-
1501. 匿名 2018/12/15(土) 20:36:44
>>1499
自分が持ってる携帯の番号入れたら出来るんじゃないの?+1
-0
-
1502. 匿名 2018/12/15(土) 20:36:58
>>1465
うん、友達とかまだ白い犬さん使ってる人いるけど
ファーウェイの件で気づいて解約してほしいぐらい。解約期間まで待つのかも知れないけど。+46
-0
-
1503. 匿名 2018/12/15(土) 20:37:35
>>1501
そしたらあっさり足つくじゃん+8
-0
-
1504. 匿名 2018/12/15(土) 20:38:20
>>1467
還元とか怪しいのばっかり。美味い話には必ず裏がある。+27
-2
-
1505. 匿名 2018/12/15(土) 20:38:29
こういうのが起こるとクレジット解約しようかなと思う+29
-0
-
1506. 匿名 2018/12/15(土) 20:38:52
>>1488
どっちにしてもキャッシュレス進みすぎてる国はカード破産も多いんだよね
ほどほどが一番+46
-1
-
1507. 匿名 2018/12/15(土) 20:38:58
>>1503
出来ないなら、
どうして見に覚えのない請求が来てるの?+2
-1
-
1508. 匿名 2018/12/15(土) 20:39:46
ソフトバンク云々関係なくて
新しいシステムに本クレぶっこむのが馬鹿
更に嫌がらせ的にガセネタの人も多いでしょむ
そもそもpaypayは銀行優先
預貯金なきゃクレカでチャージ出来んのよ
預貯金ない奴ばかり被害?
更にクレカでpaypayチャージスムーズなのはヤフーカードのみ
そもそもpaypayは支払いシステム
金の入金絡みはヤフーウォレットのシステム使ってる
ぶっちゃけ被害者は携帯をロックしてないバカ
ロックしないなら残高少なめの取られても困らない残高の銀行口座と流行りのデビット系クレカ入れればよかったの
うちは携帯にロックしないルールだから
残高少なめの寝かせ口座にデビット系しか入れてない+2
-23
-
1509. 匿名 2018/12/15(土) 20:40:03
こういう時、嵐の彼女とか見つける人達
ツイッター漁ってまとめて欲しいな
ぺいぺいとか興味ないかな+9
-3
-
1510. 匿名 2018/12/15(土) 20:41:03
災害時に通信網が寸断されたら使えなくなるから
キャッシュレス化もどうなの?って思う+49
-0
-
1511. 匿名 2018/12/15(土) 20:44:08
現金派は常に財布の中に現金が入ってる金持ちなんだね。うらやましー+3
-7
-
1512. 匿名 2018/12/15(土) 20:44:32
こうなると思った+6
-2
-
1513. 匿名 2018/12/15(土) 20:45:50
今回、ペイペイにクレカ番号入れた事による流出じゃないんだけど+55
-1
-
1514. 匿名 2018/12/15(土) 20:45:56
日本人は現金持たずに出かけるなんてできないよ
カードやたら作っても年会費取られるだけだし+26
-0
-
1515. 匿名 2018/12/15(土) 20:46:19
日本では現金主義のアナログが一番安心て思っちゃうね。仮想通貨もクレジットカードも電子マネーもセキュリティ穴だらけ。+52
-0
-
1516. 匿名 2018/12/15(土) 20:47:55
>>1513
知ってる+7
-0
-
1517. 匿名 2018/12/15(土) 20:48:13
>>1367
ちがうから+7
-1
-
1518. 匿名 2018/12/15(土) 20:49:03
交通系ICカード便利だわ
チャージ上限2万だし身分証明でチャージ分戻るし+29
-0
-
1519. 匿名 2018/12/15(土) 20:49:22
>>1516
それにしちゃ
ペイペイ登録しなくて良かったという書き込み多すぎ+3
-3
-
1520. 匿名 2018/12/15(土) 20:50:31
登録してないのに被害ってどういうこと?
怖すぎる+29
-1
-
1521. 匿名 2018/12/15(土) 20:50:59
>>1511
皮肉。
なら現金派以外は貧乏ってことか。+1
-1
-
1522. 匿名 2018/12/15(土) 20:51:01
>>1519
セキュリティをわざとガバガバにした可能性あるからこれから何があっても驚かないってこと+38
-0
-
1523. 匿名 2018/12/15(土) 20:51:27
>>1507
>最初の4桁はカード会社共通だから
残りの番号を適当に入れたら登録出来る可能性
これを否定してるんだけど。理解できないの?+1
-10
-
1524. 匿名 2018/12/15(土) 20:51:41
>>1515
仮想通貨も手元じゃないもんね。ネット上って。
だから仮想なんだろうけど
株並に怖い!+0
-0
-
1525. 匿名 2018/12/15(土) 20:51:54
当時iphoneほしくてdocomoからsoftbankに移ってそのまま使ってたけど、
通信障害なんかで不安になって数年ぶりにdocomoに返り咲きました。paypayで500円もらってからでもいいんじゃないですか?ってsoftbankの窓口で言われたけど、一瞬そうかとも思ったがま考えたらそこで踏みとどまってよかった。とは言ってもデータはきっと残ったままだから安心できないよね。+39
-2
-
1526. 匿名 2018/12/15(土) 20:51:54
>>1519
ペイペイユーザーじゃないけどVISAとマスター両方持ってるし戦々恐々だわ
変な請求上がって来たらどうしようかと思うと夜も寝られません+60
-1
-
1527. 匿名 2018/12/15(土) 20:52:47
>>1521
うん+0
-0
-
1528. 匿名 2018/12/15(土) 20:53:34
>>1520
記事貼ってくれてる方が7時ぐらいにいたんだけど
読むと、怖さが伝わるんだけど。+2
-0
-
1529. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:17
>>1523
え?違うの?知らなかった!教えてくれてありがとう!!+2
-0
-
1530. 匿名 2018/12/15(土) 20:56:45
>>1529
騙されちゃダメ+5
-0
-
1531. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:37
さっきから不正利用がないという事にしないとまずい事でもあるのかな?+17
-0
-
1532. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:53
結構、paypayから流出ではなくて、
元々流出されてたカード番号がpaypayで利用されただけじゃん
そんなの流出してた時点でどこかしらで不正利用されてる運命の被害者受けてるだけ
還元率良いのとリアル使用のクレカの甘さをついただけでpaypayは隠れ蓑
根本的にクレカ入れる現実決済システムなら不正利用されるシステムなクレカ会社の脇の甘さとユーザーの番号管理の悪さじゃん
+7
-22
-
1533. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:51
>>1526
請求あがっても不正なら電話して取り消せるから
ゆっくり寝なよ
って何回も書いてあるけど心配で昼寝出来ないって言ってる人もいたね
結局お昼寝しなかったのかな+41
-1
-
1534. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:56
新幹線の回数券をカード決済にすると
カードが止められたという人がいたけど
この場合は連絡来ないの?+1
-0
-
1535. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:56
元々盗まれてた情報をお得情報にくいつた犯罪者がホイホイ登録しまくってまんまと買い物出来た話だよね?
ほかのサイトでも盗まれたカードでチャレンジされてしまったらあっさり買い物出来たってことだよね?
不正使用って気持ち悪いしめんどくさいけどこのタイミングで盗まれてたことに気がついてよかったのかな。+27
-1
-
1536. 匿名 2018/12/15(土) 21:00:09
擁護派はただ否定してこいって言われてるからいちいち説明するのめんどくさいわ+3
-0
-
1537. 匿名 2018/12/15(土) 21:00:17
>>1525
通信に対する不安での乗り換えならauのが良かったのに、被災地での電波の復興もダントツ早かったよ
+2
-2
-
1538. 匿名 2018/12/15(土) 21:00:46
>>1501
は?+0
-0
-
1539. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:28
CMで流れてたけど何で問題あった後から流すの意味ないと思うんやけど…
中国怖い…+20
-0
-
1540. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:33
>>1534
回数券って利用地域にもよるけど8万9万へいきでするから普段使ってないと不審がられる場合がある
転売も多いから+5
-0
-
1541. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:44
>>1531
ここで被害否定しても、Twitterで1人歩きしてるからね。被害者が届け出せば変わるかも。土日と言うのが痛いけど。
詐欺とかなら、カード会社、警察動くよね。+8
-0
-
1542. 匿名 2018/12/15(土) 21:02:22
>>1526
でも保障つくでしょ?+3
-0
-
1543. 匿名 2018/12/15(土) 21:03:10
>>1532
ペイペイが前代未聞のゆるいクレカ認証をしたせいじゃん
認証に名前も必要ないし、3万円以上の利用金額のときは身元確認するはずが、それもしていなかったんでしょ
不正利用してください、と言わんばかり
+58
-0
-
1544. 匿名 2018/12/15(土) 21:03:54
乗り遅れた人が危険とか言ってるだけじゃんwwとか言ってた人今何思ってる?+6
-1
-
1545. 匿名 2018/12/15(土) 21:04:23
>>1524
株は社会に無きゃ困るよ?
貴方や家族が勤めてる株式会社も無くなってしまいます+5
-1
-
1546. 匿名 2018/12/15(土) 21:04:55
>>1543
ほんそれ
クレカは流出してたんだろうけど、使えるようにしてしまってるから今回のこれなんだよね+34
-0
-
1547. 匿名 2018/12/15(土) 21:05:55
>>1545
無くせと言ってるわけじゃないんじゃない?+2
-0
-
1548. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:11
>>1458
使われてないか怖いです!とか言ってる人さ、つまり自分が使ってないなら戻ると思うけど?+1
-0
-
1549. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:21
paypayがザルだから悪い
これは間違いない。
でも今回はpaypay利用関係なく、クレジットカード持ってる人が被害にあってるのを忘れずに。
paypayやってない私賢い←馬鹿だから
ちゃんと警戒して利用状況を調べないと。+55
-3
-
1550. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:56
クレカ名義人の氏名入力が不要な時点で致命的なシステム
+23
-0
-
1551. 匿名 2018/12/15(土) 21:07:50
>>1549
ペイペイ云々じゃなく怪しげな会社に登録しなかった私賢いだから+13
-4
-
1552. 匿名 2018/12/15(土) 21:07:55
最初にも書いたけどクレカ登録しようとしたらGoogle Playに登録してるカードがそのまま出てきて犯罪者にとっても優しい仕様になってます。+56
-0
-
1553. 匿名 2018/12/15(土) 21:07:55
>>1548
たとえ金額が補填されるにしても、明細に100万とかあったと想像したら怖いじゃん+42
-3
-
1554. 匿名 2018/12/15(土) 21:08:26
>>1402
クレカ持ってないんでわからないんですが、そのシール取れば見られるんじゃないの?+2
-6
-
1555. 匿名 2018/12/15(土) 21:09:43
ペイペイのセキュリティが甘かったってことかな。
変な人が簡単に不正利用してしまったんだろうね。
思わずクレジット使用履歴調べたよ…なんか怖くなったわ。+35
-0
-
1556. 匿名 2018/12/15(土) 21:10:28
>>1551
私賢いだからって文面から賢さの欠片も感じられないよ。下手したら外国人か?とも思う。+3
-10
-
1557. 匿名 2018/12/15(土) 21:10:37
>>1554
シールは剥がされたら効果ないから
マッキーで塗りつぶせば見られないから今度からそうする+1
-1
-
1558. 匿名 2018/12/15(土) 21:10:56
>>1533
私もドキドキして寝れなくなってたから、少し安心した。ありがとう。でもまだ寝るのには早いけど。
こんなことあると、カード会社に電話して利用停止にしようかとか思っちゃう。+7
-1
-
1559. 匿名 2018/12/15(土) 21:11:50
だいたい中国のような胡散臭いところに個人情報を出す方が間違ってるよ
だからSOFT BANKも一度も使った事がない
前から旦那と言ってたけど後々トラブルがあるだろうねってその通りになったよ
あまり美味しい話に乗らない方がいいと思う
本来のクレジットカード決済はデパートとかでしか使わない
ネットショップではauwalletに入金分だけすぐ落とせるmasterにしてるよ
+52
-0
-
1560. 匿名 2018/12/15(土) 21:12:02
クレジット会社も問い合わせやらで大変だろうね…この時期に。+13
-1
-
1561. 匿名 2018/12/15(土) 21:12:07
>>1557
塗り潰しは自分も見られなくなるけどいいの? 笑+8
-0
-
1562. 匿名 2018/12/15(土) 21:12:14
>>1557
カードに加工するの保障対象外になりがちだからやめたら+10
-1
-
1563. 匿名 2018/12/15(土) 21:12:46
>>1552
グーグルプレイと、クレカは違いすぎるよ。
グーグルプレイは、ローマ字大文字小文字入るし。
何が一緒なの?
+0
-4
-
1564. 匿名 2018/12/15(土) 21:13:21
あー良かった
やらなくて+25
-5
-
1565. 匿名 2018/12/15(土) 21:13:42
>>1558
戦々恐々して昼寝もできないレベルならあなたはカード会社に自分で確認しなよ
こんなトピで恐々してます!!って言うくらいなら+6
-8
-
1566. 匿名 2018/12/15(土) 21:15:51
>>1557
うーん、それも確認に困るよね。マジックで潰すの。
一生使わないなら、最初から作らなくていいかも。
クレカ持ってる人は多いから自衛やら確認が1番+2
-3
-
1567. 匿名 2018/12/15(土) 21:17:48
自分クレジットカード持ってなかったから関係なかったw+8
-1
-
1568. 匿名 2018/12/15(土) 21:18:16
勘違いしてる人多いけど、ペイペイ利用者じゃなくて、特定のクレジット利用者が被害者だからね。万が一考えると限度額は少ない方がいいんだろうな。+30
-2
-
1569. 匿名 2018/12/15(土) 21:18:40
見切り発車でセキュリティもちゃんと整備しないまま運用始めないで欲しい
怖いから
国もキャッシュレス社会を推進したいようだけど、やるなら企業任せにせず国がしっかり面倒を見るくらいじゃないと、被害者がたくさん出ちゃうかもしれないよ+2
-3
-
1570. 匿名 2018/12/15(土) 21:19:05
>>1565
1558だけど、恐々して昼寝も出来ない人は違う人。+1
-0
-
1571. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:09
>>26
ソフトバンクの孫正義にとっちゃ、日本人がひどい目に合ったって平気なんだよ。
てか、むしろ喜んでるんじゃないの。
孫正義は日本大嫌いだもん。
韓国のインタビューで、「日本は犯罪国家だ」とか言ってたし。
そもそもソフトバンクの孫正義を信じる方が、どうかしてる。
もとからサギ行為ばっかりして、会社を大きくしたクズだよ?
あおぞら銀行が破たんした時に、
孫正義「私が立て直します」
↓
立て直しを条件に、財務省が500億出した
↓
孫正義「はい、いただき!
でも立て直しはしないよ笑
あおぞら銀行は、海外のハゲタカファンドにたたき売ってやるわ笑」
言うまでもないけど、
孫正義が財務省からパクった金は、
私たちの税金。
「あおぞら銀行 孫正義 反日」
とかでググると、くわしく見られる。
ソフトバンク使ってる日本人を見て、孫正義はあざ笑ってるよ。
「日本人てマジでバカだらけだな笑」って。
それでいいの?ソフトバンクユーザーの日本人は+106
-4
-
1572. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:22
私のVISAゴールドカード限度額200万が不正利用されたら…怖いよぉ(。>﹏<。)+1
-9
-
1573. 匿名 2018/12/15(土) 21:21:20
>>1572
限度額落とせば+8
-0
-
1574. 匿名 2018/12/15(土) 21:22:12
不正利用されてないか確認したら大丈夫だった+8
-2
-
1575. 匿名 2018/12/15(土) 21:23:43
クレカもデビットも保障されますよ?
勘違いして即引き落としイコールおわたみたいに書いてる人いるけど+7
-1
-
1576. 匿名 2018/12/15(土) 21:24:48
東日本の震災だか寄付するとか言ってたけどほんとに寄付したんかな?
ソフトバンクさん
+42
-0
-
1577. 匿名 2018/12/15(土) 21:24:49
>>1554
セキュリティシールを貼れば、剥がしたかどうかがわかるよ。+0
-1
-
1578. 匿名 2018/12/15(土) 21:24:58
カード会社勤務ですがpaypayの不正利用本当多いです。paypay登録したことない人も不正利用されてるから、どっかで情報漏れて話題のpaypayで使われまくってるのだと思っている。あんなキャンペーンもしてたしね〜+63
-1
-
1579. 匿名 2018/12/15(土) 21:25:22
アメックスブラックは年会費等の分リターン大きいけど自分の稼ぎで使うには投資家か取締役クラスしか無理。
イオンとか大きいショッピングモールのカードは馬鹿にする人いるけど意外と良いよ。
TSUTAYAとかのクレカはリボ払いとかの設定疎い人はよく調べてから契約ね。
楽天は他社のサービスと連携しすぎだから警戒中。
ペイペイの件は本人確認がザルなのが問題で、カード自体はそれぞれが既に流出してるから原因探らなきゃね。
ちょっとしたポイントなら下手に登録しない方が良いよ〜+18
-0
-
1580. 匿名 2018/12/15(土) 21:25:59
彼氏にゴリ押しされた翌々日に終了のお知らせあったよ
クレカも解約してたし登録しなくて良かったー+3
-2
-
1581. 匿名 2018/12/15(土) 21:26:02
三万円のもの買ってポイントが6000円とそのお店のポイントが別途2400ポイント
合計8400戻ってくるのは大きかった
早く第二弾やって!+2
-15
-
1582. 匿名 2018/12/15(土) 21:26:06
>>1501
今回はおそらく飛ばし言われるような犯人には結びつかない携帯でSMSで認証してるんじゃないかな。足付かないように。
それに数日の間にPay登録作業してないのに認証番号がSMSで送られてきた人もいて適当な電話番号を登録に使ってる可能性もあるんじゃないかってトピ投稿もあった。
クレジットマスターという適当に番号を作って有効なのを調べる総当たり攻撃の方かもって意見もあるし。+19
-0
-
1583. 匿名 2018/12/15(土) 21:27:22
普通はそういう被害想定してるから、カード情報で決済する名前と生年月日とか登録しておくけど、pay payはなんで、そんなにザルなの?そこもおかしいよ。 pay pay関係ないって言ってるけど。普通じゃないでしょ?+26
-0
-
1584. 匿名 2018/12/15(土) 21:27:37
>>1554
取れば見れるけど。はがす行動は誰が見ても怪しいから、スルーして丸見えの楽なカードを狙うんでない?まちがいなく、狙われる確率は減ると思うよ。+4
-2
-
1585. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:09
>>1549
>paypayが(認証設定が)ザルだから悪い
これは間違いない。
>今回はpaypay利用関係なく、クレジットカード持ってる人が被害にあってるのを忘れずに。
>ちゃんと警戒して利用状況を調べないと。
この辺は問題を纏めてて分かりやすいと思う。+6
-1
-
1586. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:17
>>1563
Googleプレイにカード登録してる人のお話。+14
-1
-
1587. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:28
クレカ持ってなくて良かったー+6
-1
-
1588. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:39
心配になって持ってるカードの明細全部チェックした。
私はネットで見てるけど親は紙明細だから大丈夫かな・・・月末しっかり見るよう言っとこ。+6
-1
-
1589. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:49
ダイナース民の私には関係ない話だった
ダイナースいいよダイナース
久兵衛半額+1
-3
-
1590. 匿名 2018/12/15(土) 21:30:28
本当に適当に番号入れてそれが実在するカードであれば使える仕様なの?電子マネーとしてちょっと信じられないんだけど…
カード裏面のセキュリティーコードの入力項目もないの?
+34
-0
-
1591. 匿名 2018/12/15(土) 21:31:34
>>1557
塗り潰したらわからなくなるから
ホログラムシールとかの方がいいんでない?+1
-1
-
1592. 匿名 2018/12/15(土) 21:31:36
いやいや、登録自体は良いんじゃないの?
別にお金抜かれる登録ないんだし。
何かに紐付けするから危険なんであって。
500円貰って、それだけ使って終わりにした人が一番賢いのでは。+3
-21
-
1593. 匿名 2018/12/15(土) 21:32:09
貧乏だから限度額20万にしてるけど怖い+9
-1
-
1594. 匿名 2018/12/15(土) 21:32:25
クレジット番号やセキュリティ番号だけで登録は危険だろう…
普通名前とか住所も入力するよね。+16
-0
-
1595. 匿名 2018/12/15(土) 21:33:19
メインはアメックスカードのワタイ高みの見物+1
-1
-
1596. 匿名 2018/12/15(土) 21:34:17
>>1589
いいなぁ、審査厳しいんでしょ?
VISAは信用してたけど今回のことで怖くなった+4
-2
-
1597. 匿名 2018/12/15(土) 21:34:34
本人確認がザルだから怖いんだよ
だから、不正利用し放題
現金が一番だわ…+8
-0
-
1598. 匿名 2018/12/15(土) 21:35:37
>>1590
セキュリティコードの入力もちろんあるよ。有効期限も。 それらを総当たりで入力されたら防ぎようがない。が、専門的にはありえないくらいの膨大な組み合わせになるからそれらの組み合わせで漏洩したデータを使ったたと考えるのが自然だね。
+22
-0
-
1599. 匿名 2018/12/15(土) 21:36:05
さっき普通にCMしててビックリした
なんの改善もしてないのに注意も加えないなんてバカにしてるわ~
急にCM枠変更難しいのかもしれないけど
対応ダメすぎでしょ+38
-0
-
1600. 匿名 2018/12/15(土) 21:36:50
>>1596
それなりに厳しいけど、与信がしっかりしててクレヒスがきれいでかつそれなりに大きな買い物もしてたら割と通ると思う。+0
-0
-
1601. 匿名 2018/12/15(土) 21:37:17
>>1539
それが洗脳です
問題があってもニュースで取り上げなきゃ無問題
テレビCMやってるから安心感を与えて500円で釣る+44
-0
-
1602. 匿名 2018/12/15(土) 21:37:57
ペイペイを利用してないのに
クレカ不正利用されるのは
ペイペイのクレカ登録時に
何回も入力ミスしても数字を入れられるのと
入力が数字だけだからのは理解できたのだけど
ペイペイをクレカで利用してる人も
不正利用されてる人いるよね
不正利用での二重登録も可能ってこと?
確認が緩すぎるのかな+25
-0
-
1603. 匿名 2018/12/15(土) 21:40:00
>>1602
ペイペイをクレカで利用してて同じクレカを別の人がペイペイに登録することはできないよ+3
-2
-
1604. 匿名 2018/12/15(土) 21:40:01
>>1533
昼寝したよー!
あれから二時間寝た。笑
明細全て確認したけどこまめにチェックする意識が高まったよ。
+26
-2
-
1605. 匿名 2018/12/15(土) 21:42:59
>>1603
でも自分も利用して
不正利用にも同じクレカを使われてる人いたよ
+8
-2
-
1606. 匿名 2018/12/15(土) 21:43:51
>>1592
今の時点で終われないからみんなびっくりしてるんだよ
アカウント抹消出来ないんだって
だから情報はいつまでもペイペイが持ったまま好き放題+45
-0
-
1607. 匿名 2018/12/15(土) 21:44:15
>>1605
どこに?
それはペイペイでの利用ではないかペイペイでの不正利用ではないんでしょ+0
-10
-
1608. 匿名 2018/12/15(土) 21:44:36
すいません!
ペイペイアプリをインストールしています、
初回の500円のポイント使ってからアンインストールしてもいいと思いますか?
それともすぐにアンインストールするべきでしょうか??
カード情報は入力する前だったのでセーフでしたが、ヤフーIDからの情報でフルネームと簡単な住所はぺいぺいアプリに把握されてしまっています(+_+)+0
-25
-
1609. 匿名 2018/12/15(土) 21:44:45
100億キャンペーンが終わったのもっと宣伝しろよ。
さっき義父が終わったのを知らないで登録しそうになってあわてて止めた。
不正利用の件話したらすぐ止めたよ。
昨日の夕方のニュースでまだキャンペーン終わってないと言ってたらしい。
+33
-6
-
1610. 匿名 2018/12/15(土) 21:44:56
>>1606
情報持ったままだと何が困るの?+0
-0
-
1611. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:13
CMの時点で怪しさ満点だった+48
-1
-
1612. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:14
私もそう思う。
どこにでもクレジットカード登録するとか、
届いたリンク開きまくるとかしなければ、そこまでの危険はないはず。
危険と言い出したらスマホ自体危険。
paypayは死ね。+60
-2
-
1613. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:40
>>1590
ええ!?だったら流出関係ないじゃん
流出っていうか予測でしょ+1
-0
-
1614. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:57
>>1608
アンインストールしても携帯番号も消えないし
アカウントも消えない+33
-0
-
1615. 匿名 2018/12/15(土) 21:46:33
>>1592
いやいや、とりあえず登録もしてない方がいいでしょ
たとえ登録とは関係ないとしても+7
-0
-
1616. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:10
ペイペイ登録してないけど、この記事見て全く使ってないヤフージャパンカード解約する事にした。
+40
-2
-
1617. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:14
どうでもいいけど、PayPayインストールしてない人が被害にあってるんだけど
それだけセキュリティがザルなアプリだって言ってるんだけど+39
-1
-
1618. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:29
>>1600
一番大きな買い物Switchだった気がするから無理かも+1
-0
-
1619. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:55
>>1604
この人雑談トピにいそう+0
-0
-
1620. 匿名 2018/12/15(土) 21:49:13
>>1563
この日本語理解出来ないの私だけ?+7
-0
-
1621. 匿名 2018/12/15(土) 21:50:01
QRコード決済ってペイペイ以外も以前からあったのに
急にこぞってマスコミがペイペイだけニュースにしてさ
中国企業っていうね、、あやしさしかなかった
でも自分デビッドはスキミング被害
楽天はIDのっとりクレカショッピング被害
と経験あって
こういう決済の危険性が広く伝わるのは良いと思った+45
-0
-
1622. 匿名 2018/12/15(土) 21:51:09
>>1606
他スレで見たけど退会不可だそうで+5
-0
-
1623. 匿名 2018/12/15(土) 21:51:39
たった500円のためにここまでみんな群がる?
その時点でちょっと怪しさ感じてた+32
-0
-
1624. 匿名 2018/12/15(土) 21:52:33
だいたいキャッシュバックも本当にされるのかね?
使った日にキャッシュバックされるわけじゃないんだよね。+22
-0
-
1625. 匿名 2018/12/15(土) 21:53:36
>>1623
それ
500円だよ
スマホ持ってる人なのに500円ほしさに登録っておかしいでしょ+17
-0
-
1626. 匿名 2018/12/15(土) 21:54:16
>>1623
500円だけもらったわたし!勝ち組ってことかな?とか言ってた人、理解してんのかね+9
-0
-
1627. 匿名 2018/12/15(土) 21:54:47
>>1604
🤣
>>1533だけど
昼寝出来ないってなんか印象深くって
よかったね、寝れて。
+4
-1
-
1628. 匿名 2018/12/15(土) 21:55:05
>>1624
そう。それもポイント還元だからPayPayで使えるところじゃないと
物が買えない+2
-0
-
1629. 匿名 2018/12/15(土) 21:55:12
>>1614さん
たくさんマイナスついてましが、どうしたらいいのか不安です(>_<)
家族も登録してますが、クレジットカードはまだ登録してないから大丈夫と言ってますが、ヤフーのクレジットカードは持っています。+0
-7
-
1630. 匿名 2018/12/15(土) 21:55:27
>>1625
多分だけど、うまい使い方かーんがえた!!ってだけだと思う
そこに酔ってるだけ+2
-0
-
1631. 匿名 2018/12/15(土) 21:56:01
>>1624
これ、本当にされるか疑問
不正利用多いならなおさら+18
-0
-
1632. 匿名 2018/12/15(土) 21:56:21
>>1629
教えてくれくれ系がなぜ即座に登録するのか不明だわ+5
-0
-
1633. 匿名 2018/12/15(土) 21:57:01
>>1627過疎トピの雑談いっててー+2
-3
-
1634. 匿名 2018/12/15(土) 21:57:09
>>222
はーい、まさにCMみた瞬間から絶対あっち系だと思って冷ややかに見てた!
だってさ、そ○か企業や中韓企業を色々知って気づいたけどどの局もCMがそ○か企業や中韓企業ばっかだよ。ニトリペイペイLGガンホーfurwayヤマダ養蜂場トリバゴもう挙げきれない。ここ日本だよ?きもすぎ+55
-0
-
1635. 匿名 2018/12/15(土) 21:58:15
>>1619
いえいえ、今日は安物アウタートピメインですね
では!+0
-2
-
1636. 匿名 2018/12/15(土) 21:59:17
ペイペイって名前がもうなんか、アリペイみたいだと思って+20
-0
-
1637. 匿名 2018/12/15(土) 21:59:52
キャッシュバックなしになりましたーなら笑うわ
+6
-0
-
1638. 匿名 2018/12/15(土) 22:00:23
>>1629
ヤフーのクレジット解約したら?+8
-1
-
1639. 匿名 2018/12/15(土) 22:00:31
>>1626
勝ち組とか言ってる阿呆は工作員なのでスルーで
こんな状況で被害も拡大してるのに
そんなクズ発言普通の人はできないよ
もしただのユーザーだとしても
500円とかキャッシュバックとかで自分を売るなんて安すぎだろ…+24
-0
-
1640. 匿名 2018/12/15(土) 22:00:31
1632
職場の人たちと、会計がタダになった話やポイントがついて得した話を聞いて、
忘年会の幹事になり目星をつけていた飲食店がペイペイ加盟店なのもあったので
安易な気持ちで登録してしまいました。+2
-3
-
1641. 匿名 2018/12/15(土) 22:01:17
マイナンバーも流出だってね+17
-2
-
1642. 匿名 2018/12/15(土) 22:01:38
だろーね申し訳ないけど
いかにもニートっぽい奴が
ゲーム40万買いました。とか言ってたのニュースで観て、こうなる事分かってた+16
-1
-
1643. 匿名 2018/12/15(土) 22:01:45
>>1
これが「チャイナ🇨🇳リスク」だよ
覚えておこう!+26
-0
-
1644. 匿名 2018/12/15(土) 22:03:12
不正利用も他人事だと思ってるんだろうなぁ。+3
-0
-
1645. 匿名 2018/12/15(土) 22:03:33
>>1629
いいアドバイス出来ないけど
とりあえず消せる個人情報は全て消して
いつかアップデートした時に退会ができるシステムになるかもしれないから
それまで放置が良いと思う+4
-1
-
1646. 匿名 2018/12/15(土) 22:04:13
家電量販店で9万近いの全額当たった人いたわ。
羨ましいけどやっぱ怖いわー+2
-3
-
1647. 匿名 2018/12/15(土) 22:05:11
私は楽天ペイ+1
-6
-
1648. 匿名 2018/12/15(土) 22:05:49
>>1643
ほんと、チャイナリスクはもっと周知されるべきと思うわ+18
-0
-
1649. 匿名 2018/12/15(土) 22:06:40
タダになった人に対して羨ましいという感覚はまったくない
+29
-0
-
1650. 匿名 2018/12/15(土) 22:06:43
ごめんだけど、こうゆう事があると他社が気を引き締めるから、助かります。+8
-0
-
1651. 匿名 2018/12/15(土) 22:07:21
>>1432登録削除した、の間違いだよね多分+3
-0
-
1652. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:00
今ペイ産業リリースラッシュだよね。
どこのがいーんだ。+2
-0
-
1653. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:18
500円は惹かれないけど、楽天カードの5000ポイントはいつも惹かれる…+46
-5
-
1654. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:22
>>1645
ありがとうございます。とりあえずやってみます。
アンインストールしたいけど、情報がのこったままというのが非常に心配ですね。
今は意識してクレジットカード不正チェックするだろうけど、忘れた頃にランダムに不正請求されそう。+8
-1
-
1655. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:37
>>1609
100億キャンペーン終わっても別会社からもどんどん新しい似たキャンペーン出てくるだろうからキリがないとは思うよ。
目的は電子決済の普及なんだから。
でも、こんなに災害が多く大規模停電もある国で電子決済は現実的で無いと私は思うんだけどな…+62
-0
-
1656. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:42
>>60
ハゲやめろよ〜
日本から撤退しろ!!+23
-0
-
1657. 匿名 2018/12/15(土) 22:09:33
>>63
祭り男疫病神説+8
-2
-
1658. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:03
汗水たらさず、そんなうまい話があるわけない。
ましてや、中韓がらみ、ソフトバンク.ヤフーがらみじゃねぇ...+27
-2
-
1659. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:18
>>1608
消えないなら、番号変更しかない。
ヤフーIDで紐付けされているなら、Yahoo IDの中で登録している個人情報全て削除し、 IDも解除。
ヤフオクしているなら、カード情報や住所などの登録も削除し、ヤフオクアンインストール。
電話番号変更し、新しい電話番号からは、Yahooアカウントは作らない・利用しない事にするしか方法はないと思う。
500円のポイントをウジウジ言うてるのもどうかと思いますが、少しでも知識を入れて、気をつけてください。
中韓、外国製決算アプリは利用しないこと。
こういう決算トピも沢山あります。
親切に細かく書いてくれているのもあり、参考になることや為になる事が沢山ありますので、一から最後まで読むこと。聞くばかりでなく、自分で調べる事も大事。
読んで調べて、頑張って解決して下さい。+31
-3
-
1660. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:21
>>1515
日本人カモにしようと必死だよね中華と韓国が
マスコミまでビットコインや今回みたいな
ネズミ講みたいなのに加担して
「日本人もキャッシュレスの近代化の流行の波に乗り遅れるな!恥ずかしいぞ!」
とか言って煽っといて宣伝しまくってるし
+60
-1
-
1661. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:28
日本は現金至上主義的なところがあるよね。実際、海外でも円で買い物できたりするばしょあるし
現金は安心感が違うわ+29
-1
-
1662. 匿名 2018/12/15(土) 22:10:59
>>1653
今は7000円だよ
ちなみにソフトバンクの子会社ヤフーTSUTAYAカード(笑)は一万円だよ今
このヤフーカードは必死で怖い
+34
-0
-
1663. 匿名 2018/12/15(土) 22:12:04
こういうのが出たらきちんと情報出して対処することしないと信用失って取り戻せないよ
電子マネーを推進させようとしてるなら尚更
でも全然そういう気配無しな感じだし、ただの金と情報入手の為だけと思われても仕方ない。
paypayは廃れるだろうね+22
-0
-
1664. 匿名 2018/12/15(土) 22:12:16
未登録なのに使われるってどういう…+45
-0
-
1665. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:33
>>1655
災害多い?
決済系が使えないほどの災害なんてほとんど起きないじゃんか。
ここ10年で2回くらいじゃないの。
そんなたった2回のために利便性捨てるとかあほらしい。+1
-22
-
1666. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:33
こういうトラブルが怖いから、エポスカード使ってる。
バーチャルカード(無料)を申し込むと、
カード番号とは別にネットショッピング用の別番号くれて、別番号は何回も変更可能。
だから私はよくネットで買い物するけど、本当のカード番号は登録した事ない。
カード使用したらすぐ確認メールももらえるし、用心深い人におすすめします。
+41
-2
-
1667. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:45
LINEは永久還元とかやりはじめたけど、なんなの!?
企業にお得があるからやってるんでしょうな〜+24
-0
-
1668. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:54
現金が一番安全だね
クレジットカードたまに使うけど+47
-0
-
1669. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:13
>>1662
ヤフーTSUTAYAカードとかきっついね
バイトが個人情報見て脅してたねそういえば
ヤフーはソフトバンクだしね
+27
-1
-
1670. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:28
たかが500円って言うけど
スーパーフライデーとか三太郎の日の行列なんてもっと安価なのに。+7
-2
-
1671. 匿名 2018/12/15(土) 22:15:41
ソフトバンク使ってる人ってあちら系の人か平和ボケしている人や無知な人と思ってる+52
-1
-
1672. 匿名 2018/12/15(土) 22:15:46
しかも100%や20%還元ボーナスって期限ありだよね?
どのくらいで消滅するかでまた炎上しそう+7
-0
-
1673. 匿名 2018/12/15(土) 22:15:53
クレカ全部解約で現金のみにするとか言ってる人は極端すぎるだろ。
好きにすれば良いけど、不便だと思う。+13
-14
-
1674. 匿名 2018/12/15(土) 22:15:59
確かにさ、流出は違うところからだとしても、今後還元されてお得だった人は使うのかな?これだけ言われてるけど得した人
+0
-0
-
1675. 匿名 2018/12/15(土) 22:16:09
>>1670
そのためにわざわざ携帯会社変えませんし+4
-2
-
1676. 匿名 2018/12/15(土) 22:16:11
>>1666
長いことエポス使ってるけどバーチャル知らなかった!+21
-0
-
1677. 匿名 2018/12/15(土) 22:16:18
>>1673そんな人いねーよ
どのレス?+2
-4
-
1678. 匿名 2018/12/15(土) 22:17:21
>>1670
auユーザーだが、最近全く並んでないよ
使える店近所だから気分だよ
あれは過疎地や田舎の人にはきついサービスだよ
歩いて気軽に行ける場所にミスドやDAISOない人との差+13
-0
-
1679. 匿名 2018/12/15(土) 22:17:28
>>1669
それだけお得感だしてくると逆にもう、何で?ってなるwww+4
-1
-
1680. 匿名 2018/12/15(土) 22:18:22
ちゃんとその会社が日本の会社なのか外国の会社なのか、そのくらいは調べたほうがいいよ
でないと日本は中国や韓国に乗っ取られるよ+9
-0
-
1681. 匿名 2018/12/15(土) 22:18:31
>>164
小銭持ち歩こう!+6
-0
-
1682. 匿名 2018/12/15(土) 22:18:41
>>1659
親切にアドバイスをありがとうございますm(__)m
主人と職場の人とでなんか盛り上がってしまい、
怪しいなと思いながらも、お得につられ馬鹿なことをしちゃったと思っています。
ヤフオクはしてないですが、ヤフー繋がりでの色んな登録があるので可能な限り解約してみようと思います。
クレジットカードも不必要に作ってしまっているのでこれを機に見直してみたいとおもいます。
+8
-2
-
1683. 匿名 2018/12/15(土) 22:18:59
>>1677
このトピにもいるよ
探して+4
-1
-
1684. 匿名 2018/12/15(土) 22:19:14
PayPal以前使ったことあるから今慌てて確認したけど、カードの有効期限が切れてて無効になってた。
これって大丈夫ってことよね?+14
-0
-
1685. 匿名 2018/12/15(土) 22:19:18
やたらカード作ったら大金くれるやつ
だいたいヤバイと思ってる
TSUTAYA軒並み潰れてんじゃん+25
-1
-
1686. 匿名 2018/12/15(土) 22:19:24
>>130
早速絶賛するとかどうかしてるよね+3
-1
-
1687. 匿名 2018/12/15(土) 22:20:13
>>1683
いなかったんだね+0
-0
-
1688. 匿名 2018/12/15(土) 22:20:19
>>1667
LINEもあかんね+22
-0
-
1689. 匿名 2018/12/15(土) 22:20:42
>>164
私の周りLINEpay使ってる人1人もいない
そんな浸透しないと思うし大丈夫+41
-1
-
1690. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:01
>>1685
だね、そして年会費無料
明らか何かある
+6
-0
-
1691. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:13
>>1660
DHCテレビで
武田邦彦さんが、
「韓国とは国交断絶した方が良い」と
珍しくハッキリ言ってた。+63
-0
-
1692. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:41
>>189
未来の日本かな?+1
-1
-
1693. 匿名 2018/12/15(土) 22:22:30
>>342
ハングアウトもワッツアップもスカイプあるよー!中国韓国絡んでないしワッツアップはトランプ大統領も安心して使用してるとの事
LINEて日本人の個人情報抜くための韓国スパイアプリだから韓国人は使ってないんだよね。やばすぎ。+26
-0
-
1694. 匿名 2018/12/15(土) 22:22:39
顔文字構って系はシカトしてる+0
-0
-
1695. 匿名 2018/12/15(土) 22:24:34
>>1668
きた+0
-1
-
1696. 匿名 2018/12/15(土) 22:25:43
>>1660
今TV見てたらまだPayPayのCMやってたよ…+9
-0
-
1697. 匿名 2018/12/15(土) 22:25:45
>>1689
イヤイヤ
お馬鹿な日本人はたくさんいるよ!
だって今回の事件は地上波テレビ局の「ワイドショー」が作ったようなものだから!
ネット時代と言うけど
20代の女性はテレビに出ているタレントの話ばっかりだよ。+9
-1
-
1698. 匿名 2018/12/15(土) 22:26:25
>>1666
いい情報ありがとう
早速申し込みしたわ+4
-0
-
1699. 匿名 2018/12/15(土) 22:26:31
>>146
なんでこれにマイナスついてるの?
本当のことだと思うんだけど。
どうしてもペイペイに乗り遅れた自分勝ち組!って言いたい人たちかな。+2
-8
-
1700. 匿名 2018/12/15(土) 22:27:51
クレジットカード全部やめる。怖い。+4
-1
-
1701. 匿名 2018/12/15(土) 22:27:56
普段おサイフケータイとか使わないからペイペイも興味なくてキャンペーン終わってからワイドショーでものすごい還元率とか全額無料とかやってて、そんなすごいものだったんだって終わってから知って、使えば良かったなって思ったけど、
やっぱりこれだけうまい話しの裏にはこういうことがあるってことだよね。
誰だかも言ってたけど、これ本当にあとから還元されるのかな?って思うよね。+62
-5
-
1702. 匿名 2018/12/15(土) 22:28:58
ペイペイに登録してないから安心と言わんばかりのレスが勘違いと言われているのでは。+4
-12
-
1703. 匿名 2018/12/15(土) 22:30:11
これだけ問題になってるんだから政府はそろそろ介入した方がいいと思う。
せめてセキュリティをしっかりさせてから稼働させないと。+83
-0
-
1704. 匿名 2018/12/15(土) 22:30:14
>>1695
何が?+2
-0
-
1705. 匿名 2018/12/15(土) 22:31:07
現金厨もまた極端な意見じゃね?+6
-7
-
1706. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:18
>>1699
みんながとっくにその前提で話してるのに、とんでもない偉そうな口調で今更語るからじゃない?
自分だけわかってる風だして+18
-0
-
1707. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:26
>>1611
宮川大輔のデスマスクが気持ち悪いと思ってた+38
-0
-
1708. 匿名 2018/12/15(土) 22:33:02
安心して良いのは正直現金主義者だけだけど、
それって、「完全なるセキュリティはパソコンスマホを使わない事」って嫌味と同レベルだと思われる+33
-1
-
1709. 匿名 2018/12/15(土) 22:33:07
>>1697
マスコミは乗っ取られてるからそういうニュースするよ
TVが言ってることは疑ったほうがいい
+19
-0
-
1710. 匿名 2018/12/15(土) 22:33:48
やたらと早めに浸透させたい系は怪しい
LINEとかこれとか+61
-0
-
1711. 匿名 2018/12/15(土) 22:34:17
>>1706
ふーん、なるほど!
登録してなくてよかった〜〜ってコメがちらほらあるから、そういうことかと思ったよ。+1
-1
-
1712. 匿名 2018/12/15(土) 22:34:41
>>1665今年どんだけ台風で大規模停電があったかもう忘れたの?我が家も20時間ぐらい停電したよ+7
-0
-
1713. 匿名 2018/12/15(土) 22:35:27
絶対に安心というわけじゃないけど、登録してるよりはしてない方が良いよね、ペイペイ+33
-0
-
1714. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:02
>>1699って最後に一言言うの癖なの?
リアルでもそうなのかなw+0
-1
-
1715. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:04
カード会社変えようかな。+14
-0
-
1716. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:05
中国の悪い人にJAPANマネーが流出中+27
-0
-
1717. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:15
うーわ怖いわー!
便利とか得とかって
危険と隣り合わせだわ!
クレジットカード持ってないから
なんの心配も無い
良かったー
やっぱ現金主義が一番!+21
-5
-
1718. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:40
2047. 匿名 2018/12/13(木) 05:58:51 [通報]
みなさん、電子マネーについて考えてみたのですが、たとえばpaypayのキャッシュバックや各サービスの使いやすさと目先のお得さに騙されないでください!
大切な国民のお金や情報が、海外に流れます。
ということは、日本国内の税収が減り 最終的に私たちの負担する税金や年金に影響してきます。
目先の利益につられないでください。
paypay=インド
linepay=韓国
Alipay=中国
等氷山の一角ですが
調べれば事実が浮かび上がります。
只より高いものはない。
美味しい話には気をつけましょう!
イルミナティトピからのコピペ+55
-2
-
1719. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:56
>>1707
うっわーあっかーん!!
ペイペイ使わへんってー!!+4
-1
-
1720. 匿名 2018/12/15(土) 22:37:20
>>1711
理由わからなかったの?ずっと?普段空気読めない系なの?+2
-0
-
1721. 匿名 2018/12/15(土) 22:37:45
クレカ怖いって言ってる人は銀聯カードがオススメよ( ̄ー ̄)ニヤリ+0
-9
-
1722. 匿名 2018/12/15(土) 22:38:53
>>1718
インド??+10
-0
-
1723. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:20
今、チケット入手の為に入会したTファンカードから、ヒモ付けしてたクレジットカードの登録削除してきた❗
ああっもう💢Yahoo関連も信用出来ない。+26
-1
-
1724. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:57
>>1709
つい最近、ワイドショーで宣伝してて見たけど、
ものすごいいい事ばかり言ってた。
実際に当たった人のインタビューとか一人で何回も当たったとか、合計10万円も無料になったとか。
当たった人の話しばかりで、好評すぎて予定より早く終わったけどまた新たなキャンペーンやりますとか宣伝までしてた。あれ見たらやりたくなる人たくさんいると思う。
でも今回の不正流出で一気に信用無くしたからもうダメだろうね。+41
-1
-
1725. 匿名 2018/12/15(土) 22:39:58
>>1721
絶対使わないけどあれってクレカとは違うの?+0
-0
-
1726. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:16
Yahooウォレットにクレカ登録してるのはバカの極み+33
-0
-
1727. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:44
もう新しい情報なくってみんなケンカふっかけ合いだね
マジでニュースでやれよ
こんな被害があるからと注意発起するだけでも総被害額違うと思うけど+26
-0
-
1728. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:52
登録してなかった人を、あーよかったとか言ってるけどこれの登録は関係ないからね!ってディスる人の中には、登録してしまった人がどさくさにみんな巻き添えにしたい人もいるはず
登録はしちゃったけど、別にこれは関係ないしクレカある人みんな同じリスクだし!みたいに安心しようとしてる+10
-1
-
1729. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:56
>>1664
番号総当たりらしい
適当に入力して使えたらラッキーとかそんな感じかと+27
-0
-
1730. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:22
>>1724
前のトピでは、全額戻ってきたよーのレスすごいあったよ
ステマだと思う
すごいプラスついてた+27
-1
-
1731. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:25
クレカ全部解約したいレベルで怖い+26
-1
-
1732. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:30
>>1665
横だけど災害じゃなくても時々システム系トラブルで使えないってのは度々起きてるよ。
アナログと違って電子の致命的な避けられない弱点はシステム上のエラーや不備。
便利なようで実は不便性も沢山ある。
決済サービスだけじゃなくATMとかでも起きた事があるしね。ATMの方は銀行が空いてれば代替え手段がいくらでもあるから影響は低いが決済サービスはそうはいかないし、大災害の時は代替え手段はそうそうなく緊急性が高い。
(例えば、電子決済使えない→じゃあ、現金下ろそう!→電気止まっててATM使えない、銀行災害で開いてない→現金でしか食べ物や灯油とか燃料が買えないのにどうしよう…に陥る)
電子決済を使うなって事じゃなく、いくらか現金は財布には入れておいた方が自分の身を守ることになるよ。+14
-0
-
1733. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:42
>>371
あとご存じの通り中国はかなりかなり不衛生な国でお金が汚すぎて病気蔓延したりする為キャッシュレス社会っていう恥ずかしい理由なんだよね。
去年だか、中国の銀行員の女性が紙幣から梅毒感染したのニュースになって騒がれたよね。衝撃だった。
韓国がキャッシュレス化してるのは、韓国は中国の属国で中国共産党の犬だから。+36
-0
-
1734. 匿名 2018/12/15(土) 22:43:28
>>1722
paypay インド でググればわかるよ+11
-1
-
1735. 匿名 2018/12/15(土) 22:43:31
うまい話には裏があるんだよ
情報を引き換えにポイント貰ってるんだろうね+27
-0
-
1736. 匿名 2018/12/15(土) 22:44:53
キャッシュレス社会でもなんでもいいから
とりあえず病院でカード使えるようにして+1
-11
-
1737. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:10
>>1734
ソフトバンクとヤフーとインドの会社が提携したのね
ありがとう!
日本のキャッシュレス化を促すとかなんとか書いててほっといてくれと思った+25
-0
-
1738. 匿名 2018/12/15(土) 22:46:43
ペイペイの中の人「マヌケ共の個人情報はそこそこ集まったからキャンペーン終わりにしちゃえ」+29
-0
-
1739. 匿名 2018/12/15(土) 22:47:14
>>1660
そして中国では、騙された方が悪いって論理だからね
日本人は覚えておいた方がイイよ
>結婚詐欺に引っかかる日本人について
■中国人女性の主張
・日本人はね、人を見る目はないからすぐ人を信用してしまう
・怪しかったのがわからなかったのが悪いんですよ
・騙された方が絶対に悪いんですよ
・日本人がもっとしっかりすれば(防げた)
・(日本人の価値観では)現実の社会では生きていけない
・海外に出て行けないんですよ
・免疫力がない太田光、中国人女性の「日本人はもっとしっかりしろ」発言にブチ切れ「お前らが合わせろよ!」girlschannel.net太田光、中国人女性の「日本人はもっとしっかりしろ」発言にブチ切れ「お前らが合わせろよ!」 結婚詐欺に引っかかる日本人について ■中国人女性の主張 ・日本人はね、人を見る目はないからすぐ人を信用してしまう ・怪しかったのがわからなかったのが悪いん...
+22
-0
-
1740. 匿名 2018/12/15(土) 22:47:35
受付にいるペッパー君しばきたくなった+14
-2
-
1741. 匿名 2018/12/15(土) 22:48:59
>>1876
なんか孫が別会社?作ってそこに義援金いくようになってて結局は義援金寄付とみせかけて自分の手元に戻るってゆー小狡い真似してたんだよ
ソフトバンク大規模通信障害のときのトピにも詳しく書いてる人いた+21
-0
-
1742. 匿名 2018/12/15(土) 22:49:09
ハッキリ言って、テロでしょう?
言いきれるよね、日本人のお金を涼しい顔して盗んでる。+45
-0
-
1743. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:19
何かで読んだけどクレジットは不正利用の場合の保障があるけど、それが本当に不正利用なのかを審査する間って一旦は請求・引き落としされるんだよね…
消費税が10%になったらクレジットやチャージして使う系のカードとかお得になるって話だったから
セキュリティをもっと上げて欲しいよね
この前も店舗の人が顧客のクレジット情報を盗んで買い物して捕まった事例があるけど、レジ操作で普通に店員さんにカードを一旦預けるのにカード裏にセキュリティコードを誰でも見られる形で明記してあるのも怖いっちゃ怖い話だよね。+42
-1
-
1744. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:30
>>1740
許す+2
-1
-
1745. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:41
サイバーテロだよ+14
-0
-
1746. 匿名 2018/12/15(土) 22:50:58
ペイペイなんか怪しいよね。
名前も中国みたいで怪しいんだよ。+16
-0
-
1747. 匿名 2018/12/15(土) 22:51:14
>>1676
エポスカードのバーチャルカードは、ホームページから登録できましたよー。
ちょっと調べたら無料だったので、私はいろいろ登録してます。
バーチャルカード(ネット専用番号)、
利用通知メール、
海外利用は許可制、
プリペイドカード、
本カードを紛失すると面倒なので、
普段は10万だけプリペイドに入れて持ち歩いてます。
セキュリティサービスが充実してるので、安心して使ってます。
+11
-1
-
1748. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:29
>>1722
インドも知らないとこで、ペイ絡んでるよ。記事読むとわかる。
経済ニュースだけでも。+9
-0
-
1749. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:32
>>1736
ソフトバンクで病院支払いってサービスやってて
治療費や診察代支払いの一部を取ろうとしてたんだよね。結局使う人いなくて終わったけど+5
-1
-
1750. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:46
>>1741
間違えた、>>1576にです。+0
-0
-
1751. 匿名 2018/12/15(土) 22:53:35
インドは、ペイペイの何か担ってたよね?+8
-0
-
1752. 匿名 2018/12/15(土) 22:53:52
>>1729
カード番号と有効期限の組み合わせをランダムで作り出して総当たりをかけるクレジットマスターって不正プログラムのことですよね。中居正広がそれで被害に遭ったとかで一時期ちょっと話題になってた思う。
今回はペイ未登録者も被害に遭ってるから、
クレジットマスターか、流出したクレジットカード情報を悪用した、どちらかだって言われてるよね。クレジットマスター - Wikipediaja.m.wikipedia.orgクレジットマスター - Wikipediaメインメニューを開く検索編集クレジットマスタークレジットマスター(英語: Credit Master)とは、クレジットカードの番号の規則性を悪用し、クレジットカード番号にある計算を加えて、他人のカード番号を割り出す手口である[1][2]。...
+44
-0
-
1753. 匿名 2018/12/15(土) 22:54:16
paypayの話じゃなくてごめん。
先月家族がクレカ登録してないFacebookから5万近く不正請求きてビビった。
たまたまネットで明細確認して気付いてカード会社とFacebookに連絡して事なきを得たけど、Facebookの問い合わせは大変だった。
ネット通販で登録してたのほとんど削除したよ。
どこから漏れたかわからないのって怖い。+50
-0
-
1754. 匿名 2018/12/15(土) 22:54:41
インド?
インドはカレーだけで十分。キャッシュレス化に絡まなくてよし+13
-0
-
1755. 匿名 2018/12/15(土) 22:54:43
目先のキャッシュバックに目が眩んだ人たち哀れだな
+23
-3
-
1756. 匿名 2018/12/15(土) 22:55:20
同じ引き落としのカードでも借金できないデビットの方がまだ安心だね+22
-3
-
1757. 匿名 2018/12/15(土) 22:56:09
>>1664
漏れたカード情報を他人がPayPayに登録して使った、ということなんだろうね。
番号ヒットすれば使えるとかストック済み流出番号使い放題とか
どんだけ甘いのよ・・・
問題はPayPayとクレカ会社間で名義入力無しでOKって契約だったこと…+67
-0
-
1758. 匿名 2018/12/15(土) 22:56:26
番号だけで決済できて怖いっていう意見があるけど
Amazonとかネットで払う場合なんてほとんど似たようなシステムで支払いできちゃうよね
なぜPayPayだけこうなったんだろうね+9
-8
-
1759. 匿名 2018/12/15(土) 22:56:54
>>1707
デスマスクじゃないよwwwww
真www+6
-0
-
1760. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:10
>>1736
病院でクレカ使えなかった?
人間ドックも入院費用もクレカ払いしてポイント貯めたよ
+21
-0
-
1761. 匿名 2018/12/15(土) 22:57:31
>>1742
マスコミも協力者ですよね+17
-0
-
1762. 匿名 2018/12/15(土) 22:58:39
>>1737
ソフトバンクとヤフー
アリババが筆頭株主のインドの会社が技術提供
2018年秋に開始した、日本のスマホ決済サービス「PayPay」は、ソフトバンクとヤフーの合同会社であり、技術提供はPaytmが行なっている。
ペイティーエム(Paytm)はデリー首都圏の外に拠点を置くインドの電子決済及び電子商取引企業。2010年に設立された[4]。
Paytmは親会社の「One97 Communications」の消費者ブランドである。
その他の資金調達源の中でも、Paytmは2015年に中国の電子商取引企業アリババから15億ドルの評価額で6億2500万ドルを調達した
最初のインド企業となり、アリババグループはOne97 Communicationsの筆頭株主となった[5]。+19
-0
-
1763. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:00
>>1756
どうして安心なの?
馬鹿でごめんなさい+4
-0
-
1764. 匿名 2018/12/15(土) 22:59:59
>>1762
>アリババが筆頭株主のインドの会社が技術提供
アリババのマーは中国共産党だから結局チャイナ企業じゃないの?+15
-0
-
1765. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:06
>>1763
デビットカードは即時引き落としだからって書いてあるじゃん+7
-3
-
1766. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:29
マークのフォントがあっち系+3
-0
-
1767. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:33
>>1759
真?+0
-0
-
1768. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:35
>>67
いつも思うんだけど、クレジット会社が不正分保証してくれたとして、クレジット会社はその損失どうしてるの?
どこかから取り返してるの?
それともそれだけ保証しても大丈夫なぐらい莫大に儲けてるの?+42
-1
-
1769. 匿名 2018/12/15(土) 23:02:52
>>1743
お得になるの1.2ヶ月だよ+0
-0
-
1770. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:25
クレジットカードはメインのもの以外解約しよーっと。
使いもしないのに持っててもリスクにしかならない。+26
-0
-
1771. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:32
>>1711
PayPayから情報流出したのでない前提が分かってて『登録してなくてよかった』言ってる人とPayPay責めてる人は
『クレジットカード連携する時のPayPayの登録基準が甘くてガバガバ(名義人記入がないとか)』で、
こんな脇甘なサービスは使わなくて良かった。
被害者面っぽいけどPayPayクレジットカード認証の手順の甘さが招いた不正でもあるから責任あるでしょう。
って事なんだと思うよ。
分かってなくてPayPay利用してないなら被害に遭わないって人やPayPayから情報流出した騒いでる人とゴッチャにされちゃってるみたいだけどね。+30
-1
-
1772. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:45
>>1757
なんでそれでまかり通ってしまったんだろう。
チェックを多くした方が確立が低くなって安全性があがるのに…+7
-0
-
1773. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:56
>>1765
いや、書いてないって 笑+6
-0
-
1774. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:13
現金主義な自分勝ち組+1
-4
-
1775. 匿名 2018/12/15(土) 23:04:51
メインはVISAデビットカードのワタイ高みの見物+0
-8
-
1776. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:32
>>1764
そういうことになりますな。+3
-0
-
1777. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:51
>>1771
ほぼ前者しかいなくなってるのに、なぜ上から語ってしかも嫌味まで入れなきゃならないのかわからないよね+0
-4
-
1778. 匿名 2018/12/15(土) 23:06:36
>>1522
ほんと、わざとかもしれないよね。
今まで盗んできたカード情報を、大手を振って使いまくれるシステム=paypayなんじゃないかと。
しばらくはカードの利用明細チェックが必要ね。+39
-0
-
1779. 匿名 2018/12/15(土) 23:06:52
セキュリティなし!?
カード番号だけで?+5
-1
-
1780. 匿名 2018/12/15(土) 23:06:54
>>1733
衛生的観点より、そもそも人民元が信用ないからじゃないの?+10
-0
-
1781. 匿名 2018/12/15(土) 23:07:19
>>1778
これだわ
なるべくして…+4
-0
-
1782. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:02
>>1769
じゃなくて、消費税増額に合わせて、クレジットカードなどのキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する施策が検討されているとの情報が打ち出されたことだと思うよ。
なんかニュースでしてた時なかった?+1
-0
-
1783. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:16
3Dセキュアやれよ+0
-0
-
1784. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:16
前トピに、登録したよーとかいたけど、ここだと全くいないよね+9
-1
-
1785. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:29
クレカの信用もガタ落ちですね
まあ元々使ってませんけど
番号流出なんて絶対あってはならないのに防げてない無能企業にやる金は1円もない+15
-1
-
1786. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:46
>>1749
ゼニゲバンク。ぷっ。+3
-0
-
1787. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:46
>>1782
だからその期間だよ+0
-1
-
1788. 匿名 2018/12/15(土) 23:09:35
>>1782
まさか、消費税の対策永久還元だと思ってたの?+1
-0
-
1789. 匿名 2018/12/15(土) 23:09:40
マスゴミ総スルーでCMも普通に流れてるね
事実無根だとしても普通それをニュースで流すと思うんだけれど+27
-0
-
1790. 匿名 2018/12/15(土) 23:10:41
>>1787
9ヶ月+0
-1
-
1791. 匿名 2018/12/15(土) 23:10:44
100億円10日間で終了って話題ニュースランクインで一瞬触れて終わり…TBS+6
-0
-
1792. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:46
>>1791
2秒だったね!+4
-0
-
1793. 匿名 2018/12/15(土) 23:11:59
>>1789
私はガルちゃん以外でこのニュース聞いてない+7
-0
-
1794. 匿名 2018/12/15(土) 23:13:25
純粋に何で電子マネー流行らそうとしてるの??+15
-0
-
1795. 匿名 2018/12/15(土) 23:19:25
Yahoo!メール使うのもやめないと…。
母のクレジットカードの登録メールアドレス、愚かな事にYahoo!メールなんです(涙)こんな事が起こるなんて思ってもみなかったから…。
しばらくは、クレジットの事で色々手を尽くす事になりそうです。+8
-0
-
1796. 匿名 2018/12/15(土) 23:19:35
>>1794
単純に支払いがスピーディーだからじゃないの+0
-2
-
1797. 匿名 2018/12/15(土) 23:20:07
この間靴下屋さんでクレカ払い使用したらシステムに問題が起きて現金払いになった
マイル目的でやってるだけだから、数マイル損したとしか思わないけど
災害なくても突然払えないこと経験してなんだかなぁと思った+6
-1
-
1798. 匿名 2018/12/15(土) 23:21:05
>>1794
消費者の流動をビジネスに生かすため
○○を購入する人はその後××を購入する確立が高いとか+0
-0
-
1799. 匿名 2018/12/15(土) 23:21:54
こんなにペイペイ批判してるのまじでがるちゃんだけなんだけど。周りはみんなペイペイすごいよねーって話してるし、そんなニュースにもなってないのに。なんで?ペイペイに親でも殺されたの?+3
-20
-
1800. 匿名 2018/12/15(土) 23:22:28
>>1794
国が個人レベルのお金の流れを把握する為
金銭感覚を鈍らせて貯蓄大好きな日本人にいっぱいお金を使わせる為+2
-0
-
1801. 匿名 2018/12/15(土) 23:22:58
PayPayをつぶしたい側の陰謀だったりして+3
-25
-
1802. 匿名 2018/12/15(土) 23:23:59
安心しきるのは良くないかもだけど今回の件ではJCBユーザーは大丈夫ってこと?+10
-4
-
1803. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:01
>>1794
現金を扱わなければ、人件費を削減できる。防犯になる。おつり間違いなどのヒューマンエラーも起きない。使える店が限られるから、客を囲うことができる。+14
-1
-
1804. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:17
>>1799
pay payでツイッター検索してみなよ
全否定ではないけど絶賛はしてないと思うよ+35
-0
-
1805. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:28
変な人出てきた+9
-0
-
1806. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:51
>>1800
経済回す為には必要な政策だと思うんだけど、それのなにが悪いの?+2
-2
-
1807. 匿名 2018/12/15(土) 23:25:17
>>1799
paypay=払え払え+25
-1
-
1808. 匿名 2018/12/15(土) 23:25:38
信頼できないから使わないし電子マネー+3
-0
-
1809. 匿名 2018/12/15(土) 23:26:27
日本人は騙しやすいアルwww
なんて思われてるんじゃないかな?+36
-0
-
1810. 匿名 2018/12/15(土) 23:26:30
>>1806
悪いって一言も書いてないよね?
なんでって聞かれたから答えただけ+4
-0
-
1811. 匿名 2018/12/15(土) 23:27:05
>>1810
相手にしなくていーよー+7
-1
-
1812. 匿名 2018/12/15(土) 23:27:26
>>1804
ネットの意見てデマの可能性も否定できないから信用できない。ちゃんとしたソースが知りたいです+4
-10
-
1813. 匿名 2018/12/15(土) 23:27:41
>>1806
国ならね。paypayは中華系会社が、日本人の金回りを調査してるんだが。+25
-0
-
1814. 匿名 2018/12/15(土) 23:28:43
>>1810
ほんとだ!ありがとう+1
-0
-
1815. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:07
>>1802
ペイペイを狙ってるから、今回は平気だけど、
次はわからない。+0
-0
-
1816. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:07
>>1812
ヤフー以外で、ちゃんとニュースとして出てるんだけど。テレビしか見てないの?+23
-1
-
1817. 匿名 2018/12/15(土) 23:29:34
>>1812
こんなネットの意見気にしなくて良いよ
ペイペイ使いなよ
私は怖いから使わないけど+15
-0
-
1818. 匿名 2018/12/15(土) 23:30:14
今度は国の陰謀説か。暇なこった+0
-4
-
1819. 匿名 2018/12/15(土) 23:30:56
>>1807
pay=支払い
特に変なことないと思うよ+2
-1
-
1820. 匿名 2018/12/15(土) 23:31:13
>>63
大輔今年駄目だね+6
-0
-
1821. 匿名 2018/12/15(土) 23:31:49
なんていうのかな・・
カード情報、いつ流出してたのわからないけど、それを把握してたのかどうか。
事前にわかってた部分があったなら、それ相応の対応が出来なかったのか。
流出したカード情報でも何の問題もなく使えて通っちゃうアプリの脆弱さというか開発時点でわからなかったのか。
+3
-0
-
1822. 匿名 2018/12/15(土) 23:31:54
>>1794
グーグルに消費行動を管理させるため。+3
-0
-
1823. 匿名 2018/12/15(土) 23:32:24
支払いが犯人の口座に 中国で横行している「QRコード泥棒」
支払いが犯人の口座に 中国で横行している「QRコード泥棒」 - ライブドアニュースnews.livedoor.comモバイル決済が進む中国で「QRコード泥棒」の被害が相次いでいるそう。偽物のQRコードをスキャンさせて犯人の口座に支払わせるという手法。QRコードそのものに細工を施してスマホをハッキングした事例もあるとのこと
+9
-0
-
1824. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:10
>>1817
もう使ってるよ!なんで水面下で批判されているのか、表立って何も言われてないのか知りたかっただけです。+1
-2
-
1825. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:55
ずっと一人で頑張ってる人はPayPayの何なんだろう。
PayPayからしたら厄介者だろうな。
話題広げて勝手に騒ぎ起こそうとして+5
-2
-
1826. 匿名 2018/12/15(土) 23:33:59
>>1791
まあホンマに100億払ったんかいなって思う。+30
-0
-
1827. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:05
ここ10年くらいずっと現金持ち歩いてないわ。
それで困ったことないし今更現金持ち歩くとか無理。
スマホだけで出かけられるからすごい便利なんだけどこういう件でまた揺り戻し来るかもと思うとなんだかなーと思う。キャッシュレス化すれば歳出も大幅に減らせるのに。+8
-7
-
1828. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:33
>>1824
ニュースくらい検索すれば?結構出てるよ。+0
-0
-
1829. 匿名 2018/12/15(土) 23:35:23
>>1824
なら良いじゃん、これからもネットの意見は気にせずテレビだけ信じて安心してペイペイ使いなよ+4
-2
-
1830. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:34
漏洩したところで大して使えもしなかったクレカ情報が
中国PayPayという道具で輝き始めた
+22
-0
-
1831. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:40
>>1824
水面下じゃなくね?ニュース出てんじゃん。+3
-1
-
1832. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:43
>>1828
だからネットじゃなくて、テレビで問題提起してないのはなんでですかねーって話+3
-0
-
1833. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:46
>>1806
悪いって一言も書いてないよね?
なんでって聞かれたから答えただけ+0
-1
-
1834. 匿名 2018/12/15(土) 23:36:54
>>1812
横だけど、自分でソース探せばいいじゃん
情報クレクレ言ってないでさ
+2
-3
-
1835. 匿名 2018/12/15(土) 23:37:26
Paypayアカウント削除出来ない(カード情報は抹消出来るが電話番号は残る)となると、現在私が使用している番号を変えたとしても次にその電話番号を割り振られた人が居たらpaypay上では私のアカウントは生きてるって事?+21
-0
-
1836. 匿名 2018/12/15(土) 23:37:29
とりあえずクレジットカード情報は削除した+10
-1
-
1837. 匿名 2018/12/15(土) 23:37:51
古い考えだけどさ見えないとこでお金のやり取りはやっぱり怖いわ
今何でもチャージしろやらキャッシュレスなんて言ってるけど信用できないよ+7
-0
-
1838. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:14
>>1832
それこそ調べたらわかるよ
でもネット信じないんだから仕方ないよね
ペイペイ使っときなよ+5
-0
-
1839. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:24
>>1829
まぁいいっちゃ、いいんだけどね。そちらもこれからもネットだけ信じて、胡散臭いものに触れずに生きていきなよ+0
-0
-
1840. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:28
>>1808
え、交通系ICすら使わないの?+3
-6
-
1841. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:16
アカウント情報は削除できても電話番号が消せないってほんとうかいな+0
-0
-
1842. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:27
>>1840
え、そんな驚くこと?+2
-0
-
1843. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:28
>>1832
騒いでるのがツイッター民だけだからじゃない?
不正に利用されたとかの証拠もないし
ほんとにそんな大規模なら消費者庁とかが注意喚起するはずだけどそれもないし+8
-2
-
1844. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:46
>>1834
答えられないならスルーしなよ+1
-0
-
1845. 匿名 2018/12/15(土) 23:39:55
>>1826
都内で家電店行くと100億円使い切ってるなって実感あるよ。
まぁ、地方住みの方にはイメージ出来ないと思うけど(笑)+2
-10
-
1846. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:19
>>1832
テレビだからだよw テレビ局はあっち系多いじゃん。テレビ局にとってはスポンサーなんだから(CM料)、スポンサーの立場が悪くなる報道するわけないじゃん。+10
-2
-
1847. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:48
>>1842
いや、今時珍しいなと思ってさ。朝の通勤時迷惑でしょ。+1
-5
-
1848. 匿名 2018/12/15(土) 23:40:48
>>1839
いえ、私はネットもテレビも両方見た上で色々判断します
胡散臭いものにはふれません
ご忠告ありがとうございます+8
-1
-
1849. 匿名 2018/12/15(土) 23:41:47
>>1847
通勤で電車使わないから大丈夫+3
-0
-
1850. 匿名 2018/12/15(土) 23:41:47
>>1843
やっぱりツイッターで騒いでるだけで証拠がないからなんだよねー。なにを信じるかは自分次第ってことだね。+3
-5
-
1851. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:40
>>1848
どういたしまして!+1
-0
-
1852. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:49
>>1849
車通勤?いいねぇー。+1
-1
-
1853. 匿名 2018/12/15(土) 23:43:32
ツイッターってそんなデマがよく流れてるの??
情報に振り回されないようにしたい+9
-0
-
1854. 匿名 2018/12/15(土) 23:43:38
>>1852
いえ、自転車だよ+3
-0
-
1855. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:08
>>1756
ごめんなさい、ちょっと教えて。
クレカとデビットカードを比べた時、
paypay被害においては、デビットカードは即日引き落としだから、むしろ怖くない?
不正使用の補償は両方あるわけだし。
+16
-0
-
1856. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:14
>>1758
amazonはもちろん、普通はアカウントの名義とクレカの名義が一致していないと決済できない。
paypayはクレカ名義入力不要だから、他人のクレカで決済できる。+41
-1
-
1857. 匿名 2018/12/15(土) 23:44:49
>>1842
交通系は、地域差あるよね。うちは田舎で駅遠いし車必須だから、持ってる町民は少ないと思う。
東京だと驚かれるかもね。+3
-0
-
1858. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:18
ソフトバンクが作った会社だよ。
信頼性ある訳ないじゃん!+50
-0
-
1859. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:26
なんかよくわからないけど
中国や韓国系のサービスや商品は使わないようにしておけばいいってことだよね+60
-0
-
1860. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:36
ツイッターやインスタはデマばかりだから信用しちゃダメだよー!常識だと思ってた+7
-12
-
1861. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:53
>>1857
あ、そういうことか
私も田舎だから
都会と田舎じゃ違うんだねやっぱり+1
-0
-
1862. 匿名 2018/12/15(土) 23:46:00
ナナコとかPASMOとか普段は使ってます
コンビニで使います
今まで詐欺とかいう被害に遭ったことはないです
友達も学生なんですけど便利だよねと話しているので気に入ってます+18
-0
-
1863. 匿名 2018/12/15(土) 23:47:16
>>1860
今回は、ニュースにも出てる。+13
-1
-
1864. 匿名 2018/12/15(土) 23:47:21
日本には昔からことわざがある
ただより高い物はない
安かろう悪かろう
これに尽きる
中国系や韓国系のものには関わらようにしたい
+61
-0
-
1865. 匿名 2018/12/15(土) 23:48:28
100億払ってないと思う。
向こうの申告でなんとでも言えるし。
それと全額返金も、何百円の商品しかしてないと思う。
そういうシステム設計なんて、なんとでも出来るから。
だから4kのテレビ買って全額返金してもらった人なんていないと思う。+41
-1
-
1866. 匿名 2018/12/15(土) 23:49:02
>>1845
2割還付だから実際には500億円使う必要があるんだけど
家電市場自体が年に6兆円くらいでそれを360で割ってもだいたい1日200億円くらいで
それが10日で2000億円でしょ?
そんな一つのアプリで25%も占有するもんなのかな?
+21
-0
-
1867. 匿名 2018/12/15(土) 23:49:13
>>1863
いつどの番組でやってたの?それともネットニュース?+2
-0
-
1868. 匿名 2018/12/15(土) 23:49:59
日本には昔からことわざがある
ただより高い物はない
安かろう悪かろう
これに尽きる
中国系や韓国系のものには関わらないようにしたい+16
-0
-
1869. 匿名 2018/12/15(土) 23:50:51
>>1865
私の友達エアコン全額返金あたってたよ!私は当たってないけど、想像で決めつけはよくないよ+1
-6
-
1870. 匿名 2018/12/15(土) 23:50:54
>>1862
チャージして使ってる分には、詐欺はないよね。+16
-0
-
1871. 匿名 2018/12/15(土) 23:51:15
>>1856
amazonはアカウント名義とクレカ名義が別々でも問題なく使えますよ+8
-1
-
1872. 匿名 2018/12/15(土) 23:51:23
そもそも、偽札が横行してない日本でバーコード決済必要?現金で良いだろう~
いつ、地震や災害が起きらない限らない日本列島でスマホ決済必要?現金だろうて~
なんで外国人旅行者やオリンピックの為に日本に合わないシステムにするんだよ。
+41
-2
-
1873. 匿名 2018/12/15(土) 23:51:43
>>1867
テレビの方が信じられないわ+12
-3
-
1874. 匿名 2018/12/15(土) 23:52:01
これは正にタダより高いものだよ。
個人情報を全部抜かれて消費行動をずっと監視される。
ペイペイユーザーはとりあえずお疲れ。+34
-1
-
1875. 匿名 2018/12/15(土) 23:52:27
>>1817
味方してるようで皮肉ってるらしいのに笑ってしまった(^_^;)
>>1812さん何なら信用出来るとか書いた方がいいと思うよ。
それにリアルだと建前で合わせたりするから実際は批判的なのに凄いねーって褒めたりあるよ。
(>>1799の文から貴方が推し派っぽいからリアル知り合いは合わせて褒めてる可能性も多大かなと。ジャニーズファンの友達の前ではジャニ批判しないのと同様で)
ネットやSNSもリアルも、前後の文脈や専門化しか使わない用語を使ってたり詳しい人が根拠があって話してるのか聞き手(閲覧側)が選別するのが大事。
人を批判する前にまず自分で信用に値する意見や記事があるか探してみる所から始めてみたら?
人に『ちゃんとしたソースが知りたいです』とおねだりするんじゃなくてさ。+2
-2
-
1876. 匿名 2018/12/15(土) 23:53:02
>>1856
まるで犯罪に利用させるために用意したんじゃないかと疑ってしまう仕様w
+16
-0
-
1877. 匿名 2018/12/15(土) 23:53:31
>>1871
自分以外のカード使ったことあるの??+0
-0
-
1878. 匿名 2018/12/15(土) 23:54:19
これからはチャージして使う分にはカードでもいいんじゃない?
先に借金して払う形態は詐欺に陥りやすいからリスクも高そうだし。+8
-0
-
1879. 匿名 2018/12/15(土) 23:54:57
>>1854
自転車で通勤?自転車で?(笑)+1
-12
-
1880. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:18
>>1869
え、もうキャッシュバックされたの?
まだ本当にされるか分からなくない?+16
-1
-
1881. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:40
名義人の名前無しでOKとかあり得ないわ…
昔、クレカでサインレスのところが増え始めた時も思ったけどちょっと怖いよね+21
-0
-
1882. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:45
>>1821
>>1778
>>1522
>セキュリティをわざとガバガバにした可能性あるからこれから何があっても驚かないってこと
+12
-0
-
1883. 匿名 2018/12/15(土) 23:56:33
>>1875
自分で、調べてないみたいに言ってるけど、調べた上で聞いたんですけどね。まぁだれも答えられないみたいなのでいいです笑+0
-0
-
1884. 匿名 2018/12/15(土) 23:56:40
日本人にキャッシュレス、電子決済は馴染まない気がする+28
-1
-
1885. 匿名 2018/12/15(土) 23:56:45
>>1879
そんなおかしい?
なんかごめんね+7
-0
-
1886. 匿名 2018/12/15(土) 23:56:57
>>1879
都会もロードバイク通勤結構いるじゃん+9
-0
-
1887. 匿名 2018/12/15(土) 23:57:27
アマゾンだって流石にアカウント名義とクレカ名義が違うと承認されないんじゃないの?
普通のお店で決済するときでも本人以外は使えないでしょ?
+10
-1
-
1888. 匿名 2018/12/15(土) 23:57:42
>>1880
すぐわかるよー!+0
-0
-
1889. 匿名 2018/12/15(土) 23:57:55
>>1871
本当ですか!?
自分のアカウントで友達のカード情報入力しても決済できるんですね!いいこと聞いた~ありがとうございます♪+0
-10
-
1890. 匿名 2018/12/15(土) 23:59:33
他人のクレカを使うと犯罪になるんじゃないか?
+19
-0
-
1891. 匿名 2018/12/15(土) 23:59:38
>>1855
元々デビッドカードに大金入ってる人なら危険だけど、
そんなに入ってないなら残高不足で引かれないからクレジットカードよりまだ安心ってことじゃないかな?+17
-0
-
1892. 匿名 2018/12/15(土) 23:59:41
そもそも、これ登録したら現在のところ解約できないシステムらしい。
アプリをアンインストールしても、登録情報は残るし、解約もできないってこんなシステム法的に許されるの??+42
-0
-
1893. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:01
>>1885
全くおかしくないよ!+7
-0
-
1894. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:03
>>1883
調べたうえで、ニュースないよ、とか言ってるの?調査ガハガバじゃん。+6
-1
-
1895. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:17
>>1571
今ソフバンなんだけどやっぱりauかドコモかの方が良いのかな…
こういう騒動とか見ると変えようか考え中…+43
-0
-
1896. 匿名 2018/12/16(日) 00:01:09
+26
-0
-
1897. 匿名 2018/12/16(日) 00:01:18
ゴールドだのプラチナだのブラックだの言ってる時代じゃなくなったね+5
-0
-
1898. 匿名 2018/12/16(日) 00:02:31
>>1887
たまに家族カードじゃない普通の個人の旦那さんのカードで奥さんがサインしたりとかあるとクレジット会社が認めない時もあるから対面の通常店舗でのレジはまずそこを教育されるよ。
ただサインレスとかは抜けてる人も居るけど。
実際クレジット会社の審査基準は名義人以外はダメだからね。+4
-0
-
1899. 匿名 2018/12/16(日) 00:03:21
>>1895
こういう騒動ってよりも、しょっちゅうやらかしてるイメージだよソフバン+4
-1
-
1900. 匿名 2018/12/16(日) 00:03:31
>>1890
詐欺罪、横領罪の可能性あるね+8
-0
-
1901. 匿名 2018/12/16(日) 00:05:39
>>1877
うん、余裕でできますよ。
登録は私の名義で、クレカは旦那の名義です。
何の問題もなく使えてます。
+7
-14
-
1902. 匿名 2018/12/16(日) 00:06:43
今って、本人確認の際、スマホの携帯番号にSNSで数分間利用有効な番号送って本人確認するの増えてるよね?
あれやってる会社なら安全なの?+15
-1
-
1903. 匿名 2018/12/16(日) 00:07:18
>>1815 ありがとうございます(_ _)気をつけます。+2
-0
-
1904. 匿名 2018/12/16(日) 00:08:01
>>1901
それ違反なんだけど+12
-3
-
1905. 匿名 2018/12/16(日) 00:08:22
>>1887
横だけど
クレカ扱いのプリペイドだと
名前の欄は個人名でないのあるよ
+3
-0
-
1906. 匿名 2018/12/16(日) 00:08:30
>>1863
現段階では大手ニュースサイトでも扱ってるものね。最初はスマホアプリサイトや技術系記事が取り上げてるぐらいだったけども。
それにPayPay公式のお知らせにも対策ページが出てるのに、まだ「ネットは嘘!デマ!SNSだから信用ならない!」って頑張ってる人がいるのに驚く。
PayPayにてクレジットカードが不正利用されたって注意喚起が広まるのに何かしら不都合でもあるのかな…。
流石に不正利用の確認が凄く不確かなのにPayPay公式が対策知らせを掲載したりはしないと思うよ。+23
-1
-
1907. 匿名 2018/12/16(日) 00:11:01
>>1891
なるほど、そういう事ですか。
デビットカードは口座と直結だから、私はやはり怖いです。
セキュリティの為に口座を空にするのも面倒だし。+8
-0
-
1908. 匿名 2018/12/16(日) 00:11:23
>>1901
え、あかんくない?
+3
-0
-
1909. 匿名 2018/12/16(日) 00:12:28
クレジットカードって家族カードならまだしも基本本人以外使用ダメだよね?
+41
-0
-
1910. 匿名 2018/12/16(日) 00:12:49
>>1894
だからネットニュースじゃなくてね。最初から読んできて+1
-1
-
1911. 匿名 2018/12/16(日) 00:12:57
これは大変だわ+5
-0
-
1912. 匿名 2018/12/16(日) 00:13:38
>>1904
そんな規約ないです。+7
-2
-
1913. 匿名 2018/12/16(日) 00:14:06
>>1535
それもそうだけど、paypayで番号とセキュリティ番号とが合うまで試せるから....
元々の漏えい云々じゃないと思う+8
-0
-
1914. 匿名 2018/12/16(日) 00:15:59
>>1912
明らか違反だよ
家族でも家族カードじゃなきゃ貸し借り駄目だよ
常識+21
-2
-
1915. 匿名 2018/12/16(日) 00:16:38
>>1912
規約も何も当たり前なんだけど+11
-0
-
1916. 匿名 2018/12/16(日) 00:16:46
たとえば。
一回も使った事のないクレカがPaypayで不正利用されたら、ザルセキュリティのせいの総当たり
って確定する?
前の方のコメントで、会社の関係で作ったけど、一回も使わず..ってコメントあって、それに、クレカの番号さえあれば危険性はあるって、アンカー返されてたから。
+2
-0
-
1917. 匿名 2018/12/16(日) 00:18:32
>>1901
堂々と違反公言してますね
発行した本人以外使っては駄目ですよ
+23
-0
-
1918. 匿名 2018/12/16(日) 00:18:36
>>1910
ネットのがるちゃんで聞いて、どうすんの?ネットは信じられないんでしょう?そんな姿勢だから、みんな的確に答えないのよ。テレビにお帰り。+3
-1
-
1919. 匿名 2018/12/16(日) 00:18:48
>>1916
ペイペイで被害が集中し過ぎてるから言われてるんだと思ったけど+3
-0
-
1920. 匿名 2018/12/16(日) 00:19:17
>>1912
カードの規約違反+6
-0
-
1921. 匿名 2018/12/16(日) 00:19:38
文章の中で何度も『ペイペイ』て言われると緊張感薄れる。てかペイペイって名前がふざけてる感有る+22
-0
-
1922. 匿名 2018/12/16(日) 00:19:47
旦那のクレジットカード使ってます!
キリッ
の人
勉強しなさいよ+33
-0
-
1923. 匿名 2018/12/16(日) 00:20:02
>>1904
まあ厳密にいえば違反だけど夫婦だからグレーゾーンでOKなんじゃない?
クレカ持てない子供(嫁)が許可を貰って親(旦那)名義のカードで買い物するみたいなものだしね+22
-3
-
1924. 匿名 2018/12/16(日) 00:20:12
>>1883
>>1875だけどネットをバカにして、また「誰も答えない」と人のせいにしてますが…、
調べ方が甘いか、貴方が頑としてネット意見は嘘って態度から答えてあげようって気に周りはならないんだと思うよ。
私以外にも「自分で調べなさい」指摘してるユーザーさんもいますしね。
周りから答えてもらえないのは貴方自身に問題があり、周りが悪いのではないと思う。
私が答えなかったのは、このトピにソース有りで回答してたり、詳しく解説してる意見が既にあるからです。遡って読み返してみて下さい。
その場にいるのに有効活用しないのは勿体ない。全てが有意義な意見ではないですが中にはかなり、しっかりした投稿もあります。+2
-4
-
1925. 匿名 2018/12/16(日) 00:20:21
中国のQRコード決済アプリは国家ぐるみでスマホの個人情報を筒抜けにさせてるから、経産省はかなり警戒してる。
paypayもアリペイが絡んでるから、使わないにしてもダウンロードするだけでもちょっと危険な感じするよねえ。+26
-1
-
1926. 匿名 2018/12/16(日) 00:20:46
>>1912
まさかAmazonの規約見て言ってる?
カードの方の違反ですよ。+9
-0
-
1927. 匿名 2018/12/16(日) 00:21:20
ねぇ?
発行者以外がクレジットカード使ったら駄目なの知らない人いるの?
規約にない?
うそ、どのカード会社よ+9
-1
-
1928. 匿名 2018/12/16(日) 00:21:42
>>1923
子供の場合は、親のアカウントで買うのでは?+7
-1
-
1929. 匿名 2018/12/16(日) 00:22:30
ランダムにクレカ情報取得するシステム詐欺があるらしい。昔カード会社から確認連絡来たことある(休眠クレカだった)
違う事が前提の確認連絡で支払義務無かったけど、キャッシュレス決済のクレカや銀行との紐付けは怖いな
CMし過ぎた結果名前使われたとも+2
-0
-
1930. 匿名 2018/12/16(日) 00:23:20
クレジットカード発行者以外が使ったら駄目だよー
何でこんな当たり前のこと知らないの?
まさか未成年?+14
-1
-
1931. 匿名 2018/12/16(日) 00:23:40
>>1918
だから結構前にもういいですってコメントしたよ。おつかれさん+1
-2
-
1932. 匿名 2018/12/16(日) 00:24:11
世界で信用されてる通貨はドルとユーロと日本円くらいだってね
だから中国が急いでる電子マネーでキャッシュレス化が世界で普及したら
ドル💲から
中国元が取って代わる事も可能だって
中国はそれを狙ってるってニュースで聞いた事がある
前トピで世界の貨幣流通も中国中心の流れになると
世界を乗っ取れるしアメリカもそれにも危機感を感じてるってコメあったけど
個人情報流出より
中国の本当の狙いはアメリカの通貨覇権を取って代わる事だろうね+33
-1
-
1933. 匿名 2018/12/16(日) 00:24:55
どうでもいいがここまで来ると本当に100億円に到達したのかも怪しい。
流行らせて家電量販店に集まるユーザーの映像をとって、週明けのワイドショーで登録方法や使い方を懇切丁寧に説明。
新しいサービスに詳しくない層にも登録させておいて、次の週末前にキャンペーン終了。
個人情報ホクホクじゃん。+38
-0
-
1934. 匿名 2018/12/16(日) 00:25:40
>>1925中国は日本以上の監視社会になってるんだってね。HUAWEI社のスマホを分解したら見つかった余計な物(by日本政府)は中国人が使ってるスマホにも入ってるとか。+12
-0
-
1935. 匿名 2018/12/16(日) 00:25:53
>>1924
もう後追わなくていいから。ほっときなよ。+1
-1
-
1936. 匿名 2018/12/16(日) 00:26:42
>>1763
口座に入ってる金額以上は引き落とせない
前借りとかできないから被害額が膨らみにくい+5
-1
-
1937. 匿名 2018/12/16(日) 00:27:00
>>1923
でもアカウント名義とクレカ名義が違うならダメなんじゃないかな?
接客のバイトしてた時、大学生くらいの人が親のクレカ持ってきたけどカードの名前と控えにもらうサインの名前が違ったから返金処理した記憶がある+8
-0
-
1938. 匿名 2018/12/16(日) 00:27:17
バカだ私。ペイペイで色々買い物してしまった
とりあえずペイペイのクレカ登録削除してyahoo連携解除してマメにネットで利用明細見るようにする。あとなんか出来ることあるかな+23
-0
-
1939. 匿名 2018/12/16(日) 00:27:41
>>1924
答えられないならスルしなよ。ダラダラとしつこいんだから+0
-0
-
1940. 匿名 2018/12/16(日) 00:28:54
実店舗だと絶対にアウト
クレジットカードの貸し借りは家族でも駄目ですよ+18
-0
-
1941. 匿名 2018/12/16(日) 00:29:28
>>1912
楽天でさっき買い物したら、会員登録名義とカード名義が一緒じゃないとダメって書いてあった+7
-0
-
1942. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:04
もう、クレカは家族で共有しちゃダメなのはわかったわかった。鬼の首取ったように何度も同じこと書かなくていいでしょ。どんだけよってたかって虐めたいのよ+10
-8
-
1943. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:20
>>1860
あなたの信用してるであろうテレビもデマばかりですよ+6
-1
-
1944. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:51
やっぱ電子マネーは怖い
現金が一番。ずっと現金払いできる世の中であってほしい+20
-0
-
1945. 匿名 2018/12/16(日) 00:31:54
子供の物はまだしも、大の大人がクレジットカード使いたいなら自分の作れよと思う。+16
-0
-
1946. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:52
>>1943
私がいつテレビを信用してると書きました?なにを信用するかは自分で見極めますので。+4
-2
-
1947. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:52
>>1942
みんなびっくりしたんだよ
常識無さすぎて
+14
-0
-
1948. 匿名 2018/12/16(日) 00:33:27
こんなのTVで煽って
メディアもサイバーテロに加担してるとしか思えない+14
-0
-
1949. 匿名 2018/12/16(日) 00:33:54
>>1923
グレーどころかアウトだよ。
ちゃんとした店の教育された店員は、カードの裏に署名のない場合と、あきらか性別が違う場合家族カードを作って下さい。とちゃんと断る。+19
-0
-
1950. 匿名 2018/12/16(日) 00:34:00
>>1947
気持ちはわかる。もうびっくりした気持ちも落ち着いたころでしょ。暖かいココアでも飲もうよ+5
-2
-
1951. 匿名 2018/12/16(日) 00:34:44
プリペイドチャージ出来るLINEの方がまだマシ+1
-26
-
1952. 匿名 2018/12/16(日) 00:34:52
>>1905
『クレカ扱い』のプリペイド?っていうのがいまいちよく分からんけど…
プリペイドカードは審査のあるクレジットカードとは全くの別物だから名義とか必要ないよね
チャージ分使い終わって残高0にしたら捨てても構わないものだし
+7
-1
-
1953. 匿名 2018/12/16(日) 00:35:46
使われた人のお金は帰ってくるのかな?100万円とか使われたら借金になる+22
-1
-
1954. 匿名 2018/12/16(日) 00:36:05
LINEの方がマシは草+49
-2
-
1955. 匿名 2018/12/16(日) 00:36:08
テレビで何度も当たった人いたとか言ってたみたいだけどサクラだよね。テレビもグルだわ。この大キャンペーンは。+60
-0
-
1956. 匿名 2018/12/16(日) 00:37:01
>>1923
実店舗ではグレーではなく真っ黒だけど、ネットなら微妙
ただ、実店舗で子供や旦那に貸すとかただの馬鹿
+4
-1
-
1957. 匿名 2018/12/16(日) 00:37:04
>>1901
夫婦であっても、それを了承しているかどうかは夫婦で違うのでたまにそれが元でクレームになる事もあるのです。
なので基本はダメなんだけど、ネットだと署名は見られないし、店頭でもサインレス化進んでるので良しとしてる販売店や会社はあります。そもそも旦那さんが使われたくなければ奥さんにカード情報をわからないようにすべきって考えです。
でもクレジット会社がOKをしたことではなく、あくまで販売店の判断なのでトラブル時の補償などは期待しない方がいいと思います。+20
-1
-
1958. 匿名 2018/12/16(日) 00:38:44
>>1894
多分、意地っ張り反論なんじゃないかな?
この話題はグーグル検索かけるだけでもズラーッとヒットする。ちょっとでもネット検索できるスペックあるなら調べた上で何もなかったって結果にはなり得ない状態だよ。
ヒットした中には軽い噂程度じゃ記事にしないだろうなって会社も取り上げてたのがあった。
おそらく超大手新聞社とかは取り上げてないから信用できないってのもあるかもしれないけど新聞社とかメディアは休日は動きあまりないからね。休日明ければ新たな動きがあるかなと私はみてる。+5
-1
-
1959. 匿名 2018/12/16(日) 00:39:26
>>1952
そうですね
入力時にクレカの欄に同様の入力になるから
私が利用してるのは
JCBが利用可能なところは使えるみたい+5
-0
-
1960. 匿名 2018/12/16(日) 00:40:06
ペイペイ知らなくて損したー!って思ってたけど
このニュース見て知らなくてよかったと思った私は現金+35
-2
-
1961. 匿名 2018/12/16(日) 00:40:43
>>1953
本人が拒否して、店の確認とか何かとれたら支払い義務ないはず
+8
-0
-
1962. 匿名 2018/12/16(日) 00:41:52
念のために言っておくけど
PayPayは日本の決済サービスだからね
+6
-28
-
1963. 匿名 2018/12/16(日) 00:42:17
家族に借りてクレジットカードひとつ持てない人はペイペイとか電子マネーなんて危険だからやめなよ
使いこなせないし信用もないし常識もないのに
+19
-2
-
1964. 匿名 2018/12/16(日) 00:42:58
>>1960
しかもぺーぺー時期に、大手電気屋は商品価格を吊り上げたらしい+9
-1
-
1965. 匿名 2018/12/16(日) 00:43:39
ニュースで何もやってないけど?+12
-0
-
1966. 匿名 2018/12/16(日) 00:43:51
>>1958
私は週明けもニュースにはならないと思うなー。タックスヘイブンと一緒でネットではズラズラとニュースになるけど、公のニュースにはさっぱりだった。周りの子にタックスヘイブンの話しても、なにそれ?って感じだったし。ネットと現実の差はあると思う+32
-0
-
1967. 匿名 2018/12/16(日) 00:44:01
>>1962
日本円だもんね
群がるよね中国人
+0
-0
-
1968. 匿名 2018/12/16(日) 00:44:12
>>1934
そうなんだってね。
インターネットが普及したり、改革開放経済の影響だったりで、これまで通りの社会主義的な統制は効かなくなってるから、徹底的に情報を管理=監視することによって秩序を保とうとしているんだろうね。
HUAWEIの創業者(カナダで捕まった人のお父さん)は元々中国共産党の技術者だった人だから、スマホの「余計なモノ」も国に流す目的で入れたんじゃないかって疑われているね。+4
-1
-
1969. 匿名 2018/12/16(日) 00:44:21
これってペイペイにカードを登録してたら、まだ自分のカードが不正利用されたか分かるだけマシ。ペイペイ使ってない人はカードの最新利用明細を確認しないと分からない。
ペイペイを薦めてる訳ではなく、このアプリで世界中の人のカードが悪用される可能性があるから注意したいね。+51
-0
-
1970. 匿名 2018/12/16(日) 00:47:16
この件のペイペイは日本が運営して日本が管理・サービスやってるものなの?!
それが本当ならペイペイの生い立ちとかルーツとか散々バカにしてた人達はただの冷やかしがしたいだけってこと?
韓国がどうとか、インドがどうとか言ってるけど、既に日本会社が運営してるのなら他国のせいにしてないで日本の会社がちゃんとすれば良いだけの話なんでは?+4
-8
-
1971. 匿名 2018/12/16(日) 00:47:23
とりあえず、ペイペイで使ったクレジットは今月解約しようかな。+15
-0
-
1972. 匿名 2018/12/16(日) 00:47:30
大迷惑なアプリだわ
+22
-0
-
1973. 匿名 2018/12/16(日) 00:47:48
>>1961
それが不正使用と確定するまでは請求は来るよ+7
-1
-
1974. 匿名 2018/12/16(日) 00:48:38
>>1970
ソフトバンクとヤフーがはたして日本なのか微妙
+22
-0
-
1975. 匿名 2018/12/16(日) 00:48:42
何かすごい奴出てきた+5
-1
-
1976. 匿名 2018/12/16(日) 00:49:59
カード番号が抜かれてる可能性があると、セキュリティコードは最高でも999回試せば登録できるよ。プログラムを作れば一瞬でセキュリティコードを見つけてアプリに登録されてしまう。
確実なのはカードを解約したり番号をかえることだね。+31
-0
-
1977. 匿名 2018/12/16(日) 00:50:02
>>1973
払わなきゃカード止められるし、ブラックリスト入るからとりあえず払うんだってね+3
-1
-
1978. 匿名 2018/12/16(日) 00:50:15
>>1973
引き落としは停止されるみたい+6
-0
-
1979. 匿名 2018/12/16(日) 00:50:40
テレビは見ないから知らないけど、ネットでやたら広告打ったりステマ記事多かった印象強い
まとめサイトとか「ペイペイやらない情弱w」みたいな煽り記事とかね
今土日だからクレカ明細更新されないから不安なんだよねー…
月曜になったら見て…あー怖すぎる+18
-0
-
1980. 匿名 2018/12/16(日) 00:51:48
セキュリティコードを難解にして欲しい
+7
-0
-
1981. 匿名 2018/12/16(日) 00:52:08
不正利用を申告すれば払わなくて済むし、クレジットカード会社もきちんと対応してくれる。
問題は少額で気づかない場合だね。ちゃんと明細見ようね。+9
-0
-
1982. 匿名 2018/12/16(日) 00:52:43
@kabuakan
PayPayがクレジットカード不正利用に悪用されている件、世界中を揺るがす大問題かもな
試しに自分のクレカでセキュリティコード10回くらい間違えてから正しい値入力してみても登録できた。
ロックがかからないので総当たりで行けてしまう。あと、名前入力欄すらないのもどうなん?
当の運営は他人事感
+28
-0
-
1983. 匿名 2018/12/16(日) 00:53:00
>>1970
元々はインドの会社でアリババとソフトバンクが出資してるらしい。
だからインドの会社だと思う。
+2
-7
-
1984. 匿名 2018/12/16(日) 00:53:25
カードを使った買い物は、レシートを必ずとっておいて、請求書が届いたときに付け合わせしてる
前にAmazonで、到着前にキャンセルした商品の請求がきてた(商品も届いてない)
販売元が中国で、苦情メール送っても「OK」しか返って来なくてどうしよう…と思ってたけど、数日後Amazonから日本語の謝罪メールが来て無事翌月返金されました☺️
確認は大事ですね…+37
-0
-
1985. 匿名 2018/12/16(日) 00:53:33
>>67
これ裁判になりそうだな
いい迷惑だ😂+6
-1
-
1986. 匿名 2018/12/16(日) 00:54:34
こうしてる間もこの騒ぎ知らない人沢山いて不正利用されてる人いるんだろうな
+7
-0
-
1987. 匿名 2018/12/16(日) 00:55:06
最近はwebで明細もみれるし、ペイペイの問題に限らずちゃんとチェックした方がいい+8
-0
-
1988. 匿名 2018/12/16(日) 00:56:45
これってpaypayに登録してなくてもってことはクレカ持ってる人全員が被害に遭う可能性あるんだよね?
クレカ登録難しくしなかったpaypay側のミスじゃないの?+54
-0
-
1989. 匿名 2018/12/16(日) 00:56:48
>>1984
アマゾンはアメリカの会社だけあって返金や返品はこっちが申し訳ないくらいに簡単に出来るよね。
+15
-0
-
1990. 匿名 2018/12/16(日) 00:57:25
+6
-0
-
1991. 匿名 2018/12/16(日) 00:58:27
PayPay株式会社ってどこにあるんだろう
日本国内にある企業なのかな〜+5
-1
-
1992. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:20
日本を名乗らないで欲しいペイペイ
大迷惑+23
-0
-
1993. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:22
このまま不正利用が続くと、ペイペイでvisaやMasterとか主要なクレジットが使えなくなるだろうな。+15
-0
-
1994. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:48
実態の無い、架空会社だったりしてw+3
-1
-
1995. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:50
>>1991
>>1990
気持ち悪い人来たからもうこの辺でお開きかな+3
-2
-
1996. 匿名 2018/12/16(日) 01:00:35
所在がよくわからない会社
問い合わせ電話番号すらわからん+4
-2
-
1997. 匿名 2018/12/16(日) 01:00:41
ペイペイ早くセキュリティ面の対応しろよ。
ガバガバすぎやねん。ふざけんな+8
-1
-
1998. 匿名 2018/12/16(日) 01:01:04
なんでこんなザルセキュリティにしちゃったんだろうね+11
-0
-
1999. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:03
だからこういうアプリでの支払いは絶対にしない自分は
姉はEdyとか使ってるけどそのうちこういうのに合いそう+4
-2
-
2000. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:17
調査したら不正利用じゃなくて上の方にもあるけど、旦那さんのカードを嫁が使ったみたいに家族が勝手に利用してるだけだったら笑う+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨日から急増している(いた)電子決済サービス、PayPay経由でのクレッジットカード不正利用の被害