付いてたんだと思うよ。
それをアパマンの人達が気づかなかったのが不思議。+27
-2
-
372. 匿名 2018/12/17(月) 14:35:16
外で処理しなかったのか…?換気扇だけ付けといたとか?
一本でも外でビビリながらガス抜きするけど、100本ってどんだけ溜めてたのよ…亡くなった方がいなくてよかったけど、火傷とか跡残ったら辛い…。+2
-2
-
373. 匿名 2018/12/17(月) 14:36:21
確かに100本はおかしい。部室なみに臭いのか、悪臭の従業員がいたのか、謎だ。+7
-3
-
374. 匿名 2018/12/17(月) 14:36:52
アパマンショップ平岸駅前店が会社のリンクから外されてるわ。でもホームページには何のコメントも載せてないとか最低過ぎる。
店長は写真にある太めの大きな男性かな。もう二人男性がいるけど、どういった経緯でガス抜きしてたのかな。おそらくスプレーは入居前の消臭除菌の為の物だよね。社員が適当に撒いてただけのオプションなのに高い金取ってたのかな。
アパマンは賠償・補償ちゃんとしてほしいね。+70
-1
-
375. 匿名 2018/12/17(月) 14:37:18
今でもスプレー缶に穴あけて処理している人は、一度市町村のゴミ収集を確認したほうがいいよ
穴開けを禁止する流れになっているから+21
-0
-
376. 匿名 2018/12/17(月) 14:37:33
今回のはガス抜き(穴開け)じゃなくて、100本まとめて捨てようとスプレー噴射してたら、予想より中身が残ってて、可燃性の成分に引火したって話?
なら備品の管理が悪いよね、従業員への教育不足で企業責任にもなるのかな+9
-1
-
377. 匿名 2018/12/17(月) 14:38:29
Googleマップでビルの元の写真見れないかな+2
-1
-
378. 匿名 2018/12/17(月) 14:39:00
ガス抜きした従業員鼻、頭も悪いが、鼻も悪いのか?会社のお局みたいに、香水プンプンで、気づかなかったのか?避難した人に、アパマンが部屋無償で提供しな。+13
-2
-
379. 匿名 2018/12/17(月) 14:41:02
馬鹿は罪、ってほんとだね+9
-0
-
380. 匿名 2018/12/17(月) 14:41:08
アパマンってクソ企業ですか?日本企業ですか?+2
-6
-
381. 匿名 2018/12/17(月) 14:42:37
現場に落ちていた消臭スプレー
+1
-1
-
382. 匿名 2018/12/17(月) 14:42:51
ガスの臭いで店員が避難指示については5ちゃん発信だから定かではない。
スプレー缶100本は溜めすぎだが、不動産屋なら消臭スプレーたくさん使うのは充分あり得る。(事故物件ではなくても閉め切った部屋は臭いがこもるから)
+30
-0
-
383. 匿名 2018/12/17(月) 14:42:58
昔、風呂場でガス抜きして爆発したニュースあった。
+8
-0
-
384. 匿名 2018/12/17(月) 14:43:14
そもそも100本も溜め込んでいたことが罪
何かの拍子で引火することもあるのに+15
-0
-
385. 匿名 2018/12/17(月) 14:43:25
使いきって一本とかだけど部屋のなかでやってた(´・ω・`; )+4
-6
-
386. 匿名 2018/12/17(月) 14:45:15
室内でやってたら他の誰かしら気づきそうなもんだけど誰も言わなかったのかな+7
-0
-
387. 匿名 2018/12/17(月) 14:45:22
近隣住民、居酒屋のお客さん、近隣店舗だけじゃなく目の前を通行してた車の人も賠償してもらえるのかな?+7
-0
-
388. 匿名 2018/12/17(月) 14:45:32
100本もあったら湯沸し器じゃなくても静電気で引火する可能性があったよね+23
-0
-
389. 匿名 2018/12/17(月) 14:45:47
扱っている物件の匂い取りの為の消臭スプレーだったのかな?100本もためすぎだよ
退去者が出たらハウスクリーニング入れるはずだし、何のスプレー缶だったんだろう+9
-0
-
390. 匿名 2018/12/17(月) 14:46:57
こんなに大きな爆発事故は死人が出てもおかしくなかったよ。それだけが唯一の救いだわ。
穴開けたやつは心底反省してくれ。+15
-0
-
391. 匿名 2018/12/17(月) 14:47:06
私が住んでるとこは穴あけしてくださいって書いてあった
+6
-0
-
392. 匿名 2018/12/17(月) 14:47:15
>>311
LEDだったら熱くならないから大丈夫だった。
あの事故はLEDでは足りないからと、会場にあった白熱灯を持ってきたのが原因。+39
-0
-
393. 匿名 2018/12/17(月) 14:47:57
100本もあったら邪魔だよね+2
-0
-
394. 匿名 2018/12/17(月) 14:48:05
ガセか本当か分からないけど、隣の居酒屋ではガス臭いって騒ぎになってたっていうけど本当なら不動産屋の中はかなりの臭いになってたはずだよね
当人たちは気づかないもんなのかな?
それともスプレー缶が爆発するっていう事を知らない馬鹿たちなのかな?
何も考えずに湯沸し器つけたぐらいだから馬鹿なのかな?
+8
-0
-
395. 匿名 2018/12/17(月) 14:48:41
>>374
コメントはまだ載せられないと思うよ。
まだそれぞれの証言が出始めた段階で、原因の確定がまだだから。
+12
-0
-
396. 匿名 2018/12/17(月) 14:49:16
>>385
危ないから今度からは風通しの良い外でやりなよ
気をつけてね+8
-0
-
397. 匿名 2018/12/17(月) 14:49:23
他の不動産の話では、お客を車に乗せる前に消臭したり、退去すぐの物件みせるときに、タバコやペットのにおいがあるから消臭するためによく使う消臭剤らしいです。改装予定があり、捨てるために一気に室内でガス抜きしたんじゃないかって。フジは、缶が爆発したってみんな言ってるけど、噴射させた空気中のガスに給湯器つけた火が引火したということなのかな。
+10
-0
-
398. 匿名 2018/12/17(月) 14:51:15
>>311
無知を非難しているが、あなたもきちんと認識していないようだ。
間違って認識している。+7
-0
-
399. 匿名 2018/12/17(月) 14:51:33
>>362
不動産ってグレーゾーンなところも多いから、被害者が泣き寝入りするようなことになりそうで怖い。
+6
-0
-
400. 匿名 2018/12/17(月) 14:51:40
優木まおみ、ミヤネ屋にて「5.6本だったら室内でガス抜きした経験があります」と発言していてびっくり。+21
-1
-
401. 匿名 2018/12/17(月) 14:52:03
家にあるケープの注意書きを写メしてみた。
ケープはキャップにはめればガス抜きできるようになっているけど…
これからはもっと個人での穴あけの危険性を大きく記載する必要が出てくるかもね。
それに、「使い切って捨てる」の定義が曖昧なのもよくないよね。穴あけまでが「使い切る」だと思ってる人も多いだろうし。
今回のアパマンのスタッフだって、良かれと思ってガス抜きしてたんだろうしさ…+36
-0
-
402. 匿名 2018/12/17(月) 14:53:50
ていうか、外で穴開けて捨てるのが普通でしょ。
もう学校で教えろよ+44
-7
-
403. 匿名 2018/12/17(月) 14:55:10
スプレー缶が全部ケープみたいな仕様になればいいのにね。
穴開けろだの開けるなだの小さい字で書いてあるだけ。
缶製品を売る方もある意味無責任なんだよね。+29
-4
-
404. 匿名 2018/12/17(月) 14:55:17
昨日ミスターサンデーで長嶋一茂が
「爆発元は居酒屋でしょー!?」ってデカイ声でコメントしてて、ホント無能でどうしようもない馬鹿息子なんだなーって思った。
木村太郎でさえ「もしもだけど」「あくまでも仮定だけど~」って常に前置きしてコメントしてたというのに。+109
-2
-
405. 匿名 2018/12/17(月) 14:55:50
>>402
うちの自治体は穴空けちゃダメなことになってるよ。+8
-0
-
406. 匿名 2018/12/17(月) 14:56:19 ID:BelLNSOwZ7
アパマン爆死+10
-1
-
407. 匿名 2018/12/17(月) 14:56:29
スプレー缶の廃棄の仕方+8
-0
-
408. 匿名 2018/12/17(月) 14:56:59
>>403
ちゃんと書いてあるなら無責任じゃないでしょ
読まない購入者が悪い+27
-0
-
409. 匿名 2018/12/17(月) 14:57:20
この従業員さ、普通契約するときお客さんに危険な行為とか説明する立場じゃない?
こんな一般常識も知らないのかな+13
-1
-
410. 匿名 2018/12/17(月) 14:57:45
札幌市はスプレー缶ゴミ出し使い切っってるスプレーはそのまま無料で出せるし
中身が残ってるものは市内に50箇所くらいあるリサイクル事業所に持ってたら無料で処理してくれるよ
あとスプレー缶のガス抜きって外でするのが常識なのでは?
100本もガス抜きして火をつけるとか
常識無さすぎる+8
-1
-
411. 匿名 2018/12/17(月) 14:58:05
>>402
今回の事件を起こした人が教わっていたら、過去で学校が爆発してる+3
-0
-
412. 匿名 2018/12/17(月) 14:58:31
去年知り合いもこれやって家爆発した。
なんでニュースにならなかったんだろう。+58
-0
-
413. 匿名 2018/12/17(月) 14:58:58
>>408
横だけど小さくて年寄りは読めないこともある。
+2
-6
-
414. 匿名 2018/12/17(月) 15:01:00
>>114
うちのマンションは穴開けるようにってうるさいから、ごみステーションに開ける機械が置いてあるわ。
+3
-1
-
415. 匿名 2018/12/17(月) 15:01:11
どっちにしても居酒屋は何も悪くない。
+52
-2
-
416. 匿名 2018/12/17(月) 15:02:33
誰でも安全にガス抜きできる缶を、どなたか早く発明してください!+11
-0
-
417. 匿名 2018/12/17(月) 15:02:39
なんかガス抜きしてたんじゃなく
残りを室内で使ってたみたいじゃん。
これ、詳細が正式に全部出てこないうちはあまり結論つけてあれやこれやと言わない方がいいと思うわ。+53
-0
-
418. 匿名 2018/12/17(月) 15:04:29
>>406
アパマンのFC店舗でしょ。
不動産や賃貸、格安の床屋さんのFC店舗を
持っている会社がアパマンやってるだけよ。
アパマンの直営店じゃない。
+3
-8
-
419. 匿名 2018/12/17(月) 15:05:30
ガス抜きする時気をつけよ…+20
-0
-
420. 匿名 2018/12/17(月) 15:07:01
無知は怖いけど、こういう「やっちゃいけない当たり前」を知らない人が多いのも事実
人が死ななかったのは奇跡+41
-0
-
421. 匿名 2018/12/17(月) 15:07:05
>>415
居酒屋は原因ではないけど、火災について用意しなくてはならないもの(消火器とか防火管理者とか避難はしごとか)ちゃんとしてなくてガバガバだったと報道されていた+21
-0
-
422. 匿名 2018/12/17(月) 15:07:44
>>417
残りを使ってた?!
消臭スプレーをオフィス内に撒き散らしてたの?
100本?!+45
-0
-
423. 匿名 2018/12/17(月) 15:08:38
建物あんなに壊れてるのに
なんで当のアパマンの従業員は軽症なの?+29
-0
-
424. 匿名 2018/12/17(月) 15:08:46
札幌市では去年、スプレー缶に穴を開けずゴミ出しをすると変更になった時、テレビで伝えたりそれぞれの住宅へ紙面を投函したりと、周知していました。テレビを見ない私でも色んな所で目にして、認識してました。
もしそれが目に入っていなかったとしても、こんな大量に廃棄するならネットで一度調べたりしませんかね…?+25
-0
-
425. 匿名 2018/12/17(月) 15:09:40
札幌って2017年からスプレー缶の穴は開けなくてもごみに出せたはずだよ
それさえ知ってたらこんなことにはならなかったのに+9
-0
-
426. 匿名 2018/12/17(月) 15:10:04
>>417
えー
でもよく無傷でいられたね。アパマンの社員は。
建物は粉々なのに。+26
-2
-
427. 匿名 2018/12/17(月) 15:10:44
>>422
100本満タンのじゃなくて、残り少ないやつを使い切って捨てようとしてたんじゃない?これも憶測だけど+36
-0
-
428. 匿名 2018/12/17(月) 15:11:28
>>422
ほぼ空だから大丈夫だと思ったのかな
残量1/100でも×100本だったら普通に引火しそう+24
-0
-
429. 匿名 2018/12/17(月) 15:11:35
>>423
重症の人がアパマンの従業員と報道されてたよ+40
-0
-
430. 匿名 2018/12/17(月) 15:12:17
>>422
詳しくはまだ分からないからあくまで予想だけどアパートとかで使ったうちの残ってるやつを使ったのかもね。+2
-0
-
431. 匿名 2018/12/17(月) 15:13:42
不動産業界知ってる人なら常識だけど、不動産屋ってハイエナの集まりだよ。
真面目にやってるのはごく一部。
表に出ない悪行は数知れずだよ。
(泣き寝入りや示談等々ね...)
ろくな人間いないから、そういうのわからない人もいるんだと思う。+54
-1
-
432. 匿名 2018/12/17(月) 15:14:40
>>416
外でやれば誰でも安全にできるんやで+3
-0
-
433. 匿名 2018/12/17(月) 15:15:03
>>423
>>426
「アパマンショップの30代の男性従業員が顔をやけどするなどの重傷」って報道されてるよ。
不動産店員、室内でスプレー缶処理 湯沸かし器引火か 札幌爆発(北海道新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpスプレーには引火性が高い成分 16日午後8時半ごろ、札幌市豊平区平岸3の8の建物で起きた爆発と火災で、入居する3店舗のうち最も倒壊が激しかった「アパマンショップ平岸駅前店」の男性従業員が「室内で100本以上の除菌消臭用のスプレー缶を廃棄するため中身を抜く作業中、湯沸かし器をつけたところ爆発が起きた」と話していることが17日、捜査関係者への取材で分かった。
札幌豊平署などによると、火災は5時間以上がたった翌17日午前2時10分ごろに鎮火し、延べ約360平方メートルを全焼した。消防は16日に負傷者を42人としていたが、41人に修正。1歳から60代の男女40人が軽傷、アパマンショップの30代の男性従業員が顔をやけどするなどの重傷を負った。同署などは最初の爆発後、建物に燃え広がった経緯について、付近に充満したプロパンガスに引火した可能性があるとみている。+15
-0
-
434. 匿名 2018/12/17(月) 15:15:34
アパマン「ゴミはゴミステーションに、自治体の指示に従って捨ててくださいね。」
お ま い う+43
-1
-
435. 匿名 2018/12/17(月) 15:15:35
ガス抜く時も大切だけど使う時も注意が必要だよね
ファンヒーター使ってる閉めっきりの部屋でヘアスプレーするとか脇のスプレーとか
自分も気をつけよう+8
-0
-
436. 匿名 2018/12/17(月) 15:16:19
どんだけ消臭スプレー撒いてたの?
まさか、部屋を案内するときに撒いてたのかもね。
穴を開けて破棄する地域かは知らないけど、風通しの良いところでって言われてるし書いてるよね。
これはアパマン側が損害おうしか無いな+1
-0
-
437. 匿名 2018/12/17(月) 15:16:22
>>432
100本も溜まってたら、屋外でも危険だと思う。
「ためずにこまめに屋外で」
でしょうね。+17
-0
-
438. 匿名 2018/12/17(月) 15:16:45
>>433
ガス抜きした人なのか、湯沸し器着けた人なのか、どっちだろう?+3
-4
-
439. 匿名 2018/12/17(月) 15:18:01
札幌の人が言ってたけど、札幌ではスプレーカンに穴空けてガス抜きしなくていいみたいなんだね…
なのに…+8
-0
-
440. 匿名 2018/12/17(月) 15:18:49
>>402
学校関係ない、事故起こした奴いくつだよって話
常識って家庭で身につけるしかなくない?…+17
-0
-
441. 匿名 2018/12/17(月) 15:18:51
うちに錆びた卓上コンロ用のガスがある、使うのも怖いので放置してるけど、どう捨てたらいいんだろう。区のホームページ見たらいいのかな。+3
-2
-
442. 匿名 2018/12/17(月) 15:19:18
スプレー缶を100本も、しかも室内でガス抜きしてたの?
それは絶対したらダメだ。
死者が出なかったのは奇跡的だね。+6
-0
-
443. 匿名 2018/12/17(月) 15:19:53
平岸駅前店で今日だったり契約する人とか色々居ただろうにその人達も気の毒だわ。
店はない アパマンHPから消えてるし。
アパマンショップ側から何かしら報告しないと駄目よこれ。
何事もなく店舗情報だけ消して終わりはね…+52
-0
-
444. 匿名 2018/12/17(月) 15:21:24
缶に穴開けたことないけど、、、
なんか色々よくわからない事件
こんなことで爆発起きるなんて
お湯沸かしてたのって、どんなやつなんだろう+2
-0
-
445. 匿名 2018/12/17(月) 15:22:00
>>418
ここは直営店ですよ+4
-0
-
446. 匿名 2018/12/17(月) 15:22:03
一本ガス抜きするのに物陰に隠れてビクビクしてる私ってw+6
-1
-
447. 匿名 2018/12/17(月) 15:22:23
しかし平成最後の12月も終わりに近づくこの時期に、まさか消臭スプレー缶がトレンドワードに入るとは考えもしなかった。
+17
-0
-
448. 匿名 2018/12/17(月) 15:22:41
HPで改めて確認してみたらうちの自治体は使い切ってから穴あけて出すって書いてあった。
100均で買ったキリみたいな穴あけでやってるけど怖いんだよね。
+2
-0
-
449. 匿名 2018/12/17(月) 15:24:15
>>433
記事は
中身を抜く作業
って書いてあるから、ガス抜きではなくて
残りを室内に撒いてたんじゃないか?+2
-3
-
450. 匿名 2018/12/17(月) 15:24:38
全ての家に配られる札幌市のゴミカレンダーに、スプレー缶・カセットボンベは「穴をあけずに」とちゃんと記載されてます。+11
-2
-
451. 匿名 2018/12/17(月) 15:25:07
ティファールとかのじゃないよね?
湯沸かし器って何だろう?
お風呂のやつ、しか思いつかない+1
-19
-
452. 匿名 2018/12/17(月) 15:26:29
えー意味わからんだれかわかりやすく説明して
+1
-5
-
453. 匿名 2018/12/17(月) 15:28:11
>>433
意識あるんだろうね。
その「缶百本を~」とかって情報は本人が喋ってるんだろうし。
あれだけの爆発でその程度ってすごいね。
+13
-0
-
454. 匿名 2018/12/17(月) 15:28:12
でもさ、捨てるのに穴あけなきゃと100本も穴あけたんだ。すごく面倒くさいのに。
ご苦労な事だ。こんな大惨事になっちまったけど。+3
-4
-
455. 匿名 2018/12/17(月) 15:29:09
>>450
それ家庭用ゴミの話でしょ。札幌市の事業者ゴミの缶は穴空け必須だよ。事業系ごみの収集(プリペイド袋収集) | 一般財団法人札幌市環境事業公社www.kankyou-sapporo.jp札幌市環境事業公社は事業ごみ・その他の分別・収集・リサイクルを担う札幌市の外郭団体です。
+26
-0
-
456. 匿名 2018/12/17(月) 15:29:12
>>402
こんな事を学校で教えるレベルなの
私は中学生の頃使ってたヘアスプレー
少し残ってたの外で抜いて捨てたよ
それぐらい分かるでしょう+2
-3
-
457. 匿名 2018/12/17(月) 15:29:39
>>444
たぶん穴は開けてない、使いきって捨てようとしてた
給湯器は普通の、ガスが燃料で電気で動くようなのじゃない?+2
-3
-
458. 匿名 2018/12/17(月) 15:29:49
>>431
不動産会社って、ちょっとアレなひと多いもんね。+38
-3
-
459. 匿名 2018/12/17(月) 15:30:12
>>451
ガス湯沸かし器(瞬間湯沸かし器)だと思うよ。
小さい台所で食器洗う時に使うやつね。
検索すると出てくるよ。
+21
-0
-
460. 匿名 2018/12/17(月) 15:30:18
>>444
今までにもスプレー缶がらみの爆発事故っていろいろ起きてるよ。
ここまで大規模なのは初めてだけど。+4
-0
-
461. 匿名 2018/12/17(月) 15:30:32
朝の情報番組でやってたけど、寒い地方だから二枚ガラスで、建物の気密性高いんだよね。
その上スプレー缶100本って……
もはや自殺行為じゃない⁉+39
-1
-
462. 匿名 2018/12/17(月) 15:31:14
足し算も引き算も常識なのに学校で教わるよね。
不思議。
+1
-4
-
463. 匿名 2018/12/17(月) 15:31:49
その犯人っていうか、事故の原因のアパマンの人も
生きてるんだね。
あれだけの爆発でよく生きてたね。
50m離れた病院の三重窓も枠ごと粉々に砕け散ってるのにね。
さっきミヤネでやってたけど。+59
-0
-
464. 匿名 2018/12/17(月) 15:33:13
給湯器って火がボッてでるやつか。
アレ最近見ないけど、あれのところもあるのか・・・
+25
-0
-
465. 匿名 2018/12/17(月) 15:34:13
これ札幌市の事業者ゴミの一覧。缶に穴を開けるのがルールみたいだよ。屋外でやらなかったとか、いっぺんにやってしまったという問題はあるけど、穴空け自体は間違ってない。
その人の過失とはいえ重症を負っている人が必要以上に責め立てられているの見ていられない。+27
-0
-
466. 匿名 2018/12/17(月) 15:34:34
+53
-0
-
467. 匿名 2018/12/17(月) 15:34:43
穴開けてたとは書いてないね。
ガス抜きとニュースでは言ってるから、残り少ないスプレーからまだ中身があるものまで一気に噴射してたのかと。+4
-2
-
468. 匿名 2018/12/17(月) 15:35:56
>>465
これいつの?
豊平区民だけど穴あけしたらダメと聞いてるよ+3
-17
-
469. 匿名 2018/12/17(月) 15:36:48
私も瞬間湯沸し器久しぶりに見たけど今はこんなに注意書きが書いてあるんだ
びっくりした!+20
-0
-
470. 匿名 2018/12/17(月) 15:37:12
>>418
この店はアパマンショップリーシングが運営している直営店舗です。FCではなく大元なので尚更マズい。
FC加盟店はアパマンショップという名前の為に高い加盟料を大元に払っているのに、よりによって大元の直営店舗がアパマンショップの名を傷つけるこんな事件をおこすなんて。加盟店からしたら今回の事件は非常に迷惑でしょうね。+26
-0
-
471. 匿名 2018/12/17(月) 15:37:30
>>451
台所とかに設置する小型の湯沸かし器だと思う
事務所とかは混合栓じゃなく水しか出ないところは
お湯が出るように置いてる
+22
-0
-
472. 匿名 2018/12/17(月) 15:38:20
>>468
事業者の方ですか?
文書と指示が違うなら困りますよね+6
-0
-
473. 匿名 2018/12/17(月) 15:38:25
NHK情報だと120本だってよ。
100本ではなく。+38
-1
-
474. 匿名 2018/12/17(月) 15:38:42
>>435
夏にBBQで冷却スプレーに引火した人いたよね。
使用時も火の気がないところじゃないとね。+13
-0
-
475. 匿名 2018/12/17(月) 15:38:58
>>467
穴を開けたって書いてあるよ+3
-0
-
476. 匿名 2018/12/17(月) 15:39:08
>>465
気持ちは分からないでもないけど…
穴あけは間違ってなくても、100本以上を外でやらない上にここまで被害があれば、責められても仕方ない。
+32
-1
-
477. 匿名 2018/12/17(月) 15:40:25
なんであのビルで100本も消臭剤使うんだろう?しかもスプレー感って収集方法変わったから個人でガス抜き危ないからしないでって札幌市からチラシか来てたぞ。+5
-4
-
478. 匿名 2018/12/17(月) 15:40:56
>>466
一応若いけど知ってるよ!
しかもこの湯沸かし器 ウチのと同じだ(^^;;
可愛くシールなんて貼ってるし
真似したくなった(笑)
+21
-0
-
479. 匿名 2018/12/17(月) 15:41:17
一般家庭と会社はゴミ出しの仕方違うからねー
ゴミの収集業者も違う+15
-0
-
480. 匿名 2018/12/17(月) 15:41:19
>>475
ニュースによって変わってね。
ガス抜き=穴開けと報道なのか
本人が穴開けたと言ってるのか
最新ニュースではガス抜き作業となってた
どちらにしてもガス抜きってから穴開けだから、バラまいてたのは間違いない。+4
-0
-
481. 匿名 2018/12/17(月) 15:42:25
>>465
これ変わったよ。今は危ないからガス抜きしないでってなってる。+1
-9
-
482. 匿名 2018/12/17(月) 15:42:30
>>470
損害賠償の事を考えると直営店でかえって良かったかも
+15
-0
-
483. 匿名 2018/12/17(月) 15:42:31
スプレー缶は危ないから穴はあけない+2
-0
-
484. 匿名 2018/12/17(月) 15:43:02
アパマンの社長出てきて説明しないといけないかもね
広範囲で被害大きいから
+47
-0
-
485. 匿名 2018/12/17(月) 15:43:52
どう頑張っても120本のスプレーのガス抜き後に穴開けなくても開けてても非常識でおかしいよ。
外でやらないなんて怖くないのかな。
おまけに火のつく給湯器で手を洗うとか…+19
-1
-
486. 匿名 2018/12/17(月) 15:46:49
昨晩ニュース映像見た居酒屋の真相がこれって、タイトルだけじゃ気づかなくて別の事件かと思った。
アパマンが缶の処理で爆発させたんかーい。ガソリンやガス漏れ関係ないんかーい。+4
-0
-
487. 匿名 2018/12/17(月) 15:46:55
旭川市も穴あけしないでゴミに出すシステムだよ。
+6
-5
-
488. 匿名 2018/12/17(月) 15:49:23
年末の大掃除で、溜めてた缶を廃棄したかったのかな。スプレー缶の穴空け禁止にしたらいいのにね。業者がした方が安全よ。+6
-0
-
489. 匿名 2018/12/17(月) 15:50:28
記事でどこかの物件で大量の除菌スプレーが必要になったためって書いてたけど事故物件の残り香とかあったのかな?
そんなにスプレーって使うのか?+5
-1
-
490. 匿名 2018/12/17(月) 15:51:32
そっか。ガス抜きなら、シューって撒いてた可能性もあるのかぁ。てかスプレーの匂い酷くて、苦しくなかったんだろうか。窓空けたら苦情来ると思ったとか?+4
-0
-
491. 匿名 2018/12/17(月) 15:52:11
直営店でもこんなポンコツ社員がいるんだ+10
-1
-
492. 匿名 2018/12/17(月) 15:53:31
こんなんさ、企業もわざわざ指導しないよね…。
スプレー缶はこのように扱いましょう。なんて子どもやないんだから。
+2
-2
-
493. 匿名 2018/12/17(月) 15:56:22
作業途中でシンナー中毒にでもなってそうな勢いやな。+8
-0
-
494. 匿名 2018/12/17(月) 15:56:29
>>444多分これだと思うよ
瞬間湯沸かし器
火がついてお湯を沸かすから
ガス臭い部屋でライターとかでも爆発おこるけど
コンロとか、こうゆう瞬間湯沸かし器使ったらやばい+4
-0
-
495. 匿名 2018/12/17(月) 15:56:57
>>489
なぜ業者じゃなくてアパマン職員がやるんだろう?普通専門業者にお願いするし業務用じゃないと臭い消えないよ。+3
-0
-
496. 匿名 2018/12/17(月) 15:58:19
>>32
なんで穴を開けたあとに湯沸し器つけたんだろうね?+0
-0
-
497. 匿名 2018/12/17(月) 15:58:44
事務やってたときエアダスターとかスプレーのりとか結構スプレー缶溜まってた時あった
みんな面倒なのかちゃんと捨てないから
外でガス抜きして穴は開けずに産業廃棄物に出しててたよ
この人も捨てとけって言われたのかな+2
-0
-
498. 匿名 2018/12/17(月) 15:58:54
アパマン平岸駅前店にはお世話になったんだけど…
爆発で吹き飛ばされたんだね。
店長さんが重症なのかな?+7
-0
-
499. 匿名 2018/12/17(月) 15:58:56
昨日からガルちゃんにプラマイ付けられない
なんで?+5
-2
-
500. 匿名 2018/12/17(月) 15:59:33
100本も溜めてる意味がわからないし
室内でやるなや
現場周辺も大変なことになってるし
ケガした人たち可哀想
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
札幌市豊平区で16日夜に起きた爆発事故で、現場の建物に入居する不動産仲介業「アパマンショップ」の店舗の従業員が「消臭剤のスプレー缶100本以上を廃棄するために穴を開け、湯沸かし器をつけたら爆発が起きた」と話していることが17日、捜査関係者への取材で分かった。北海道警は不動産店が発生元で、缶のガスに引火し爆発した可能性があるとみて、詳しい原因を調べる。