-
1. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:04
マイナンバー法では、無許可の再委託は禁止されているが、同社は繁忙を理由に国内の3業者に再委託していた。再委託先に流した約70万件のうち約55万件はマイナンバーが記載されていたとみられる。両局は同社との契約を既に解除し、今後、入札参加資格の停止を行う予定。国税庁は「納税者におわび申し上げる」としている。【片平知宏】+6
-427
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:32
全く必要なかった+799
-11
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:41
だからマイナンバーなんかやめておけとあれほど言ったのに+1529
-11
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:55
お詫びしたところでって話+1358
-3
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 12:25:58
廃止しろ!+978
-6
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:00
言ったこっちゃない!
しっかりしろよ!+750
-7
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:09
おわびで済む問題?+1046
-1
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:10
お詫びだけじゃすまねーよ+928
-4
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:11
お詫びだけ?+553
-1
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:16
トピックス立ったんだから他トピ荒らすなよクソ女+7
-49
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:25
マイナンバーの利点が未だにひとつも見いだせてない+1098
-2
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:28
前もなかった?
委託先が中国かどっかのやつで+838
-1
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:35
寝かしつけた後トピで言ってたやつだ(笑)+32
-6
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:46
何か罪に問われないの?+627
-0
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:50
まだ紙のままだわ+698
-4
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:24
委託から再委託とかアホなん?+652
-0
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:31
同じこと何回も繰り返すなや+569
-0
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:43
学習能力がなさすぎ。+458
-3
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:51
ほんとクソシステムだな
結果見えてたわ+581
-0
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:51
ほれ言わんこっちゃない+327
-2
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:06
マイナンバーなんていらない。
免許証がある。
あ、でも免許ない人は必要か。+424
-16
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:11
>>15
紙のままでも番号ついてます。
これわざと流したというか 売った?+479
-2
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:18
作ってないです+26
-3
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:26
>>13
青髭トピにもいたよ+17
-0
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:30
お詫び申し上げなくていいから、漏えいした人の番号を変更しなよ。だって大事な番号なんでしょ。クソが。+849
-3
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:36
マイナンバーに関連づけるのは銀行の情報じゃなくてDNA情報と指紋にしてほしい
預金より犯罪率下げる方が優先されるべき+650
-6
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:41
テレビニュースで大々的に流せよおい+497
-0
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:45
個人情報ってもうどこでも漏れてるよね。今までどれだけの個人情報が漏れたってニュース見てきたか…+382
-1
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:48
仕事しろよ+79
-1
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:48
なんで官僚は責任とらないの?+429
-5
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:55
年金のデータ入力を中国業者に委託してたこともあったよね
流出はしてなかったみたいだけど海外業者に委託って…
年金入力を中国業者に再委託 厚労相、流出確認されず :日本経済新聞www.nikkei.com2月の年金が過少支給となった問題を巡り、加藤勝信厚生労働相は20日の閣議後の記者会見で、日本年金機構が500万人分の個人情報の入力を委託した都内の情報処理会社が契約に反し、中国の業者に作業を任せてい
+501
-0
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:11
委託しなきゃ出来ない様な仕事なら最初からやるな。
税金の無駄‼︎+603
-3
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:11
やっぱり+38
-1
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:20
前もあった。
委託先が中国の会社で流出したってやつ。
その時も違反の二重委託してなかった?
馬鹿なの?学ばないの?
+396
-3
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:26
そりゃ近所の役所の人が作ってないって言ってるレベルのものだし...+178
-0
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:55
うん、それでどうしてくれるの?
どうしようもないと思うけど。呆れる。+200
-0
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:57
流失した国民には通知して再発行なりするの?
まさか、漏れちゃったゴメンね☆
だけじゃないよね…+479
-0
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:00
>>21
パスポートある+16
-3
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:03
委託委託って橋幸夫かよ!+9
-16
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:10
国家機関がミスしても、それが重大なミスでも誰一人責任取らずに処分も軽いだけだよね
富田林の逃走事件も減給処分だけだし国民バカにしてるわ+417
-0
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:11
どこかの国に情報流出してないよね?!+141
-0
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:15
>>31
よりによって中国+152
-1
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:26
氏名とか住所とかも漏洩したんでしょ?+179
-1
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:28
年末調整の書類から漏洩?+76
-1
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:34
はい?
マイナンバー、混雑する役所までもらいに行き待たされ、貰うだけじゃなくカードにする手続きして手元に届くまでまた待たされ半年かかったのに。
もう廃止しろ!+259
-0
-
46. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:48
その70万人にちゃんと連絡は来るの?まさかお詫び一言だけ?個人情報にお金が発生するこの時代に?ほんとずさんだよねー、どうなってんの、この国。+410
-2
-
47. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:50
ベネッセは500円で情報漏洩をお詫びしてなかった?+287
-0
-
48. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:02
税金もったいねー
海外なら暴動怒るレベルだよ
日本人舐められすぎ+260
-3
-
49. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:04
>>21
いらない。パスポートあるし+18
-4
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:22
マイナンバーなんか作らなきゃよかった!!!!
ほんとクソだな!!しっかり管理できないならこんなのやめとけよ!!!!+188
-7
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:26
私が流出した人ならどうしたらいいの?
お詫びより今後どうしたらいいか早く支持してよ+102
-0
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:31
馬鹿なんだもんorz+6
-1
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:34
マイナンバーとか自分の手に負えなのに巨大システムを作ってしまうから結局こうなるんだよ。
+109
-0
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:36
どこの国も漏れてるんでしょ+4
-6
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:41
FACEBOOKもまた流出したらしいね写真。
しかも公開してない写真まで。+102
-0
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:42
マイナンバー、ネガティブな話題しかない
全然使わない、使えないし
+49
-1
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:47
詫びだけじゃ済まなくね?+56
-0
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:03
>>39
それ板子ね+2
-0
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:16
マイナンバーオワタ+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:25
責任者の個人情報を流せ+95
-0
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:32
良かったな
わしが作ってたら直々に訴えに行く予定だったぞ+6
-7
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:36
委託なんてしなきゃいいのに+5
-1
-
63. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:48
てか対象者に連絡くるんだよね????
まさかこのお詫び文だけで済まそうと思ってないよね?
この国はもう終わりだな+135
-0
-
64. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:57
漏洩された人のマイナンバー変更できるといいけど+73
-0
-
65. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:59
仕事でどんなミスしても許される人って羨ましい
イージーモードだよなぁ
いいなぁラクな人羨ましい+129
-0
-
66. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:00
>>31
公表してないだけで、流出したようなもんでしょ。+19
-1
-
67. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:24
お詫び申し上げるって?
70万人にどうやって?
これが民間企業なら一人一人に菓子折り持参して謝りにいくレベルだけど
当然全員にそれやるんだよね?+169
-1
-
68. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:30
>データ入力を委託されていた業者が契約に反して別業者に再委託し、マイナンバーなど個人情報が含まれる約70万件の書類を流していた
入札でやっすい業者に依頼するからでしょ?
やられ放題じゃん
その会社潰せよ+139
-0
-
69. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:41
一般国民にはデメリットばかり
安倍さん
+82
-1
-
70. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:52
マイナンバーって、なにがよかったの?
いい効果ひとつでもでてたのかな?
ないでしょう+83
-0
-
71. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:53
前にも似たような話なかった?
中国かどこかの業者に委託してたやつ。
別の会社なの?+14
-0
-
72. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:56
>>61
国民全員にマイナンバーの番号は付いてるの
カードを発行したしないは関係ない+126
-0
-
73. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:07
年金機構もやらかしてたね。+47
-0
-
74. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:22
なんで、委託するの?ね
委託して漏洩って国家としてどうなん?+64
-3
-
75. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:23
契約違反は懲役にしたらいいし、再委託を請け負った側も同等の罰をうけるべき!流出したマイナンバーも新しい番号に変えなきゃ納得いかないわ+90
-0
-
76. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:41
国民なんて何されても文句言うだけで何も出来ないと思ってるわりには控えめじゃない?やりたい放題なのにさ。+22
-0
-
77. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:29
これさー流出させる前提でやってんじゃないの?
まえの中国の業者に委託したのも。
内部にスパイいるんだろうね。+116
-3
-
78. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:35
生活保護の不正とか良い方向で活用できるシステムなのに
本当、馬鹿みたい。+91
-0
-
79. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:47
関わったやつ全員首にしろや+51
-0
-
80. 匿名 2018/12/15(土) 12:36:26
すくなくともこの騒動でやるべきことを書き出してみたよ!
・責任者&関与した全員のの実名公開
・情報が漏洩した場所公開
・下請け会社の情報公開
・記者会見で責任者の謝罪
・もう一度作り直す(1から責任者が手続きして該当者に書きどめで届けるまでする)
・1人1人に損害賠償+110
-0
-
81. 匿名 2018/12/15(土) 12:37:05
国民の個人情報を安く扱いすぎ
舐めてるとしか思えない+54
-0
-
82. 匿名 2018/12/15(土) 12:37:34
つまり
杉並区民がひがいに合ったのかな?+2
-2
-
83. 匿名 2018/12/15(土) 12:37:38
いいよねー報道されるだけで済んで。
こっちは一度のミスで終わりなのにさあ。+73
-1
-
84. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:24
クレジットが流出すると必ずカード番号は新規に発行される
マイナンバーは?
流出後もずっと同じ番号のまま?+109
-0
-
85. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:48
馬鹿すぎて笑える+15
-0
-
86. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:50
>>21
どうせ専業主婦なんだろうな。世間知らず+10
-10
-
87. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:55
そろそろ官僚さんたちの職場の前で国民全員でデモ起こしたいわー...
フランスでは警官もデモに加わって国民側につくんだよねw+76
-0
-
88. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:09
謝って済むなら警察はいりません+15
-0
-
89. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:14
このトラブルの責任者、いないんだろうな
誰も責任とらないできっと終わるよ
+43
-0
-
90. 匿名 2018/12/15(土) 12:40:27
マイナンバー勝手に強行したくせに
未だに役所の手続き面倒くさくて本当に何の意味があるのか+89
-1
-
91. 匿名 2018/12/15(土) 12:41:33
罰則決めてから運用して+11
-0
-
92. 匿名 2018/12/15(土) 12:41:43
日本で働きたい人ってたくさんいるんだけどね。賃金上げれば人集まるよ、官僚って馬鹿ばっかなの!?こーいう事あるくらいなら安価で委託すな。+47
-0
-
93. 匿名 2018/12/15(土) 12:42:02
>>12 信じられないよね
よりによって反日感情の強い国に委託するとかバカとしか思えない+58
-0
-
94. 匿名 2018/12/15(土) 12:42:55
マイナンバーカードを商店街で利用するって馬鹿としか思えないポイント加算、20年度実施へ=マイナンバーカード使い-消費増税対策で政府・与党:時事ドットコムwww.jiji.com2019年10月の消費税増税に備えた景気対策をめぐり、政府・与党は21日、自民党が提言したマイナンバー(社会保障と税の共通番号)カードに対するポイント加算を20年4月から開始する方向で検討に入った。増税と同時に実施する他の対策よりも半年程度遅らせ...
+68
-0
-
95. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:00
それでも政府を信用するネトウヨたちであった・・・+22
-8
-
96. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:11
政府がゴリ押しの法案って
ロクなことがない+46
-0
-
97. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:13
作れ作れと言って結局はずさんな管理
ふざけんな!漏洩した方全員に連絡するんですよね?行政のお方達+60
-1
-
98. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:34
これもしもヤクザとかに流れていて誰か被害者が出た場合って
誰がどうやって補償するんだろう+28
-0
-
99. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:01
>>80
年金の中国の業者に委託したやつも名前出ないしね。
あと関係ないけど、富田林の逃亡犯(樋田淳也)と最後に接見した弁護士も、
アレフの幹部に間違えて(ワザとに決まってるけど)住人のインタビューの動画送っちゃったNHK職員も
名前出ないよね。
隠せるんだね。+69
-0
-
100. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:49
>>12
それ、年金関係じゃなかったかな?+3
-0
-
101. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:52
>>55
Facebookは漏洩が多すぎる。
なぜ辞める人が出ないのか不思議。+29
-0
-
102. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:38
怪しい業者に委託したのが問題なんだろうけど、そもそも日本国民の大量の個人情報扱って、もしものことがあったらとんでもないことになるのが明らかなんだから、大手の会社とか、まともなところは入札にすら参加なんかしてないんじゃない?
つまり危機意識の甘い、得体の知れない業者に委託するしかなったとか。
委託業者選定してる時点で、やばいなぁとか思いながら国は契約したのではないのかと思う。+21
-1
-
103. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:03
こんなん分かりきってたこと。マイナンバー制度できた時点でいつか流出するだろいなと思ってたよ。で、どう落とし前つけてくれるの?+35
-0
-
104. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:28
>>96
国税庁・・・
極悪人がいたとこだったね+26
-1
-
105. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:47
いつもの安倍サポーター
まだぁ?+6
-2
-
106. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:04
通知カードのまま放置してるわ。
もう廃止でいいのに。恐ろしいわ…。アナログでいいのに。+41
-1
-
107. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:06
しっかり仕事やれよ+7
-0
-
108. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:07
お詫び申し上げる
なんだよ、この上から目線!+51
-1
-
109. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:41
マイナンバーを廃止させたい連中がわざと問題起こしてるのかもよ?
+8
-5
-
110. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:05
マイナンバーは形態が違う公共事業で、税金を無駄に使うシステムだよ
ホント腹立つ+42
-0
-
111. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:12
情報漏洩したところで頭下げればすむ話、安いもんだよね。厳罰化しないとダメに決まってるでしょ、バカか。+37
-0
-
112. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:19
変に漏れたら怖いし作ってないよ。保険証で事足りてる。+0
-11
-
113. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:27
お金はこういう所にかけるんだよ
委託を再委託するぐらいならマイナンバーを管理するだけの組織を作ってそこに100%管理させなきゃ
他の仕事もあるから大事な情報を軽視するんだよ!+48
-0
-
114. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:56
>>112
残念だけど国民全員番号は持ってるよ+50
-1
-
115. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:58
市外に引っ越したときに元の市と新しい市の市役所に行かないといけないの変わらないんだけど、一元管理されてそのへん便利になるんじゃなかったの?+21
-0
-
116. 匿名 2018/12/15(土) 12:52:24
>>84抹消、再登録でまた税金投入し始めるだろうな+4
-0
-
117. 匿名 2018/12/15(土) 12:53:44
やはり…マイナンバー。
絶対あると思ってた。
+20
-0
-
118. 匿名 2018/12/15(土) 12:54:46
>>115国民は何にも便利になってないし余計な負担が増えただけだよね
情報得たい奴らはより詳細な個人情報が取得出来るメリットになったんだろうけどさ+28
-0
-
119. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:17
名簿屋にでも売ったの?
マイナンバー漏洩は、確か厳罰だったよね。
+53
-0
-
120. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:24
年金問題の杜撰さを彷彿させる。+8
-0
-
121. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:56
>>112
マイナンバーカード作ったかどうかは関係なくない?+28
-0
-
122. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:34
だから言わんこっちゃない
失政としか言いようがない+9
-1
-
123. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:48
マイナンバー漏洩の不始末に余計な血税が使われる。
+32
-0
-
124. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:25
>>121勘違いしてる人何人かいるよね マイナンバーカードの話じゃないのに+36
-0
-
125. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:35
マイナンバー漏洩は、かなりマズイんじゃないの?
+11
-0
-
126. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:21
紙のままだと作ってないと思ってる人が多いのかな?もう全国民に番号はついてるんだよ。+57
-0
-
127. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:41
唯一の利点
脱税者のあぶりだしやら、違法口座作成予防
ほんとに成果あげてるの?
まだ通名でいろんなことが出来るの?
弱者の税金絞り上げシステムにしかなってなくない?+48
-0
-
128. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:04
はい出ました。
公務員はガバガバな仕事して高給取りで羨ましいのぅ。+29
-0
-
129. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:17
>>124
個人情報の中でもマイナンバー情報は、かなりマズイよね。
+47
-0
-
130. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:26
お詫びして終了!?+21
-0
-
131. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:28
>>47
お前らの価値500円だからwwってことか。
ふざけてるわ。+27
-1
-
132. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:45
マイナンバーは、お詫びして済む話ですかね?+28
-0
-
133. 匿名 2018/12/15(土) 13:03:22
>>109
それを食い止めるのに二重三重のチェックや監査を入れて然るべきでしょ。
甘ったれた事言ってんじゃなねー。+7
-0
-
134. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:13
税金、無駄に高い。
+12
-0
-
135. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:20
>>109情報欲しがってる組織とwin-win関係になっちゃってるよ😭+9
-0
-
136. 匿名 2018/12/15(土) 13:06:59
役場の人が仕事柄仕方なく作らされたけど
こうなるのはわかってたって言ってた
だから作ってない+5
-9
-
137. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:27
日本の個人情報管理の杜撰さがまた出ちゃいました!テヘヘヘゴメン!
という感じですか?
+13
-0
-
138. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:39
マイナンバーできて何年目で漏洩事件?
+9
-0
-
139. 匿名 2018/12/15(土) 13:09:49
そもそも国民は期待してないし、管理もずさんだろうなって思ってたよ
ただ勝手にされて、よく分からないまま、なんかごめんなさいされてるって感じの人が大半じゃない+19
-0
-
140. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:42
予言者じゃないただの主婦のわたしだって、こうなることは前から予言してたわ。+23
-0
-
141. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:21
フリーランスだと嫌でも
仕事先にマイナンバー伝えないといけないんだよ
税金の関係で教えて下さいって言われるから
ホントに嫌
+29
-0
-
142. 匿名 2018/12/15(土) 13:13:57
やっぱり?
いつかそうなるとは思ってた
facebookもだけど
申し訳ありませんで済めば
簡単だよねー+6
-0
-
143. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:52
facebookはするかしないか選べるけど
マイナンバーは強制だからね
で何も関与してない所で勝手に漏れてる+39
-0
-
144. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:22
マイナンバー発行後から全く動きの無い個人を狙って中国人が背乗りして完全な日本人のふりしてその辺で暮してんだろうな
死亡確認が取れてない(生きてるかもしれない)人にもマイナンバーは発行されてるだろうし+33
-0
-
145. 匿名 2018/12/15(土) 13:17:33
安倍晋三政権になってから
ろくなことないよ
大体何やっても謝らないじゃん
本当横暴だし不愉快!!!+34
-7
-
146. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:04
70万件の漏洩したマイナンバーは、当然再発行の対象じゃない?
マイナンバー廃止でいいよね。
+36
-1
-
147. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:26
うわー・・・
最近作ったばっかりだわ・・・
作らなきゃよかった+0
-14
-
148. 匿名 2018/12/15(土) 13:21:49
マイナンバーというのはね、表向きは脱税許しませんだけどね、本当は財務長の事務次官だった勝栄二郎が退官後の小遣いの為に作った制度なの。マイナンバーのシステムを受注してる会社を調べてごらん?勝栄二郎が関わってる会社にいくら流れてると思う?
勝栄二郎をいろいろ調べてごらんよ。+24
-0
-
149. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:34
>>101
馬鹿なんだろうね…+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:33
日本に生まれてよかった〜とか喜んでる人多いけど。
ね。+3
-0
-
151. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:57
お役所仕事+3
-0
-
152. 匿名 2018/12/15(土) 13:29:12
>>109
そうだとしても70万人犠牲にするのはまずいだろう。+10
-0
-
153. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:48
税理士です
仕事上、年末調整や確定申告などの書類に記載しなければいけないので
顧問先の方々のマイナンバーが必要なわけですが、管理にはとても気を遣っています
それが当たり前なんだけどね
そういえば、電子申告が始まった頃に、確定申告のデータが他の人に逆流したこともあった
Aさんが電子申告したデータがBさんに送られた、みたいな
納税関係のデータって、個人情報の中でも一番流出したらいけないものだと思うから
もっとちゃんとしてほしいです、本当に+38
-0
-
154. 匿名 2018/12/15(土) 13:31:35
桜田サイバーセキュリティ戦略担当大臣の出番+6
-0
-
155. 匿名 2018/12/15(土) 13:31:59
だからマイナンバーなんか申請しない。信用できない。+3
-5
-
156. 匿名 2018/12/15(土) 13:32:16
70万件の漏洩したマイナンバーは、再発行するんだよね?
そうしないとおかしいよね?
+46
-0
-
157. 匿名 2018/12/15(土) 13:33:33
在日をしばりつけるためだ!マイナンバー反対派は在日!!
がるちゃんでめちゃくちゃみたコメント+3
-6
-
158. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:04
先日も中国の会社に再委託した会社があったよね+7
-0
-
159. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:06
こういうのにすぐ申請する人っておめでたいよね。お上のする事なんだから間違いなんてあるはずないとか簡単に信じる。
いいカモになってるのにさ。+5
-13
-
160. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:06
毎日毎日上役公認で個人情報漏えいの生来一生独身早番男(配達員除く)たちがいる。
さいたまちゅ王郵便局は笑えない。+0
-0
-
161. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:13
漏れました
(*ノω・*)テヘ
訓告戒告だけで
ボーナス満額
消費税増税以上に給料アップ!
お前ら文句言わずに税金払えや
by国税庁
パリの暴動は10年後の日本だよ
シロアリ共
クビ洗って待っておけって言いたいわ+26
-0
-
162. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:32
年金に続いて再委託で失敗
失敗の経験が生かされてない中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業が再委託 - 産経ニュースwww.sankei.com約130万人の2月の年金受給額が本来より少なかった問題で、日本年金機構が約500万人分の受給者のデータ入力を委託した東京都内の情報処理会社が、中国の業者に個人情…
+31
-0
-
163. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:39
丸投げした下請け会社が中華企業アルヨ
ファーウェイの商品を日本から締め出しても無駄アルヨ
こんなオチだよね+37
-0
-
164. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:03
腹が立つのはケチケチするは増税するはで浮いた金はトランプに横流ししてるだけなのが腹立つ。国民は政府に仕事してもらう為にお金払ってんですよ、もっというなら我々は生活がよくなると思って投資してんですよ。人のお金だからってジャブジャブジャブジャブいい加減に使ってんじゃねーよ。+31
-1
-
165. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:18
年金問題から学んないよね。
+4
-0
-
166. 匿名 2018/12/15(土) 13:48:03
また中国絡みの下請け?+5
-0
-
167. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:04
国税庁全員の給料を20%カット最低5年でお願いします
これくらいの覚悟で情報を扱わないとダメ+44
-0
-
168. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:14
わざとやってるんだろう。+13
-0
-
169. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:58
フリーランスだから、毎年確定申告するとき、いちいちマイナンバー書いてんだけど!
私の漏れてるのかなー泣+8
-0
-
170. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:39
>>150
わかる。
ガルちゃんで日本に生まれてよかったって意見に疑問を呈すると反日とか海外かぶれだって罵られるよね。謎+6
-1
-
171. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:50
大事な番号って言ってる側の扱いがこれじゃあね
まぁ漏洩させるだろうとは思ってたけどさw+17
-0
-
172. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:01
でも国はこれからこのカードにクレカとか交通系とか銀行とか全ての情報を紐づけする予定だからね。怖すぎない?+23
-0
-
173. 匿名 2018/12/15(土) 13:59:38
なんか前にも年金機構が委託で偽装請負みたいなことしてたけどまた同じパターンじゃないよね?
委託ばっかりしてるからこうなるんだよ。個人情報を大事にしてないのがバレバレ。+8
-0
-
174. 匿名 2018/12/15(土) 14:01:31
誰がどう責任を取りますか?
どうせ曖昧で終了なんだろうけど+8
-0
-
175. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:56
>>2
結局、マイナンバーで在日の犯罪とか防げたのだろうか?
しかも委託先ってどんな所?
こんな大事なもの怪しいところに委託してないよね?
議員でさえ二重国籍や帰化人が沢山居るから恐いわ+22
-0
-
176. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:37
民間に委託、さらにまた委託。
この中抜き中抜きでちゃんと出来る訳がない。+16
-0
-
177. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:58
>>163
間違えてマイナス押してしまったアルよ
+0
-0
-
178. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:40
国税局って前に偽装請負で問題起こしてたよね。委託ばっかりして業者に丸投げしてるからこうなるんだよ。データ入力なんてそんな難しいことじゃないんだし、直接雇用して従業員として雇って目の届く所で仕事させるべき。
無能な日本人は偽装請負がなんなのかも知らない人が多いからこういうことに無関心なんだろうけど、年金機構のデータ流出も今回の事件もちゃんと直接雇用して従業員として雇わなかったからこそ起きたことだと思うよ。+9
-1
-
179. 匿名 2018/12/15(土) 14:06:27
民間に委託しないと管理できないなら最初からマイナンバーなんてやるなよ。
ハッキングされた訳でもなく自ら漏洩とか…+32
-0
-
180. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:22
>>26
同感。犯罪者捕まえるのに使えば良いのに。
国民から金を巻き上げることばっか考えてる
+9
-0
-
181. 匿名 2018/12/15(土) 14:08:36
ヤフーのトップにはまだですか?
もっとおおごとにして騒いでほしい+8
-0
-
182. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:18
>>175
怪しいのが議員になれる時点で、ザルなんだよ。
大体、なんで外国人が日本の政治やってるのか?
おかしいわな、普通に考えて。
そんな国に個人情報を国に教えたところで、守れるわけないわ。
情報を扱う側に居る、偽日本人が内部で悪さしたら同じ事じゃん。+15
-0
-
183. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:02
ほんっとにマイナンバーいらない。
副業はできないし、セキュリティー最悪だしリスクしかない。+9
-0
-
184. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:36
>>164
税金払うのバカバカしくなる。
国側の人間の仕事ぶりを、国民が評価点つけて、それに見合った給料にすればいいのに。
少しは危機感持って仕事するようになるだろう…たぶん()
+23
-0
-
185. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:09
>>74
高い給料貰って自分達の手に負えないから委託しますってなによ
こんな委託されるんだったら国民はもっと反対してたはず
今度の入管法も日本人が暮らしやすくなる在日に厳しい制度ですって
言ってる人がいるけど今までの政府の対応見てたら信用できないよ
+9
-0
-
186. 匿名 2018/12/15(土) 14:16:23
業者実刑の上、マイナンバー再配布案件。+11
-0
-
187. 匿名 2018/12/15(土) 14:17:21
やっぱりね+1
-0
-
188. 匿名 2018/12/15(土) 14:17:41
>>104
闘おうとしたら、闇の力で消されちゃうよね。+5
-0
-
189. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:08
>>185
入管法もどうせザルだろうけどw まあ、お手並み拝見だね
仕事は結果で判断されるから、ダメだったら給料減額か罰金でも払わせたらいい+2
-0
-
190. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:20
消費税上がった時のポイントみたいなのってマイナンバー使うんでしょ?すっっごい嫌なんだけど+7
-0
-
191. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:37
やっぱりね。そうなると思ってました。全く信用してません。なるべくしてなった。+8
-0
-
192. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:57
中国とか関係無いと思うよ。
それ以前の話しで民間に委託して更に下請けに委託とか、元請けは天下り先だろうし。
そもそもお役所が管理なんかできないよ。+7
-0
-
193. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:50
お詫びして済む問題じゃないでしょ?!担当者の給料をカットして欲しい。
イギリスでは2年で廃止されているから、日本もはよ。+17
-0
-
194. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:53
絶対やらかすと思ってたらやっぱりかよ、、
国税庁さんよ、それでこれどうするの?
反省とか謝罪とか少しの金券配布じゃ済まないのよ?
情報内にはどこに務めてるか、どれくらいの収入得てるかもわかるし、名前も住所も生年月日も全部含まれてて悪用しようとしたらやり放題。
これ政府はどう責任取るのよ+11
-0
-
195. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:17
マイナンバーってカード作らなくても勝手にナンバー振られてるから誰のが漏れたかなんて誰でも当てはまるよね+20
-0
-
196. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:16
酷い話。だから、国民に背番号付けるのは、情報管理が未熟だから反対されてたのにね。
やっぱりじゃん。+7
-0
-
197. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:34
>>58
板子じゃなくて潮来だね+0
-0
-
198. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:54
国税庁は該当者全員のナンバー付け替えて
お詫びに年金一律500円引きとかやらな。+3
-0
-
199. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:46
>>175
最近の移民法案に関してもネトウヨは在日外国人にとって厳しい法案だから賛成!とか言ってたけどほんとかよって思うわ+11
-0
-
200. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:15
確定申告の時期にトップニュースでまたお願いします。
マイナンバーについて語りましょう。
+2
-0
-
201. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:33
委託じゃなく、国税庁直轄で作業する人雇えばいいのに。
天下りからの下請けに回して訳わからない人より
直轄のパート募集なら高学歴なニートや奥さまが応募すると思うよ。
なんか国税庁で働いてますって字面がいいじゃん?+36
-0
-
202. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:30
どこぞの大臣さんは、マイナンバーのセキュリティ対策は、万全です。漏洩対策もしています。ってさも自信たっぷりに曰ってたっけ。その会見を見たとき、嘘つき。信用できるか!ってテレビに向かって言ったの覚えてる。+34
-0
-
203. 匿名 2018/12/15(土) 14:51:15
お家芸だよね+12
-0
-
204. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:51
FB画像流出よりこっちの方が大問題だよ!+34
-0
-
205. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:00
なんの意味となしてないむしろ手間が増えただけなのにその上情報漏洩とか本当に価値無し
責任とったうえで廃止しろよ+14
-0
-
206. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:45
年金の消失の後の名寄せは、
大量の中国人のバイトにやらせてたから、
滅茶苦茶だったんだよね。
この間も中国の会社に日本人の個人情報を
任せてたの、何かあったしね。
どんだけ日本は学習能力ないの?+36
-0
-
207. 匿名 2018/12/15(土) 15:13:37
マイナンバーなんていくらでも漏れるよ。だって扱ってる人非正規とかバイトとか、正社員でもモラルないような会社の人とかなんだもの。だいたい公務員自体信用できない人達が多いからね。+30
-1
-
208. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:20
該当者が何十万人いようと
その番号は捨て番にして
2度と使えないようにするとともに
新たな番号を発行し
迷惑料として妥当な慰謝料を支払うべきと思う。
勿論その費用は関係者から徴収して。
自分たちの不手際のしりぬぐいを
私たちの税金で補填されてはたまらん。
それじゃ盗っ人に追い銭だよ。
+54
-0
-
209. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:48
増税にマイナンバー漏洩、国民には何のメリットもない事ばかり。
あれだけ議員がいて国民から搾取する事しか考えていない。+41
-0
-
210. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:20
“70万件”というのも疑わしい。
その数倍漏れてると思う。+44
-0
-
211. 匿名 2018/12/15(土) 15:46:00
わざとでしょ+8
-0
-
212. 匿名 2018/12/15(土) 15:58:25
>>199
あんな与太話はどう考えたって自民党のネトサポバイトがばら撒いてる詭弁だね+9
-2
-
213. 匿名 2018/12/15(土) 16:25:03
ほらね。
+4
-0
-
214. 匿名 2018/12/15(土) 16:25:54
フィッシング詐欺とかネットで個人情報引っ張る犯罪って多くあるけど、一番の犯罪者は国か。
しかも、犯人は裁かれないという。+22
-0
-
215. 匿名 2018/12/15(土) 16:31:44
>>1
国営庁、Facebookレベルになってきた。+8
-0
-
216. 匿名 2018/12/15(土) 16:33:10
>>206
もう日本はアメリカと中国の植民地だから滅茶苦茶にされるのはしょうがない。滅茶苦茶にするのが共産主義のイデオロギーだもの。+4
-1
-
217. 匿名 2018/12/15(土) 16:37:47
必要ない
システムの無駄
維持費の無駄
それがマイナンバー+14
-0
-
218. 匿名 2018/12/15(土) 16:38:45
こんなもん、こちらには何のメリットもないからカード申請なんかしないよ。
漏洩というか、情報売ったんでしょう
いくら儲けたんだろう、+18
-1
-
219. 匿名 2018/12/15(土) 16:39:52
免許証ない人も保険証やパスポートあるし困らないじゃん+6
-1
-
220. 匿名 2018/12/15(土) 16:42:06
>>47
詫び状と500円の図書カード来たよ+3
-1
-
221. 匿名 2018/12/15(土) 16:51:28
個人情報保護に係る罰則を強化しなさいよ!!
情報漏洩させといてお詫びだけって+4
-0
-
222. 匿名 2018/12/15(土) 16:54:31
管理出来るわけないのに
こんな制度を作るから‥+5
-0
-
223. 匿名 2018/12/15(土) 17:15:54
>>219
保険証は顔写真ついていないから、それ1枚では身分証として成り立たないんだよ😭
保険証にも顔写真つけて欲しいな〜+5
-0
-
224. 匿名 2018/12/15(土) 17:57:42
出たよ。
絶対安全って誰が言ったのかね?
外部に委託すること段階で終わってるだろうが!
+10
-0
-
225. 匿名 2018/12/15(土) 18:00:13
税金や給料面でマイナンバー活躍してるのは国だけよね。
国民は個人情報を漏えいさせられ、その情報を元に犯罪が起こるかもしれない。
国民を危険に晒してでも国は金の管理を優先するんですね+8
-0
-
226. 匿名 2018/12/15(土) 18:06:41
政治家や官僚って自分が目立つためだけにセンセーショナルなものを導入したがるけど、吟味してない。見切り発車ばっかり。
韓国の化粧品みたい。
いっけんすごいけど、安全性とか何にも考えてない。
自己中なら奴らってほんと迷惑。
+7
-0
-
227. 匿名 2018/12/15(土) 18:31:52
>>208
国税庁職員のボーナス全部カットすれば
一人当たり500円くらい出てきそう。
一般企業なら取引先の倒産でボーナス消えるなんて当たり前。
自分たちのミスは自分たちで賄え!
甘い仕事してボーナスもらえるなんて思うな!+18
-0
-
228. 匿名 2018/12/15(土) 18:32:14
>>1
わかった!こことペイペイが連動してるんじゃない?
+3
-0
-
229. 匿名 2018/12/15(土) 18:34:14
もうマイナンバーにどんどん背乗りしてると思うよ!
その会社を締め上げればいいのでは。絶対に害国人を雇っていると思う!
+9
-0
-
230. 匿名 2018/12/15(土) 18:35:43
>>210
一億件漏れてると思う。
そしてペイペイに売った!+8
-0
-
231. 匿名 2018/12/15(土) 18:37:22
>>227
平成30年度の国税庁の定員は5万5674人
平均賞与70万=38,971,800,000円
70万人で割れば55674円ある。
諸経費入れてもお詫び状と500円券くらい配ればいい。
+0
-0
-
232. 匿名 2018/12/15(土) 18:52:24
なんで委託するんだ。洩らすためにやったとしか思えない+9
-0
-
233. 匿名 2018/12/15(土) 19:07:45
最初から国民から大丈夫かよ?と危ぶまれていたら、こうもどんどんやらかして重ねて行ってて、おっかねーなー……
廃止したら?管理する役人がこんなんじゃ、国民は恐ろしくて信用なんて出来ないよ+10
-0
-
234. 匿名 2018/12/15(土) 19:26:39
TVで全然やらないね、国にとって都合が悪いから隠蔽?ヒドス
責任取らないまま逃げたりしないよね?+15
-0
-
235. 匿名 2018/12/15(土) 20:15:48
このニュース見て怒って終わり、、ってなるのが悔しい。+14
-0
-
236. 匿名 2018/12/15(土) 20:16:13
番号もれたところで、利用するには本人確認とかパスワードとか必要だから、すぐに危険というわけでもない。
だいたいそんなこと言ってたら勤め先にマイナンバー提出する時点で相当危険だよね。+6
-4
-
237. 匿名 2018/12/15(土) 20:21:53
わざとかな?
売国奴がわんさかいるな。なんも信用出来ない。+7
-0
-
238. 匿名 2018/12/15(土) 20:23:34
前から思ってたけど、こういうやらかしたところは減俸とかないの?どうせもうボーナス貰ってるだろうが。+7
-0
-
239. 匿名 2018/12/15(土) 20:32:23
>>25さんにプラス100押したい!
お詫びだけとか、クソがとも言いたくなるわ!+3
-0
-
240. 匿名 2018/12/15(土) 20:37:49
自分のマイナンバーって覚えてる人いる?
これで税金とか健康保険とか年金とか、色々紐づけるんだと思ってたけど、
未だに年末調整やら確定申告やらしないといけないし、
ほんと、無駄なシステムだと思うんだよね・・・・+19
-0
-
241. 匿名 2018/12/15(土) 20:53:38
きちんと管理できないないなら
もう廃止にしてよ+5
-0
-
242. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:23
外国人だけマイナンバーやってよ
不正が多いから。
日本人にはマイナンバー必要ない+16
-0
-
243. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:33
一億人漏えいしてるでしょ。
過少申告。+9
-0
-
244. 匿名 2018/12/15(土) 21:07:50
住基ネットでしょ。
二の舞だね。+5
-0
-
245. 匿名 2018/12/15(土) 21:21:22
マイナンバー制度は優れた制度
でも
運用する人が腐ってたら意味がない
漏洩した企業名を公表すべき+3
-1
-
246. 匿名 2018/12/15(土) 21:33:04
会社もマイナンバーいるとか言うし。本当に管理出来るのか?と思う。何の意味があるのよ!+7
-0
-
247. 匿名 2018/12/15(土) 21:57:55
他の企業は個人漏洩したらお詫びの言葉だけではないですよ
何してくれるんですか
税金タダですか+0
-0
-
248. 匿名 2018/12/15(土) 22:06:39
>>6の「言ったこっちゃない」がジワるw+1
-0
-
249. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:37
マイナンバー作るって聞いたときからこうなるだろうと予想していたわ
カード作ってないけどそんな問題でもないんだろうな…+2
-1
-
250. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:39
>>236
確かに番号がわかったところで芋づる式に個人情報が覗けるというわけではないね
でも安心はできない+3
-0
-
251. 匿名 2018/12/15(土) 22:24:11
マイナンバーなんて
ブラックマネーの匂いがプンプン
どこかで誰かが儲かってる😤
+19
-1
-
252. 匿名 2018/12/15(土) 22:25:23
ペイペイもそうだけん、日本はデジタル管理向いていない。
ガラパゴスでいいよ。
真似して必ず失敗するもん
+38
-0
-
253. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:21
マイナンバーやるって発表された時からこういうこと起こりそうな予感してた+15
-0
-
254. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:04
導入から何年も経つのに、未だにマイナンバーとマイナンバーカードの区別がついてない人がこんなにいるのね…。+17
-0
-
255. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:36
マイナンバーにより防がれた脱税額とマイナンバー管理にかかってきた費用、どちらが多いのだろうか。+8
-0
-
256. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:04
民間委託でコストダウン、公務員削減!
って政治家を支持した結果がこれ
国税庁の人たち責めてもしょうがない+1
-4
-
257. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:54
セキュリティ確率の前に施行したらこうなるのは当然さ。+0
-0
-
258. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:44
増税対策のクレカ利用者への還元にもマイナンバー絡めるんだよね?
漏洩で所得もバレるね。+8
-0
-
259. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:29
日本人のIT技術を向上させてからデジタル化してください。
それに思いつきで開発できる規模の話ではないです。+7
-0
-
260. 匿名 2018/12/16(日) 00:07:30
勝手にマイナンバーとかくだらないもん作って、勝手に個人情報流さないでくれる?日本政府は余計なことしかしないな。+25
-0
-
261. 匿名 2018/12/16(日) 00:27:14
マイナンバー漏れはきついね。生涯同じ番号で変更できないもんね+9
-1
-
262. 匿名 2018/12/16(日) 00:27:43
ばかだな+4
-0
-
263. 匿名 2018/12/16(日) 00:30:39
責任者出ておいで+4
-0
-
264. 匿名 2018/12/16(日) 00:44:46
ほらみなさい
想定内じゃん。
血税使って対策しないで、関係した人達で解決して下さい。+12
-0
-
265. 匿名 2018/12/16(日) 00:47:44
やっぱりね+3
-0
-
266. 匿名 2018/12/16(日) 00:48:42
+0
-0
-
267. 匿名 2018/12/16(日) 01:25:28
もう馬鹿としか言いようが無いよね
+5
-0
-
268. 匿名 2018/12/16(日) 01:40:02
でも実際マイナンバーの番号が流出したからってどんな悪用をされるの?
お金おろせる訳でもないし
番号で何ができるの?+6
-2
-
269. 匿名 2018/12/16(日) 01:43:33
>>258
番号が漏洩しただけで所得がバレる訳ないじゃん+1
-4
-
270. 匿名 2018/12/16(日) 01:44:48
法人マイナンバーは賛成だけど、個人のマイナンバーは意味がないと思うので廃止してほしいら、
+5
-0
-
271. 匿名 2018/12/16(日) 01:54:03
マイナンバーなんてただの管理番号みたいなもんだからその番号が漏洩したからって他の個人情報も一緒に漏洩するわけじゃないでしょ
だからって漏洩させて良いわけないけど+2
-2
-
272. 匿名 2018/12/16(日) 02:16:16
この事件て訴訟起こせないのかな?
+4
-0
-
273. 匿名 2018/12/16(日) 02:47:45
LINEと紐付けるとか言ってなかった?
冗談じゃないわ
情報全部韓国に引っ張られるよ!!+15
-0
-
274. 匿名 2018/12/16(日) 02:55:47
パートやアルバイトしている方、小さな個人の会社でもマイナンバーの提出を求められますか?
私は来月から事務のパートをするのですが、マイナンバーを提出しろと言われています。
会社は社長夫妻と正社員2人だけの小さな会社です。
なんとなく渡すのが怖くなってしまいました。大丈夫なのかな?+6
-0
-
275. 匿名 2018/12/16(日) 03:00:04
実際、マイナンバーで何がわかるの?
夫の勤め先に私の分もマイナンバー提出してるけど、それで何か調べられてるの?+3
-1
-
276. 匿名 2018/12/16(日) 03:02:55
本当にろくなもんじゃない。
+0
-0
-
277. 匿名 2018/12/16(日) 03:15:30
神みたいなすげー人現れないかな+1
-0
-
278. 匿名 2018/12/16(日) 04:44:36
危ないからマイナンバーはやらないでって、父が言ってた。委託業者じゃなくて、国税庁が入力しなよ!危ないでしょ。+5
-0
-
279. 匿名 2018/12/16(日) 06:28:14
>>274
小さな個人商店でも人件費を払うからにはマイナンバーは必要。+5
-0
-
280. 匿名 2018/12/16(日) 06:30:02
これもっと国民が怒っても良い案件なのにみんな無関心なんだね。+2
-0
-
281. 匿名 2018/12/16(日) 06:41:37
責任者逮捕か解雇か減給くらいしないとまた何回でもやる。
こっちは手続き等で必要になったりで
めんどくさいことが増えたんだから+3
-0
-
282. 匿名 2018/12/16(日) 08:37:49
またなの?
一般企業で情報漏洩ってなかなかないよね……
ベネッセの故意の流出と違って、ミスでの漏洩でしょ?
しかも一体何度目よ??
個人情報を漏洩させるための機関なのでは?ってくらい流出させてんじゃん+3
-0
-
283. 匿名 2018/12/16(日) 08:43:59
はいはい来た来た。こんなのやるまえからわかってたことじゃん。+1
-0
-
284. 匿名 2018/12/16(日) 09:39:19
こういうのテレビのニュースで取り上げないよね。
くだらない芸能ニュースより、こういうのを報道して欲しい。+0
-0
-
285. 匿名 2018/12/16(日) 09:40:20
これ、誰か責任取ったのかな?+1
-0
-
286. 匿名 2018/12/16(日) 09:55:20
カードにする為に、
顔写真を貼り付けて送付しました。
1年経っても、何も届きません。
なので、市役所で最後の手続きが出来ない。
1年も待たされるものなの?+0
-0
-
287. 匿名 2018/12/16(日) 10:53:36
今年の確定申告にもマイナンバー要らないってさ+2
-0
-
288. 匿名 2018/12/16(日) 11:02:22
悪いが公務員が管理できる訳ないじゃん
仕事に対する意識が民間とは全然違う
個人情報の扱い分かってないもの
年金をデータ管理する時も入力間違いやミス、そもそも入力してすらない物もあり、個人で確認(自己責任)と個人に尻拭いさせたよね
無駄なお金バカスカ使って、確認してね!って書類や、本当に本当に経費が湧いて出てくると思ってる
普通、個人情報の扱いや契約書のような重要な書類って、ダブルチェックどころかトリプルチェックして当たり前なのにしないよね
委託して知らんぷりして、委託先解約しましたで責任取ったつもりとかあり得ない
損害額を職員全員の給与で補てんするのが当たり前だと思うんだけど、損害も補てんも更に税金って馬鹿にしすぎ
マイナンバーの時も分かりきってた事なのに、今ってパートすら(以前は雇用保険や厚生年金に加入時に必要だっただけ)マイナンバー提示させられるんだよ
益々個人情報流出すると思う+2
-1
-
289. 匿名 2018/12/16(日) 11:04:02
>>287
マイナンバー提出は、無しになるの?
+1
-0
-
290. 匿名 2018/12/16(日) 11:06:26
>>227
そもそもボーナスって利益を出した会社(民間)がするもの
公務員にボーナスは必要ない
赤字ばっかりで、職員に利益を出す意識なんかないのになぜボーナス?
公務員に一番必要ないものじゃない+1
-1
-
291. 匿名 2018/12/16(日) 11:25:53
財源が決まってるから、国税庁も安い業者に頼むしかないが、安い業者の社員は遵法意識や管理が杜撰な企業が多い。はぁ、ふざけんな。+0
-0
-
292. 匿名 2018/12/16(日) 11:32:53
>>290公務員の給料減らしたら、汚職がはびこるだけだよ。仮に労働三権を与えたところでストされたら困るのは私達国民自体。助けに来てくれる警察官や消防からスト中なんで!と断られたらどうする。それより生活保護費や在日への補助、政治家の給料を見直したほうが有益では?今井絵理子みたいな議員いっぱいいるじゃん、削ったらいい。+2
-0
-
293. 匿名 2018/12/16(日) 11:37:19
草も生えないわ
金掛けて国民に手間掛けさせてこのザマ+1
-0
-
294. 匿名 2018/12/16(日) 11:43:08
>>288今回管理してたのは国税庁から委託された民間企業でしょ?今回国税庁のすべきことは当該民間委託業者との契約解除で間違いはない。それよりマイナンバー制度がそもそも要らないと思うんだ…+0
-0
-
295. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:01
こういう時に誰かが責任とってるような話を聞いたことがないんだけど……。
普通の会社だったら一発で解雇だよね?+1
-0
-
296. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:13
あーぁ、この先 日本は大丈夫なのか
マスコミや企業も在日に国に乗っ取られて都合の悪い事は報道されないし
壱岐や対馬などの土地も乗っ取られハングルの表札の家や看板の店だらけ
犯罪者は在日韓国人
不信感だらけだから子供は産みたくない
私の代でも生きづらい日本+0
-0
-
297. 匿名 2018/12/17(月) 09:06:15
報道規制されてるね
全くテレビのニュースでやらないじゃない
中国みたい
気持ち悪い+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国税庁は14日、東京、大阪両国税局からデータ入力を委託されていた業者が契約に反して別業者に再委託し、マイナンバーなど個人情報が含まれる約70万件の書類を流していたと発表した。両国税局から委託されていた会社はシステムズ・デザイン(東京都杉並区)。両局が企業から提出を受けた、給与や住所、氏名、マイナンバーが記載されている源泉徴収票などのデータ入力業務を行っていた。