-
1. 匿名 2018/12/15(土) 17:59:17
出典:sirabee.com
「12時にみんなで休憩」ってシステムはどうなの? 「おじさんが群れるな」との批判も – ニュースサイトしらべぇsirabee.com多くの会社が12時に休憩を開始するため、飲食店は一気に混雑する。外食を諦めてコンビニに寄ると、そこでも長蛇の列のレジが待っているのだ。しらべぇ編集部では全国20〜60代会社員・公務員の男女657名を対象に、「職場の休憩時間について」の調査を実施。
「社員食堂が混むので、あまりゆっくりできないのがちょっと…。せっかくの休憩なのに」(30代・男性)
「とにかく周辺の飲食店はどこに行っても混んでいるので、店員さんが大変そう」(40代・女性)
「うちの部署は12時になると、みんなで会社のビルのカフェに行ってコーヒーを飲む。8人くらいで席取りをしようとするから、先にいたお客さんがいつも気を遣ってくれて申し訳ない。
そこからみんなで昼食を食べにいくのがいつものコースだけど、正直言って自分でも『おじさんが群れるな』と思う。同調圧力に屈しているけど、今すぐにでも逃げ出したい」(30代・男性)+114
-4
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 18:00:29
大きい会社なら11時台12時台13時台14時台に分けて社員食堂運営すればいいのに+289
-0
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 18:00:37
好きにしたらええがな+34
-1
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 18:00:40
混むし、その結果食事時間短くなるし良いことは無い。+163
-0
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 18:01:30
みんなで体操に見えた+13
-2
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 18:01:52
12時から昼だとわかっているのに電話かけてくる取引先はなんなん…+358
-2
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 18:02:25
歯医者に勤めてたとき狭い休憩室で約8人と囲んで食べなきゃいけないのが苦痛すぎて転職した+185
-2
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 18:03:12
ウチは12時と13時の交代制だけど、外食先もコンビニも混雑してる+31
-0
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:10
>>6
それ、ウチの会社だわ…。
客も昼休憩にかけるからウチも遠慮なくかけてる。配慮ぐらいしようよ。って毎回思う。+104
-1
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:31
税務署で用があって電話していて
また12時過ぎに電話します、旦那が夜勤で寝てるので。と伝えたら私、ご飯食べたいんですけどっておっさんに言われて凄い腹たった。+12
-43
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:32
専業だから関係ありませーん(メシウマ(^_^)+3
-39
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:57
社員食堂なしなのに社員数が多いから
一斉に取るしかないです。
(社内に食べる場所がないから、自席で食べる人がいることで成り立ってる)
さすがに仕事してる人の横で食べられないし、
外食を会社が強制もできないし。+9
-6
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 18:05:49
社員証ぶら下げて道に広がって歩くリーマン多すぎ! とにかく邪魔。上司や先輩と列になって歩くの気まずいのか知らんけど、他の通行人には関係ないから。とにかく邪魔!!!+156
-4
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 18:05:56
一斉休憩取らなくても良い職種でも一番混む時間帯に休めと言われて、全然休めないわ。
社食は知り合いが点在してるから気が休まらないし、外に出ても行列だし。+28
-0
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 18:06:21
おじさんは群れてご飯に行くのが好きなんダヨ(^^)v
お昼ご飯ゆっくり食べるのも良いけど今度一緒に夜ご飯食べに行こうね(^3^)-☆
真理子チャンの好きなフランチも良いところ探しておいたよ♪+113
-11
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 18:06:58
嫌だけど そういうもんだと割り切ってる。
通勤の満員電車とか渋滞とかと同じ感覚。+13
-0
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 18:07:05
>>15
あぁ、久々のおぢさん節(笑)+68
-2
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 18:07:20
混むの分かってるんだから朝買っていけばいいのに+10
-4
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 18:07:42
派遣だけど、派遣は休憩室使用禁止とかあるわw
なので自席で食べたりして、部屋が食べ物臭い+70
-0
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 18:07:53
新卒はじめの一週間でランチグループから抜けた。
皆同じ時間だからか皆で同じご飯屋いくおばおじさんたちにびっくりしてつい笑+6
-0
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 18:08:01
これは何を言いたいの?
大きな会社だと、休憩時間を分けているよね。
他のおじさんたちと一緒でいたくないのなら
自分で言って解決してください。+9
-15
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 18:09:41
うちは11:40、12:00、12:20に分かれてる。
なので11:40のときは午後休暇を多めに取得するw+23
-2
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 18:10:35
うちはなんとなく15時までには終わってないといけない雰囲気以外は好きな時に1時間取れるからラク+40
-1
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 18:12:39
自席休憩だと、電話取らなきゃいけなくて
寝てても電話来て焦ったわ😱+54
-1
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 18:13:37
コンビニも店も混むよねぇ。
私はお弁当派だけど、たまに行くだけでも休憩なのに計画性が必要になり、疲れる。
仕事のキリや段取りとかもあるから、それぞれのタイミングで1時間とか取れればいいのに。+35
-0
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 18:14:03
>>11
専業と見せかけた無職男でしょ。
その顔文字アラフォーのおっさんが多用しがち。+9
-2
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 18:17:18
>>15
フランチでお茶ふいた+9
-0
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 18:18:49
前の会社は割と自由に休憩が取れる方だったのでいつも遅めに取ってたわ。
残りの時間が少ない方が午後楽だから。+48
-1
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 18:19:41
特に問題ないのなら好きな時間に1時間行ける方がいいよね。
電話取る人も常にいる方がいいし。+58
-0
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 18:22:15
確かに学生じゃないんだから皆で同じ時間にごはん食べなくていいよね。
仕事に影響出なければ。+52
-0
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 18:23:52
会議の段取りできないからやめて。
役職者は全員12時で。+13
-1
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 18:25:13
>>24
わかります!
うちは休憩室なし、交代で昼ご飯、自分の席で食べてます。
人の出入りや電話でゆっくりできません。
同じ課で違う場所にある本部的な所(食堂有)からかかってきた時は何かイラッとしてしまう。+6
-0
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 18:25:21
おじさんって1人で食べてる感じだけどなー
それより同世代(30後半40代)位のサラリーマンが社員証ぶら下げて4~6人位でかたまって歩いてるのよく見る+52
-0
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 18:26:36
効率化、合理化なんて言ってんのに昼休憩には無頓着。+4
-0
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 18:28:44
私もそれが嫌で転職した。
12時に行くと午後が長いから2時くらいに1人で気ままに行きたい。+46
-0
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 18:29:54
11時から14時くらいの間に行ける時に各自行くって感じだけどな
一斉に12時に行かなきゃいけない会社なんてあるの?
+3
-15
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 18:30:03
昼休みに婚活トピ見てる+1
-0
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 18:31:39
>>6
うちはお客から電話くる…。お客も昼休みだから電話かけてきたんだなと思って出るけど、休憩室ない事務所だから弁当食べてる時に電話鳴るとツライ…。たまにもぐもぐが追いつかなくて電話に出られない。+11
-1
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 18:32:56
職場のおじさんたちとお昼行くの好きだよ。
同じ釜の飯を食べて、プライベートの話を和気あいあいとすることで親睦が深まると思ってます。+1
-22
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 18:38:13
>>21
大きな会社じゃない方がほとんどでしょ(笑)
しかも自分で言って解決する話をしてるんじゃないと思うけど(笑)+7
-0
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 18:38:33
職場が銀座周辺なんだけど、有名店とかだと11時過ぎから皆並び始めてる。
お昼休憩ってだいたい1時間だよね?
仕事どうしてるんだろう?とすごい不思議。+17
-2
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 18:44:17
ん~弊害もあるけど私は一斉に同じ時間で働きたい
何でも自由にすると節度が無くなるし
打ち合わせしたくても人が捕まらないとかで
無駄な時間がかえって増える気がする+7
-10
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 18:45:30
うちはせっかくのフレックス制なのに暗黙の了解でみんな12時に昼休憩入る…
+7
-0
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 18:47:32
12時になると勝手に昼休憩入るオジサンいる
サービス業なのに、どれだけ混んでようがお構いなし
12時ピッタリに昼休憩しないと動けなくなるんだと思ってる+24
-0
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 18:48:24
でもある程度は決まってる方がいいところもあると思う
うちは勝手に好きな時に食べるから
何時でも会議とかゴリゴリ入れられて
結局バタバタしてお昼食べられなかったっていう感じが割とあるし+14
-0
-
46. 匿名 2018/12/15(土) 18:50:33
>>42
それもそうだね
休憩中電話出ない人もいるし、みんな一斉に休んで一斉に仕事再開させた方が仕事上上手く行く+4
-2
-
47. 匿名 2018/12/15(土) 18:54:16
そういえばお昼休みは電話に出なくてよいって会社あったな
12時から13時は休みだからちゃんと休めって事だった+22
-0
-
48. 匿名 2018/12/15(土) 18:56:11
>>13
最近は男の人も横に広がって歩くよね
結婚したらダメなタイプ+14
-0
-
49. 匿名 2018/12/15(土) 18:58:23
>>33
>(30後半40代)位のサラリーマンが
それオジサンだから…+29
-0
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 19:00:33
海外に住んでるとほんとこれ思うよ。昼休みなんて自分の取れる時に取ればよくない?日によって仕事も違うし、決められた時間にバタってやめてたら、効率悪いよ。
あと、ランチを提供してるお店も客がバラけるほうがいいんじゃないのかな?3時とか4時とかにランチくる人は少ないと思うので、夜のための仕込みはできると思うし。
+5
-2
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 19:01:04
私の職場は分かれてる。11時半から、12時から、13時から、13時半から。
でも社食で日替り定食売り切れるから13時以降なら社食は諦める。でも13時半から入るとフロアの会議室が空いてるから一人で昼寝が出来る。
私はお腹がすくので12時から。混むけどね+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 19:02:21
12時になると、みんなで会社のビルのカフェに行ってコーヒーを飲む~そこからみんなで昼食を食べに行くから
めんどくせえ+19
-0
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 19:11:08
群れてるリーマン多いね。
グループでまとまってお店に入るためならまだしも、5〜6人でお弁当買いに来るとか何なの。+3
-2
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 19:12:24
役所ですが
みんな昼休憩にしか休み取れないんだから、役所はもっと昼の体制増やせ!と言われます。
でも、そのたった1時間ずらすと内部の会議だったり、外部とのやりとりが難しくなるんですよ。民間企業もそうだから、みんな一斉に昼休憩とってるんでしょ?そんな中なんとか人をやりくりしてるんですよ
自分たちに難しいことを、平気で言うのはやめてほしい。そうでないなら自分たちで1時間休憩ずらしてください+10
-12
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 19:24:50
>>11
さすが専業主婦!
「兼業や独身の嫉妬!悔しかったら稼ぐ旦那を捕まえてみやがれ!」とコメントするだけあるねぇ(笑)+6
-0
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 19:27:48
私が勤務する会社は、手が空いてる時間に休憩するから、12時から取る人はあまりいないかも。
飲食店も食堂もコンビニも混んでなくて最高。
一人になりたい時は「今、手透きだから休憩入っちゃいますね」と、自分で調整できるし。+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 19:31:07
>>48
子持ちママも余裕で歩道いっぱいに広がって歩いてるのよく見るよ
子供放置だから飛び出してきた子供を自転車で轢きそうになった事が最近あったけどそれでも余裕の顔
相手が避けてくれると思ってるんだよね
こういうのここ数年本当によく見かけるようになった+5
-0
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 19:35:12
混むからいつも13時過ぎに出てる~
のんびりしたいし混んでると待ち時間すら惜しい(笑)+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 19:37:03
業種によると思う。一斉に取らないと横領の危険や休憩時間の個人判断の作業による事故等のトラブルで保険おりない場合がある。+10
-0
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 19:44:19
マジレスすると、ミーティングの時間合わせづらいから、昼休みの時間帯がバラバラだと困る。+3
-1
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 19:52:51
みんなでランチ、みんなで休憩、大っ嫌い!!
休憩時間ぐらい一人でまったりする自由があっていいはずだ!!+22
-2
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 19:53:41
昼休憩でお弁当食べてコーヒーいれてまったりしてたらセールス電話がかかってきた。
断ってもしつこくてコーヒー冷めたし、絶対その企業の商品は買わない!+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/15(土) 19:58:31
昔の会社、女子は11:30からと12:30からの二交代
もしくは1:30からの人もいて3交代
男性は営業だから
近場を回ってるやつも昼会社に戻ってくるな、って感じだったよ。
+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/15(土) 20:18:26
これ本当に迷惑だった。
10年も前だけど生活の為に必至にOLやりながらキャバクラやってて、店の方針で昼までも客にメール返さなければいけないから一人になりたかった。
なんでOLってみんなでお昼買いに行っていっしょに食べないといけないの?
未だにあるとか意味が分からないわ。+4
-4
-
65. 匿名 2018/12/15(土) 20:24:49
専業主婦なのにピークの時間に飲食来たり買い物来たりするのは何なの?
こういうところが専業主婦だなあって思う。+7
-4
-
66. 匿名 2018/12/15(土) 20:38:17
仕事中もお局ババアと向かい合わせで仕事して、昼休憩も一緒、ランチ後はみんなでコーヒー飲むってのが嫌で転職した。
一緒に仕事する人と常に一緒に行動するのは息がつまるわー。
工場だから、昼休憩の時に外に出れなかったんだよね。+12
-0
-
67. 匿名 2018/12/15(土) 20:41:18
市役所。昼当番を二人残し、一斉に12時に休憩。
こちとら、貴重な昼休みに出向いて手続きしたいのに、担当者はいませんとか言って、抜かす。なんとかならんのかな+9
-3
-
68. 匿名 2018/12/15(土) 21:37:56
外食行くと席待ちして注文待ちして、戻る時は念のため早めに戻らないと行けなくて時間がもったいないからオフィスの隅の休憩用テーブルで食べてると、営業が気軽に仕事申しつけてくんのムカつく!+3
-1
-
69. 匿名 2018/12/15(土) 21:42:22
ちょっと違うけど、病院もどこもかしこも土日祝休むのやめてほしい。当番制とかじゃなくていつでもどこかの病院が営業してるほうが安心だし、混雑も緩和されると思う。+9
-1
-
70. 匿名 2018/12/15(土) 22:09:20
休憩時間バラバラだと打ち合わせのスケジュール調整とかめんどそう+1
-0
-
71. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:54
>>64
OLだけど一人でご飯行ったりするよ
みんなで一緒に食べないといけないルールはない+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/15(土) 23:49:31
仕事でお昼休憩ズレると、1時間取れない。意味わからない+9
-0
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 01:16:32
うちの会社の男たちもつるんで食べる。
いい年こいて暇な人たち。+4
-1
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 01:18:24
うちも大きい企業なのでお昼休憩は3チームに分かれて時差で取るというのをローテーションでしてるよ
ずれる時間は15分だけど、ある程度社食の席の入れ替えは出来るから座れない事はないかな+1
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 01:23:24
>>7
わかる
基本2時間で長いときだと3時間も一緒で苦痛だった。+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 01:26:15
仕事より休憩時間の方が他の人と一緒すぎて、まったく休まらない。+3
-0
-
77. 匿名 2018/12/17(月) 13:15:43
こっちは12時まで仕事してやっと昼休みなのに、午前中仕事もせずウダウダ話してる男が12時になっても出ていかない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する