- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/15(土) 01:37:10
横ならびが正義外れるやつは制裁
だから発展しないのよ
ドンドン人がいなくなる
+24
-0
-
502. 匿名 2018/12/15(土) 01:37:36
>>498
>うるさい子供に注意もしない人ばかり
なんか、子供を叱れない雰囲気がある。
注意せずにいることをのびのび子育てだと思っているふしがあるというか。+11
-0
-
503. 匿名 2018/12/15(土) 01:38:31
田舎ほど住みにくいところはないよ。
「あそこの嫁さんは他所から来た人」とか「やっぱり都会育ちはこんな事もできない」とか言われる。旦那の職場の人の嫁さんと言っても地元で結婚してる人も多いからそんな人達と付き合うと余計によそ者扱いされる。田舎の妙なネットワークというか繋がりというか、そういうものってすごくイライラする。+33
-0
-
504. 匿名 2018/12/15(土) 01:40:27
>>43
ですよね!
男の勝手な思い込み。
女同士は面倒なのに、まるでわかってない。
+18
-0
-
505. 匿名 2018/12/15(土) 01:41:01
都会から来ただけでハブる
コンプの塊で面倒くさい+18
-0
-
506. 匿名 2018/12/15(土) 01:41:09
なんで田舎にそんな幻想を
そりゃよそからきたひとには優しいかもな、よそのひとだから!でも同じところに住むとなったら新参者(田舎の謎理屈)一番下っぱ扱いから何十年と抜けないよ?新しく移住者なんかなかなか来ないから
なにかにつけ不便だし人間関係はキッショイし…隣の暇なババアはいつもやることなすこと監視してるくせに、盗難にあっても目撃情報をひとつもださねえ~役立たずが!
ごめん私怨はいった+33
-0
-
507. 匿名 2018/12/15(土) 01:42:16
>>503
地元での旧知の仲の人たちの連帯感や楽しそうな様子と、自分に対する時のテンションの低い応対の差に傷つくんだよね。ほんと、孤独だわ。+4
-0
-
508. 匿名 2018/12/15(土) 01:43:29
なんかたまに都会だと物価が高いけど田舎なら安いとかいう人いるけどどこだって大体似たような値段だし、なんなら田舎すぎると輸送料や車の維持費とかで結局都会に住むより高くなっちゃう
家賃とかもど田舎じゃないと安くないし、そもそも田舎なら給与も下がるからむしろマイナス+53
-1
-
509. 匿名 2018/12/15(土) 01:44:26
おおかみ子どもみたいな幻想の田舎に憧れ抱いてる人多そう+15
-0
-
510. 匿名 2018/12/15(土) 01:44:46
知らないくせに、都内のどこそこ出身なんて大したことないpgr。バカにするのに必死すぎて痛い
自分たちの住んでいるとこは棚上げ+4
-2
-
511. 匿名 2018/12/15(土) 01:45:13
田舎の人たちはいくつになっても同窓会してるからね
余所者が入れるわけない
濃すぎる+40
-0
-
512. 匿名 2018/12/15(土) 01:46:45
>>508
ああわかる
田舎は都会と違って農作業しているから、足腰丈夫みたいな
都会の方が歩くっての知らない+27
-0
-
513. 匿名 2018/12/15(土) 01:47:19
>>506
なんか近隣の人ら、なにげに監視してるよね。
最初越してきたとき、昨日2時まで電気がついてましたが、何してたんですかと聞かれて、いや、あなたも2時まで起きててうちをわざわざ見たんですかとビビったわ(笑)
カーテン閉めてることも不満だったようで、前の人はいつもそこのカーテンを開けてたのに、どうして閉めてるんですかと。いや、リビングが丸見えだし(笑)+42
-0
-
514. 匿名 2018/12/15(土) 01:51:09
便利とか都会への幻想を捨てた方がいいよ。そこまで便利じゃないし、地下鉄とかはお年寄りには逆にキツイとおもうよ。電車移動よりも自家用車に乗せてあげて移動した方がどれだけ楽かわからないよ。+2
-11
-
515. 匿名 2018/12/15(土) 01:51:15
訛りがないから気取ってる
もうイチャモンの域ですわ…+29
-0
-
516. 匿名 2018/12/15(土) 01:51:19
>>497
うちの田舎は40だともう子供が高校生大学生とかだよ
都会に出てった人は男女ともに独身が多いよ+21
-0
-
517. 匿名 2018/12/15(土) 01:52:01
ここは風が強いですねとか、そんな何気ない感想ですら、そんなことない!とこぞって猛反対されたりする。
褒めたたえる言葉以外はほんと、受け付けないみたいなのよ。
もう最初から反発する気満々で構えられてるみたいでげんなりする。+26
-2
-
518. 匿名 2018/12/15(土) 01:52:45
マスゴミが適当なこと言うから出典:i2.wp.com
+23
-0
-
519. 匿名 2018/12/15(土) 01:53:43
都会で一人なのと田舎で一人じゃ意味が違うわ
それでも田舎に住みたい?
医者が一人もいない村、で検索だ!べつにこれはどこにでもありえることだぞ!+13
-0
-
520. 匿名 2018/12/15(土) 01:54:30
>>513
ヒエェ~~~~~~~~ヽ(;゚;Д;゚;; )
そんなとこまで見られるの?
マジで田舎怖いんですけど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+9
-0
-
521. 匿名 2018/12/15(土) 01:54:35
>>518
騙されて幻想を抱いてしまったお年寄りご夫婦に合掌。
もう都会の家も売り払ってきちゃったのかな。+6
-0
-
522. 匿名 2018/12/15(土) 01:54:45
田舎の都会人に対するいじめがすごい
移住を考えている人これ読んでもネットの意見だし…で行く人いそう
で、後悔すると笑+18
-0
-
523. 匿名 2018/12/15(土) 01:58:10
>>13
この風習が消えれば少しは郊外に出て暮らす人も増えるのでは?といつも思う+0
-0
-
524. 匿名 2018/12/15(土) 01:58:14
ここでいま語ってるのは、都会から田舎に何らかの事情で住んでいて、田舎の怖さを実感した人たちのつぶやきなわけで。
都会に幻想抱いて来るなと言ってる人はトピを根本から間違ってますよ。+11
-2
-
525. 匿名 2018/12/15(土) 01:58:17
自分、田舎者だけど絶対都会生まれ都会育ちの方がいいよ
それに今どきの田舎生まれの大半が、都会の方がいいよって言ってるのに、何故田舎に憧れて住んでしまうのかわからない
自らアドバンテージを捨ててるようなもの+39
-1
-
526. 匿名 2018/12/15(土) 01:59:17
>>522
なのに都の税金を回せと言い出すんだね
都心なんて夜中まで煌々と電気ついて仕事してる人たちがいるであろうビルなんて山ほどあるのに…+5
-0
-
527. 匿名 2018/12/15(土) 01:59:41
話がつまらなくて興味もてない
酒、たばこ、ギャンブル、セックス、風俗が話題
美術館、博物館、観劇するやつは変わり者+43
-0
-
528. 匿名 2018/12/15(土) 02:00:24
そういえばマスコミはなんで田舎への移住を美化する放送をここ数年、増やしてきたんだろう?
なにが目的なのかな。マスコミの印象操作にろくな意図はないよね。+12
-0
-
529. 匿名 2018/12/15(土) 02:02:46
30代で田舎でしょ嫌だよ。私も都会じゃない地方の街から夫の実家の田舎の町に来たけど、車ないとどこにも行けないし夜は暗い外灯少なすぎ!バスも駅も歩いて30分以上。ちょっと歩けばバスも店もあった所と違い過ぎてうんざりしてる。びっくりしたのが遠くまで見渡せる事!障害物がないからね、向こうじゃ建物で周りなんて見えない。+10
-1
-
530. 匿名 2018/12/15(土) 02:02:49
>>513
横からだけどめっちゃわかる
めっちゃ監視してくるよね
窓からすっごい見てくる
車社会だから、家に車があるかないかで今外出してるかしてないかわかっちゃうし
さっき車なかったけどどこ行ってたの?とかね。+21
-1
-
531. 匿名 2018/12/15(土) 02:03:26
>>520
私、高校生くらいの時に、父親が税金の書類夜中まで書いてたら
近所の人から「毎日受験勉強大変だね」って言われて
「????」ってなった記憶があるwwww
しかもその人、家の隣の人って訳じゃない
隣の人が家の電気が何時まで付いてるのか周りの人に言って
それを聞いた人がさらに…って感じで伝わってるらしい
怖いwwww
しかも私が遅くまで起きてるんじゃなくて父親だしwwww
そこは訂正しても誰も聞きやしないし+22
-0
-
532. 匿名 2018/12/15(土) 02:04:56
東京生まれ東京育ちです
便利だけど都会に疲れ病んだ時は
田舎でのんびり暮らせたらと思ったことはありましたが、
移住は現実的には何かと困難
夢見ちゃうのは分かるのですがこの方は夢見すぎ、
奥様もお子様も気の毒
+8
-1
-
533. 匿名 2018/12/15(土) 02:06:12
すぐに人を使えない呼ばわり
偉そうなことばかり言うが全体を把握してない、本質をつかめないのでお荷物が現実
絶対に指摘してはいけない
バカなので取り扱い注意+7
-0
-
534. 匿名 2018/12/15(土) 02:07:03
田舎だと境界線とかでも揉めるよね…
マジで杭を抜いてちょっとずつ広げようとしたり
農地改革経験者とか居て「開墾すれば俺の土地」みたいな感覚がまだあるし+11
-1
-
535. 匿名 2018/12/15(土) 02:07:03
>>528
国全体で考えると、都会への過ぎた集中は問題なんだけど
じゃあ、「自分が田舎へ行きたいか?」と問われると・・・ねえ+8
-1
-
536. 匿名 2018/12/15(土) 02:07:55
前にはいてた細いヒールの靴や、すごし足さばきの悪いスカートや、
手元にリボンやラッフルのついたデザインの服がのきなみ着られなくなった衝撃。
長靴と泥がついても気にならないようなスニーカー、
草や跳ね返りの砂のつかない服じゃないとどうにもならない。
一気におしゃれが楽しくなくなった。+23
-0
-
537. 匿名 2018/12/15(土) 02:08:44
実家は田舎だけど今月やっと下水が通ったって
何時の話だよっていう
大学出てきたころは地元の話すると
「え?今の日本で下水の通って無い処なんて無いでしょ?」とか言われたわ+19
-1
-
538. 匿名 2018/12/15(土) 02:13:53
土地の境界が曖昧
私有地と道路の区別、他人の土地との区別がついていないので、基本、道路族や路駐、不法侵入ばかり
+8
-0
-
539. 匿名 2018/12/15(土) 02:14:09
実はせっかく始めた「第二の人生」からひっそりと手を引いている人も少なくなかった。店や旅館などを閉めていたり、ブログの更新が止まり、電話がつながらなくなっているところも…。なかには経営している宿泊施設を、「別の人にゆずりたい」と発言している人もいた。
『笑顔育む木曽馬の楽園』として2009年に同番組に出演した『吉良の赤馬牧場』の河井弘康さん(69才)、裕子さん(70才)夫婦も2015年に牧場を閉鎖し、第二の人生に幕を引いていた。“楽園”でいったい何が起きたのか──。『人生の楽園』その後の現実【その2】 馬牧場経営者の例│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com小学館が運営する総合ニュースサイト。『週刊ポスト』『女性セブン』の最新号記事を中心に、政治・経済から芸能・スポーツまで、スクープ満載でお届け。
+9
-0
-
540. 匿名 2018/12/15(土) 02:14:44
>>531
〇〇さんところ遅くまで電気付いてるのよ〜
ほら確か娘さん受験生だから!
そうねお勉強してるのね
大変ね〜
という会話で娘が勉強してると刷り込まれてるのが
容易に想像できるw+14
-0
-
541. 匿名 2018/12/15(土) 02:15:04
「昨日は帰り遅かったけど何かあったの?」
「新しい服干してあるけどどこで買ったの?」
「洗濯物もう少し早い時間に取り込んだがいいよ」
「朝から車なかったけどどこかお出かけだった?」
いちいちうるせー。田舎の過干渉まじ何なの?「都会の人間関係は疲れたから田舎に引越し」とか聞くけど、田舎の人間関係の方が100万倍めんどくさい!+25
-0
-
542. 匿名 2018/12/15(土) 02:15:07
都会に出た親戚の子が、とにかく
●●歳までに結婚できなかったら帰ってくること!
と親に念を押されていても、帰ってこないことこないこと(笑)
今まで数回、結婚しますと男を連れてきたのに
結婚に至らないまま年齢の期限を更新し続けている。
なにがなんでも帰りたくないんだな。
こういう人多いんじゃないかな。+14
-1
-
543. 匿名 2018/12/15(土) 02:17:22
>>539
やはりそうなっていたか。
あの、近所の人たちも集まって仲良く食事風景とか何だったんだ。+8
-0
-
544. 匿名 2018/12/15(土) 02:18:04
田舎は車必須だからってジジイの運転もマジで危険
ボッコボコの軽自動車とか普通にスーパーにとまってて紅葉マーク付いてて
隣に停めたくない+26
-0
-
545. 匿名 2018/12/15(土) 02:19:25
人の悪口しかすることがないからまあそうなるわな+6
-0
-
546. 匿名 2018/12/15(土) 02:21:43
都会からの移住者が商売をはじめて上手く行くと、その人たちが稼いだお金はもともと自分たちのところに入るはずだったものを横取りされた気になるんだよ。
なぜか自分たちがもらえたはずと思い込む
お金を落として貰える価値があると思っている
プライドも自己評価もすごく高い
+20
-0
-
547. 匿名 2018/12/15(土) 02:22:34
>>544
都会ではまず運転しないような、メカニック苦手100%の奥さんたちでも車を運転していてめちゃくちゃ怖い。よそ見して飛び出してきてる運転手とか、都会ではほとんど見たことなかったけれど、田舎ではざら。歩いていてけっこう命の危険を感じることがある。+12
-1
-
548. 匿名 2018/12/15(土) 02:25:34
祖母宅がド田舎だけどたまに顔出すには最高だよ
冬は近くのスキー場、温泉、夏は近くの川で魚釣り釣った魚でバーベキュー
祖母が作った無農薬野菜を沢山貰って帰る
ただずっと住むのは本当に大変だと思う+12
-0
-
549. 匿名 2018/12/15(土) 02:26:34
>>90
同じ田舎でも東京近郊の田舎と3大都市圏にも入らないエリアの田舎じゃ
意味が違うよね
東京近郊の田舎だとまだまだ人の流れがある分人付き合いも洗練されてて
礼儀と節度のある付き合いができるけど人の流れが滞っている田舎だと
徒党を組んで排他的になりがち
田舎というか人の流れがとまっているところは
30年くらい前にあらゆる価値観が止まってしまっていると思う
そういうところで子育てするのも恐ろしい
+21
-0
-
550. 匿名 2018/12/15(土) 02:28:22
>>546
うむ。あの自己評価の高さは何だろうと不思議に思う。
しかも頭の中で、ちょっと評価されたことが時間がたつにつれて大きな評価に膨らんでいる。
●●が綺麗な県1位・という一企業のとったデータの身体の部分的評価が、
いつの間にか県民の中で「日本一の美人県」に膨らんでいて、えって思った。
しかもみんなで本気で思って誇らしげに自分たちは美人とホクホクしていた。+9
-0
-
551. 匿名 2018/12/15(土) 02:28:51
田舎関係なくない?夫婦の問題じゃない?+13
-4
-
552. 匿名 2018/12/15(土) 02:34:03
>>551
奥様の、都会から田舎へ移って環境の激変したストレスに、みんなこうやってシンパシーを感じているんです。田舎がどういうものかを、都会から正しく理解することは無理といえば無理なんだよね。+22
-1
-
553. 匿名 2018/12/15(土) 02:42:34
みなさん、よくここのトピを熟読しておいてください。
旦那が田舎暮らししたいなどと言いだしたら、
現実をよくよく話し聞かせてあげるんですよ。
+43
-0
-
554. 匿名 2018/12/15(土) 02:55:12
>>515
私これ言われたわ
標準語辞めろと言われた
気取るな耳が痛いと
さっさと脱出して本当によかった
+31
-0
-
555. 匿名 2018/12/15(土) 03:01:36
風景はキレイたけど人間関係はその真逆で
陰湿かつドロドロしていて物凄くヤバいってのはよく言うよね+22
-0
-
556. 匿名 2018/12/15(土) 03:20:42
引っ越しが多い中で感じるのは比較的いい人が多い田舎と
その逆で偏屈でねじ曲がってる人が多い田舎とがある
もう不思議なくらいに
なんかプラス感情を持った人を集める引力を持った磁石が埋まってる村と
マイナス感情を持った人を集める引力を持った磁石が埋まってる村でもあるのかと
そう思えるくらいに
基本的にあんまり占いとかは信じないんだけど
風水とかでなんかそういうの扱ってる分野とかってあるのかな?+33
-1
-
557. 匿名 2018/12/15(土) 03:25:22
田舎なめんな+5
-7
-
558. 匿名 2018/12/15(土) 03:37:02
20代で友人知人のいない田舎にきてがるちゃん依存などネット依存が深刻化した。アプリで測ってるけど一日八時間以上スマホいじってる。やることないんだもん。最悪。+28
-0
-
559. 匿名 2018/12/15(土) 03:59:48
>>556
わかるわかる
良いとこはみんな優しいんだよ
でもヤバイとこはみんなで見張って悪口大会+24
-0
-
560. 匿名 2018/12/15(土) 04:00:00
人生の楽園て番組あるじゃない? あれは年配の人が殆どだからまた少し違うかもしれないけど、あの番組に出た人のその後を追跡したらどの位の人達が同じ生活してるんだろうって思うわ。
かっこよく映してるけどきっと田舎の不便さや人間関係に疲れて住んでた便利な街に戻る人も多いんだろうな+40
-0
-
561. 匿名 2018/12/15(土) 04:11:06
>>560
>>539に記事が貼ってあるよ+1
-0
-
562. 匿名 2018/12/15(土) 04:21:45
>>319
それ見た。
むしろ現代でこんだけ子ども産んでしまったら、余程の金持ちじゃない限り時代に逆らった生活しかできなくなるんじゃないか?と思った。子ども達みんな小学生以下だったし、問題はこれからだよね…+9
-0
-
563. 匿名 2018/12/15(土) 06:22:08
田舎なんて大きな会社みたいなもんじゃん。一番新参者が若手社員。じーさんばーさんを楽しませる為気遣ってやってるのを、素敵な田舎暮らしとか思ってるんじゃないか?ずーっと気が抜けないのは女なんだよ。
それでニコニコしてろって、奴隷なのにこっちの顔つきまで指示するなんてどんなモラハラだよ。+31
-0
-
564. 匿名 2018/12/15(土) 06:44:37
旦那だけ山村留学でもしときゃよかったのにね
同僚が某限界集落出身なんだけど
実家ぐらしの時、夜8時過ぎたら家に帰ってくるなと言われてたらしい
すごく目立って噂になる、嫁にいけなくなるからと
+21
-0
-
565. 匿名 2018/12/15(土) 06:57:33
友人がすごい田舎出身で、
いまだに男女別々に暮らしている部落?集落?があるって話だった
でも夜這いは公然
倫理観がおかしい
+25
-0
-
566. 匿名 2018/12/15(土) 07:12:37
うちがほぼ同じ状態。旦那が聞く耳持たずで田舎に勝手に家を買って都内から田舎に引っ越した。
旦那は馬鹿みたいに都内の会社まで片道2時間以上かけて通勤している。
私は、田舎で子育て。これが大変。10年経つけれど馴染めない。車の運転も苦手なので、仕事以外はほぼ引きこもり。ただ、それでも自分のことだから耐えられる。耐えられないのは地域の学力と教育意識の低さ。もっと耐え難いのは、選択肢のなさ。逃げようがない。
お正月は子供連れて実家に帰ってそのまま戻らないか毎年迷う。離婚か別居を選んで、と旦那に言ったこともあるけれど、家族がバラバラになるくらいならこの家を手離すとか言っていた。手離すにしても買い手がつくのか?旦那にとっては素晴らしい環境らしく、買い手はつくとすごい自信だけど、最寄り駅まで車で40分。山を降りなちゃ、買い物も病院もない場所に好んで住む人はいないと思う。万一、買い手がついても負債分は出るので、今は旦那に副業してもらって、少しでも負債分を減らせるようにすることにした。
田舎に家を買うと本当に大変だよ。+42
-0
-
567. 匿名 2018/12/15(土) 07:18:35
ガルちゃんでは田舎でも学力水準高いって言うけど違うよね
学力テスト上位のあの県は学力テスト対策して順位保ってるってバラされてるし
教師の質も低い
田舎の高校は総じて偏差値低いし進学率悪いよ
+28
-2
-
568. 匿名 2018/12/15(土) 07:27:29
そもそも山奥は動物が住む所だからね。
+21
-1
-
569. 匿名 2018/12/15(土) 07:30:17
都内から田舎に来て、ママ友が未だにいない。自分がコミュ障だからだと思っていたけれど、ここを読んでそれだけではないと思った。
どこから来たの?とか実家はどこ?と聞かれて都内の区名を言ったからな。それで微妙な空気になっていたけれど、何年経っても輪に入れないのは入れないようにブロックされている。
馴染もうと母親のサークルに入っても、私だけランチ誘われない、子供同士のお菓子交換でうちの子供達のだけ貰ってもらえない、など色々あった。もう抜けたし、ぼっちでいること決めたけれど子供達に申し訳ないと思っている。子供達と実家に帰って、そこで子育てしたい。+34
-1
-
570. 匿名 2018/12/15(土) 07:34:51
都会から田舎暮らしを家族巻き込んでする男は、身勝手だよね。
そこが生活の基盤になる妻や、教育の場になる子供のことを考えていない。精神的DV行為に含めても良いと思う。+19
-0
-
571. 匿名 2018/12/15(土) 07:41:36
田舎在住4年目。
子供の為にも1日も早く街へ戻りたい。
自然は綺麗だけど人的環境は最悪。+19
-0
-
572. 匿名 2018/12/15(土) 07:44:28
学校の保護者のヤンキー率の高さに驚く。
PTA総会が暴走族の集会みたい。+27
-0
-
573. 匿名 2018/12/15(土) 07:45:25
どこから来た誰で、どんな雰囲気で、旦那はどこに勤めてて…て、すぐ知られて情報が回る。むしろ引っ越し前の挨拶の時に知られる。
旦那は会社っていう作られた環境・人間関係の中に初日から入れて、家に帰れば田舎、だけど、奥さんは都会ではありえないくらいプライバシー筒抜けの世界にずっといないといけなくて、理解もされずしかも馴染めと言われたらそれは辛いだろうな…+5
-0
-
574. 匿名 2018/12/15(土) 07:47:52
他県から引っ越してきた人にアドバイス…ってなトピ上がってるけど、悪口しか書けなさそうなので止めた(笑)
地元に帰りたいわ。+6
-0
-
575. 匿名 2018/12/15(土) 07:48:50
もっと真剣に考えるべき!超ド級の田舎の物だけど、車は必須。コンビニまで車で一時間スーパーは15分程度にあるけど品揃え悪い定価で野菜肉魚も高い。
タクシーはないと言っていい。
車で一時間走ればユニクロとかマックとかある少し栄えてる所になるけど車で一時間だからね!
年寄りばっかりだし。仕事してなかったら日々なにして過ごせばいいの?そもそも仕事はない!!+21
-0
-
576. 匿名 2018/12/15(土) 07:49:28
まぁ、嫁も子供だな
イヤならもっと最初に抵抗すべし+4
-5
-
577. 匿名 2018/12/15(土) 07:52:23
今住む街(都内)は結婚前、旦那と同棲を機に引っ越してきて5年経つけど
今も知り合い、保育園のママ友皆無。
でも寂しいなんて思ったことないのは
田舎じゃないからだと思う。
そんなに民度の高い地域でもないけど
24時間開いてる店は近くに複数あるし
何だかんだ夜中でも普通に人が歩いてガヤガヤしてるし。
田舎出身だからこそ思う。
都会出身の人が知り合い皆無の田園地帯に来たら、そりゃ病むよ。+14
-0
-
578. 匿名 2018/12/15(土) 07:54:30
>>569
転勤族ですか?
私も同じめに合いました、昔のことだけど。
いわゆるよそ者同士でお付き合いしてましたよ。
二度と住みたくないです。
早く帰れたらいいですね。+9
-0
-
579. 匿名 2018/12/15(土) 08:05:27
都内から来たってだけで、都会の者は田舎を見下してるんだと決めつけて、敵意をむき出しにしてくる人は実際いる。私立の学校出身の子たちに、うちは余裕ないから都立だったと言ったら、東京都民だと自慢してる(怒)!!と絡まれたことがある。あれは公立と言っとけばよかったんだな。
だから一時的に田舎に行くだけなら、どこから来たの?と聞かれたら、相手によっては東京だと本当のことを言わずに、近隣の県名を適当に言って誤魔化すことがある。それでも、へえ…東京に近いのか…と査定されてる気配を感じる。+15
-0
-
580. 匿名 2018/12/15(土) 08:06:12
田舎って組内とかいろいろあってめんどくさいよ?
季節のイベント事も手伝い&参加しないといけないし。
隣りの隣に住んでる人の名前もろくに分からないような
都会とは近所付きあいが全然違うからね。+6
-0
-
581. 匿名 2018/12/15(土) 08:08:26
都会&田舎関係なく、これまで自分で長年築いてきた
コミュニティから離れて病んでしまうのは誰でも
良くあることでは。しかも損得ない学生時代からの
友人と離れてしまうのは寂しいよね。なんだかんだ
近くにいれば年に1,2回は会えるけど、遠くになると
もう数年会わなくなるなんてザラだし。+2
-0
-
582. 匿名 2018/12/15(土) 08:10:24
田舎で近所の人がくれる農作物。これから親密にお付き合いしましょう、野菜あげるからお宅の個人情報を色々教えてくれる?という営業。
只より高い物は無い。+8
-1
-
583. 匿名 2018/12/15(土) 08:13:57
あの人は誰さんの兄弟の奥さんの親戚の・・・とか、この人は同級生の兄弟姉妹の・・・とか、あの人は同じパート先の誰の親戚の・・・とか、誰かしらと芋づる式につながっていて、何かあるとすぐ広まる恐ろしい狭い相互監視社会。+17
-1
-
584. 匿名 2018/12/15(土) 08:16:29
>>579
癖で都立って言っちゃうんだよね。そこが気に入らないらしいけれど。+4
-0
-
585. 匿名 2018/12/15(土) 08:16:51
>>1
なんだか北陸のイメージ悪くなっていますが、北陸って一括りにされているけど、県庁所在地や人口10万人オーバーの都市ならそんなに過干渉とかに悩まされることはないし、そこそこ栄えているし快適です。
まぁ、天気悪いし、車必須なのは共通ですがね。
今も雪降っているし☃️+6
-1
-
586. 匿名 2018/12/15(土) 08:18:46
東京郊外。近所のお婆さんが毎年うちに栗の実をくれた。農協に卸す栗の残り。それを母(都会から嫁に来た)が茹でるんだけど、ほぼ100%虫食い。毎年恒例の虫食いの栗。御礼の品の方が高くつくと母が怒っていた。お婆さんが亡くなるまで続いた。あれは嫌がらせだったんだろうか。+6
-1
-
587. 匿名 2018/12/15(土) 08:20:51
住む場所を夫が勝手に決めたところ
田舎に住むこと
別々に起こったとしても大変なことだと思うよ+8
-0
-
588. 匿名 2018/12/15(土) 08:23:06
確かに歳をとってからの田舎って現実的じゃないよね
病院とか遠くてじじばばになって頻繁に通うのに余計に苦労するだけよね
都会なら徒歩5分で行けるのにさ+14
-0
-
589. 匿名 2018/12/15(土) 08:24:53
>>572
優秀な人、他で活路を見い出せる人の大抵は田舎を出てしまうんだよね。ヤンキーでも地元なら先祖代々のコネでなんとかしのいでいける。誰と同級生だとか同じ学校だったとか言い合えるのがステイタス(苦笑)。+8
-0
-
590. 匿名 2018/12/15(土) 08:28:54
田舎の病院はヤブ医者でも潰れないのが怖いところ+14
-0
-
591. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:07
うちの親も転勤族で各地の田舎に住んだけど(窯業なので山深いところ)、社宅内の転勤族同士のコミュニティーがあった。
あと、親が勤務してた工場があるからその地域が税制面・経済面で潤ってる、雇用も生まれる、転勤族社宅の住人は現地採用の人の上司であり幹部候補、というのもあって、距離感はあったけど村八分のようなことはなかった。
田舎側も、新参者慣れしてたと思う。
そういうのではなく、単身で田舎に乗り込んだらキツいだろうなと思うよ。
+13
-0
-
592. 匿名 2018/12/15(土) 08:44:33
軽井沢にすればよかったのに
都会からの移住者いっぱい+5
-3
-
593. 匿名 2018/12/15(土) 08:45:57
田舎って昔の五人組の制度を引きずってんのかなーって勝手に思ってる。
私は首都圏のちょい不便な所出身だけど、旦那が田舎出身で人間関係面倒、陰険って言ってるわ。
旦那いわく、とにかく他人を蹴落としても自分が得したい。
他人が得したら妬む、と言ってた。
もちろん、そうじゃない人もいるだろうけど。+9
-0
-
594. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:31
田舎って意外と物価も高い。+17
-0
-
595. 匿名 2018/12/15(土) 08:51:38
旦那、自己中+5
-0
-
596. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:20
男の人は職場で人間関係の繋がりが出来るしね。
いい意味でも鈍感だから。まあ職場でのBBQ呼ばれたってその場では仲良くするけどいきなりお家まで行き来するようなママ友にはならん。
また、そんなことしたら距離感ない人だしね。
+9
-0
-
597. 匿名 2018/12/15(土) 09:01:25
自分田舎者だけど奥さんに心底同情する
田舎だろうが都会だろうが、人の言いなりに気が進まない土地に住まされる気分が想像できないのかな+8
-0
-
598. 匿名 2018/12/15(土) 09:11:10
男の元ヤンはどこもクズだらけだけど、田舎は女は元ヤンくらいの方が性格いいと思った。
デビュー遅くて拗らせてるのが多いし、虐げられてきたブスは権力身に付けるとつけあがり方が半端ない。大人になってイジメするのはこういう奴ら。
長野は女が強いから~とかなんとか言われたけど、馬鹿な女が井の中の蛙で身の程知らずにドヤ顔してるだけで、男性は黙っててもポジション給料上がってくから煩い女達をやり過ごしてるだけ。女はやり過ごしても巻き込まれても得になることなんて一つもない。おまけに給料安くてうんざり!
長野県てイメージはいいけど二度と住みたくない。
少なくとも、仕事する女にとっては東京が一番いい街です。+4
-0
-
599. 匿名 2018/12/15(土) 09:11:29
田舎のスーパー
消費期限が当日の物でも定価で売っている
消費期限切れの豆腐のパックが膨張している
棚の日用品は日に焼けて色褪せたり埃がうっすら積もっている
子豚のような女店員が暇そうに突っ立ってボーっと客を凝視している
経営努力しなくも近くに競争相手がいないから店が潰れない
商工会の向上心の無い(或いは出る杭を打つ)横並びのなあなあに腹が立つ+8
-0
-
600. 匿名 2018/12/15(土) 09:14:57
>>591
でも、お母さんはすごい大変だったと思うよ。
社宅内カーストに、ママ友はぶり。女社会は横社会が故に、地方の奥様同士マウンティング余所者排除半端ないもん。都会の比にならん。+6
-0
-
601. 匿名 2018/12/15(土) 09:15:12
都会でもセレブママ?同士のマウンティングとか、どこでも多数派が強い。田舎でも都会でも中間でも外国でも、自分と相いれない環境の生活はしんどいな。+8
-3
-
602. 匿名 2018/12/15(土) 09:17:51
田舎は女で大卒ってだけで
何もしてなくても存在自体が「気取ってる」って言われるんだぞ
「嫁のくせに公務員だからって気取って」とか
ましてや都会から引っ越したら一生「東京から来た人」と呼ばれ、標準語も「気取ってる」と影で真似されるよ
実家の両親さえそうやって劣等感を悪口で解消してた
恐ろしい所だよ
田舎に憧れるなんて脳内お花畑の何物でもない+54
-0
-
603. 匿名 2018/12/15(土) 09:19:21
>>591
うーん、あなたは子供だから母の苦労が見えてなかったのかも。苦労を子供に見せなかったあなたのお母さんは、素晴らしい母だと思います!+7
-0
-
604. 匿名 2018/12/15(土) 09:25:02
田舎は仲間意識が強い
強すぎて部外者はなかなか入れない
田舎の人は優しいけど、仲間に対してだけ部外者にはキツイ
仲間に入れないとしきたりも教えてもらえないし余計に浮く
うちの地元はそんな所
まぁわざわざ移住して来る人いないけど+20
-0
-
605. 匿名 2018/12/15(土) 09:25:27
地方と都内民度低い地域は似てる。権力握る女って大抵下品な女。
上品な奥様達は金持ち争わずで、何だかんだのほほんと上手くお付き合い回してる。+23
-0
-
606. 匿名 2018/12/15(土) 09:29:14
私の伯母が息子の大学入学を機に南青山から先祖代々の地のど田舎に引っ越した
最初は土いじりしたりしていたけれど、程なく心身ともに不調になった
離れて暮らしていたから事情を知らず、伯父どころか母でさえ何も言わないから理由が分からないけれど、パーキンソン症候群から植物人間になってしまった+9
-4
-
607. 匿名 2018/12/15(土) 09:31:45
>>512
足腰丈夫なのはあくまで農家の年寄りだよね。
実家の隣近所にうちの祖母より年上だけど農作業して自転車で夕刊配達している婆さんは元気だったよ。
あと、夫の祖母も近所の婆さんと似たような感じの人で90歳で老衰で亡くなったよ。
逆にうちの祖母は読書が趣味のインドア派だったから転んで怪我したのをきっかけに介護が始まって認知症になったのを機に施設に入ってまだ生きてる。
田舎の若者は車で生活しているから運動不足だと思う。+14
-0
-
608. 匿名 2018/12/15(土) 09:32:45
>>567 私が行ってた田舎の県立高校がそれかも
体育・美術・家庭科系は1年生のみ
2,3年からは主要五科目のみで1コマ65分授業
盆正月以外は毎日授業
全員大学進学(強制)
でも田舎全体としては高卒が当たり前の
教育意識低い系+5
-0
-
609. 匿名 2018/12/15(土) 09:35:13
もう、これは田舎に住むこと以前に旦那がモラハラで無理なんじゃない?一方的すぎる。
田舎でも都会でも、地域で人間関係を築いていくのは女性でしょう。想像力が無さすぎる。
例えば転勤族で都会に住んでも、近所付き合い丸投げの割りにはやく馴染めとか言いそう。
働いてないなら尚更知人もできにくいだろうし、新生活での子供へのフォロー、各種手続き、新しく病院を探したり…それが納得してない引っ越しなら辛くてしょうがないだろうに。
田舎出身で生活の不便さも人間関係の大変さもわかります。育った故郷だから帰省するとほっとするけど、生活基盤を移せるか?となると無理だなと思ってます。+7
-0
-
610. 匿名 2018/12/15(土) 09:38:14
>>602
田舎だから、というよりわたしの伯父だけかもしれないけれど同じこと伯父から言われた
法学部に行くときは「女に法律はいらない、文学部に入れ」
役所に入ってからは何かにつけて「公務員のくせに」
父が死んで相続のときは「都会に出た人間は放棄しろ」
そんな奴が地方の名士で各所で名誉職務めて講演なんかしちゃってんだから次元が低い+23
-1
-
611. 匿名 2018/12/15(土) 09:38:47
田舎も都会も合う合わないがあるから、
移住する前に週末だけとかお試しすればよかったんだよ。
お互いの話し合いが不足してると思う。+16
-0
-
612. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:11
>>585
農家のおばあちゃん、虫平気なんじゃない?
同居だったけど、うちも野菜つくってたから虫つきの野菜当たり前だったよ。祖母が「虫が食べるのは美味しいから!」って。私は虫苦手だからキツかったわ…。+2
-0
-
613. 匿名 2018/12/15(土) 09:42:13
>>539
『人生の楽園』でも妻が都会に残って夫が田舎へ移住するパターンたまにいるよねw
今やってる『下町ロケット』でも経理の殿村さんが実家の米農家を継ぐために佃製作所を辞めて実家へ帰る話やってたけど、奥さんは都会に残ったからね。+13
-1
-
614. 匿名 2018/12/15(土) 09:46:56
そこまで不便ではない程度の田舎暮らしの者です。
都市部から嫁いできた奥さんがいる同僚が、近所の神社の寄付金を払うのに毎回めっちゃ文句言ってるって言ってました。
最初から田舎暮らししてて田舎はそういうものだって知識がなかったら理解も出来ないだろうし、旦那に一方的にアレコレ言われるだけじゃしんどいよね。
長年住んでると、田舎の人の暖かさとか、ここに住んでて良かったって思う面もあるんだけどね。+3
-4
-
615. 匿名 2018/12/15(土) 09:51:27
田舎だと高卒が当たり前だから、普段の生活の意識が高くマウンティングしてくる。たまに中卒すらいる。マウンティングされすぎて、そりゃ大学の資金貯めないからね、と捻くれて思うようになった。
パート先で大卒は私だけ。大卒なのにその程度、と陰口叩かれているのを知ってる。聞こえるように言うから。+14
-2
-
616. 匿名 2018/12/15(土) 09:53:35
久しぶりに地元のど田舎に帰ると私の顔を覚えてない人からよそ者だと思われて睨まれる
第一声が「どこ行くの?」って警戒しまくり
名乗ると「あー、〇〇さん家のがる子ちゃん!久しぶりねー帰ってきたの?」なんて声色も優しくなる
もともとそこ出身の私でさえその態度が怖いと思うのに全くその土地が関係ない人が行って大丈夫なわけがない+14
-0
-
617. 匿名 2018/12/15(土) 10:03:52
>>612
586ですが、虫食いは見た目が無事なようでも、中が食われて黒くて苦くておえ~っ!でダメでした。百歩譲って、虫食いでも自分が育てたから捨てるのが勿体なくて押し付けんでしょうかね。平気なら自分で食べてくれって思います。+2
-0
-
618. 匿名 2018/12/15(土) 10:08:56
野菜は多少虫が食ってても味は変わらないけど、虫食い栗は不味いよ。食われた箇所だけでなく実全体の味が劣化する。それも市販の栗に稀に混ざっている虫食いなんて可愛いもんです。+3
-0
-
619. 匿名 2018/12/15(土) 10:21:57
>>353
私も同じだわ!
スクールカースト上位のコなら快適かもしれないけど、ワーストは詰むよね。
成人式ついでの同窓会へ行ったらハブられ、幼馴染みの結婚式でもハブられたわ。
円卓で会話も出来ずにポツンになるのはキツイよ。
縁あって県内限定だけど転勤族の夫と結婚して、あの田舎から脱北できたのは幸いだよ。
同じ県だけど、地方都市の生活は本当に気楽にだわ!
+18
-0
-
620. 匿名 2018/12/15(土) 10:25:34
テレビが「田舎の人は親切」幻想作ったんだよね
親切だとしてもそれがありがたいのはよそから来たお客さん状態のときのみ
暇だから過剰なくらいおせっかいなだけ
居住者になったらそのおせっかいが恩着せがましくなり、興味本位でぐいぐい近づいてきて生活かき回されるよ
断ろうものなら逆ギレ嫌味の応酬
親切心が受け入れられるまでしつこく「やってあげる」と言われる+19
-0
-
621. 匿名 2018/12/15(土) 10:27:14
田舎イコールのんびり、癒しじゃないからね。
人間関係面が本当に大変!
よそ者は強引にでも入っていかないと村八分だもん!田舎の人間って、こいつはどういう人間か?っていうの見抜くのすごいから。
コミュ力のない人には相当きついです。+12
-0
-
622. 匿名 2018/12/15(土) 10:28:22
夫の実家がまあまあの田舎だけど、正月に帰省するだけでなんかいや〜な気持ちになる
実家に帰省って言っても何故か親戚(関係性も謎)の家を乳幼児抱えてはしごさせられるのよ
ただ、噂好きってのは田舎も都会もあまり変わらない気がする
品川区に住む祖母ですら向かいの〇〇さんは〜とか話してるから、趣味のない老人は総じて噂話が好きなんだろうね+12
-0
-
623. 匿名 2018/12/15(土) 10:29:13
田舎の人の親切ほど厄介なものはないよ。すっごく恩着せがましいし、何年、何十年経っても言われる。
人に恩を着せるくらいなら何もするな、と親に子供の頃教わらなかったのかね。+12
-0
-
624. 匿名 2018/12/15(土) 10:29:27
実家が田舎だけど、都会から来た人がうちの林や山に勝手に入って山菜やキノコ、栗や柿なんかを採って行っちゃうって母が嘆いてたよ
山や林が誰かの土地って感覚がないのは仕方ないし、知りあいもなく移住した場合教えてくれる人もいないからなぁ
田舎の人間が見知らぬ人を警戒するのはそういう経験則もあるのかも?
とまぁ田舎擁護したけど監視社会なのはガチ
よく見てるけど何かあったとき助けてくれるって訳でもないしね
+9
-0
-
625. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:26
この旦那が勝手に話進めたのが悪いわ
+10
-0
-
626. 匿名 2018/12/15(土) 10:37:45
>>600
>>603
はい、親の苦労も知ってます!
当時は言わなかったけど、私が成人してから色々聞きました。
社宅内では、夫の役職で奥さんへの態度を変えたり。
子供がどこの高校受けるのかはもちろん、模試の結果がどうだったかまで聞きにきたり。
そういう人には、謙遜しつつ、相手を誉めつつ、言いたくないことはのらりくらりはぐらかしていたようです。
こういうのは都会でもありうるから、置いといて。
母は、地元の人とも上手くやってたと思います。
とにかく、その土地を誉める。
○○(その地域の農産物等)が美味しい、○○(景色)が美しい、等々。
お店での会話を聞いてても、「ここに住んで良かった」感を出してました。
「田舎は○○がなくて不便ね」なんて、絶対言わない。
母自身が子供の頃から転勤族の家族だったので、その辺は心得てたのかもしれません。+0
-0
-
627. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:18
全て旦那が悪い。嫁に非はナシ。+8
-0
-
628. 匿名 2018/12/15(土) 10:46:45 ID:RQHZUnf7r3
"いつかカフェがやりたい"
って言ってた料理のできない元彼を思い出した。+9
-0
-
629. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:22
野菜もらえるのが羨ましいとか、バカなのかな?と思っちゃう。きちんとお礼倍返ししないと、陰で何言われるか分からないよ!同額じゃ駄目だよ、倍だよ?余ったもん押し付けといてお返しないと文句言うとか、精神病としか思えんよ。+19
-0
-
630. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:37
田舎でも都会でも、理想を持って行くと必ず失敗する。+9
-0
-
631. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:20
>>602 わかる。
隣の家の人、私が生まれた時から隣に住んでるけど、
おばあさんになって今や孫も沢山居るのに、何かにつけて、「川崎から来たくせに気取って未だに標準語しか喋らねぇ奴」と陰口されてる。
+13
-0
-
632. 匿名 2018/12/15(土) 11:10:58
同じような理由で、夫は東京の多摩地区に
妻は23区内に、別居してる夫婦を知ってるわ
強引に強行されても妻は田舎に憧れないんだから、かわいそう
うちは両方とも都心生まれで都会好きでよかった
+9
-0
-
633. 匿名 2018/12/15(土) 11:12:35
田舎暮らしも問題あったと思うけど、この夫の自己中かつ自分の考えを人に押し付けるのが原因でしょ。+12
-0
-
634. 匿名 2018/12/15(土) 11:14:27
福岡とか名古屋とか札幌とか仙台とか地方で代表的な都市なら遊び場や買い物するとこたくさんあるし良かったのにね
せめてその隣町とか近くに住んでいつでも遊べるようにすれば良かったのに
辺鄙な村とかなら詰むよね+8
-0
-
635. 匿名 2018/12/15(土) 11:15:23
>>623
東京だけど、田舎から定期的に上京する知人がいる
感じ良い方だけど
気をつけなくちゃいけないのかな+0
-1
-
636. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:56
うちの山とか田畑をレンタルしようかな
短期で田舎暮らし体験したい人に需要ありそう+5
-1
-
637. 匿名 2018/12/15(土) 11:17:00
人口25万弱の「市」に転勤しましたが、このスレで言われるような「田舎」と中身は変わりません。諦めてはいるけど、日本も格差広がってるしどこの国も底辺て似たようなもんだな、とたまに悲しくなる。
日本の平均値は東京じゃないと頭では分かっていたけど、地方と東京でここまで開きがあると…もうね。世界的に見ても、やはり東京は凄い街だと思います。
うちは多分離婚かな。+5
-0
-
638. 匿名 2018/12/15(土) 11:17:51
>>618
栗の虫食いって中がすかすかになってて持った感じで分かるよ。ちゃんとしたのはズッシリ重みがあって硬い感じ。くれたひとは生産者だから虫食いなのが分かっていたと思うな。+4
-0
-
639. 匿名 2018/12/15(土) 11:18:34
>>619
脱北って……北朝鮮の話じゃないよね+2
-1
-
640. 匿名 2018/12/15(土) 11:19:50
>>635馬鹿なの?
ご近所さんじゃないんだから、普通に付き合っとけばいいじゃん。+7
-0
-
641. 匿名 2018/12/15(土) 11:21:23
>>636 県庁の農林水産部に電話して、グリーンツーリズムをしたいと言えば具体的に進められますよ。+3
-0
-
642. 匿名 2018/12/15(土) 11:22:49
人それぞれだけど女は自分が生まれ育った所が一番いいに決まっている
+1
-8
-
643. 匿名 2018/12/15(土) 11:25:14
>>45
なんでこんなにも精神病んでる人多いのかね?
一見普通の大人でもメンタル病んでたり、
見るからにアレな人たちが、スーパーの喫煙所や休憩所に固まってこちらをジーっと見てる。
夫の実家の裏には、軽トラックに手書きで仏像描いて大音量でお経流す生活保護のおっちゃんがいる。
情操教育がおざなりなまま、繁殖だけし続けた感じ。
近親交配や不倫不貞も多過ぎ。
かなり怖い。+0
-2
-
644. 匿名 2018/12/15(土) 11:31:34
>>637
25万都市でもそうなのか…
私の3万弱の市は、皆の書いてる田舎の酷さを濃縮した地獄です。田舎で育ってご近所からチヤホヤされて育ったけど、
離婚したら皆手の平返して、もう住めなくなった。子供を連れて東京に逃げてきました。
両親からも、肩身が狭くなるから里帰りもしないでくれと言われました。もう十年帰ってません。
孤独に子育てしたけど、監視の目と悪口から逃れた東京では生きてる実感が得られた。+8
-0
-
645. 匿名 2018/12/15(土) 11:32:45
東京から実家近くの地方都市に移住してきたけど、それでも結構キツイから、さらに田舎に住むとかゾッとする。
職場や取引先でも、地元から出たことない人ばっかりで視野が狭いし仕事の質も悪い。
そのくせ、他人にはあれもこれもと求めがち。
幸い、結婚していないので年末帰省したときに、東京に戻る旨を家族に話そうと思っている。
申し訳ない気持ちもあるけど、もう限界。+9
-0
-
646. 匿名 2018/12/15(土) 11:35:25
>>637
そんなん、うちの田舎から見たら大都会やん。
人間の数より、サルの数のが多いんだぜ。
となりのばあちゃんなんか、鉄砲の名手だぜ。
人柄がいいのどかな集落に巡り会えたら、住めば都なんだろうけど、いくら良い人だらけでも、
畑も田んぼも無い人口50万都市生まれ育ちな私に、
人口10人ほどの集落は、ちょっと無理なので、
市街地に30分ほどで行ける下界の住宅地に住んでる。
こないだ実家の母と姉に呼び出されて、
元地元のデパート行ったらポロっと、
「帰りたくなーい」て言っちゃった。+0
-3
-
647. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:31
田舎の人と首都圏の人で、子供の頃から交換留学したらどう?都会への偏見を無くさないと、田舎の閉鎖的な人間関係は改善されずに限界集落で滅びてしまうと思う+6
-0
-
648. 匿名 2018/12/15(土) 11:39:48
>>636
安易に考えてるととんでもない目に合うよー!+1
-0
-
649. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:02
>>646
ちょっと意味が分かんないんですけど。+1
-0
-
650. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:27
>>602
自分の経歴上の体験談だけで、旦那が拗ねた。
意味わからんくて尋ねたら、
「お前の話は自慢ばっかじゃねーか!」
てブチキレ出したよ。
同じ市内育ちで大学卒、大学職員だったお義母さんに話したら、
「私も自分のキャリアの話したら、
おとうさんから『女のクセに偉そうに!』て怒り出したから、
『男ってだけで威張るな、この田舎もん!!』て言ってやったわ〜」てゲラゲラ笑ってた。
ちなみにこのお義母さん、オラが村に救世主が来んさった!と、集落中のばあちゃん達から大人気です。
このくらいあっけらかんと突き抜けたい。
+2
-0
-
651. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:26
>>607
田舎の若い子にアメリカ人レベルの巨体がいるのは、
それか〜。
イオンにやたらいる。+5
-0
-
652. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:12
田舎の人は温かい。 だの
田舎は住み易い。 だの
幻想があるよね
けど実際田舎ほど人間関係が困難なところはない
人間性もかなり陰湿
会話の8割が他人の悪口
みんな歩く5ちゃんねる
芸能人並にプライベートがなく
相当コミュ力ないと田舎は地獄だよ
コミュ力のなさゆえ福岡の田舎を18でドロップアウトしたものより+24
-0
-
653. 匿名 2018/12/15(土) 11:51:32
田舎がどうっていうより
妻が求めていることをなにもわかろうとせず
自分の価値観ばかりを押し付けていい気になっている旦那に愛想尽かしただけやろ+15
-0
-
654. 匿名 2018/12/15(土) 11:52:06
>>623
それうちの叔母!何十年前のことでもがるこちゃんに○○してあげたとか、あげくには都会でいい暮らししてる私が妬ましいのか、自分は嘘を言ってるつもりなく捏造までしてくる。がるこちゃんには、昔駐車場で車の運転を何時間も教えてあげたとか言われてそんな記憶ないけどな昔だから忘れてただけかなとか思ってたら、別の叔母に聞いたら別の人を教えてた記憶が私に成り代わってた。
遺伝するのかその恩着せがましいのはそこの旦那も息子も。なんというか関わりたくない。+8
-0
-
655. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:11
都会育ち。小さい頃母の実家のある田舎に、数回行ったけど、同世代の女の子達は、東京すげーなー、ディズニー行ったことある?、あんたかわえーなー(ブスだけどスカートはいてたから?)、将来大学行くのすげーなーとか、純粋によそ者を楽しんでたように感じたけど、
大きくなるとコンプレックスの裏返しで攻撃的になるのかね…
残念だな。。+9
-0
-
656. 匿名 2018/12/15(土) 11:55:47
>>44
それでも子供や夫は田舎に馴染んでて妻だけが馴染んで無かった
馴染もうとしなかったのは努力不足もあると思う。
性格的に内向的で頑なで柔軟性の無い人はどこ行っても無理だろうね
地元にずっといた方がいい。
+0
-9
-
657. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:06
田舎は陰湿
地元から出たことがない、旅行もいかない
低賃金で働いてる独身がたくさんいる
こいつらギャンブルにはまって常に金欠
低所得の公務員を妬んで悪口ばかり言っている
なぜか、公務員や議員は汚くて、自分たちは善良な市民から税金を搾取された被害者の立場
そんなに税金を払っているように見えないけれど、反対にインフラを享受し過ぎじゃない?と私は思っている
都会だってそう遠くない距離でも、行ったことがない
住んだ経験も、行ったこともないのに出身者をバカにして笑いものにしているわ
中身が空っぽなのに気づいてないのよね+22
-1
-
658. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:31
北関東県庁所在地で生まれ育ち大学から東京に出てきた私からすると、東京で生活して、たまに旅行して自然に触れる程度が丁度いいと思う
群馬にちょっとした別宅を持っていて、定年退職したご主人は基本そちらに住んで奥さんは東京で生活して、お互いに行ったり来たりの知人がいる
ああいう生活ならちょっとしてみたいかな+18
-0
-
659. 匿名 2018/12/15(土) 11:58:57
でも都心から田舎に移住してくれると本当に助かる
都心人増えすぎ
地方から都心に来る人多すぎて勘弁してほしい
昔は昼間だと電車ガラガラだったけど、最近じゃ路線によっては昼間でも混雑しててもううんざり…+10
-0
-
660. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:25
>>567
田舎の人の地元褒めは真に受けちゃいかんよ。
ガルちゃんに書きこむ田舎の人でもそう。
他を知らないから正しく自分の現状を判断できてない。
だからレベルの低い現状を把握できずに
自分たちで自分たちを褒めてうっとりしてる。
田舎の人が都会から来た人を警戒してるのは、
あなたたち本当はそれ程でもないですよという事実を
聞かされたくないからじゃないかな。
内心、薄々感じてはいるんだと思う。+14
-1
-
661. 匿名 2018/12/15(土) 12:00:14
>>659
中韓人追い出すだけで1割は減るんじゃない?+3
-1
-
662. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:07
>>657
パチンコ屋がやたら多いよね
年末年始はパチンコ屋が大盛況で大きな駐車場が常に満車
帰省してその光景を見るたび「せっかくの休みなのに他にすることはないのか」と思ってしまう+22
-0
-
663. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:41
九州の田舎に生まれ育って代々DQNのクラスメートに目をつけられていじめられて、周りももちろん助ける人なんていなかった生活から進学で東京に出たら、もう東京で仕事がきついことがあっても全然耐えれる。氷河期で不景気の真っ最中で就職できなかったり、仕事がきつくてどんどん友達が田舎に帰る中、同じ環境でも田舎に帰る選択肢だけはなかったな。
親を見ててもあの田舎の過酷な人間関係の生活に比べたら、今とは違う採用がないせいで人手不足で給料激安でも仕事で無理して倒れても点滴打って喜んで仕事に励んでたよ。それくらい田舎はきつかった。
病院や店がないなどの不便なとこは平気なんだけど、人間関係が糞。+17
-0
-
664. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:44
>>74
離島民です。
地元を悪く言いたくないけど…
たぶん内地の田舎と同じかそれより大変だと思います。
良くも悪くも人間関係が濃いので…色んなしがらみで自分の意見を言いにくい所があったり、逆に近い関係同士で甘えを許しあってたり…ここでしか通用しないような事がいっぱいあります。
憧れと幻想抱いて移住してくる人は多いけど、こんなはずじゃなかったって理想と現実の違いに疲れてストレス感じて3年位で都会に帰って行く人が少なくないです。
観光地は、遊びに来る所で住むのは本当にめんどくさいと思いますよ。
観光地ってだけで、何でもありと思うのか勝手に家の敷地に入り込んで写真撮ってる観光客に注意して逆ギレされることもよくあります。+15
-0
-
665. 匿名 2018/12/15(土) 12:03:46
>>602
公務員とか田舎に支店がある企業の人とかは
結構田舎の影の部分の本性を知ってる人が多いよね+8
-0
-
666. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:15
>>569
気の毒すぎる…
あからさまな無視とか陰湿すぎる。
東京の人は、いちいちどこから来たの?とか聞かないのに。なんなんだろう。+8
-0
-
667. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:19
なんとも思ってないのにさ、都会出身だけでバカにされたような気持ちになるのかね?
悪口の発信源にされがちじゃない?
別になにも言ってないのに
+4
-0
-
668. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:29
>>657
それは田舎の中でもローレベルの人たちだと思う。
田舎はけっこう金持ち多いから、あちこち旅行行ってるし、
お取り寄せで贅沢なものいっぱい食べてるよ。
宝飾品もけっこう高い物次々買ってる。
ただ、
知見は広がってないままだし、考え方が紋切型だと思う。
金を持ったかっぺという感じ。+9
-0
-
669. 匿名 2018/12/15(土) 12:06:39
>>667
まずあなたの言いたいことがその文章からでは分からないのだが。+3
-2
-
670. 匿名 2018/12/15(土) 12:09:32
>>664
>近い関係同士で甘えを許しあってたり
ああそれすごく分かるわ。
たぶん、それをよそから来た人たちには適用されないから
田舎には疎外感が発生するんだわ。+16
-0
-
671. 匿名 2018/12/15(土) 12:10:40
>>668
金持ってるのは農家。
大手でも地元採用は給料安いもん。同じ役職でも地元採用はキャリアよりぜんっぜん安いよ。+7
-0
-
672. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:10
>>662
パチンコもやがては飽きられるんだよね。
パチ屋は必死に毎週広告入れて来るけどね。+3
-0
-
673. 匿名 2018/12/15(土) 12:12:49
>>668
それは田舎にもよるかな。愛知や兵庫らへんの田舎の金持ちなら、近くに国際空港があるから海外旅行にも行くし、子供の習い事や買い物で名古屋や神戸に行くので、結構文化的な生活してるよ。
九州とか四国とか東北の田舎の金持ちは最悪。金があっても嫁ぎたくない。
+7
-0
-
674. 匿名 2018/12/15(土) 12:13:07
>>671
あと親が年金暮らしで、家建てるのも孫の進学も援助してくれるとこ。+4
-0
-
675. 匿名 2018/12/15(土) 12:14:23
>>671
ああそうだね。農家は金持ってる。
それと医者かな。
田舎は高齢者が多いせいか、医者がなんだか多いんだよね。
後は造園業者かな田舎の庭は充実してる。+5
-0
-
676. 匿名 2018/12/15(土) 12:15:25
田舎や外国へ行きたがるばかっているよねーwww+1
-0
-
677. 匿名 2018/12/15(土) 12:16:24
>>639
619を書いた者だけど、脱北と表現したのは言葉のアヤですw
学校で虐げられて、高卒で入った工場では人間関係が上手くいかず鬱になって休職のまま退職したよ。
あの田舎にいた頃はずっと自殺考えたし未遂もあった。
結婚して地方都市に住むようになってからも、生きる上での悩みは尽きないけど、あの田舎に残ったままよりもずっと良いと今でも思う。
+3
-0
-
678. 匿名 2018/12/15(土) 12:18:59
田舎、田舎というけれど…土地はあるから大きい店や病院、遊園地、マンション、お店…金持ちの誰か建ててくれないかね~?(笑)
なんか人口増やす策をねらないと!+8
-0
-
679. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:20
農家のベンツ率、ハンパないwww
若い人でいい車乗ってるのは男女ともにルックスがマイルドヤンキー。東京でいうと歌舞伎町っぽい人と、六本木っぽい人に分かれる。+8
-0
-
680. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:58
当たり前じゃ
このボケ旦那と言いたい
私は今田舎だが、田舎が好きな都会育ちで
何もないの大丈夫だが
本当に田舎は温泉以外何もないぞ+3
-0
-
681. 匿名 2018/12/15(土) 12:21:27
たしかに田舎のギャルって歌舞伎町っぽいのが多い。。。ダサすぎる。+11
-0
-
682. 匿名 2018/12/15(土) 12:21:32
>>674
ああそうそう。都会に出た子供と孫のためにすごくお金使ってるじいちゃんばあちゃんいるね。しょっちゅう学校行事にも顔出しに行くし、お金、時間エネルギー共に余ってるなあと感心する。+5
-0
-
683. 匿名 2018/12/15(土) 12:24:08
ど田舎出身で今は都会に脱出できた身としては田舎に憧れを持つ人間て本当にいるのって感じで、いたとしたら田舎の現実知らない馬鹿です。
奥さん可哀想…+14
-0
-
684. 匿名 2018/12/15(土) 12:24:38
>>679
車にこだわってる人いるね。
女性は食べ物と孫・子供に感心が行きやすくて、
男性は畑や造園、車に関心が行きやすのかも。+3
-0
-
685. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:55
>>675
>>610だけど代々の会社経営も多くて金持ちだよ
それがうちの伯父
運転手付きの車、軽井沢とハワイに別荘
東京なら絶対淘汰されるのに偉そうに暮らしてる
医者も、何浪もして最下層の私立医大に入った親戚が大きな顔して地元で講演なんかしてるからびっくり
皆が皆とは言わないけれどレベルが低い
実際、優秀だった同級生は全員地元に帰ってない
都会で仕事に就いたのに辞めて帰っていったのはそれなりの子ばかり+6
-1
-
686. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:11
自分が食事や子育てにあまり奔走することの無い、近所づきあいもほどほどの男性にとっては田舎は面白いレジャーでもあるかもだけど、女性としてはたまったもんじゃないよね。
あと、やっぱり田舎は男性に甘い。集まりでは男性が昼間から飲食して盛り上がれても、女性はずっと台所で気が抜けない。男尊女卑が男女の意識どちらにも根付いてるんだよね。
レジャーとちやほや。まあ男性にはおいしいのかもね。+10
-0
-
687. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:20
>>347
都会なら車で買い物に行く必要無いでしょ。
+7
-1
-
688. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:59
うちのグループ会社で、何故かデブス率がものすごく高い会社がある。揃いも揃って社内ではドタバタと無駄に走り回り忙しい!忙しい!が口癖なのに、全然痩せない不思議。
農家の人は別として、田舎の人の方が怠惰な生活してると思う。
ちなみに、たまに美人が入っても皆すぐ辞めるので社内の空気が淀んでいる。+4
-1
-
689. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:14
私のことかな?笑
農家になりたい夫と北海道にきました。
夫は仕事やら青年部の付き合いやら楽しそうですが、私は産まれたばかりの子と家の中から雪景色を見る毎日です。+7
-0
-
690. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:43
>>407
受け入れる側とか、もうその言い方が怖い。
何様?人がどこに住もうが勝手じゃない?あなたは王様か何かなの?何か根本から勘違いしてる。
東京の人は田舎の人を受け入れてるとかいちいち思わない。+8
-0
-
691. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:21
>>685
それは小金持ち。地方だから目立つだけだよ。。。+1
-0
-
692. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:18
>>685
都会はほんの一部の特別に優秀な人・成功者だけがリッチだけど、
田舎は家系や代々から持ってるものとかで無能でもリッチであれる人もいるよね。
都会の人しらないかも知れないけど、実際金持ちが多いのは地方の方なんじゃないかと。
都会に住んでた時の方が生活苦しい人多かったし、うちもすごく狭いところで節約して生きてたよ。
ま、それでも
いい加減田舎暮らしにはうんざりしてるけどね。+6
-2
-
693. 匿名 2018/12/15(土) 12:37:49
>>689
なんか須藤元気の奥さんのこと思い出した。
田舎の、しかも寒いところに移住とか、奥さんは大変だよね。+0
-0
-
694. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:03
多分、田舎者と都会人ではお金をかけたい部分が違う。見栄のはり方が違うんだなーと感じたことはある。+8
-0
-
695. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:17
南東北の田舎出身ですが、中学時代の偏差値45レベルの女子は 基本的に考え方が「田舎のおばちゃん」。
凝り固まった思考、噂話大好き、近所の情報に詳しい…などなど。
大嫌いだった。
高校は地元の進学校だったので、まともだったけど。
地元の仲良しの男友達も「学校によって質が違うよな。2番手まではまともだけど、それ以下は下品で馬鹿だなぁって言動見てて思うわ」って言ってたわ。+12
-1
-
696. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:53
>>688
田舎のデブ率高いなと思った。
原因は玄関から玄関まで車だからだそう。
ちょっと近くの畑に行くのにも車乗ってたりする(笑)+2
-1
-
697. 匿名 2018/12/15(土) 12:43:04
>>692
あんたバカだな。都会の金持ちは、田舎の金持ちと違って普通の人の目につくとこで暮らしてないよ。住むエリアからして違うんだから。+5
-4
-
698. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:31
馬鹿にされがちな八王子民です
都内・横浜には電車一本で出られるし、インターチェンジはたくさんあるからすぐ旅行に行けるし私は満足してる
お店はたくさんあるし
ただ、私の住んでいる町内は親子三代ずっと同じ土地に住んでいるパターンが多いから田舎色が強いよw
兄弟姉妹なら○○ちゃんの方が顔が可愛い、△△くんの方が頭がいい・○○高校に通ってる、○○ちゃんは結婚してるとか比べるのが好きよ、老人達は
負け犬独女の私は肩身が狭いよw+0
-0
-
699. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:51
夫婦で田舎に移住して村八分にされて、奥さんが自殺に追い込まれたのを知っている
東京の奥多摩+3
-0
-
700. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:01
田舎もどの程度の田舎によるかと思う。
地域によっても関わり方が違うからな。
私もこれ以上田舎には住みたくない!
+3
-0
-
701. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:21
田舎に残ってるのって
頭悪いのだけだよ
だからコミュニケーション取りたくない
低脳すぎて
私と勉強できた幼馴染は
大学受験と就職で東京と横浜暮らし
仕事の種類も田舎と違う
田舎は大体公務員か介護系
医師がトップでよくても教師看護師とか
田舎すぎて弁護士はいない、司法書士は一人いるらしいw
そんな感じだから
話も合わなくないし絶対帰りたくない+19
-2
-
702. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:26
>>697
金持ち多数の高級住宅街に住んでましたよ。
うちは貧乏だったけれど。
田舎の人らは全体的に中流やや上ぐらい。
いい意味でまだ昭和なのかもしれない。
都会ほど貧乏な人は見ないんだよね。+3
-3
-
703. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:18
田舎ってさ、犬の散歩でも普通に散歩しないで人の家を見ながら情報収集。子犬の時は前を見て歩くんだけど、成犬になる頃には立派に覗き見しつつ歩く犬になっちゃうし、誰かが通るとカーテンの隙間からじっと覗く、飼い主と同じ動きするんだよね。ど田舎の実家から都会に引っ越してきて、最初気のせいだと思っていたけど、どの犬種でもスタスタ歩いてるし、人がきても無視して歩くんだなあって思った。+15
-1
-
704. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:52
うまれてくるとこ選べないんだもん仕方ないよ。
+6
-2
-
705. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:18
いまや田舎は嫁が子供連れて逃げ出し、年老いた母とその息子という構図か家庭が多いらしいね。
普通、自分の地元は悪く言わないものですが、田舎出身者が出たいと言ってる時点で詰んでますよね。+18
-0
-
706. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:24
>>692
都会にも家系や代々から持ってるもので
リッチな人いますよ
+0
-0
-
707. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:55
人間自分の知ってることが全てだから、田舎者の見識の狭さはしょうがないと諦めている。
金持ってる人が都会ではどんな暮らししてるのか、1,000万以上稼ぐにはどんな働き方しなくちゃいけないか、それを維持するための気力体力財力時間。多分話したところで虚言だと思われるから、過去については基本話さない。聞かれても適当にごまかす。
仕事より好きな男を取って地方都市に嫁いだオバサンですが、若干の後悔はあれどそこそこ幸せです。
最初から馴染めると思ってないし、思わないようにすればがっかりすることもないです。+5
-1
-
708. 匿名 2018/12/15(土) 12:52:16
>>695
南東北に接した北関東の県立最上位高出身だけどマトモじゃなかった
全国模試のランキングに載ったときから教師も同級生も変な目で見てくるようになって、高3のとき進路面接で進路指導室?に入ったら、教師以外に5、6人の同級生がいて話を聞かれた
教師から「○○の受験先を知りたい奴は入ってもいい」と言われたらしい
恥ずかしながら状況に混乱して頭が真っ白になり、追い出すこともできず聞かれるままに話をしたよ
都立高でこんなことしたら大問題でしょ
異常だった+19
-0
-
709. 匿名 2018/12/15(土) 12:52:19
>>701を読んで、
ある意味自意識の強い人が積極的に都会に集っている構図も見えてきた…
田舎も意地悪な人間性あるけど、そういえば都会も人格障害みたいなおっかない人がたくさんいたなといま思い出した。
+5
-3
-
710. 匿名 2018/12/15(土) 12:52:37
>>147
共感する部分もあるんだけど、中間からどう反応して良いのか微妙な内容…+1
-0
-
711. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:46
>>702
へぇ、どこ住んでたの?
貧乏が住める高級住宅地って高級じゃないような。だいたいマンションないし、あっても低層分譲だから貧乏じゃ家賃払えないよ?
+1
-1
-
712. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:10
>>697
え?日本のお金持ちは普通の所に暮らしてるよ。
勿論高級住宅地とか家賃の高いエリアが多いけど。
+2
-0
-
713. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:21
都会育ちで都会が好きな奥さんを
自分の憧れで無理やり田舎に連れてきて
なぜうまくいくと思ったのか+7
-0
-
714. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:03
>>711
横だけど田園調布とか広尾に一軒家持ってればかなりお金持ちだと思うけどみんな普通に暮らしてるよ?あなたどんな所想定してるの?+3
-0
-
715. 匿名 2018/12/15(土) 13:00:51
この夫婦の関係崩壊に関しては田舎へ移住はキッカケなだけ。
もともと夫主導で決定して奥さんが不満を抱えているから都会にいてもダメでしょ。
+4
-0
-
716. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:11
>>704
日本は移動の自由があるから、本当は自分がその気にさえなればどこででも住めるんだよね。
中国なんかは田舎出身者はずっと田舎出身者じゃないといけなくて、都会に出て来ても田舎出身者は延々と田舎者差別ウケるんだそう。スクールバスですら、満員になったら田舎の子どもだけバスから降ろされるんだと聞いた時は呆れたわ。韓国の田舎差別も激しいようだし。
ああ、だから中韓人は日本に入るとすぐに東京や大阪に向かうんだなって納得。
自国ではなれなかった憧れの「都会人」に彼らはなりたいんだよね。
いま東京も大阪も外国人が大量に住みついてるでしょう。
+2
-0
-
717. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:19
>>709
そうかもね
上京しても都会でやっていけないのが
半分は田舎に戻っていくから
自意識強いのに能力低いのが
田舎にも返品されてるから
田舎にも自意識強いのは沢山いるよ+8
-1
-
718. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:52
>>702が住んでたとこがとても気になるw
都会の中流家庭と地方の中流家庭じゃ世帯収入全然違うよ。あなたが都会で見たのは中流以下の人達だと思う…。+0
-2
-
719. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:30
都会行きたい中国人韓国人はアメリカとかいくでしょ+3
-0
-
720. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:04
ここ見てると結局、何処に住んでも人間関係アタリ・ハズレがあるし運もあるかなと。
+6
-0
-
721. 匿名 2018/12/15(土) 13:05:08
>>712が貧乏なのは分かった。無理するな。
港区とか言ったら恥かくからね!w言うなよ!絶対言うなよ!w+1
-4
-
722. 匿名 2018/12/15(土) 13:05:23
>>714さん、
>>711みたいなのは地雷だから相手にしちゃダメよ。
どこに住んでるのとか自分のこと隠したまま聞いてくる人は
何をいっても馬鹿にする気でいるから。
田舎もたいがいなところあるけど、
都会の自意識過剰な一部の人らもかなり歪んでるからね。
+6
-1
-
723. 匿名 2018/12/15(土) 13:05:42
田舎から東京に来て
それなりの地位に着けば全然違うのがわかるよ
地方都市じゃダメ
国家を動かす大人は東京に集まってる
田舎にいた時はあちらの世界の話だと思ってた
だから井の中の蛙だと自分はソコソコだと思えるんだよね。
まあ華麗な空は見えるけど。+7
-3
-
724. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:42
>>721
?港区にもお金持ち沢山住んで普通に暮らしてるけど?あなた大丈夫?うちは決して貧乏ではないよ。
あなたそんなこと言ってたら恥かくわよ?+0
-0
-
725. 匿名 2018/12/15(土) 13:09:04
え~ともしもし?
ここは都会から田舎に来ていろいろと田舎の現実を知った人が語っている、
あるいは一時期田舎暮らしで事情を知っている人が語っているトピであって、
都会暮らしの華麗なるワタクシがあんたら田舎者に教えてあげます・のトピじゃないですよ。
定期的にずれた「都会のステキなワタクシ」が出て来るね。+11
-0
-
726. 匿名 2018/12/15(土) 13:09:07
お金持ちに幻想持ってるやついんねw
世界レベルの大金持ちでも無ければ
普通に暮らしてるよ。+6
-0
-
727. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:08
>>725
どのコメに言ってるの?
とりあえず都会のこと知らないで
田舎語れないよ+0
-3
-
728. 匿名 2018/12/15(土) 13:11:43
>>289
なんかわかる。
田舎だけど都心までは普通料金の電車で1時間ぐらいで行けるから、都心がそう特別でもないとこ。+7
-0
-
729. 匿名 2018/12/15(土) 13:11:47
>>724さん、相手にしちゃダメだって。
最初からマウンティングする気でいるお馬鹿には正論なんて通じないから。話すだけ無駄よ。
+3
-0
-
730. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:19
>>583
激しく同意!
この芋づる式の人間関係の恐ろしさを最近体験した。
病院でも役所でもプライバシーはない。人づてに個人情報だだもれ。+10
-0
-
731. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:28
最初から一人で移住して、お見合い大作戦でも出たらよかったのに。+5
-0
-
732. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:40
住むだけならフリーターでも港区住めるんだよ
麻布十番とか家賃8万とかでもあるし
今はシェアハウスもあるし
どこに住んで、何をするか、誰に会うのか
で大きく変わるよね。
辺境でもビルゲイツがいたらそこはホットな場所になる。+1
-2
-
733. 匿名 2018/12/15(土) 13:13:46
>>703 犬までも覗き根性ってwでもすごくわかるw+9
-0
-
734. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:10
>>728
なんかわかる。
都内だけど職場まで40分かかってる。
住んでる所厨がいるから教えてあげるけど
うちは世田谷から霞ヶ関に通ってる中流だよ。+4
-0
-
735. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:31
犬までw+6
-0
-
736. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:59
猫なら勝手に入ってきても許すわ
むしろ入ってきていいんだよ+2
-3
-
737. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:32
>>722
だって>>692自演バレバレ、支離滅裂なんだもの。広尾辺りなら年収1,000万でも住めるし、田園調布も賃貸の一軒家あるし。中流でも全然住めるよ。
田舎の方が金持ち多いとか、ないない。年収聞いたらそれこそ一握りじゃん。親が金持ちなだけってパターンが殆ど。しかも農家やパチンコ関係でまともな金持ちって少ないもん。
+2
-2
-
738. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:58
残念ながら、東京では年収1,000万はお金持ちとは言いません。サラリーマンなら尚更です。+5
-3
-
739. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:07
>>719
アメリカに行けなかった残念な中韓人の受け皿になってしまってるから、日本には質の悪い中韓人がたまってしまったらしい。でも彼らはチャンスがあればアメリカに入りたいと思ってるみたい。日本国籍取れたら意気揚々と「日本人」としてアメリカに移住するパターンとかね。
そういえばアメリカはまた中国人の侵入を規制したみたいだから、そういいうのが日本に来ちゃうのかなあ。日本も、いま政府が35万人の労働者受け入れと言ってる裏には、日本側から管理できるようにして中国人の侵入を防ぎたい意味もあるみたいだね。
留学生と言って入って来て学校も行かず、バイト三昧してる127万人の外国人も大半が中国人とのことだし。
+3
-1
-
740. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:49
>>606
そりゃ単にパーキンソンになったからじゃないかなー
パーキンソンは症状に無表情、というのがあるよ
田舎都会関係ない+5
-0
-
741. 匿名 2018/12/15(土) 13:23:34
>>737
田舎は昔から住んでる金持ち多いと思うよ。
うちは代々土地を持ってて
しかもだだっ広い家で祖父母と暮らしてて
両親共働きの公務員だった(祖父母も公務員共働きしてた)から下手な都会の家よりは余裕あったよ。
しかも使う所ないから金はあるんだよ。
でも今や子供は東京に出て行ってるけどね。
+4
-0
-
742. 匿名 2018/12/15(土) 13:24:28
>>738
家賃や生活費で1千万もすぐに消費しちゃうからね。
そのお金で郊外に住むと少し豊かになれるかも。+0
-1
-
743. 匿名 2018/12/15(土) 13:25:17
>>738
田舎でも金持ちではないでしょう。
生活に困らない程度。+0
-2
-
744. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:08
縄張り意識が強くてイヤ
売りに出された土地を買った人に、自分等のものを取られた気になっている
だったら買えばいいのに+5
-0
-
745. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:22
>>738
あったりめーだ!税金で幾ら持ってかれると思ってんだよ!って話!+2
-0
-
746. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:52
>>744
田舎の嫌な所沢山ありすぎて
家土地、家賃安くて
イオンが大きいくらいしか
いい所思いつかない+5
-0
-
747. 匿名 2018/12/15(土) 13:29:33
ここを田舎しか知らない人のトピだと思ってさっきから勘違いしてる自称都会の人、お薬きれてるのかな。+5
-0
-
748. 匿名 2018/12/15(土) 13:29:42
>>742
だよね。今のうち都会で稼ぐだけ稼いで、早期リタイヤ目指したい。+1
-0
-
749. 匿名 2018/12/15(土) 13:29:46
>>358
じゃ、ずっと事務だったのに販売やれとか言われるってこと?
そんなの嫌だから在宅か専業主婦がいいって言っても許されないの?
+2
-0
-
750. 匿名 2018/12/15(土) 13:30:24
>>583
>>730
激しく同意。山形ですがSNSをしなくても現実では何でも監視し合って情報共有して勝手に拡散されてます。
誰の嫁が何高出身で、その妹の旦那のお母さんは精神病で、お父さんは中国から輸入した食品の加工会社で、そのお兄ちゃんの息子は離婚してタイ人を嫁にもらって…市内の何処までも繋がって行く。
私は県内のかなり離れた村に嫁に行きましたが、育児サークルで初対面の人から、貴方のお姉さんは○高から○大に行って○町に住んでから東京に出たよねと言われて怖かったです。+8
-0
-
751. 匿名 2018/12/15(土) 13:32:10
都内で暮らしていれば、持家で貯蓄一億くらいじゃ安泰じゃないよ
せっせと働いて減らさないようにしてても、減っていくよ
田舎の金持ちとは税金の額が違う
+3
-0
-
752. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:09
田園調布も今は相続で切り売りされて、昔から住んでる人なんて殆どいないよ。良くて2世代。3世代目が相続して住んでる家でさえかなり少なくなった。
今となっては、目白とかの方が昔ながらのお家が多くて品がいいです。
広尾もだめ。成金多い。+1
-3
-
753. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:13
地元たまに帰るけど
地元から出て行ってるはずもない
高卒デブスで家も貧乏なこととかの
消息を誰も知らないのは何故なのだろう?
100キロくらいあるから目撃されそうなのに
緊密な情報網から外れる人はなぜ?
私ですら東京行ったとだけはみんな知ってるのに+0
-14
-
754. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:40
旦那の実家が超田舎でお盆だけ行くけど、地味に虫とかカエルとかヘビとかその他小動物とかそういうのがしょっちゅう出るのが辛い。
旦那の祖母は慣れたもんで岩投げてヘビ殺したり、車で引いたりしてるけど😅慣れるのか?慣れたくない…,+3
-0
-
755. 匿名 2018/12/15(土) 13:35:24
固定資産税でワンルームマンション借りられるわ+3
-0
-
756. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:57
田舎もんで~す。問題は田舎暮らしではなく夫にあるという考えでよろしいですか?+5
-2
-
757. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:14
カエル蛇は毒ないなら平気じゃん
ムカデやで!刺されたら痛いんや!
こちらでは見ない。
場所じゃなくて新築マンションだからだと思う+0
-3
-
758. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:50
退職したらある程度まとまったお金を持って、
少し郊外に一軒家を建てて暮らすのが一番ベターなのかな。
西田敏行の番組・人生の楽園みたいに、
第二の人生を田舎の奥に持ってっちゃダメだと思う。
+15
-0
-
759. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:06
>>753
マイナス押した人は高卒デブス貧乏?
今何してるの?働いてるの?+0
-9
-
760. 匿名 2018/12/15(土) 13:38:26
田舎に来て田舎者のドヤ顔を見るたびに思うこと。
↓
無知とは何と恥ずかしいことなのだろう。+12
-0
-
761. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:04
>>752
お前はどんだけなんだよw
+4
-0
-
762. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:09
>>1
共産主義者が世界ノマド化(nomad)を進めた結果、
牧歌的な田園風景は破壊され日本の風景は消滅し
宅地化しショッピングモール、辻角にコンビニが
乱立し道路は拡張されトラックが頻繁に通り昼夜問わず
騒音と振動に悩まされ鬱になりました。
+0
-3
-
763. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:38
>>756
どっちにもあるとおもう。
夫の一存で決めた移住先が程よい都会で住み心地が良かったら
夫についてきて良かったとなっているはず。+6
-0
-
764. 匿名 2018/12/15(土) 13:39:56
>>753
引きこもってるんでしょ。
都会に出て整形したとかの方がドラマ性があって面白いけどw+1
-4
-
765. 匿名 2018/12/15(土) 13:40:16
都会と田舎両方知ってると
都会の方が住みたいのは当たり前なんだよね
だから家賃高い
シンプルなことなのに+21
-0
-
766. 匿名 2018/12/15(土) 13:41:01
>>764
すごい勝気な性格だったけど
それでも引きこもるものなの?+0
-5
-
767. 匿名 2018/12/15(土) 13:41:15
>>762
ん?
日本の風景を消滅させた共産主義者って誰のこと言ってるの?+0
-0
-
768. 匿名 2018/12/15(土) 13:41:15
>>761
親が金持ちなだけのサラリーマン女です。
一応、家は出て自活してます。+0
-5
-
769. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:03
>>619
353です。私は男子にいじめられ不登校になり、未遂して精神科に強制入院しました。
高校も村社会ですし末路が見えて大検にしました。(不登校は成績も下がり、交通手段も限られ進路が詰む)
成人式同窓会は行けませんでした。
両親の支えで上京、なんとか結婚に逃げ県外地方都市で家を買い、子供に学区も逃げ道がある地域にしました。
びっくりするほど、ワーストの子達は地元を離れていますね。ヤンキーたちは全員地元にいます。+14
-0
-
770. 匿名 2018/12/15(土) 13:42:17
>>766
知らんがな。地元の友達に聞けよ。+9
-0
-
771. 匿名 2018/12/15(土) 13:44:05
>>765
男にとっては、子どもっぽい意味で田舎が魅力だったりするのかもね。+6
-0
-
772. 匿名 2018/12/15(土) 13:44:13
でも生まれる場所は選べないから、田舎から頑張って進学校、大学、大手企業に行った人達に、保育園が足りないから田舎に帰れってのはひどいと思う。
仕事だったら選ばなかったら何でもあるって発想こそ田舎の老害みたいて嫌だな。+21
-0
-
773. 匿名 2018/12/15(土) 13:45:30
息苦しい城郭都市の欧州みたいに、息抜き用の公園作れば?
移民1000万人増やすんでしょ?
益々自然破壊して住宅増やすんだろうから大きい公園は必要だよ。
TERVUREN PARK - S Marks The Spotswww.smarksthespots.comSpotted: Tervuren park, a beautiful getaway just a bike ride away from Brussels!
+2
-1
-
774. 匿名 2018/12/15(土) 13:48:51
かつを事件を覚えてますか?
田舎に住んでる人の人間性がね・・・・もう酷い過ぎで。
Uターンした、かつをは寧ろ被害者だった・・・・
+18
-0
-
775. 匿名 2018/12/15(土) 13:50:26
>>773
>移民1000万人増やすんでしょ?
誰の発信してるどこの情報?
実質100万人以上入って来てる外国人労働者を35万人に規制・限定しようという動きは知ってるけれど。
もしかして野党のもっと移民を入れろの代案のこと?+1
-2
-
776. 匿名 2018/12/15(土) 13:52:44
>>769
容姿のワースト辺りの子が、整形と同時に都会に出るというビッグチャンスもあります。
知ってる子がそれでそこそこリア充してるみたい。+1
-4
-
777. 匿名 2018/12/15(土) 13:52:55
>>737
あなたも大概だよ…+2
-0
-
778. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:47
+0
-3
-
779. 匿名 2018/12/15(土) 13:54:04
容姿を弄って笑っているけど
鏡見たことあるのかっていうくらいダサい
しまむらがボロボロで靴が汚い
表情もヘラヘラしていてすごく下品
語彙が少いから、小学生レベルの暴言
不審者にしか見えない
言葉悪いけど池沼入ってない?+1
-5
-
780. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:48
>>8
バカにしてるっていうか、外で本当にやることなかったんだよ。ネット環境あれば大丈夫って人なら問題ないけど、外でやること=買い物はしごや親友とと遊ぶ事ならこの奥さんにとっては地元以外に価値がない。+3
-0
-
781. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:21
>>779
はい、おばあちゃん、お薬出しておきましょうね。+1
-2
-
782. 匿名 2018/12/15(土) 13:58:33
>>740
トピずれだからこれだけにするけど、パーキンソン病じゃなくて症候群なの
何かがあった、こうなったことには原因があるんだということだけは聞いたんだけど、それ以上は誰も口を開かないんだよ…+0
-4
-
783. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:57
>>698
都内に住んでいた時に仲良くなった男友達が「凄い田舎の八王子に里帰り!」とかメール来る度に、「八王子は田舎じゃないから!八王子で田舎なら私の住む田舎はどうなるの?熊や猪が出るんだよ。映画館も無いし!」と返してます。
私の田舎も八王子辺りならどんなに良かったか。
映画を観に行くのに、高速で県外が当たり前。
馬鹿じゃないかと思う。
何もないからパチンコ率高いし。
観光地の場所にラブホがあるという馬鹿な市ですよ。+7
-0
-
784. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:35
>>775
毎年MAX35万人ってこと?
35万人づつ増加させるの?
そりゃじじいは貧困移民家庭の娘や混血娘を愛人に出来て笑いが止まらないだろうけど
女子は襲われれるでしょ
+1
-3
-
785. 匿名 2018/12/15(土) 14:12:28
>>773
葛飾だけど、凄く広い水元公園があるよ。
田舎に来たら公園は滑り台とブランコのみ。草ボーボーで、田舎の子は余り公園で遊んでない。
ドッグランも無いし。
前に田舎の掲示板に「ドッグランがあると嬉しい」と書いたら「山に連れて行けばいいべ」と喧嘩腰に書かれたわ。+8
-0
-
786. 匿名 2018/12/15(土) 14:13:57
>>676
わかる
3年間語学留学するって英語圏に行った知人、半年で帰ってきた。そしてすぐに日本の離島に移住してまた一年くらいで帰ってきた。懲りないのか。+1
-0
-
787. 匿名 2018/12/15(土) 14:15:49
>>739
先月の虎ノ門に、韓国人女性がゲスト出演してて、
反日洗脳されていた彼女の考えが変わった経緯を説明してて、
その中で、なぜ韓国人が大嫌いな日本にいるのかというと
アメリカやカナダへ渡る手段として日本住んでいたと言ってたよ。
韓国から行くのは非常に困難だったらしい。
そうやって
中国人、韓国人、東南アジア人、ロシア人、ユダヤ人、アラブ人、ヒスパニック、黒人、
世界中の人が英国系国家(アメリカ、カナダ、オーストラリア)と
西欧をパラダイスで自由な国だとして目指してるんだよね。
英国系国と西欧はそれを受け入れなきゃならないから大変だよ。
早く移民ブーム終わらせないと。
+2
-1
-
788. 匿名 2018/12/15(土) 14:19:02
>>785
今時犬ダメって狂ってるよね。
ならホームセンターで犬猫大量販売止めろよと思うわ。
北欧なんて、デパートの中を大型犬が歩いてたよ、抱っこじゃなくて。
犬友達は犬と行けるところがないからって
もっぱらお家カフェ。+2
-1
-
789. 匿名 2018/12/15(土) 14:31:06
東北の田舎にて、定期的に見聞きする会話。
「だべ!って、横浜とか都会でも使われてるんだって。」
知らないって幸せだなぁと。
横浜にずーっと住んでましたが、女性は「だべ!」なんて言いませんから。
言うのはかなり一部の男性が稀に敢えて使う位です。
しかもイントネーションはまるきり違いますよ。
でも、言うと「東京の人は気取ってる」と言われるので黙ってますけどね。
標準語で話しているだけで「私も標準語で話せんだがら〜」といちいちマウントしてくるのも嫌。
その時点で訛ってるんだよ。
っていうか、地元が大好きなんだから訛っていれば良いんじゃないの?いちいち首都圏に対抗するのは何なの?って思うわ。+9
-0
-
790. 匿名 2018/12/15(土) 14:34:30
>>784
>貧困移民家庭の娘や混血娘
だから、
そういう怪しいのが留学生などのていで入ってこないように、
職業と技能にランクを付けて日本の方から管理しようという動き。
国籍と人数も指定した方がいいから。
今現在100万人以上があやふやな理由を付けて、
結局労働者として入っているのだから、
管理把握された35万人に絞れる方が実は安全なんだよ。
これに反対してる人らは、
政府に外国人の流入を規制されると困る人の方ではないの。+5
-0
-
791. 匿名 2018/12/15(土) 14:36:33
>>788
デパートの中を大型犬が歩いているというのもちょっと・・・
+3
-0
-
792. 匿名 2018/12/15(土) 14:41:25
>>784
売国反日民主党の構想か(笑)
やつらはやっぱり移民で日本をつぶしたいわけね+2
-5
-
793. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:04
家から歩いて10分かかる人達が私の事を詳しく分かっていたと知った時、身震いしたわ。+5
-0
-
794. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:39
>>754 うんうん。真夏、庭に蛇が出てきてビックリしてたら母親が意気揚々と
「こだな青大将な怖くないべ〜」って
熱された枝切りバサミでジュッっと挟んで
その後切ってた(涙)+4
-0
-
795. 匿名 2018/12/15(土) 14:44:56
>>792
いいかげんに、トピずれの自民党大好きなネット右翼、どっか行けよ。
政治以外のいろんなトピでも出没して、いろんなことにかこつけて、何かとトピずれの野党叩きに持っていかれるの、本当にうんざりなんだけど。病的だよ。+6
-1
-
796. 匿名 2018/12/15(土) 15:06:14
>>793 10分どころか10キロ離れた所でもだよ
本物の田舎では自分の知らないところでも確実に噂されてる+6
-0
-
797. 匿名 2018/12/15(土) 15:08:38
>>652
>みんな歩く5ちゃんねる
この例え分かりやすい。+3
-0
-
798. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:39
わたしも仕事で田舎に一人暮らししたことあるけど、それまでそこそこの都会にすぐ行ける環境に住んでたから結構辛かったな。
もうちょっと出歩けとか言われても、買い物はイオンがあるかどうかだし、映画館も美術館もない。
ちょっと出歩けば知り合いに声かけられるし。
移住して上手くやってる友達もいるけど、だいたい夫婦どっちかの地元にUターンのパターンしか見たことない。+5
-0
-
799. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:41
田舎は親子何世代にわたっても、田舎者
田舎の常識は人間社会の非常識
せめて排泄はトイレでお願いしたいわ+7
-0
-
800. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:03
出かけるところはイオン
せめて百貨店でもあればなー
見たいものも買いたいものもない+7
-0
-
801. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:35
友達が旦那の転勤で、地元の大阪市から、札幌に引っ越した。
札幌自体も都会なので、そんなに不便を感じてなかったけど、全く知り合いのいない土地で、旦那の反対でパートもさせてもらえず、人と知り合うこともなくて、不満を溜めていった。お金はあったので、洋服やデパコス爆買いでストレス発散してた。
そこから旭川(住まいは隣の町)に転勤になって、札幌ではマンション暮しだったのに、旭川では社宅で馴れない雪かきを上司の奥さん達としなければいけなくなった。
札幌では電車で移動してたけど、旭川は車文化で雪の中車運転する勇気もなく、引き込もりになり、社宅で変な噂されるし、家事も出来なくなり鬱病と診断された。
結局実家で治療することになり戻ってきた。2ヶ月ほどで元の元気な友達に戻った。
都会から都会でも、見知らぬ土地に行くのは大変なのに、都会育ちで田舎に行くのは本当に大変だと思う。
+20
-0
-
802. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:57
>>795
横からなんだけど。私もトピズレになるけれど。
関係ないトピで現与党の自民党叩きや日本下げに持って行こうとする人や争おうとする人(パヨクやネット左翼って人達)がいるからもあるのでは。
片方だけ悪者にして責めても意味ないと思う。どっちもどっちで関係ないトピで政治論展開して欲しくないなら両方に辞めて言わないとダメかと。
因みにトピずれの自民党や安倍総理叩きを政治以外のいろんなトピで出没して書いてるネット左翼も本当にうんざりされてて病的に見られてるよ。
右翼だけウザがられてるはずと考えてたら誤差がある。
だから政治トピ民オカルトとか宗教っぽい言われたりするんじゃないかな…
私は政治トピ勉強になるから好きだけど右も左も他トピで粘着気味なユーザーがいるなとは前から思ってた。+4
-0
-
803. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:05
もっと真剣に考えるべき!超ド級の田舎の物だけど、車は必須。コンビニまで車で一時間スーパーは15分程度にあるけど品揃え悪い定価で野菜肉魚も高い。
タクシーはないと言っていい。
車で一時間走ればユニクロとかマックとかある少し栄えてる所になるけど車で一時間だからね!
年寄りばっかりだし。仕事してなかったら日々なにして過ごせばいいの?そもそも仕事はない!!+15
-0
-
804. 匿名 2018/12/15(土) 15:32:29
今、凄く腹立つ事があった。
明日、駅から高速バスを利用するんだけど、外国人の友達が駅まで自転車で来るというので バス会社の本部に自転車置き場を確認する為に電話した。
「自転車でターミナルまで行くので…」と聞いたら、凄く馬鹿にしてずーっと笑いながら「駅まで自転車に乗って来る人なんていないですからねー、駐車場の脇に置いたらいいんじゃないですかぁ?ターミナルに聞いてみたらいいんじゃないですかぁ?自転車なんて聞いた事ないから分からないんですよー!」と言われた。
「じゃ、ターミナルの電話番号教えて下さい」と聞いたら「104に電話したらいいんじゃないですか?自転車の人なんていないからぁ!ご苦労様ですぅ!」と切られた。
ずーっと笑いっぱなし。
因みにターミナルはバス会社の一番大きなバス停。
普通 電話番号分かるでしょう?
田舎の会社なんてこんなのばかりです。+15
-0
-
805. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:08
>>503
知らないだけで全員繋がってるのが田舎だよね。
夫の実家の近所に住んでた時、気が付いたら前の家の奥さんと三軒隣の旦那さんが兄妹で、隣の家の旦那さんは従兄弟だって知った時はゾッとした。
だから隣の家の人に路駐されても洗濯干し場を勝手に野菜置き場にされても、文句を言うのは私だけで、文句を言う私が悪いって町内会で言われたんだと。
だって赤の他人は私だけだったんだ。夫は幼なじみ枠で擁護されてたけど…。
誰と誰が親戚で、どんな繋がりがあるかわからないのが怖い。+21
-0
-
806. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:05
>>676
田舎と外国に行けるのを一緒にしないでくれw
韓国程度なら誰でも旅行で行けるけど、欧米はそれなりのお金いるし田舎に旅行に行くのとは全然違う。
移住となると田舎は資格は特にいらないけど、海外移住なんて語学、お金、才能技術などなど普通の人にはとても無理。日本人なら難民申請も無理だしさ。+0
-0
-
807. 匿名 2018/12/15(土) 16:02:33
>>800
イオンすら1時間かかるよ。
デパート行きたい。デパコス買いたい。+7
-0
-
808. 匿名 2018/12/15(土) 16:10:14
>>458
本当に罪深い番組だよね。
あれって大抵、旦那さんの夢に奥さんが従って一生懸命サポートしてるパターン。
あの番組を憧れの目で見て羨ましがってる夫が怖いわ…。
定年したら岐阜の山奥にある実家に帰って蕎麦屋を始めるとか戯言を言ってるけど、絶対に無理。
大雪が降る豪雪地帯なんだよ。今でも腰が痛いとか言ってるのに、年取ってから帰っても雪下ろし出来ないじゃん。+15
-0
-
809. 匿名 2018/12/15(土) 16:14:49
>>566
身勝手な旦那さんですね。2時間以上もかけて都内に通勤って。ご本人は、普段は仕事、休みは田舎でリフレッシュのつもりなのかもしれないけれど、そこで暮らす家族のことは考えていないのですね。
副業をさせたというのはナイス!と思いました。
+11
-1
-
810. 匿名 2018/12/15(土) 16:15:13
ビックリするくらいに頭がおかしい人だらけの集落とかあるよね
会う人会う人みんなキチガイ気質の人格障害者みたいな感じの
+9
-0
-
811. 匿名 2018/12/15(土) 16:20:05
年取って自動車免許を返納したときのことを考えると都市部一択だよ。買い物や通院に毎回タクシー使うかって考えると、都市部に住んだ方が自立はしやすいよね。
とりあえず、今のうちから歩いて足腰鍛え始めようと思う。+12
-0
-
812. 匿名 2018/12/15(土) 16:43:33
>>701
農協職員も入れておいて。
実家の母から見合いの話が来て、「JAにお勤めなんだよ!エリートさんじゃろ!」と母が興奮してた。
あ~、お母さん、どこから私の意見を説明すれば…。
私は帰らないよ。ごめんね。+15
-0
-
813. 匿名 2018/12/15(土) 16:44:47
大学生でもデートは南ジャ(南ジャスコ)だった
今は社会人でもデートはイオ北(イオン北)
服やアクセサリー、化粧品変えるのも、イオンしかない+8
-0
-
814. 匿名 2018/12/15(土) 16:48:27
男もここを見ているなら、是非知ってもらいたい。
そこの地域で生活するのは奥さんのほう。自分が住みたい場所より、奥さんが住みやすい場所を選んで下さい。
都会住まいの奥さんを田舎に住ませるのはやめて下さい。子供のためにも。+15
-0
-
815. 匿名 2018/12/15(土) 17:11:02
ど田舎で街に出てもイオンとパチンコ屋とホームセンターしかないし、大きな街まで出るのに車で2時間とかw
都会と比べると本当に生活が潤わないし、なんでみんな平気なの?と思うけど、ずっと住んでる人にそんなこと言えない。それがまたストレス+18
-0
-
816. 匿名 2018/12/15(土) 17:17:23
>>815産まれも育ちも田舎ですが平気じゃないです。
平気じゃ無いけどもしそんな事を言ったら
「この東京かぶれが!」「色気つかしてんじゃねぇず」
「アイヅ東京さ出で行ぐんじゃね」とあっという間に噂が立ち総スカン食らいます。ネットには書けるけど絶対に口には出せません。
ヴォルデモートと同じようなものです。+16
-0
-
817. 匿名 2018/12/15(土) 17:43:06
「ミスミソウ」思い出した。
東京から田舎に家族で引っ越してきた主人公が同級生に虐められた挙句、家族を焼き殺される話!!+7
-1
-
818. 匿名 2018/12/15(土) 17:47:42
>>805
洗濯置き場の野菜は食っちまえば良かったんでない?
文句言われたら 「私が他所者だからなんですね!」って泣いてやればいい。
「お裾分けかと思いましたぁ〜」と開き直るとかね。+2
-0
-
819. 匿名 2018/12/15(土) 19:33:36
>>813 私達もデートはイモ天です。(イオンモール天童)でも、皆そうなので、絶対に知ってる人と会います。家族や親戚にも見られます。運良く親に見つからなくても、誰か必ず見ているので、翌日には親から興味津々にニヤニヤ聞かれます。最悪です。+7
-0
-
820. 匿名 2018/12/15(土) 20:25:56
>>638
虫食い栗を貰った家の者だけど、あの婆さんはやっぱり見分けるの慣れていて、虫食いって分かってよこしていたんだよね。ことごとく虫食いだから、子供心にあの婆さんは分かってやってるんだなと思っていたわ。ちなみにその婆さんは、暇があればうちが留守でも勝手に上がって帰りを待っていたり、夜になってもなかなか帰ろうとしなかったり、近所の子供達の遊びに割り込んできたり、○○家のババアって嫌われていたわ。+5
-1
-
821. 匿名 2018/12/15(土) 20:28:21
>>817
なんか、地方のどこかで似たような事件なかった?+3
-0
-
822. 匿名 2018/12/15(土) 20:43:48
もともと田舎にいいイメージなかったけど、ここ読んで更に嫌になった…+6
-1
-
823. 匿名 2018/12/15(土) 21:23:44
私も都内から旦那の地元の田舎に引越してきました。
車社会のことや最寄り駅まで遠いこと、子供の進学先の選択肢など不安なことを話したけれど、そんなの何とかなるって!としか言わず、家を購入。
車の運転が苦手過ぎて、何度か事故っているので、それだけでストレスに。地元の人が多いようでママ友の輪には入れず、都内出身ということをいじられる始末。学区の学校の学力は低く、高学年になっても道路で暗くなるまでゲームをしているのが普通。価値観が違い過ぎて話を合わせているけれど、もうよくわからない。
色々と辛くなり、旦那に相談したら、子供っぽいこと言うね、と。馴染む努力はしているの?俺なら、必死に努力するね、と噛み合わず。その話を親とか会社の人にまで話したらしく、我儘で子供っぽい奥さん、変に意識の高い子供と周りの人達にあっという間に知れ渡りました。
子供は小学生。学校ではぼっち。家族で幸せなのは旦那だけ。離婚が思い浮かぶ。+14
-0
-
824. 匿名 2018/12/15(土) 21:25:26
>>508
都会の方が安いよ
ビックリした
おにぎりや、お弁当
有名なコンビニは横並びだけど、スーパー行ってみな
田舎より野菜が安かったり惣菜が安い
何故田舎の方が高いんだ
何故都会の方が安いんだ
人が沢山いて売れるから、利益が上がるから安いんだよ+9
-1
-
825. 匿名 2018/12/15(土) 21:38:57
>>602
めっちゃわかる!
標準語気取ってるって言われるよね。こっちは普通に喋ってるだけなのにさ。
方言使わないのが気に入らないみたいだけと、意味もよくわかんないしそもそも絶対に使いたくないから何年住もうが染まらない。
普通に着てる服や持ち物見て「さすが都会は違うね〜かっこいい〜」って冷やかしてきたり都会がコンプ半端ない。
+8
-0
-
826. 匿名 2018/12/15(土) 22:35:05
たまに田舎に行くと空気は良いし自然もあるし最高ってなるけど
暮らすとなると不便ですよね
地区ごとに大きいスーパーがぽつんとあって衣食はそこで済ますんだけど
同じ品ばかり大量に陳列してあるだけで実は品数は少ない
商店街というものがないので街としての面白みがない+5
-0
-
827. 匿名 2018/12/15(土) 23:03:02
実家のど田舎に帰るとき、駅に迎えにきてもらう。その時に周りを見てご近所さんがいなかったら即車に乗る。道中は見つからないように荷物のふり(自分にカバーをかける)をして車庫のシャッターがしまったらようやく家に入れる感じ。夫がいない時に帰ると、毎回「浮気された子ナシの誰そこさんちの娘が、、、」ってになって、一泊でもしたらもう数日いるかのように噂になる。で「離婚するらしい」と噂される。親からも「子供がいたら堂々と帰省出来るんだよ」って毎回言われる。+8
-0
-
828. 匿名 2018/12/16(日) 02:57:51
>>825 そうだよね
東京へのコンプレックスめっちゃあるのに
それを絶対に口にしない代わりに
東京や標準語を貶して、優位に立ったように振る舞うの+4
-0
-
829. 匿名 2018/12/16(日) 07:46:29
久しぶりに新宿に出た
普通のサラリーマンも、大勢の大学生くらいの若者も全然なまっていない
あのなめらかなイントネーション、男性の優しい話の仕方を聞くだけでホッとして涙が出そうになった+7
-0
-
830. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:32
>>824
そうなの〜!
私の住んでる田舎、不味いくせにランチは千円が相場。
数千円でも全然平気なんだけど、都内の時は その価値があったからね。
一人で食べる時なんかは大戸屋的な店で十分なのに、そういう店もない。たまに大戸屋のサバ定食みたいなシンプルなのが食べたい。
でも この市は基本的にラーメンかソースカツ丼の店ばかり。
メニューは季節ごとに変わる事も無い。
一番まともな店はデニーズだと真面目に思ってるよ。
都内の親友宅に泊まると、親友のご主人が可哀想だと毎回色んな所に連れて行ってくれる。+4
-0
-
831. 匿名 2018/12/16(日) 09:46:50
ど田舎で祖父が亡くなった。墓石に追加で名前を彫ってもらう金額を聞いた時に、うっかり三大都市に住む孫って言ったら、何と10万は貰わないとって、、、足りないからやった後で実費請求もあるよって数件言われた。しかも場所は市内じゃないからって言われたけど、ずっとそこで育ったし土地感もあるし「何言ってんだ」って言ってやろうかと思ったけどやめた。HPもYouTubeもやっているところにメール出して、昔ちょっと知り合いだったこともあって懐かしいですねって書いたら、、全て込みで3万。相場も大体この辺りじゃ3-5万ですねえって言われた。
ど田舎の人って知らない人で、都会に住んでると思うと、いくらでもとって良い人扱いになるよね?+5
-0
-
832. 匿名 2018/12/16(日) 09:52:44
>>824
ど田舎出身だけど、野菜って基本買わずにご近所さんが何かしら貰える物なので、そのルートがない人(農協朝市)などないとスーパーだと高いと思う。下手したら全国チェーンの薬局の方が安い。調味料とかセールのものじゃなかったら、基本定価だから高いので、通販のまとめ買いの方が安い。ただ醤油やめんつゆは目玉商品率が高いのでタイミングが合うと安いです。(多分煮込み料理とかとりあえず使うからだと思う)+2
-0
-
833. 匿名 2018/12/16(日) 10:24:42
私、数年前から北東北に住んでるけど、地獄ですわ。
自分は地域の人を一人も知らないのに、知らない人々には知られている恐怖。
噂話大好きで陰湿。美容師なんかが都会馬鹿にして田舎は人がいいなんて言おうもんなら美容室変える。
そして自分は何も言ってないのに、出身校や職業、今通ってるお稽古とか、何をいつからやってていつやめたとか、全然行ってないとか、そういうのが一気に噂が広まってて本当に気持ち悪い。+12
-0
-
834. 匿名 2018/12/16(日) 11:18:15
>>833 わかります。東北は極度の監視社会ですよね。そして人の噂話が一番の息抜きで趣味なんだと思います。
自分がその人の顔さえ知らなくても、その人達は自分の事を隅から隅まで知ってる。気持ち悪いです。+7
-0
-
835. 匿名 2018/12/16(日) 18:18:25
美容院。田舎は選択肢が少なくて競合がないからか、腹立つくらい高い!自宅近くならご近所さんに絶対会うし、気が抜けない!
ということでイロイロ探したら、地元が近い美容師さんに出会ったよ。泣きそうになったよ。+3
-0
-
836. 匿名 2018/12/17(月) 07:31:10
>>427
もしかしたらうちの地元かも
青森でした??+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する