-
501. 匿名 2018/12/17(月) 06:16:57
>>491
は?私コメ主じゃないって言ってんでしょ。
ただ興味本位で貼っただけ。わかる?
コメ主本人に聞いてくれる?
+1
-3
-
502. 匿名 2018/12/17(月) 06:19:46
授業参観の時に若いママばっかなのに1人浮いてたババアいたな+4
-17
-
503. 匿名 2018/12/17(月) 06:20:30
>>501は>>424じゃないから
双極性障害に関するデータは知らんけど、
興味本位でググッたダウン症と自閉症を
貼ったと言いたいんでしょ?
あーなるほど分かったわ。
勘違いじゃん。
+0
-1
-
504. 匿名 2018/12/17(月) 06:20:50 ID:EgpudkabHr
>>501
だから元々コメ主じゃないのは分かってるってば
それを分かった上で書いてるの
元々のコメントをちゃんと読まず興味本位で貼った資料が話になってた資料とは違ったのね
色々と間違ってるよ+3
-0
-
505. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:21
>>503
そう。なのにあの人は私がそのソース
貼ったと言ってんの。
知らないって言ってんのに。
勘違いしてんのはあっちだよ。+0
-0
-
506. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:47
夫婦ってこういう大切な話し合いが出来る相手かどうかって人間の本質が滲み出て来るよね。どんなに普段立派に寛大ぶっていても見えてくるんだよね。そんな旦那さんじゃなきゃいいね。+22
-0
-
507. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:56
>>471
障害っていつ誰がなるか分からない物だし
あなたが負担と言ってるその制度にいつお世話になるか分からないんだよ。
むしろそういう人を支える為の税金だと思うけど。
国からの支援も無いならあなた1人で何も出来なくなるよ+6
-0
-
508. 匿名 2018/12/17(月) 06:22:33
>>504
私は知らんよ今来たもん。
もうどうでもいいけど
ここで喧嘩するのやめてくれる?
肝心な情報流れるから。
他でやって。+0
-2
-
509. 匿名 2018/12/17(月) 06:25:04
どっちにしても若いうちに産んだ方がいいことには変わらん+11
-2
-
510. 匿名 2018/12/17(月) 06:27:24
私、双極性障害2型の診断受けてるけど、
母31歳&父37歳の時の子なんだよね。
双極性障害の診断を受けたのは大人になってからだけど、よくよく考えてみたら小さい時から感情の起伏が異様に激しすぎる子供だったとは思う。
精神疾患も高齢出産の要因あるなら、私もやっぱそういう理由も関係してるのかな?
母は出産当時高齢ではないけど、父はそこそこ歳いってたし。
遺伝要因もあるなら、これ私の子供にも受け継がれるのかな+2
-10
-
511. 匿名 2018/12/17(月) 06:27:49
治療するにしても出産するまでの経過時間かかるんだよねぇ。奇跡的にスムーズに行ったとしてもその時は今の年齢よりプラス2年位?うーん。独断で決行出来る問題ではないですよね。やはり夫婦の話し合いしないといけないと思うなぁ。+6
-0
-
512. 匿名 2018/12/17(月) 06:27:59
>>503
そう。双極性障害と自閉症についてのコメントに
501はなぜかダウン症と自閉症以外にもたくさん障害がある染色体異常のグラフをだしたので何人から指摘されてた
指摘されたのに発狂して読んだ相手がおかしいというコメントしか返さないからおかしくなった
+3
-0
-
513. 匿名 2018/12/17(月) 06:29:33
そう極性の話いい加減ばっかやめてくれないかな?何回コメント埋めてるんだよ。+26
-2
-
514. 匿名 2018/12/17(月) 06:29:51
精神疾患は年齢より遺伝的要因が大きいよね?
自殺家系とかもあるくらいだし。
両親どちらかがメンタル弱かったりそういう病気なら子供にも当然遺伝する。性格って意味で+12
-2
-
515. 匿名 2018/12/17(月) 06:33:33
>>508
更に横だけど書き方が一致してる。面倒だからあなたも一緒に他に行って喧嘩してきて。+3
-1
-
516. 匿名 2018/12/17(月) 06:34:18
旦那さんの協力は不可欠ですよ。不妊治療ではとっさのスケジュールで旦那さんは仕事を休んだりしないといけなくなったり協力不可欠の世界なので。
ノリ気じゃない旦那さんだとののしられたり逆ギレや文句言ってきたり治療だけでも女性は大変な思いなのにうんざりですよ。+4
-1
-
517. 匿名 2018/12/17(月) 06:35:53
>>499
やっぱり>>480を理解してないね。
数としては20代が多いけど、確率はアラフォーの方が上がるんだよ〜
アラフォーの出産が増えたら障害も増える+8
-0
-
518. 匿名 2018/12/17(月) 06:36:28
高齢出産のほうが知能高い子が生まれるって話も聞いたことあるよ。精神疾患の可能性高くなるってのは、自閉症とかアスペルガーとか発達障害系かな?
双極性障害とかうつは、後天的要因が大きいから出産とかあんま関係ない気がする。+8
-7
-
519. 匿名 2018/12/17(月) 06:38:28
>>518
アスペや自閉症って天才の人もいるから(ジミー大西とかアインシュタインとか)、そういう意味で頭いい人生まれるってことかな+12
-1
-
520. 匿名 2018/12/17(月) 06:40:10
主さんが元気かどうか健康状況にも依る。初期の赤ちゃんはお腹の中でお母さんの栄養で大きくなるから。
出産後も子育ては相当エネルギーが必要ですよ。子供が欲しいからだけじゃなく本当に幸せにしてあげれるのか良く考えて開始した方が良いんじゃないでしょうか。+6
-0
-
521. 匿名 2018/12/17(月) 06:42:21
>>518
高齢出産の人は大卒が多いからじゃない?
若くして産んだ人は中卒高卒が殆どだから勉強教えられない+12
-11
-
522. 匿名 2018/12/17(月) 06:43:13
知り合いに大学教授(アラフィフ)いるけど、その人は母親が37歳くらいの時に生まれた子らしいよ。
頭はめちゃくちゃいい、けどたしかにアスペっぽい。自閉症ぎみかも。+4
-7
-
523. 匿名 2018/12/17(月) 06:43:29
うつ等の精神疾患の場合ニ次障害の可能性がある
大人の発達障害が発覚するのも、そこきっかけが多い。
+0
-0
-
524. 匿名 2018/12/17(月) 06:44:46
>>521
知り合いで国立大卒でも23〜25歳あたりで結婚出産してる人たくさんいるから、大卒だからってわけじゃないと思う+12
-1
-
525. 匿名 2018/12/17(月) 06:45:13
検査したら卵子が劣化してた。
早く結婚しなかった事メチャクチャ後悔した+7
-1
-
526. 匿名 2018/12/17(月) 06:45:38
自閉症スペクトラムは二次障害でうつ病になったりする
医者も自閉症スペクトラムは多いって言われてる+7
-0
-
527. 匿名 2018/12/17(月) 06:46:21
29歳でもうすぐ30なんですが、卵子の検査ってした方がいいですか?+3
-1
-
528. 匿名 2018/12/17(月) 06:46:22
>>522
アスペっぽい。
自閉症ぎみ。
こんな障害は無い。
ただの決めつけや偏見+19
-1
-
529. 匿名 2018/12/17(月) 06:46:37
健康に生まれても40で出産は体力が、、+7
-2
-
530. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:01
>>527
卵子の検査てあるの?
私は体外受精してはじめて分かったんだよ。
精子の検査はあるけど、卵子は簡単に取り出せないから。+8
-0
-
531. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:04
自然妊娠出来ればいちばんだけど治療考えちゃうよね。治療が中々うまくいかないことも想定して出ていったお金が勿体なかったと後悔する位なら止めた方がいいです。赤ちゃんの為ならと後悔しないくらい願っているならやったほうがいいかも。+0
-0
-
532. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:36
>>528
いや、ガチでアスペだと思うのよ。
今まで自分が関わった人間の中で最もアスペって言ってもいい。その人の親が両方認知症だったらしいから遺伝もあるかもだけど+3
-5
-
533. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:41
+4
-12
-
534. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:51
実際に産む主さんが嫌なんだから年齢関係なく無理だと思う。+20
-0
-
535. 匿名 2018/12/17(月) 06:48:53
今猫も杓子も大学に行く時代だからね
+1
-3
-
536. 匿名 2018/12/17(月) 06:50:45
自分に子供ができなくて50歳を過ぎてから旦那が若い女と不倫して子ができて 自分から身を引き実家に帰った女性を知ってます
実家が裕福だからよかったものの 悲惨ですよね
でも男の本能は自分の子孫を残したい ですからね+5
-2
-
537. 匿名 2018/12/17(月) 06:50:46
30超えたら結構ヤバイのかな?
すっごい不安になる+2
-1
-
538. 匿名 2018/12/17(月) 06:51:30
>>533
ニュースゼロって日テレじゃんw+4
-0
-
539. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:17
高齢出産リスクもあるけれど
40代で産んでる人も周りには何人か居ます
そしてお子さんも普通の子さん
主さんの気持ち次第かなと思います
普通の妊娠であっもリスクはあって色々悩みますし
大きな決断ですよね+27
-0
-
540. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:42
子供いない夫婦、私周りに結構いるけどなぁ
みなさんもうアラフィフだけど。
子供いない夫婦の方が晩年仲良しな気がする。
2人での楽しみかたをわかってるからかな?+22
-2
-
541. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:44
こんな状況でオススメするのが分からない。
欲しい言ってる旦那は一切痛みも苦しみも無いのに、よくそんな無茶が言えるなと思う。
しかも結婚の前に子どもいらない事は確認してるのに。
+7
-1
-
542. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:50
>>533
これ悪意ありすぎ+18
-0
-
543. 匿名 2018/12/17(月) 06:54:17
選択子無しの行く末って感じのトピだな
旦那さんが欲しいと思って、主さんがそこまで嫌じゃないなら行動起こすべきじゃない?それなりに努力する姿も見せずに頭ごなしに拒否だと旦那さん、他に子供作りそう
このトピ立ててる時点で「子供を産む」が少しは選択肢に入ってるだろうし+4
-2
-
544. 匿名 2018/12/17(月) 06:54:38
私の知り合いも子供いらないって言ってた旦那が急にやっぱり子供欲しいって言ってて結局離婚した+8
-1
-
545. 匿名 2018/12/17(月) 06:56:08
容姿だけで言うなら若いママさんでもオバサンみたいなママさんもよく見かけるかな。まぁそのオバサンみたいな若いママさん容姿だけはオバサンでも体的には若いんだけども。+8
-0
-
546. 匿名 2018/12/17(月) 06:56:26
>>468
高齢出産が悪いとも思わないけど
こうやって若い夫婦を下げて高齢上げしちゃう人は嫌だなあ。
さっきからバカだの何だの。
そんな若夫婦の悪口言わなくても高齢出産の良さは伝えられるでしょ。+35
-0
-
547. 匿名 2018/12/17(月) 06:57:37
子供がほしいって、もう本能的なものだから旦那さんを責めるのは可哀想かと。
主は欲しくないんだから、とことん話し合うしかないよ。
それでも折り合いがつかなければ離婚を切り出す。
旦那さんが主>未だ見ぬ子ならそのまま結婚生活は続くだろうし、主<未だ見ぬ子ならあっさり離婚を承諾するかもしれない。+8
-0
-
548. 匿名 2018/12/17(月) 06:59:56
旦那さんはただ子供がほしいわけじゃなくてあなたとの子供がほしいんだと思う
嫌だ嫌だじゃなくて真剣に考えてみては?+8
-0
-
549. 匿名 2018/12/17(月) 07:00:00
まあ現実と向き合わなきゃいけないご年齢だよね実際。気休めに今は高齢出産珍しくないしきっと大丈夫だよ~とか言える問題じゃない案件。+6
-0
-
550. 匿名 2018/12/17(月) 07:00:15
両親が38歳の時、私を出産した。
いま私は38歳で、両親は末期ガンと介護目前。
もし私に子供居たらトリプルケア(主人の義両親含めたらそれ以上…)する事になってしまう。
高齢出産の子が負うものは大きい…+13
-6
-
551. 匿名 2018/12/17(月) 07:00:41
32歳で産みました。
高齢だったせいか本当に大変。
若かったらもう一人産んでたけどもう体力的に無理。
+2
-33
-
552. 匿名 2018/12/17(月) 07:03:10
>>524
大卒で23で出産かあ。
女性て大学行く意味あるのかな〜+29
-12
-
553. 匿名 2018/12/17(月) 07:04:21
別に離婚しても困ら無いでしょう
子ども産み育てるってエネルギー要るし楽じゃない。それを最初から無理と言ってるんだし強要する事では無いと思う。
旦那さんの方が42で歳上だし、子ども欲しいなら急がないとね。
世の中全ては手に入らないし、若くして子ども産んだ人も何かを諦めてる+9
-0
-
554. 匿名 2018/12/17(月) 07:05:12
>>551
そうなんだよねー
32歳でも体力はもうアラフィフ並みの人もいれば、50過ぎてもアクティブな人もいる。
個人差あるから仕方ないよ。+44
-1
-
555. 匿名 2018/12/17(月) 07:08:19
>>552
大学って勉強したい人が行くとこでしょ。
充分に意味あると思う。+16
-4
-
556. 匿名 2018/12/17(月) 07:09:53
>>161 うちの母は47で孫2人いるわw+5
-8
-
557. 匿名 2018/12/17(月) 07:10:59
うーんでも
そんな事言ったら高齢出産で高卒の人は立場無いじゃんね。
+22
-1
-
558. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:26
旦那の年齢がな~。
+8
-2
-
559. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:44
親が高齢出産の子供さんは産まれてこなかった方が良かったですか?+7
-4
-
560. 匿名 2018/12/17(月) 07:25:28
>>468 でたでた
年を経ても年だけ経て経済的にもゆとりがそれほどあるわけでなく普通で、お店で子供走り回らせてる高齢出産の人もいるよ。
逆に若かったら品も知性も無くて子供も生意気ってどんだけ高齢出産アゲしたいの怖いわ。+33
-6
-
561. 匿名 2018/12/17(月) 07:25:44
ちゃんとご主人説得しないと他で作られたら最悪だよ。+12
-0
-
562. 匿名 2018/12/17(月) 07:25:54
主さん子供いらないっていてるのに
なんで早く産んだ方がいいよーてなるの?
欲しがってるの旦那だよ+44
-0
-
563. 匿名 2018/12/17(月) 07:26:56
39歳で産んだけど、自身で望んで産んだせいか妊娠期間も産後もすごく楽しかった。でも望んでなかったら若くても大変さを余計に感じると思うし、迷ってるならやめとけとしか+57
-0
-
564. 匿名 2018/12/17(月) 07:27:40
>>559
よかったです。と言えば嬉しそうだね^_^+2
-4
-
565. 匿名 2018/12/17(月) 07:29:10
親戚に40歳で産んだ人居る
自分が主の年齢なら40歳まで頑張ってみる
それでできなかったらもう諦める+6
-4
-
566. 匿名 2018/12/17(月) 07:36:36
個人的に障害のある子供増えたよね?
間違いなく高齢出産之せいだとおもうよ+9
-17
-
567. 匿名 2018/12/17(月) 07:37:44
やっぱリスクは高まるんだろうね〜
大学病院に入院した時に見かける入院してる妊婦さんは高齢の人が多かった。白髪が結構生えてるレベルのね。
若い妊婦さんで大学病院に入院してるのは絶対安静の人とかが多いのかあまり見かけなかった。
見かけても多胎児妊婦さんだろうなと思うぐらいお腹が大きかったり。+26
-3
-
568. 匿名 2018/12/17(月) 07:38:27
芸能人がバンバン高齢出産してるから旦那さんも麻痺してるのかな
芸能人はお金あるからなあ+25
-4
-
569. 匿名 2018/12/17(月) 07:39:18
>>49
わかります。そして話してみると見た目アラフィフだけど、実は30代後半ってケースもあるからあなどれない。+8
-2
-
570. 匿名 2018/12/17(月) 07:40:50
>>562
本当に意味分からないよね
主はずっと子どもは作らないとしか言ってない+12
-0
-
571. 匿名 2018/12/17(月) 07:43:27
主さんの年齢より旦那さんの年齢が問題。
順調にいっても産まれるとき43とか44でしょ?+14
-2
-
572. 匿名 2018/12/17(月) 07:46:07
遅く結婚したと仮定して、旦那さんってずっと婚活してた人なのかな?
縁がなくて、でも婚活とかもしなくて、30代後半以上で同世代で結婚した人達って二人で仲良く楽しもうって人が多いから。+6
-0
-
573. 匿名 2018/12/17(月) 07:50:16
>>552 別に就職のためとは限らないから+1
-3
-
574. 匿名 2018/12/17(月) 07:53:36
年齢によるものをつきつけたいなら旦那さんには精子の精密な検査、主は卵巣年齢だか卵子の数だかを見てもらいなよ。
諦めるにしてもなにかきっかけないと一生引きずることになるよ。+9
-1
-
575. 匿名 2018/12/17(月) 07:55:04
会社の上司が43で出産したけど一気に老けた(笑)+7
-3
-
576. 匿名 2018/12/17(月) 07:55:50
>>566
もっと昔の方が高齢出産すごい多かったに決まってるじゃん。8人兄弟とかざらだったんでしょ。+16
-2
-
577. 匿名 2018/12/17(月) 07:57:33
主さんの年齢だけじゃなくて旦那さんの年齢的にも高齢だから精子も劣化してるし子供が大学入る頃に定年だよね
留年は絶対ダメだね
だからといって旦那を解放しても他の女は劣化した精子なんていらないし
男はいくつになっても子供出来ると根拠なく思ってるから厄介
確かに精子の運動率は若い男より下がってても運良く妊娠させる事は出来るかもしれない
ただ障害のある子が出来る可能性も高くなるし(そうなった時も男は中絶で身体痛める必要ないが)子供が成人するまでに定年迎えるって考えが及ばないのかな+5
-3
-
578. 匿名 2018/12/17(月) 07:58:08
>>559
つねにそう思ってます
親の高齢出産の後遺症からか障害背負わされましたから
生まれてくる子供のリスクとか気持ちとか考えて欲しい
子供の立場からすればメリットなんてひとつもないから+10
-5
-
579. 匿名 2018/12/17(月) 07:58:51
>>576
初産が若くて末っ子が高齢なのと初産が高齢なのは違うんだよ+44
-2
-
580. 匿名 2018/12/17(月) 07:59:29
最初は子供いなくてもよいって言ってたんだね。
リミットが近づくと子供が欲しくなるって男女ともに多いよ。本能的なものだと思う。
旦那さんは子供いなくても主さんといたいのか、主さんと別れてでも子供が欲しいのか、聞いてみたら?
一番最悪なのは外で子供つくられて離婚ってパターン。
+21
-1
-
581. 匿名 2018/12/17(月) 08:00:49
とことん話し合うべきだろうね。離婚覚悟で。
逆に自分が子供ほしいのに夫に反対されて、産めるのに産まなかったら一生後悔すると思うし。
夫婦なら妥協も必要だけど、子を持つか持たないかは人生において生き方がガラリと変わる重要な事だしそこの意見が合わないのは結構キツイと思う。+15
-1
-
582. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:46
>>560 高齢出産した人って何故か人よりお金あるアピール好きだよねwそれでいて子供が大人しくて良い子みたいな。親がジジ、ババだから大人しいんじゃないって言われたらいい気分しないくせに若い夫婦の子供サゲするのはいいんだろうね〜+13
-11
-
583. 匿名 2018/12/17(月) 08:05:20
主も旦那も不妊だったら授かれないよね。
とりあえず夫婦で検査だけでも受けたら?
男っていくつになっても簡単に子供ができると考えてる。不妊は女の問題と思い込んでる男も多い。ちゃんと調べたら旦那の不妊も案外多いのに。
年齢的に授かれる確率は低いことを説明されるし、旦那も現実を知る良い機会かも。+14
-0
-
584. 匿名 2018/12/17(月) 08:05:41
>>576 初産が高齢と8人目が高齢じゃ話が変わってくるんだよ。+14
-0
-
585. 匿名 2018/12/17(月) 08:06:07
男の人でも35歳過ぎればどんどん精子が劣化します。
今では男性が高齢の場合、自閉症や発達障害の確率が上がるとも言われています。女の人の場合はダウン症の確率が上がります。
旦那さんを説得するには、もし産んだとしても障害がある確率は上がるし、妊娠するのにも不妊治療しないといけないかもしれず費用がかかるかもしれない、産んだ後も徹夜続きでフラフラになったり、子供が走り回ったりするのを相手しないといけない、全てその覚悟があって約束出来ないなら産まないと言ってみてはどうですか?
それを覚悟しても産んで欲しいと言ってきて、主さんが産みたくないのであれば離婚して新しいパートナーを探した方がいいです。子供が欲しいと思う人と欲しくない人が一緒になれば、どちらも不幸になるだけですよ。+14
-0
-
586. 匿名 2018/12/17(月) 08:06:50
>>4
勝手になれや
+0
-0
-
587. 匿名 2018/12/17(月) 08:08:13
>>546
若い年代で産んだ人をバカにしたりする人は、高齢で産んだことで日々大変なんだと思うよ。
本当に高齢で産んだことに後悔がないのなら、若くに産んだ人をバカにして、高齢で産んだ自分を上げることなんてする必要ないからね。
+29
-2
-
588. 匿名 2018/12/17(月) 08:09:43
>>546
同意。
直ぐ、高齢出産は高学歴とか言い出す人言るけど
私の周り、高学歴でも30前に産んでるよ
20歳前後の出産は早いなーと思うけど、ちゃんと育ててれば何とも思わないし
高齢出産も同じ。
夫婦の意見が一致してれば良いと思うよ。
トビ主の場合、産む本人が躊躇してる所が問題なだけ。
トビ立てたのは迷っているからかな?
迷っているなら産んじゃえば?
経済的に何とかなるならね。+13
-6
-
589. 匿名 2018/12/17(月) 08:10:09
>>560
ほんとにそう。
躾も品性も経済力も、年齢は関係ない。親本人の資質。ただ、経済力が高いのが高齢に多いってだけ。
私は今年36歳で初陣で、乳児育ててるけど、気力体力面でもっと早く結婚して子供産んでた方が良かったなあと、若い夫婦を羨望の目で見ることはあるw
自分もそうだし、人それぞれ事情があるから高齢出産を否定する気は全くないけど、子供の病気のリスクとかもあるし、子供が大学行く頃に定年で収入減るし、やっぱり少なからず適齢ってあるんだと実感してるよ。不用意に高齢出産を持ち上げる風潮はいかがなもんかと。+16
-3
-
590. 匿名 2018/12/17(月) 08:13:37
>>575
それは確実にある。
高齢出産は、確実に老けるよ
若い時に産むのとはそこで差は出るよね。
50歳過ぎるともっとドット来る。
体力ある人でも顔が老けるんだよね。
美容に対する意識の差もある
+14
-3
-
591. 匿名 2018/12/17(月) 08:14:26
主よりは少し若いけど最近妊娠しました。年齢は36、旦那は42です。高齢出産なので不安はあります、産後の不安もあります…色々ありますが産むからには頑張っていくつもりです。初め私自身は子供の願望は無かったんです、旦那がこの年齢になり騒ぎ出したんですよ…、本当男の人って女性の気持ち考えていないですよね…。主は旦那さんとどうしていきたいんですか?主がチャレンジはしないと決めているなら、もしかしたら数年後離婚とかになりかねませんよ?!それも頭に入れて今後を考えて話し合ってみてください。+22
-0
-
592. 匿名 2018/12/17(月) 08:14:32
う〜ん
ママ友にも高齢出産いてるけど特にそれを本人や周りが気にする様子もないですよ
出産子育ては年齢うんぬんより本人の体力や力量にかかってるとおもいます!!ご主人と沢山話し合ってお二人が納得のいく形になるといいですね
応援してます!!+25
-0
-
593. 匿名 2018/12/17(月) 08:15:19
>>566
もし増えた原因があるなら、医療の発展が理由じゃないかなと思ってる。
発展のおかげなのか、せいなのかは分からないけど。+7
-1
-
594. 匿名 2018/12/17(月) 08:16:13
>>560
どっちかといえば高齢ママは昭和感覚なのか当たり前のように放牧して子供走らせて子供は子供らしくって言っちゃってる+10
-3
-
595. 匿名 2018/12/17(月) 08:16:20
>>1
私の身内にいる。
母親が40歳、父親が45歳で妊娠出産。
お子さん、自閉症スペクトラム。
後、私の知人にも。
母親40歳、父親が50歳、そこのお子さんも自閉症がありさらにADHDまで。
あまりにもイメージとしては40歳過ぎてからはキツイかも。
20代、30代前半の冷凍保存した卵子や精子を人工受精させたのならまだ安心はあるけど。
私ならやめる。+5
-12
-
596. 匿名 2018/12/17(月) 08:17:59
>>589
高齢出産の家って人生無計画か不妊治療後かどっちかが多いから経済的にも...な家が多いけど+12
-2
-
597. 匿名 2018/12/17(月) 08:18:19
女性の場合42でパートナーに子ども欲しいなんて迫らないよね。
男の方が身の程知らずだと思う+19
-3
-
598. 匿名 2018/12/17(月) 08:18:27
高齢出産が理由だろうが他の事が理由だろうが、女性が産みたく無いって言うならそれを尊重すべきだと思う。
主さんは子供自体嫌いで持ちたく無いのかな?そうではないのなら自分で産まなくても養子を迎えるとか他の選択肢も考えたらいかがですか。それも嫌なら子供を持つというかなり重要な価値観を共有できない夫婦ということになるから、子供と自分とどちらを取るか確認のうえ離婚した方がお互いの為じゃない?
そうでないと、老後どちらかが病気したり寂しい境遇になってからいつまでもグチグチ言われそう。
+10
-2
-
599. 匿名 2018/12/17(月) 08:18:55
高齢出産、今はフツー
とは言っても、一人目は二十代って人が多いんじゃないかなあ
統計的には初産年齢の平均は30歳らしいけど。
経産婦なら40代でも50代でもありだけど・・・
+11
-3
-
600. 匿名 2018/12/17(月) 08:18:55
障害を持った子を題材にした漫画やブログを読ませる
+4
-1
-
601. 匿名 2018/12/17(月) 08:20:47
今35歳で第二子妊娠中です。夫は4歳上。
第一子の時よりも体力落ちてるし今後不安です。
子育ては大変だけど喜びもたくさんあります。
だけど、とにかく自分のことはできなくなるし、
ストレスは溜まるしで努力はしていても老けが加速します。
産むときは色んな覚悟しないとしんどいかも。
私は全部は受け入れられないまま出産して後々辛かったです。
今はもう辛くないけど。
主さんとご主人が納得できるところへ着地できるよう祈っています。+11
-0
-
602. 匿名 2018/12/17(月) 08:22:48
なんだかんだ産んで育てるのは女性だから旦那さんに育児自分が主体でできるのか聞きたいわ
つわりだって陣痛だって主だけがやるんだからさ+31
-1
-
603. 匿名 2018/12/17(月) 08:23:21
>>51
これ本当、そうだよね〜
身近に何人か障害のあるお子さん育ててる人いるけど、やはりパートも時間が限られるし、通常の子育てより必要なお金も多いみたいで大変だって言ってた。
高齢うんぬん抜きで、子どもを産むときはそこまで覚悟しなきゃいけないんだろうけど…考えすぎると産めないし。難しい。+37
-0
-
604. 匿名 2018/12/17(月) 08:23:29
>>584
初産だと、障害のある子の率が高いの?
だいたい今は、逆に高齢出産のかたは、羊水検査したり、始めから受精卵の検査をしてから移植とかの技術も凄い進歩してるのに、何の知識も検査もない頃の方が少ないの?
+10
-1
-
605. 匿名 2018/12/17(月) 08:25:34
>>468
私、若い20代半ばで子を授かったけど…出来婚でもなければ、学歴も大学まで夫婦揃って出たよ。
経済面も同世代の家庭より2倍以上余裕があったし。若いからとサゲサゲに見る感覚はやめた方がいいよ。
高齢夫婦で若い世帯より収入が多いのは当たり前。むしろない方が全てに劣ると思う。
そんな言い方したら結局は若い夫婦が稼いでいるなんて一般的じゃない!みたいに言う人いるけど、それは妄想なだけで現実には珍しくない話だよ。
ちょっと出来婚ですぐシングルになりっていう、よく虐待事件の底辺報道を鵜呑みにし過ぎでは?+8
-19
-
606. 匿名 2018/12/17(月) 08:25:39
自分は母親40歳の時の子供だけど(三つ上に姉がいるが)
父親はなんと50歳。初婚ですよ。
学費とかは最後まで出してもらえたけど
でも母親は育児ノイローゼ気味で、自分が小2~4まで実家に行ってましたね。
(その間は三人暮らし)
お金さえあればーて言うけど気力体力も重要だよ。
自分は二十代前半で生んだけど(今アラフォー)
今の年から初産ではやっぱり無理だと思った。
今は高齢出産してる人は増えてるけど、計画的なのか無計画なのかわかんないけど
体力が落ちてる事だけは本当だと思う。
+38
-2
-
607. 匿名 2018/12/17(月) 08:28:23
38.39.40で年子出産した知り合いがいる!
本当にすごい!と思った。+50
-1
-
608. 匿名 2018/12/17(月) 08:30:38
やっぱりお金があるとないじゃ全く違うよね
お金あればシッターさん雇いながら気ままに子育て出来るし
わたしの先輩は39で初めて産んでたけど周りの助けやらなんやら、シッターさんもいて、有意義に専業してるわ
色んな意味で余裕が無いと子育てはキツいよね+22
-0
-
609. 匿名 2018/12/17(月) 08:33:10
>>243
一番惨めなのは親から愛されていない子供だよ
最悪殺されてしまう子供だっているわけだし
若かろうが年寄りだろうが、この世で子供を一番に愛してくれるのは親でしょ
お金はあるに越したことないけど、貧乏が一番悲惨とは思わないな+38
-1
-
610. 匿名 2018/12/17(月) 08:34:04
>>605
結婚はこれだけ非婚化って言われても20代がボリュームゾーンじゃなかったっけ。
初産の平均年齢も30歳だとすると、結婚も20代になるだろうし。
高齢出産が普通だ、って言ってる人のほうがちょっと現実離れしてるのかも。
+27
-4
-
611. 匿名 2018/12/17(月) 08:35:26
>>607
後でドッと老けが来るだろうね。色々と。
それはお金で解決するもんでもないだろうね。+3
-5
-
612. 匿名 2018/12/17(月) 08:35:55
>>568
わかる、あとは公にしていないだけで冷凍保存の卵子があり大概受精させている可能性もあるよね。
そもそも一般人が芸能人並みな感覚を持つのが先ず間違いだと思うわ。+9
-1
-
613. 匿名 2018/12/17(月) 08:36:33
>>607 更年期の時期がやばそう…+5
-6
-
614. 匿名 2018/12/17(月) 08:39:03
>>610
産婦人科に通っていた時、やっぱり20代半ば〜30歳前後がやっぱり多かったかな。初産は特に。
たまに35歳の初産の人が母親学級なんかに参加していたけど、10人産み月の中で1人いるか居ないかの割合で35歳以上いた程度。+25
-4
-
615. 匿名 2018/12/17(月) 08:39:38
子どもが可哀想ってのはあるのかもしれないけど、高齢出産って今の時代めずらしくないし、親が高齢の子どもって今たくさんいるよね。
都内の幼稚園で働いてたけど、20代の親はほとんどいなくて、35歳以上で一人目の方たくさんいましたよ。
そこよりもまず子どもが本気で欲しい、覚悟を持って育てるって気持ちが大切なのでは…そして治療になった時はどこまでするかとか…旦那さんが欲しくて奥さんが欲しくないって時点で大変そうです。
+37
-1
-
616. 匿名 2018/12/17(月) 08:44:45
男はお花畑のイメージで子供欲しいって言うからね。実際産まれても育児なんかしないくせに。
産む側である主が子供いらないなら、断固拒否でいいと思うよ。旦那を説得するのは難しいだろうから、のらりくらりとね。+9
-2
-
617. 匿名 2018/12/17(月) 08:45:48
>>615
二十代後半で産んで幼稚園入る頃に30代が多いんでしょ
ガルちゃんの高齢出産は35とか40で産むって人ばかりだから+21
-4
-
618. 匿名 2018/12/17(月) 08:51:34
>>609お金あっても
家庭にお金入れない親っているからね
自分の趣味にお金使って+4
-0
-
619. 匿名 2018/12/17(月) 09:03:37
欲しがってる男を諦めさせるのもどうなんだろ。
潔く別れて違う相手探してもらうのも選択肢のうちじゃないかなぁ。
子供より主と一緒に生きることを選ぶならそれでいいし。+9
-0
-
620. 匿名 2018/12/17(月) 09:03:39
今38歳だと、めでたく妊娠しても産むのはほぼ40歳ってことになるのかな
一番子供の送迎で大変な時期から更年期が始まって、思春期に一番のピーク
親が28歳くらいで当人を産んでいたとしても、当人の更年期ピーク、子供の思春期、親の老齢期(80歳前後)が同時にやってくる
その頃ご主人は55歳前後と責任ある立場でどれだけ家庭を顧みることができるか…+10
-3
-
621. 匿名 2018/12/17(月) 09:03:54
38歳で出産予定、まさに、高齢出産に挑みます。
できたからいいではない世界だった。
乗り越えなきゃいけない検査がしんどかったです
+24
-2
-
622. 匿名 2018/12/17(月) 09:04:33
高齢出産は危険かどうかという問題とは別に、
母親に産む気がないんだから、
そんな母親のもとに生まれる子は不幸。
旦那は子供が欲しいのだから子供がいらない人生に巻き込むのもかわいそう。
離婚して子供を望んでいて出産できる女性と再婚してもらったほうがいい。+33
-0
-
623. 匿名 2018/12/17(月) 09:07:36
毎日、妊娠の事どこかにおいておかないと、
あっちゅう間に、高齢の域だよ。
そっから、わめいても、お金と時間が、
無駄に必要になる。
若いってだけの、細胞すごい+15
-0
-
624. 匿名 2018/12/17(月) 09:09:42
更年期がくるあたりに子供が高校受験あたりかぶったら、しんどそうとは思う。+8
-1
-
625. 匿名 2018/12/17(月) 09:13:01
>>590
若く生んでもやっぱり産後は一時的に老けるよ~
24と26で出産して今36だけど、20代後半は今より老けてた。
高齢出産との違いはその後盛り返せるか、だと思う。
高齢出産だと盛り返すのが難しい気がする・・・+15
-4
-
626. 匿名 2018/12/17(月) 09:13:16
38なら全然いるよー
35歳以上なら新型出生前鑑定できるし
ダウンなら産まなきゃいい+5
-8
-
627. 匿名 2018/12/17(月) 09:14:35
ウチも主さんとほぼ同じ年齢夫婦で全く同じ感じでしたが最近やっと主人が理解を示してくれて解決しました。ウチは単純にできなかっただけだけど 高齢出産当たり前の風潮はやはり違和感感じる。できるだけ20代で体力があるうちに出産しましょうって時代に戻った方がいいよね。介護と子育ても重なるし。+8
-2
-
628. 匿名 2018/12/17(月) 09:15:48
初産とか関係なく、親が高齢で産まれてくる子は健康トラブルを抱えやすいことは忘れないでほしい。
自閉症も父親の高齢が一因と言われているし、将来的に生活習慣病を発症しやすい体質で産まれてくることが多いのが分かってきています。
すぐに分かるような問題ではないかもしれないけど、子供にそういう重荷を背負わせることは理解したうえで決めるべき。
何の選択肢もない子供は、その人生を生きていかなきゃいけないんだから。+4
-7
-
629. 匿名 2018/12/17(月) 09:16:59
35で全てやめた!+1
-1
-
630. 匿名 2018/12/17(月) 09:18:15
正直産んでみないとわからない+14
-0
-
631. 匿名 2018/12/17(月) 09:18:22
43でこれから生みます。
都内のお高いで有名な産科に通い始めたけど、
待合室、私より年取ってそうなのはいない。
出生前カウンセリング受けたけど、
先生が私の目の前で予約名簿開きっぱなしにしてて
チラッと見たらみんな30代後半だったよ…
まぁ仕方ない。
ここなら主さんは大丈夫と思います。
年の離れた上の子がいますが、
その頃よりは
今はドゥーラや家事サービス、認可外でも色んな教育やる保育園が格段に充実しており
それに頼ってやっていこうと思ってます。
親は元気で呼べば来るとは思うけど、呼ばない。+20
-0
-
632. 匿名 2018/12/17(月) 09:20:01
男の人って出産育児を簡単に考えてる人が多いのかな
38でこれから無事に妊娠・元気な赤ちゃん出産できたとしても、体力的なことや経済的なことなんかで不安が大きいよね
これまでの生活も180度変わるし・・・
主さんが心から子供がほしいって気持ちがないと子育ても頑張れないし、困ったねぇ・・・+11
-0
-
633. 匿名 2018/12/17(月) 09:20:06
初産だとたしかに悩むだろうけど、二人目40すぎはザラにいるよ。無責任には進められないけど近年の感覚だと主さんの年齢ならギリ普通の範囲内だと思うなー+11
-3
-
634. 匿名 2018/12/17(月) 09:21:07
私の姉が36で初産
子育てでヘトヘト。
参観に行くと
周りのお母さんはほぼ自分より年下らしい。
見かけ若く見えるんだけど年齢を言うと
びっくりされると言ってたよ。
でも、産んで良かったて話してた。
+25
-2
-
635. 匿名 2018/12/17(月) 09:25:29
産む時の年齢もだけど、子供が成人して結婚するような歳になった時のことも考えてあげないと。
あまりに高齢出産すぎると、子供が自分の子供を持つときに親が高齢者で、育児と介護のダブルケアになってしまう。
私の友人で40歳の時の子で、ひとりっ子だけど、友人33歳独身、母親が73歳で躁鬱病、父親74歳で働けないから親養って母親の躁鬱で徘徊して保護されたりとか本当に大変そう。
自分しか親みる人いないから結婚しないと言ってた。
+8
-5
-
636. 匿名 2018/12/17(月) 09:26:30
高齢出産でうんだあと体力に自信がない
だからあなたには相当な協力をお願いすると思うけどそれでもいいの?って具体的にやってほしいことを伝えたらどうかな?
ご主人も自分に結構な負担がかかると分かると、考えてくれるんじゃないかな
+6
-0
-
637. 匿名 2018/12/17(月) 09:28:34
1人目が35、2人目37で産んだけど一応クアトロや羊水検査したよ(旦那は2つ上)
経済的にも共働き時代の貯金でガツンとまとまった学資保険かけて、あとプラスで月に少しずつ貯めてる。
今は専業で幼児2人育ててるけど、40になって体力的には少々つらいけど、来年上が小学生で少し楽になるかな…ってとこ。
障害リスク、お金、体力、どれもちゃんよ考えたら高齢出産でも大丈夫!+11
-0
-
638. 匿名 2018/12/17(月) 09:29:13
子供が欲しい夫と子供が欲しくない妻。これは平行線だろうね。
どちらかが我慢するしかないから、ずっとしこりが残ると思う。
+8
-0
-
639. 匿名 2018/12/17(月) 09:31:27
私39歳、夫35歳で再婚。私は子供はこのトシだしできないだろうなと思ってた。だから結婚するときに子供の話題はでなかった。夫は子供は欲しかった、私が42歳になるまでは諦めないつもりだったと後で聞いた。結局41歳で自然妊娠した。そうなると、なんとか育てようという気持ちになった。あれから20年弱。毎日が張りがある。
育てるのは女性だけど、男性は産めなくても子供を持つ権利はあると思う。よく話し合って片方が納得できないなら離婚もアリだと思う。+31
-0
-
640. 匿名 2018/12/17(月) 09:32:32
子供が欲しいのに夫が協力してくれませんなんて人もたくさんいるよね
これに関しては離婚覚悟で話し合わないと説得で押し切ってもしこり残るよ+21
-0
-
641. 匿名 2018/12/17(月) 09:32:46
38歳で生んで、今39歳だけど、別に体は平気だよ。
子どもも健康。
不妊治療とかもしなかった。
(結婚が遅かったから、高齢出産になった)
働いてた時の方が夜勤があったから大変だった。
元々、体は丈夫な方じゃなかったから心配だったけど、そこまで恐れるほどのことじゃないと思う。
20代の時の方が精神的にも経済的にも不安定だった。+12
-7
-
642. 匿名 2018/12/17(月) 09:35:25
高齢出産の問題より夫婦での意見の違いが問題。
旦那はなぜ今更欲しくなったのか。40くらいで急に子供欲しくなるって良く聞くけどそれ?まわりの影響?
主に産む気がないなら離婚覚悟で話合うしかないよね。+10
-0
-
643. 匿名 2018/12/17(月) 09:35:59
>>158
父親が高齢だと発達障害の子が生まれやすいという統計があるけど、これは発達障害の傾向がある男性は晩婚になりがちだから(つまり遺伝)という説もある。+35
-0
-
644. 匿名 2018/12/17(月) 09:40:09
>>634
それはびっくりする「ふり」はするよ・・・
実際は一目でわかってますよ・・・+11
-2
-
645. 匿名 2018/12/17(月) 09:41:15
二十歳の時に還暦か…
子の立場で考えるとちょっと嫌かも
まぁ他人が責任とってくれる訳じゃないんだし、好きにしたら良いのでは?
うちは長男が5年生だけど、四十代~五十代?と思われる保護者もちらほらいますよ+6
-1
-
646. 匿名 2018/12/17(月) 09:45:43
>>645
小5で40代のお母さんって、そんなに珍しくないでしょ?
むしろ中受の進学塾の保護者会って40代の方が多いし+8
-0
-
647. 匿名 2018/12/17(月) 09:48:32
旦那40私37のときの子供が自閉で重度知的障害児でした。
今7歳ですが、最近になって、私も落ち着いてきて、やっと泣かなくなってきました。
でも夜中に暴れたり、他傷・自傷行為、オムツだし、オムツの中の便触るし、夫婦仲も悪くなるし、子供はかわいいけど、死ぬまで我が子の介護と心配をする人生となりました。すべての総責任者はママになります。旦那は手助け程度。
レアケースでしょうが参考までに。リスクが高まるのは事実。旦那さんが高齢なのもよくない。+30
-2
-
648. 匿名 2018/12/17(月) 09:53:58
一人なら生めるんじゃ?35こえても+2
-0
-
649. 匿名 2018/12/17(月) 09:54:05
主が子供が嫌いなんではなくて、リスクがあるから欲しくないって感じだから旦那さんは折れないんじゃない?
本当に子供のいない夫婦でいたいなら、子供は苦手っていうスタンスでいかないと旦那さんはリスクの面なら大丈夫、大丈夫ってなっちゃうと思う。
2年の間に、年齢(本能?)的にかもしれないけど、主さんの子供が欲しいと思ってくれたのかもしれない。そうだとしたら、すごく素敵だと思うし、子なしの選択をしたとしても夫婦でこれからも上手くやっていけると思う。
離婚にもなるかもしれない。本当に大きなターニングポイントだよ。+3
-0
-
650. 匿名 2018/12/17(月) 09:54:19
え、旦那さんが欲しがってるなら離婚してあげなよ。
可哀想。
+5
-1
-
651. 匿名 2018/12/17(月) 09:55:36
友達夫婦は20代で結婚したけど夫婦ともに子供は作らないつもりだったが、あるとき流産した。それをきっかけに二人とも急に子供が欲しくなって
妊活して40代で産んだ。
人の気持ちは変わるもんだよ。
問題が起きたらその時々で話し合うしかないのでは?+36
-0
-
652. 匿名 2018/12/17(月) 09:56:15
私は36歳で産んだけどかなりしんどい。
38歳で二人目流産したし、次にいけなくて一人っ子になってしまった。
自律神経が乱れなければそんなに大変じゃないと思う。子供と遊ぶのが体がついていかない。+11
-1
-
653. 匿名 2018/12/17(月) 09:57:58
高齢出産って、産む事がゴールになってしまいがちって話を聞いた事がある。
産んだからには1人前に育てないとね。+38
-7
-
654. 匿名 2018/12/17(月) 10:00:56
いっその事離婚してしまえばいいと思うぐらい、
旦那さんがわからず屋、子ども欲しくて若い女に行ってしまいそうな気がした+1
-5
-
655. 匿名 2018/12/17(月) 10:03:04
>>620
送迎がそんなに大変なの?学校も習い事も電車で言ってたし送り迎えしてもらったことなんてないよー+2
-8
-
656. 匿名 2018/12/17(月) 10:05:32
高齢出産でも初産と経産婦では違うと書いてあるけど具体的に何が違うんですか?
障害率が下がるとか、母体の負担が下がるとかなの?+4
-2
-
657. 匿名 2018/12/17(月) 10:06:59
望まないのであれば、絶対避妊しておきましょう。ピル飲んで。もしくはリング。
多分、ご主人とは話しても解決しないと思います。
全部背負うのは女ですから、結局。
そんな私は41歳で産みました。色々キツイです。+9
-2
-
658. 匿名 2018/12/17(月) 10:09:46
37歳11ヶ月、絶賛不妊治療中です!
アメブロ見ると40歳超えてる人もめちゃくちゃ病院通って頑張ってる。
続々と妊娠してますよー。+17
-6
-
659. 匿名 2018/12/17(月) 10:11:35
もうすぐ35歳ですが、一番下の子が4歳の男の子。
急に走り出したり、いつまで走るの!?ってくらい活発です。
体力あるなら大丈夫なのかもしれないけど…。
毎日追いかけっこです。+8
-0
-
660. 匿名 2018/12/17(月) 10:11:45
全然違うとは思うけど、ペットを飼ってみるのはどうかな?
出産のリスクは年齢考えたらあると思う。産んで終わりではないし。せっかく結婚したのだし離婚するのはな…私だったら避けたいよ。
うちは子供も生まれたけど、その前から犬を飼ってて子供のように可愛がってるよ。お世話も躾もしないといけないしはじめの2年くらいは大変だった。でもかわいいし癒されるよ。旦那さんの母性?父性?をペットに向けるのはどうだろう。
すでにペット飼ってたらごめん。。+7
-2
-
661. 匿名 2018/12/17(月) 10:13:05
高齢出産だと子供はその人生で先天的トラブル、適齢期での介護等後天的トラブルを抱えやすいのは事実だよ。
高齢になれば卵子は衰えるし、生成される精子も変質してきます。母体内の育成環境も。
それは変えられない事実。
親は「欲しい!」で子供の人生を深く考えずに産むけどね。
子孫を残すのは動物の本能だから否定する気はないけど、自分勝手な決断ではある。+11
-2
-
662. 匿名 2018/12/17(月) 10:13:18
38と40で産んだよ。
42で初産も知り合いにいる。
不妊治療は、異常無いか夫婦で検査と、
卵管造影検査くらいまでしたんだけど、
自然妊娠しました。
病院では46歳が最高齢ですって壁に貼ってあった。
56歳っていう方と同じ病室だったって友人に聞いたことある。
あと二年くらいはリミットあるのでは?
夫婦でひたすら話し合ってください。
産んだあともその都度相談と、臨機応変な対応を。
お身体どうぞお大事にね。+11
-0
-
663. 匿名 2018/12/17(月) 10:13:55
二人目をずっと迷ってました
諦められたのは41歳になった時、完全に…
いくつで産んでも、リスクはある
実際、30歳で産んでるけど…私の場合は環境家族がイマイチだからだったからか、精神面からかてんかんで死にかけた
子育てを楽しめるタイプでもガッツもなく、1人っ子の相手もキツくて、ダメダメ…
迷って産むなら、やめた方が…
単純に欲しい!と、思える人じゃないと…メンタルや体力も…若々しい人はいつまでもやっぱり若いし…
もちろん環境が整っていて、いちいち予測して相談できるご主人かどうかにもよるし、親兄弟の関係性にもよるし、夫婦だけで回るならいいけど若い夫婦より…
まとまりがない…
不安にさせるつもりはないんだが、自分が言って欲しかったのよね…
産んで鬱々してる時に、後から、甘いやら…口だけの環境だったから…+4
-0
-
664. 匿名 2018/12/17(月) 10:14:46
子供を望んでた夫は毎日お風呂に入れてくれるし、旅行や温泉に行ったときは私が一人でゆっくりお風呂につかれるように配慮してくれた。男性は高齢で子供を授かると案外若い頃よりイクメンになる人がいるよ。+9
-2
-
665. 匿名 2018/12/17(月) 10:14:56
初産で高齢出産する人増えてるけど
将来設計どんな感じで考えてるんだろ?
第一子が20歳の時に、もう自分は60くらいだよ。
20歳なんて大学等も卒業してないし、まだまだお金かかるし
60歳なんて孫いるくらいの年齢だよね?
上に子供がいれば、まだ道がある程度できてるけど
第一子となると成長するにつれ、子供も親もかなり大変じゃない?
今は、晩婚化高齢出産みんなしてるわ~って言うけど、乗せられて安易に考えない方が良いよ。
結局リスクは高いし後々も体力的にも大変だし、高齢からの金銭面もあるし。+27
-5
-
666. 匿名 2018/12/17(月) 10:15:46
>>624
なんで?そんなに大変じゃなかったよ?+3
-3
-
667. 匿名 2018/12/17(月) 10:19:53
何歳になっても若者と同じようになれるんだったら
年齢制限必要ないはずだよね。+6
-1
-
668. 匿名 2018/12/17(月) 10:20:03
>>666
そうそう、うちも全然大変じゃなかった。+4
-3
-
669. 匿名 2018/12/17(月) 10:20:48
>>666
自分が、とかじゃなくてさあ・・・
+7
-3
-
670. 匿名 2018/12/17(月) 10:20:56
>>666
624じゃないけど
子供が…じゃない?
うちは母親の更年期と思春期かぶって、もう悲惨だったよ。
こっちは更年期とかわからなかったし。+8
-3
-
671. 匿名 2018/12/17(月) 10:21:19
初産で40歳はキツイね+10
-2
-
672. 匿名 2018/12/17(月) 10:21:47
>>668
こんなところでマウンティングwww+9
-1
-
673. 匿名 2018/12/17(月) 10:22:23
子供産むと老けるの?高齢出産だったけど出産後これまで溜め込んだ毒素が抜けたかのように髪は生え変わりお肌はツルツルに、授乳で10キロ痩せて産後3年くらいはすごく若くなった気がした。15年後の今は普通のおばさんだけど+6
-3
-
674. 匿名 2018/12/17(月) 10:23:03
>>669
624は想像。666は自分の体験。いいんじゃないの?それぞれ。+5
-1
-
675. 匿名 2018/12/17(月) 10:24:09
>>666>>668とか見てると、子供の事じゃなく自分がーって事しか頭にないんだなぁて見本だよね。
エゴじゃないのかって言われる所以も根本にこういうのがあるんだと思うわ
だから、悩むんだけどね
+11
-2
-
676. 匿名 2018/12/17(月) 10:25:06
高齢出産したって、何の影響もないよ!
若者となにも変わらないよ!
若くて生んだって、育児は変わらないし~
むしろお金なら私たちのほうがあるし!
今時珍しくない、普通だよ!
みんなそうだよ~
っていう高齢出産する親、ね。+25
-5
-
677. 匿名 2018/12/17(月) 10:25:20
高齢出産はちゃんと子供の立場になって考えてみてから決断してほしい
若い人より苦労するとか言うけど子供だって若い親のが良かったって思うこと多々あるよ+9
-4
-
678. 匿名 2018/12/17(月) 10:26:01
>>673
これとか、ねwwww+4
-2
-
679. 匿名 2018/12/17(月) 10:26:29
想像、人から聞いた話、しんどい経験が良くて、うまく行った経験が悪いというのはおかしくないかい?どっちもありで、トピ主が自分で決めればいいだけやん。+6
-0
-
680. 匿名 2018/12/17(月) 10:27:02
障害児産みたくないからっていうしかないかな。
本当に子供が欲しい男性だったら、
離婚になるかもね。
+3
-3
-
681. 匿名 2018/12/17(月) 10:29:21
知り合いは、奥さんに子供が要らなくて、
二十年来の夫婦だったのに、
離婚して、夫側はあっという間に子供作ってた。
夫婦最後の方は、旦那側もよそ見してたんだろうね。
若い娘にさー。
+14
-1
-
682. 匿名 2018/12/17(月) 10:29:38
若く見られる、年齢いうと驚かれる
っていうのは他のトピでもよくあるけど、お世辞でしょうよ。
黒木瞳だって、最近のドラマで50代前半に見えるのが限界だし
(59歳だって。だから5~7歳ぐらい若く見えるのが限度でしょう。
黒木瞳でそうなのに、一般人が、ねぇ)+32
-4
-
683. 匿名 2018/12/17(月) 10:31:01
どの県にもその年に一人ぐらいは40代出産の人はいる
それがこういう掲示板でそれぞれが私の知り合いにも高齢出産の人いると言い出すと
あたかも沢山居るように感じるけど
その10数倍は散々な結果の人もいることをお忘れなく+10
-2
-
684. 匿名 2018/12/17(月) 10:33:03
知人で、初産43歳、2人目45歳、3人目47歳がいるよ。+8
-2
-
685. 匿名 2018/12/17(月) 10:33:07
主さんの旦那さんは子供欲しいと言ってるけど
考えたくない事を全部すっ飛ばした上での子供欲しい発言だよね
まだ他人事でいろいろな覚悟もない
高齢出産についても根拠のない自信持ってる感じ
現実を見てないんだもの
夢見てるとかお花畑と言われるのは当然+3
-3
-
686. 匿名 2018/12/17(月) 10:33:37
取り敢えず、卵子の状態のチェックとかに行ったら?旦那の精子も同時にね。
38歳なら、もうダメって年齢じゃないけど、すぐに産めるって状態じゃなかったら、上手くいって二、三年かかるかもよ。
貯金とかがそれなりにあるとかで、子どもも一人だけとかだったら、旦那さんの年齢でも大丈夫だと思うよ。
+3
-0
-
687. 匿名 2018/12/17(月) 10:35:11
子供がずーっと欲しいと思ってて、
50近くても男は若いコ捕まえればいいもんね。
健康な子か知らんけど。
子供が要らないって結論出してからの数年間、
夫婦で仲良くやっていけるか勝負どころだねー。
最悪だけど、一応作ろうねって努力するフリして、
二人で頑張ったけど出来なかったという事実を作っておくとか。
もしくは離婚されても、食べていける力をつけておくべし。
+5
-1
-
688. 匿名 2018/12/17(月) 10:36:02
年取っても結婚も出産も医学部受験も
諦めたくなーい
+6
-0
-
689. 匿名 2018/12/17(月) 10:36:07
そもそも結婚前に話しておくべきだよね
それとも若くに結婚して子供ができなかったのかな+1
-2
-
690. 匿名 2018/12/17(月) 10:36:44
今のアラフォーは氷河期世代で労働環境も大変だったし、キャリアを築いてからでも結婚できる!って晩婚晩産をメディアが煽ってたからね。
倖田來未が35歳過ぎたら羊水腐る発言で猛バッシング受けたのもこの頃かな?
その説は間違ってるんだけど、それからしばらくした後に、35歳過ぎたら卵子の劣化が云々とNHKが取り上げて「騙されてた!」となった人もいたはず。
一概に高齢出産を否定はできないなぁ。+11
-0
-
691. 匿名 2018/12/17(月) 10:36:46
37で第一子産みました。医師もびっくりの安産でした。…そんな人もいるということで。
でも周りは若い親ばかりだし体力勝負だし。産んだ後、大変は大変。
主さんがメインで子育てする事になるのだから、主さんが望まないならキツいよね…+6
-1
-
692. 匿名 2018/12/17(月) 10:38:11
だいぶ医療も進んでいて、十分出産できるのではないでしょうか?周囲にも39歳~40代後半で出産した人が何人かいますが、赤ちゃん、可愛いくてとても元気です。55歳の新米ママの記事も読みましたよ。
今年出産したスタローン元妻55歳 「産後の減量? 2週間で元通りよ、おっほっほ」 – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>etcetera-japan.comシルヴェスター・スタローン(72)の元妻ブリジット・ニールセン(55)は、5人目の夫と子育ての真っ最中。赤ちゃんが誕生したのは今年の夏 - 4人の息子を出産し今回初めて女の子を授かったとあってブリジットは大変幸せだといい、産後ダイエットの苦労もなく「数...
+3
-6
-
693. 匿名 2018/12/17(月) 10:38:16
離婚した方が…と思ったけど、旦那さん結婚した時すでに40歳だよね。本当に子供欲しかったならもっと早く結婚した方が良かったと思う。子供ってことだけ考えたらね。経済面、介護のこととか考えたら男性もリミットはあるよ。
でも主さんと結婚したのが40歳で今が42歳なら、子なしを受け入れるしかない。
主さんと出会えて結婚できたんだからそれでいいのに。
主さんのもう少し若かったらって気持ちが痛いほどわかる。旦那さんなんでわかってくれないかねー。
他の方も挙げてる通り親が高齢だと不安はあると思う。そもそも健康な子供が生まれるかは賭けだし、程度の差はあれ、もし障害あったら生活激変するよ。そこは現実的に考えるべき。←旦那さん
+7
-0
-
694. 匿名 2018/12/17(月) 10:38:48
>>683
今は、県に年に一人じゃないでしょう。
私は、大学講師しているけど、女性の同僚四人全員、40歳から46歳初産ですよ。年齢も皆、近いから、私達だけが県で年一人だとは考えられない。
子どもも、皆んな健康で問題ありません。+8
-6
-
695. 匿名 2018/12/17(月) 10:39:35
知らんがな。としか言えない。
あなたの旦那の性格知らないし。
子供いらないなら結婚前に話すべき。
男女逆なら男非難ばっかりだったと思うよ。
離婚してあげては?
+4
-1
-
696. 匿名 2018/12/17(月) 10:41:30
殺人事件なんて珍しくないよ
ゴロゴロあるもん
と言われて周り見ても現実は・・・と相似+1
-1
-
697. 匿名 2018/12/17(月) 10:41:54
子どもの立場になってコメントしてるやつほとんどいなくて笑える
こういうのが産むからエゴって言われるんだよ+10
-7
-
698. 匿名 2018/12/17(月) 10:41:59
>>656
一回妊娠すると、その間生理が止まって卵巣が休まるから、実年齢マイナス一歳位の感覚。
+9
-0
-
699. 匿名 2018/12/17(月) 10:42:15
>>694
わざわざムキになる辺りがね。+3
-1
-
700. 匿名 2018/12/17(月) 10:42:30
NHKの女性アナウンサーで、40越えで第一子産んでから年子で4人ぐらい産んでずーっと休んでる人いるよね。
年齢の割に妊娠力高いパターンだし、本人も旦那も金持ちだからできるんだろうな。
お金さえあれば何とかなりそう。+16
-0
-
701. 匿名 2018/12/17(月) 10:43:39
38歳まだまだいけるけど、子供いらないと思ってるまま産んでもしんどいだけだし、子供欲しいという気持ちを殺して結婚生活続けるのも辛い。
離婚しかない。
+8
-2
-
702. 匿名 2018/12/17(月) 10:44:20
他所の人が、高齢出産でも私は大丈夫だった!とかって話は全然参考にならないからね。
若くても高齢でも人によって違うのだから。
主さんは何が不安?高齢って事?一度2人で病院行って色々相談してみては?
不安に思ってる事を聞いてみるといい。
ご主人も主さんからではなくて、リスクについて病院の先生から直接聞ければ納得できる点も出てくると思う。
+13
-2
-
703. 匿名 2018/12/17(月) 10:44:29
身内に20代後半で結婚して、仕事や趣味が楽しいし子供好きじゃないからいらないって最初から家族にだけ公言してた人がいるんだけど、その人の妹が高齢出産で子供産んだら可愛い!やっぱり自分も欲しい!って40過ぎになって言い出して、不妊治療始めた。旦那はさらに8才上。
検査したらもう卵子老化してるから無理ですって言われて、わざわざ海外へ治療しに行った。結局授かれなかったんだけど。
何千万もの治療費も結局親や親戚に頼るしかなくて、周りは本当に振り回された。身内同士で他に子供出来たりしても報告しづらかったり未だに気を使う。
結婚遅くて高齢出産になる場合は仕方ないし、夫婦間で良く話し合って決めればいいと思う。長年不妊治療してる人は辛いだろうし、本人が納得するまで頑張れるならそれがいいと思う。でもそうじゃない場合や金銭的に余裕がないなら、一時の感情で周りを振り回さないで欲しい。よくよく考えて。+20
-1
-
704. 匿名 2018/12/17(月) 10:44:46
>>681
奥さんが出来なくてじゃなく、要らなくてだったら、旦那さんの選択も仕方ないかな。
結婚の意義って、本来は子孫を作るってことだし、離婚事由としても認められているしね。
吉田栄作と平子理沙みたいな感じだったら、吉田栄作はかわいそうに見えるし、結局、離婚したよね。+2
-0
-
705. 匿名 2018/12/17(月) 10:45:46
そりゃ全世界的にみればいっぱいいるだろうけど
現実はねぇ。
「自分の周りには、不細工な40代がイケメン金持ちの20代と結婚しましたって人が
います~」
って話を聞いて、じゃあ自分も!と思ってるようなもんでしょう。
そりゃあそういう人はいるだろうけど全体的にみると、ね。+9
-0
-
706. 匿名 2018/12/17(月) 10:46:58
マイナス覚悟ですが44歳で5月にできちゃった婚しました。初産でした。結婚さえできるかわからなかったけど、会社の本部合同慰安会で会ってから付き合い、結婚式の日取りと、身内親族友達のみの結婚パーティーを考えていた時悪阻で発覚し、結局結婚パーティーはやめて子供を産んでから先月お披露目界をしました。主人は52なので本当にびっくりでした。
妹の子供はもう来年中学というのに。。けどまあ色々大変ですが、なんとかやってますよ。
来年からは保育所です。仕事やめられない。+48
-7
-
707. 匿名 2018/12/17(月) 10:48:43
>>706
おめでとう!
+41
-3
-
708. 匿名 2018/12/17(月) 10:48:54
>>706
高齢出産で、できちゃった婚なんだね・・・+19
-10
-
709. 匿名 2018/12/17(月) 10:50:16
>>1よく読んでごらんよ
主は産みたくなくてどう説明すれば旦那に諦めてもらえるかを質問してる
それなのに知り合いに高齢出産いると言い張っても意味あるの?+20
-1
-
710. 匿名 2018/12/17(月) 10:50:32
私自身が親が高齢出産だったけど、子供目線でいうと嫌なことばかりだったよ。
高齢で産む人って本当に自己満としか思えない。+9
-10
-
711. 匿名 2018/12/17(月) 10:52:46
>>472
私も病気で卵巣を片方切除した事がある
独身だったし、それまで子ども欲しい願望とか一切なかったのに
「はやく妊娠しないと!!!!」と思いが強くなり婚活して結婚してすぐ出産したよ
自分も考えたけど
死ぬのが怖いのと同じくらい
繁殖したいっていうのは生物の本能なんだと思う
婚活~結婚までは何かに突き動かされるように動いてた+16
-1
-
712. 匿名 2018/12/17(月) 10:53:57
主さんとこは主さんが欲しくないなら、妊活必要ないしなぁ。
ただ、若いお母さんがダウン症産むのはたんに検査しないからだよ。
発達は殆ど父親の遺伝が多いかも周り見てると。
旦那さんにお金、障害、介護が重なった場合とかも話して駄目なら最悪離婚しかないような。そんなに分からず屋なら出産しても色々大変そうだよ?
+12
-0
-
713. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:13
私も主と似たような年齢ですが、彼が子供は二人くらい欲しいなぁーと呑気に言うので、そもそもどうして子供が欲しいの?って聞いたらまともに答えられなかった。
なんでー?考えたことないなー?みたいな。
そこでもしうまく答えられなくても、私の事が好きだから〇〇ちゃんとの間に欲しいな、くらいならまだ良いけど。
なんでー?考えたことないなー?とかもうさ。呆
男はいいよね、種付けだけなんだから。
もともとアラフォーで子作りなんて考えていなかったけど、改めて決めた瞬間だった。+5
-2
-
714. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:15
>>707 ありがとうございます!皆んなに大変だよ大変だよと言われましたが、分娩のあの辛さなんか本当に忘れるほど愛おしいです。長生きしたい!+15
-6
-
715. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:42
高齢出産は稀にある事例だけど産む側の産みたい育てたいという強い意志がまず第一だから+14
-0
-
716. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:54
37と42だったら一人くらいは余裕でしょ+23
-4
-
717. 匿名 2018/12/17(月) 10:55:46
>>27
男性側の問題は実際は少ないですよ。自閉症の確率が増えるって言っても、元々のパーセントがすごく小さいから、それが数倍と言ってもたいしたことない。
多分、女性を早く結婚させたくても、若い男性がその気にならないと、婚姻率が上がらないので、男性側のお尻を叩くか男女平等主義の人達が言い出したことだと思う。
実際の数値を見てから、言って下さい。気にするものじゃ、ありません。精子の減少は若い人でも関係なく起こっていて、年齢より、食生活、ハードな仕事の仕方からのストレス、締め付けるタイプのパンツの着用などが影響したりしているみたいです。+3
-4
-
718. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:10
私は子供を産んで育てる自信がないし、このトシで子供は欲しくない。あなたがどうしても子供が欲しいなら離婚も仕方がない、と言ってみたら?
あなたが離婚したくなくて子供を欲しくないなら、旦那に我慢を強いることになる。
どちらにとっても一度の人生。
これが逆で妻の方が子供が欲しい場合は離婚してる夫婦は結構いそうな気がする。+7
-0
-
719. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:20
>>656
障害率は初産でも経産婦でも一緒
高齢初産は母胎側のリスクが上がる+12
-1
-
720. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:26
うちは20半出産、夫も同世代で若いけど子どもは障害あるよ。
高齢がー!言ってる人居るけど現実はこれだよ。
だから若かろうが他人事じゃないし。
あと元々健常児だったのに熱の後遺症で障害持った子も居るよ。
家族みんな元気なのに名前も知らなかったような難病の子が産まれて来たり。
高齢出産=障害児だと思ってる人は何も知らなくて平和だなあと本当に思う。+19
-4
-
721. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:26
>>708 笑まさか結婚もできるなんて思わなかったのに、そのうえまさか子供が授かるなんて人生が一変しました。なにがあるか本当に本当に分からないですね人生笑+17
-1
-
722. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:43
もう淡々と資料見せて説明した方がいいよ。
ダウン症でもどんな子でも子どもが欲しいのか、とかさ。
だいたい38歳で子ども産んだら主さんの身体が心配+3
-7
-
723. 匿名 2018/12/17(月) 10:56:54
基本男って無責任だよね。+9
-0
-
724. 匿名 2018/12/17(月) 10:59:54
>>476
47で467を出産でさらに妹いるの?
へー
設定無理あり過ぎじゃね?+3
-8
-
725. 匿名 2018/12/17(月) 11:00:27
どっかのバカ芸能人が高齢出産とかするからだよね。
リスクを考えて欲しい。
そりゃお金持ってる芸能人は四六時中上げ膳据え膳だし、もし子どもに障害があってもそれをビジネスにしてまた儲かるんだからいいよね〜
一般人で40て前で子ども産んで育てるのなんてかなりの体力がいるわw+3
-3
-
726. 匿名 2018/12/17(月) 11:01:21
子供が可哀想だよね普通に+1
-4
-
727. 匿名 2018/12/17(月) 11:01:28
38歳で妊活開始なら着床はほぼ40歳代だろうしね+2
-1
-
728. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:00
>>712
というか、ダウン症産んだらダメなの?
検査して納得して産み育ててる人達も居るわけじゃない?
勝手に産まれて来てしまったような解釈は一生懸命育ててる人に失礼だよ。+7
-11
-
729. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:15
もし離婚する事になったら私は子供いらないから、あなたが面倒みてねと言ってみたらどうだろう。
+0
-1
-
730. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:34
>>717
全然少なくないよ
不妊の原因の半分は男性だよ+3
-1
-
731. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:42
>>590
38歳で二人目を出産していま50歳だけど、もうこれぐらいの年になるとよほど美容に
手を加えているような人じゃないと保てないと思う
その人ががくんと来るタイミングと重なったのかもしれないし
人生50年だった時代なら死んでる歳だし、閉経年齢なんかはその頃から変わってないだろうし
寿命が延びてもそこらは変わらないと思う(老眼や白髪、物覚えとかもね)
出産も妻側が望んでいない場合、マイナスの出来事が発生したらその二乗ぐらいに感じるかもしれないし
産んだら可愛くなるという人ばかりでもないと思うので、しっかりよく夫婦で話し合った方がいい
まわりでは子無で行こうと結婚したけれど、妻がリミットを感じて欲しくなって困っていると言ってた
男性がいたけれど、定年を過ぎた今も二人で仲良く過ごしている模様+3
-0
-
732. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:46
>>706 お子さんダウン症ですか?+0
-6
-
733. 匿名 2018/12/17(月) 11:03:17
>>722
NIPT受けるか受けないかで迷ってる人いるけど、
私はNITP自体は迷わない。受けた。
絨毛や羊水検査は迷う。
ただNIPTが99.8だか99.9の制度なので
陰性だったらもうこれ以上検査はしないと
妊娠してから思うようになった。
というか面倒になった。+4
-0
-
734. 匿名 2018/12/17(月) 11:04:39
うちの周りにも若くして産んだのに、ダウン症の子を授かった人たちがいる。
一人は医療職で旦那さんもしっかりした稼ぎがあるから仲良くやってるけど、もう一人は支えられないって旦那が逃げてシングルマザーだよ。
高齢出産でダウン症が少ないのは、みんな言わないけど検査を受けてるからだよ。実際、90%以上が結果にそう出たら諦める事を選択してるしね。+20
-2
-
735. 匿名 2018/12/17(月) 11:05:00
>>728
検査した上で産んだ人なんかいないでしょ
障害気にしない人ならハナから検査しないだろうし+6
-1
-
736. 匿名 2018/12/17(月) 11:05:06
まず障害の事より産み育てる体力を心配するべきだし、その前にちゃんと妊娠するかも分からない
取り越し苦労もいいとこ+0
-0
-
737. 匿名 2018/12/17(月) 11:05:17
>>661
介護、介護って良く言う人がいるけど、40代で産んでも、子どもが20代でも、親は60代だよ。今は、70代でも働いていたりして、介護して貰ってる人とか周りにはいないよ。(老化が早い人だったら、高齢出産なんて出来てないしね。)
だいたい、親側がホームに入る準備しておけば良いだけの問題だし。+9
-3
-
738. 匿名 2018/12/17(月) 11:06:00
理由はどうあれ
本人が産みたくないなら産まなくていいと思う+8
-0
-
739. 匿名 2018/12/17(月) 11:06:11
>>567
というか高齢出産は例え順調でもハイリスク扱いで大きな病院へって産院多いからね
近所の検診だけやってる産婦人科でも40以上は順調でも経産婦でもハイリスク扱いで大きな病院紹介するって言ってた
なので逆に余程事前にハイリスクと判明してなければ40以下の順調な妊婦は受け入れて貰えないよと+5
-1
-
740. 匿名 2018/12/17(月) 11:06:51
>>673
私も産後数年が人生で一番スタイルが良かったかも
小さい胸が少しだか大きくお椀、人生初!太腿が細くなって、トコチャンベルトだっけ?していたからかな
禁酒して食事を気を付けていたし
髪の毛も良い感じだったような
でも、メンタル体力の落ちよう…
産後10年で元に戻ったかな
何年かかってるんた?メンテに良い顔しない旦那のせいか+1
-0
-
741. 匿名 2018/12/17(月) 11:07:41
うちは結婚が遅く、アラフォー、私が年上でしたので、結婚の話が出た時に色々確認しておきました。
2人とも子供がほしいという意思は一致していたものの、やはり男性は想像力がないので...。
現実的な話し合い(高齢出産のリスク、夫の家事育児への積極的参加が必須)は必要だと思います。
高齢だと、そもそも妊娠もしづらくなる(妊娠できないことも)、母子共に出産で亡くなったり、障害があったり、様々なリスクが高くなります。
どんな子供が生まれてきても大事に育てられるか、ご主人も家事育児にどれだけ参加する覚悟があるのか。(3時間おきのミルク、オムツ替え、夜泣き対応、哺乳瓶の消毒、大人の食事の用意etc.)
ご主人が全て承知されたのなら、あとは主さん次第なのかなぁ…。やっぱり女性の負担は大きいので。
よく話し合われてくださいね!!
+5
-0
-
742. 匿名 2018/12/17(月) 11:07:42
>>732 そんな事リアルでも言うとんの?ダウン症ですかて。例えダウン症のお母さん見ても言うん?
私の知り合いでダウン症のお母さんいるけど、あなたよかよっぽど逞しくてそんな不躾なこと言わへんよ?
ダウン症やったらあかんの?あんたに関係ないがな+8
-1
-
743. 匿名 2018/12/17(月) 11:08:02
>>735
堕胎の為だけの検査では無いでしょ。
勝手にそう思ってる人が多いだけで、早いうちに知っておいて迎える準備をしたいって夫婦も居るよ。
+4
-1
-
744. 匿名 2018/12/17(月) 11:08:02
全然珍しくないよー
41.44で第一子目産んだって人、幼稚園で同じクラスでいるし。+6
-4
-
745. 匿名 2018/12/17(月) 11:09:27
>>735
高齢出産する女性は、キャリア持っていたり、不妊治療を調べたりして、割り切った人が多いから、検査結果が悪かったら、産まない人が多いと思う。
+0
-0
-
746. 匿名 2018/12/17(月) 11:09:59
>>727
人によるよ
体外とかだと初回で妊娠することも少なくない+0
-0
-
747. 匿名 2018/12/17(月) 11:10:39
人間って色々考えて難しいよね
うちのメダカなんか毎日なんも考えず卵を産むのに+9
-0
-
748. 匿名 2018/12/17(月) 11:10:59
>>734
親戚にダウンじゃなくて重度の自閉症児居るんだけど、親は20代の時の子供
確率としてはそりゃ高齢の方が若い時よりは高まるんだろうけど、若くても産まれる時は産まれるし、からあんまり障害児=親が高齢って刷り込みもどうかなと思う+8
-2
-
749. 匿名 2018/12/17(月) 11:11:08
>>744
クラスに2人もいるから珍しくないよね+0
-0
-
750. 匿名 2018/12/17(月) 11:11:16
>>737
高齢出産をする人に老後のための計画性があると思うの???
+4
-9
-
751. 匿名 2018/12/17(月) 11:11:30
子どもの目線から言わせてもらうと、母親が40歳、父親が43歳の時の子どもなんだけど授業参観や運動会は憂鬱だった。
周りは皆若いお母さんだし。
でもうちの母は自分の事「高齢でも体が若いから出産できた」と勘違いしていてとにかく若いお母さんに張り合った格好ばかりしていた。
年相応に落ち着いていたら悪目立ちもしないのに…と本当に嫌だった。
私が思春期の時に更年期がきて、父も母も毎日ヒステリックだし急に怒り出すし怖くて仕方なかったよ。
男性にも更年期ってあるんだってその時知った。
大学選ぶ時は行きたかった医大は学費が高いから諦めろと言われ、でも定年した後は色々面倒見てほしいからと看護の専門学校にしろと。
他の子みたいに小さい頃公園とかで思いっきり走り回って遊んだ事もないし、テーマパークも疲れるから嫌、旅行は温泉ばっか、ステーキとかピザとか殆ど食卓に出ない。
何かが爆発して専門学校出た後は親元から離れて就職、即結婚して24歳で子ども産みました。
親には孫が出来た事を教えていません。
産むだけがゴールじゃないけど、高齢出産の人は産む事がゴールだと思ってる人がいるってのこのトピにコメントでありましたが本当にそう。
若いアピールとか自己満足で産まないで欲しかった。
出産したいなら本当に本当によく考えて欲しい。
私はいちいち体力がないとか言い訳しないで欲しかった。
このトピ主さんは産みたくないなら産む必要ないと思う。
子育てするのは殆ど女性側だし体の負担も女性の方が大きいし、計画的に考えて欲しい。
+28
-19
-
752. 匿名 2018/12/17(月) 11:13:42
高齢の方がお金あるし精神的に余裕あるしって言われるけどそんな金持ち一握りだし精神的な問題は歳関係ないわ。
若い~適齢期に産んで旦那は働き盛り、女は子供がある程度大きくなって働きに出るタイミングでまだ若ければパートも見つかりやすいしそっちの方が理想。+42
-1
-
753. 匿名 2018/12/17(月) 11:13:47
産めても育てるのが大変。長いよ。
人によるかもですが、50才前くらいからガクッと気力、体力落ちました。
経済力が安定してることと、夫の協力は必須です。+6
-3
-
754. 匿名 2018/12/17(月) 11:14:16
>>1
私も母39父42の時に生まれました。私は来年20になりますが、まだ健康だけど親の迫り来る老後が今から心配です。
小さい頃は周りより年取ってる親が少し恥ずかしくも感じてしまってたなぁ。
もう父は今年定年したけど中高大と私立にまで行かせてもらって親には感謝してます。定年退職しても子供をきちんと育てられきれる経済力は絶対必要だなって思う。
+14
-0
-
755. 匿名 2018/12/17(月) 11:14:44
>>750 視野狭っ+8
-3
-
756. 匿名 2018/12/17(月) 11:14:53
地域性あると思うけど、今年少の子供の同級生ママ、1/4か1/3くらい40代。
最近結構仲良くなった同クラのママさんが二人とも45超えてると知ってびっくりしたし。
でも私には無理かなー今30で二人目妊娠中だけどしんどくて仕方ない。これを40付近でもう一度やれと言われたら断固拒否する。+9
-0
-
757. 匿名 2018/12/17(月) 11:16:20
子供の頃クラスに一人か二人は年齢高いお母さんいたな
何か事情がありそうだからと触れない感じだった+3
-2
-
758. 匿名 2018/12/17(月) 11:16:40
>>751 あなたの時代と今の4〜50代は老け方がちゃう気がするけどね〜。+8
-4
-
759. 匿名 2018/12/17(月) 11:17:35
トピさんは産みたくないから旦那をどう説得するか?だよね。
私はデータ見せるしかないけどもうしてるみたいだし‥
難しい問題だね。
今、晩婚だから第2・3子のママが参観で40オーバーとか珍しくないから39才で出産しても大丈夫。出産時のリスクは別にしてね。+1
-0
-
760. 匿名 2018/12/17(月) 11:17:39
>>737
そうそう、子が若くして親の介護ってばかりがよく書かれてるけど、ほんと現実見てないというか、誰かが最初に書いた事をそのままコピーして使ってるだけなんだろうな〜と思う
本当に考えないといけないのは、自分の親の介護と子育てがかぶる可能性
子供が大学生頃ならいいけど、高校生までの間に親が倒れて介護となったら…と不安で仕方ない+6
-3
-
761. 匿名 2018/12/17(月) 11:17:42
>>730
男性の年齢が上がることでの影響は、少ないと書いているでしょう。
男性不妊は若い男性でも、精子減少の人は多いし、自閉症への影響は倍数でごまかされているけど、実際の数値では大きくは変わりません。+0
-0
-
762. 匿名 2018/12/17(月) 11:19:29
>>755
えっ視野狭いですか?
高齢出産する方はそれまでお金貯めてた人ばかりなの?
40歳近くまで何してたの?
長い間不妊治療してたから、って場合は長期的な不妊治療ってすごくお金を使うと思うんだけど子どもを育てるお金と自分達の老後のお金はきちんと確保してるの?
まさか子どもに老後の世話させるつもりはないよね?
そこをきちんと計画して迷惑かからないようにしてから高齢出産してる方ばかりなんですか?
ただ欲しいからってだけで産もうとしていませんか?
+6
-8
-
763. 匿名 2018/12/17(月) 11:19:40
>>760
高齢出産するんだから、そういう状況は親側が自分の介護なんてしなくていいって、言えるようにするんだと思うよ。+3
-1
-
764. 匿名 2018/12/17(月) 11:20:06
主は38歳、旦那は42歳
不妊治療の世界では全然若手だと思います。
旦那さんが欲しくてもその年齢ならまだ諦められないでしょう。
主さんがどうしても嫌ならしょうがないけど
一回専門クリニック行ってみたらいいと思います。
血液検査だけで分かることもたくさんありますし
その検査だけじゃそんなお金かからない。
お金のかかる体外の助成金も42まで出る。
42にやってた治療中に43になっても対象となるらしいから
あと5年はいけるんだよ。
その間に受精卵何個も何個もストック作っとけば、
戻すだけはそんなお金かからないから更にまだ頑張れる。+9
-1
-
765. 匿名 2018/12/17(月) 11:20:37
女の体は30代後半くらいから閉経に向けて変わっていくのは事実で、ホルモンバランスもおかしくなる中で妊娠、出産、育児って本当大変だと思う。+7
-1
-
766. 匿名 2018/12/17(月) 11:20:44
>>220
冗談だよね?+2
-1
-
767. 匿名 2018/12/17(月) 11:20:58
>>758
私からしたら同じですよ。
このトピでもおばあちゃんと間違われるお母さん多いでしょう。
そういう事ですよ。+3
-3
-
768. 匿名 2018/12/17(月) 11:21:07
>>434
でもガルちゃんって歳の差婚結構いるから旦那が40代で子供ってざらにいない?+13
-0
-
769. 匿名 2018/12/17(月) 11:21:09
妙に高齢出産を勧める人は何なの?+10
-1
-
770. 匿名 2018/12/17(月) 11:22:36
>>734
そもそもダウン症の子自体が少数だからね。
支援学校に1人レベル。
+2
-0
-
771. 匿名 2018/12/17(月) 11:22:39
やっぱり荒れてる。+8
-0
-
772. 匿名 2018/12/17(月) 11:22:54
>>751
医大受験に関しては親の年齢関係ないと思われます
そこそこ適齢期のご家庭でも医大進学は経済的に無理ってとこはゴマンとあるよ!+5
-1
-
773. 匿名 2018/12/17(月) 11:22:56
>>769
自分がしてる事を否定されたくない人達が必死なんだと思う+5
-3
-
774. 匿名 2018/12/17(月) 11:25:30
片方が欲しくないなら産まない方が良いのでは。
説明してわかってくれなさそうなら、私ならこっそりピル処方して飲んどくな…
もし出来たら、羊水検査だけはするな…+6
-0
-
775. 匿名 2018/12/17(月) 11:25:44
でもさ、旦那がやっぱり子供を諦められなくて
他に若い子と作っちゃったら嫌だよね。
私達夫婦はいらない派だったんだけど、
日曜の公園への道に手を繋いで楽しそうに歩く父親と小さな女の子を見てボソッと
「俺はお父さん、って呼ばれる事は一生ないのかな…」
って言った時に
私は神さまが許してくれるなら、子供を産みたいって思ったよ。+12
-4
-
776. 匿名 2018/12/17(月) 11:26:26
若いと勢いで育てるというかやっぱり元気あるしあっという間ってかんじだけど40前後からスタートとなるといろいろ厳しいよ、やっぱり。+6
-0
-
777. 匿名 2018/12/17(月) 11:26:52
もうすでにトピ主さんが高齢出産の年齢で旦那は欲しい、トピ主さんは欲しくない、と言うのだから、高齢出産の人が良かった経験を語ってるだけでしょ?いまさら若いうちに産めよ、って言っても戻れないんだから。
+11
-0
-
778. 匿名 2018/12/17(月) 11:27:16
たまたまかもしれないけど、プレではわりと30代後半かなー?と思う人が多いよ。見た目だけかもわかんないけど。
うちは結婚して8年できなくてそれでも欲しくて不妊治療はすべてやったけどそのあたりはちゃん話し合った方がいいよ。+3
-0
-
779. 匿名 2018/12/17(月) 11:27:20
高齢出産だと親の介護と子育てが重なって〜って言ってる人がいるけれど、逆に若い頃に産むと親が80代のときに自分が60代で老老介護になってキツイ、子供(孫)にも負担させるリスクがあり、子供は嫌がって独立なんてザラ
老老介護の末に親を殺したって事件もあるくらいだから、介護に関してはどちらが良いとも言えないよ+17
-4
-
780. 匿名 2018/12/17(月) 11:27:28
上に子供いる、協力的な身内、お金
どれかあれば親高齢でもいいと思う。
お金でかなりカバー出来るよ。+6
-0
-
781. 匿名 2018/12/17(月) 11:28:36
高齢出産のリスクを旦那様に知って貰うためにも不妊治療の説明会とか一緒に行ってみては?
それさえも面倒くさがるようなら子どもできても育児も協力出来なそう。+8
-0
-
782. 匿名 2018/12/17(月) 11:29:03
>>769
主の懸念材料が年齢だけ(人目)なら案ずるより産むが易しって励ましでの勧めなのかと
経済的にも年齢的にも今がラストチャンスに近いんだし+1
-0
-
783. 匿名 2018/12/17(月) 11:29:59
主さんは、旦那さんの説得の相談をここで持ちかけているので、
主さんを説得するアドバイス?は必要ないと思うよ。高齢出産のリスクもわかっての悩みなはず。
旦那さんには、体を痛める奥さんの気持ちを何よりしっかり考えてほしいなと思います
その上で夫婦のことは、話し合いしたらいいね。+6
-0
-
784. 匿名 2018/12/17(月) 11:31:41
介護とかはほんとケースによるよね
うちなんて、夫もうちも両親は既に他界してるから、自分たちの費用だけは必死こいて貯めてるよ
少しでも子どもの負担を減らしたくて+1
-0
-
785. 匿名 2018/12/17(月) 11:32:11
マイナス多いけど、高齢出産に障害出てくる子多いよね。言わないけどさ+4
-0
-
786. 匿名 2018/12/17(月) 11:34:10
>>169
本当にその通りだよ。
私は38才の時に子供できて、周囲から高齢出産は奇形児が多いから止めろ、後々大変だよ、苦労するよと散々くどくど説得された結果、おろした。
おろした後、自ら殺してしまったお腹の子供に対して申し訳ない気持ちで、毎日泣いてばかりいた。
41才で偶然にも妊娠した時は、周囲の反対を無視して生んだ。
悲しいのは、外野の無責任な言葉を真に受けて、本来なら健康な子供を出産できる人までおろしてしまうこと。+12
-4
-
787. 匿名 2018/12/17(月) 11:34:20
妻:産みたくない
夫:産んでほしい
旦那さんは育休とるくらいの気概があるのだろうか…+10
-0
-
788. 匿名 2018/12/17(月) 11:34:47
とりあえず長過ぎて読む気にならないコメントばかり+1
-3
-
789. 匿名 2018/12/17(月) 11:34:52
>>779
介護も子育てもお金さえあれば実は何とかなるんだよ。
私の友人、40で産んだけどお金あるから週に3回はハウスクリーニング入れてるし、習い事もヴァイオリンにピアノ、家庭教師は来てくれる。
祖父母宅にも十数万円ほど仕送りしてる。
だからなのか、いつ見ても本当に綺麗だよー。
30代前半にしか見えない。
ちなみにご主人も彼女も高学歴だから、子供も私立小学校で成績優秀。
まぁお金さえあればって話は何歳で産んでも関係ないけどね。+12
-2
-
790. 匿名 2018/12/17(月) 11:35:31
>>610
産婦人科に通っていた時、やっぱり20代半ば〜30歳前後がやっぱり多かったかな。初産は特に。
たまに35歳の初産の人が母親学級なんかに参加していたけど、10人産み月の中で1人いるか居ないかの割合で35歳以上いた程度。+2
-7
-
791. 匿名 2018/12/17(月) 11:35:51
これは高齢出産どうこうじゃなくて
夫婦の考え方の違いだからもっと話して擦り合わせるべきだと思うよ+5
-0
-
792. 匿名 2018/12/17(月) 11:37:28
>>691
私は、45歳初産でしたが、妊娠中も全く問題がなく、見た目も若いため、医師が私が高齢ということも、特に注意を払ったりせず淡々と普通に取り扱われ出産しました。
回復も非常に早く、担当医師が、「〇〇さんは身体が若いからね。」と言ってました。(因みに女性医師なので、変な意味ではなく、内臓や骨などのことみたいです。)+3
-8
-
793. 匿名 2018/12/17(月) 11:37:50
>>790
それっていつの話?
私は夏に出産したけど、まわりは30-40歳くらいで逆に20代が珍しく
若いお母さんは「若ーい!いいなー!」とか言われてたよw
都内だからかな…+15
-1
-
794. 匿名 2018/12/17(月) 11:38:36
>>772
むしろ親が高齢出産の方が子どものI.Qが高いという結果が出てるよね+3
-3
-
795. 匿名 2018/12/17(月) 11:38:52
>>785
ガルちゃんで言う話って
全くの他人の話とか、○○で見かけたとか情報が適当過ぎて信憑性が無い。
高齢でリスク上がるデータはあるとしても、だからって若い人が無縁の物では決して無いし他人事に思ってる人がほとんどだろうなと思う。
そんな他人の事より自分の子どもを気にしていた方が良い。
いつ事故や病気に巻き込まれるかなんて誰にも分からないよ。+5
-0
-
796. 匿名 2018/12/17(月) 11:39:36
娘を24で出産、息子を41で出産。自営業なので定年はないし、金銭面でも余裕があるので学費や老後の心配はありません。+10
-2
-
797. 匿名 2018/12/17(月) 11:40:01
>>706
いつもは出来婚叩きまくりのくせに
高齢出産の出来婚には優しいガル民+9
-0
-
798. 匿名 2018/12/17(月) 11:41:07
離婚した方がいいのでは?+2
-0
-
799. 匿名 2018/12/17(月) 11:41:08
>>790
私もいつの話か聞きたい。
同時期に4人産んだけど20代は1人しかいなかったよー。あとは30代だったよ。
+1
-0
-
800. 匿名 2018/12/17(月) 11:41:09
>>792
見た目も若いため、
そーなんだ~+3
-1
-
801. 匿名 2018/12/17(月) 11:42:32
>>780
上に子どもがいるって理由は何?
下の子が定年の頃に大学で、他に子どもいるなら、逆に辞めた方が良くない?+0
-3
-
802. 匿名 2018/12/17(月) 11:43:11
やっぱお金だよね+13
-0
-
803. 匿名 2018/12/17(月) 11:43:12
>>775
旦那を父親にしてあげたいからー
上の子をお兄(姉)ちゃんにしてあげたいからー
自分がママになりたいからー
美談にしてるけどエゴではないの?+6
-8
-
804. 匿名 2018/12/17(月) 11:43:32
出産の前に授かれるかわかんないしね+8
-0
-
805. 匿名 2018/12/17(月) 11:44:05
>>793
分かる
都会は20代で産んでるお母さん少ないよね。
歳離して産んでる人も居るから初産はそのくらいの人も居るかもしれないけど
幼稚園でも30半ばからアラフォーくらいが目立つ+7
-1
-
806. 匿名 2018/12/17(月) 11:46:06
>>801
横だけど初産で無ければ身体の負担も違うと言いたいのでは?
ちなみに私の場合は上に小学生がいるのって言えば
幼稚園の第一子のお母さん達から違和感を持たれない。おばちゃんでも仕方ないわーって思われて気が楽になるw+2
-0
-
807. 匿名 2018/12/17(月) 11:46:23
>>789
30歳のママでそういう感じならうらやましいけどね。+1
-0
-
808. 匿名 2018/12/17(月) 11:47:23
>>802
うん。それしかない。+0
-0
-
809. 匿名 2018/12/17(月) 11:47:52
>>805
ええっ
都内だけど一人目のお母さんは30歳前後が大半だよ。
40代はやっぱり高齢だと思う。
二人目以降ならよくいるけど。+15
-1
-
810. 匿名 2018/12/17(月) 11:47:58
妊活疲れトピにいたことあるけど子供欲しい人を適当にあしらってるとパートナーが病むよ。
だから本気で子供欲しいなら離婚を覚悟してって言わなきゃ。私と生きたいなら諦めてって追い込まなきゃ。+26
-0
-
811. 匿名 2018/12/17(月) 11:48:46
39で初産です!
主人が帰宅したら、育児担当になってくれるので助かっています。
協力してくれるなら、問題ないです!
子は宝です。+10
-1
-
812. 匿名 2018/12/17(月) 11:49:48 ID:DhTPcTpBZj
年齢を気にして「子供が可哀想」とか思うのは親側の気持ちなだけで、私が子供の頃は友達の親を見て「おばあちゃん」なんて思わなかったけどなぁ。
友達が「お母さん、41歳で私を産んだんだけど凄いわー」って言ってて
お互い子供を産んだから改めてビックリするけど、年齢なんて気にする事ないよ。
逆に、白髪いっぱいで身なりをちゃんとしてない親の方が気になったような気がする。+8
-5
-
813. 匿名 2018/12/17(月) 11:49:52
>>802
お金は大事だけどすべてではないのに。
+3
-0
-
814. 匿名 2018/12/17(月) 11:50:12
旦那がどれだけ子供を欲しがってるかによるんじゎない?
離婚にもなりかねない問題だと思う。+4
-0
-
815. 匿名 2018/12/17(月) 11:50:25
旦那は絶対子供が欲しいのか、主さんは絶対子供が欲しくないのか。どちらも絶対なら最悪別れた方がいいかもしれないけど 一緒にクリニックに行ってみるとか、お互いの体を知ったうえでまた話し合ってみては。+5
-0
-
816. 匿名 2018/12/17(月) 11:51:25
出来るかどうかもわからないしね+2
-0
-
817. 匿名 2018/12/17(月) 11:51:40
>>809
それは産んだ歳でしょ。
それで幼稚園行く頃には30半ばになってる+1
-0
-
818. 匿名 2018/12/17(月) 11:51:41
>>767あなたが見たのは本当のおばあちゃんだったんじゃないの?
+1
-0
-
819. 匿名 2018/12/17(月) 11:53:20
>>812
高齢出産で良かったです!ってのも親側の話しか出てこないよね。
高齢出産で良かったです!っていう子供側の話は出てこない。
毒親なんかもそう。
毒親に育てられました!って人ならいっぱいいるけど
自分は毒親ですって人はいない。+14
-0
-
820. 匿名 2018/12/17(月) 11:54:08
そうそう、38だとそりゃぁすぐ出来る人もいるだろうけど 何をやっても出来ないって人がグーンと多くなる年齢だから血液検査で数値くらいは知っておいてそこからの話し合いじゃない?+4
-0
-
821. 匿名 2018/12/17(月) 11:54:16
夫、私、ともに38才で第三子を産みました
その後、夫は42才で他界しています
結婚当初から資格が必要な職に就いて働いていたので、一人親になっても経済的に困るということはありませんでしたが、精神的な面や体力的な面ではかなり大変です
私は子を望んでいたのでその大変さも当たり前のこととして生活していますが、夫婦ともに何時なんどき何があるかわからない人生、望んでいないのに高齢で子を産み育てるのは苦行になると思いますよ
+12
-0
-
822. 匿名 2018/12/17(月) 11:54:58
>>772
医大は親からダメと言われ、専門学校進学っておかしくない?
医大合格の可能性があって、金銭的問題で断念したなら、地元の国立大学くらいには行ける力があるはずだし。
+4
-2
-
823. 匿名 2018/12/17(月) 11:55:20
>>694
そんなムキにならなくても…。
ただ、大学講師とかそういうのは職業性とかあるだろうから、一概にレアケースなだけで40代で立て続けに産んだ同僚ばかりという職場、現場、私の経験だけでなく周りの人からも殆ど経験ないと言っていたりする。
たまたま…な場合もあるのでは?+1
-1
-
824. 匿名 2018/12/17(月) 11:55:36
主さんが気が進まないのに旦那様の為に妊娠出産育児は荷が重すぎるかと…。主さんが欲しいならいいのですが。何か辛い事があった時、夫婦仲が険悪になりそう。苦しい思いをするのはほとんど女性なので。+4
-0
-
825. 匿名 2018/12/17(月) 11:55:46
>>817
20代で産んでる人珍しいよね。
って話に
30歳前後で産んでる人が大半だ、って言ってるんだけどね・・・+1
-0
-
826. 匿名 2018/12/17(月) 11:57:02
>>253
その旦那クズですね…+2
-0
-
827. 匿名 2018/12/17(月) 11:57:08
>>818
日本語きちんと読めていますか?
+1
-0
-
828. 匿名 2018/12/17(月) 11:58:05
普通に20代のうちに第一子駆け込み出産多いわ+8
-0
-
829. 匿名 2018/12/17(月) 11:58:29
なんか都内は高齢ばっかりとか田舎は若いとかあまり関係ないわ。結局じゃぁ小学校の入学式で50前後の人ばかりですか、都会は?ってなったらやっぱりいないよ、おばちゃんみたいな人はあまり。だって40で授かる確率なんかすごく低いからそれが都会に集中していっぱいいるとは思わない。でも高年齢化してるのは確かだけど。
+5
-0
-
830. 匿名 2018/12/17(月) 11:59:05
+1
-3
-
831. 匿名 2018/12/17(月) 11:59:08
>>822
介護要員にしたいから看護師になれってことじゃない?
専門学校なら卒業も早いし大学よりは学費安いよ+3
-1
-
832. 匿名 2018/12/17(月) 11:59:18
高齢出産の何が悪いの!?って感じより、
年齢はそうだけど、その分頑張るね~みたいな親の方がいいなあ。
+9
-0
-
833. 匿名 2018/12/17(月) 11:59:51
>>892
うちの父が高齢出産の親を持っていた。
祖父50.祖母が37の時の子。
父が30なった時に祖父が他界したよ。
しかも痴呆になり…介護あり。
それから私も31歳になって父が祖父を看取り、母と結婚して私が生まれたよ。
父も高齢出産が嫌だったのか、母が24歳で私を産める相手を探したと言っていた。
+2
-0
-
834. 匿名 2018/12/17(月) 12:02:29
本題から話逸れてるし。産まない自由もあるのに、主さんへの批判とか「子供まだ産めるよ!つくりなよ」とかのコメントばかりになってて‥こういったトピってやはり荒れるね💦いろんな意見があるから仕方ないけど‥難しいね💦+7
-0
-
835. 匿名 2018/12/17(月) 12:02:53
渋谷区から実家の田舎に里帰り出産したら若いお母さんばかり、おまけに高卒ばかりで話し合わない+0
-3
-
836. 匿名 2018/12/17(月) 12:03:32
高齢出産トピじゃなくて毒親トピ立てて話してくださいってコメがちらほらあるね
+3
-1
-
837. 匿名 2018/12/17(月) 12:03:47
>>789
やっぱお金だな…。
あるに越したことがない。+5
-0
-
838. 匿名 2018/12/17(月) 12:04:15
>>835 その人達にもババァとは話し合わないって思われてるだろうね+6
-0
-
839. 匿名 2018/12/17(月) 12:05:05
高齢出産でも若い親となにも変わらないわ~
どこが大変なの?何がきついの?
って人は、
高齢出産どうこうより、人間的に嫌かも。+8
-0
-
840. 匿名 2018/12/17(月) 12:06:38
>>834
結局は高齢出産ママがそれを否定したら何も残らないからだと思う。
言葉が悪いけど、正直な話をしたら誰しもがデーター見ても、身体の事など考えても、20代〜30代前半で産むのが一番良いのは知っている。
だけどそれを口にしたら自分が惨めになるのだと思う。
+9
-0
-
841. 匿名 2018/12/17(月) 12:07:16
幼稚園でも、チラホラおばあちゃんみたいなお母さんいるけど
高確率で子供可愛さから躾てないよ。
すっごい可愛いんだろうなーってのはわかるけど。可愛くて微笑ましいでしょが先にきちゃうんだろうなって感じ。悪気もないし。
あと、体力的に明らかについてけてない。
幼児の瞬発力ある急なダッシュとかね。
よそのお母さんが危ない!って止めるとか
珍しくもない。周りは協力的だと思う。
ただ母親は、はじめての子供な上、柔軟な思考も難しい年齢なのか、あまり根本的な所理解してないと思う。
世代も違うからか、難しいよね。+8
-3
-
842. 匿名 2018/12/17(月) 12:08:25
>>835
おばあちゃんが来たと思われたんじゃない?
周りピチピチなら。+3
-0
-
843. 匿名 2018/12/17(月) 12:08:49
積極的に高齢出産したい!って人いないよね。
色々な事情でそうなってしまったってだけで。
+9
-1
-
844. 匿名 2018/12/17(月) 12:09:36
昔はおばあちゃんみたいなお母さんいても3人目4人目かなって思った。それでも授業参観では子どもが冷やかされていた。 でも今は大丈夫だよ。 高齢出産の人いっぱいいるから。
+1
-4
-
845. 匿名 2018/12/17(月) 12:10:09
嫁が子供要らないって言ってるんだから諦めろって周りの人から何回も言ってもらうしかないよね
嫁と二人で生きていきなさいそのつもりで結婚したんでしょ責任持てって言うしかない
ぶっちゃけて言うしかない
高齢だからーとか欲しいのに年齢のせいにしてる感じは出してはいけないと思う+2
-0
-
846. 匿名 2018/12/17(月) 12:10:27
42歳…+2
-0
-
847. 匿名 2018/12/17(月) 12:10:46
>>844
出た、高齢いっぱいいるから。
+2
-0
-
848. 匿名 2018/12/17(月) 12:11:23
高齢出産する人って我が強そう。+4
-2
-
849. 匿名 2018/12/17(月) 12:11:47
お金と体力が全てだと確信してるよ
あと高齢関係ないけど旦那の協力
家事はほとんどやってくれてるから助かる+0
-0
-
850. 匿名 2018/12/17(月) 12:11:56
>>839
おばあさんみたいに見えるお母さんは、小さい子供についていける体力がないよ!
+3
-0
-
851. 匿名 2018/12/17(月) 12:12:18
主さんと男女が逆のパターンで、仮面夫婦になった人たち知ってる。
奥さんが子供欲しくて不妊治療に熱心すぎて、夫が奥さんの厳しい妊活管理に嫌気さして不仲に。。
不妊治療の結果、子供は出来たけど、それがきっかけでセックスゼロで会話もなくなったって。
夫は現在デートクラブに入り浸りだと聞いたよ。
子供に対する夫婦の温度差って難しいよね。+7
-2
-
852. 匿名 2018/12/17(月) 12:13:04
産む産まないは女性に主導権があると思うけど
ただ男性も結婚したら二人の間の子が欲しいと思うのはごく自然な感情だろうから、
とても難しい問題だね・・+6
-1
-
853. 匿名 2018/12/17(月) 12:16:10
>>790
今年上の子が幼稚園入ったんだけど、同じクラスで一番多いのが30代前半頃ではあるけど、30代半ば〜40代前半だなって感じの人が3分の1はいるよ
第二子の人ももちろんいるけど、1人目の人も何人もいるわ
年少全クラスで見てもそんな感じなので、やはり思っていたよりは居るな〜という印象
まあ珍しいって程ではなくなったな+15
-0
-
854. 匿名 2018/12/17(月) 12:16:49
女性に生まれたからには産んでみたい気持ちがあったけど、友達が高齢出産で健常者じゃない子供を産んだ現実を見て、生まない方が良いと判断したよ。
高齢出産にはデメリットの方が多いのは事実だからね。きれい事じゃ育てられないよ。+8
-1
-
855. 匿名 2018/12/17(月) 12:16:58
年齢だけじゃ一概に言えないよね。
友人は31歳なのに子宮年齢が40歳って言われて治療してやっとできたけど、別の友人は39、41歳で順調に産んだしね。+6
-0
-
856. 匿名 2018/12/17(月) 12:17:17
これだけ夫婦の間で考えが正反対だと・・
どちらの考えが間違ってるわけではないと思う
将来同じ方向を向いて生活できるといいけどね+5
-0
-
857. 匿名 2018/12/17(月) 12:17:26
>>805
地方だけど子供が保育園の時はアラフォーママかなり多かったよ。一人っ子も多かった。
勿論若いママも居たけど30代が圧倒的に多かった。
小学校に上がると更に年齢層上がるから年齢は気にならなくなる。+7
-0
-
858. 匿名 2018/12/17(月) 12:17:52
>>830
卵子の減り方や質は個人差が大きいんだって
第二次世界大戦後は50歳で妊娠した人が2000人くらいいたそうだよ
卵子の事実だかなんとかって本に書いてあった
+2
-4
-
859. 匿名 2018/12/17(月) 12:18:16
同じ保育園にたまたま私の父と同級生だったお母さんがいます
私は若くして(22歳で)出産し
そのお母さんは43歳を過ぎてから。
収入も沢山あって自分のやりたいことが終えてからの出産のようで羨ましいです。
ただ体力が無いから怒れないと言ってすぐにお菓子やスマホを与えているみたいで子供は太っているし発表会とかでは大抵泣いているイメージ。
それぞれ善し悪しはあると思いますが高齢出産でも良いことは沢山あると思います。+6
-2
-
860. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:00
いくら定年が伸びたとはいえ、お金持ってないと無理だと思う。
年寄りで収入ないときに1番お金がかかる。
現役でも、足りないとかいうくらいなのに。+9
-0
-
861. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:25
いっぱいいるって人は、もう末期だね。
だから何だって話だし、リスクは高いし、周りあってこそなのが理解できてないんだよね。
最近の母親のマナーが悪いって言われるのは
年配で図々しいおばちゃん精神もった幼児の母親が増えたからじゃないの?+8
-9
-
862. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:33
こんだけ晩婚進んでたらそりゃ高齢出産も多いわな。
婚活トピでも30代40代多いし。+16
-0
-
863. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:37
まあ全ては金だと思う
金があれば余裕のある中で子育てができるし+2
-0
-
864. 匿名 2018/12/17(月) 12:19:39
>>859
相手が嫌いだからって悪口吐くなよ(笑)+5
-1
-
865. 匿名 2018/12/17(月) 12:20:05
都会の大学病院産婦人科では、35歳以上の妊婦の割合が結構増えてると聞いたことがある+1
-0
-
866. 匿名 2018/12/17(月) 12:20:18
>>861
リスクってなに?
+0
-1
-
867. 匿名 2018/12/17(月) 12:21:07
20代で産んだ人は勝ち組だね!
ここ見てるとそれだけはハッキリしてるわ+8
-8
-
868. 匿名 2018/12/17(月) 12:21:34
>>797
若くしてのデキ婚と高齢のデキ婚では、責任の重さが違う
若い時に何もわからずにってのとは訳が違うからじゃないかな?+0
-4
-
869. 匿名 2018/12/17(月) 12:22:28
>>859
アハは、私の息子もそうなりそう。ついついおもちゃを次から次に買い与えちゃって。お母さんとお婆さんの間の年齢で産んだ子だと、ついつい可愛すぎて甘やかしてしまう。気をつけなくては、+1
-3
-
870. 匿名 2018/12/17(月) 12:22:45
若くても金がないと終わるけど、昇給と貯金できる期間が延びるからね
高齢出産だと昇給はほとんど期待できないし貯金できる期間も短い
ただここは収入の差で埋められる
+4
-0
-
871. 匿名 2018/12/17(月) 12:23:35
>>853
30前半だと若者扱いなんだけど。
みんな周りが大人っぽい見た目なだけ?
確かに若いお母さんも居るけど。
初産も30過ぎくらいが多いように思う+0
-0
-
872. 匿名 2018/12/17(月) 12:24:10
トピタイが「高齢出産について」だからね
主が本当に望んでないのか欲しい気持ちはあるけど躊躇っていて背中押して欲しいのかちょっとわかんない感じがあるから、コメントも幅が出ちゃうんだわ
主が欲しくないなら旦那さんと徹底的に話し合う、欲しい気持ちがあるなら案ずるより〜なところもあるから、色々検討して前向きにやってみる、それでFAじゃない?
高齢出産の批判が一番ズレたコメントな気がするわ+2
-0
-
873. 匿名 2018/12/17(月) 12:24:40
>>670
どう悲惨なの?+1
-0
-
874. 匿名 2018/12/17(月) 12:24:48
やっぱり何度考えても金だと思う
金がなければ子供も不幸になるし将来も絶望的+8
-0
-
875. 匿名 2018/12/17(月) 12:24:57
>>868
訳がわかんなくて出来婚する方がわかるんだけど。
40代で、もう色々わかってて出来婚、って、
計画的ならいいけど
無計画な出来婚なら高齢出産のほうがキツイと思うけど。+4
-0
-
876. 匿名 2018/12/17(月) 12:25:05
>>854
言いたいことはよくわかる
ただ、それで健康な赤ちゃんが生まれる可能性も奪うのはどうなのか...
難しいね..+3
-0
-
877. 匿名 2018/12/17(月) 12:25:50
いやいや、高齢のお母さん増えてるぅ~って人
幼稚園でも35歳~の高齢出産かな?ってお母さんって高確率で2人目3人目じゃん。
経産婦ならよほど上にならなきゃ高齢出産のハンコも押されないよ。
初産で35歳~は、高リスクだし問題多いんだよ。
初産の、高齢出産はそんな言う程うじゃうじゃいないよ。+9
-0
-
878. 匿名 2018/12/17(月) 12:25:58
産むなら今だと思うな。よく話し合った方がいいです。
+5
-1
-
879. 匿名 2018/12/17(月) 12:26:16
>>866
ノーリスクだと思いたいんだね。+3
-0
-
880. 匿名 2018/12/17(月) 12:26:32
>>870
私、大学卒業して脇目も振らず働いてばかりだったから自分だけの貯蓄8000万こえたよ、43才で今息子赤ちゃんだけどね。旦那が死んでも金銭で早急には困らない。+11
-5
-
881. 匿名 2018/12/17(月) 12:26:59
>>550
私の友達は、いま40代後半でお母さん60代前半で
お母さんの介護が始まっている
決してお母さんは高齢出産ではないよ
+2
-1
-
882. 匿名 2018/12/17(月) 12:27:14
高齢出産のリスクって母体くらいでは?
染色体異常があれば淘汰されるし、淘汰されなかったら検査で発見できるし
遺伝の方がリスクが高いと思う
発達障害でも賭けで産む人いるし+5
-2
-
883. 匿名 2018/12/17(月) 12:28:10
結構な方が周りにも高齢出産の人が居るから若しくは自分も産んだから大丈夫だよって書いてますが、やはりリスクは上がると思いますし産んで終わりではないので、主さんがご主人に高齢出産で何が大変か主さんがなぜ産むのを躊躇するのか?を根気よく説明すべきだと思います。
高校進学時、大学進学時に本当にお金がかかりますのでよく話し合って下さい。+3
-0
-
884. 匿名 2018/12/17(月) 12:28:29
>>861
マナー悪いで書かれてる親って若い親が多い印象
あと地域差もあるしね、地方と都会だとやっぱり数が違うよー+3
-1
-
885. 匿名 2018/12/17(月) 12:29:31
うちの子は高齢の親じゃなくて良かったと3人とも言ってる。なんでいやなのかは分からない。+1
-1
-
886. 匿名 2018/12/17(月) 12:30:38
障害児の話は言ってもキリが無い
若くても歳行ってても産まれてくるとこには産まれて来る。
そんなよく分からない可能性よりも、子どもがちゃんと欲しいって気持ちや育てる体力が必要だと思う。
産む前から主さんがそれだとかなり厳しいと思うんだよね
+4
-0
-
887. 匿名 2018/12/17(月) 12:31:19
>>866
妊娠高血圧で意識をなくし、旦那さんは覚悟してくださいと言われたり
長年育てた?筋腫があるせいか胎盤がはがれなくて出血も多量で、以下同文とか
自分の周りでの高齢出産のトラブルはこんな感じで、そういうリスクとかいろいろあるよ
気持ちは若いつもりでも体は着実に年を重ねてる+6
-0
-
888. 匿名 2018/12/17(月) 12:31:38
高齢はおばあちゃんみたいで恥ずかしいと言ってる人がいるけどデブやブスはどうなるの
あと親が高卒とか
恥ずかしいという子供いるよね+4
-2
-
889. 匿名 2018/12/17(月) 12:32:44
>>887
それ高齢出産関係なく体質だよね
20代でもそんな人いるし+2
-0
-
890. 匿名 2018/12/17(月) 12:33:29
>>877
35初産で丸高だから出産は大きな病院行った方が良いですよねって検診先の先生に聞いてみたら、都内じゃ40初産なんてザラだよ〜順調な35歳妊婦が行っても受け入れて貰えないよ!って笑い飛ばされてこちらが驚いた思い出
産婦人科がそう言うくらいだから「ザラ」って言う程度には増えてるのは本当かと+7
-4
-
891. 匿名 2018/12/17(月) 12:34:10
>>873
670じゃないけど、うちは受験の年と重なって酷かったよ。
思春期な娘に更年期でヒステリック情緒不安定な母親とか最悪の組み合わせだった。
姉はもう受験終わって他県に進学してたから
モロ私に全部直撃だったしね。
ただ母の記憶では、そうなってないんだよね自覚そんなないのかも?更年期終わったらコロっと戻った感じだったし。
あの時、ちょっとおかしかったわーくらいの認識。
こっちは、いつくるかわからないヒスに家帰るのも…だったのにな。大人になったから更年期だったからと思えるようになるけど
記憶は残るし、人生変わっただろうって部分もあるし。許してない所も沢山あるよ。
思春期の子どもなんて、親の精神安定してなきゃ悲惨だと思うよ。
親はわからないんじゃない?
+8
-0
-
892. 匿名 2018/12/17(月) 12:34:19
>>885
高齢出産で3人産んじゃった😜+0
-3
-
893. 匿名 2018/12/17(月) 12:35:03
お金は間違いなく大事だね
大学出るから何歳かな?とか+1
-0
-
894. 匿名 2018/12/17(月) 12:35:49
ぶっちゃっけ高齢出産の弊害は金と体力だけだろね
それ以外は回避できるし+2
-0
-
895. 匿名 2018/12/17(月) 12:36:08
>>301
そう思える障害は軽度でサポートがあり療育すれば障害枠で就職可能なパターンじゃない?
そんなの全然軽いよ、社会に出られるレベルの障害しか頭にない人多すぎる。
ガチなものを経験しましたが(お空に還りました)痛い苦しい外の世界に戻れないずっと病院で生きるしかない存在だった場合本当にどうにかなりそうになるよ。
同じ病棟にいる子なんか親なんか来なくなってるのも沢山いる。
欲しくて産んだけど、その気持ちがあっても死ぬほど辛かったし最後の方は死ぬ気で過ごしてた。
+3
-0
-
896. 匿名 2018/12/17(月) 12:36:44
>>887
それ年齢より、日頃の不摂生と検査不足と生まれつき遺伝の問題だよ
+0
-0
-
897. 匿名 2018/12/17(月) 12:38:40
私がハタチの時は、たまごクラブに35歳からは高齢出産と書いてあったけど、今は35歳過ぎて産んでる人沢山いるよね。
今は何歳を高齢出産って言うの?+1
-0
-
898. 匿名 2018/12/17(月) 12:38:54
私は高齢出産だけど発達障害の方が怖かったな
目に見える障害は妊娠中に検査で発見できるから悩んだこともなかった
義母が発達障害グレーっぽいから未だにヒヤヒヤしてる
身内にいるとダメだよね+3
-0
-
899. 匿名 2018/12/17(月) 12:39:29
>>897
今も変わらず35歳以上が高齢出産+9
-0
-
900. 匿名 2018/12/17(月) 12:40:10
私は母が39歳の時に産まれたんだけど、産んでくれてありがとうって思うよ
確かにもっと早く産んでくれてたらもっと一緒に過ごせるのにって考えたことはある
だけどまぁ、私が母が長生きできるように頑張るよ!
老後も私は助けるよ
あと母は同年代に比べて見た目も心も若いと思う
やっぱり若い子供がいるから?
+8
-2
-
901. 匿名 2018/12/17(月) 12:40:27
高血圧ってデブがなりがちのやつだよね、年関係なくない?たまに細くても親の遺伝で高血圧の薬飲んでる人もいるけど、大概、高血圧の人は太ってる+2
-1
-
902. 匿名 2018/12/17(月) 12:40:33
>>890
都内ってかなり限られてるけど、全体的な問題だよね?
それに、産科も産科医もかなり減ってるから受け入れできないの当たり前だよ。
単純に設備ある病院に、高齢妊婦集めてたら、若く高リスクな人を受け入れる所なくなるじゃない。
どんな思考なの?無知すぎない?
高齢出産の人て、こんな思考の人ばかりなの?
何言おうがデメリットや高リスクは変わらないし。+1
-2
-
903. 匿名 2018/12/17(月) 12:41:21
>>867
何が勝ち組?
意味がわからない。
+3
-0
-
904. 匿名 2018/12/17(月) 12:42:07
だからさあ
高齢出産のリスクは回避できるじゃん+0
-3
-
905. 匿名 2018/12/17(月) 12:42:17
私は主の立場だとしたら旦那が子供欲しがってるなら離婚するけどな。
子供欲しいのに理由なんてないだろうし。
+2
-0
-
906. 匿名 2018/12/17(月) 12:42:24
私なんて高齢で双子産んだ
体力ある方だけだ大変
+5
-2
-
907. 匿名 2018/12/17(月) 12:43:09
ご自身の更年期と子供の反抗期や不登校、親の介護などが
重なる可能性があるので、そうなると想像以上に大変だと思います+3
-0
-
908. 匿名 2018/12/17(月) 12:43:44
>>861
虐待するのもママチャリ爆走もベビーカーで突っ込んでくるのも若いお母さん多いけど+7
-6
-
909. 匿名 2018/12/17(月) 12:44:00
>>907
だから体力と金だけだよね問題は+0
-0
-
910. 匿名 2018/12/17(月) 12:44:35
生んで育てる主さん自身が高齢出産のリスクを懸念してるから、無理に勧めないほうがいいんじゃない
万が一のことがあってもここにいるみんなが責任とれる訳じゃないし・・・+3
-0
-
911. 匿名 2018/12/17(月) 12:44:38
子どもの気持ち考えろや
こっちだって迷惑やねん+4
-0
-
912. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:14
二人目三人目だと高齢ママ多くない?+3
-0
-
913. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:14
高卒の親も迷惑だよ+2
-2
-
914. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:23
>>790
高齢出産の人はハイリスクなので、NICUがある大学病院などの大病院で産むんですよー。だからそういう病院の産科は40~45歳がほとんど。38歳だと、お、若いなって思うくらい。
自分が行ってた産科が全てだと思わないよーに!!+3
-8
-
915. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:50
そもそも主はほしくないっていってると思うけど+6
-0
-
916. 匿名 2018/12/17(月) 12:45:59
男って本当考えないから、難しい事話すんじゃなくて
今この家族で私は満足してるけど貴方は満足してないの?って可愛く聞いてみるとか。
後は手持ち無沙汰や周りに子が居るからとかそんな理由なんだろから、めちゃめちゃ予定入れるとかさ。
子どもが居たら出来ない事沢山したり。
もう、至る所から攻めてくるしかないと思う。w+2
-0
-
917. 匿名 2018/12/17(月) 12:46:00
同じ産院に52歳初産の人いたけど、産後はほんとしんどそうだった。
+2
-0
-
918. 匿名 2018/12/17(月) 12:46:01
高齢出産たくさんいるよー全然大丈夫ー!
って書いてる人は、本当に無責任な人間だなと思う
そうやって生きてきたなら、子どもを躾ない親が増えたってのも理解できる
自分はちゃんとした親したつもりの一番たち悪い親パターンかな
病院でこういわれた周りはこうだって自分に都合良い意見のみ受け入れて過ごしてきた結果
そんな無責任な事言えるんだろうね+19
-0
-
919. 匿名 2018/12/17(月) 12:46:05
高齢出産は可能だと思うけど若い親に勝てる要素ひとつもないよ
よく金銭的に豊かとか高学歴がどうのとか言うけど+16
-3
-
920. 匿名 2018/12/17(月) 12:46:50
>>914
えっ
高齢出産でも基本自分で病院は選ばなない?
超高齢出産の人の話?+9
-0
-
921. 匿名 2018/12/17(月) 12:47:03
産んでも産まなくてもシコリが残る問題だね。
夫婦に子供、が普通のあり方だと思ってる人は大部分だと思う。少数派が悪い訳じゃない。これは個人の一生に関わる問題。どっちが正しいかわからない。嫌なら嫌と言えばいい。+8
-0
-
922. 匿名 2018/12/17(月) 12:47:05
>>912
初産で高齢はきついでしょ
一人っ子だしね+2
-0
-
923. 匿名 2018/12/17(月) 12:47:46
>>919
若くて得するのは体力面くらいじゃない?
真剣にそこしか思い浮かばない+5
-9
-
924. 匿名 2018/12/17(月) 12:48:37
>>898 私20代前半で出産したけど、障害者の親になりました。発達障害の子です。
若くても、発達障害は、遺伝大きいですね。
+9
-0
-
925. 匿名 2018/12/17(月) 12:49:16
大学医学部まで行かせられるお金あるならいいんじゃないですか?
子どもに親の年齢のせいで出来なかったこととか背負わされることが全くないって言い切れる自信があるならいいと思う+2
-0
-
926. 匿名 2018/12/17(月) 12:49:51
>>917
52才?え?日本新記録?+9
-0
-
927. 匿名 2018/12/17(月) 12:50:13
>>912
高齢出産でも初産が問題になってる経産婦は特に余程じゃなければ無問題。
病院でも
35歳~の初産は母子手帳にも高齢出産の印を入れられるけど
同じ35歳~でも経産婦は印を入れられない+6
-2
-
928. 匿名 2018/12/17(月) 12:50:34
高齢出産の親子はジェネレーションギャップかなり
あるしね
若い親に比べて話が合わなかったり価値観が違いすぎて相談できないこととかも多い+7
-1
-
929. 匿名 2018/12/17(月) 12:50:36
私は37で産みました。40超えていたら考えてもいいと思うけど38なら問題ないよ。
助産師さんからもそう言われました。
気になるなら検査もあるし。+6
-5
-
930. 匿名 2018/12/17(月) 12:51:09
子供にはどれだけ愛情とお金をかけてあげられるかが最重要だと思う
ただ体力がないと自分がキツイと思う
子供はいいけど
だから若いうちに産んだ方が楽さはあると思う
後々楽できる+7
-0
-
931. 匿名 2018/12/17(月) 12:51:59
>>912
不可抗力で年齢差があいちゃうときもある
上下の年齢差があいている人と深く話すと自分も含め実は間に一人流産してるんだって人も多いよ+3
-0
-
932. 匿名 2018/12/17(月) 12:52:00
>>918
他の人の事は知らないけど
わたしはただ沢山居る事実をここに発表しただけで、高齢出産でも大丈夫なんだとは思ってないし主に進めるつもりも無いからなあ
主のような子ども欲しくない人なら尚更+1
-1
-
933. 匿名 2018/12/17(月) 12:52:05
私は父が22才母が23才の時にできた子だけど見事に親の発達障害が遺伝しましたよ!+3
-0
-
934. 匿名 2018/12/17(月) 12:52:25
少なくとも私が子供の時には親の歳なんて大した問題じゃなかったな。同級生も生まれ順が違うし、親の歳も違って当然で、どこの親は若いとか歳だとか気にしたことなかったよ。自分にとって親は親だからね。親が年齢で深刻になりすぎなければ子供は案外のびのび育つんじゃないかな。
本題から離れた意見ですいません。+4
-2
-
935. 匿名 2018/12/17(月) 12:53:07
十年前だけど、発達障害者は、東北ではまだ知的障害と同じ扱いだったから、
逆に知的障害がなければ、障害とは気付いてない人が多過ぎた。
あとあと気づいたら、私の両親が、教師はしてたけど、多分重度の発達障害者。
家の中で年中大声で独り言を言って笑っていた。
それが普通の大人だと思って育ったし。
田舎で、発達障害についての知識が浸透していなかったのが、悔やまれる。
知っていたら、障害者を増やすようなことを
しなかったのに。+1
-0
-
936. 匿名 2018/12/17(月) 12:53:19
発達障害は年齢関係なく遺伝だから+2
-0
-
937. 匿名 2018/12/17(月) 12:53:34
>>908
まぁ、確かにちゃんと叱らない親は高齢のが多いかもね。可愛いもんねぇ!何でも買ってあげたくなっちゃうし!+2
-1
-
938. 匿名 2018/12/17(月) 12:54:27
発達障害は遺伝も多いけど普通に高齢出産が原因の場合もあるから+3
-1
-
939. 匿名 2018/12/17(月) 12:55:27
>6936
自閉症は精子の高齢が、原因の一つってハッキリしちゃってるけどね。
自閉症が増加傾向なんだよね今。+7
-0
-
940. 匿名 2018/12/17(月) 12:55:42
私お母さんが40の時自然妊娠初産で元気に産まれたよ。
従姉も最近40で産んでたから不安要素が年齢だけなら大丈夫と思うよと伝えたい。
でも純粋に子供欲しくないって理由なら旦那さんと話し合うしかないね。+1
-1
-
941. 匿名 2018/12/17(月) 12:56:37
>>939
今問題になってる発達障害のアスペルガー症候群も自閉症だしね
普通に年齢関係あるよ+6
-1
-
942. 匿名 2018/12/17(月) 12:56:41
>>902
あのね、妙味鼻息荒いけどうじゃうじゃいないって書いてる人へ、医者がザラって言うくらいは増えてるねってレスなのね
高齢出産の是非とか問題提起ではないのよ?+0
-0
-
943. 匿名 2018/12/17(月) 12:56:54
昔は発達障害が今ほど知れ渡ってなかったし、検査する人も少なかったんだよね
だから気にせずポンポン子供を作った
心療内科で働いてた時期があるんだけど、任意で親族にも検査を受けてもらったら親や祖父母も発達障害だったという例が多かったよ
検査で初めて明確になるの+12
-0
-
944. 匿名 2018/12/17(月) 12:57:27
>>934
子ども同士が親の年齢や見た目気にするなんて
昔から定番レベルだから、どーしょもない。+3
-0
-
945. 匿名 2018/12/17(月) 12:57:59
もし主さんがこれから順調に授かって産んだとして、子供はたぶん一人っ子になるよね
40で出産したとして、子供が大学卒業する頃には母親62歳、父親66歳。
裕福層ならあれだけど、一般家庭なら教育費用の捻出厳しいんじゃない?旦那さんももう定年退職してるだろうし。
さらに先のことを予測すると、子供がもし30歳くらいで結婚して子供産むってなっても、主さん夫婦の年齢的(その頃夫婦は70歳になってる)に子供の結婚や家建てるときの経済的援助や子育ての協力してあげたいって思っても、何もしてあげられないのはしんどいよね。
高齢出産を躊躇してる人はたぶんそういうところまで考えてるんじゃない?+8
-0
-
946. 匿名 2018/12/17(月) 12:58:15
>>941
昔の分類の自閉症が父親の年齢が関係してるんじゃないかと言われているんだよ
+2
-0
-
947. 匿名 2018/12/17(月) 12:59:25
今、病気の弱年齢化があるから
四十代ぐらいから身体のガタが心配で
高齢出産より、その後。
子供が成人するまで健康で働き続けられるかの方が
ずっと大きい心配。+6
-0
-
948. 匿名 2018/12/17(月) 12:59:37
>>938
遺伝99.9パーセント+4
-3
-
949. 匿名 2018/12/17(月) 13:00:14
発達障害の子って高齢親が結構多いよ
親も発達障害ぎみ+6
-0
-
950. 匿名 2018/12/17(月) 13:00:24
>>897
35歳以上が高齢出産だね
もっと昔は30歳以上+0
-0
-
951. 匿名 2018/12/17(月) 13:01:04
>>920
40歳で初産だった友人は、年齢で大学病院しか受け入れてもらえなかったようだった
同じく40歳で初産の義妹も大学病院で出産したけれど、病院で知り合ったママ仲間の中では
真ん中ぐらいーと余裕な表情だったので、最近は高齢化が進んでいるんだなって思った+6
-0
-
952. 匿名 2018/12/17(月) 13:01:23
親が高齢であるメリットないよね
むしろデメリットのほうが多い
現実受け入れられない人多いみたいだけど+37
-2
-
953. 匿名 2018/12/17(月) 13:01:33
高齢良しとする人はなんで、そんな高圧的で都合良い内容並べるの?無自覚なの?
産科医は、増加傾向で問題視してるよね?
今は子供のうちに適齢期も勉強した方が良いとかなってるし。
晩婚化が問題視されてる所以が、高齢出産でしょ?+21
-0
-
954. 匿名 2018/12/17(月) 13:02:27
>>948
まあ年齢より遺伝の方が圧倒的だよね…遺伝あるかどうかは不明とは表向きにはなってるけどさ+3
-0
-
955. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:30
>>953
さっきからやたら興奮気味手間書き込み続けてる人だよね?是非については自分てトピ立ててやりなよ
+4
-2
-
956. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:31
作って出来たらいいけど障害持って生まれることもあるからなんとも言えないよね。障害持っててもちゃんと育てる!って人もいるけど、産んだ奥さんの精神病んで施設にってことや、旦那に、ってことも見てきた。+1
-0
-
957. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:40
>>949
昔の分類
ADHD.LD.アスペルガー、ADD.知的障害
これらは年齢じゃなく遺伝
自閉症は精子年齢が関係あるかも?と言われている
これから産む人は参考にして
10代出産でも前者の発達障害は間違いなく遺伝するから
病院勤務+9
-0
-
958. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:43
>>943
やはり…そうなんですね。
興信所も使って家系に障害者が居ないと調べても、
お互い若くても、自閉症スペクトラムの子供が出来ました。+1
-0
-
959. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:10
夫婦の問題だからね。
他の人の意見を言ってみても、あなた方二人の今後の関係がぎくしゃくしなきゃいいね。
みんな旦那の性格知らないからね。あなたがあなたの言葉で言うしかないんじゃないの?
データを集めても変わらないだろうね。
高齢ママ結構いるから。
「嫌だ」というのが一番なんじゃないかな。
+2
-0
-
960. 匿名 2018/12/17(月) 13:05:22
アラサーでも体力がなくてヒーヒー言っています。
アラフォーだともっと大変そう…自分だったら主さんくらいで経済に余裕がある家庭なら里親とかの選択するかも…+3
-0
-
961. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:34
>>958
自閉症スペクトラムって全部ひっくるめた名だよ
その中のどれかって診断受けたでしょ?+0
-1
-
962. 匿名 2018/12/17(月) 13:06:54
義母が発達グレーっぽくてマジ恐怖
聞けないし検査勧めるのも失礼だし+3
-0
-
963. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:08
私が47歳で親が69歳なんだけど、35歳の友達のお母さんも69歳でお父さんは70代でもう介護始まっちゃってるんだよね
その子一人っ子で全部自分一人でやらなきゃいけないみたい
結婚もしてないのに大変かなと思う
+9
-0
-
964. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:22
>>961
横だけど
発達障害の種類の中の自閉症スペクトラムだよ。+2
-0
-
965. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:37
今の分類ややこしいよね
昔の分類の方がわかりやすい
詳しくない人は自閉スペクトラムと自閉症を混同する+2
-0
-
966. 匿名 2018/12/17(月) 13:08:56
>>953
だって自分が若い時お金なかったもの。若い時は自分が遊びたい気持ちが大きいしね。
子供が小さいうちから働きながら子育てなんて嫌じゃない?貯蓄もできた今ならやり残した事もなく、心置きなく子育てだけに思う存分専念できる。+1
-7
-
967. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:30
旦那が欲しいからって事で無理して治療して産んで障害児なんて生まれたら男は速攻逃げるわよ
こんなはずじゃなかったってね
ここではちゃんと生まれてきた話ばっかだけど、私の周りの高齢出産の障害児率はすごく高いわ
そしてもれなく離婚、もしくは別居ってパターン
本当よく考えた方がいいわよ
男の子供欲しいは健康なちゃんとした子供って事しか考えてないから
障害児が生まれて初めて高齢女の出産は危険なんだって身に染みて分かって、次は若い女で・・・ってのが多いから
男はやり直しがきくけど、女は障害児でも一生面倒みなくちゃいけないわけだしね
高齢出産当たり前とか言ってる人が多いけど、んなわけないわ
+17
-0
-
968. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:55
>>758
見た目や多少の体力は違うにしても、内臓年齢や機能性とかは年相応だと思うよ。
そもそも昔より添加物とか多く摂取している時代なのに、負担がかかっていないわけがないよ。+2
-0
-
969. 匿名 2018/12/17(月) 13:10:54
>>966
これ釣りじゃなくて本気で言ってんの?
だったら子供かわいそうすぎるな+5
-0
-
970. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:05
>>967
凄く多いってみんな検査してないの?
私の周りは40以上の初産が5人いるけど全員健康な子を産んでる
そのうち一人は羊水検査をしたそう
あとは血清マーカー+5
-2
-
971. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:10
体力面が凄くキツイと思う
25、二人の子供がいるけどめちゃくちゃきついよ+6
-0
-
972. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:11
わたしは第2子で4つ離れた兄がいて母が31の子どもだったんだけど
小学生の頃まわりの母親が自分の母より若くてちょっと嫌だったな~
小5でお母さん42とかなんだよね。
それが40過ぎての子どもとかもう、、
それで大人になったらすぐ未来に介護が見えてるんだよね
自分が子どもなら普通に嫌だな+6
-1
-
973. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:46
妊娠や出産は途中で逃げられないし、産んだら大学出るまでお金出して面倒見なければならない。
子どもを欲しくないって人にそれらの事やらせるのは酷でしょう。
待望の子どもだって悩むんだから+4
-0
-
974. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:59
男だって40過ぎれば染色体に影響出てくるよ
昔は30からが高齢出産だったのに。今は40でも初産だとか言ってる人たまにいるけど、現代人が卵子が若いわけじゃないからね。
どうしても欲しいならちゃんと話し合って、障害がある子供になる可能性も考えるべき+3
-0
-
975. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:04
>>967作り話っぽい
高齢でもそんなポンポン染色体異常の障害児なんて生まれないけど
あまりにも高齢だと検査するだろうしね
発達障害なら年齢じゃなくて遺伝が原因だ+3
-3
-
976. 匿名 2018/12/17(月) 13:13:20
>>793
私が出産したのは10年前だから正直、古い話ですね。
ただ住まいは神戸ですが、未だに32歳前後で幼稚園児(年少〜年中)の母親が多い専業主婦が最多の土地です。+1
-0
-
977. 匿名 2018/12/17(月) 13:14:22
34になってすぐ産んだよ
今二歳半だけど
体質体調変わりすぎてしんどいよー
毎日頭痛…+3
-0
-
978. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:44
高校に入ると親の学歴の話が子供の間ででてくる
+0
-5
-
979. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:19
>>877
お向かいに住んでる方、おそらく40前に2人産んだけど、2人目はダウン症だったよ。
2人目だから安心とは限らない+1
-0
-
980. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:49
>>917
ギネス並み?世界では報道するけど、日本はプライバシー配慮で報道しないよね。+1
-0
-
981. 匿名 2018/12/17(月) 13:18:59
>>920
高齢出産は選べないんだよ。
大学病院じゃないと産めない+3
-4
-
982. 匿名 2018/12/17(月) 13:19:22
>>978
そうなの?
じゃあ高齢なのに学歴低い人は肩身が狭いね。
ジャガー横田さんとか頑張ってるし、ガキにとやかく言われる筋合い無いと思う+3
-0
-
983. 匿名 2018/12/17(月) 13:20:19
36歳初産で、高齢出産だったけど
周りは自分より若いお母さんのが多いよ。
ただ、自分が高齢出産だったからか高齢出産のお母さんに目がいくから多く感じる。あ!いた!よかった!みたいな。
ぶっちゃけ、目立つから多く感じるみたいな現象ってやつ入ってると思う。
そりゃ圧倒的に若いお母さんのが多いよ。20代後半~30代前半が大半だと思うよ。
普通の小児科や子供向けの遊び場とか行くとさ。
病院の時は、同じ高齢出産のお母さんたち多かったけど、そういう対応できる施設だったしね。
ただ職場とか知人周りで未婚は私より歳上の人多い。婚活中。
その中で生活してきたから、自分が遅いって感覚も焦りもそこまでなかったけど
子供産まれたら、もう少し早い方が良かったなって思うようになった色々と。+7
-0
-
984. 匿名 2018/12/17(月) 13:21:01
>>981
嘘だあ
40以上出産の人が5人いるけどみんな病院は自分で選んでたよ
私も通院先の病院にどこにするか聞かれて自分で調べて自分で選んだし
なんで嘘つくのよ+10
-5
-
985. 匿名 2018/12/17(月) 13:22:06
>>982
ガキだから言うだよ。
親の年齢や見た目やらも含め。
若いキレイなお母さんいる男子はドヤるしね。
子供だからこそのあるある+1
-0
-
986. 匿名 2018/12/17(月) 13:22:08
>>982
高齢とか関係なく高卒の子供は肩身が狭い思いをしてたよ+0
-2
-
987. 匿名 2018/12/17(月) 13:22:44
なぜか高卒云々にこだわるコメント意味わからん
そもそもの相談は夫にどう納得してもらうか
では。
高齢出産はいいぞ〜産め!若いヤツは学歴低い!高卒!バカ!アホ!
…って言ってるばあさん、痛すぎ。+19
-0
-
988. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:15
>>984
設備ない病院が高リスク受け入れてるの?+2
-0
-
989. 匿名 2018/12/17(月) 13:23:16
なんで>>981みたいに嘘つく人が現れるんだろ
嘘だとすぐばれるのに
+5
-4
-
990. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:12
大学卒業後に産んでも高齢出産にはならないよ。+1
-0
-
991. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:50
障害が気になるなら、まずは年齢関係なく両方の血縁者に障害者が居ない事です+1
-0
-
992. 匿名 2018/12/17(月) 13:24:56
>>988
いやwどこでも受け入れてるよw
基本自分で選ばなきゃいけないし
高齢じゃなくて高リスクが予め判明してる妊婦が病院からそう言われたってだけの話でしょ+2
-0
-
993. 匿名 2018/12/17(月) 13:25:49
私は自然妊娠で44歳で妊娠したけど、
最初から確率は五分五分かそれ以下、って
言われたよ。
そして言われたとおり10週で流産。
その後ホルモンバランス乱れまくりで
結局諦めたからもう自分には関係ない話だけど、
妊娠期間中は不安しかなかったな。
たまたま同い年で同時期に自然妊娠した人ふたりいて、
そのふたりはちゃんと出産できてたから
45くらいでも妊娠出産は可能だけども、
やっぱり高齢出産はリスクや心配事多いと思う。+7
-0
-
994. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:27
自閉症含む発達障害は、産前検査じゃわからないよ。+8
-0
-
995. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:30
さっき昼飯旅見てたら51歳の父親と44歳の母親で2歳の子供って言うのが出てた。
奥さんはまだ何とか母親に見えなくもなかったけど、旦那さんは完全におじいちゃんだった。
若すぎる出産も良くないけど、高齢過ぎるのも子供は不憫よね。+8
-0
-
996. 匿名 2018/12/17(月) 13:26:31
>>987
若い時は学歴が低いなんて言ってないけど?
高校になったら親の学歴で惨めな思いをするよと言っただけ
うちの親が高卒だったから+0
-3
-
997. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:39
>>49
そういうのは関係ないと思う。+1
-0
-
998. 匿名 2018/12/17(月) 13:27:57
高齢出産だけど、お手伝いさんいて、家庭教師も教科ごとにいて
小学校から私立で~身ぎれいにしてて、~
とか言っても、適齢期で産んで、普通でいいんだけど。
高齢出産で、金持ちのマダムってそんなにうらやましくはないかも。+8
-1
-
999. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:10
支援センターで働いてました。
40代のお母さんなんて沢山います。
皆大変笑と言いながら、何だかんだと幸せそうです。
発達障害や障碍児は若くても生まれる可能性はある。
リスクが高くなるだけ。
何歳で産もうが経済的な事、出産のリスクは付き物。
それらを頭に入れて、どんな事があっても育てて行く覚悟が無いと厳しいのかなと思います。
まずはご主人に理解して貰うのが先決な気がします。+9
-0
-
1000. 匿名 2018/12/17(月) 13:28:31
>>639
って60才になるの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する