ガールズちゃんねる

「専業主婦 vs 共働き」 加藤浩次の言葉に「救われた」「いいこと言った」

1361コメント2018/12/29(土) 12:54

  • 1001. 匿名 2018/12/14(金) 23:05:46 

    >>994
    こっちが思い出すと辛くなっちゃってね
    雨の日の中、3時ぐらいから8時ぐらいまで待ってたんだから
    ずーっとだよ

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2018/12/14(金) 23:06:00 

    正直言えば経済的にも夫一人で子供二人は教育的にも経済的にも余裕で専業でいける。
    けどえ、私が子供とずーっと一緒なのを耐えられなかった。
    だから保育園入れたけど……正直お金かかりすぎ!
    付き10万軽く飛ぶとか……パートじゃマイナスだけど、それでも子供と一緒のいるよりマシだしトイトレやお箸の使い方や躾や教育もしてくれるし楽ー!
    一人目は育児鬱になりそうだったもの!
    本当、育児にも向き不向きがあるんだよ。

    +6

    -8

  • 1003. 匿名 2018/12/14(金) 23:06:38 

    >>995
    親代わりになるなんて親は思いませんよ。親の代わりがいないことなど大前提だと思いますよ。

    +0

    -3

  • 1004. 匿名 2018/12/14(金) 23:07:31 

    言っちゃ悪いけど兼業の放置子っていうか夜のお仕事してる母親の放置子が圧倒的に多いよ
    シンママとか特に多すぎる

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2018/12/14(金) 23:07:50 

    赤ちゃんのときに子供に向き合えなかった人は一生向き合えないよ
    ずっと子供をいないように扱って暮らすのさ
    塾とか学童に放り込んでね

    +7

    -1

  • 1006. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:11 


    専業でいつも子供のそばに居ることが子供のためとは限らないよ。
    極悪犯罪者の母親が専業で過干渉というのも一定数いるからね。
    専業なら子供の事を理解出来ていると思っている母親こそ危険因子ですよ。

    +7

    -12

  • 1007. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:18 

    いやほんと、どっちでもいいと思うわ。
    どっちに優劣もないし、幸不幸かは各人が判断するだけ。

    ただ、不幸に思うなら自分を変えるしかないよ。
    自分と立場が違う人を低くみて幸を感じて自分を慰めるのは勝手だけど、それを他人に言うのはほんと害でしかないね。

    ってこの荒れっぷりをみて思ったわ。
    せっかくの金曜なんだからみんなリラックスしなよー

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2018/12/14(金) 23:09:14 

    雨の中ずーっと一人で穴を掘ってた子いたなあ。
    近所のお母さんたち知ってたけど、知らんぷり。
    親が親で仕事で10時過ぎまで帰ってこなかったから下手に関わって面倒見る羽目になったら大変だろうなって今なって分かる。
    でも小学生の頃はなんで? 酷い!の連続だった。
    今はどうしてるんなろうって時々思うけど……放置子だったんだね

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2018/12/14(金) 23:09:34 

    >>963
    うちの幼稚園のママさんは小綺麗な人が多いよ。
    私はパートしてるけどパートもしてない人が多い。

    +10

    -2

  • 1010. 匿名 2018/12/14(金) 23:09:54 

    >>1004
    そこんちの母親は公務員だったけどね
    ただ、旦那さんとはよく喧嘩してたから余裕はなかったのかもね
    旦那さんもそのうち見なくなった
    中学のときからグレて、今はニート

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2018/12/14(金) 23:10:10 

    時々ネットで見かける専業主婦は無職なのにそこで専業主婦の年収とか言い出すおばさんは全員嫌いかな
    子供の面倒は親の義務なのに年収とか言い出す時点で家族として接してるのでなく仕事だと思ってるわけだよね?
    そういう人は子供作らないでほしい

    +8

    -9

  • 1012. 匿名 2018/12/14(金) 23:10:18 

    兼業の人のうちは旦那も高収入だけどーとか私もこんなに稼いでてー、専業の人とか少ないお金をどうやりくりしてるの?みたいなマウンティングしか言うことないのかな
    そのマウンティングをする事によって本心は働きたくないけど、お金が手に入るから我慢してるって聞こえる
    もっと他に兼業だからこその充実感の話したら?

    +21

    -5

  • 1013. 匿名 2018/12/14(金) 23:10:48 

    金持ち喧嘩せずって言うしね。
    啀み合ってるのは低所得専業と低所得兼業だと思ってるよ。どっちも大変だねー

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2018/12/14(金) 23:10:59 

    >>31
    時短のパートのおばちゃんの方が仕事の要領良くて出来るパターン多い。
    時間の使い方が上手な働き者だよ。
    正社員と同じ時間ダラダラいて保育園に預けっぱなしのパートはマジで全て楽な方を選んでて仕事も覚える気がなくて使えない。

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2018/12/14(金) 23:12:43 

    >>1009
    マジレスするけどママさん連中は相手の格好、服のブランドとかチェックするような人いるから気をつけたほうがいいよ
    それだけじゃなくママ友集まりに参加しないからイジメるとか兼業は貧乏人なんてイジメあるのこのトピじゃ認めないだろうけどね

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2018/12/14(金) 23:13:32 

    まあ、子供が近くにいるのに2chやがるちゃんしてる親は失格だと思ってるけどね
    子供が自立したのなら知らないけど

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2018/12/14(金) 23:13:39 

    >>1013
    金持ちで余裕ある人ならこんなトピすら気にもせずスルーするもんね?

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2018/12/14(金) 23:14:29 

    >>7
    もう、そういうこと言うから揉めるんだよー!

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2018/12/14(金) 23:14:33 

    あのね、働いている親はいろいろな理由を考慮して働いていると思うの。
    専業主婦の向き不向きもあるでしょうし、経済面だったりするでしょうし、キャリアだったりするでしょうがみんな子供が居れば子供を考えない親はまずいないよ。
    いたら稀でしょうし通報でいいんではないでしょうか?それを働く者の多くの様に語られても困ると思うんですよ。
    学童だろうと塾であろうが親は自分の役割をきちんと補えるところで補っていると思いますよ。
    私は、よく相談される身なのですが兼業のお母さん方はよくお子さんの事を考えておられます。お子さんにも伝わるんでしょうね、またお母さんがたも
    少しの変化も見逃さないようなお母さんが多いんです。
    パートで保育士をしていたことや今は近所の子供を時々みていますが働くことでグレるのは親次第です。専業主婦でも私は全くいいと思いますよ。私自身もそうですしね。

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2018/12/14(金) 23:14:38 

    赤ちゃんのときにめんどくさいとかで保育園に入れる
    で、そんな子供がまともに育つはずないから、ずっと子供と向き合わないで終わる
    そういう人多いのよ

    +8

    -1

  • 1021. 匿名 2018/12/14(金) 23:15:17 

    >>1017
    >7もいますが...
    おーい>7さん。
    だってさ!

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2018/12/14(金) 23:15:25 

    >>1011
    家事育児の給料換算すると〜ってやつでしょ
    アレやっちゃいけないやつなのに本人無自覚だからタチ悪いよね

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2018/12/14(金) 23:16:11 

    >>1021
    頭弱いんだね

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2018/12/14(金) 23:16:20 

    ビジネスの価値観を家庭に持ち込むやつは嫌い

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2018/12/14(金) 23:16:56 

    私も放置子には迷惑してます。
    もし今、事故にあったらどうするんだろうと考えただけでゾッとする。
    一緒に遊んでいるから見ているけど、私はベビーシッター?と思うことがある。
    過保護とかではなくて、必要最低限の安全の確保は親として当然なのでは?
    私も放置子大嫌いです。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2018/12/14(金) 23:17:08 

    >>1012

    専業主婦がそれ言っていないか?
    よく読みな。>7がいい例

    +2

    -5

  • 1027. 匿名 2018/12/14(金) 23:17:48 

    専業の時は何も言ってこなかったのに自分が働き出したら、(○○君のママは何で働かないの?)と聞いてくる人が多い。
    専業は珍しいとか子供が小学校に入ったら働くとか言ってるけどそんな事誰が決めたの!?
    それぞれの家庭で色々あるんだから本当にほっといてほしい!私は他のお宅が専業だろうと兼業だろうとどうでもいいし、働かない理由(介護の為)も言いたくないから濁してる。
    何故他のお宅の奥さんが専業なのか兼業なのかを知りたいのか全くわからない。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2018/12/14(金) 23:18:01 

    兼業ったって、パートがほとんどでしょ?
    旦那より稼いでる正社員の人は凄いなとは思うけど、子供の習い事の月謝に当ててる程度の稼ぎでなんで威張れるの?
    私もパート出てるけど、子供の将来の貯金と自分が適度に働きたいから出てるだけ。
    なにも偉いと思ってません。
    くだらない

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2018/12/14(金) 23:18:35 

    ここ専業主婦多いんだよね。
    でバトル

    +7

    -1

  • 1030. 匿名 2018/12/14(金) 23:19:33 

    >>1026
    まだ気づいてないのが頭弱い

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2018/12/14(金) 23:19:39 

    >>1028
    まあそうだよね。
    パートは兼業ではなくじゃあなに?
    そりゃあ、みんなホワイト企業には入れたら入りたいよ。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2018/12/14(金) 23:21:09 

    誰もが知るような会社なら辞めたくもないだろうけど零細だったので迷わず専業主婦です。
    なんの問題もないぞ。
    みんな落ち着いて喧嘩するな。

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2018/12/14(金) 23:21:11 

    負けず嫌いが多いから仕方がない

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2018/12/14(金) 23:21:26 

    >>1011
    そういう人に限って仕事できないから嫌になるよね
    結局口だけっていう

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2018/12/14(金) 23:23:26 

    大変大変って言う人はどこにいてもそう言うと思うし、
    妬む人は何処に居ても無い物ねだりをすると思う

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2018/12/14(金) 23:23:49 

    個人的には専業のネイルしてるお母さんが無理
    ネイル無くしたからのお子さんの弁当のご飯の中に入ってた時の恐怖ね…

    +2

    -5

  • 1037. 匿名 2018/12/14(金) 23:24:30 

    >>878
    それはないわ。専業主婦するのに保険しっかりかけないのは親としての責任を果たしていない。
    うちは投資とかではなく子供が自立するまでは保険で貯蓄してるよ。無事に満期がきたら老後資金として何か考える。
    私の生命保険は定期で1000万。お世話してもらう方への交通費や手当て、家事代行等の費用など旦那が仕事するには必要だから。
    無計画に専業主婦してる方ってあまりいないと思うけどな。

    +4

    -5

  • 1038. 匿名 2018/12/14(金) 23:25:04 

    >>1036
    それ専業関係なくない?

    +11

    -0

  • 1039. 匿名 2018/12/14(金) 23:25:14 

    専業叩いてるのって、兼業のフリした
    妻子養う能力ない男だと思ってた。本気で。

    本当に兼業の奥さんが専業の事に首突っ込んでたら
    そりゃ本当に情けないというか惨めじゃん。
    実際稼いでたら、専業なんか気にもならないだろうし。

    +11

    -1

  • 1040. 匿名 2018/12/14(金) 23:25:41 

    少なくとも>>1011にマイナスしてる専業は子供の世話や家事=お金にして当然って思ってるのは伝わる
    旦那や子供は仕事であって家族だと思ってないんだろうね

    +0

    -3

  • 1041. 匿名 2018/12/14(金) 23:26:43 

    >>1038
    兼業だけど、それはほんとそう思った笑

    +2

    -1

  • 1042. 匿名 2018/12/14(金) 23:26:44 

    私の母は看護師で、私は保育園で育ち、小学生の頃は学童なんてなかったから鍵っ子で、母は夜勤もしてたから風邪ひいて夜に熱が出ても家にいなかったりして、とても孤独でした。夜勤明けで家にいてもいつも寝てるし。友達の家が羨ましかった。自分の子供にはこんな思いさせたくないと思ってたけど、結局私も1歳の子供を保育園に入れることになります。
    子供に不自由させたくない、大学まで行かせてあげたいなどなど考えたら、共働きしか選択肢がありませんでした。
    母もそんな気持ちだったのかな。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2018/12/14(金) 23:27:41 

    >>153
    知り合いにもこうゆう人いらっしゃるけど、素敵だよね。
    しかも働いたことがないことを恥ずかしながらとかいって謙遜されるし。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/12/14(金) 23:27:45 

    争うのは専業は兼業をバカにしてるからじゃない?

    +0

    -11

  • 1045. 匿名 2018/12/14(金) 23:28:21 

    >>954
    保育園児に公的なお金がいくら支払われてると思ってる?
    0歳~1歳クラスだと一月で30万越すんだよ。
    年間で300万以上支払われてる。
    預ける人が払ってる分なんて微々たるものよ。 
    専業で3歳まで家でみてから幼稚園、と比べるとはるかに沢山の公的なお金が使われているよ。
    働いたぶん税金納めてたって、年間300万も払わないでしょ。
    手取りは自分達の為の収入でしょ。
    世の中お互い様で成り立ってるんだって。
    専業も兼業もどっちでもいいんだよ。

    +6

    -4

  • 1046. 匿名 2018/12/14(金) 23:29:28 

    ネットでこの対立一番ひどかったのって一年とか二年とか前ぐらいだったとおもう。
    最近はガルちゃんでも以前ほどつっかかる人は多くなくなった。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:00 

    専業で女の子ママは女の子の育て方どうするのかなーってふと気になった!

    玉の輿に乗る秘訣とか、いいお嫁さんになるための教育なのかな?

    高学歴、高収入になるための教育は自分自身と相反するよね?

    それとも高学歴にならなきゃ高学歴の男性を捕まえられないぞ〜って教育するのかな?

    +7

    -16

  • 1048. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:17 

    ネイルはむしろ兼業の方が外に出る時間も多いしされてるのでは。私は専業主婦なのでおでかけの時だけオーダーしたネイルチップつけてます。
    先生に頼めば好き放題なデザイン可能だから、普通のからかなり派手なのまでいっぱいあります。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:29 

    正直外に出て働いてた方が楽だなぁーって思った時がありました。朝から夕方まで子供の事を保育士さんに見てもらって色んなことを子供が勝手にそこで学び、あとは夕ご飯を食べさせて寝かせるだけ

    ですが、近くの園庭開放をしてる保育園に子供と参加した時に同じぐらいの2歳手前の子供たちがママぁママぁってずっと指をくわえて泣いてました
    毎日の事だし構ってられないので保育士さんは無視でした
    怪我をしたりしてるわけではないので、わざわざその事を保育士さんは親に伝えないだろうし、その光景を見て胸が痛くなって、思わず我が子を抱きしめました。パートだろうがなんだろうがその気になって仕事を選ばなければなにか働き口があるだろうし、今は子供と胸張って過ごそう!って思いました
    もちろん預けられてる子の中にはシングルマザーだったり、共働きでなければ育てられない環境の子もいるとは思います。そうではない人達も今は共働き当たり前で預けてる人も多いので、複雑な世の中だなぁーっと思います。

    +14

    -1

  • 1050. 匿名 2018/12/14(金) 23:35:33 

    糞雌の争いはくだらんな笑笑
    ●ねよカスジャップメス笑笑

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2018/12/14(金) 23:35:58 

    >>1047
    そんなわけないじゃん…。普通に大学まで行かせるつもりで貯めてるよ。
    私も行かせてもらったし習い事色々させてもらったしね。
    バレエなんてプロになれないならお金の無駄!って習わせないの?

    興味の幅を広げてあげて、その先に仕事があって、
    その先で独身、既婚、専業、兼業、何を選択しても、娘の生き方を全面的にサポートするよ。

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2018/12/14(金) 23:36:40 

    >>1047
    そんな事ないよ。夫婦の実家がお互い遠いから、平日はパパとママは役割分担してるって答えてる。それは子供だけじゃなくて、働かないの?って聞かれた時の答えも同じ。それ以上の何ものでもないから。急な出張だろうが接待だろうが私がいるから旦那は仕事に制限なしで済むし、私は家事と子育てするのみ。
    土日は遊びに行くから旦那にみててもらう時もあるし、平日ルールとは全然違う。

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2018/12/14(金) 23:37:26 

    結局、2択しかないから対立の構図になるんじゃないの?
    選択肢が沢山あればイチイチ対立しないのでは

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2018/12/14(金) 23:37:59 

    >>1012
    逆に専業の人は兼業に育児してないっていうのはどうかと思う。マウンティングより嫌な言葉な気がします。周りに頑張ってるお母さん多いから。ここでは結局お互い様だけどね(^_^;)

    +10

    -9

  • 1055. 匿名 2018/12/14(金) 23:38:17 

    私は乳児抱えてるから専業だけど、義母は兼業。義父は副社長でお金にはかなり余裕だけど、義母はデパートのバック売り場でパートしてる。この間インプラントおねだりしていたからお金を稼ぐ目的では無いんだと思う。趣味は海外旅行にゴルフで有り難い事に孫孫って来ない。いつもおしゃれで人脈もあって、マツエクやネイルと産後の私より全然女子力高くて憧れてる。一方私の親は貧乏ですがずーっと専業で暇だからか孫孫しつこくてうんざりしてる。正直趣味程度に働いて欲しい。私も子供に手がかからなくなれば働きたい。

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2018/12/14(金) 23:38:45 

    パートで少し稼いで家事手抜きだし子供はその間預けとるし
    全体的に中途半端かなーって正直思うけど
    大半がこんなもんって現実もあるし、そんな気にはならないかなぁ。一般的な部類だし。

    かなり稼ぐバリキャリ人兼業なんて、ほんの一桁%とかなんだよね。
    稼ぐ独身子無しバリキャリでも全体の数%の枠らしいけど。
    パート兼業が一般的だからか、専業も周りには同じく数%くらいしかいないしね。それらも旦那が会社役員とか大手企業とかだし、本当に数%の部類でしょ?

    なので、特に比べる所がない。アッチの世界って感じ。
    平凡平凡でそれなりに幸せだと思う。

    金ある兼業と専業がバトルのも変たし
    金なし兼業と専業がバトルしても、失笑ものでしかないじゃない?
    自分の家庭が手抜きだろうが、穏やかなら良いんじゃないかな

    +8

    -1

  • 1057. 匿名 2018/12/14(金) 23:38:59 

    >>7
    旦那が金持ち高収入で嫁が趣味兼ねて事業やってて夫婦揃って高収入ってとこもあるけどね。

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2018/12/14(金) 23:39:03 

    >>1047
    >>1002
    兼業の人ってだいたい頭の中こんな感じじゃない?

    +7

    -5

  • 1059. 匿名 2018/12/14(金) 23:39:21 

    >>1045
    幼稚園にも公的な補助金出てたよね、確か?

    +2

    -3

  • 1060. 匿名 2018/12/14(金) 23:40:40 

    >>1023
    あなたがね。

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2018/12/14(金) 23:41:31 

    >>1059
    出ていますよ。
    ほぼ無償で行けます。
    それに2019年からは無償になりますよ。
    地域によるのかしら?うちの方はなりますよ。

    +2

    -2

  • 1062. 匿名 2018/12/14(金) 23:41:33 

    >>1059
    うちは私立要注意で年間3万くらい貰ったよー。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2018/12/14(金) 23:41:37 

    >>1047これこそ余裕のない兼業丸出し

    +6

    -4

  • 1064. 匿名 2018/12/14(金) 23:42:06 

    >>1062
    ちょw幼稚園ね。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2018/12/14(金) 23:42:56 

    価値観は人それぞれだし、人は勝手だから専業主婦になれば兼業主婦に対して何か思いたくなるし、逆も然り。隣の芝は青く見えるに尽きる。他人に変に興味持つ自分自身の暇な脳をどうにかしたい方がいいと思う

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:06 

    旦那の収入は普通だけど、専業だと、何でも旦那の許可がいるし、子供の服ひとつ買うのも色々、言われるから、パートしてる。

    +4

    -1

  • 1067. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:18 

    >>1058
    やめてほしい。兼業だけどそんな事思ってないわ。
    専業の頭の中ってこうなの?旦那が稼ぐから〜
    旦那に専業になってと言われたから〜
    働くが負けだから〜
    だらだら出来て最高〜
    って言われてるのと同じよね。

    +2

    -3

  • 1068. 匿名 2018/12/14(金) 23:43:55 

    >>1066それ言うと私の旦那は好きにさせてくれる主婦が出てくるよ(笑)

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2018/12/14(金) 23:44:05 

    >>1011
    そういうのって離婚の時の財産分割とかにかかわってこないのかな?
    かかわらないにしろ、離婚しないにしても、やってることになんの生産性もないとか言われたら不愉快だから経済価値に換算するんじゃないのかな
    私は子なし専業だしそういうの言ったことないけど想像で

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2018/12/14(金) 23:46:00 

    >>1057
    これはね、わかるがガル民の専業はうちは一馬力で高収入というコメントがつくだろう。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2018/12/14(金) 23:47:32 

    私独身で覗いてみたけど周りの専業主婦こんなこと思ってたら怖いと思った。

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2018/12/14(金) 23:49:33 

    こういうトピ見るとだから結婚したくない女性増えるんだなってのがわかる
    現代だと自分で稼ぐ能力あってそこそこコミュ能力あれば生きていける女性のが多いせいか結婚しなくても生きていけるもんね

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2018/12/14(金) 23:50:47 

    以前と比べたらこの手のトピ少しは落ち着いてるレス増えたようだけど兼業が増えたからかな?

    +6

    -2

  • 1074. 匿名 2018/12/14(金) 23:53:54 

    うちは未就園2人、夫は単身赴任でいないので働きたくても働けない(実家は遠方)
    それぞれに事情があるんだよね
    よそ様の家庭は知ったこっちゃない
    ワーワー言ってるのはネットの中だけだよね?

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2018/12/14(金) 23:54:12 

    >>1072
    今の子は英語できるの多いし日本でなく海外に行くんじゃないかなぁ
    なんでか海外行ったら虐められると言ってる人いるけどあれって実際はかなりの確率で英語話せない人だけなんだよね

    +0

    -3

  • 1076. 匿名 2018/12/14(金) 23:55:40 

    楽しい話をしたいよね〜

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2018/12/14(金) 23:56:13 

    ここで自分じゃない方を叩いたり、下げてみてる人は将来娘が苦悩すると思うよ。

    だって、ここでこんなひどいこと言ってる人はそう思ってるから言ってるんでしょ。
    絶対娘はそれを感じ取りながら成長するよ。

    私は母が小学校低学年まで専業で、だからいっぱいおうちで遊んでもらえたしおいしいご飯作ってもらって育ってきた。
    小学校の途中からパートで働いてたから私は鍵っ子の経験もあって、お母さん不在の寂しさも知ってる。

    でもね、大人になって結婚して働き続ける自信がないってこぼした時に、社会とつながりが持てるのはいいことだ。って、家族以外に必要とされることも大事。
    だからできるところまでがんばりなさいって。そう言って励ましてくれるの。
    だけど、やっぱり子供に寂しい思いをさせたくないし、日中他人に育児を任せるのがつらい気持ちもある。

    要は、過激に自分じゃない方を否定しすぎると女の子ママは将来娘を苦しめると思うんだ。男の子ママだってお嫁さんに絶対嫌われる笑

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2018/12/14(金) 23:57:22 

    専業は汚い老けてるの多いとかってただの悪口書いてる人がいるけど、こういう人は明らかに嫉妬だよね。

    そんなのに専業も兼業も関係なさすぎるもん。
    うちのパート先も、別に普通にただのおばちゃん集団だよ。小太り上等!てな感じだし社員もそんな大差ないよ。
    都会の大手企業や意識高い系とか超絶一握りは違うんだろうけど。
    おばちゃん同士なんて、全体的に見れば言うほど差ないよ。
    頑張っても、たかが知れてるって私は身の程わきまえてる兼業ですわ。
    こんな嫉妬丸出しな変なのわくからバトルしてるみたいに言われるんじゃ?

    +9

    -3

  • 1079. 匿名 2018/12/14(金) 23:57:37 

    >>1072
    今は結婚=幸せって考える人のが少ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2018/12/14(金) 23:58:19 

    >>1056
    >金ある兼業と専業がバトルのも変たし
    金なし兼業と専業がバトルしても、失笑ものでしかないじゃない?

    これほんとそうおもう。
    昔よくあったガルちゃんでのバトルって、専業ってどうせこう、兼業ってどうせこうでしょって思い込みでだいぶ言い争ってた感があった。まあ今もあるけど。
    自分の収入、旦那の収入、実家の財力によって生活レベルなんてまちまちだし、就いてる仕事が自分にあってるかどうかで幸福度も全然違うだろうし。

    お金がさえあったら専業したいのにって人もいれば、家事なんて退屈だし働きたいのに旦那が主婦業ちゃんとやれってうるさいとか、ストレスどころもいろいろだし。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2018/12/14(金) 23:58:29 

    >>1073
    前にあったトピでの専業の兼業下げやばかったよねw

    +6

    -7

  • 1082. 匿名 2018/12/14(金) 23:59:31 

    少なくともこのトピで結婚したら幸せになれるとか書いても説得力皆無よね

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2018/12/15(土) 00:02:26 

    >>1061
    公立はそうだけど、私立幼稚園も多少出るけど、万単位で払うのは変わらないって聞いたけど
    じゃないと、充実してる施設に殺到するし。

    +0

    -1

  • 1084. 匿名 2018/12/15(土) 00:02:31 

    仕事してなければ保育園に入れないし…
    保育園に預けないと働きに行けない…

    この矛盾、どうすりゃいいのさ。

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2018/12/15(土) 00:02:53 

    最近のこの風潮もねえ。
    別に夫の希望で専業なのに無能扱いされたり、バカにされたりおかしいよ。

    しかも家事って大概いそがしいよ、うちなんて旦那がフリーのエンジニアでずっと家にいるから三食がっつり作らなきゃいけないし、片付けて子供の相手してたらもう次の飯よw

    掃除が行き届かないくらい忙しいよ。

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2018/12/15(土) 00:04:02 

    >>1081
    兼業は風俗嬢と同じ!
    専業こそクリエイティブ!

    っていう意見で盛り上がってたよねw

    +3

    -3

  • 1087. 匿名 2018/12/15(土) 00:05:36 

    >>1082
    そうかなー。家族旅行とかほんと楽しいよ。うちは結構大きくなったから、行った先でもみんなだれにも気をつかわないでみんな言いたい放題提案してからの、じゃどうする?みたいな感じだから本当はこうしたかった!みたいなストレスとかなしで、楽しめる。こういうのをずっと続けるのって家族しか無理だよなーって思う。自立したらまた違った関わり方になると思うけどね。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2018/12/15(土) 00:08:07 

    結局争ってるのか...

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2018/12/15(土) 00:09:20 

    >>1082
    結婚なんてただの通過点だよ

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2018/12/15(土) 00:10:57 

    >>1047
    ここにはいないみたいだけど、そういう子育てする人はいるよ
    全員じゃないけど高収入(だけが取り柄)の旦那を捕まえるためにどうするか英才教育してる

    私は旦那さんに依存する生き方はしてほしくないから女の子でも勉強させるよ。夫婦で考えて専業を選ぶならそれも仕方ない。それに今時は結婚しないっていう選択肢もあるから専業主婦って一択で突き進むのはある意味すごく勇気がいると思う

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:04 

    >>87
    せめて、行ってらっしゃい位言ってあげて欲しいね

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:31 

    うちの母親は専業主婦歴15年。兼業主婦歴15年。
    私が独身の頃仕事キツくてつい専業っていいなあ〜ってボヤいた時、本気で専業で子育て、家事やってみなさい、大変なのよと叱られた。
    今は仕事が楽しくて仕方ないらしい。
    専業も兼業も優劣なんかなくてその人のあり方なんだなと思います。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:41 

    もうすぐ産休に入ります。
    旦那の収入でやっていけるんだろうけど
    今までのお金の使い方
    (美容院・ネイル月1、マツエク月2)を
    できるだけ下げたくないので仕事復帰しようと思っていますが、育児短時間制度を使うとはいえ両立できるか不安で、子供が3才になるまでは専業するか悩んでます…

    +0

    -3

  • 1094. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:44 

    >>1066
    それはモラハラなんじゃ。そんな夫婦関係で子供育てられないなぁ。子供がまだ小さいのかもしれないけれど、子供に必要なものにグチグチって本人の耳に入ったら虐待だよ。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:52 

    >>1051
    お稽古ごとのバレエと大学教育を一括りにしちゃうのは疑問でしかない。

    ましてバレエは親のお金で身につける教養だけど、大学教育は親のお金だけじゃない。

    少なくとも私は社会に役立つために勉強してきた。
    だから社会に役立つように仕事してるよ。
    もちろん大変だけどね。
    だからって子供をないがしろにしているわけではない。

    大学まで行って何勉強してたの?
    親は何のために大学まで行かせるの?

    選択肢を増やして、苦悩しながら兼業したとして、どう接するつもりなのかな?
    仕事なんかしてたら子育てできないよって娘を非難するのかな?

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2018/12/15(土) 00:12:10 

    >>1086
    すごい突飛な意見だねw
    そこまで行ったら笑っちゃうかも

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2018/12/15(土) 00:13:41 

    私は兼業だけど専業主婦より、夫婦でお医者さんとか夫婦で国家公務員とか夫婦で弁護士さんとか…夫婦で高給取りのママ友に憧れる…
    賢いし仕事できるから保育園の役員とかPTAやらせてもテキパキ。
    嫉妬とかするレベルじゃないスペック、お金持ちなんだよね。

    +5

    -2

  • 1098. 匿名 2018/12/15(土) 00:13:49 

    >>1086
    なぜか不思議な事に兼業主婦は風俗しかやってないって意味のわからない叩きされてたよね
    てかなんで風俗限定なのか謎すぎる

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2018/12/15(土) 00:13:51 

    晩婚化進んでるのに、専業に対して偏見ある人は
    40代前後くらいなんじゃ?
    その上の年代は専業が多かった時代だし
    今時なら大抵が10年くらいは働いた後、家庭に入って専業とかのが今は多いんだろうし。
    仕事の事も、わかって主婦してる女性のが多いと思うけど、既婚の統計見ても。

    今実際に、子供保育園に預けて働いたり、専業してる年代(30代前半位)じゃ
    時代の流れわかってたら、出てこなさそうな偏った悪口みたいなのだらけだもの。

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2018/12/15(土) 00:16:47 

    >>1096
    あと、どうせ兼業の夕食はカップラーメンだろみたいな話題もあったw

    それに比べてこのトピは平和だわ〜

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2018/12/15(土) 00:18:20 

    >>1093
    乳児って全然お金かからないよ。食費も安いし、旅行代金もかからないし、赤ちゃんは医療費も無料か300円程度。3才まで専業主婦していっぱい楽しんで遊んだらいいと思う。そうしたらその後、後悔なく働けるじゃん。大きくなったらマジでお金かかるよ。例えばマクドナルド4人で買ったら3000円とかだよ(笑)。何から何まで大人4人分+学費にスマホ代に部活にもう大変。
    今は私は我慢の時期だなぁと思うけど、今まで沢山いろんな事してきたから全然苦じゃないよ。

    +1

    -5

  • 1102. 匿名 2018/12/15(土) 00:18:25 

    >>101
    ふーん。

    >>128
    それな。

    +4

    -2

  • 1103. 匿名 2018/12/15(土) 00:19:29 

    >>1100
    今はインスタとかでなんでもできるワーママが台頭してるからね。

    家計管理も、仕事も、子育ても、なんなら時短料理って割と美味しそうなレシピ紹介してたりして。

    +3

    -2

  • 1104. 匿名 2018/12/15(土) 00:19:44 

    >>1095
    何を言いたいのかわからない

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2018/12/15(土) 00:20:16 

    >>1093
    ただいま産後ですが、同じくです!夫のお金で月々の美容代や被服代使いまくるのって気が引けますよね(>_<)皆凄い!
    産後はシミが出来てしまい化粧下地にもお金かけてます。しかも体形変わるし、母親らしくとか考えると今まで着ていた洋服が入らないし、若すぎる気がして1から買い直してます…さっきも通販でコートポチってしまった…
    物欲がヤバい(;_;)

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2018/12/15(土) 00:20:18 

    日本人は自分と同じじゃないと妬む人多すぎる
    そりゃ統計で金持ちほど友達少ないって出るわ

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2018/12/15(土) 00:20:24 

    扶養の年金3号で基礎年金分だけなのと
    社会保険(厚生年金)少額でも自分で掛けるのとでは
    年金受給額ずいぶん違うんだね、知らなかった

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2018/12/15(土) 00:20:28 

    >>7
    呆れた。対立煽って馬鹿みたい。
    「専業主婦への批判は全部僻み!悔しかったら高収入の旦那捕まえてみなさいフフン!!」ってさあ…。
    加藤浩次のことを後ろから撃ってるじゃん。
    ちゃんと>>1を読んで発言なの?
    やめてほしい。専業も兼業も夫婦で決めたこと、金持ち旦那でも働いてる女性は多くいる。
    もしもあなたが批判されるのならば、そういう性格が原因でしょうよ。

    +11

    -1

  • 1109. 匿名 2018/12/15(土) 00:22:36 

    >>1082
    子供2歳で、共働き世帯だけどかなり幸せよ!
    保育園に預けて可哀想だと思われようが、専業向いてないから家族の幸せのために私は働くよ。向いてない理由は、料理以外の家事嫌いだから。兼業なら、キレイ好きな旦那が家事の大部分引き受けてくれるから助かる。家庭がうまく回ってるなら、専業兼業どっちでもいいでしょ。

    +2

    -3

  • 1110. 匿名 2018/12/15(土) 00:23:15 

    >>1090
    身近にそれで育って、中国に行って
    仕事関係で来る日本人のエリートしか来ない店に入って、かなりのエリート捕まえた後輩がいる。(水商売じゃないよ)
    その子の家も、なかなか裕福で母親専業。
    まだ20代で若いし、それなりに美人系で普通にそこそこ金ありそうなの捕まえれそうなのに。
    母親からのアドバイスあっての行動らしい。
    女子力も高いのに、凄い行動力でビックリした。
    本当に地元で婚活~年収高い方が良いな~なんて人が捕まえれないわけだよ。
    ああいう類の人らは、プロみたいなもんだと思う。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2018/12/15(土) 00:24:00 

    口座作る時とか美容院とかでも職業に○つけるのあるじゃん
    結婚してなかったら無職なのに結婚してたら主婦になるんだからすごいよね
    旦那ありがとう

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2018/12/15(土) 00:25:03 

    >>1108
    そんな語らなくても
    皆、加藤浩次に元々そんな興味ないと思うよ

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2018/12/15(土) 00:25:08 

    >>1105
    シミはコンシーラーで我慢して子供が大きくなったらレーザーバンバンあてちゃえばいいんだよ。
    皮膚科のクリニックなら安いとこ結構ある。
    今は自分にお金かける最後のチャンス(しばらくね)だから物欲あるのにあまり教育費がって我慢しない方がいいかも。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:27 

    どっちも幸せで、健康でよければいいと思う。
    兼業主婦も、専業主婦でも、健康が一番。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:28 

    >>196
    私もガルちゃん読んで同じこと思った。
    私は子ナシ既婚だけど、職場の既婚女性はみんな育休・産休・時短勤務をフルに使って子育てしてる人ばかりだから驚いた。
    公務員だから男性と給料一緒だしね。
    共働き=生活に余裕のある小金持ち
    って思ってたから、世間では
    共働き=貧乏
    って思われるの!?つてショックだったわ。

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:57 

    ママ友が「働かないの?」とか「○○君のママ(裕福)だって働いてるんだよ?」とか「どこどこのコンビニ募集してるよ!?」とか言ってくるんだけど、何故そんなに私を働かせたいのが謎。

    +8

    -1

  • 1117. 匿名 2018/12/15(土) 00:29:13 

    私は専業なんてつまんないから、旦那が高収入でも仕事してるけど、仕事はいつでも辞めれるから気分は楽だし、好きで選んだ仕事だから辞めたくない。
    なにより家事嫌いだし専業になったら家事とかしっかりやらないと肩身がせまくなるのやなんだよね。

    専業主婦に憧れてる人や専業主婦で満足してる人はなんで兼業主婦に噛み付く理由ないのに嫉妬ですか?

    +5

    -5

  • 1118. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:12 

    >>1095
    私は社会に役立つために勉強してきたわけでもないからね。
    大学では自分の好きなこと勉強してたよ。楽しかったし一生の友人も出来た。
    卒業後にそこそこ働けたのは一応大学出たおかげかな。

    選択肢を増やして、苦悩してたら相談受けるし、どんな生き方でも応援する。
    共働きするなら全面的に家事育児をサポートする。
    専業になりたいって言うならそれも応援する。
    生涯独身の可能性を考えて子供が成人過ぎてから家を買うつもり。

    なんで娘を非難するって選択肢がでるの?
    あなたは娘が専業になったら、社会の役立たずといって責めるの?
    独身でも既婚でも、専業でも兼業でも、子供を産まなくても責めないよ。

    +2

    -3

  • 1119. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:24 

    >>1078
    嫉妬?
    所帯染みた容姿になぜ嫉妬するのですか?
    私はその都内で働く兼業ですが、自分で稼いだお金でデパコスや洋服を買って、エステにも行って息抜きできるけど、専業主婦がシワシワの服でアネロのリュックを背負ってるのを見ると可哀想に思えてしまいます。

    +2

    -8

  • 1120. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:40 

    >>7
    そういう事言うからダメなんじゃない

    +7

    -2

  • 1121. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:43 

    兼業主婦はアンケートとか申し込み用紙とか職業欄は主婦?それとも職業?
    私は会社員だけど主婦に○してる。
    職業にすると結婚して子供がいるってことをわざわざ言わないから病院とか美容院とかカード作るときとか独身だと思われて気を使われたり、色々説明しなきゃいけないのか面倒くさいから。

    +0

    -5

  • 1122. 匿名 2018/12/15(土) 00:31:13 

    >>1103
    身近にインスタママがなんぼかいるけど
    インスタの為に、意識高い系ママ作ってるけど
    インスタ用の撮影時以外は放置ママレベルよ。
    あんなん信じる人おるの?
    セルブのふりしてブランド物チラやら同類よ。

    普通に働きながら殆どインスタなんかする暇もなく頑張ってるのが、まともな母親だと思うけど。

    こういう痛い人らが釣れるからやめれないんだろうね。インスタ蝿

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2018/12/15(土) 00:32:06 

    >>7
    旦那が低所得でも奥さんが専業なんでごまんといるのよ、お宅ももしかして?

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2018/12/15(土) 00:33:13 

    >>1119
    他人なのに、皆それらが専業ってわかるの凄いね

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2018/12/15(土) 00:33:18 

    うわー、見るんじゃなかった、くだらない。
    子供の寝顔見れる?情けなくならない?

    +6

    -1

  • 1126. 匿名 2018/12/15(土) 00:33:19 

    >>1121
    は?私は会社員に丸するよ。
    指輪してるし。

    +2

    -5

  • 1127. 匿名 2018/12/15(土) 00:34:26 

    >>1096
    専業の昼ご飯のトピじゃあるまいしね。
    カップラーメンでさえ贅沢らしい。

    +1

    -2

  • 1128. 匿名 2018/12/15(土) 00:35:50 

    >>1124
    他人は知りません。
    知人の専業主婦は少なくともみんな所帯染みてますね。

    +2

    -5

  • 1129. 匿名 2018/12/15(土) 00:36:06 

    旦那でマウント取ろうとする人って本当に空っぽだなって思う
    主婦でも共働きでも同じ
    旦那の給料じゃ無くて自分が何をしててどんなことが出来るのかを話したら良いと思う

    +6

    -2

  • 1130. 匿名 2018/12/15(土) 00:36:13 

    >>1117
    専業主婦だけど全く嫉妬なんてないよ。近所の働いてるママさんには大変な時には子供預かるよくらいの気持ち。うちの子供だって短い時間でも私が留守の際に何かお世話になるかもしれないし。
    実際行き来はないけど、声かけしあったり、たまーにエントランスで話したり。
    でも、専業主婦で何してるのとか忙しいでしょみたいな会話にはならないな。
    学生時代の隠し事なしの友達とかなら、何でも聞くし言うけどね。

    +4

    -2

  • 1131. 匿名 2018/12/15(土) 00:36:21 

    うちの会社は女性はほぼ産休育休とるよ。
    若い子達も仕事続ける気満々。
    時短勤務(6時間)でも年収400万はあるしね。
    ボーナスしっかり出るし、有給年に130日くらいあし、休みやすい職場だし、時給1000円とかのパートするよりは全然良い。

    +2

    -3

  • 1132. 匿名 2018/12/15(土) 00:37:11  ID:NZYhWjukhn 

    私は兼業。
    でも時短だから17時30分には子供の迎えに行ってお家着いてる。
    フルに比べたらかなり楽。
    時短だし今回の冬のボーナスはあてにしてなかったけど、思ったよりもらえて嬉しかった。
    もちろんフルよりは、かなり落ちるけど。

    復帰前の約一年間の産休育休中は、
    前半は仕事してないことが新鮮で楽しかった。
    後半は、子供2人きりで社会との関わりが無く
    不安でつまらなかった。
    自分専業向いていないと感じた。

    私はが仕事復帰することで、
    旦那の休日と私の休日が合わないから
    旦那には、家族の時間を大切にする目的で
    転職した。

    転職前は稼ぎもよく、20代後半世代の割に
    貰っていた方だと思う。
    でも帰り遅いし、休みも仕事がらみの事を家でしてるためプライベートなし。
    きっと家族崩壊してた。

    今の仕事は、給料かなり落ちたけど
    家族の時間はかなり増えた。
    共働きだけど夕食は家族で食べてすごしている。

    経済面はかなり落ちたけど
    家族の時間増えて今のところ楽しくやってる。

    旦那は本当は、専業して欲しかったみたい。
    でもいきなり旦那死んだりしたら
    困るから、正社員の仕事は続けようと思った。

    今考えるのは、
    旦那が、稼ぎの良い仕事続けて私が専業だったら
    毎日家では孤独だけど
    旦那のお金で友達、お母さんと旅行行ったり
    遊びまくれたのかも。
    でも旦那とは対等ではないよね。

    とりあえず
    兼業でも専業でも
    私みたいな女は、
    結局たらればになる!!
    どっちだったとしても
    悩みはあるはず!!!

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2018/12/15(土) 00:40:05 

    >>552

    私もパートなんだけど、会社でそういうニュアンスでフルタイムアゲしてくる上司いるよ。
    自分の奥さんとか私みたいなパートは誰にでも出来る仕事なんだって。下げてくるんだよね。
    すいませんねぇって感じ。私はこれ以上はキャパオーバーなんですよ。

    一方フルタイムママをすごいアゲてくる。確かにそこまでの努力が出来るのは尊敬なんだけど、
    パートで働くことを下げてくるのはムカつく。

    お前らみたいなのが家の事やんないで仕事に集中できるのは、お前の奥さんとかが陰で支えてるからだろーがばーか。
    ってマジ言ってやりたい。


    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2018/12/15(土) 00:40:58 

    >>1119
    アネロのリュックも被害者だな

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2018/12/15(土) 00:41:35 

    >>1093
    まじか、、、。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2018/12/15(土) 00:43:11 

    >>1132
    まさに三段落目がキーポイントだよね。うちは旦那は転職や平日の育児参加はあり得なかったから専業主婦。
    ただ、旦那とは大学の同期だから常に対等。大人になって知り合ったわけじゃないからなー。

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2018/12/15(土) 00:43:33 

    兼業でも稼いでるお母さんは、専業気にしないんだよ。
    子供が私立幼稚園なんだけど、専業多いけど一部はガッツリ働いてるんだよね。
    知ってる人は皆、ご主人と同等か、それより稼いでるの。
    皆、余裕あるし、全然だよ。

    経済的に余裕ない兼業の人からは、ここと似たような事をズラズラ言われたし
    しまいには、高い私立幼稚園に入れた子供は性格悪くなる保育園が良いよ!子供がのびのび育つよ!って。
    人の家庭の事なのに何でこんな妄想混じりで語るんだろう。

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2018/12/15(土) 00:43:58 

    ありがとう!加藤さんって感じ。
    今は専業主婦でぐちゃぐちゃ嫌味言う友達にウンザリ。
    ガッツリ働いて、疲れて休みたい。悪いか?
    家の事ちゃんとやってるわい!
    皆んなそれぞれ。正解もそれぞれ。
    他人の事、気にする人って小さいわ。

    +2

    -2

  • 1139. 匿名 2018/12/15(土) 00:44:53 

    >>1119
    それは…専業兼業関係ないけど…。
    私はゴヤールだったよ、とか。コーチやマイケルコースのボロバッグ抱えて毎朝仕事なんて行きたくないって話。

    各家庭平和ならいいんだよ。

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2018/12/15(土) 00:45:09 

    専業が悪いとは思わないけど、三号は廃止してほしい。未就学児を育児してる人や介護してる人、大家族の世話とかは別だけど、健康な大人が年金払わないのはどうかと思う。

    +6

    -6

  • 1141. 匿名 2018/12/15(土) 00:46:15 

    寡婦年金とかも無くして欲しい
    妻側だけとかいつの時代だよ
    制度変えてーー
    この制度が有る限り男尊女卑は変わらないし結婚してる妻だけが優遇される時代は終わるべきだと思う

    +5

    -2

  • 1142. 匿名 2018/12/15(土) 00:46:54 

    >>1093
    母乳なら2ヶ月はどこも厳しいかも。自分でカラーした方がいいし、ネイルは自分でできるようにセット買ってもいいんじゃない?髪は巻いて何とかなるように。マツエクは行けないとストレス半端ないからつけまでいくって決めちゃった方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2018/12/15(土) 00:47:20 

    >>1065
    隣の芝生、青くは見えないよ。
    だって本気で専業になりたくないもん。
    ただ、自分のことを悪く言われているようで否定してるって感じ。
    子供放置とか、貧乏だから働いてるとか。
    正直、ほとんどのガル民の旦那より私の方が稼いでると思うし。

    +7

    -7

  • 1144. 匿名 2018/12/15(土) 00:48:12 

    兼業主婦が叩かれる理由は分からない
    子供産んで働いて税金納めて旦那に万が一のことがあっても対応できるなんて凄すぎるよ
    前何かのトピで見たけど、「子育てのストレスは仕事で発散して仕事のストレスは子供と遊んで解消する」ってコメント見て素敵だなって思った
    私は専業主婦だから子育ての逃げ場が無いし外で発散したくても、専業主婦です!って堂々と言えるほどちゃんと主婦業できてる自信も無いし旦那が稼いだお金で趣味や自分のものを買うことに気がひける
    私は旦那に何かあっても悲しむより先にこの先の不安が思い浮かぶんだろうなと思うと早く働きたい

    +10

    -3

  • 1145. 匿名 2018/12/15(土) 00:49:16 

    私は持病もあって専業だけど余裕があるわけじゃないから、それぞれ家庭の事情によるって言われると救われる。よく他人に暇じゃない?って言われるのが辛い。元気なもんなら少しはいきいきと外で働きたい。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2018/12/15(土) 00:49:31 

    専業だろうが兼業だろうが、120パーセント生きてる人はこんな時間にがるちゃんしてない\(^o^)/
    私もです笑

    そもそもほんと、がるちゃんの存在を知ってしまったのはいけなかった!!

    こんな時間あるなら寝たほうがいい。
    わかってるのにやめられない\(^o^)/

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2018/12/15(土) 00:49:47 

    >>1143
    ネットの批判を自分のものとして感じちゃう人はネット向いてないよ。
    センシティブな人は精神に影響するよ。言動が攻撃的になったりするから気をつけてね。

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2018/12/15(土) 00:51:25 

    旦那の友達奥さんに会うたび働いてるの?て聞かれる笑なんなの?人の家の事気にしないでくれよ笑
    しつこいわ笑 働いたら褒美でもくれるのかい?と嫌味言いたくなる

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2018/12/15(土) 00:54:56 

    私は専業をディスったことは1度もないし、特に何とも思ってないけど、兼業に対するひどいコメントがあったりするとついつい反応したくなるw
    センシティブとは少し違うけど>>1143の気持ちはなんとなくわかるな〜

    +6

    -1

  • 1150. 匿名 2018/12/15(土) 00:56:36 

    >>1062
    うちは年間5千円。こんなもんだよね。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2018/12/15(土) 00:57:46 

    専業の家事労働って、手際よくやれば1日三時間くらいで終わりそう。育児は別で。大人の男で1日三時間しか働かなかったら白い目で見られるでしょ。専業が下に見られるってそういうこと。

    +7

    -21

  • 1152. 匿名 2018/12/15(土) 00:59:13 

    いかに要らぬ事に関わらないかは重要だよね。私、専業主婦だけど子供の学校とかに知り合いとか全然いない。役員しても○○さん知ってるーみたいの一切ない。噂っぽい話もそこで顔突っ込むとややこしいと思って、ちょっとお手洗いにとか、こっちの作業しておきまーすみたいので話に入らない。だから楽だよ。
    幼稚園は出番ありまくりの所だったから親しくしてたけど、兄弟のクラス見事に全員主婦だったから働くみたいな感覚はなかった。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2018/12/15(土) 00:59:44 

    ナース資格のある友達は専業主婦だけどどこか余裕があるし、専業主婦感がない
    趣味も勿論なんだけど働いてる私たちとの食事中に旦那の年収の話だとか生活レベルの話にならないw
    絶対的な資格を持ってる人はやっぱ違うし、旦那のこと凄く好きだけどそれだけじゃない自分を持ってるのは本当に強い

    +2

    -5

  • 1154. 匿名 2018/12/15(土) 01:01:18 

    >>632
    ウケる。笑

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2018/12/15(土) 01:01:29 

    >>1123
    今時、専業なんか一部だよ国の統計出てるよ。
    殆どが働いてる。それが普通。

    +3

    -7

  • 1156. 匿名 2018/12/15(土) 01:02:26 

    年代や地域によっても価値観が違うよね

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2018/12/15(土) 01:02:42 

    >>1012
    我が家はまさに夫も高収入だけど、私も働いてる。
    そもそも時間を拘束される対価としてお給料をもらうのであって、お金のために我慢するのが仕事なんだけど…。
    だけど、その働きたくない方が前提なのが専業っぽい思考だなと思う。
    こういう思考の人は「お金を得たい=働きたい」から働いてるのが理解できないんだろうな。

    +6

    -2

  • 1158. 匿名 2018/12/15(土) 01:02:54 

    兼業だけど子供いるから子供が優先となる。
    家事は家電にお任せ。
    料理はそんなに時間かかる?
    魚焼いて味噌汁とご飯納豆よ。
    電気圧力鍋鍋セットすれば肉じゃがもカレーもビーフシチューもできます。
    たまにケーキもパンも焼くよ。15分でできるレシピとかある。
    子供と向き合う以外家事やることあまりないと思ってる。
    細かい掃除は代行にお任せか月一に綺麗にするかな。あとはお風呂終わった後にながら掃除てきな感じ。
    意外と働いてても子供との時間割と取れるんだよね〜16時半には家に着くから?
    まあこういう兼業もいます。

    +5

    -7

  • 1159. 匿名 2018/12/15(土) 01:03:11 

    >>1151
    浅はかだよね〜、独身にはわからんかぁ

    +6

    -7

  • 1160. 匿名 2018/12/15(土) 01:04:39 

    >>1151
    戸建てかマンションか都会か田舎かで全然違うんだから、
    家事時間を比較する事自体がおかしいんだけどね。

    巨大ショッピングモールのある駅近の新築マンションで生活してた時は楽だったけど
    田舎で駅まで遠くてガタの来ている潮風の吹く家に住んでいる時は絶望を感じた。

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2018/12/15(土) 01:04:43 

    暇な時に在宅で稼ぐ私も兼業主婦なのかな。

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2018/12/15(土) 01:04:50 

    >>1155
    旦那が高給取りなら働かなくていいじゃん。
    金ありゃ専業も、趣味や買い物にランチで大忙しだよ。

    +2

    -3

  • 1163. 匿名 2018/12/15(土) 01:04:55 

    >>1155
    まあまあ、兼業ですが専業に全員兼業になれというのもね、ほら、これくらい分かれてるくらいがちょうどいいんだよ。人に迷惑かけなければ一定数専業主婦でもいいのよ。

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:18 

    私、自営旦那の手伝いで年収650なんだけど
    正直、やりがいとか社会とのつながりとか考えて、収入減ってもよそで働いて、もっと楽しく生きたいよ。

    専業の方は、家の事だけでも満足できるんだと思うから、嫌味とかじゃなくて、働きたい人と家族のためにおうちを守りたい人って根本違うんだよ。
    どっちがいいとかでなく、争う土俵にもないと思う

    +7

    -3

  • 1165. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:34 

    >>1151
    家事=労働じゃないじゃん。暮らすには誰もがやらなきゃいけない事。世帯の分担にまで他人が口出して、上だの下だのはおかしいのでは。
    満たされていない人が何かチクチク言いたくなるだけだよ。

    +5

    -1

  • 1166. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:44 

    兼業だからこその充実感を話したところで、それもまた嫉妬を買ってマウンティングって言われそうだなとは思う

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:46 

    >>1162
    横ですが、そういうことじゃないんだよね。
    自己実現みたいなことだと思います。

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2018/12/15(土) 01:06:52 

    私は専業だけど、パートで数万円稼いだって、外に出れば、経費も掛かる。
    なら家で節約した方が合理的。
    フルタイムで働く嫁をイライラさせない様な気がきく旦那じゃないからフルタイムは物理的に不可能だし。
    別に余裕があるから専業って訳じゃない。
    本当にバトルはやめて欲しい。
    余裕があるから専業なら嫉妬されても仕方ないなと思えるけど私みたいな人も多いと思うよ。

    +8

    -2

  • 1169. 匿名 2018/12/15(土) 01:07:05 

    私は産休育休取ってるときは家事労働0時間って日がよくあり、私が専業主婦になったら絶対になまける!と思ったから仕事続けてるよ!
    嫌なことを後回しにしちゃう性格なんだよね。。

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2018/12/15(土) 01:08:40 

    >>1153
    上にもあったけど、晩婚化進んでるから
    今時の専業なんか何年も働いた上で専業とかが殆どでしょ。
    30代前半とかなら資格取るの流行ってたし何かしら持ってる人も多いんじゃ?

    あれこれ言ってるのって、本当に専業時代の50~兼業時代の30代前半に挟まれた40代前後なんじゃない?
    あの専業のお母さんが~とか、私の世代だと全くないもん。私は仕事しててどうこうとかもね。普通だし。
    内容も言い回しも、同世代より上の中年ぽいし。

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2018/12/15(土) 01:10:18 

    私は専業主婦にむいてない。
    ていうか、母親も向いてない。
    誰かのために何かをすることが大嫌い。
    子供と遊び方がわからない。多分ほとんど遊んであげたことがないかも。
    でも仕事は好き。

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2018/12/15(土) 01:10:43 

    >>1162
    確かに幼稚園の頃は忙しいよ。うちお弁当だったから、朝はバタバタだし、登園お迎えも下の子兄弟姉妹、母親もみんな綺麗にしてる所で身支度はあるし、で役員の時は送ってから幼稚園行って、帰りはまたお迎えに出る。
    ランチも幼稚園関係なら近日だけど、友達とランチとかなら11時オープンの所探して、ギリギリでじゃーねーって帰ってなに食わぬ顔でお迎え→習い事へ送るとかそんな生活だったなぁ。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2018/12/15(土) 01:11:24 

    専業の人が旦那が高収入だとか言うけど、実際社会保険料って専業払ってないじゃん?
    働いてる兼業の人達の保険料も当てられてると思うんだよね。

    専業を責めることしないから、役員とか快くやってくれても良くないかな?
    持ちつ持たれつってやつだよ。

    仕事あってやれないのはしょうがないんだから、兼業のこと責めないでくださいよー。

    +6

    -8

  • 1174. 匿名 2018/12/15(土) 01:15:26 

    >>1155
    普通ってなんだよw

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2018/12/15(土) 01:15:44 

    >>1173
    誰もやらなかったらやりますってスタンスではいるよ。ただ何せ学校の人付き合いしてないから、○○さんできそうじゃない?の中にも入らないんだと思う(笑)もう役員のポイントとっちゃったし。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2018/12/15(土) 01:16:14 

    何が面白いって、兼業も専業も
    お互いに、金無しで容姿ヤバいって事にしたい所かな。

    お互い鏡見りゃいいんだよ!たいした事ないよ!

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2018/12/15(土) 01:16:35 

    >>1172
    横だけど、そうそう、送り迎えがとにかく大変なんだよね。。
    私は兼業だけど、保育園の送り迎え、土日は習い事の送り迎え。。
    送っていって一息つく間もなくまたお迎え。
    時間が決まってると心からゆっくりできないし。
    その時間が大切だったりもするんだろうけど、くたくたになるよね。

    +1

    -2

  • 1178. 匿名 2018/12/15(土) 01:17:10 

    >>1151
    家事っていろんなやり方があるよ。
    時短すればいくらでも時短出来るし、子供いなきゃ最短なら毎日三時間もかからないよ。
    丁寧にやればいくらでも時間かかる。どういう家事をするかって個人の好みや夫婦の考えそれぞれによるんじゃない。

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2018/12/15(土) 01:18:01 

    専業だけど、誰が専業で誰が兼業だとか、
    まーーーったく気にならないし、知ったところで何とも思わない。
    よそ様の家庭事情そんな気になる!?
    もっと他に楽しい事考えたら?
    アホらしいトピだよね〜

    +14

    -1

  • 1180. 匿名 2018/12/15(土) 01:18:16 

    >>1173
    でもうちの旦那今回のボーナスで所得税50万くらい払ってるよ。

    +4

    -3

  • 1181. 匿名 2018/12/15(土) 01:22:31 

    専門職の選択子供無し妻です。
    世帯年収で大台乗ります。
    うーん、専業主婦も仕事っていうけど、実際、稼ぐ力はない訳でしょ。
    専業主婦は超ハイリスクだってことは分かっておきましょうね。
    子供が小さいうちに子育てに専念することもあるとは思う。
    でも、子育てなんて人生のほんの一瞬だからね。
    それから自分のキャリアをどう積んでいくかを考えてるならまぁ分かる。
    でも、何も考えずに子供生まれたら専業になって~
    子供が小学生くらいになったらレジ売って~なんて甘い考えじゃ今の世の中通用しないよ?

    +5

    -12

  • 1182. 匿名 2018/12/15(土) 01:23:04 

    >>1178
    うちの祖母が家事は丁寧にやればいくら時間があっても足りないってよく言ってたなぁ。もう、庭だよね。庭屋さんだって1ヶ月に1回しか来ないから、水やり、草むしりが早朝、夕方でしょ。
    うちもうちの旦那の家もむやみに広かったから、絶対マンションで一生過ごそうって決めてる。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2018/12/15(土) 01:25:37 

    >>1173
    うちは夫婦で役員やってるけど、それで専業批判が減るわけでもないし。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2018/12/15(土) 01:26:05 

    >>1180
    扶養に入ってて、夫が支払う所得税に配偶者控除が適用されたという話をしてるの?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2018/12/15(土) 01:26:19 

    主人の希望もあって、ずっと専業です
    来年、娘が小学生になるので同時に私も社会復帰します。お金あってもなくても夫婦それぞれなんだから、お互い叩き合うのは気持ち悪いし馬鹿っぽいなと思ってましたずっと。

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:15 

    現実的にありえないけど、この世の全員が働かなくてもお金に困っていないと仮定したら
    兼業専業バトルは起こらないと思うんだよねー

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:23 

    >>1181
    うちは一馬力で早いうちから大台だったしあまり危機感ないかなぁ。何かあったそれなりの準備はしてるよ。
    朝は7時過ぎに出て8時台には帰ってくるから、激務みたいな事もないし、土日はほぼ家にいるから頼み事は休みの日に。
    レジのパートでもキャリアを積んだ仕事でも、子供の事でお休みするのは申し訳ないから、子育てはできる私がしますって感じかなぁ。

    +3

    -1

  • 1188. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:27 

    暇な時に在宅で稼ぐ私も兼業主婦なのかな。

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2018/12/15(土) 01:29:24 

    >>1184
    私は無職です。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2018/12/15(土) 01:30:12 

    私はマゾでもないしダラだから、老けてんな所帯じみてんな旦那に捨てられたらどーすんのと言われても全然やる気がでない。
    隙あらば転がりたい。独身時代に働きまくったもんだから、養ってもらえるならありがたやーって感じ。
    仮に捨てられたら普通に再就職かな。資格あるから余裕って聞いてるけど、ブランクあるから面倒だなーって思ったり。
    なんか意識高い系で働いてる人見ると疲れちゃう。
    大抵友達とかはパートだし気にならないけど。

    +8

    -1

  • 1191. 匿名 2018/12/15(土) 01:30:17 

    >>1186
    カタールとかそんな感じなのかな〜

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2018/12/15(土) 01:32:24 

    >>1164
    でもそこに嫁にいこうって決めたのは自分だから、違った人と結婚すればよかっただけなんじゃ。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2018/12/15(土) 01:33:41 

    >>1181
    >でも、何も考えずに子供生まれたら専業になって~
    >子供が小学生くらいになったらレジ売って~なん
    >て甘い考えじゃ今の世の中通用しないよ?

    皆の生活を支えてるスーパーのおばちゃん達ディスってんの?

    +11

    -1

  • 1194. 匿名 2018/12/15(土) 01:34:02 

    >>1189
    配偶者がいて自分は無職=扶養に入ってる、だよね?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2018/12/15(土) 01:39:17 

    >>1193
    私も思った。
    専業主婦だけど
    スーパーで働いている人の中には
    すごく気が利いて優しくしてくれる店員さんが
    いるのでディスるなんてひどいと思う。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2018/12/15(土) 01:40:16 

    >>1194
    無職なのでもちろんです

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/12/15(土) 01:42:13 

    >>1195
    私も店員さんには普通の時でも必ずさらっとだけどお礼言うし、親切にしてもらったらしっかりお礼してありがたいなぁと思う。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2018/12/15(土) 01:42:25 

    えぇー
    なんで働きたい人と働きたくない人
    働かなくていい人が一緒なの?
    今時、兼業とかwないわ

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2018/12/15(土) 01:43:37 

    兼業だけども、人様にどうしろ(働けとかパートじゃ甘い云々)とは思わないな
    自分の子供に対しては多少考えてしまうところがあるかも知れないけど

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2018/12/15(土) 01:45:27 

    働き始めたけど、「え?これでお金もらえるの?」って感じ。
    ワンオペ育児でものすごく大変で修羅場のように忙しくて気力も体力もフル活動だったから。
    「え?休憩ってあるんですか?座ってコーヒー飲んでも良いんですか?」ってオドオドしてた。
    専業でのワンオペ育児はブラック会社24時間だった。
    専業の時に兼業のお母さんから仕事が~とか言われて色々使われたけど絶対に私の方が忙しかったと思う。

    +14

    -4

  • 1201. 匿名 2018/12/15(土) 01:45:48 

    >>1188
    暇な時に仕事ってできないんだよなぁ。子育て中で具合が悪くなったらお迎えいくために早退とかも含めて、責任もって自分の仕事を全うできないなら専業主婦してた方が迷惑かけないんじゃと思ってます。

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2018/12/15(土) 01:50:29 

    兼業だけど戦うべき相手はどこぞの家庭の専業主婦じゃなくて
    隣にいる旦那だと思っている
    よその家のことより、自分の旦那に
    兼業させたいなら家事育児しろ、それが嫌なら専業できるくらい働けと叫びたい

    +18

    -0

  • 1203. 匿名 2018/12/15(土) 01:52:13 

    >>1200
    私は長男を入園式が終わって、翌日幼稚園に出した時、コーヒーが美味しくて泣けた。シーンとした家でゆっくり飲む幸せ~って。
    その話を他のママさんにしたら、みんな寂しくて心配で仕方がなかったらしいw
    私だけ?って思った。

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2018/12/15(土) 01:52:30 

    このスレでは少数派かもしれないけど
    専業主婦も兼業主婦もエライみたいな風潮。明らかにおかしいでしょ。
    育児と家事しかしてない専業主婦より、
    仕事にプライドもってバリバリ働く女性の方が、断然かっこいいに決まっている。

    +6

    -25

  • 1205. 匿名 2018/12/15(土) 01:55:14 

    >>1204
    そういうバリバリな兼業さんは扶養内パートはどう見えてるの?
    同じ兼業でもえらい違うよ。

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2018/12/15(土) 01:55:22 

    >>1204
    今更…兼業の恥になるなよ

    +11

    -0

  • 1207. 匿名 2018/12/15(土) 01:55:53 

    >>1204
    それがモチベーションになって頑張れるならいいと思うけど、もう少し大人になったらまた違う考えになるかもね。結構思ってる事って変わるから。

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2018/12/15(土) 01:56:21 

    >>1205
    特に何とも思ってないです

    +3

    -5

  • 1209. 匿名 2018/12/15(土) 01:59:12 

    >>1200
    ちょっと似てるけど自分の場合は
    家事育児では主に体力を使って、
    仕事では主に頭を使うから、
    それぞれ動と静で充実感を得られてるな〜と思う
    どちらも楽しめてる感じ

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2018/12/15(土) 01:59:42 

    >>1164
    嫌味じゃなくてって言うけど「同じ土俵にもない」ってのは結構な嫌味にみえるけどなぁ。
    何故に専業=家の事だけってなるのー?
    仕事は確かにしてないけど、中には貴女よりだいぶ外とのつながり沢山ある人だっているよね?
    キョトン顔で嫌味じゃないですよー的に「家で毎日なにしてんのー?」「暇じゃないのー?」って言ってる人と変わらん気がする。

    +5

    -4

  • 1211. 匿名 2018/12/15(土) 02:00:05 

    >>1204
    仕事にプライドがあっても、インフルエンザ、水疱瘡、ノロ、RS、溶連菌とか続いたらずっとお休みだよ。

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2018/12/15(土) 02:01:11 

    旦那が年収400万円代の方、職業は何をしていますか?のトピで専業主婦にプラスが500以上あるけど子育て中だから?

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2018/12/15(土) 02:01:30 

    >>1188
    夫の扶養に入っていれば専業主婦だよ。
    パートやバイトで働いていても、夫の扶養内なら専業主婦。
    夫の扶養から抜けていれば、たとえパートアルバイトでも兼業主婦だよ。
    扶養内パートの場合は所得税も住民税も健康保険料も年金納めてないからね。
    毎月明細では所得税取られてるけど、年末調整で返ってくるから。
    兼業です、働いてます、というは税金払ってる人だよ。

    +7

    -8

  • 1214. 匿名 2018/12/15(土) 02:03:13 

    国家資格の必要な専門職だけど、「私は子供が産まれても復帰してフルタイムで働きたいよ!」
    みたいな人は変態なんじゃないかとすら思っている。
    どうしてもお金がないならまだ分かるけど。

    だって仕事って疲れるしミスしたら大変じゃん?そんな嫌なものを
    わざわざ保育所に小さい子供預けてまで「働きたい」って意味わからん。

    +10

    -5

  • 1215. 匿名 2018/12/15(土) 02:04:12 

    >>1208
    へー、うちの母は朝から晩までバリバリ仕事してたけど、扶養内パートしてた私とは比べものにならんけどなぁ。
    確かにバリバリ働いてる姿はかっこよかった、地方で年収一千万稼いでたし何よりパートや専業を馬鹿にしてるところを一度も見たことない、そういうところもかっこいいと思うし、本当に仕事が好きで誇りを持ってやってたと思う。

    +7

    -1

  • 1216. 匿名 2018/12/15(土) 02:04:50 

    今までの人生で一度たりとも働いたことがない専業主婦の人とかだとお金稼ぐ大変さ知らないだろうなとは思う

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2018/12/15(土) 02:04:58 

    >>1212
    乳児のうちって全然お金がかからないんだよ。年収400万で手取りがわからないけど350万としたら月に30万くらいは使えるんだから充分生活できるでしょ。ただ、幼稚園くらいまではいけても、だんだん教育費がってなると、ママも働いた方がってなるんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2018/12/15(土) 02:05:49 

    >>1212
    まだ旦那も若く年収も低い&乳児抱えた奥さんって事じゃないかな。
    アラフォーだったらヤバイ。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2018/12/15(土) 02:07:21 

    専業主婦は、ニートとか兼業主婦は生活の為に仕方なく働いてるとかガルちゃんでは言われてるけどネガティブすぎっていつも思ってる。
    専業は働かなくても生活出来るだけの稼ぎがある旦那さんをゲットした人だし、兼業は子供居ても働き続けられる良い仕事をゲットしただけの違いでしょ?専業主婦、兼業主婦共にネガティブな事言ってる人はどちらでもない残念な人。

    +17

    -2

  • 1220. 匿名 2018/12/15(土) 02:07:34 

    >>1211
    子持ちでバリバリ働ける人は、
    自分と夫と子供の体が比較的丈夫、
    勤め先にも休みを許容できる体制がある、
    実家等からの家庭のサポートがある、
    …等の環境にいるんだと思う

    +11

    -0

  • 1221. 匿名 2018/12/15(土) 02:08:19 

    >>1215
    うちの旦那は保育園大嫌いだったって言ってたよ。お昼寝が嫌なんだって。夏休みはおばあちゃんちなんだけど、父方のおばあちゃんの家がまた苦痛だったらしい。
    今の保育園はもっと楽しめる所になってそうだね。

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2018/12/15(土) 02:09:15 

    正社員フルタイムの兼業主婦が結構マウント取ってくるんだけれども
    そりゃあ子どもは祖父母に預けて幼稚園のお迎えもしてもらえる、病気になっても祖父母が面倒見てくれるって立場なら私だって正社員やれるわい!
    旦那や実家に義実家の協力具合で全然立場は変わってくるし一概に言えないよね

    +11

    -1

  • 1223. 匿名 2018/12/15(土) 02:09:22 

    >>1212
    地方在住だと思う。
    親戚縁者に農家も多くて気前が良くて食費はタダみたいなもんだし家賃も安い。
    最低賃金の関係で年収が低くても生活に問題はない所。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2018/12/15(土) 02:10:44 

    >>1220
    0歳~2歳までに預けたらもらい放題だよ。幼稚園でも年少さんは皆勤賞だと「お~」って言われるくらい。年長さんになるとみんなだいぶ丈夫になるな。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2018/12/15(土) 02:12:25 

    ギスギスしてるよねぇ
    なんでもいいしどっちでもいいじゃない
    余裕がどうとかキャリアがどうとか他人が言うのは余計なお世話でしかない
    自分が満足してる事を主張するために他を下げる必要だってない
    色んな役割があっていいと思うよ


    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2018/12/15(土) 02:14:38 

    ネットニュース等では働くママ「専業主婦の友達に保育園なんて可哀想と言われました!時代遅れ!」みたいに言われてるけど
    専業・兼業両方経験あるけど
    兼業の専業へのマウンティングの方が激しいんだよなぁ。

    +10

    -5

  • 1227. 匿名 2018/12/15(土) 02:15:16 

    旦那が高収入でも専業主婦には絶対なりたくない
    もし離婚になったら立場が一気に弱くなるし自立できないもん
    専業長くて働くのが無理だからモラハラ旦那と離婚できないって人いるよね そうはなりたくない

    +7

    -11

  • 1228. 匿名 2018/12/15(土) 02:15:30 

    >>1214
    子供の一番可愛い時期を見逃したくないし余裕もあったので専業にした。
    仕事復帰のオファーあったから迷ったけど、インフルとかで学級閉鎖になったら学童も行けないし実家も遠いので不安材料が沢山あり私は子供に向き合って育てる事に集中することにした。

    午前中家事をして3時頃に子供が帰ってから勉強見たり子供達が遊びにきたり、習い事に送ったり意外と忙しい。
    共働きの子供もよく来たりするよ。

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2018/12/15(土) 02:16:34 

    >>14
    旦那のお陰だから毎日感謝してるよ
    でいいのでは?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2018/12/15(土) 02:16:55 

    >>1215
    >パートや専業を馬鹿にしてるところを一度も見たことない

    たぶん1215のお母様もそうだと思うけど、まず人を馬鹿にするという発想が無んじゃないかなー?
    このトピにあるような、レジの人を下に見たりとか、専業でおうちに居るママさんを悪く言うとか、そういう風に思ったことが無いよ

    でも兼業が一般的にどう思われるのかは気になるから、こういうトピは見ちゃう(笑)

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2018/12/15(土) 02:17:38 

    >>1227
    一生独身でいいんじゃない?
    この思考回路の人は子供産むべきじゃないよ。

    +6

    -4

  • 1232. 匿名 2018/12/15(土) 02:19:22 

    >>1214
    私は働き続けています。
    フルタイム…というか起業して一応、社長業をしています。
    幼い頃からなりたかった仕事に就いている為か仕事が大好きで仕方ないです。
    勿論、責任は重いし辛いこともある上、子育ては手を抜けない。
    でも私に限らず好きを仕事にしている方は仕事をセーブしたとしても嫌々やり続ける人は少ないんじゃないかな…?

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2018/12/15(土) 02:19:23 

    みんな大変そうだ
    人それぞれなのに他人が自分と違うのが嫌なんだろうね
    私は今専業主婦だけど罪悪感なんて感じたことないな

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2018/12/15(土) 02:20:34 

    >>25

    あなた、かわいそうなくらい視野狭いね。

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2018/12/15(土) 02:21:05 

    >>1227
    そうならないように結婚する際は相手の家族まで自分とやっていけるか確認するとか、喧嘩を恐れないとか、現実的な視点をしっかり持って結婚しないと失敗しちゃうね。結婚は恋愛じゃなくて家族になれるかだから。

    +3

    -1

  • 1236. 匿名 2018/12/15(土) 02:27:09 

    >>1224 確かにうちの息子、幼稚園年少の頃はしょっちゅう寝込んで月謝の大部分が無駄になってたなあ
    1週間寝込んで治って送り出したら、2日後にまた熱出してガッカリすることが多々あったよ
    効き目キツめの予防接種受けるついでに少し教育も受けられる所、と自分に言い聞かせて1年やり過ごしてたw

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2018/12/15(土) 02:31:42 

    >>1227
    一生独身でいいんじゃない?
    この思考回路の人は子供産むべきじゃないよ。

    +2

    -2

  • 1238. 匿名 2018/12/15(土) 02:32:49 

    根本的な視点が抜けてるよ。
    出産退職は定年まで正社員で働いた女性と比べて2億円損するって知ってる?
    専業もエライとかじゃなくて、純粋に億単位で損してるんだよ。
    経済観念について真剣に考えようよ。

    +4

    -11

  • 1239. 匿名 2018/12/15(土) 02:33:02 

    >>1231
    子供いますよ 育休中だけど出来るだけ今の仕事は辞めずに済むよう働きたいです
    離婚する気はもちろんないし上手くいってるけどこの先どうなるかはわからないしいざというときに自分が働いて子供を育てなきゃという意識は常に持っておきたい
    もちろん専業主婦をきちんと支えてくれる良い旦那さんがたくさんいることもわかるけど「俺が食わせてやってるー」ってなる男もいますからね

    +3

    -2

  • 1240. 匿名 2018/12/15(土) 02:36:54 

    別にそれぞれの家庭の事情だから専業主婦でも良いとは思うけど、保険料納めて無いのに年金貰えるのはなんだか納得出来ない。

    +7

    -8

  • 1241. 匿名 2018/12/15(土) 02:40:46 

    児童福祉職のものですが、疲弊した保育所に子どもを長時間預けるリスクは
    もっと問題視されてもいいと思ってます。
    子どもにも、繊細で集団生活に強いストレスを感じたり
    ママを恋しがる気持ちが人一倍強い子は一定数いるんです。

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2018/12/15(土) 02:42:59 

    私の母が自分と私を同じに見る所が多分にある人で…
    頑固で亭主関白な父と結婚した母は兄と私を産んで専業主婦をしながら育て
    働かなくても生活はできたけど、私が中学に入る前から仕事を始めて定年まで勤めた。
    大手企業に就職して結婚前に退職して専業主婦をしている私に母は度々
    「どうせ暇なんだから」とか「何もしてないくせに」とよく言ってきた。
    夫がかなり忙しい仕事なので私達夫婦は私が専業主婦をする方が生活が成り立つから
    このスタイルをとっているけれど、そんなことは母には関係ないわけで。
    母娘とはいえ女同士だから何かしらの嫉妬があるんだなと感じることが多い。
    キツく正論で言い返してからは言われなくなったけど、一番身近な同性が一番の敵。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2018/12/15(土) 02:45:02 

    >>7
    乞食

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2018/12/15(土) 02:48:48 

    人の金で一生暮らせるなんて素敵

    +2

    -3

  • 1245. 匿名 2018/12/15(土) 02:49:35 

    >>1240
    うちは旦那一馬力だけど世帯で市民税県民税年間80万払ってるのにどうして医療費の受給券ないのかなぁとか思うよ。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2018/12/15(土) 02:51:46 

    専業主婦でも働いてる女性でも嫌々やってる人もいれば好きでやってる人もいる。
    主婦も毎日大変だけど仕事に行くのが嫌な時、主婦はいいな〜と思うことは男女共にあるでしょうね。
    それが妬みや嫌味を言うまでになると、羨ましいのね〜と思われてしまうんだろうな。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2018/12/15(土) 02:54:09 

    >>1241
    シングルで仕方ない人達もいるからね。これはお母さんだけの責任では無いよ。ここで言うのではなくて社会に訴えかけないと。皆が皆時短勤務出来るようになるといいけどね。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2018/12/15(土) 02:54:53 

    趣味のトピにもぐーたら専業主婦がいてイラつくから書き込まないでほしい。
    もうすぐお昼だって時間に起きるとか牛かよ笑

    +3

    -3

  • 1249. 匿名 2018/12/15(土) 02:55:26 

    結婚して夫婦が幸せに暮らしていけたらどちらでもいいと思うけどな
    他人のことなんて関係ない、というか構ってる暇も興味もない

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2018/12/15(土) 03:01:00 

    >>1231
    横だけど、何で子供産むべきじゃないの?ふと疑問に思った。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2018/12/15(土) 03:02:30 

    >>1244
    人の金という発想をする人は愛情のない家庭で育った人の発想なんだろうな

    +11

    -1

  • 1252. 匿名 2018/12/15(土) 03:06:27 

    >>1250
    確かに>>1227の文章には子供に直接関係することは書いてないね
    なのになんで「子供産むべきじゃない」という考えに至ったんだろう?

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2018/12/15(土) 03:07:04 

    貧乏だけど小学生になるまで専業でいて欲しいと言われて専業です。貯金はあまりできないけど生活はできるから不満ないです!

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2018/12/15(土) 03:07:51 

    >>1251
    なんでそうなるん?

    +2

    -5

  • 1255. 匿名 2018/12/15(土) 03:08:57 

    専業主婦だけど習い事やボランティアや趣味のギターやお寺巡りや好きな事して暮らさせて貰えて有難いと思ってる。
    働いてる友達の事も嫌味じゃなく偉いな〜と尊敬している。

    +11

    -3

  • 1256. 匿名 2018/12/15(土) 03:10:09 

    私は専業だけど、不良主婦だから、真面目にやってるなら専業だろうが兼業だろうが尊敬してる。

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2018/12/15(土) 03:13:11 

    それぞれの家庭で違いはあるだろうけど、兄に小学生の子供が2人いて兄嫁が子供が2人とも小学校に上がったことを機に仕事を始めてから子供達にいろいろなことがあって大変な状況になっていた。
    職場の都合で兄嫁が仕事を辞めることになり家に居るようになってからまた平穏な生活に戻った。
    母親に限らず父親でもいいけど、やはり子供が小さいうちは親のどちらかが見ていてあげることが重要なんだなと感じた。

    +12

    -1

  • 1258. 匿名 2018/12/15(土) 03:17:48 

    専業叩いてる兼業は、じゃあ専業がみんな兼業になっても良いってこと?
    当たり前だけど、あなた達が必死に預けたがってる保育園や学童がパンクするよ。
    今ですら足りてないのに。

    +23

    -7

  • 1259. 匿名 2018/12/15(土) 03:23:17 

    みんな働けなんて思ってる兼業は少数だと思う

    +18

    -1

  • 1260. 匿名 2018/12/15(土) 03:25:03 

    >>1253
    それな。

    他トピにも書いてきたけど、旦那さんがそれほど高収入でなくとも専業主婦として日々、家事育児を頑張っている人なんて昔から普通にたくさんいるんだよね、日本でも外国でも。

    逆を言えば兼業だって、生活がカツカツだからとかではなく仕事が好き、ただ働きたいだけ、って人も普通にたくさんいる。

    +24

    -0

  • 1261. 匿名 2018/12/15(土) 03:28:51 

    >>16
    「専業主婦 vs 共働き」 加藤浩次の言葉に「救われた」「いいこと言った」

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2018/12/15(土) 03:33:05 

    「なんで働かないの?」って質問がさー

    単純に働かない理由を尋ねてる場合と、
    おせっかいで働くことを勧めてる場合と、
    働かないことを責めてる場合とあって、

    単純に理由を尋ねたつもりでも、
    「働けって言われてる!」と受け取られてしまうパターンもあると思う

    あんまり良くない質問だよねこれ

    +26

    -0

  • 1263. 匿名 2018/12/15(土) 03:33:14 

    家にいるのが苦じゃない金持ち専業と、キャリアウーマンの兼業は、同レベルの勝ち組だと思ってる。
    私のような何の能力もない貧乏は、なりたくてもどっちにもなれない。

    +23

    -1

  • 1264. 匿名 2018/12/15(土) 03:46:34 

    >>1263
    +はしたけど、
    その事も別トピで書いてきた。

    大多数の人間は大企業に勤めていないし高収入でもない、日本でも外国でも。

    大多数の人間は地味な仕事を地味な賃金でやっている、しかし地味ではあっても社会に必要不可欠な仕事がほとんどだけど。

    高学歴、高収入、大企業にバリキャリ、こんな少数の人間を例に出して議論したところで違和感しかない。

    中国だって富裕層と呼ばれる人間なんて人口の1割もいないしね、アメリカだって欧州だって中東諸国だって同じですよ。

    大多数の人間は日々の地味な仕事、地味な生活の中でささやかな幸せ、喜びを見つけながら生活している。


    +7

    -1

  • 1265. 匿名 2018/12/15(土) 03:53:47 

    >>1230
    ありがとうございます、私は母を見てきたので単純にバリバリ働いてる兼業さんを凄いと思ってます。
    前はパートで今は専業ですが、確かに嫌味言う人もいるけど、だからと言って兼業さんを一括りにはしません。
    専業にも兼業にも嫌味な人はいますもんね。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2018/12/15(土) 03:54:32 

    叩く人って現状にそうとう不満を抱えてるんでしょうね。じゃなかったら他の家庭のやり方なんて気にならない。
    自分の求める環境は自分で作るしかない。人に牙を剥くのは論点がずれてる。

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2018/12/15(土) 03:55:07 

    >>7
    これはずいぶんと挑発的だけど、

    兼業が~って言う人は、ただの嫉妬だと思ってる
    悔しかったら高収入のバリキャリになってみろ!!

    でも私は違和感ない。
    価値観の違いだと思う。
    でも人間楽したい生き物だから、専業が勝ち組っていうのは分かる。

    +8

    -4

  • 1268. 匿名 2018/12/15(土) 04:13:29 

    専業対兼業の構図なんてふつうに生活してて一度も見たことがない
    メディアやネットが煽ってるだけのような。
    兼業の友人も専業の友人もいますが、お互い大変だねと労いながら皆仲良くしてますよ。

    +12

    -0

  • 1269. 匿名 2018/12/15(土) 04:15:13 

    正直パートくらいはしたいけど、パートしながら一人暮らし経験無し夫の世話とか体力的に無理だから専業やってる。
    料理できるようになれとまでは言わないけど、各種ゴミの曜日すら何年経っても覚えないし洗濯物を干すの手伝ってもらえばしわしわで歪んでるし。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2018/12/15(土) 04:19:28 

    >>1262
    「なんで働かないの?」って質問
    これに「子供いないのに」って付け加えてよく聞かれるけど
    「心臓病になって体力が無くなったし投薬で子供も作れない」って正直に答えたら皆すごい気まずそうにするw

    想定外の答えが来る場合もあるんだから最初から聞くなよっていうね

    +15

    -0

  • 1271. 匿名 2018/12/15(土) 04:39:32 

    >>1270
    本当にそう!
    自分の基準が当たり前って無意識に思ってるよね。悪気がない人が多いんだろうけどズケズケ聞いてくる人が多すぎる。

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2018/12/15(土) 05:33:11 

    そう!人それぞれ。
    人の家ばかり覗くんじゃないわよ!

    +5

    -1

  • 1273. 匿名 2018/12/15(土) 05:45:11 

    >>56なんで、言えないんだろう?
    あなたの文章の意味がわからない…別に変なことしてないし言ったらいいのに。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2018/12/15(土) 06:00:40 

    >>7
    働きたくないから金持ちと結婚した私。専業主婦も楽ってわけじゃないけど働くよりマシ

    +5

    -4

  • 1275. 匿名 2018/12/15(土) 06:22:17 

    他者を下げることで自分の価値を上げることをしているのは醜いことだと思わない?

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2018/12/15(土) 06:30:43 

    >>31
    失礼って何それ!
    そんなにフルで働く人が偉いのかね?
    パートだって立派な兼業だよ。
    そんな事で引け目感じる必要なし。

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2018/12/15(土) 06:32:36 

    育休中の兼業だけど、何人かの先輩が小1の壁にぶつかって仕事やめてる。
    私も鍵っ子にはしたくないけど、今の業界が新卒しか入社出来ないから辞めたら戻れない。
    旦那はどっちでも良いよって言ってくれるけど、旦那が働けなくなったら、子供の教育費が想像以上だったら、大地震で家の修繕費が必要になったら、親の介護費の援助が必要になったら、とか考えてたら辞めるのも怖い…。
    毎日オダジョーの「どうする俺!?」ってライフカードのCM思い出す(分からない人すみません)

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2018/12/15(土) 06:36:49 

    うちのマンションはファミリーが多くて、同じフロアーや下層階の人やら生活時間が一緒なのか本当によく会う(笑)なので挨拶したり立ち話したりするんだけど、働いてる感じはない
    どんな風に昼間子供と過ごすかとか話してるし、幼稚園の話やら
    専業主婦のがなんだかんだ多いんだと思ってた

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2018/12/15(土) 06:37:17 

    みんな好きにしたら良いよー!
    自分の人生だもの。自分の選択に自信持って生きようよ!

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2018/12/15(土) 06:39:01 

    私は社会と繋がっていないと不安だから結婚、出産後も仕事続けてる。
    やりがいも感じてるし私には今の生活スタイルが合ってる。
    旦那の職場の先輩の奥さんは最初から専業希望で絶対働きたくないと宣言しているみたいで趣味も料理作りとかだから今の生活が合ってるんだと思う。
    人それぞれだよな、で終わる話

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2018/12/15(土) 06:52:06 

    兼業主婦も専業主婦も経験したけど
    どっちにも良いとこ悪いとこあるよ。
    結局は無い物ねだり。

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2018/12/15(土) 06:56:12 

    女は大変!ってがるちゃんでよく見るけど実際楽だよね
    ぶっちゃけ日本て女にとって楽ですか?
    ぶっちゃけ日本て女にとって楽ですか?girlschannel.net

    ぶっちゃけ日本て女にとって楽ですか?たぶん良いところ ・ありえないような男尊女卑はほぼない ・専業させてくれる人は未だにいる ・相対的な性犯罪の少なさ ・なんだかんだ男は女に甘い たぶん悪いところ ・一部女=召使いと思ってる人がいる ・男との経...

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2018/12/15(土) 07:02:09 

    この番組見た。
    そんな事聞くな!傷つくから!って意見出てたけど…でもね、素朴な疑問として「昼間何やってんの?」って普通に思うよ。

    そんな6時間も8時間もベッタリ休みなしに家事してる専業見たことないし(本人はあたかもやってるかのように主張するけど)。

    専業は自分達を「好きでやってる」と主張しつつ何かあるとあんな事いわれたこんな事言われたって被害者ぶるから罪悪感だなんだっていう話になるんだよ。

    専業をさも立派な職業だろ的に変な主張せずに、何言われても「そのうちいつか働こうと思ってまーす!」って適当に切り抜けといたら余計な事言ってくる輩も減るんじゃないの?

    +4

    -8

  • 1284. 匿名 2018/12/15(土) 07:11:03 

    >>1283
    あたかも正論ぶってるけど、噂好きのおせっかいババア+干渉が趣味な姑みたいな事言っててウケるww
    人の家庭に足をつっこみ意見しないと気がすまない人いるよね。

    +8

    -2

  • 1285. 匿名 2018/12/15(土) 07:13:35 

    頭が悪くてお金がない人程、マイ理論がきつくて、それがかなりのとんちんかんな主張であるってのがここの流れでわかった。

    +10

    -1

  • 1286. 匿名 2018/12/15(土) 07:17:13 

    >>1047
    それって高学歴、高収入のお母さん以外はみんな当てはまるよね…
    兼業主婦って高学歴高収入が多いのかw

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2018/12/15(土) 07:20:25 

    >>1262
    ていうか単純にすごい失礼だよね
    よくそんなこと真顔で言えるなと思うw
    トラブルメーカーだなと感じるし避けるわ。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2018/12/15(土) 07:22:14 

    がるちゃん三大トピ

    専業主婦


    こなし

    都道府県

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2018/12/15(土) 07:23:04 

    >>6
    何でも楽なんて出来ないよ
    保育園に週5日子供を預けて週1.2日気分転換に働くのは不可能
    現実的に考えたら一時保育って枠もあるのだから、働いてる時間のみ預ける事なら可能な園は多いよ
    そこで貯めたお金を使って保育の私的利用することもできる。
    それぞれ園によって内容も違うしまず一時保育について調べてみては?

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2018/12/15(土) 07:25:51 

    働いてるけど、暇な時間もあり、ベビーシッターもつけてる神田うのと言う職業が正直なところ実は一番羨ましい。センスは置いといて子供の弁当に飛騨牛入れてやりたいわ。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2018/12/15(土) 07:27:39 

    人の人生に口出しするのはどうかと思う
    年取った時に品性の差がよく分かる

    年齢重ねる毎に 
    人間性と経済力って大事だなとつくづく感じる

    自分の生き方に自信持って
    優雅な気持ちで人生終えたい

    優先順位考えて取捨選択しながら日々更新・・




    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2018/12/15(土) 07:27:40 

    >>1261
    シンカリオンやってるね

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2018/12/15(土) 07:34:55 

    >>1277
    私は小学生低学年のあいだ時短取るために
    産後半年で時短復帰、その半年後にフルタイムにした
    保育園は手厚いからなんとかなるかな、と
    まだ前例ないけど辞められたら困ると思ってもらえるよう仕事(もちろん育児も)頑張ってるよ

    +0

    -3

  • 1294. 匿名 2018/12/15(土) 07:38:41 

    >>1181
    レジ打ちは外国人労働者に取られそうなので日本人の主婦さんにやって欲しい。キャリア積める仕事なんてもうすでに定員オーバーで、どちらかというとレジのような仕事が人手不足で外国人労働者を入れる口実にされているんだから。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2018/12/15(土) 07:39:58 

    >>1276
    職種によるかも
    例えば薬剤師のパートとかしてるなら専門職だし言えるかなって思う。
    誰にでも出来るパートとかやって兼業って言われても
    夫の金で生活してることには変わりないじゃん
    って思う。
    兼業ってフルタイムで正社員とかで働いてる人のことでしょ。
    男側もパートのおばちゃんは主婦のカテゴリだと思う

    +0

    -5

  • 1296. 匿名 2018/12/15(土) 07:45:42 

    >>1283
    専業は兼業のことそれほど気にならないような気がするけどなー。
    兼業の人も専業のことなんて気にならない人の方が多いんじゃない?仕事の事や子供の事、社会に出てる分人間関係色々あるだろうし、他人の家のことなど気になる暇もない位パワフルだろうから。

    ちなみに専業やってるけど、人様に昼間なにやってるの?と聞かれてもイヤミとか感じないよ。暇なら暇で何もしてないって答えるし、何かで忙しければその話をするだけ。
    みんな気にしすぎじゃない?あいさつみたいなもんだよね。

    +1

    -4

  • 1297. 匿名 2018/12/15(土) 07:46:09 

    専業で生活カツカツの子が兼業でまぁまぁ余裕でやってるうちの家庭に嫉妬して悪口言ってるらしい。
    働けない理由もあるのかもしれないけど嫉妬の対象がおかしいと思うわ。

    +4

    -3

  • 1298. 匿名 2018/12/15(土) 07:47:13 

    そもそも他人に対して
    「暇でしょ?」とか「何やってんの?」
    って言える神経がスゲー
    どう考えても夫の年収とかも探るタイプじゃん
    自分の選択した人生に迷ってます、
    って吐いてるようなもんだと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 1299. 匿名 2018/12/15(土) 07:48:28 

    アドラー心理学

    「課題の分離」 「承認欲求の否定」

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2018/12/15(土) 07:48:46 

    お金の為に働いてる人に限って専業主婦に対してチクチク言ってる感じ
    旦那の稼ぎが悪いから可哀想にね

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2018/12/15(土) 07:49:33 

    >>1296

    何に対しても余裕がない人ってなんでも悪い方にとらえちゃうのかもね。
    イヤミに感じるってことは多少なりとも後ろめたさを感じてるってことだよね。
    じゃなきゃ堂々としてればいいんだし

    +8

    -2

  • 1302. 匿名 2018/12/15(土) 07:51:39 

    正社員で働いてるけど、パートになろうと思えばなれるんだけど、子供いないしさ。二人で働いた方が月額の貯金額も多くなるし、厚生年金貰いたい。体力的にしんどくなると、専業良いなぁって思うけど、結局ボーナス欲しいし働くか…ってなってしまう。専業は専業で思うところもあるし、兼業も兼業で悩みもある。ほんと各家庭それぞれ。

    +13

    -0

  • 1303. 匿名 2018/12/15(土) 07:53:45 

    うちはうち、よそはよそ、人の家のことや他人の人生を自分に当てはめてどうこう言うのはおかしいよ。
    幸せは主観であって他人が決めることじゃないし、違う価値観を否定するのもおかしい。
    と思う。

    人のことをとやかく言いたいのは、性格なのかな。
    それもまた、その人の人生を成り立たせる要素の一つなのかなー。

    +14

    -0

  • 1304. 匿名 2018/12/15(土) 07:54:35 

    >>1301
    毎日暇で何してんの?

    ってまず相手を暇人扱いしてるところからすごい失礼だと思うよw
    毎日何してんの?
    っていうのもかなりぶっきらぼうな言い方だし。
    そんな人周りにいたら
    こいつ馬鹿だろ…って思う。

    +25

    -2

  • 1305. 匿名 2018/12/15(土) 07:54:43 

    専業主婦だけど、昼間はトレードやってる。お金に関することだし、昼間は何してるの?と聞かれると正直困る。家事とか適当に誤魔化すけど、そんなにやることある?とか突っ込んで来る人もいるし。
    専業主婦が昼間なにやってるかなんて、余計なお世話というか、プライバシーだと思う。

    +22

    -0

  • 1306. 匿名 2018/12/15(土) 07:58:30 

    人に嫌悪感を抱かせる人間にはなりたくないわ。
    無用に敵作って自己主張したところで
    なんの得にもならないもん。

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2018/12/15(土) 07:58:46 

    私は専業だけど、兼業のお母さんに対して、そんなに働くなんてすごいよね。私は絶対無理!って言うお母さんがいる。その言い方は毎回軽蔑する。

    +23

    -2

  • 1308. 匿名 2018/12/15(土) 08:00:42 

    派遣切りになってどこも受からないまま今年を終える。。と。でも寒いからこの時期正直家にいれて
    嬉しいわん

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2018/12/15(土) 08:02:22 

    みんな自分と違う生き方してる人をディスらないと
    自分に自信持てないんだね
    という感想。
    自分が色々言われたら真っ先に
    「この人コンプの塊なんだな」
    って思って避ける。

    +13

    -0

  • 1310. 匿名 2018/12/15(土) 08:02:57 

    自民党から言わせてもらうけど、働いてない主婦をこれからもっともっと叩きますよ。トピ立てて。

    +1

    -6

  • 1311. 匿名 2018/12/15(土) 08:05:52 

    自分が働いてる主婦だからって専業をズルいと思ったりする人って頭が悪いんだろうなって思う
    自分と同じようにしてないとダメな人ってなんなんだろう
    頭おかしいよ

    +19

    -4

  • 1312. 匿名 2018/12/15(土) 08:11:37 

    >>1191
    金持ちアラブってむしろマウンティング社会だよ。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2018/12/15(土) 08:11:51 

    共働きって男側にかなりメリットあるもんね。
    働いて出産して育児して家事やってでもキャリアは捨てて
    って奴隷じゃん。
    そりゃ男はそれが良いって言うよ楽だもん。
    自分は何も変わらずにそれなりに稼いでくる嫁に大黒柱顔出来て
    更に家事育児の主導も嫁に託して
    ただ何も気にせず独身の時のまま仕事してりゃ良いだけだもん。
    もっと男が新生児から育てて家事育児やってくれる時代になったら良いけど
    今現代においては完全に女が割食ってる。
    なのにそこを叩かずに女同士でどっちの生き方が正しいかを争って
    わざわざ女の生き方の選択肢を消すような真似して
    ほんっっっとバカばかりだと思うね。
    自分だっていつどんなことが起きて専業主婦になるかも共働きになるかも分からないのに
    ずっと今と同じまま人生生きていけるとでも思ってんだろうか。

    +19

    -2

  • 1314. 匿名 2018/12/15(土) 08:16:17 

    私は専業でも兼業でも関係なく、子供がいても自分の人生だから、充実した楽しい生き方をしたい
    専業か兼業かは生活するための手段であって、どちらが幸せか、なんてないと思うけど

    なんで毎回こういうトピがやたら伸びるのが不思議

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2018/12/15(土) 08:17:47 

    兼業による専業叩きが酷いから嫉妬って言われるんでしょ

    +8

    -9

  • 1316. 匿名 2018/12/15(土) 08:22:13 

    >>1304
    短期のバイトによくでるが、大学生とかの若い男の子によく、聞かれる。
    マウンテング、嫌みな感じではないから、単純に「え?ずっと家いて暇じゃないの?」みたいな疑問だと思う。
    うちの小学男子も夏休みとか、でかける予定やる事ないと「あー暇」とか言ってるから(笑)
    その感覚の延長で…


    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2018/12/15(土) 08:25:27 

    >>1316
    だからそれが馬鹿ってことなんじゃないの

    +10

    -1

  • 1318. 匿名 2018/12/15(土) 08:28:15 

    すこし前までは逆に「なんで働いてんの?」って言われてたのかな

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2018/12/15(土) 08:28:16 

    >>954
    3号廃止されるとしたら、先に成人ニートを養う親への扶養控除が廃止されそう。
    3号ばかり責められるけど、健常者なのに親の扶養に入って控除受けている成人には全然注目されないね。

    +12

    -4

  • 1320. 匿名 2018/12/15(土) 08:34:20 

    普通のサラリーマンで保育園に入れず幼稚園の預かり保育に入れました。
    育休もらった後で子の病欠や残業しないためにと会社にも気を使い必死。 でも残業出来ないとイマイチの評価だし、仕事をしている自分も好きなタイプなのでいろいろ葛藤が。
    あまりに時間の使い方が違うので専業の方からは哀れんだ目線を送られてましたね。

    一方、バリキャリ陣は残業厭わずって人もいてどうやって生活してるんだろうって不思議。でも、親に全部やって貰ってるとか聞くとやはり羨ましいよって感じてました。

    人は人というけど、渦中にいるとやっぱり感情コントロールは難しかったな。みんなどうやるんだろって単純に考えてしまう。

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2018/12/15(土) 08:35:23 

    >>1319
    成人ニートは年金支払わなければ将来貰えないだけだからね、3号と違って。

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:27 

    共働きの夫婦の方がお金自由に使ってるイメージ
    旅行もしょっちゅう行ってて。
    妻も正社員で大手だと本当いいよね

    +4

    -3

  • 1323. 匿名 2018/12/15(土) 08:39:46 

    >>9
    ガルちゃん見た気がするのが
    このバトルかも

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2018/12/15(土) 08:46:23 

    自分ちが働かないと余裕ないからって専業に向かって楽でいいよねーっみたいな事言う人って何なの?
    そもそも他人が楽して何が悪いの?あなたに迷惑かけてるわけでもないのに。
    よそはよそだよ。
    そんな私もそろそろ働きに出ないといけない家庭だけど(笑)頑張って働きます!

    +6

    -3

  • 1325. 匿名 2018/12/15(土) 08:48:58 

    国が働けって煽ってるだけ
    乗せられやすい人だけが乗る

    +8

    -5

  • 1326. 匿名 2018/12/15(土) 08:50:35 

    旦那さんが、昔両親が、共働きで寂しい思いをしたということで専業かパートくらいと言ってました。わたしも同じ考えだったので結婚後のことを結婚前に話していてよかったと思いました。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/12/15(土) 08:54:28 

    なんでも人と比べたり、相手の価値観や世界を無視して自分の価値観だけを押し付けてくる人本当に苦手。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2018/12/15(土) 08:56:40 

    家にいると暇なんじゃないかと感じる人、それを口に出しちゃう人って外向的なタイプなんだろうな。自分が家にいたら暇過ぎて…となるんでしょう。

    +4

    -1

  • 1329. 匿名 2018/12/15(土) 09:00:22 

    >>1282
    旦那に捨てられたら悲惨だけどね。。

    +5

    -3

  • 1330. 匿名 2018/12/15(土) 09:01:07 

    子持ち専業主婦はまぁわかる
    子どもがいない専業主婦はえ?ってなる

    +7

    -6

  • 1331. 匿名 2018/12/15(土) 09:02:18 

    うちの祖母は兼業主婦で祖母だけで年収2000万近くあった。世帯年収はもっとだよね。
    そんな祖母は専業主婦を「怠け者」だと言って、専業主婦の母をいびり倒した。
    その後姑いじめに耐えられず離婚。
    私は兼業主婦だけど祖母のような考えにはまるでならなかった。
    そんな祖母を見て育ってるから兼業だろうが専業だろうがバカにするような奴は心から嫌いだ。

    +13

    -1

  • 1332. 匿名 2018/12/15(土) 09:03:34 

    兼業のが貯金は増えるし老後は安泰だよ実際は..
    世の中の平均貯蓄額ってこんなもんだし、専業主婦がこのスレに多いけど、みんながみんな本当にセレブなのか謎ですねw
    「専業主婦 vs 共働き」 加藤浩次の言葉に「救われた」「いいこと言った」

    +8

    -7

  • 1333. 匿名 2018/12/15(土) 09:40:07 

    意見ください。
    若く結婚し、家計のために双子の娘が2歳から働いて中3になった現在、収入も安定し専業になりました。受験生だし、サポートできるので現状に満足しています。旦那も好きにしてくれて良いと言ってくれています。
    が、義母から会う度に仕事は?探してる?としつこい位言われます。10年前に離婚して旦那のニート弟を一人で養っているので、働いてない私がムカつくのでしょうか?それとも私自身ずっと働いていたので仕事を辞める事自体に罪悪感もあるのでその言葉にいちいち敏感になっているだけなのかも自分で分かりません。
    義母に言われたら何て返したらいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2018/12/15(土) 09:47:05 

    >>1285
    激しく同意。そういえば、リアルの友人知人間でもそうだわ〜

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2018/12/15(土) 10:34:28 

    確かに頭悪い女って他人に自分の考えを押し付けてくるよねw
    私が正しいの!!みたいな。
    知らねーよって感じ

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:15 

    >>779
    私も服とか化粧品とかはそんな我慢してないからわりと多いんでは?
    高価なものは誕生日とクリスマスだけと決めてるけど。
    きっと働いてたら年に何度も高い買い物できるんだろうな~って羨ましいけどうちは夫婦で話し合ってとりあえず今は専業主婦です。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2018/12/15(土) 11:18:53 

    残業なし、給料も同じ業種の同じ地域なら結構くれてる方だから辞めたくても勿体無くて辞めれない。
    いまは子供も小さいからお金かからないけど、子供が大きくなってお金がかかるようになってから仕事始めようと思っても今の会社と同程度の待遇が受けれる会社ってなかなか無いし…

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2018/12/15(土) 11:34:04 

    友達は専業主婦だけど旦那の給料手取り20万代だよわろた
    旦那も20万代の安い給料で、嫁に子どもに養うって大変でしょうね(笑)
    頑張ってください♪

    +5

    -9

  • 1339. 匿名 2018/12/15(土) 11:36:30 

    専業主婦が50代60代になったときは惨めだよ
    旦那は若い子に走るかもしれないしって不安がずっとつきまとう。男なんて妻には簡単浮気してないよって言うからね。
    なので兼業のが安定してる。

    +6

    -8

  • 1340. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:09 

    >>1333
    産休育休、保育園、時短、学童、あらゆる制度を使うだけ使い倒して
    制度上のうまみがなくなって仕事でもフルでの活躍を期待されはじめたら
    ぱっと辞める人って兼業的にはどうなんだろうと思っちゃう…。

    私は定年まで働く納税者だ!を理由に専業叩く兼業多いからなおさらねー。

    +1

    -3

  • 1341. 匿名 2018/12/15(土) 12:00:30 

    >>1338
    うちも旦那の月手取り20万代だよー。
    けど、社宅使用料と夫婦の保険料が天引きされてその金額。
    そして月収はそんなに高くないけど、年3回のボーナスが計200万ぐらいある。
    子ども2人いるけど、専業でも普通に生活できてるよ。
    他にも財形貯蓄が天引きされてるかもしれないし、月の手取り金額だけでその家の家計は判断できないと思いますよ。

    +4

    -4

  • 1342. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:41 

    >>1322
    旦那の年収による!
    友達は専業だけど年2回それぞれ1週間くらいの海外旅行行ってるよ〜

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2018/12/15(土) 12:03:51 

    >>1330
    子どもいないからこそ生活費稼がなくてもいいっていう考えじゃない?
    やりがいある仕事やバリキャリなら喜んで働くけど

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:04 

    >>1321
    そうだけどさ、
    がるちゃんでは税金!税金!と3号叩きが激しいわりに「親の扶養控除入っているニート・フリーター子供」はぜんぜん叩かれてないから不思議に思った。

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2018/12/15(土) 14:01:49 

    少子高齢化で人手不足なんだから専業主婦も働けよ
    毎日何してるんだよ
    外国人の移民が進むのは専業主婦のせいでもあるよ
    コンビニとか飲食店とかものすごい外人が増えてる

    +1

    -9

  • 1346. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:51 

    >>1322
    正社員同士が何日も休み合わせて取れるなんて羨ましいね。
    主人は休日は稼ぎ時だから休めないし、こっちは休日が普通に休みだわ。
    旅行行けるくらいだったら連休取らなきゃだし。
    周りも旦那と~ってかなり少ないよ。
    旅行は旦那抜きで親戚や祖母たちと~とかのが多い。
    同じ系統で連休同じ職種とかなら可能そうだけど
    給料厳しそう

    +0

    -2

  • 1347. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:57 

    >>1262
    まず、他人の家庭の事なのに
    「なんで働かないの?」って質問て変じゃない?

    私、専業の友達にこんな事を聞いた事も疑問に思った事もないんだけど…?
    勿論、向こうから「何で働いてるの?」なんて聞かれた事もないし。

    学生同士ならバイトするー?とか、親OKしたー?とか何でー?とか言ってたけど
    普通に家庭持ってて成り立ってるであろう人たちに金銭面関わる事を普通聞く?

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:15 

    >>1338
    そんなの珍しくないと思うよ。うちも>>1341と似た感じで
    ぜーーーんぶ天引き後に手取り25万くらい。
    財形貯蓄で月15万くらい天引きしてもらってるし。
    子供の貯蓄も自動で入るようにしてるし。
    ボーナスもそれなりにあるし。
    今時はそうじゃないの?

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:19 

    子供が小さい頃は専業でも、中学校くらいになったら皆んなパート始めてるよ。パートで塾代、大学の学費も稼がなきゃいけないから大変そうだよ。
    うちは兼業で今まで苦労した分、学費は貯まってるし退職金もあるから老後費用もバッチリ。
    早期退職も考えてるよ。
    若いうちに苦労しといて良かった〜

    +4

    -4

  • 1350. 匿名 2018/12/15(土) 17:25:10 

    >>1270
    すっごくその気持ち分かります。
    わたしも「子供がいないのに働かないなんて暇じゃない?」って言われたから「旦那の痴ほう症の親を長男のお嫁さんと交互に面倒を見ながら、癌を患っている母親の所にも年に何度か面倒を見に行っているからなかなか働きたくても職場に迷惑を掛けそうで出来なくて」って言ったら全員無言。
    高齢の親、もしくは祖父母、今は兄弟も少ないから結構大変な人もいるって知らないのかな。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2018/12/15(土) 17:26:36 

    >>1339
    こういうコメ書く人って絶対賢くないと思う。
    自分がなにもないとでも?病気しないでずっと健康で働いてられるもでも?w
    想像力がないって怖いわー

    +5

    -3

  • 1352. 匿名 2018/12/15(土) 17:29:01 

    >>1328
    むしろ逆じゃない?専業=何もしてない、家にいるなんて、よっぽど自分も趣味とか無い人なんだろうなって私なら思う。

    +2

    -1

  • 1353. 匿名 2018/12/15(土) 18:33:37 

    専業の方が格上だからね しょうがないね
    まぁ大変アピールする専業のせいで叩かれるんですけどもね

    +4

    -3

  • 1354. 匿名 2018/12/15(土) 19:54:04 

    >>1131
    有給が年に130日くらい有るの?本当に?
    有給を合わせた休日が130日じゃなくて?
    私は年収800超えてる超ホワイトだけど、有給だけで130日もある雇われの人を見たことがない。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2018/12/15(土) 21:16:56 

    >>1305
    軽く兼業だね

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2018/12/15(土) 21:31:55 

    >>1226
    私も両方経験したけど専業から兼業へのマウンティングの方が酷かったよ。
    住む地域によるのでかな。

    +1

    -5

  • 1357. 匿名 2018/12/15(土) 23:32:57 

    専業であれ、兼業であれ、人の生き方にあれこれ言うつもりはない。だけど、専業主婦と話してると???と感じる発言が多い気がするよ。例えば、仕事の大変さの話をしたら、「誰だって仕事はきついものよ、あなたはまだ恵まれてる。」「あなたの仕事まだ楽な方よ」とか、「そこは我慢、我慢が大事だよ」とか。正論でも、本当は働く事が怖いとか面倒だとか思っていて、働くことを避けている人に言われたくないと思う。
    それに、立場が違う人に仕事の人間関係の悩みを話した私が悪いのだろうけど、「文句言われたら言い返したらいいじゃ〜ん」とか言われて。本当に無職だと、何一つアドバイスとか思いつかないんだなあって。
    親しい人同士が専業か兼業で立場が違うと話が噛み合わなくなるよね。でも親しいからこそ仕事上の悩みを話したいんだよね

    +5

    -5

  • 1358. 匿名 2018/12/16(日) 00:24:36 

    >>1357
    自分が望む答えが欲しいなら愚痴る相手を選んだらいいと思うよ。
    立派にお仕事をされているなら、人は自分の思い通りにはならないことくらいお分かりでしょ。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2018/12/16(日) 03:04:23 

    正論。この人と考え方一緒。他人の生活や生き方について嫌みや不快にさせる発言は僻みもある。特に専業に対しては羨ましい、自分が本当はなりたいからでしょ。なら自分がそういう生活させてくれる人選べばよかったんじゃないの?でも、専業もいちいち共働きを見下す発言も良くない。自分が働かなければならなくなったらどうする?色んな事情の人がいるから。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2018/12/16(日) 16:45:26 

    たまたまここ見てびっくりしちゃった。
    なんで専業、兼業で言い合いしてんの?
    それぞれ自分の選んだ道だし、それ以外の道を選んだ人って、羨ましくなんてないと思うけど。
    私は兼業だけど、専業なんて羨ましくないよ。
    専業もしかりでしょ?
    それで良いじゃん。

    専業が、私達の事羨ましいでしょって言い過ぎなんじゃない?
    ほんとに羨ましくもなんともないのよ。
    お互いさまよ。

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2018/12/29(土) 12:54:42 

    親しい間柄だからこそ、仕事の愚痴を言いたいんだよ 立場が違っても

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。