-
2501. 匿名 2018/12/16(日) 12:21:49
世界的にグローバル化が行き過ぎて保守化傾向になってるもんね+15
-0
-
2502. 匿名 2018/12/16(日) 12:23:01
グアムへは死ぬ前に一度行ってみたいわ+3
-1
-
2503. 匿名 2018/12/16(日) 12:25:21
いつまで追いかけてるのさすがにしつこい+0
-17
-
2504. 匿名 2018/12/16(日) 12:25:40
そもそも国政とは国民の厳粛なる信託によるものであって
その権威は国民に由来しその権力は国民の代表がこれを行使しその福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であってこの憲法はかかる原理に基づくものであるんだよね。
だからグローバルは違憲なんだよ。+6
-0
-
2505. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:55
じゃあがるみんは鎖国賛成ということで決定します+34
-0
-
2506. 匿名 2018/12/16(日) 12:28:14
>>2501
Facebookとかいう米国のSNSが未登録の画像まで勝手に流出したとか言ってたしね。
600万人?とか。
バックドアうんぬんよりも更に悪質な企業が普通に存在してる。
米国をやたら持ち上げる風潮はそろそろ見直した方がいいのかもしれない。+13
-0
-
2507. 匿名 2018/12/16(日) 12:29:10
だから私はエクスペリア+30
-0
-
2508. 匿名 2018/12/16(日) 12:29:48
そして私はiPhone+16
-2
-
2509. 匿名 2018/12/16(日) 12:30:58
paypayの仕様が変わらない限り不正使用されてクレカの番号変わってもまた不正使用されかねないよね。
何故paypay側は対処しないの?
何故行政は何も言わないの?+34
-0
-
2510. 匿名 2018/12/16(日) 12:31:05
あいほーんはメッチャ海外製w
しかも部品は韓国で製造場所は中国+8
-2
-
2511. 匿名 2018/12/16(日) 12:31:15
>>2505
鎖国というか元々外国人を受け入れる義務は無いってことね。
なんか最近の流れとして外国人を受け入れる義務があるかのように報道されてるけど
日本国が滅びるかどうかの瀬戸際になれば条約なんか関係無いよ。
+13
-0
-
2512. 匿名 2018/12/16(日) 12:35:09
これから年末年始なのにクレカ会社の人は問い合わせ増えてかなり大変そう。
paypay側はのほほんと休業だったりするのかね。
今まで以上にカードの使用状況気にしなきゃいけないのも地味に手間だよね。+32
-0
-
2513. 匿名 2018/12/16(日) 12:39:49
このトピもそろそろ潮時かな+0
-9
-
2514. 匿名 2018/12/16(日) 12:50:14
盛り上がりにかけはじめたね+1
-6
-
2515. 匿名 2018/12/16(日) 12:54:32
淡々とクレジットカード明細チェックする以外にやることないし。
まだ何を話すの?
+0
-9
-
2516. 匿名 2018/12/16(日) 12:56:05
今日の夜ご飯どうするかとか+2
-9
-
2517. 匿名 2018/12/16(日) 12:57:24
>>2325 こんなことを、公式が言うことがありえないんだよ。言ってることはあってるけどお前らが言うなってこと。+4
-1
-
2518. 匿名 2018/12/16(日) 13:01:01
第2ラウンド突入?+1
-0
-
2519. 匿名 2018/12/16(日) 13:03:31
旦那がスティーブジョブズに憧れて、同じタートルネックとズボン上下10着無断で買いそろえた話でもする?
旦那はグローバル野郎だよ。+22
-1
-
2520. 匿名 2018/12/16(日) 13:06:32
ちょっとスタバで笑わすのやめて。こらえるのほんと辛い。+9
-0
-
2521. 匿名 2018/12/16(日) 13:07:34
その旦那おもしろすぎる!+19
-0
-
2522. 匿名 2018/12/16(日) 13:12:41
ISSEY MIYAKEのタートルネック高いよ
私ならクレジットカード取り上げる
+14
-0
-
2523. 匿名 2018/12/16(日) 13:38:08
だんだん笑えるトピになってきてない?+6
-2
-
2524. 匿名 2018/12/16(日) 13:38:28
チャリ➰ん。ペイ🎵ペイ🎵+1
-0
-
2525. 匿名 2018/12/16(日) 13:47:08
嵐が去ったからかな?平和が一番よ+1
-0
-
2526. 匿名 2018/12/16(日) 13:49:34
>>2510
あなた海外製のもの全く使ってないの?すごいね!+1
-0
-
2527. 匿名 2018/12/16(日) 14:07:07
とりあえず今回問題になってるペイペイは使う気はない
国内だろうが海外だろうがヤバイもんはヤバイよ+30
-0
-
2528. 匿名 2018/12/16(日) 14:17:19
やっと静かになりましたね!
( ´ ω ` )+6
-0
-
2529. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:39
LINEも危険だよ
って言われてるけどさぁ〜その比どころじゃないわ
今回起こったPayPay事件は使用直後に被害者が出てるし原因はそれだって分かり切ってるんだから、情報が漏れて急速に多数の実害が出たのはこれが日本初のケースなんではないっすか+26
-1
-
2530. 匿名 2018/12/16(日) 14:43:46
PayPay中山社長
100億円キャンペーンについて
「反省点がたくさんある。成功だとは言えない」+11
-0
-
2531. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:27
>>2410
ドイツもフランスも除外する可能性でてきたよ。
ファーウェイ製品の採用見直しだって。
除外を表明した。または検討してるの多いよ。
○除外
アメリカ、日本、オーストラリア、イギリス、インド あと以外だが韓国も(排除しますってより他会社利用に決定って事だけど)
○検討
ロシア、フランス、ドイツ
ファーウェイ結構追い込まれてるんじゃないかね。+24
-0
-
2532. 匿名 2018/12/16(日) 15:11:36
>>2530
いやいや、反省なんて誰も求めてないから。
もうペイペイ利用できないようにするのが先決でしょ。これだけ被害が大きいんだから。+18
-0
-
2533. 匿名 2018/12/16(日) 15:29:16
>>2472
日本で産まないでくれる?
中国に帰れよ。+12
-3
-
2534. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:35
>>2531
松ちゃんが余計な物が出てきたって具体的になんやねん!
まさか餃子の皮じゃないやろうね?
とボケてたw+2
-0
-
2535. 匿名 2018/12/16(日) 15:56:16
>>2505
日本が作る部品が無くなってきてる
家電メーカーも壊滅的
車もEVになれば時間の問題
小売店はアマゾンにやられっぱなし
実は日本はかなりやばいと思う+15
-1
-
2536. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:15
>>2326
まあでも一般論として経済と治安は表裏一体でもあるよ。
治安が悪くなれば犯罪は増える。
北朝鮮並みに国民の管理をするなら話は別だけど。
+4
-0
-
2537. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:45
この報道を受けメインカードはこまめにチェックしてるけど、サブの楽天カードの明細も確認してみた。楽天市場のみでしか利用してないから、楽天市場の購入履歴=利用金額なんだけど、なんと見に覚えのないYahoo!からの請求が…Yahoo!はIDさえも持ってないのに、9月から毎月月末に数千円から数万円利用されてる。すぐに楽天カードに連絡して止めてもらって調査中。ペイペイ関係ないけどおかげで気付くことができました。
+29
-0
-
2538. 匿名 2018/12/16(日) 16:46:48
>>2534
ファーウェイ云々よりも、サイバーセキュリティ担当大臣のポンコツ具合の方がよっぽど問題だと思うけどなw
日本のセキュリティ意識なんて知れてますよ~とゲストに笑い者にされる始末だったし+2
-5
-
2539. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:04
>>2533
うわーその発言はさすがにどんびきだわ+1
-3
-
2540. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:48
ロハコを利用しているのでヤフージャパンカード持ってます。今、入院してて明日退院なんだけど、とても心配。+3
-0
-
2541. 匿名 2018/12/16(日) 17:33:03
>>2538あのポンコツ大臣は所詮お飾りなんだけど、皮肉なことにリスクある物には手を出さないのが最強のセキュリティ策って見本にはなっちゃってる。
paypayは早速使ってみた人達だけじゃなくアプリ使ってないクレカ持ってる人達も被害に遭うとか名義記入なしで使える仕様は明らかにおかしい。+15
-0
-
2542. 匿名 2018/12/16(日) 17:34:50
ここの書き込みを見て、登録はしてないカードですが心配なので持っているカード会社に限度額引き下げの連絡をしました。
すると、とあるカード会社は限度額引き下げの窓口だけ込み合っていて繋げないので折り返しになりました。
少なからず、ぺいぺいの影響かもしれませんね。
あと、楽天カードは普通に今年作って楽天市場で買いものしてたのですが僅か半年でせいぜい30万円位だったはずなのに限度額200万円になってたよ…
10万円にしてもらったけど、引き下げるのに明日まで掛かるって言われたしすごく心配です。
昨年に法律変わった事もあり、信用度あげるために限度額勝手に引き上げる会社は楽天に限らずあるようなので限度額きちんと確認した方が良いですよ。+12
-0
-
2543. 匿名 2018/12/16(日) 17:44:05
>>2542
私もこのトピ見て限度額下げました
まさに楽天カードが最近勝手に引き上げられてたの思い出して
そんなに枠あっても使わないし、生活で使う最低限に申請した+17
-0
-
2544. 匿名 2018/12/16(日) 17:52:23
これだけ不具合報告されてるのに情報開示せず注意も促さないなんてありえない
脆弱アプリをいまだ野放しって恐ろしいわ
+8
-1
-
2545. 匿名 2018/12/16(日) 17:52:44
>>2508
iPhoneも Apple社員が個人情報売って流出させてるみたいだけどね+6
-0
-
2546. 匿名 2018/12/16(日) 18:02:55
ワイドナショーではアメリカが各国の首脳会談を盗聴してると話題になってたよね
アメリカは自分たちがやる事には甘々すぎる気も‥+5
-0
-
2547. 匿名 2018/12/16(日) 18:10:56
バンキシャでペイペイの駆け込み需要とかやってる。+8
-0
-
2548. 匿名 2018/12/16(日) 18:22:02
>>2547
中国のQR不正決済はやってたけど、日本のpaypayの不正利用はやらなかったね。
口止め料でも払ってるのかな?+9
-0
-
2549. 匿名 2018/12/16(日) 18:22:40
>>2538
私、その番組かな?見てないから偏見かもだけど、
日本のセキュリティ意識なんて知れてますよ~って言ったゲスト嫌だなと思った。
日本死ねもそうだけど日本ダメ的に断定して馬鹿にする風潮は変だと思う。
ファーウェイ製品除外に政府やキャリアが乗っかった事や、このトピで上がった問題がネット上で拡散しカード明細見直した人も結構いて日本のセキュリティ意識低いって感じはない気がするよ。
ファーウェイ除外しないならしないで、それこそセキュリティ意識低い叩かれるだろうし…+3
-0
-
2550. 匿名 2018/12/16(日) 18:22:42
バンキシャ、中国での犯罪のことちょっと言ってたけど、pay payの不正利用には触れてないよね?
これから?+12
-0
-
2551. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:52
>>2150
メディアがこの有り様+34
-0
-
2552. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:20
縛りのない雑誌か新聞がすっぱ抜くしかないね!
今のテレビはまともじゃない+14
-0
-
2553. 匿名 2018/12/16(日) 18:30:41
>>2510
しかもアップル地図から竹島消去で独島表記に変更して韓国媚び
そしてKの法則発動
反日でも日本人が使うからアップルは喜んでる+15
-0
-
2554. 匿名 2018/12/16(日) 18:43:54
今日、2・3回ぺいぺいのCM見たけど、これ放送中止にはしないの?
ACジャパンの出番でしょ。+62
-1
-
2555. 匿名 2018/12/16(日) 18:52:14
>>2549なんだけど
サイバーセキュリティでIT詳しくなくて叩かれたのって桜田大臣の事だよね。
副本部長で、この戦略担当のメンバー何人かいるのに長みたいに扱って叩いてるのはえっ?って感じた。
※メンバーは総理大臣を始め閣僚その他有識者で構成されている。
(詳しいに越した事はないし、桜田氏はその手の方面の力量なさすぎとは思うが…何処まで知識が必要かはプロジェクトの中で実質何の担当かにもよる)
サイバーセキュリティ戦略本部が進める「3つの施策」とはcybersecurity-jp.comサイバーセキュリティ基本法を受けて、政府がセキュリティ戦略の最高会議として位置づけたものが「サイバーセキュリティ戦略本部」…
https://www.nisc.go.jp/conference/cs/pdf/meibo.pdfwww.nisc.go.jphttps://www.nisc.go.jp/conference/cs/pdf/meibo.pdf
そもそも戦略副本部長は国務大臣が兼任する形だから現国務大臣の桜田氏が副本部長になってるって事だと思うんだけど。
ITに詳しくてメンバーになるのは有識者の方かと。
桜田氏の庇いで書いた訳ではないです。
騒動みてると、この人の一存で物事進められるのかみたいに不安に考えてる意見あったし、
サイバーセキュリティ対策は大事な案件なんだろうけど、人がミスした叩きはクローズアップされても概要を知らない人が多いんだなと思って投稿してみた。+9
-0
-
2556. 匿名 2018/12/16(日) 18:53:38
一応、ヤフーニュースに来てたよ
PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も
ねとらぼ 12/16(日) 16:21|Yahoo!ニュース
PayPayの利用について、クレジットカード会社から身に覚えのない利用を尋ねられたり、
数十万円単位の「不審な利用」があったとの連絡を受けたとの報告がSNS等で上がっていることに関連し、
PayPayの運営会社は次のことを確認するよう呼び掛けています。+23
-0
-
2557. 匿名 2018/12/16(日) 19:28:17
総当たり出来る3桁のセキュリティコードとかもはや開錠所を開放してるようなモノ。。。
レジ盗撮や防犯カメラからのカード番号読み取り等々ですら使われてしまう危険が発生する訳でかなりダメだと思う。。。+24
-0
-
2558. 匿名 2018/12/16(日) 20:35:36
>>2272
馬鹿だなあ+8
-0
-
2559. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:28
お漏らしされたクレカ情報の不正利用なら防ぎようないけど、
番号総当たりの不正なら、名義入力のワンステップを加えるだけでほぼ防げるのにね
入力間違いしても無制限でロックがかからない仕様と言い、これじゃ犯罪誘発の確信犯じゃないかと思ってしまうわ+46
-0
-
2560. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:40
>>2272
逆に今が買い時だね+8
-0
-
2561. 匿名 2018/12/16(日) 22:51:51
paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました。
カード会社からの連絡はなく、マネーフォワードに上がってきて気づいた。
被害が多発してるみたいなので、皆様もお気をつけください!+33
-0
-
2562. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:08
一番下の解約ってとこから退会出来ないのかな??+8
-0
-
2563. 匿名 2018/12/16(日) 23:52:10
>>2355
チップを採取するために殺されてその後全くの他人がなりすましとかあるのかな?+3
-0
-
2564. 匿名 2018/12/17(月) 00:00:52
>>2550
結局言わなかったよね。
ニュース出だしから夏目ちゃんが必要以上にニコニコしながら好意的に喋ってたから、絶対に電子決済と中国上げ論調で、ペイペイ不正利用問題には触れないつもりだぞと思って見てたから、やっぱりねって感じだけど。+5
-0
-
2565. 匿名 2018/12/17(月) 00:41:08
白熊OZ-ON@OZON46904690 2018年12月14日
pay pay…ペイペイ、、、北北、、
はっ!北の資金源か!?+4
-0
-
2566. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:49
この際、他のメーカーはどうでもいいわ。
とにかくペイペイだけは100パーセントやばいから使わないことです。!+13
-0
-
2567. 匿名 2018/12/17(月) 01:48:06
>>2559
確実に「ワザと」でしょ
少なくとも私はそう思ってる
ワザとなのにそうじゃないって風に見せるのが特アの特徴+25
-0
-
2568. 匿名 2018/12/17(月) 02:22:26
>>2559
もろ確信犯だよね
今時機械認証NGや、数回入力ミスしたらロックかけるとか当たり前+26
-0
-
2569. 匿名 2018/12/17(月) 02:23:11
このタイミングでソフバン上場とか+13
-0
-
2570. 匿名 2018/12/17(月) 02:23:44
>>2562
やっでみたら?+3
-0
-
2571. 匿名 2018/12/17(月) 02:25:02
>>2272
キャッシュバック分より元値がお買い得になってるw+3
-0
-
2572. 匿名 2018/12/17(月) 02:26:48
>>2355
あなた、ヨーロッパの人間はみんなTatooしてるとか思ってるタイプでしょ笑+1
-0
-
2573. 匿名 2018/12/17(月) 02:27:56
>>2355
バカがダダ漏れで恥ずかしいのに気づかないなんて痛々しい+5
-0
-
2574. 匿名 2018/12/17(月) 02:29:21
>>2557
そろそろカードも指紋認証で良いよね
磁気とか番号はレトロすぎる+7
-0
-
2575. 匿名 2018/12/17(月) 02:30:20
>>2554
ファーウェイもね
未だにCMしてて笑うわ+14
-0
-
2576. 匿名 2018/12/17(月) 02:36:33
>>2535
移民たくさん入れて低賃金で働いてもらうとかしないと国内総生産は無理だよね。
中国はまだまだ超低賃金で働かされる奴隷人口が腐るほどいるから+1
-1
-
2577. 匿名 2018/12/17(月) 06:34:26
みんなはっきり言えないし言わないけど思ってるよね
中韓みたいな反日敵国の機器やシステムを使うことの危険性…
アメリカの比じゃないと思ってる+24
-0
-
2578. 匿名 2018/12/17(月) 07:35:49
>>2310
転売ヤ―なんて倫理観ないじゃない。
ちゃんと法人じゃないし、個人でも税金収めてるわけじゃない。
浮かせて稼ぐだけ。
中華系は学生も日本に来てこんなことしてるし。+6
-0
-
2579. 匿名 2018/12/17(月) 09:35:05
>>2131
国民年金の記録を中国に委託してないですよ。
民間会社に委託していて、その会社の経営者が中国人というケースはありますが。
それに、マイナンバーは不正受給や脱税等々を防ぐ為には必要なのです。
そして、日本は中国のような人権破壊国にはなりませんから安心して下さい。
日本政府は中国のようになりたいと考えてはいません。
野党はわかりませんが…
+3
-0
-
2580. 匿名 2018/12/17(月) 09:44:11
今日もまだpaypayでのクレカ不正使用を取り上げず
paypayのCMを垂れ流すメディアって本当に腐ってますね!
ご老人なんてまだ気づいてないんじゃないですか?
TV見てても全然流れないもの+33
-0
-
2581. 匿名 2018/12/17(月) 10:08:54
>>1336ですが、先程電話で確認したら、不正使用はありませんでした!
いやー、カードは怖い。+8
-0
-
2582. 匿名 2018/12/17(月) 11:05:39
>>2580
このアプリの使用禁止にしないと被害が広がるだけなのに、
何にも報道ないのはおかしいよね。。。+18
-0
-
2583. 匿名 2018/12/17(月) 11:36:26
中国が不正利用に噛んでても不思議に思わない
むしろ納得
でも日本側が不正利用を注意喚起しないどころか
被害拡大に貢献(!?)してるのはどうして??
倫理観の無いマスコミと政治家は今すぐ天罰当たればいいよ+8
-0
-
2584. 匿名 2018/12/17(月) 16:16:08
>>2580まあ、ご老人ならpaypay使わなそうなんだけど、クレジットカードが不正使用されやすいのは問題だよね。問題のある仕組みなのは使いそうな層へ地道にSNSで広げるしかないな。+3
-0
-
2585. 匿名 2018/12/17(月) 17:03:01
ようやく読売オンラインで取り上げられたペイペイ不正「50万以上、どーなってるの?」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jpQRコードを使ったキャッシュレス決済で話題の「ペイペイ」で、クレジットカードの不正利用が判明した。購入額の2割を還元するキャンペーンに合わせ、カード情報がダークウェブ(闇サイト)などで出回った可能性がある。被害者からは【社会】
+7
-0
-
2586. 匿名 2018/12/17(月) 17:08:20
ヤフーニュースにゃ上がってこないね
永久に上がらないんだろうね
完全に不都合なもみ消したい事実のニュース+14
-0
-
2587. 匿名 2018/12/17(月) 18:27:21
今日テレの夕方のニュースでサラッと取り上げてました。
これ本当に問題なのに軽い感じで驚いた!
スマホ決済の日本企業のものってないんでしょうか?+14
-0
-
2588. 匿名 2018/12/17(月) 18:28:12
ラインもしかり、日本の企業が先にやらないと手遅れになるよー!+5
-0
-
2589. 匿名 2018/12/17(月) 18:29:56
テレビのニュースでなかなかやらないから注意喚起したいのに、このトピ前日落ちしてる!
管理人さん新しいトピ申請したので、立ててください!+19
-1
-
2590. 匿名 2018/12/17(月) 19:22:28
テレビ捨ててネットだけ見る方がいいかもね。テレビはドラマやバラエティーぐらいにする。+3
-1
-
2591. 匿名 2018/12/17(月) 20:44:31
>>2584
ご老人はクレカ持ってても口座引き落としにしてて口座をこまめにチェックしなさそうだから、50万とか落とされてたとしても気づいたときには手遅れになってそうで怖い
これって本当に注意しないといけないお金に余裕ある層が狙われてるんじゃない?
+14
-0
-
2592. 匿名 2018/12/17(月) 20:58:22
ニュース7でさらっとやってたよ。
天気の前の数秒だったし、あまり明確にやってなかったから被害について理解していない人も多そうな報道の仕方だったよ。
+11
-0
-
2593. 匿名 2018/12/17(月) 21:09:51
なんでこのトピが人気のところにあがってこないの?+11
-0
-
2594. 匿名 2018/12/17(月) 21:36:35
PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpPayPayが、コード決済サービス「PayPay」から身に覚えのない請求が発生した際の対応
PayPay広報に確認したところ、「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。
対応遅すぎ。もう一切信用できないね。+24
-0
-
2595. 匿名 2018/12/17(月) 23:26:28
>>2594
私も広報の回答に呆れた。
セキュリティーコードを何度間違えてもロックかからない理由を間違えて入力してする方もいるからとか。
はぁぁ??+18
-0
-
2596. 匿名 2018/12/17(月) 23:34:32
やっと読売オンラインに出てきたね
ペイペイ不正「50万以上、どーなってるの?」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jpQRコードを使ったキャッシュレス決済で話題の「ペイペイ」で、クレジットカードの不正利用が判明した。購入額の2割を還元するキャンペーンに合わせ、カード情報がダークウェブ(闇サイト)などで出回った可能性がある。被害者からは【社会】
+5
-0
-
2597. 匿名 2018/12/18(火) 00:23:02
>>1
孫さんは甘い商売だけユーザーの事は」2番目だと思う。
やっぱりペイペイは中国の犯罪に利用されている?
たまにはトランプのアホーも良い勘してるよ~((´∀`))ケラケラ+3
-0
-
2598. 匿名 2018/12/18(火) 06:36:44
やっとめざましで取り上げたよ!
ほんとうにサラッとだけど( ゚д゚)
数十件の被害報告とは言うものの
11件でも99件でも数十件だからなー
被害総額どれくらいになるんだろうね+7
-0
-
2599. 匿名 2018/12/18(火) 06:40:56
いま朝チャンでやってるよ+1
-0
-
2600. 匿名 2018/12/18(火) 08:25:54
ペイペイもだけどクレカ自体がいけないような
+0
-0
-
2601. 匿名 2018/12/18(火) 08:49:05
スッキリでもやってた+3
-0
-
2602. 匿名 2018/12/18(火) 09:48:19
PayPay使ってない人にも被害が及んでるってテレビで言ってたよね
毎月のカードの請求、あまり使ってないしいちいち画面確認してなかったけど、今月からチェックするよ!
それにしても関係ない人まで巻き込むなんてPayPay大迷惑!!+12
-0
-
2603. 匿名 2018/12/18(火) 10:08:56
デマだとかソースがツイッターだから信じないって言ってた人はようやく信じてくれるんだろうか。+8
-0
-
2604. 匿名 2018/12/18(火) 10:22:35
>>2600
いや明らかにpaypayの問題だよ
穴だらけのシステム、対処の遅さ、対応の悪さ…
クレカに問題があるとすれば
paypayで使えるようにしたことだね+19
-0
-
2605. 匿名 2018/12/18(火) 13:44:33
↓第2弾 200億円始まる!?
爆 サイ ニュース で検索してみ+0
-0
-
2606. 匿名 2018/12/18(火) 15:53:03
PayPayさっさと謝罪会見しないのかな
カード決済自体の信頼をぶっ壊したよ+18
-0
-
2607. 匿名 2018/12/18(火) 15:56:17
謝罪会見かお詫びCMで、カードの確認を呼びかけないと
身に覚えのない当社からの引き落としに注意して、あった場合は速やかにカード会社に連絡して下さい。+7
-0
-
2608. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:57
現時点で被害はないけど、カードは再発行した方がいいのかな?+0
-0
-
2609. 匿名 2018/12/18(火) 23:00:44
何で使用禁止にしないの?わざとやってるでしょ+5
-0
-
2610. 匿名 2018/12/18(火) 23:41:59
今日もCM見たよ。
少しは自粛する気ないんかね。
+9
-0
-
2611. 匿名 2018/12/19(水) 00:10:56
最初から連絡先を隠してるズルイ会社だよ?
確信犯と言われてもしょうがない
クレームが来ることを予測してたんじゃないの?+4
-0
-
2612. 匿名 2018/12/19(水) 01:02:08
問題あったのに普通にCMしてない?+6
-0
-
2613. 匿名 2018/12/19(水) 02:45:51
いい加減にせえ!👹💢
「日テレNEWS ZERO
PayPayでクレカの登録で総当たりできてしまう問題について、広報にインタビューしていたんだけど、唖然とした。
「お客様が入力間違いをした時に困らないように総当たりを許容している」
もうヤフーとソフトバンクのサービスは使ってはいけない。」
「しかも動画見ればわかると思うけど、半笑いで話してるんだよね
全世界のVISA, MasterCardユーザに迷惑をかけているのに
信じられない」
+11
-0
-
2614. 匿名 2018/12/19(水) 14:32:35
>>5
クレカでなくpaypayね。悪いの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ロンドン(CNN Business) フランスの通信大手オレンジは14日、次世代