-
1. 匿名 2018/12/15(土) 14:10:10
・アメリカで、忘年会を中止する企業が急増しているという
・減少の背景には「#MeToo」の影響があると、アメリカの調査企業が指摘
・お酒を飲んでハメをはずし、セクハラをしてしまう危険性を懸念しているそう+60
-1
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 14:10:58
アメリカで忘年会があることに驚いた+631
-1
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:06
アメリカに忘年会があるのがビックリ+437
-2
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:30
年末パーリィー+41
-0
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:39
MeTooを汚した女
と言われてるコイツ![忘年会を中止する企業がアメリカで急増 背景に「#MeToo」の影響]()
+155
-5
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:44
どこの国にも忘年会ってあるんだね。
日本だけかと思ってた(笑)+291
-0
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:52
アメリカって祝賀パーティーは好きだけど忘年会と称した会なんてあるの?+141
-1
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:27
アメリカはパーティーだよね+73
-1
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:35
アメリカの忘年会はオフィスでさっと飲んで終わりのところ多いよ、わざわざレストランとか飲み屋に行かない。+152
-0
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:15
これと似たようなものか。てかアメリカにも忘年会というものがあるんだね
「うっかりセクハラをしないため」の『ハラミ会』 漫画のワンシーンに止まらぬ議論girlschannel.net「うっかりセクハラをしないため」の『ハラミ会』 漫画のワンシーンに止まらぬ議論 「ハラミ会」は、ハラスメントが起きないように、あえて女性を参加させない会」のことであり、漫画家の瀧波ユカリさんの作品『モトカレマニア』(講談社)に登場したことがきっか...
+20
-1
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:31
#me too+0
-1
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:45
男だけで行ってるよ多分+36
-1
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:51
会社の会議室とかで乾杯して終わりだよ。少しは飲み食いしたとしても業者入れて立食。+99
-0
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:07
パリピの世界代表みたいなアメリカ人も、実は忘年会やホームパーティーが嫌いな層が大半なんじゃない?+18
-5
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:36
日本もやめたらいいのに+191
-1
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:39
忘年会も新年会も
接待が必要な飲み会は根絶したい+140
-0
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:08
海外ドラマだとオフィスで乾杯みたいなイメージ+44
-0
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:23
日本もやってない所多くなってきたよね
+23
-1
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:40
>>5
誰?+14
-0
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 14:16:03
旦那の会社は新年会はするけど忘年会は無し
+4
-0
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 14:17:51
クリスマスパーティとかなのかな
どこの国でもオッサンがやることは一緒だね
汚らしい+8
-1
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:30
ハラミ会か+3
-1
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:05
>>1
うちの職場もまさにセクハラ忘年会です。
海外被れもいるけど、根っからの日本独特な性差別男児。
#MeTooを知らないバブル世代が多い。+9
-1
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:14
日系企業で日本から出向してきてる男どものセクハラに現地の女性従業員はドン引きしてそう+7
-2
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:26
ハラミ会![忘年会を中止する企業がアメリカで急増 背景に「#MeToo」の影響]()
+51
-2
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:53
今晩地域の忘年会がある。めっちゃ行きたくない。+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:45
アメリカ人て親交を深めたいわけじゃなくただのパーティー好きだよね。表面上の付き合いが多いよ。
どこかで比喩になってたの見たけど、日本人はなかなか門を開けないけど、開けたらとことん深い付き合いをするのに対して、アメリカ人は庭にはすぐ入れるけど、深い関わりは持たない。日本人は建前が~とか言うけどアメリカ人も大概だよ。+108
-1
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:24
てか忘年会も、会社のお金で
おしいもの食べてサクッと帰る食事会
ならまぁいいけど、お酒が入ると面倒。+12
-0
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:45
>>5
これ誰?
詩織?+4
-3
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 14:22:38
会社の慰労会もスナックやキャバクラばかり風俗をチョイスするセンスが本当に嫌。
#MeTooすら知らない読めない教養ないじーさんばかりだから。
+32
-0
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:08
アメリカの忘年会て…
アメリカ人がお座敷で徳利持って、
頭にネクタイ巻いていへべれけになってる姿を想像した。+2
-2
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:25
驚いたね
映画でも忘年会のシーンなんて見たこと無い+6
-1
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:02
>>29椎木里佳+2
-0
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:35
>>27
しかもカップル参加が基本だから、独り身だと辛いのが欧米のパーティ(飲み会、親睦会)+34
-2
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:57
外資系だから忘年会ないって言ってた人いるけど
アメリカでは忘年会あるだね+16
-1
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 14:25:36
忘年会も新年会も必要ない。
実際楽しみにしてる人の方が少ないよね? ほとんどの人がめんどくさいと思ってるんだから廃止にして欲しい。+62
-0
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 14:25:47
>>5
青みピンクのリップが似合わんな+8
-0
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 14:25:50
>>25
ダメ人間は、クビでよくない?
+4
-3
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:11
>>25
ちゃっかり犬がまぎれてる笑+5
-0
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:06
自分が新卒で入った会社も
新入社員の男性社員が半裸で踊らされてたなあ……
まあ1年で辞めたけど
+17
-2
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:22
お酒入ったらなんでも許されると思ってる人が
諸悪の根源だと思う+41
-1
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:27
なんか極端な時代だね+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:36
忘年会が楽しみな人いるのかな+19
-0
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:55
日本人の男は、セクハラするから忘年会は危ないけで、アメリカもそうなんだ。+21
-0
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:34
>>43
友達ならともかく、職場の忘年会は気を遣うから楽しくないねぇ…+23
-0
-
46. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:58
日本だけは性差別が酷いから、#MeTooが広まりにくいよね。+5
-11
-
47. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:14
日本も若手に宴会芸強要する流れが減ると良いのに+20
-0
-
48. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:36
セクハラをしてしまう危険性を懸念って
セクハラをしない意思を持てる程度に飲むことは出来ないのかね
+13
-1
-
49. 匿名 2018/12/15(土) 14:32:32
>>46
そもそ男性が性差別をしてると思っていないからね
しもなぜか被害者を気取ってるし
+9
-7
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 14:32:35
無くていいよ、昨日は会社のを断って友達とただの飲み会したよ。楽しかった。+28
-0
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:55
>>48
ほんとそれ、会社の飲み会で
酔っぱらうほど飲むなよって思う+12
-0
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:22
1泊の忘年会があった会社
帰りの心配が無いと酒量も増えて、気も緩む
毎年、男性社員が喧嘩して内心ドン引き
普段顔に出さずに我慢してること沢山あるのね
女性は甘いもの食べてそんなんなかった
(普段から愚痴こぼしてるし)+12
-0
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:52
+10
-0
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:58
そもそも忘年会ってなんのためにやるの+13
-1
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:24
一泊泊まりの忘年会
お局達と温泉入りたくないから
絶対行かない!+10
-2
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:39
嘘つきが忘年会とか新年会みたいなのは欧米にはないって言うからね~
信じちゃう人いるよね
日本よりパーティ好きな国ばかりなのに
日本より陰キャは暮らしにくいよ+9
-3
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:34
>>44
セクハラって日本で騒ぎ出したわけじゃないし
外人の方がえげつないセクハラするよ+12
-2
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:26
+2
-18
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:27
忘年会は無礼講と言うが
社長や会長に無礼講なんて絶対無理!+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:22
>>45
仏頂面もしてられないし、何かやらかす訳にもいかない+0
-0
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:10
アメリカは多種多様で人口多いから粗暴なアホもそこそこいそう。閉鎖された田舎だと特に。+5
-0
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:09
酒が入ると、ほどほど、なんて言葉がなくなる人がいるんだよ
アルコールにより、理性を司る脳の働きが機能しなくなるんだから+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/15(土) 14:49:23
忘年会シーズンになると駅に
ベロベロになるまで酔っぱらったり
吐いたりする人がいて本当に嫌だ
+23
-0
-
64. 匿名 2018/12/15(土) 14:49:54
>>40
大奥か?!+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/15(土) 14:51:32
>>58
国に帰れよチョン+3
-0
-
66. 匿名 2018/12/15(土) 15:02:25
日本も無くなればいいのに+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:05
アメリカにも忘年会があることに驚いた+0
-0
-
68. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:43
働いてた会社では、忘年会じゃなくてクリスマスミーティングだった。
午後から全体会議が始まって、16時~立食パーティー。
ソフトドリンク、ビールからワイン。
食事は出前の唐揚げやピザだけど、近くの百貨店で購入したチキンやケーキもビュッフェに並んでた。
定時で終了ってのが1番嬉しかった。+26
-0
-
69. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:20
日本でも#MeToo広めれば忘年会なくなるということだね+6
-0
-
70. 匿名 2018/12/15(土) 15:45:21
>>69
野党とかフェミおばさんのせいで流行らなかった
+3
-4
-
71. 匿名 2018/12/15(土) 16:41:48
>>63
だから高輪ゲートウェイの駅名が不快+0
-2
-
72. 匿名 2018/12/15(土) 16:48:54
metoo運動はアレだけど
会社の飲み会いらない
家の会社は飲み会多いんだよね
先月はチームの飲み会
今月は部署の忘年会
来月は3つの支部まとめての新年会
会社や上司からお金が出る訳でもなくて
ただ気を遣うだけの時間
本当に面倒+15
-0
-
73. 匿名 2018/12/15(土) 17:10:45
働き方改革で無駄に長時間の会議や宴会もなくなればいいのに
たまにランチミーティング程度でいいんじゃない
ランチ代は会社持ちで+7
-0
-
74. 匿名 2018/12/15(土) 17:33:54
今年度、久々に20代の男子社員が何人か異動してきた。で、その男子社員たちが忘年会の幹事をした。普段は3時間(終業時間が早いので…)だった忘年会が2時間になった。
幹事の一人と一緒のテーブルになって話を聞いたところ、本当は3時間飲み放題のプランを2時間にするようお店と交渉したとのこと。どうやったら嫌な行事を最小限にできるか上手く考えたなって感心しました。忘年会シーズンだから2時間しか取れなかったって言い訳できるし。本当に飲めや歌え!をしたい人や特定の人達とだけじっくり飲みたい人たちが二次会に行けばいいだけですからね。
私は一次会でさっさと帰る派ですが、飲めや歌えや派はバブルを経験したオッさんやオバさんたちが多くて、特定の人達だけでじっくり派は20~30代の若者が多かったです。+9
-0
-
75. 匿名 2018/12/15(土) 17:47:02
>>27私アメリカ派なのかも、、、
ちょっと仲良くなると何を勘違いしたのか図々しくなるひとやしつこく干渉してくる人が多くて人間関係つらい、、
海外とぶか…+6
-0
-
76. 匿名 2018/12/15(土) 17:52:20
皆んなと同様!
忘年会って日本だけかと思ってた+1
-0
-
77. 匿名 2018/12/15(土) 23:50:55
飲み会全部嫌だけど、今の季節、お店でるとすごい寒いから余計に行きたくないな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





今年も残り少なくなったなかで、米国企業の従業員らの多くは一年の労をねぎらう年末のパーティーを楽しみにしている。しかし、2018年は社内パーティーの開催件数が、ここ約10年で最も少ない年になりそうだ。