ガールズちゃんねる

PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

2614コメント2018/12/19(水) 14:32

  • 501. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:23 

    >>493
    少なくともソフバンはスルーの姿勢貫いてるみたいだけど?

    +28

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:35 

    >>492
    中国の民度やばいな

    +84

    -1

  • 503. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:12 

    キャンペーンでウハウハできた人はまだメリットあったけど全く関係の無い被害者は面倒な事に巻き込まれて可哀想だね
    ペイペイさんセキュリティ強化してくれないとクレカ持ちの私はガクブルですよ

    +54

    -0

  • 504. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:44 

    ・大規模通信障害
    ・基地局にファーウェイとZTE
    ・PayPay不正被害

    これでもSoftBankは、このタイミングで上場するんだ?すごいね(呆)

    +89

    -0

  • 505. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:04 

    トピずれだけど
    ネトウヨの精神病者ってどうやって生活してるの?

    +0

    -25

  • 506. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:28 

    友達が携帯屋さんで働いてるから色々聞いてみたんだけど、こんなことがあってもSoftBankに乗り換えたり機種変更する人もたくさんいるって言ってた。
    頑なに乗り換えない人ってなんでなんだろう

    +14

    -6

  • 507. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:49 

    そんな大陸の人たち大勢がボランティアで参加をする東京五輪。
    東京五輪のボランティア、在日中国人がわれ先にと申し込み―華...|レコードチャイナ
    東京五輪のボランティア、在日中国人がわれ先にと申し込み―華...|レコードチャイナwww.recordchina.co.jp

    東京五輪のボランティア、在日中国人がわれ先にと申し込み―華...|レコードチャイナ2019年はパンダと一緒に!カレンダー発売中MENURecord ChinaRecord China検索今日の重要ニュース最新一覧カテゴリー一覧ニュース提供社一覧オリジナル記事時事社会スポーツエンタメ...


    東京五輪ボランティア批判集まる理由6選!⇒半数が外国人に | ドリンク片手にちょっとひといき
    東京五輪ボランティア批判集まる理由6選!⇒半数が外国人に | ドリンク片手にちょっとひといきdricho.com

    東京五輪のボランティアが、そろそろ動き始めます。お医者さんにまで声がかかったらしいのですが、なんと「無償奉仕」だそうで……なんか変だと思いませんか?医者に限らず東京五輪のボランティアは「10日間拘束」が原則です。事前の研修が2回あるので、居

    +9

    -1

  • 508. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:08 

    そんな都合の良いことあるわけないと思ってpaypayが話題になってたとき無視してたけど良かったわ。
    基本的にクレカ情報はネット上で入力しないのが一番だと思う。
    通販は代引きでないと買わない。
    なくて死ぬようなものは通販にはないし。

    +53

    -8

  • 509. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:39 

    >>500
    情弱以前の問題
    なんで理解できんの?

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:53 

    >>483
    アマゾンは送付先住所がつくから
    足が付きやすいんでしょ。
    paypayは、その場で商品買うだけだからね

    +61

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:55 

    暗証番号入力って手間だけどあった方がまだマシ

    +63

    -1

  • 512. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:03 

    >>493
    ペイペイ利用者以外のカードが不正利用されてるなら謝るべき対象者はペイ利用者じゃないだろ
    バラまきイベントする意味ねーよ
    アホが

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:37 

    >>508
    情弱通り越して化石だなぁ
    そんなの2018年も終わるのにどや顔で書き込むなよ
    見てるこっちが恥ずかしい

    +5

    -18

  • 514. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:49 

    >>506
    未だにファーウェイ新規で申し込む人たくさんいるよね。
    ガルちゃんでもお金ないからiPhone買えないし仕方ないって豪語してる人がいた。

    SEなら新規で安く買えるよって教えてくれた人がいてもSEでどや顔するなみたいなレスしてて呆れた。

    +60

    -3

  • 515. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:03 

    >>500
    1ページ目で答えは既に出ておりますが

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:10 

    こういうのあるから余計に政府がクレジットカード勧めてるの嫌なんだよね…
    確かに買い物は楽だけど怖い
    現金だとお金大事に使うしお金のありがたみあるけどデータ化されると使ってる実感わかないし(いつの間にか○○円しかないじゃん!ってなったり)

    +58

    -1

  • 517. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:57 

    >>510
    もちろんそういうこと
    電子決済はたとえゆうちょのやつでも同じ可能性があるってことやで
    まあゆうちょペイなんて逆に地雷だろうけど

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:07 

    >>513
    無償で工作員してて虚しくならない?

    +20

    -2

  • 519. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:42 

    クレジットカードで払うのと、クレジットカードをくくりつけたPayPayで払うのと、何が違うのかよくわからない。
    PayPayのビジネスモデルがよくわかってない。
    どこで収益上げてるのか。

    収集したビッグデータを利用して、別の事業で活用してる???

    +61

    -2

  • 520. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:59 

    ペイペイw ランランカンカンを思い出した私はもの凄く古い人

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/15(土) 13:03:02 

    >>501
    あれじゃない?
    立憲民主党の陳さんの関西生コンと同じで
    大手メディアが取り上げない限り
    「何もなかった事とします」キリッ
    てやつ笑
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +54

    -1

  • 522. 匿名 2018/12/15(土) 13:03:27 

    あ!市税をクレカ支払いしちゃったよ
    地方公共団体がクレカの番号管理したりとかしてないかな?

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:10 

    >>506
    そんな事友達に良く聞けるね
    そもそも友達はソフトバンクの宣伝マンなのはOKなの?w

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:24 

    無料のやつじゃなくて有料のウイルス対策ソフト入れたほうがいいよ。iPhoneでもね

    +48

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:33 

    >>512
    違う違う
    ブランドイメージ落ちたらやることはどうせバラマキ
    ソフバンの通信障害&ペイペイのネガキャンで利用者減ってやばくなったら金に物を言わせてバラマキはじめて利用者回復させようとするよ

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:33 

    >>514
    iPhoneSEはさすがに画面が小さいからね
    候補にはなりにくい人もいるんでしょう

    +3

    -4

  • 527. 匿名 2018/12/15(土) 13:05:06 

    >>519
    知らないなら黙ってろよ

    +2

    -6

  • 528. 匿名 2018/12/15(土) 13:05:34 

    何で日産のゴーンは捕まったのに
    コイツ等と加担した全ての関係者の事は捜査しないの?東京地検さん!

    +95

    -0

  • 529. 匿名 2018/12/15(土) 13:06:17 

    >>514
    SEどや顔wwwww

    スマホなんか日進月歩
    30年前の車と最近の軽四比較するようなもんやろwwwww

    腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +4

    -11

  • 530. 匿名 2018/12/15(土) 13:06:51 

    暇なおっさんが暴れてる

    +35

    -0

  • 531. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:02 

    一生懸命な人いるね
    擁護すると何かペイでもあるの?

    +71

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:08 

    そのお金って不正利用されたカード会社が負担しなくちゃいけないんでしょ?結構な額になりそうだけど…。こうなったのは変なアプリ作ったのが原因なんだから、責任取れよ。カード会社に訴えられれば良いのに。

    +70

    -1

  • 533. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:13 

    >>518
    クレカは使うなとか代引きにひっかかる工作員とかいんの?

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:54 

    >>533
    クレジットカード会社工作員?

    +0

    -9

  • 535. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:00 

    ここでペイペイ下げしてる人は、お詫びおよび第2弾キャッシュバックキャンペーン狙いなんか~
    策士やの~
    どんどんディスってやー

    +2

    -13

  • 536. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:19 

    >>519
    ペイペイにかぎらずスマホオンリーでいけるようになる
    店の導入コストがクレカより安くなる
    あたり

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:46 

    >>530
    ねー
    ひとりで頑張ってるよねw

    +22

    -0

  • 538. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:53 

    >>529
    草生やすなよ。気持ち悪い

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2018/12/15(土) 13:09:31 

    >>528
    なんか犯罪したの?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2018/12/15(土) 13:09:49 

    ペイペイは対策ちゃんと出来るまでクレカ決済の新規登録は停止しろよな

    +53

    -0

  • 541. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:03 

    >>514
    4年前のスマホとか金もらってもいらね

    +1

    -5

  • 542. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:13 

    ペイペイおじさんおるね

    +14

    -1

  • 543. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:15 

    馬鹿とネトウヨはつかいよう

    +0

    -5

  • 544. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:58 

    アダモちゃんペイ!ペイ!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +1

    -6

  • 545. 匿名 2018/12/15(土) 13:11:11 

    集金ペイペイ

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2018/12/15(土) 13:11:43 

    >>530
    レスバに負けると男認定
    もう逆に勝利確定したようなもんだわ

    +2

    -5

  • 547. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:18 

    >>531
    叩くとなんかペイでもあんの?

    +0

    -10

  • 548. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:20 

    工作員は擁護するとペイペイしてもらえるんか?

    +18

    -1

  • 549. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:36 

    おじさん暇なんだね 笑

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2018/12/15(土) 13:13:30 

    >>548
    どこに擁護してる書き込みがあるの?

    +2

    -2

  • 551. 匿名 2018/12/15(土) 13:13:47 

    >>547
    バイト代いくら貰って擁護してんの?

    +41

    -0

  • 552. 匿名 2018/12/15(土) 13:14:03 

    >>549
    意味わからず叩いてる人は暇じゃないの?

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2018/12/15(土) 13:14:38 

    >>548
    ペイペイ擁護じゃなくて、情弱ネトウヨをバカにして遊んでるだけだよ😋

    +4

    -17

  • 554. 匿名 2018/12/15(土) 13:14:54 

    ソフトバンクの偉いところって、他サゲはしないところだよね
    まあずっとドコモやらNTTやら使ってて変わることはないんだけども、派遣やらバイトやらで入ると性格がアレな人多いなとは思う
    日本の企業体質は良くも悪くもネチネチ卑屈なんだろうね
    あちら系はサッパリ系って感じ

    +1

    -28

  • 555. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:09 

    >>551
    バイト代いくらもらって叩いてるの?

    +7

    -6

  • 556. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:39 

    >>555
    おっちゃん暇なんだね

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:07 

    >>551
    事実でもないことで叩く
    それは違うよと擁護する


    どっちが正しいの?あなたは上?

    +1

    -4

  • 558. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:16 

    しょうもない罵りあいはその辺でやめてくれないかな?
    どっちも見苦しいんだけど

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:26 

    「100億円のキャッシュバック!」
    もはや日本人のカードで100億円以上の、不正をするつもりで始めたとしか思えない

    +103

    -0

  • 560. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:45 

    >>556
    そーゆーおっちゃんも暇じゃないの?

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:53 

    そもそもQRコード決済ってどうやって使うん?

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2018/12/15(土) 13:17:09 

    5で相手にされないからがるちゃんに出張してきて連投しまくって大変だねw

    +30

    -0

  • 563. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:03 

    >>500
    ペイペイの決済システムが効率的すぎて
    本人が使ってるか確認しないから不正使用がバレるのが後になっちゃうんじゃない?
    そのうち店舗側で提示する人の本人確認してくださいとか
    通達されそう、めんどくさいね

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:08 

    >>553
    一応ちゃんと解説してるつもりだった私もSEすすめるアホがいて唖然としたわ
    せめて国産の格安の新モデルにしろよ😅

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:51 

    叩きだ擁護だ目障りだからどっちもキエロ

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:02 

    >>563
    たぶん最初から三万以上で本人確認があるはず

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:02 

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:07 

    日本人は新しいもの開発とか向いてないよ
    とにかく保守
    保守点検みたいなサーバー監視みたいなネチネチジトジト監視するのは日本向き
    何だかんだソフトバンクは腐っても外資系企業だわ

    +4

    -11

  • 569. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:21 

    まぁ
    こうしてやりたい放題の中国の信用度は世界からもドンドン墜ちて行く(笑)
    これからは同じ人口で顧客数を見込むならインドが居る!国際規約も普通に守るだろうしね。約5億人のブラジルも良いね

    +27

    -0

  • 570. 匿名 2018/12/15(土) 13:19:28 

    >>536

    それならクレカ側がアプリ化すればよい気がする。
    PayPayとしての収益がどう成り立つのか。

    ちょっと調べてみようかな。

    +7

    -2

  • 571. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:12 

    アメリカもカナダも頑張れ〜!!\(^o^)/

    +25

    -1

  • 572. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:23 

    不正利用も組織的な犯罪グループがやったんだろうけど結局警察も捕まえられないんだろうなー

    +7

    -4

  • 573. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:26 

    >>561
    クレカとかを登録したアプリでQR読み込んで金額うちこんで終わり

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:48 

    >>563
    とりあえずバンバン進めて、後から間違ったとこ治せって感じなんだろうね
    まさに外資

    日本は失敗のないように!綿密に!時間をかけて!って感じ

    +16

    -1

  • 575. 匿名 2018/12/15(土) 13:21:55 

    >>569
    ブラジル5億?なんそれ?
    いつのまにブラジルが南米全部飲み込んでんの?

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:08 

    QRコード決済自体を敵視しないでね
    あちら系嫌な人はペイペイ使わないでオリガミペイとか使えばいいんだよ

    +2

    -12

  • 577. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:34 

    そもそもアメリカとの経済戦争で、財政が苦しい中国企業が100億も還元しますって、普通に怪しいよねー笑

    +86

    -0

  • 578. 匿名 2018/12/15(土) 13:23:13 

    >>577
    いつのまにソフバンヤフーが中国になったん?

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2018/12/15(土) 13:23:56 

    >>572
    あまり日本の警察を舐めない方が良いと思うよ?
    渋谷のハロウィンで暴れた奴をあの人混みの中から特定してシッカリ捕まえたからな(笑)

    +57

    -1

  • 580. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:06 

    >>63

    あーあー 今年 ついてないね
    お祭り男

    +27

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:10 

    >>570
    クレカ側(1社1社)がアプリ化したって決済システムを店舗側が導入しなければ意味無い
    ペイペイとかは電子マネーもクレカ払いもセットで支払えるシステムを店舗に導入+アプリ化

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:35 

    ちょっと前までがるちゃんにいたネトウヨは韓国叩くために中国持ち上げてたのになぁ
    原爆シャツあたりのとき
    中国はさすがに協力しないといけないけど韓国は許せない!!プラス1000以上マイナス2
    みたいなのいくらでもあった

    +3

    -13

  • 583. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:44 

    >>572
    何故そう思うのか教えて

    +5

    -3

  • 584. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:24 

    >>577
    いくら経済戦争してても100億なんて中華のトップならはなくそ
    まあ中華ですらないけどな

    +1

    -9

  • 585. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:33 

    >>575
    ブラジルが資源国だって事すら知らね〜のか?お前はwww

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:47 

    中国の製品はマジでやばいよ

    中国のスマホははやめとき!って言ってたのに
    うちの親が店の人にのせられてファーウェイにしてきたんだけど
    買った当日に両親ともの携帯に中国語で電話が何回もかかってきて
    やっとやばさに気づいたみたい
    だけど5年縛りの契約してきたのでどうしょうもないよ・・・

    ファーウェイの商品をアメリカが締め出してるのも知らなかったし
    朝日新聞読んでるのに書いてないのか?とびっくりしたよ

    +83

    -1

  • 587. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:04 

    やっぱりおじさん紛れてる

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:05 

    >>579
    国内ヤクザなら捕まえられても中国に返ったらどうにもならんよ

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:29 

    擁護するとペイペイのチートでも教えてもらえるんじゃない?
    あからさまに中国機器をマンセーする人に出会ったことが無い

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:38 

    >>579
    国外で決済されてたらどうすんの?

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:56 

    >>566
    じゃあ、本人確認してなかった店舗側の責任だね
    普通にクレカをレジでスキャナーに通すのとどんだけ差があるの?
    日本人は保険証も免許証も財布に入ってるから
    そういう他の物もアプリにしないと、キャッシュレスなんて普及できないよ
    ポイントカードの類もね。
    そういうの考えない、解ってない行政がお金出しますからって
    あー、税金は唯一キャッシュレス成立してるよね
    企業と個人は個人番号と企業番号の紙の山に埋もれさせて

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:58 

    執拗な中国上げが気持ち悪い

    +52

    -2

  • 593. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:17 

    >>585
    ???????
    ブラジル5億もいないだろってつっこみになんの反論してるの?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/12/15(土) 13:28:20 

    >>589
    中国マンセーどこにいますか?

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2018/12/15(土) 13:28:50 

    >>579
    こんな時は日本の警察凄いですよーって上げんの?ww

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2018/12/15(土) 13:28:59 

    >>592
    どこに中国もちあげたコメントがあるの?

    +2

    -15

  • 597. 匿名 2018/12/15(土) 13:29:56 

    >>590
    決済は国内ちゃうの?
    アリペイと提携らしいけど、ペイペイが中国ではまだ無理なんちゃうの?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:14 

    必死だね

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:26 

    >>589
    ネガティブレビューすると、金をやるからもっと売れそうなレビュー書けって
    メールがくるらしいですよ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +35

    -0

  • 600. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:33 

    >>586
    え?
    5年もほっとくつもり?
    違約金払っても解約するよ

    やばいとか書いときながら危機感ないね

    +65

    -1

  • 601. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:36 

    論破された!悔しいからマイナスおしちゃお😡

    いつものネトウヨやんねー

    +3

    -16

  • 602. 匿名 2018/12/15(土) 13:31:11 

    >>566
    ヤマダ電機で5万以上使ったけど結局確認書類提示してくれって言われなかった
    平日の空いてる時間だったけど

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2018/12/15(土) 13:31:50 

    話が全然変わるんだけどさ

    ソフトバンク使ってるんだけど勝手に契約が変わってたんだけど
    基本料が千円高くなってて調べたら今月から一個上のギガ数に変わってた

    私何もしてないし契約変更なんてしてないのに

    今週中には解約してきます

    +100

    -1

  • 604. 匿名 2018/12/15(土) 13:32:52 

    >>596
    あのね
    もうみんなにバレてんのよ(笑)

    +40

    -2

  • 605. 匿名 2018/12/15(土) 13:33:06 

    ペイペイさいこー😍

    +1

    -19

  • 606. 匿名 2018/12/15(土) 13:33:48 

    ペイペイ乗り損ねた人達が吠えるスレはここですか

    +1

    -26

  • 607. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:18 

    前の方に貼られてたこの画像は
    名前を打ち込む所がないと
    PayPayはクレカ名義と登録名義が違ってても登録できちゃうから、ヤバイよね?
    てツイートしてる人が載せてた画像
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +48

    -0

  • 608. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:38 

    皆さん冷静に、今回は戻ってくるから。
    ただもう使うべきではない。
    これを電子マネーのベターにしてはならない。

    +68

    -1

  • 609. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:56 

    >>581
    今まで通りVISAかマスターかJCBでいいじゃん
    クレカ使えますってだいたいこの3つついてるカードだよね

    +3

    -5

  • 610. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:58 

    >>606
    ガルちゃんはスレじゃないです
    なので5ちゃんにお帰りください

    +43

    -1

  • 611. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:09 

    >>603
    SBをいまだに使ってたんならドンマイ

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:23 

    >>604
    答えになってない

    +2

    -8

  • 613. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:46 

    難しいことは分からないけど、
    今ソフトバンクを契約してる人は、早いうちに解約した方が良いよね?

    +35

    -1

  • 614. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:53 

    私JCBで対応するお店少なくてVISAやMaster持つべきか検討してたけど、このままJCBでいいわ
    このままPayPayに加入しないでくれ

    +70

    -1

  • 615. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:56 

    >>606
    AIIBはどうなった?
    まだバスは停まったままか?w
    イギリスにハシゴ外されてから(爆)www

    +30

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:22 

    トランプ頑張れよ。
    中国人の知り合いがファ○ウ○イ半年持たないって言ってたわ。

    +58

    -0

  • 617. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:25 

    >>609
    もうちょっと勉強してきて

    +2

    -3

  • 618. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:53 

    >>605
    ご利用ありがとう!
    by集金ペイペイ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +53

    -0

  • 619. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:15 

    >>607
    それが詐欺師のためのシステムなんだよ
    ネットで買い物してても、カード名義と本人同一じゃないと
    決済できませんていうショップ多いよ

    +51

    -0

  • 620. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:24 

    >>607
    唯一紐付けされてるのが携帯電話番号のみ

    飛ばしスマホで逃げられたらアウト

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:36 

    なぜサービス停止しないの?

    +25

    -1

  • 622. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:47 

    >>617
    オマエモナー

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:50 

    >>615
    AIIBあったね(笑)
    2・3年前に日本も乗り遅れるな!とかマスコミも必死だったね
    アメリカも最初から相手にしてなかったよね(笑)

    +25

    -0

  • 624. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:32 

    私、楽天カードにもドコモカードにもGSのカードにもVISA、JCBくっついてるよ
    ついてないカードなんてある?

    +6

    -3

  • 625. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:34 

    カード会社こんなん補償しまくってたらきりないしマイナスじゃん。

    +70

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:44 

    >>551
    支那のネット工作員五毛じゃないかな?

    +23

    -0

  • 627. 匿名 2018/12/15(土) 13:41:19 

    ビックデータを集計するためにの100億投資だから。それはペイペイ利用してるこちらもわかってる。個人情報全部取られるとかみんな本気で思ってるの?だから日本人は遅れてるんだよねーもっと世界見なよ

    +3

    -14

  • 628. 匿名 2018/12/15(土) 13:41:42 

    自分は限度額少なくしてる

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:11 

    信用に関わるから大々的には言わないけど
    どのカード会社も大手銀行さえも
    毎年合わせて数百億円の不正使用の被害にあってるんだよね

    そんな穴だらけのシステムで
    安易に犯罪組織に資金を与えてるんだよ・・・
    近隣の国ぐるみかもしれないけどね

    +21

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:35 

    1番の被害者はカード会社
    1番の加害者はペイペイ
    1番得したのは電気屋

    +87

    -0

  • 631. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:46 

    要はカード情報手に入れるのに100臆使ったって事ですね

    +25

    -3

  • 632. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:53 

    ネットにクレカの番号登録とかよくそんな怖い事できるね。相当セキュリティに自信があるか、何も知らない人だろうね。未来に起こる自分の知らない未知の手口全てから防ぎきれる自信なんて普通ないよ。

    +2

    -6

  • 633. 匿名 2018/12/15(土) 13:45:18 

    >>615
    そんなバスがあったね(笑
    鳩山もおすすめのAIIB

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +42

    -0

  • 634. 匿名 2018/12/15(土) 13:45:19 

    >>624
    .........。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/15(土) 13:45:25 

    >>931
    そうじゃなくて、カード利用者が何を買う傾向にあるかなどの情報ね

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2018/12/15(土) 13:45:46 

    5ちゃん経由のツイッター情報だと

    pay payでセキュリティコードが何度間違えても
    ロックがかからないから
    総当たりでアタックできてしまう

    という事らしい
    pay pay関係ないじゃん、て言い張るには無理がある。
    セキュリティがダメすぎる

    +98

    -1

  • 637. 匿名 2018/12/15(土) 13:47:14 

    >>621
    ペイペイが個人情報を流出させたわけじゃないからだよ

    +2

    -7

  • 638. 匿名 2018/12/15(土) 13:47:29 

    >>636
    銀行のATMでも暗証番号を3回間違えると操作ができなくなるけど、
    PayPayは制限がなく、何度でもアタックができるのね。
    ザルすぎる。

    +100

    -0

  • 639. 匿名 2018/12/15(土) 13:47:38 

    セキュリティなしでカード情報入力とか
    どうぞ盗み取って下さいって言ってるようなものだわ

    +17

    -0

  • 640. 匿名 2018/12/15(土) 13:47:38 

    ソ連との冷戦時代
    米は経済を崩し内部崩壊
    するようにもっていったんだよ

    今回もそう
    米にはまだウイグルと言う
    人権カードもある。
    中、自らが崩壊するまで
    米の縛りは終わらないよ。

    ドロ船は沈む迄
    なんでもやるよ

    北は韓の赤化まで
    もう一息だし

    中北韓はもう同じようなもの

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2018/12/15(土) 13:48:21 

    >>586
    韓国贔屓の朝日新聞読んでるなんて、アウト。
    親が親なら子も子だね。朝日新聞もやめなよ。

    +41

    -2

  • 642. 匿名 2018/12/15(土) 13:48:21 

    >>637
    PayPayのザルシステムを利用されてるんだから止めなきゃだめでしょ

    +35

    -1

  • 643. 匿名 2018/12/15(土) 13:48:30 

    >>632
    ネットで買物するのにクレカ払いしてるけど不正利用されたらカード会社に対応してもらうまで。
    身の守り方はひとそれぞれですね。

    +5

    -3

  • 644. 匿名 2018/12/15(土) 13:49:19 

    中国企業がpaypay作って中国人にスイッチTAXfreeと還元で買わせて、中華系の買取ショップに売る。
    さも、日本人皆んなpaypayやっているように報道してるけど日本人はやらないからね。
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +44

    -1

  • 645. 匿名 2018/12/15(土) 13:50:07 

    >>516
    政府はそれが狙いでしょ
    お金を使ってる感覚無くして消費拡大
    自己破産者が大勢出そう

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/12/15(土) 13:50:22 

    中国もさぁ料理とか漢方とか元々素晴らしいモノだって数多く有るんだから国際条約やルールさえ守って誠実(フェア)にやれば良いのにねぇ

    +18

    -1

  • 647. 匿名 2018/12/15(土) 13:50:58 

    ドイツはファーウェイ排除しないらしいよ。

    もう移民に荒されてるから麻痺してる。

    +37

    -0

  • 648. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:02 

    現金厨大勝利
    これだからクレカや電子マネーは信用できない

    +23

    -1

  • 649. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:04 

    >>644
    私の周りの友達は日本人だけど、ペイペイで家電買ってたよ。決めつけないでね

    +3

    -14

  • 650. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:17 

    >>602
    ググったらヤマダも一応三万から本人確認だったよ
    バイト店員がスルーしたんかね?

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:50 

    >>604
    だからどこ?

    +2

    -4

  • 652. 匿名 2018/12/15(土) 13:52:55 

    >>643
    カード会社が倒産するリスク
    常に不正利用がないかチェックする心労
    この2つが無駄ですね

    +5

    -5

  • 653. 匿名 2018/12/15(土) 13:52:58 

    paypayそしてsoftbankは絶対使わない

    +78

    -3

  • 654. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:06 

    >>610
    トピックっていわれてるけど実質スレッドやで
    ここ電子掲示板なんだから当たり前やけど

    +2

    -20

  • 655. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:42 

    >>610
    日本語勉強しようか

    +0

    -11

  • 656. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:45 

    >>654
    早急に5ちゃんにお帰り下さい

    +28

    -0

  • 657. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:52 

    5chから五毛が来てるね

    +30

    -1

  • 658. 匿名 2018/12/15(土) 13:55:22 

    この話、結構問題だけど、ニュースでやってた?

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2018/12/15(土) 13:55:23 

    >>655
    オマエモナー

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2018/12/15(土) 13:55:30 

    工作員の連投もあって
    このトピ地味に伸びたね
    上位にいって、PayPayの危なさに一人でも多くの日本人が気付いてほしい

    +63

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/15(土) 13:55:49 

    やっぱりw
    paypayに登録してなくてもpaypayで使えるカードだったら不正利用される可能性があるらしいね
    すごい迷惑なんだけど

    +78

    -0

  • 662. 匿名 2018/12/15(土) 13:56:32 

    ネトウヨが死ぬほどプッシュしてたマイナンバーが流出して、ペイペイの問題はペイペイが原因じゃなかったって
    ネトウヨさんこれどういうこと?

    +1

    -20

  • 663. 匿名 2018/12/15(土) 13:56:45 

    個人的にソフトバンクグループは関わらないようにしてます。
    皆さんの自由なので使いたい人はご自由に。

    +35

    -0

  • 664. 匿名 2018/12/15(土) 13:56:56 

    ペイペイ連日1000コメ超えるね
    すごい騒動になりそう

    +34

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:11 

    >>656
    なんで?日本語さえ理解できんの?

    +1

    -10

  • 666. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:18 

    >>654
    何でキミらはいつもネットでも関西弁なの?

    +16

    -1

  • 667. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:38 

    韓国の1000倍危険は本当だね。

    +17

    -2

  • 668. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:46 

    >>636
    PayPayがサービスを止めないかぎり、
    プログラムで、番号と有効期限の数字を当たるまで自動生成して、
    (他のサービスは何度かコードがはずれれば利用できなくなるのにPayPayは何度でも挑戦できる)
    誰それ構わずPayPayを介してお金を不正利用されてしまうということだよね?
    なにそれ、怖い。

    +52

    -0

  • 669. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:03 

    VISA2枚マスター1枚持ってるけど怖いなぁ
    今のところ不正利用はないけど

    +23

    -1

  • 670. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:32 

    >>666
    関西人は迷惑してる。
    やで
    安易に使うなよ。

    +8

    -3

  • 671. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:35 

    工作員も全員捕まえて欲しいね!
    立派な加担者なんだから

    +18

    -0

  • 672. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:38 

    >>653
    ファーウェイもね

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2018/12/15(土) 13:59:08 

    >>662が何を言ってるのかわからない。
    誰か通訳を呼んできて。

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2018/12/15(土) 13:59:13 

    >>666
    関西人ではないと思う。
    使い方が下手だしいつも、なんやで? 
    ばっかり。

    +23

    -0

  • 675. 匿名 2018/12/15(土) 13:59:13 

    >>663
    やっぱりそうですよね
    クレカとかアプリとか避けてても、肝心の携帯や通信がソフトバンクだと危険が多いから
    まずはそこを直さないと

    +17

    -0

  • 676. 匿名 2018/12/15(土) 13:59:45 

    >>644
    TVで見た中国人の転売は中国人→中国人で回してたのか
    中古屋の前で大量にNintendoSwitchが箱で山積みにされてた
    中国のシステムを日本で使って中国人が儲けてるだけ
    それにしてもSoftBankは本当に最悪だな

    +46

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:09 

    >>670は関西弁使ってないだろw

    +5

    -1

  • 678. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:17 

    >>673
    ばーか ばーか 
    と、苦し紛れに言ってますね。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:20 

    >>672
    NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」 - 産経ニュース
    NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    NTTの澤田純社長は13日までに産経新聞のインタビューに応じ、日米政府が政府調達機器からの排除方針を示している中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)について…

    +36

    -0

  • 680. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:40 

    >>678

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:48 

    >>666
    むしろネットしか使わないよ
    ニコニコ、YouTube、ヤフコメ、ごちゃん
    どこでも流行ってるやん

    +0

    -7

  • 682. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:49 

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +69

    -0

  • 683. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:59 

    >>666
    なんJ民も関西弁多いよね?(笑)
    野球スレでも在京球団のファンもナゼか殆ど関西弁だし(笑)
    前から違和感を感じてたわ

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/15(土) 14:01:25 

    簡単に使えるってことは…まぁそういうことだよね
    例えばクレジットカード使用時に指紋認証・網膜認証とか必要だったら
    ほぼ絶対に本人しか使えないって感じになるわけだし
    普通の買い物だとカード実物が必要で最近は暗証番号4桁も必要だったり
    これだとややセキュリティがある感じだけど

    +16

    -0

  • 685. 匿名 2018/12/15(土) 14:01:29 

    >>681
    もういいから出てくるなよ

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:07 

    >>681
    やめてよ
    風評被害
    たまには博多弁や東北弁にして
    はい、スタート

    +9

    -2

  • 687. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:09 

    ちゃねらーが暴れてる?

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:44 

    >>685
    なんでや?お前の掲示板なんか?
    それとも論破されたから悔しいのか?w

    +0

    -11

  • 689. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:48 

    電子マネー使えないやつら乗り遅れてるんだべ

    +0

    -8

  • 690. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:09 

    ペイペイはクレカの情報漏らしてないばってん

    +0

    -9

  • 691. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:26 

    >>688
    だから関西弁やめてよ  
    東北弁にしてみて

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:28 

    >>686
    そもそも関西弁でもない

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:34 

    PayPayに限らず、現金ではなくスマホで決済ってラクだから世界的にもこういう機能に移行していってるけど、こういうプログラムとか電子機器に詳しい人からしたらもう抜け穴だらけで犯罪し放題だと思うwなんでもスマホで管理ってとても危険な気がするのよねー。

    +35

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:37 

    五毛のノリが寒いわー5chでやればいいのに

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:51 

    どえりゃーことになってるね

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:56 

    この前カナダで逮捕されたファーウェイの副社長、
    7つ以上のパスポートを持ってたらしいよ。
    中国当局の特別措置なんだって。
    スパイ容疑もある。
    そんな会社の端末なんて怖くて使えない。
    逮捕されたファーウェイCFOに疑惑 パスポート7通を発行か - ライブドアニュース
    逮捕されたファーウェイCFOに疑惑 パスポート7通を発行か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    カナダで逮捕されたファーウェイのCFOについて夕刊フジが報じた。読売新聞によると、過去11年間に7通のパスポートの発行を受けていたという。中国旅券4通、香港旅券3通を持ち、使い分けていた可能性があるとのこと

    +70

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:58 

    >>688
    おめえはいい加減に引っ込んでろ

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:03 

    ペイペイって総当りで暗証番号あたるの?
    本当だとしたらシステムが悪い
    ペイペイ自体が漏らしてる訳じゃないけど、悪用しようと思えば簡単にできるシステムって一体なんなんだ…

    +36

    -0

  • 699. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:04 

    便利なのはわかってる
    でも1%の不安要素があれば使わない
    だから電子マネーやクレカは絶対使わない
    使わなくても特に困ってないし

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:17 

    paypayが何回か失敗したらアタックできないようにするシステムを設定せずに同じ端末から無制限にアタックできるシステム作っていまだに放置してるから今のうちにって犯罪者達がこぞってカード番号と認証コードを試しまくってる。早くしないとものすごい被害額になる。
    本気で迷惑。政府は早くソフバンとヤフーを取り締まってほしい。

    +62

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:43 

    むかし
    だお、ギガ、もれ、やし
    あたりが流行ったね
    そんな感覚

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2018/12/15(土) 14:04:51 

    >>690
    最後の方無理がある 笑

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:30 

    株主にしれっとソフトバンクが入っている会社は注意したほうがよさそう

    +71

    -1

  • 704. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:40 

    でも日本特有の中国人にあまり分からない地方の方言して話すのはいいかも!
    中国人、関西弁は得意そうだし。
    えらいことになっちょるね、これ補償たりんのんじゃない?
    だいじょぶかいね。

    +29

    -2

  • 705. 匿名 2018/12/15(土) 14:06:04 

    猛虎弁(偽関西弁)どこでもみるけど、いちいち反応してるのがるちゃんくらい
    他のネットサービス利用してないんだねー

    +0

    -11

  • 706. 匿名 2018/12/15(土) 14:06:24 

    >>698
    そんなシステムを止めることなく、
    今も使い続けているなんてどうかしてるよね。
    早く止めてほしい。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2018/12/15(土) 14:06:26 

    日本人も段々と誘導工作には乗らなくなって来ましたね!良い事です

    +24

    -0

  • 708. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:06 

    >>704
    東海地方ですか?

    +1

    -3

  • 709. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:11 

    >>705
    異様な言葉だから反応するのワカリマスカー?

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:16 

    >>703
    トヨタとか?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2018/12/15(土) 14:08:05 

    >>704
    確かに
    て、東京の人不利w
    広島弁じゃね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2018/12/15(土) 14:08:07 

    >>709
    ???
    他でもよくみるって文字読めませんか?

    +0

    -4

  • 713. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:08 

    ンゴとか猛虎弁は女子高生とかも使ってるようになったよ
    がるおばさんは知らんと思うけど

    +0

    -11

  • 714. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:08 

    >>712
    挙げ足取りお上手デスネー♥

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:23 

    >>708
    違うよ瀬戸内海あたり
    東海にちょるんじゃね

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:29 

    >>38
    クレカだけなら、やばくないよ。スキミングさえ減ってれば。昔よりはカードスキャナー進歩してるでしょ。

    +1

    -6

  • 717. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:43 

    なんか論点ずらしてる人がいるんだけど…
    わざとなの?

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2018/12/15(土) 14:10:06 

    >>714
    揚げ足でもないのですけど😅
    ごめんなさい、日本人ですか?ここまで会話が成り立たないのは滅多にないので

    +1

    -2

  • 719. 匿名 2018/12/15(土) 14:10:15 

    ペイベイかペイペイペイか知らんけど
    何それ食えるの?

    +0

    -4

  • 720. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:05 

    >>1
    全く驚かない
    ほらね!としかww

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:10 

    >>718
    横だけど
    あなた小馬鹿にされて遊ばれてるみたいですよ

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:21 

    やっぱり信用ならんだへん?
    やめときんしゃい言ったのに
    もうソフトバンク使わんだに

    +15

    -1

  • 723. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:45 

    >>717
    いつもの事だから無視で良いよ
    勝手にコメント数も伸びるから(笑)

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/15(土) 14:11:59 

    ネトウヨと言葉がある時点で、反論してる人達が
    伺い知れるわ。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:45 

    クレカは数年前に全部解約した
    銀行口座も一つだけ
    わずらわしい事が減ると気分いい!

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:54 

    方言の人、内容は総じてソフトバンク批判だから許す
    そして何か可愛い

    +8

    -1

  • 727. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:59 

    >>716
    いや、クレカの番号・セキュリティコードをコンピューターで自動で組み合わせて何度も・何万回もアタックしているので、
    今回はスキミングは関係なさそう。
    PayPayで使えるクレカなら、もれなく危険。
    ずっと家にしまいっぱなしのクレカでも危険。

    +58

    -0

  • 728. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:06 

    ネトウヨをバカにするのは楽しいなぁ❤️

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:17 

    >>715
    瀬戸内地方ですか。今名古屋に住んでるけど出身が地方で、年配の人とかこんな喋り方してるよなーと思って。
    地元の人が見たら全然違うって言うのかもしれませんが笑

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:42 

    >>690
    漏らしてなくても簡単に破れる仕組みってことがわかっててやったとしたら…
    それはどういう意味なんだろうね
    新手の劇場型犯罪の更に新しい型かなって
    みんなお得とかキャッシュバックとかに弱いもんね
    裏でこんなにうまくいくとは~って高笑いしている人たちの姿が浮かぶ

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:56 

    >>632
    これネットにクレカ情報登録してなくても被害は出る恐れあるよ?
    実店舗でもクレカ番号控えられたらアウト

    +41

    -1

  • 732. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:14 

    >>716
    スキミングより企業のクレカ情報流出の方がヤバイんじゃない?
    アマゾンとかもクレカ情報流出してたけど、流出情報をもっているヤツらが宝の持ち腐れ状態だったけど、いまペイペイで不正に使っているってことでしょ

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:14 

    >>724
    にゃんで?🐱

    +0

    -4

  • 734. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:41 

    クレカ情報漏洩がどうとかじゃなく

    ●●● 赤の他人名義のクレカが使える ●●●

    ここが大問題なんだよっ!

    +59

    -1

  • 735. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:44 

    >>614
    VISAあれば世界中使えるよ。使えない国の方が少ない。
    ただイスラム圏は旅行行ってないからわからない。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2018/12/15(土) 14:14:58 

    システムに問題があるなら早急にメンテナンスしてよ
    それもスルーですか?

    +21

    -0

  • 737. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:13 

    >>721
    どうせ横でもないし、小馬鹿にしてたことにしたいのもバレバレですよ❤️

    +0

    -4

  • 738. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:33 

    流石にクレジット会社はぺいぺい作った企業訴えていいと思うんだけど。クレジット会社が全額負担させられる事になったらかなりやばいでしょ。悪いのはザル管理なぺいぺいじゃん。

    +55

    -0

  • 739. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:38 

    >>720
    なんが?

    +0

    -3

  • 740. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:44 

    >>731
    なのでクレカ自体持ってません
    現金最強説

    +5

    -3

  • 741. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:47 

    来年のキャッシュレスどうなんの
    ???
    お年寄りにもクレカ作らすの??
    危険だよ(# ゜Д゜)

    +37

    -0

  • 742. 匿名 2018/12/15(土) 14:16:37 

    >>730
    いきってるけどアホ丸出しやで

    +0

    -2

  • 743. 匿名 2018/12/15(土) 14:17:56 

    >>570
    クレカはアプリ化はしなくない?
    それこそ、災害時アプリなんて無意味。現金とクレカで充分。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:02 

    >>734
    他人のクレカが使えないネット決済教えて
    アマゾンや楽天も使えるけど

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:33 

    >>732
    そういう人もいるかもしれないけど、
    今回の件は、流出情報を持ってない悪人でも、
    プログラムでえんえんと番号を自動生成し、えんえんと自動入力させることで不正利用できてしまう。
    PayPayが「○回以上番号が違っていたら利用できない」というふうにシステムを変えないと、
    「今すぐ乗り込めー」とばかりに悪者がこぞって自動アタックする。

    +40

    -0

  • 746. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:41 

    >>741
    むしろ年寄りから搾取するのが真の狙いなんじゃないの?

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:46 

    なんがしよっと?
    そんだ、騒がんでええがぁ?
    クレジットカード会社に電話して解決しよっとよ
    ただぁ、これからペイペイには気をつけんど痛い目みんべ
    みんなええ教訓になった

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2018/12/15(土) 14:18:54 

    なんか会話が噛み合ってないような…
    翻訳機能でも使ってるのかな?
    へんな感じ!

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:28 

    >>578
    ファーウェイの件、ソフトバンク基地局の件読み直してから!

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:50 

    ワイドショーでもやってるしCMもバンバンやってるから大丈夫なのかも?と思ってたわたしって頭沸いてるね、気を引き締めます。
    やらなかったのはガルちゃんでうさんくさい、やばそう、と言っていたのを見たからです。
    ありがとうガルちゃん。

    +36

    -0

  • 751. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:10 

    paypay利用の心配ばかりしてるけど、paypayのセキュリティが甘いせいで
    クレカの番号とセキュリティ番号が合致するまで試せる。
    という事は1度合致したら他の買い物でも永遠にできるってことなんだよね。

    +56

    -1

  • 752. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:16 

    >>744
    ネトウヨ「グヌヌ」

    +1

    -9

  • 753. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:05 

    中国・韓国・ソフトバンクが絡んでいるものには気を付けよう

    +54

    -1

  • 754. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:09 

    そもそもQRコード決済に興味がない
    ペイペイペイの100臆キャンペーンも知らなかったし

    +19

    -0

  • 755. 匿名 2018/12/15(土) 14:21:47 

    >>752
    煽るわけじゃなくて本当に疑問なんだけど、何でそこでネトウヨが出てくるの?

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/15(土) 14:22:00 

    >>751
    合致したら、今度はその情報がリスト化されて出回りそうだよね…。
    一度不正利用されたら、カードを再発行しないといけなさそう。

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2018/12/15(土) 14:22:33 

    ガルちゃんは注意喚起してくれる。
    怪しいものに対して敏感。
    お陰でいろいろ疑うようになりました。

    +79

    -0

  • 758. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:06 

    不正に使われてるってことはシステムに問題あり
    結局は使わないほうが賢明ということですかね

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:12 

    >>741
    キャッシュレス反対派!!!災害時使えない!!

    あれは経団連かな?微力でも反対する!
    ペイペイは論外。

    +10

    -1

  • 760. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:19 

    >>734
    本当にこれだよね。今回はペイペイが騒がれたけど
    これからも名前を変えて同じことが起こりそうだし
    本当に勘弁してほしいよ。クレカは持ってたりする人が多いんだからさ。
    もっとセキュリティーとか本人確認とか考え直してほしいよ。

    +42

    -0

  • 761. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:30 

    >>755
    ヤフーやソフバンをなぜか中華と結びつけてペイペイを中華アプリ扱いしているアホはネトウヨとしかいいようがないから

    +3

    -18

  • 762. 匿名 2018/12/15(土) 14:23:57 

    いやいやこれよく読んだらpaypayの問題じゃなくて予めクレジットカード情報盗まれててpaypayで一斉に利用されたっと事でしょ?!
    paypayで不正利用が簡単に出来るってのはそれはそれでまた問題だけど、paypay利用してない人も全く安心できないじゃん!!

    +12

    -9

  • 763. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:00 

    >>713
    ネットで猛虎弁やンゴって逆に古すぎない?10年以上前に2ちゃん界隈で流行ってたやつだよ。今でもいたら何だこいつと思うわ。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:12 

    ちょっとズレるけど
    カードのVISA、masterなどは店側からの手数料で運営してるよね
    ペイペイなどの手数料は店側は3年間無料みたいだからペイペイがカード会社に手数料払ってるの?

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:18 

    昔、クレジットカード情報がネットショッピングのサイトから漏れて、50000円位使われてた事があって、それ以来怖くてネット関係にクレジットカード登録出来ない。
    Yahooの流出も被害にあったし、怖いよ(泣)
    VISAカード、MasterCardなんてめちゃくちゃ溢れてるじゃん。AMEXのが安心なの?

    +17

    -0

  • 766. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:20 

    paypay登録したけどyahooIDでログインして簡単に登録完了。

    支払いにYahooJAPANカード以外を使いたかったのでクレカ登録しようとしたらカード選択欄にGoogle Playに登録してるカード情報まんま全て出てきてあとは暗証番号押してくださいって状態で恐ろしくなった。

    +20

    -0

  • 767. 匿名 2018/12/15(土) 14:24:45 

    柔らか銀行選択するっていうのが理解できない

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2018/12/15(土) 14:25:54 

    組織的な犯罪でしょ。
    システム穴だらけのpaypaypを中華が作る。
    中国人が不正に他人のクレカ情報抜き取る。
    paypayの流出じゃないから責任はとらないだろうし、日本から出た中国人は捕まえられない。
    そして買い物したとしても中華系の買取に売り日本円ゲット、そこは日本人に売って日本円ゲット。
    価値のない中国通貨があっという間に価値のあるある日本円に早変わり!!
    しかも元値より多くもらえるという仕組み。

    +38

    -1

  • 769. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:00 

    んじゃ、100億が何とかは、10日で達成したんじゃなく、不正利用っぽいのが出てきたから慌てて中止にしたんかな?
    と勘繰ってしまう

    +56

    -0

  • 770. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:02 

    国家機密にアクセスするのが無理だから一般人から盗んだ情報辿って国家機密にアクセスしようとするらしいですよ。
    だから一般人から盗んだって(笑)って言ってる人は気をつけた方がいい。
    知り合いに警察の上の方で働いてる人がいる人とか。

    +9

    -1

  • 771. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:03 

    >>669
    VISAは昔から不正利用あまり無くない?ゼロとは言わないけど。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:05 

    >>541
    4年過ぎたら、流石にappleからのサポートも切れてアプデもできないから
    タダでも怖い

    +1

    -2

  • 773. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:12 

    ペイペイ逝ってよし

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2018/12/15(土) 14:26:35 

    >>765
    そういう無駄なストレスを抱えるくらいなら全部解約してしまえば?すっきりするよ

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:12 

    >>741
    新たなオレオレ詐欺みたいなの出来そうだよね。
    わざわざ振込に行ったり直接見ず知らずの人に現金渡す事にならオレオレ詐欺かと注意する老人は増えたけど、携帯一本でできるんだもん。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:23 

    腹が立つのがソフバンやペイペイいがいのユーザーが迷惑こうむってるのに
    得しただの凄い還元率とか喜んでる事
    ユーチューバーがペイペイでメリットしかない動画作ってて無責任すぎるわ

    +35

    -0

  • 777. 匿名 2018/12/15(土) 14:27:45 

    >>65
    しかもアプリが画面上にないアプリもあるからね。
    あちらの国と中国のは。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:26 

    こうやって一気に広がった時点で怪しまないと
    利用者多いほど悪いこと隠れやすかったりするし

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:34 

    >>762
    ペイペイの問題だよ
    ペイペイのクレカ認証のゆるさを利用しているんだから

    ただ、被害者はペイペイ利用者に限らない

    +28

    -0

  • 780. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:38 

    ペイペイ登録してないワイ高みの見物

    +4

    -16

  • 781. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:47 

    +0

    -10

  • 782. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:50 

    >>744
    できるけど場合もあるけど犯罪だよw
    あなたネットショッピングの代金を他人名義のクレカで決済でしてるの?

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2018/12/15(土) 14:28:55 

    QRコードって便利なのかな?って思ったけどしょっちゅうアクセス集中で落ちてばっかで使えねーじゃん。
    レジでピッとしてもらうならいいけどわざわざ金額打ち込むのめんどくさい。
    電子マネーでいいじゃん。

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:13 

    カード会社がペイペイからの使用を停止に出来ないのかな?

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:20 

    ソフトバンクは確かに怖い
    なんか次々とボロが出てきてる
    どうなってるの?

    +34

    -0

  • 786. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:29 

    >>761
    ソフトバンク通信障害トピから読んできてから反論してね。

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:35 

    クレカ厨が恐怖してるね
    カードはこういうのがあるからダメなんだよ

    +0

    -10

  • 788. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:41 

    >>765
    私はネットでのカード入力はしたくないから
    ネットでの支払いはチャージ式のオサイフポンタにしてる
    ちょっと面倒だけど買い物前に必要な金額だけローソンでチャージしてから支払ってる

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2018/12/15(土) 14:29:48 

    >>768
    たかが数億のために何百億かけてシステムつくんの?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:14 

    >>761
    これこそ情弱の極み

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:20 

    >>781
    なんだこの低俗な感じは

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:36 

    >>764
    からくりがあるはずよ。ただより怖い物はない!

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:42 

    >>779
    だから他人のクレカ使えない決済サービス教えてよ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:59 

    教えてください
    docomoとかのスマホでも、おサイフケータイやSuicaなんかは危険なんでしょうか?
    国が推進してるものでも危険性が高いのかな

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:00 

    >>772
    アプデ出来るよ。SEは。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:19 

    >>476
    私も、旦那が周りにそそのかされて登録するんじゃないかと思ったから、
    ちゃんと忘年会前に忠告しといた。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:33 

    被害にあった人がブログあげている
    この人はペイペイを利用していたみたい

    やっぱりクレカを持っている人は利用明細をこまめにチェックした方がいいね
    PayPay経由でクレジットカードの不正利用に遭いました。被害に気づいたらやるべき3つのこと | ANAマイルを貯めた猫
    PayPay経由でクレジットカードの不正利用に遭いました。被害に気づいたらやるべき3つのこと | ANAマイルを貯めた猫www.ana-neko.com

    PayPay経由でクレジットカードの不正利用に遭いました。被害に気づいたらやるべき3つのこと | ANAマイルを貯めた猫 ANAマイルを貯めた猫マイルを貯めるホテルディズニーSFC修行飛行機マイルを使う海外旅行国内旅行ホームマイルを貯めるクレジットカードPayPay経由で...

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:35 

    >>781
    2017年w

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:50 

    >>762
    ちょっと違う。
    予めクレジットカードの情報を抜かれてなくても危ないのよ。
    カードの数字が合うまでいくらでも挑戦できてしまうから。
    ダイヤル式の鍵を開けるのに何度でも挑戦できるみたいな感じ。

    +14

    -0

  • 800. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:56 

    迷ったけど登録しなくてよかった
    上手すぎる話だから止めて正解かな

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/15(土) 14:32:15 

    >>782
    はぁ?
    どこをどう読んだらそうとれるの
    この場合本当に安全なサービスはあるのですかという質問以外とれないだろ
    アスペか?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2018/12/15(土) 14:32:27 

    >>765
    ヤフーは、、、、。あちらの国だから。私は使わないよ。
    旅行はカード使うけど、通販は現金引き換えにしてる。

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:19 

    そもそも金をカードにする意味(笑)
    しかも番号がいつどこで流出するかもわからん世の中。明らかデメリットのが多い

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:22 

    クレカの利用明細も紙で届いていた時は物理的にものがあるから確実に確認していたけれど
    ネット明細だとうっかり見てなかった場合もあるし、いつでも見れるしと思って油断していた
    大した額の買い物しかしていないけれどこれからちゃんと気をつけようと思った

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:24 

    >>786
    エリクソンのパケットの更新がどうした?
    中華と仕事をしたら中華になんの?
    日本の大企業で中華と絡んでない会社教えてよ

    +0

    -5

  • 806. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:46 

    まとめるとソフトバンク系企業は総じて胡散臭いという事ですね

    +54

    -1

  • 807. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:05 

    >>802
    ヤフーはアメリカ生まれアメリカ育ちの会社だけどアメリカ嫌いなん?

    +2

    -11

  • 808. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:18 

    >>766
    ヤフーオークションとか1回も使ってない。メルカリも!
    ペイペイアプリは興味すらなくて、ガルで知った。

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:33 

    ネトウヨ発狂😄

    +0

    -12

  • 810. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:45 

    ヤフーは朝鮮じゃないの?

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:04 

    payは中国語で支払う

    美味しい話に飛び付いて損した人の話は山程聞くのにまだ目先の小銭に騙される人がいる

    +3

    -11

  • 812. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:12 

    >>807
    日本のヤフーはソフトバンク系列やんけ
    そんなんもわからんのかワレは

    +10

    -3

  • 813. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:19 

    信じられるのは、あたしだけ

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:31 

    ソフトバンクは中国に行けばよくない?
    日本から撤退してさ。

    +40

    -2

  • 815. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:56 

    >>809
    シナチョン

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:58 

    >>810
    はぁ?勝手になんでもかんでもチョンのものにすんな在日

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:15 

    >>811
    英語だろwwwww

    +35

    -0

  • 818. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:17 

    >>805
    ソフトバンクの通信障害はエリクソンだけが理由じゃないじゃん
    レンタル基地局しかもたず、エリクソン一社に頼りきりでバックアップ態勢をとっていなかったソフトバンクの脆弱性も大問題だよ

    ソフトバンクに非があるからこそ、政府も行政指導することになった訳だしね

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:36 

    >>788
    「ネットで使ったことがないから」という人が何人かこのトピにもいるけど、
    今回はそういったことは関係なく、情報を抜かれてない人でも危ないのだと知ってほしい。
    一度も使ったことのないカードでも、
    PayPayで利用可能なクレジットカード(VISA・MasterCard・JCB(Yahoo! JAPANカードのみ))は危険なので、
    履歴を1ヶ月に1度は確認しましょう。
    (カード会社にもよりますが、60日が経過すると不正利用でも賠償してもらえなくなります)

    +40

    -0

  • 820. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:40 

    >>816
    逝ってよし

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:41 

    登録すらしてないのに、不正利用って…。

    悪魔だわ‼️
    チケットを取るのにネットでカード支払いしてる身分なので怖くなった❗

    Yahoo!カードを持っているけど、これは解約します。

    +23

    -0

  • 822. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:51 

    >>761
    そうなんだ。
    じゃあ私ネトウヨだわ!笑
    ご返信ありがとう。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:15 

    >>817
    思った、、、
    大爆笑した
    あ、私はペイペイ否定派だが

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:57 

    >>526
    それならそう言うでしょ?
    違うんだよ SEでドヤ顔されてもねえって書いてたんだから。

    SEとサムソン/ファーウェイの中で絶対にどれか選べと言われたら断トツでSE取るわ。

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:58 

    >>812
    え?アメリカ生れた、今も本社はアメリカだよ
    孫正義が買収してるけど

    +0

    -3

  • 826. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:04 

    >>784
    日本政府がファーウェイも珍しく報道したから、普通の日本人は使わないよね。

    +29

    -0

  • 827. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:12 

    >>32
    アリババってネーミングがもう
    盗る気満々な感じする笑

    +51

    -1

  • 828. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:15 

    >>816
    日本人だよ。違うの?
    ずっとそう思ってたの。
    勘違いしてたみたいね。
    でもただ聞いただけでその言葉遣い…
    びっくりしたわ。

    +0

    -2

  • 829. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:27 

    反日ソフトバンクの契約回線が約4千万回線
    日本人男子を犬に見立てるCMが流れ続けるわけだわ
    日本人、馬鹿過ぎ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +37

    -0

  • 830. 匿名 2018/12/15(土) 14:38:41 

    原因のおおもとは、またソフトバンクなの?

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:08 

    >>803
    まあね、リボ払いもチマチマとれば相当な利益だよ。

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:46 

    >>817
    日本7位の企業が中国にいくの?バブル弾けたなみに不況になるで

    +2

    -4

  • 833. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:50 

    >>825
    お前とは話合わん。ほなな($・・)/~~~

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:01 

    登録してなくても不正利用がないか明細のチェックが必要だね

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:08 

    >>827
    アリババといえば、盗賊と開けゴマだよね 笑

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:12 

    >>810
    大元は、朝鮮。基地局はファーウェイ。これで伝わるかな。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:18 

    >>772
    情弱が何言ってるの? 特亜スマホ使ってて悔しいのねw 

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:25 

    ヤフーニュースやらない
    他はやってるwwww

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:27 

    でも今もニュースになってないんだけど、、、
    なんでテレビでやらないのよ

    +37

    -0

  • 840. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:35 

    >>818
    レンタル基地局?はぁ?
    かいつまんだネットの知識で適当にかたんなボケ

    +0

    -3

  • 841. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:05 

    男は2CHか5CHへどうぞ。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:06 

    >>822
    ネトウヨ😋

    +0

    -6

  • 843. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:20 

    >>807
    どっからそんなデマを、、、グーグルならまだしも。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:21 

    ちゃねらーの激おこおじさん大暴れ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:01 

    ※煽ってるレス乞食にはレスをせず通報ボタン押してスルーでお願いします。

    バイト代が入るだけなのでレスはしないでください。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:16 

    >>828
    お前ら在日はすぐ日本人のふりするな

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:37 

    アイヤーおばさん

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:43 

    >>836
    理解!
    ありがとう。

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2018/12/15(土) 14:42:57 

    散々、ペイペイって知ってますか?!キャッシュバックすごいですね!てテレビでやっといて
    CMもやっといて、問題が起きたらスルー?えっ?
    マジやばいな。知らない人も多いからさ、騒いで教えても、どうしたの?大丈夫だよ、落ち着いて、みたいな扱いをうける。日本は呑気すぎる。
    韓国やばいと思ってたけど中国もこんなやばいなんて…悪意しか感じない、震える。

    +57

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:10 

    >>814
    万年属国扱いした中国には行けないかもね。
    中国人のお金持ちがヤフー相手にしなそう。
    アリババが先行だし。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:45 

    >>843
    なにをもってデマといいますの?
    嘘だと思うならwikiでもヤフー本社のサイトでもみてこい

    +1

    -7

  • 852. 匿名 2018/12/15(土) 14:43:58 

    >>839
    CMやってたのだから
    問題が起きたなら不正利用がないか確認するよう促す必要があるよね

    +41

    -0

  • 853. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:28 

    ゆるゆるシステムのアプリを世にばらまいたペイペイの罪は深い
    ポイントは美味しく使わせて貰うから新規登録の受付は即刻停止してくれ

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:47 

    寂しい構ってちゃんは放置した方がいいよ
    構うとつけあがるだけ

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:27 

    これってヤフー=ソフトバンクが提供しているサービスやんな?怪しすぎるやん。みんな危機感無さすぎてアホや。

    +26

    -0

  • 856. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:30 

    ちゃねらーオヤジアク禁になればいいのに

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:36 

    >>272
    そんなことしたらクレカ使う人がいなくなって
    クレカ会社は自ら首絞めることになると思うけど…
    わたしなら保証ないなら即やめるよ。

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:36 

    腹立って昼寝出来ない!!
    くそー

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2018/12/15(土) 14:45:40 

    >>843
    ファイロと楊の2人はスタンフォード大学の学生の頃、ネットサーフィン中に見つけた興味深いページを「Jerry's Guide to the World Wide Web」[10] へ掲載していた。

    リンクが階層的に分類され、ジャンル別に検索しやすくなったこのウェブサイトは評判となり、それに伴い同ウェブサイトが置かれていたスタンフォード大学のネットワーク負荷が増えてきたため、1995年のはじめにマーク・アンドリーセンの勧めでネットスケープコミュニケーションズの大型コンピュータに移行した[10]。

    やがて2人はベンチャーキャピタルに事業化を持ちかけられ、1995年3月1日、アメリカ合衆国カリフォルニア州に Yahoo! Inc. を共同設立し、会社法人として事業を開始した。1996年4月にはNASDAQで株式を公開した。ティッカーシンボルは「YHOO」。ちなみにこの株式公開とほぼ同時期に、Yahoo! JAPAN のサービス開始等の関係からソフトバンクによる出資を受け入れており、一時はソフトバンクが同社の筆頭株主だった[11]。2018年現在でもYahoo! JAPANを運営するヤフーはソフトバンクが筆頭株主であり、利用者情報などを含めてアメリカYahoo!とは独立した事業運営をしている。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2018/12/15(土) 14:46:31 

    >>858
    昼寝wwww
    腹立って寝れない!なら分かるが昼寝wwww

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2018/12/15(土) 14:46:34 

    >>856
    ちゃねらーって久々にきいたぞ
    ネラーじゃないんかい笑

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:00 

    >>857
    がるちゃんはアホしかおらんってわかるよね

    +2

    -8

  • 863. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:40 

    paypayアカウント消せないって本当?酷くない、それって・・・。

    +47

    -0

  • 864. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:47 

    >>840
    ほんまの話しやで。ファーウェイからレンタルしてるよ。ソフトバンク。
    日本政府まで、ソフトバンクは話してないけど。

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2018/12/15(土) 14:48:02 

    日本法人のヤフーはソフトバンクの子会社だよ

    +32

    -0

  • 866. 匿名 2018/12/15(土) 14:48:27 

    異常に保守だから日本らしいんじゃ?
    ここの警戒心半端ないおばちゃんいなくなったら
    そのうち日本は中国みたいになりそう
    まじで

    +45

    -0

  • 867. 匿名 2018/12/15(土) 14:49:22 

    >>865
    そうだよね。
    なのにバカが本社はアメリカだーとか
    支離滅裂な事言い出してるから

    +25

    -0

  • 868. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:02 

    元々盗まれてたカード情報を100億バックに釣られて利用者が多数いたので、バレない可能性があったので大量に使われた

    ペイペイはソフバン及びヤフーの子会社でシステムはインドの会社

    これ以外に追加することある?

    +37

    -0

  • 869. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:20 

    >>862
    ガルちゃんにいる君もアホだよね

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:22 

    >>798
    中高生にとっては去年の流行りなんて遠い昔なのにね。年末だし。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:27 

    >>819
    忠告ありがとう
    今日のお昼に確認したよ
    定期的に確認するね

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:31 

    >>863
    削除しても番号消えないとか。

    ファーウェイとかアプリダウンロードは必ず提供元や株主確認。
    ただのは、尚更確認!

    +37

    -0

  • 873. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:49 

    >>868
    ばれないどころか盛大にばれた

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:49 

    >>866
    中国みたいになるんじゃなくて、中国になってしまうんだよ

    +18

    -0

  • 875. 匿名 2018/12/15(土) 14:50:55 

    >>864
    まだ韓国しか5G開始してないんだけどなんのことをいよんの?

    +0

    -5

  • 876. 匿名 2018/12/15(土) 14:51:42 

    そういえばこの前友達にLINEギフト送ろうとしてクレジットカード決済にしたけど、カード番号とセキュリティコードと期限入力して名前の入力欄はなかった…
    情弱故に何の気なしにギフト送ったけど、ここ見てたら情報の杜撰さに怖くなった

    +28

    -0

  • 877. 匿名 2018/12/15(土) 14:52:32 

    改めて身を引き締めて中華から日本を守りましょう。
    アメリカのが100000倍まし。

    +46

    -0

  • 878. 匿名 2018/12/15(土) 14:54:10 

    ドイツはファーウェイ排除しないらしいよ。
    フランスも。
    中国はドイツとフランスに任せた。
    イギリスは賢いなやはり。

    +27

    -1

  • 879. 匿名 2018/12/15(土) 14:54:11 

    クレジットカード作ってない人も多い?
    やめようかなあ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2018/12/15(土) 14:54:12 

    >>872
    やっぱりそうなんだ。

    残ってるってことは今回不正被害受けてなくても、今後被害にあうかもしれないってことも言えるのかな?
    そうすると番号替える、スマホ替えるなどなど面倒ってこと?それは嫌だな~

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2018/12/15(土) 14:55:41 

    子供の教育任せたよ皆さん。
    こんな時にチーズドック食べたり、ファーウェイ使ってる場合じゃない。

    +54

    -0

  • 882. 匿名 2018/12/15(土) 14:55:54 

    ヤフーはアメリカ発の会社も知らんとかがるちゃんマジかよ
    一般常識レベルやろ

    そりゃすぐだまされるわ

    +0

    -13

  • 883. 匿名 2018/12/15(土) 14:56:25 

    >>878
    イギリス、オーストラリアはそういう所は賢いよ。
    ドイツは、おかしくなってる。
    フランスも

    +20

    -0

  • 884. 匿名 2018/12/15(土) 14:56:57 

    >>872
    LINEもいろんなサービス提供をやりだしたし危ないよね。
    韓国臭プンプンのLINEとみずほ銀行が何かやろうとしてた。
    絶対に何かトラブルが起きそう。

    +50

    -0

  • 885. 匿名 2018/12/15(土) 14:57:13 

    >>867
    日本マクドナルドが日本の会社といいきっとるようなもんやぞ
    アホやろアメリカからきたわ

    +0

    -6

  • 886. 匿名 2018/12/15(土) 14:57:19 

    北海道や沖縄の人は中華に土地を売るなよ。
    知らんよもう。
    絶対この二つからやられるよ。

    +32

    -1

  • 887. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:04 

    >>868
    ネトウヨ「関係ないけど中国まぜといて」

    +0

    -3

  • 888. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:07 

    >>885
    日本語読めてるー???

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:19 

    >>868
    そのインドの決算システムは中国のアリババグループが技術協力を行っている

    も追加でお願いします

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:40 

    >>882
    ニホンゴワカリマスカー?

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:43 

    毎回きっちりマイナス2おすネトウヨはなんなん?笑昨日もみたぞ笑

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:53 

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:03 

    >>877
    アメリカも早速フェイスブックの個人情報を流出させてたじゃない
    海外は信用しないに越したことはないよ
    日本製を利用しましょう

    +20

    -0

  • 894. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:08 

    >>876
    LINEギフトって...
    よくもまぁ韓国企業を利用できるね。
    バカじゃないの?

    +40

    -0

  • 895. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:17 

    ドイツは歴史が証明してんじゃん、移民入れすぎてグローバルし過ぎてさ。
    今は経済成長してるが治安や民度は駄々下がり。
    経済成長より治安や民度のが大切よ。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:27 

    >>875
    ごめんなさい吹き出した!!

    日本で確立してないのをあちらの国が出来ると信じてるの?
    技術貰っても向上出来ない国が。

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:31 

    >>868
    インドのシステム会社のPaytmは、2015年に中国のアリババから資金援助を受けている。

    +18

    -0

  • 898. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:41 

    >>882
    そんなこと言ったら経営は日本がしてるセブンイレブンだってアメリカ発だわアホかw

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2018/12/15(土) 14:59:55 

    >>894
    最後の一行は余計な一言

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2018/12/15(土) 15:00:06 

    >>888
    うん、ヤフーはアメリカ発の会社をなぜか朝鮮認定してるバカがいたので否定してる流れでしょ?

    +0

    -5

  • 901. 匿名 2018/12/15(土) 15:00:06 

    中韓なんて後進国には関わらない事が一番だよ

    +41

    -0

  • 902. 匿名 2018/12/15(土) 15:00:59 

    >>890
    日本語わかってないのはあなたでしょ?
    ソフバン出資でヤフーができたけど、創業者はメリケンなんだが

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2018/12/15(土) 15:01:08 

    >>885
    そんな事一言も言ってないけど

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2018/12/15(土) 15:01:52 

    >>902
    創業の話はどこから来たの?

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2018/12/15(土) 15:02:20 

    >>898
    そうだけどなんがおかしいの?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:05 

    トランプ頑張れー
    中国ざまぁだよ
    散々技術盗んで成長したくせに。

    +63

    -0

  • 907. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:11 

    >>894
    まぁそう言いなさんな
    怖いと気付いたんだからいいじゃないの

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:39 

    >>884
    そこは、ソフトバンク絡んでるから日本政府もファーウェイ発表したんじゃない?

    孫さんが、リストラとか言い出すから日本政府も頭に来たんじゃないの。アメリカにも言われただろうし。

    わかりやすい盗みのウォン、元より 
    信頼のあるアメリカドル、円!!

    +30

    -0

  • 909. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:42 

    >>904
    843.匿名 2018/12/15(土) 14:41:20


    どっからそんなデマを、、、グーグルならまだしも。

    この否定してるがいるだけだよ

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:44 

    >>477
    格安スマホのトピで けっこうワイモバイルにしたって人居たなぁ~ ワイモバイルもSoftBank回線で通信障害あったのに。

    +36

    -0

  • 911. 匿名 2018/12/15(土) 15:03:48 

    >>900
    で、何でそんなに必死に反論してるの
    そんな事どうでもいいんだけど

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2018/12/15(土) 15:04:30 

    >>901
    ほんとにそう思う。諭吉先生も脱亜論で言ってたし

    +36

    -0

  • 913. 匿名 2018/12/15(土) 15:04:34 

    >>881
    チーズドック食べてインスタあげる人無理だわ

    +42

    -0

  • 914. 匿名 2018/12/15(土) 15:04:37 

    >>905
    どこがおかしいのがわからないの?

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2018/12/15(土) 15:06:23 

    >>911
    デマを許せって見えるけど気のせい?
    わざわざ丁寧に教えてあげただけだよ

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2018/12/15(土) 15:06:56 

    煽りばっかのコメントだね
    スルー精神大事

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2018/12/15(土) 15:07:12 

    >>915
    盛大なトピズレなの気づかないの?

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2018/12/15(土) 15:07:57 

    >>914
    うん
    ヤフージャパンはヤフーとソフバンが出資して出来た会社、つまり親会社だった
    セブンイレブンはライセンス買って日本で大きくした会社、つまり名前だけ

    話は別だもん

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2018/12/15(土) 15:08:03 

    >>908
    ソフトバンクなんか潰れて他の日本企業が吸収したらいいんだよ。ソフトバンクは韓国とズブズブのスパイ会社やん。

    +56

    -0

  • 920. 匿名 2018/12/15(土) 15:08:28 

    そもそも、昔から中国を世界の工場にして安い人件費で色んな物を大量に作らせてたのはアメリカじゃなかったの?

    利益が取れなくなったから今度は弱らせようとしてるんでしょ

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2018/12/15(土) 15:09:07 

    >>919
    韓国とズブズブなの?たとえば?

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2018/12/15(土) 15:09:53 

    これってクレカ情報抜かれた人が、アマゾンや楽天で不正利用されましたって事と同じでしょ?
    使われた先がペイペイなだけで。
    ペイペイ悪くないよ

    +4

    -19

  • 923. 匿名 2018/12/15(土) 15:09:59 

    ネトウヨ今日も論破されるの巻

    +1

    -13

  • 924. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:28 

    >>921
    社長が帰化したのかしてないのか忘れたけど韓国人やん。その時点でソフトバンクを利用しようと思わないわ。

    +41

    -0

  • 925. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:36 

    アリペイに文句いうなら公式で唯一使えるローソンは叩かないの?

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:38 

    やっぱり現金だね

    いちいち止めたりまた再開ほんとめんどくさいな

    +7

    -1

  • 927. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:42 

    >>900
    アメリカ初でも、もう別にヤフーはわかれてるから。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:44 

    もっと詳しく不正の手口を公表して欲しい
    特にペイペイ未登録なのにクレカを使われてる件
    わざと本人確認やクレカ登録を緩くして犯罪者がお金を吸い取れる仕組みにしたんじゃないのぉ〜?

    +26

    -1

  • 929. 匿名 2018/12/15(土) 15:11:51 

    ペイペイってクレカチャージの利用限度額ってないの?
    不正利用額がやたらと多いみたいだけど

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2018/12/15(土) 15:12:20 

    >>924
    えぇ、ズブズブはなんやったん😩

    +0

    -4

  • 931. 匿名 2018/12/15(土) 15:13:29 

    >>920
    中国人が毎回それを言う

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:02 

    >>918
    それ!!!なのに、ソフトバンク=アメリカでややこしい。
    初と、別会社ごちゃごちゃ。

    ペイペイは中国!!

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:08 

    >>928
    >もっと詳しく不正の手口を公表して欲しい


    おまわりさん〜コイツです!

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:18 

    >>894
    朝鮮企業のLINEなんて絶対やらない!と思ってたけど、やっぱり環境的にどうしても不便だから根負けして使うようになった
    朝鮮も中国もこうやって日本人を洗脳していくようにじわりじわりと日本社会に侵食していってるのが怖い

    +3

    -7

  • 935. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:31 

    >>922
    不正しやすいからちょっとは悪い

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:56 

    >>922
    なぜペイペイを使ったのか?情報抜かれてるなら他で使えたはず、なぜペイペイなのか?
    なぜ?なぜ?

    +4

    -4

  • 937. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:05 

    アメリカとヤフージャパンの資本関係はもうないよ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +24

    -0

  • 938. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:09 

    >>909
    もっと前に、ソフトバンクはアメリカ連呼湧いてる。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:16 

    >>922
    何回間違ってもエラー出ないのあかん

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:42 

    登録した人だけなら、それ見たことか世の中には甘い話はないだろってなるけれど
    カードを保有しているだけの全くの善意の第三者も被害にあってしまうなんて酷すぎる
    とりあえず利用明細をきちんとチェックするぐらいしかできないけど
    まぁここまできちんと想定しているんだろうな、あっちの側では

    +16

    -0

  • 941. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:56 

    さっきから中学生レベルの書き込みがちらほら

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:14 

    iPhoneは中国人が何回も暗証番号間違えて100年後にしか開けないとかニュースで見た 
    やり過ぎと思ったが全然やり過ぎじゃなかった

    +59

    -0

  • 943. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:33 

    >>927
    ソフバンと米ヤフー(アルタバ)が株ほとんどもっとるやろ

    +0

    -4

  • 944. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:08 

    >>921
    本人じゃないけど、余計だわ。孫さん出身地から
    ググりなさいな。

    +14

    -0

  • 945. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:25 

    ペイペイに非がないとか大丈夫?
    犯罪しやすいセキュリティだったんでしょ?

    +9

    -1

  • 946. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:28 

    >>932
    お前の頭の中がごちゃついとるやん

    +1

    -9

  • 947. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:55 

    >>904
    ペイペイとは違うソフトバンクの話しから、ごちゃ混ぜよ。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:59 

    ガルちゃん最近男ばっかでヤダ”!!!!!
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +26

    -1

  • 949. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:11 

    アマゾンとか楽天でクレジットカード使ったことないんだけど、そこらへんのショッピングサイトもpaypayと同様にカード番号とセキュリティーコード何回間違えて入力しても何度でもトライできるの?

    +0

    -2

  • 950. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:15 

    >>936
    めっちゃ書かれてるし、想像したら園児でもわかりそうだけどマジでわからんの?

    +2

    -2

  • 951. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:13 

    >>937
    知らんかったわ
    あんがと

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:49 

    金融庁とっとと仕事しろよ。システムがザルで不正利用続出してる大本がPayPayなんだろ。PayPayに業務停止命令出して火元を消し止めろ。

    +75

    -0

  • 953. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:45 

    >>944
    在日ならズブズブ?いやいや、提携先とかデカイ事業とかはないわけ?
    韓国企業買収しまくってるとか

    +2

    -3

  • 954. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:04 

    ごめん、楽天やAmazonだとこんな被害集中したことあるの?
    あるなら教えて。
    セールの度に不正利用あるの?
    こんな集中してるの初めて見たよ。
    ペイペイに全く非がないと思ってる人教えて。

    +68

    -0

  • 955. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:48 

    >>954
    わからんの?私はバカなのでわかりませんってこと?
    教えてほしい?

    +1

    -17

  • 956. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:16 

    >>500
    PayPayがSNS認証だけで氏名を入れなくてもクレカのカードだけで支払いできるっていうシステムの脆弱さと
    とある説によると近々に欧州のエアラインがクレカ情報お漏らししてて、そこと提携してた日本のエアラインの
    情報も漏れて使われたんじゃないかと推測されてる。
    要は前に漏れていたクレカ情報を悪用してPayPayで転売目的の家電が大量に買われたって事じゃない。
    システムセキュリティが信じられないぐらいの甘さだからこうなった

    それだけじゃなくて、柔らか銀行のサーバーが弱すぎてアプリ使いたくてもダウンして使えない
    状況もあったみたいだね。ダウンしてからの100億ばら撒き終了だったらしいし。
    ソフトバンクは5GではHuawei使わないって言ってるけど、4Gでは何も明言してないから現段階では
    Huawei使ってるんでしょ。
    大手三社全部まだ端末は売ってるしね
    通信インフラ海外に握られてるってありえないよ

    +34

    -0

  • 957. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:20 

    >>851
    ウィキペディアを信用しろと?
    都合良いように書き換え出来る。反対も然り。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:32 

    >>884
    これは…



    +36

    -3

  • 959. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:44 

    >>954
    さすががるちゃん
    本人はこれでどやってるつもりなんだろうなぁ

    +0

    -8

  • 960. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:49 

    >>942
    iPhoneは子供が間違って暗証番号触ってどえらいとこになる。最悪一生開けない。

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:56 

    >>955
    わざと煽ってるのか天然なのかしらないけど、
    そういうコメントやめた方がいいよ

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:33 

    >>955
    なんだこいつ
    ただのレス乞食かw

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:44 

    >>957
    ヤフー沿革の歴史わざわざ変えんの?笑

    +0

    -4

  • 964. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:52 

    >>939
    わざとだとしたら?(一応チェックしたけれど見落としたのテイで)
    上で組織的かもって書き込みもあったけれど…

    先日の積○の巨額詐欺の件でもあまりに杜撰なチェックだったから
    もしや内部に加担者が?みたいなこと書かれてたけど
    いっぱい人が絡んでいたら調べるのも容易じゃないね

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:53 

    テレビでもやらないけど本当?
    何を信じたらいいの?

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:21 

    >>961
    バカにしてるに決まってるじゃん

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:21 

    >>959
    だから全く非がない理由は? 

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:29 

    >>963
    アホだなー

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:30 

    クレカ情報が漏れてる可能性があるから今のカードをJCBに作り替えようかな

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:54 

    >>942
    iPhoneは例えば自分の暗証番号がわからなくなって、カスタマーセンターにお願いしても
    教えてくれない。k札が捜査のために協力してくれって言ってもガンとして受け付けない

    +38

    -0

  • 971. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:55 

    >>934
    あたしゃLINEは使ってないけどまわりにも仕方なく・・・って人多いから気持ちわかるよ
    国産アプリ出てきてほしいよね

    +9

    -1

  • 972. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:06 

    >>958
    あっ
    これはアウトやね。
    もろにハングル文字や。

    +30

    -0

  • 973. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:21 

    皆さん煽りレス乞食バイトには黙って通報ボタンですよ〜

    レスするとバイト代が支払われますよ〜

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:23 

    >>955
    早く教えろよ低脳

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:28 

    必死だね
    ペイペイに非がないなんて思わないし印象最悪だよ

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:47 

    もうソフトバンク怖すぎて使えないわ
    昔ソフトバンクからauにして、安くなるならソフトバンクに戻そうかと思った時期もあったけど、もう駄目だね

    +44

    -0

  • 977. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:11 

    >>971
    メールで充分やで。
    メールも複数送信できるから。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:16 

    >>970
    最高やなiPhone

    +4

    -2

  • 979. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:26 

    >>970
    iPhone触ったことないけど、間違えただけで100年も使えなくなるのはちょっと困ると思う

    +3

    -4

  • 980. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:57 

    >>967
    全く非がないかはともかく、少なくてもアマゾンや楽天みたいな住所書いて荷物が届くような足がつきまくるセールとどこでもできる電子決済は同列に語れないのくらいはわかんってまじ??
    現在非があるとすれば、カード会社に間接的な迷惑かけた以外しかないけど

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:11 

    クレジットカードのマスターとVISAだけ?

    うちは他の会社なんだけど、確認した方がいいかな

    +6

    -1

  • 982. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:25 

    >>969
    そうなるよね、、
    私も変える
    VISA何でこんなんと組んだのさ

    +27

    -0

  • 983. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:53 

    >>968
    wikiをソースにするなにかみついてるんだろうけど、めんどくさいわ
    付随して他のソースもしめしてるのに

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:11 

    >>981
    ペイペイは他のカード使えないよ
    心配なら調べなら?
    全然違う不正あるかもしれないし

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:23 

    >>950
    いや~1から全部見てるわけじゃないので。園児とか例えにしては無理がありますね。
    それにわかってたら誰もペイペイ使わないんじゃないですかw

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:34 

    >>974
    わからんかったんだwwwww

    +0

    -5

  • 987. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:52 

    気持ち悪いからVISAからJCBに変えようか検討中

    +8

    -3

  • 988. 匿名 2018/12/15(土) 15:29:46 

    ソフバンでもないしPayPayって名前から中国が絡んでそう出しなんか怪しい…って思ってたから関心なかったけど使用しないで良かった~
    と思ったらPayPay関係ないのにクレカ(VISA)持ってたらとばっちり受け可能性あるとか本気でやめてほしい
    ソフバンも中国も韓国も嫌いだわ

    +43

    -0

  • 989. 匿名 2018/12/15(土) 15:29:56 

    >>979
    確か一回間違える度に何分使えないとかだったような
    とてつもない回数間違えたのでは?

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2018/12/15(土) 15:29:57 

    >>986
    いいからはよ答えろや池沼

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:08 

    >>987
    手数料高いから使われるとへこむー

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2018/12/15(土) 15:31:06 

    >>990
    住所かく通販と電子決済は同列に語れません
    はい論破

    +0

    -8

  • 993. 匿名 2018/12/15(土) 15:31:08 

    >>977
    確かにメールで充分だよね
    LINEやってないんですよ~と言っても一時期ほどえぇー!て驚かれなくなったしね

    +23

    -0

  • 994. 匿名 2018/12/15(土) 15:31:08 

    >>958
    東名高速も今、○日が暴れとるわ。ボケやら論点すり替え必死!!
    被害者が悪者になってる!!

    ペイペイなんぞ使わないよ。
    Lineさえ使わない人間ですもの。

    +5

    -1

  • 995. 匿名 2018/12/15(土) 15:31:48 

    >>985
    1くらいよめよ

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2018/12/15(土) 15:32:05 

    これからずっとJCBがペイペイと絡まないなら変えようかな。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2018/12/15(土) 15:32:13 

    >>984

    ありがとう!
    この二社だけなんだね。JCBは安心みたいだね。
    JCBは使えないお店が結構あって、masterかVISAにしようかと思っていたとこだったから、このままJCBで契約する事にした。

    +5

    -4

  • 998. 匿名 2018/12/15(土) 15:32:56 

    クレカ持ってるだけで誰でも被害に遭う可能性があるのか
    勘弁してくれ
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも

    +37

    -0

  • 999. 匿名 2018/12/15(土) 15:33:01 

    >>117
    いるよね。何にでも飛び付く人。
    日本企業が主体でやってる事なら私もやったかもしれないけど、paypayはなんか怪しかった。なんだか胡散臭いくらいお得だったし。
    きちんとした企業ほど、消費者に過度にお得なキャンペーンはやらないよね。

    +24

    -0

  • 1000. 匿名 2018/12/15(土) 15:33:14 

    >>970
    パスコードロックの初期化できるよ。iPhoneに入ってるデータは全消去されるけどね

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。