-
1. 匿名 2018/12/13(木) 11:56:13
子どもが将来ユーチューバーになりたいと言いだしました。
ユーチューバーという職業も今は認知され、人気になれば稼げると思いますが、将来性はどうなのでしょうか?なるべく子どもの好きなようにさせたいとは思っているのですが、ユーチューバーは歳を取ったら厳しいのではないか、人気になれなければ生涯フリーターのままなのかと色々心配です。
みなさんのお子さんがもしユーチューバーになりたいと言いだしたら賛成しますか?反対しますか?+5
-143
-
2. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:02
もちろん反対+362
-2
-
3. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:09
主よりはあると思われ ゲラゲラ+7
-68
-
4. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:14
ここで聞くまでもないww+213
-1
-
5. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:25
続く人は続くし
続かない人は続かない+177
-0
-
6. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:56
ないでしょ
ゼロ+123
-3
-
7. 匿名 2018/12/13(木) 11:58:12
>>1
息子さんの年齢は?
+20
-0
-
8. 匿名 2018/12/13(木) 11:58:36
アニュニュ❗(°∀°)❗+3
-14
-
9. 匿名 2018/12/13(木) 11:58:49
フェラチオ出来ないとユーチューバーなんてならないよ+8
-53
-
10. 匿名 2018/12/13(木) 11:58:55
仕事の片手間にやるなら別に…+162
-0
-
11. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:00
>>3
違うトピでも「〜〜〜だ、ゲラゲラ」ってコメント書いてるね。
真顔でパソコンやスマホに向かって「ゲラゲラ」って書いてて虚しくない?+181
-0
-
12. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:12
近い将来には、もうyou tubeよりも新しいコンテンツが出来てるんじゃない?多分、you tuberなんてこの数年ちやほやされてるだけだと思う。+285
-2
-
13. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:15
立ち止まると死んじゃう職業だと思ってる。若い時はできるけど年取るとできない。+251
-0
-
14. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:15
うちの子供も良く言ってるな~。
顔出しする場合は心配だよね。大人になったら本人の自由なのか?とも思ったり。+46
-2
-
15. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:26
ヒカキンみたくお金に困らなければいいけど
きっとそうはなれないよね
お子さんもこれからまた変わるんじゃない?
将来の夢=ユーチューバーって言う子多いみたいね+186
-0
-
16. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:28
ありがたきしあわせ+0
-13
-
17. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:34
将来性なんてないでしょ。
あんなの職業として認めない。
趣味の延長でやるならいいけど、仕事としてやってて何が残る?
毎日毎日面白いことや新しいこと探してとりあえず動画撮ってアップして、とか精神的にも良く無さそう。+204
-7
-
18. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:36
そんなことに真面目に悩んでる
主さんが心配だわ。笑
+144
-1
-
19. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:37
顔出しは駄目+15
-1
-
20. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:48
YouTuberは職業なのか?+107
-2
-
21. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:51
将来性も何も、ブームで稼げるときに稼ぐ感じじゃないの+81
-0
-
22. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:57
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+27
-70
-
23. 匿名 2018/12/13(木) 12:00:13
年を取るまでやる人は稀でしょう+49
-1
-
24. 匿名 2018/12/13(木) 12:00:40
ユーチューバーに将来性はないけど
ヒカキンあたりの成功してるユーチューバーは次のビジョン考えてそう+237
-1
-
25. 匿名 2018/12/13(木) 12:00:50
>>1
その前にネットで顔出しすることやプライベートの切り売りすることの恐ろしさを教えるかな?
そして、既に他の人がやってることを真似するだけでは稼げないことも。+24
-0
-
26. 匿名 2018/12/13(木) 12:00:51
YouTubeじゃなく双方向の映像サービスを利用した商売ならまだ将来性はあるかもね
とはいえ今のお子さんが年取っても食べていけるとは思わない+11
-0
-
27. 匿名 2018/12/13(木) 12:01:18
子供がまだ小さいなら口で言ってるだけだと思う高校生くらいになってくると現実見えてきて変えるんじゃないかな+81
-2
-
28. 匿名 2018/12/13(木) 12:01:40
趣味なら良いと思う。
本職にしちゃダメでしょう。
てか職業なのか?+48
-1
-
29. 匿名 2018/12/13(木) 12:01:44
おいくつなの?
18とかで言ってるならちょっと問題だけど、小学生なら、親が悩む程のことじゃなくない?+128
-1
-
30. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:16
>>1
まず始めてもらって、軌道に乗ってから話し合えば?
始めてもいないのに「職業としてやれるかどうか」なんて無理でしょ
合う合わないも分からないよ+10
-1
-
31. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:29
別になりたきゃなりたいで良いけど、ちゃんと勉強して他の仕事にも就けるよう努力しろって言う。+18
-1
-
32. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:34
主がユーチューバーになってみた!って動画あげて子どもに見せたら?見た子ども、色々考えさせられるかもよ。それでもやりたいならどーぞどーぞってことで。+31
-2
-
33. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:39
映像授業の予備校講師もユーチューバーとやってることは大して変わらないよね
どういうコンテンツを提供してビジネスモデルとして成功させるかってだけ+35
-2
-
34. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:40
ずっと人気を維持するのは大変そう
だんだんネタ切れになって犯罪スレスレのことに手を出したりしそう+57
-0
-
35. 匿名 2018/12/13(木) 12:03:02
小学生「ぼく大人になったら、YouTuberになりたい!」
→微笑ましい
大学生「俺は就職しない。YouTuberになる。」
→頭大丈夫か?+218
-0
-
36. 匿名 2018/12/13(木) 12:03:16
ユーチューバで成功したのは
ヒカキンぐらいだよ。
ヒカキンに憧れる奴いるみたいだけど
難しいんじゃない?
+92
-0
-
37. 匿名 2018/12/13(木) 12:03:22
最近人数増えすぎて
収入ダウンしてる人が多いらしい+101
-0
-
38. 匿名 2018/12/13(木) 12:03:27
今は教室まであるというけどいずれはそれに+αがないと皆と同じことしてるだけでは生き残れない職業になるよね。
+9
-0
-
39. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:09
でも確か今一番稼いでるのって、日本とどっかのハーフの子どもだよ
まぁ、夢あるよなぁ。子ども晒すなんて考えられないけど+8
-0
-
40. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:17
ローンだって組めないだろうし
厚生年金もない仕事だって
淡々と教えます
+91
-0
-
41. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:30
>>34
つい最近ユーチョーバーが空き巣で捕まってたしね。+27
-0
-
42. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:49
どんな職業でも将来安泰なんてないよ。
子供が真剣にやりたいんなら応援したら。別にYouTuberは犯罪でもないんだし。+9
-0
-
43. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:52
Youtuberは職業でしょ。
成功してる人は相当な額納税してるって聞くし。経済回してもらってありがたいですよ。
ただそれで生計立てれるかっていうと別問題だし、将来性に関しては不安要素が大きいのも事実だと思う。+67
-3
-
44. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:52
大人になるうちにちゃんとした考え身につくようになるんじゃない。ユーチューバー見ててもずっとこれで食っていけると思っている人ほとんどいないと思うし+14
-0
-
45. 匿名 2018/12/13(木) 12:04:54
>>1
見込みがあるかどうか見極めたり子どもに掛けることも親の役目ではないですか?
一番子供と長い時間過ごしてるんだから、助言するのも主の役目。+1
-0
-
46. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:11
東大卒のプロゲーマーのときどさんみたいにしっかり勉強して、自営業で成功できるくらい自己管理できる大人になれたら好きにしなさい。
って言ってみたら??
なおしっかり勉強しろっていうのは海外のプロゲーマーの人も言ってる。+61
-0
-
47. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:16
>>36
名前出すならはじめしゃちょーじゃない?現状日本一だよ+1
-21
-
48. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:37
とりあえずやりたいならやってみては。
そこで得たことがまた別の仕事に役立つかもしれないよ。+9
-0
-
49. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:57
>>24
ヒカキンは結構儲かってるだろうし、企業家になれそう。
資産運用だけでも生きて行けそうだね+46
-0
-
50. 匿名 2018/12/13(木) 12:06:03
ヒカキンのスケジュール見せればいいよ+31
-2
-
51. 匿名 2018/12/13(木) 12:06:04
>>3
頭の病気+2
-1
-
52. 匿名 2018/12/13(木) 12:06:55
炎上してもライバルより目立った方がお得らしい
捕まらなければ+1
-0
-
53. 匿名 2018/12/13(木) 12:06:58
>>39
こないだ世界一稼いだ子供を見たけど、大半の子供の顔だけ晒して稼いでるユーチューバーと違って、母親も出演してたからまだマシだと思ったわ。+20
-2
-
54. 匿名 2018/12/13(木) 12:07:15
でも自分をどうアピールするかっていうのは身に付くと思う
就活とかでは意外と役に立つかもしれない
まあ変な人達に目をつけられておもちゃにされるパターンも多いしやめたほうがいいと思うな+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/13(木) 12:07:24
>>1
不安定だし色んな危険もあるから私は反対。
でも、YouTuberと言っても『きちんと外で仕事をしながら』やってる人もいっぱいいるから(っていうか、そっちの方が多い)、それだったら無理にやめさせる理由も無いかもね。
イヤだけど。+9
-0
-
56. 匿名 2018/12/13(木) 12:07:57
私は事務所に所属してれば職業、してなければ無職だと思ってる+0
-11
-
57. 匿名 2018/12/13(木) 12:08:13
おばあちゃんユーチューバーもいるよね
稼げるかは別として+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/13(木) 12:08:59
>>47
はじめしゃちょー面白い?
ヒカキンの方がまだ面白いようなw+32
-2
-
59. 匿名 2018/12/13(木) 12:09:10
>>40 真面目や。なら収入に関して税務署にも色々申告することとか教えないとならんね。
+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/13(木) 12:09:32
子どもがユーチューバーになりたいと言ってガルちゃんでトピを立てて将来性を聞く母親ってものすごい構図だねw+44
-0
-
61. 匿名 2018/12/13(木) 12:09:59
アメリカの研究か何かで、今の子どもたちの半数以上は私たち大人が知らない職業につくって発表したとか
動画配信者なんて職業なかったよね。。+22
-0
-
62. 匿名 2018/12/13(木) 12:10:19
>>9
マイナス付いてるけどYouTuber同士で罰ゲームでこういうことやってるよね
ディープキスしたり肛門に何か入れたりフェラしたり
その辺と全く関係なく得意分野で活躍できるならいいけど+2
-1
-
63. 匿名 2018/12/13(木) 12:10:56
そのうち衰退していくと思ってる。
+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/13(木) 12:11:07
ユーチューバーはセルフプロデュースの才能も必要という点を考えると、TVタレントの方がまだ現実的かもね+10
-2
-
65. 匿名 2018/12/13(木) 12:11:08
>>59
いいねえ。確定申告を子供に教えるとか、いい教育になりそうじゃん。+5
-0
-
66. 匿名 2018/12/13(木) 12:11:15
リスクなどをちゃんと説明したうえでそれでもやりたいなら止めない
どうやって稼ぐのかとかちゃんと仕組みから説明する
でも、Youtuberの専門学校や通信教育みたいにカモにするようなものにはお金は1円も出さない。
学業が最優先。+9
-0
-
67. 匿名 2018/12/13(木) 12:12:12
何でダメかをちゃんと説明して諦めさせた方がいいよ
ヒカキンがユーチューバーの1日みたいな動画あげてたし、ただ遊んでるだけじゃなくて毎日毎日寝る間も惜しんでネタ考えて編集作業してを繰り返すんだよって教えたりね
今から365個ネタ考えてみて、それが出来なきゃ難しいよとか、生半可な気持ちじゃ出来ないんだって事を分からせるのが一番いいんじゃないかな+37
-0
-
68. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:36
やらせれば?
回転数あげるのがどれだけ大変か身をもって知るだろう
成功している人はわずかよ+17
-0
-
69. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:56
バカ晒すんじゃなく趣味や特技でそこそこ稼いでる人の方が賢いと思う+7
-0
-
70. 匿名 2018/12/13(木) 12:13:58
やりたければデビューさせてみたら?それでその稼ぎで生活できるかの現実を見せればいい。
現実はきびしいよ。仕事とは別に趣味でしてる人は余裕がある放送内容。一方これだけで生活してる人は今の時点で未来がないとわかってるから、人生を晒して逮捕ギリギリの炎上で生き急いでる人がいっぱいあふれてる。+7
-0
-
71. 匿名 2018/12/13(木) 12:14:36
東海オンエアみたいなのが幅きかせてるくらいだから
気持ち悪い業界だよ+25
-4
-
72. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:43
>>53
え?そうか?
私は子供に乗っかって家族でユーチューバーやってる方が引いちゃう
子ども当てにして仕事辞めちゃったのねって+19
-3
-
73. 匿名 2018/12/13(木) 12:17:39
今人気のYouTuber達の中でも、本当に頭の良い人たちは時代の流れ読んで今YouTuberやってるだけで、廃れたら転身して行けるんだと思うよ
ずっとあの商売で生きていこうなんて思ってなさそう+7
-0
-
74. 匿名 2018/12/13(木) 12:17:42
YouTuberと結婚したいという女はいないと思う。
趣味とか副業で、顔出さずにまともなことやってる程度ならアリだけど。+9
-0
-
75. 匿名 2018/12/13(木) 12:17:46
いや、親なら反対しなよ。いくら子供の好きにとは言え限度があるわ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/12/13(木) 12:18:24
ピルクルにもヒカキンがww+34
-1
-
77. 匿名 2018/12/13(木) 12:19:03
林先生みたいな教養人がためになる動画をアップするなら見たいと思うけどね
どうにもバカなYouTuberが目立つから印象悪いよ+10
-0
-
78. 匿名 2018/12/13(木) 12:20:01
ユーチューバー出身の国会議員とかそのうち出てくるんだろうなあ。
そのための布石としてのユーチューバーなら感心するが。+6
-0
-
79. 匿名 2018/12/13(木) 12:20:49
将来って言ってるのは何か理由があるのかな?
やろうと思えば今すぐ出来るじゃんか+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/13(木) 12:21:29
有能な人はこういう変わった進路を選んでも時代の波を読んでやっていけるけど、
大半の人は会社組織に所属したほうが、できることだけやればいいから楽に生きれるよね。
ヒカキンさんとか一時的な成功に溺れてる感じが今の所しないし、プレゼン力も自己管理能力も動画編集スキルもあるから、食いっぱぐれることはなさそう。+23
-1
-
81. 匿名 2018/12/13(木) 12:22:10
いや、ないでしょ。やっている人も大半は他にも仕事持っているから。+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/13(木) 12:23:08
これ釣りトピじゃない?+3
-0
-
83. 匿名 2018/12/13(木) 12:23:33
底辺YouTuberなんて地獄だよ
やってみた系は酷すぎて見てられないし、ご意見番ぶって時事問題取り上げてもバカだから全然面白くない
自分は大丈夫、はじめやマホト、東海みたいになるなんて思ってるならアホ
その辺に憧れてる奴ってクズばっかだし+29
-0
-
84. 匿名 2018/12/13(木) 12:24:27
>>74
結婚したいと思ってるバカな囲いもたくさんいると思う+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/13(木) 12:24:29
ヒカキンが紹介するお菓子とか
直ぐに品切れになるぐらいだから
ヒカキンの経済効果は物凄いと思うよ?
だから はじめしゃちょーなんか足元にもおよばない。+29
-1
-
86. 匿名 2018/12/13(木) 12:24:37
みっきーちゃんねる
高校入学するもYouTubeに専念とのことで1ヶ月で中退
現在の肩書きは、中卒ニートYouTuber
親もクズ過ぎる。+20
-0
-
87. 匿名 2018/12/13(木) 12:25:02
>>12
それずっと言われてるけど
廃れそうにも無いじゃん+5
-0
-
88. 匿名 2018/12/13(木) 12:25:21
子供のいうことでしょ?
中高大と経て行けばYouTuberを本気で職業にしようと思う人はいないんじゃない?
趣味程度でやる分にはいいと思うけどね。+3
-0
-
89. 匿名 2018/12/13(木) 12:25:55
ここってヒカキンばっかり人気あるのどうして?
他と何が違うの?+7
-0
-
90. 匿名 2018/12/13(木) 12:27:36
>>1
反対です。
社会的に認知されてはいないと思います。将来性も無いと思う。
あれは職業か?と周囲でも言っています。
芸能人が片手間にやるとか、専門知識がある人が宣伝を兼ねるとかなら良いかも。
最近のユーチューバーと言われる人の体たらく。
ネタが尽きると犯罪まがいの事をしている気がします。
まずはちゃんとした職業に就いて、その上で考えるべき。
ネットで世界に自分を晒す怖さを教えたらどうでしょう。
ユーチューバーで殺害予告された人がいたはず。+5
-0
-
91. 匿名 2018/12/13(木) 12:28:17
>>1
主のお子さんいくつ?
そんなの真に受けてるの?
ユーチューバーになりたいって言ったら
あーはいはい笑ってならない?+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/13(木) 12:28:42
>>18
本当にそう思います。
主はここの人が「ユーチューバーいいじゃん!」って言ったらお子さんのこと応援できるの??+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/13(木) 12:29:34
YouTuberってローンの審査とか通るのかしら+5
-1
-
94. 匿名 2018/12/13(木) 12:29:41
YouTube自体が永遠に続く保証も無いのに将来性もクソもないと思うの+4
-1
-
95. 匿名 2018/12/13(木) 12:29:50
>>89
惹きつける何かがあるからだよ。
確かに面白い+12
-0
-
96. 匿名 2018/12/13(木) 12:33:18
子どもが吉本に入って芸人になりたいと言ってます。芸人に将来性はありますか?
と似たようなものかな?
将来性があると言えるためにはまず売れないといけないわけで、売れるためにはーうんぬん、から説明しないといけない状況?+12
-0
-
97. 匿名 2018/12/13(木) 12:33:45
動画撮って、編集して、音楽やテロップ入れて、自分で構成を客観的に見て修正してって、やってみると良いと思う。
結局YouTuberにならなくてもプレゼン能力は大事。学ぶこと多いと思うよ。
デビューするかどうかはその後また改めて考えてみては?動画何本か作るうちに気が変わるかもしれないし。+10
-1
-
98. 匿名 2018/12/13(木) 12:34:27
経営者だって正社員だって非正規だって将来は分からない+8
-0
-
99. 匿名 2018/12/13(木) 12:35:03
YouTuberって炎上しやすいし何気に難しい職業(?)だと思うよ。
ヒカキンなんてあけびの食べるところ間違えただけで炎上してたし…+20
-0
-
100. 匿名 2018/12/13(木) 12:35:14
やらせても良いと思います。
例え現実は厳しくてもやってみないとわからないし、最初から可能性を奪うのはやめたほうがいいかと+2
-1
-
101. 匿名 2018/12/13(木) 12:35:18
子供にYouTuberになりたい理由をちゃんと聞いたら?
ただ単に決まった時間に起きて仕事に行きたくないから、好きなときに好きなことで大金が入るからって理由だったらどうするの?+2
-0
-
102. 匿名 2018/12/13(木) 12:35:25
まだ悩むの早くない?
高校生になってから
ユーチューバーになりたいって言われてるんなら
悩む気持ちも分かるけど…+4
-0
-
103. 匿名 2018/12/13(木) 12:36:02
>>89
毎日欠かさず動画更新、一定の水準を保つ
動画のネタにものすごく時間をかけて練ってある
他人の悪口は言わない
怒らない、常に英顔
ってひろゆきがいっていた。
+15
-0
-
104. 匿名 2018/12/13(木) 12:37:47
ユーチューバーで成功するには
バカでは無理だよ。
ヒカキンはかなり頭良いと思うよ+47
-0
-
105. 匿名 2018/12/13(木) 12:38:38
稼げるのはごく一部でただの黒歴史になっちゃうからね
炎上とか顔出しのリスクをちゃんと説明してあげて
大学行って就職して倒産かリストラ
フリーターとかならまあ好きにすれば良いんじゃない+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/13(木) 12:41:40
事務所に所属してるYouTuberなら儲かるだろうけど、所属してなかったら大変そうなイメージ。
動画作って編集してって大変だと思う。
普通に働いた方が良いと思う。
+4
-1
-
107. 匿名 2018/12/13(木) 12:44:50
友達がペットを動画にアップしてるけど
中々稼げないって言ってます。
その子は副業みたいな感じだけど
だからあの世界はそんなに甘くないと思います。+5
-0
-
108. 匿名 2018/12/13(木) 12:45:20
そんなになりたいなら、 とりあえず今すぐユーチューバーにさせてみたら?
学業と並行でもできるでしょ。
そこでどれだけアクセス稼ぐの大変か、何をみせるのか、とか色々ユーチューバーとしてお金を稼ぐとはどういうことかわかるんじゃない?+7
-0
-
109. 匿名 2018/12/13(木) 12:49:29
ユーチューバーなんて楽して稼ごうとするなんてやめなさい!
みたいに言う人いるじゃん?
稼げるなら楽に稼げる方がいいのにおかしいよね。
ブラックはやめた方がいいとか言うのにさ。
本当にやめさせたいならどれだけユーチューバーが苦労してるか説明した方がいいよ。
毎日ネタ考えて撮って編集して。
有名になれても芸能人ほど守られずプライバシーなし、とかね。+23
-1
-
110. 匿名 2018/12/13(木) 12:51:45
トピズレだけど
子供の顔晒してユーチューバーやってる親って
馬鹿なの?毒親?+7
-0
-
111. 匿名 2018/12/13(木) 12:53:00
家族知人内だけでやらせてみたら?
コンスタントに動画投稿する大変さを経験させるといいと思う。+6
-3
-
112. 匿名 2018/12/13(木) 12:53:54
何らかの原因で通信障害とか停電が長期で起きたら終わりじゃない?+3
-0
-
113. 匿名 2018/12/13(木) 12:55:01
キッズYouTuberのプリ姫のとこは破綻を迎えつつあるよね。
ママが男にのめりこみ、男達がチャンネルを乗っ取った。
姫ちゃんとパパは別居っぽくて、チャンネルも別に作られて細々とやってる。
子供がメインというより、母親の承認欲求が
強い家庭だったから仕方ないのかな。
加入した男達は、ひとつの家庭を壊して何も感じないのかな?+11
-0
-
114. 匿名 2018/12/13(木) 12:55:12
定職についててyoutubeはあくまで趣味として、顔と名前は晒さず絶対に身バレしないようにやってくれるならギリギリ許せるけど嫌だな
大体はユーチューバー目指してニートになるか、顔と名前とバカ晒すだけでお金は稼げず終わりでしょ?+6
-0
-
115. 匿名 2018/12/13(木) 12:55:53
一旦良い動画が出来上がれば、それで継続的にお金が入ってくるのは美味しいよね。
繰り返し見てもらう必要があるから教育系とか技能系に限られちゃうけど。+5
-0
-
116. 匿名 2018/12/13(木) 12:57:37
>>47
横だけど
あんたのタイプだから
そう思いたいんでしょ?
はじめしゃちょーは子供には人気ないよ。
+3
-1
-
117. 匿名 2018/12/13(木) 12:58:42
>>113
姫ちゃん可愛いか?
あの母親の喋り方が耳障り+2
-0
-
118. 匿名 2018/12/13(木) 13:00:16
>>113
姫ちゃん一家大嫌い+2
-0
-
119. 匿名 2018/12/13(木) 13:09:58
ネットでの情報だけど、YouTube、将来的に有料コンテンツになるって見たことある。
そしたら視聴者と収入が減りそう。+3
-0
-
120. 匿名 2018/12/13(木) 13:12:27
HIKAKINしかみないけどやっぱり編集とか話し方とか見せ方が上手。他のユーチューバーとかなんか汚ならしい部屋とか不快な内容だったりする。
でもHIKAKIN見るようになったのはたまたまエアロスミスとの共演の動画を見てからでした。イメージも良いしCMやコラボも多いからとんでもなく稼いでいるよね。+14
-0
-
121. 匿名 2018/12/13(木) 13:17:24
先駆者の一握りのユーチューバーは成功者だけど、子供が成人した頃にはYouTube自体が存在しているか分からない不安定な職業。
あんなに人気だったポケベルやmixiだって自然淘汰されて消えてる時代だよ。
なんて事を子供に諭しても理解しないだろうから、
ユーチューバーになりたいなら何かしら一芸を極めたら?とか言って、なだめておく。
+4
-0
-
122. 匿名 2018/12/13(木) 13:18:24
主です。
子どもは中学3年生です。まだ子どもの言うことだと思っていますが、このままいつか本気でなりたいと言い出したらどのように諭すのが1番良いか参考にさせていただきたく質問しました。みなさんご意見アドバイスありがとうございます。+5
-1
-
123. 匿名 2018/12/13(木) 13:19:38
仕事が映像制作なんだけど、制作地味に大変なんだよー3分の動画作るのだって大変なのに、YouTubeで10分超えの動画よく毎日投稿してると思うわー+11
-0
-
124. 匿名 2018/12/13(木) 13:21:56
100万越えのYouTuberはYouTube投稿一本で食べてこうなんて思ってないと思う。例えばヒカキンは所属事務所UUUMの代表?だし、テレビにバンバン出てタレント化してる。関根理沙みたく兼業してる人とか、水溜りや東海、スカイピースなんかはYouTube一本だけど、アイドルみたいな感じに活動して、グッズやイベントで稼いでる。
みんなビジネスとしてやってる。
子どもさんはただブームだからってだけじゃない?+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/13(木) 13:22:16
ユーチューバーって大変だよ
ヒカキンのユーチューバーの裏側に密着みたいな動画を観たらわかるよ+7
-0
-
126. 匿名 2018/12/13(木) 13:25:45
HIKAKIN も、初期の頃スーパーの店員しながら動画あげてたんじゃなかったっけ?
それに動画収入よりも企業コラボやタレント活動やって稼げるんじゃないの?
上手く行けばタレントで行けるだろうけどね+0
-1
-
127. 匿名 2018/12/13(木) 13:34:09
YouTuberなんて昔でいう漫画家とか歌手になりたいと同じような気がする。小さい子ならよくある将来の夢。
でもyoutubeの違うところは誰でも簡単に投稿できるから、一握りの中のさらに米粒一つくらいに入ってないと成功できないこと。
そして昔と違い次々と色んな物が流行る時代だから飽きられたら例え成功しても長く持たない可能性があるということ。だから会社や養成所ビジネス始めてる人たちが多いし。
今からyoutuber目指しても飽きられるから、自分で新しい何かを見つけて利用できるor新しいものを作れる人が成功するんじゃいかなと思ってます。+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/13(木) 13:36:09
YOUTUBE収益化の基準がチャンネル登録者数1000人以上で
過去12ヶ月間の動画総再生時間が4000時間以上ということになってるから
まずそのくらい集客出来て再生してもらえる動画を作り続けられるかだよね
私もYOUTUBEに動画を月に数本ぐらい投稿してるけど
視聴回数が上がるようなジャンルじゃないし収益化しようとは思ってない
+3
-0
-
129. 匿名 2018/12/13(木) 13:50:01
ヒカキンってYouTube始めたの高校生からって言ってたよね。ちゃんと就職して働きながら動画あげてたって見たよ
YouTubeだけで稼げるようになってからまだ6年?ぐらいじゃないかな
ユーチューバーって一般企業で働くより難しそう…
+5
-0
-
130. 匿名 2018/12/13(木) 13:51:20
中3なら試しに動画作ってみたらいいじゃない。
最初は顔出しなしでやってみては?
大人になってからとか言ってるようじゃ期を逃すと思うよ。
自分の意思で挑戦したことは糧になるよ。
あれこれ理由をつけて挑戦しない人は人として成長しないし成功することもない。+8
-0
-
131. 匿名 2018/12/13(木) 13:57:39
小学生までならそうねー!で流しておく。
高校生でも就職するくらいの年齢で言ってるなら全力で止める+5
-0
-
132. 匿名 2018/12/13(木) 13:58:36
>>118
こんな風にさあ、批判の矢面に経つのがなぜか子供なんだよね。
子供メインで出してユーチューバーやる親は卑怯者だと思うの。
学校でいじめられてないかなって、見かけるたびに心配になる。+6
-0
-
133. 匿名 2018/12/13(木) 14:09:59
>>122
中3のこの時期にユーチューバーになるって言ってるなら、勉強しろって言われるストレスから来る反応じゃないの?ユーチューバーの将来性より心配することがあると思う+8
-0
-
134. 匿名 2018/12/13(木) 14:10:01
私ユーチューバーの動画見るの別に好きじゃないから、ヒカキンの動画も自分からみようと思うようなファンではないんだけど。
色々と有能な人だけど一番すごいと思うのは、大した炎上を今まで経験していないことだと思う。
失礼ながらイケメンではないので、ヘマして炎上する時ははじめしゃちょーとかの比ではないと思う。
見たこともないのに、サムネだけでキモイ、成功してる意味がわからないって言ってる人がいっぱいいるくらいだしね。前々から気持ち悪いと思ってた、なんてコメントが殺到すると思う。
外で変なことしてたらすぐにバレてしまう世の中だし。
本当にネットで評判なくらい良い人かどうかは知る由もないけれど、少なくともヘマをしない頭の良さがある人。これからヘマをすることはあるかもしれないけれど、他のユーチューバーがどんどん自爆していく中で、もう何年も好感度を維持しているのは、すごいことだと思うよ。
+8
-0
-
135. 匿名 2018/12/13(木) 14:13:40
>>3ゲラゲラて久しぶりにみた
40、50のおばはんかな+1
-2
-
136. 匿名 2018/12/13(木) 14:18:34
Youtuberは「芸能人になりたい」と同じ類いだと思っている
事務所もあるしね。将来というか年齢を重ねても仕事はあるにはある。けれど
年齢じゃなく人気商売なので安定した職業ではないよね
結構、毎回ネタ考えたり大変そうではあるよね+0
-0
-
137. 匿名 2018/12/13(木) 14:36:36
すしらーめんりく君みたいに、勉強しながらYouTubeだったら良いけどね+7
-0
-
138. 匿名 2018/12/13(木) 14:43:00
好きなYouTuber何人かいるけど、正直みんないい歳でこの先どうするつもりなんだろうとは思っちゃう。
20代、30代の働き盛りに社会経験積まないのは相当痛手+9
-0
-
139. 匿名 2018/12/13(木) 14:44:14
嫌な事を考えたくない時は
ヒカキンの動画観てます。
笑えてくるから元気を貰ってる。
+6
-0
-
140. 匿名 2018/12/13(木) 14:46:55
私が主なら
ユーチューバーになっても良いけど
高校にちゃんと行って
暇な時間に動画を作りなさいって言うと思います。
+5
-0
-
141. 匿名 2018/12/13(木) 14:51:47
動画も編集するのに
ソフトも必要になるから
お金もかかるし
再生回数めちゃくちゃあげないと
元も取れないと思うし
素人じゃ無理だよ。+2
-0
-
142. 匿名 2018/12/13(木) 14:53:43
ユーチューバーで稼げるなら
皆んな苦労しない。+3
-0
-
143. 匿名 2018/12/13(木) 14:58:03
プリ姫やばいよねw
ゆきのがついに壊れてブログに「パパに男好きと言われました~、あはは~」とか書いて(削除済み)、5ちゃんのアンチスレも盛り上がってるよ。
男に乗っ取られたプリ姫はもう見てないけどゆきのさんの言動には楽しませて貰ってる。
沢山の人に見られる仕事って、しっかりしてないとやっていけないと思う。+4
-0
-
144. 匿名 2018/12/13(木) 15:13:34
>>138
そんなんスポーツ選手も芸能人も一緒だからね。
野球選手より稼いでる人たちもいるのにユーチューバーだけそう言われちゃうのは、なるのだけは簡単だからかな。+5
-1
-
145. 匿名 2018/12/13(木) 15:17:37
ヒカキンなんてただ派手に明るくやっているだけで
内容はないよ、つまらん+0
-6
-
146. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:37
うちの旦那ユーチューバーですなんてネタにされるに決まってる。子供だってその的になるんだよね。
職業差別はしたくないけど子供ネタにしたり、下品な動画でお金稼いでる人はやっぱりなって思う。+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/13(木) 15:45:12
中3ならもっと難しい説明をしても理解できるよね。
簡単なところだと、芸能人とかと同じで気軽に外歩けなくなるとか、ストーカーや粘着の標的にされるとかは、他のニュースなんかを見てどれだけのことかとか分かるよね。
あとは、YouTube1本で一生暮らせていける人はYouTuberのうちどの位の割合なのかとかも調べたりすれば分かるよね。
そもそも、YouTuberになって何を発信したいんだろう?
勉強でも趣味でも他の誰よりも知識がありそれを伝えたいとかならいいけど、おもちゃで遊んだりゲームしたりとかだけの考えなら今すぐにでも止めた方がいい。
ちなみにね、私の友人にYouTuberを趣味の一環で3年やってる人が居るけど、チャンネル登録者数は500人弱。平均視聴回数40回。
とくに目立ったアンチはいなくて、たまたま辿り着いて気になった人が見てくれてる程度。
1円にもならないよ。
最初の頃は登録者数3人、視聴回数平均2回とかが1年続いた。
そのレベルのYouTuberは数えきれない程いるよ。
HIKAKINみたいになりたいとか、そういう夢を持つことは悪くないけど、彼だって努力や苦悩も沢山経験して手に入れてる。
何よりも頭がいいんだろうね。
日本でのYouTuberの先駆けみたいな位置だし、会社持ってるし。
でも、それはYouTuberに限ったことではなくてどの職業でも同じ。
バカは何をやっても成功しない。
もちろん、勉強だけ出来てもダメ。
努力や気遣いに機転、YouTuberならユーモア、そして人脈。
もうすぐ高校受験だよね。
YouTuberになるにしても何にしても、とにかく今は近い将来の高校に向けて勉強して、そこから知識や物事の視野を広げる、人間関係の育成を学びなさい。と伝えてみては。+7
-0
-
148. 匿名 2018/12/13(木) 16:03:20
ゲームのYouTuberだと会社辞めて専念してるおじさんもいるよね…
+1
-0
-
149. 匿名 2018/12/13(木) 16:05:56
再生単価はどんどん下がるんじゃないかな?
他のアフェリエイト系も最初は人を呼ぶために単価高くして
参入者が増えれば下げまくる
なので後発の新規参入は食えない
先発で売れた人はその発信力を足掛かりにスポンサーや広告費やイベントグッズで稼ぐ
何か秀でた才能があれば後発でもネットじゃ伸びる可能性はあるけど
みんなと同じ事しても難しいよね+6
-0
-
150. 匿名 2018/12/13(木) 16:09:02
ビジネスの世界は先行者の優位性が大きいんだよ
今からどんなに努力してもヒカキンやはじめしゃちょーにはなれない+7
-0
-
151. 匿名 2018/12/13(木) 16:20:27
テレビとネットが交錯するような時代になってきて、YouTubeもそうだけど色々繋がったり離れたりしながらコンテンツは増えていくと思う。
私はYouTuber賛成だよ。楽して稼いでるって思われがちだけど、トップの人達は自ら企画出演編集の毎日で睡眠時間もかなり少ない。
まあどんな世界でも努力できて人柄が良ければそれなりに成功するよ。+4
-0
-
152. 匿名 2018/12/13(木) 16:30:22
関根リサさんって本業
看護師さんだよね
副業でリスクヘッジしてすれば良いと思う
ラファエルとかヒカキンだって
元は会社員じゃん
+6
-0
-
153. 匿名 2018/12/13(木) 16:33:38
>>145
エンターテイメントには爆笑したり感動したりするような面白さよりも、一定のクオリティで発表し続けることが求められる枠っていうのがあってだね。
そのために買ってるわけじゃないけど、欠かさず読んじゃう雑誌のコラムや、新聞の4コマみたいな感じ。
過激で中毒性があるようなものは、クオリティを維持するのが難しいし、飽きが来るのが早いんだよ。+2
-0
-
154. 匿名 2018/12/13(木) 16:40:49
割とYouTuber見る方だけど、身内がなるって言ったら反対する。
でも、HIKAKINほど売れてなくても登録者4万人くらいでサラリーマンの3倍は稼げるらしいからね。+5
-0
-
155. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:16
YouTubeで名前うって政治家に立候補すれば、ほぼ当選できると思う。ヒカキンとか
ユキリヌとか。
知名度を獲得するコースって昔はTVぐらいだったけど今はネット時代だから。
むしろ、やらない人間の方がダメかもしれない。
動画だって失敗なら削除できるだろうし。+4
-4
-
156. 匿名 2018/12/13(木) 17:15:05
YouTuberはストーカーとかの危険もある
はじめしゃちょーや東海オンエアのてつやはストーカーで警察沙汰だった
芸能人よりも高嶺の花感がないから「自分でもいけるかも!」って思われやすい
かと言ってYouTubeの事務所だって芸能事務所ほど
守ってくれるわけじゃないし+13
-0
-
157. 匿名 2018/12/13(木) 17:17:40
え?姫ちゃんねるそんなことになってたの??+4
-0
-
158. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:59
うちの小学校低学年の息子も、将来YouTubeしたいらしい。
YouTubeの活躍中の中でも、何例か高学歴の人を調べて、勉強できないと面白い動画を作れないって言ってます。
+5
-0
-
159. 匿名 2018/12/13(木) 17:45:46
プロ野球選手として生きていくより大変だと思う
配信するジャンル、場所は流行り廃りが激しいし、収入も不確定。配信者ブームとしても下火になってきている
+3
-0
-
160. 匿名 2018/12/13(木) 18:00:27
こういうのを見るたびに、この言葉を思い出します。
祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらは(わ)す
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。
沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。
世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢のようである。
勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
+3
-1
-
161. 匿名 2018/12/13(木) 18:00:51
>>37
一般常識が伴ってない人も多い気がするから見てて、え?|д゚)って思うこと多々ある、、
+0
-0
-
162. 匿名 2018/12/13(木) 19:49:08
反対はしないけど何かあっても私とお父さんは助けられないよと言ってる。そうすると大抵えっじゃあやめるって言うから笑+1
-0
-
163. 匿名 2018/12/13(木) 19:53:31
ヒカキンだと、食べ物こぼしたら拾って食べる
苦情を先回りして動画の見せ方してるし
天狗みたいな態度はしないし
好感度を取るにも登録者を増やすにも
飽きないようにするのも大変だよね…
芸能界くらい難しそう+3
-0
-
164. 匿名 2018/12/13(木) 19:59:44
>>152
ヒカキンはレジ打ちじゃないかな?+0
-0
-
165. 匿名 2018/12/13(木) 20:14:47
偏差値高い進学校の男子生徒が
ユーチューバーになって稼げる人はごく一部の才能ある人だから現実を見ろっていってたよ
+5
-0
-
166. 匿名 2018/12/13(木) 21:41:49
ぶっちゃけ働きながらyoutuberしてる人も結構いるみたいだよ
フィッシャーズとか登録者数多いから結構儲かってると思うけどバイトしてるメンバーいるし
自分のためだったら働いてるほうがずっといいよね
働いてなかった空白の期間説明しても納得してくれる場所ばかりじゃないし+4
-0
-
167. 匿名 2018/12/13(木) 22:37:00
>>1
ユーチューバーは一生ものの仕事ではないよ。
ユーチューバーで稼いでその金で将来の職に生かせる資格をとるとか。
ユーチューバーで知名度あげて将来別の表舞台にたつ職業に就くとか。
ユーチューバーはあくまで通過点もしくはサブビジネスだよ。
+10
-0
-
168. 匿名 2018/12/13(木) 22:39:47
>>155
削除は出来ても1度投稿した動画が他人にスクショされてばら蒔かれたりしたらもう終わりやけどね。+5
-0
-
169. 匿名 2018/12/13(木) 23:28:52
大学生だけど何組かYouTuber目指してるグループいるわ。ガチ恋?のリスナーがいる影響で彼女と別れたりして、毎日動画あげるならプライベートの時間とか無いと思う。期間限定ならわかるけど、ちょっと伸びただけで就活しないとか言ってるのはさすがに考えなしだよ。+1
-0
-
170. 匿名 2018/12/13(木) 23:30:47
お笑い芸能人も少し出ていればすぐ見なくなるよね
ユーチューバーって沢山名乗っていても、すぐに見なくなる人多いよね
だからチャンネル登録はしない
忘れるくらいならその程度って事だから
でも楽しいバーはそこそこいる
雪の境界線、裸婦蛙、ライト、ダイレクト リンキング ライブラリ、HERMIT OF 埼玉、ほぼ転んでいそうな夫婦(でも泣かない)、アップダウンの仲
暗号化したつもりだけど気づく分にはいいよ+0
-1
-
171. 匿名 2018/12/13(木) 23:40:02
>>12
>>61
私もそう遠くない未来には、YouTubeに変わる新しいコンテンツがあると思う。
テレビがあって、フラッシュ画像も大流行したし、ニコニコ動画もあったし、Twitterで一瞬vineも流行った。なんだかんだ常に新しいコンテンツって生まれてる。
そういった意味でも、YouTuberは将来性がないと思う。
私は、今後だんだんYouTubeの人気は落ちていくんじゃないかなーと予想してる。+1
-0
-
172. 匿名 2018/12/14(金) 00:38:47
AdBlockみたいなのが広まったら収益落ちてくだろうね+0
-0
-
173. 匿名 2018/12/14(金) 00:48:36
>>171
ある程度固定客ついてる大手はファンごと新しいコンテンツに乗り込むから即終了って事はないけど数字買ってて実は人気ない人、変化についてけない人、才能が枯渇した人は埋もれていくだろうな+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/14(金) 05:03:46
ヒカキンはあんな貧相で数億も収入が有るのはおかしい
+0
-0
-
175. 匿名 2018/12/14(金) 05:05:21
>>160
どんな職業でも同じじゃない?
+0
-0
-
176. 匿名 2018/12/14(金) 05:30:34
(BTS原爆少年団ファンの)おまえが言うな
+0
-0
-
177. 匿名 2018/12/14(金) 05:31:48
潰しがきくように何か資格を取ったり、特技をいくつか身に付けたり手に職をつけてからならOKかな?何もしないでただ「YouTuberになりたい!」だったら反対するかな?私そんな簡単なもんじゃないと思うから。+2
-0
-
178. 匿名 2018/12/14(金) 09:33:25
芸能人のように、もし売れなかったら売り出す為に使った金を取り戻す為に事務所に嫌な仕事を無理矢理やらされたりする事も無さそうだし、嫌ならすぐ辞めれるんなら芸能界よりいいかもね ゲーム好きならゲーム実況や手先器用なら何か作る動画とか顔出さないYouTuberも多いよね+2
-0
-
179. 匿名 2018/12/14(金) 10:30:26
>>113
ひめ&パパの新しいひめちゃんねるの方はほのぼのしていて良いと思うけど
ママ&男達の方は酷いね+1
-0
-
180. 匿名 2018/12/14(金) 20:34:11
芸能界に入りたいと言うのはOKでYouTuberになりたいというとなぜ目の敵にされるのかがわからない
事務所など周りのスタッフに助けられて顔を売るか自身の才覚一つで自力で発信するかの違いじゃないの?
私も子供にはどちらも勧めないけど、どちらも悪とは思わないわ+1
-0
-
181. 匿名 2018/12/14(金) 20:38:34
最近の子供がよく言う「YouTuberになりたい」って言葉に凄く違和感を覚える
あれって何らかの才能があってそれをいろんな形で披露する場でしょ
才能のベースもない人がチャンネル作っても全く面白くも魅力的でもないと思うんだけど
例えばピアノが上手で自分の弾いてる曲や表現を沢山の人に観てもらいたいから
youtubeでチャンネル作りたいって明確な目標があるなら分かるんだけどね
youtuberをゴールにしてYouTuberの真似っこで稼げると思ってるなら甘すぎるし未来にも繋がらないと思う+2
-1
-
182. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:34
ま、、子供の夢なんだし真面目に言い聞かせすぎるのもどうかと思うよ
小・中学生くらいだと思いつきで言ってたりするし、「将来はサッカー選手になりたい」って言ってるのと大して変わんないよ
大学生とかならちゃんと話し合った方がいい
+0
-0
-
183. 匿名 2018/12/19(水) 21:59:20
YouTubeやってるけど楽しいよ~(笑)+0
-0
-
184. 匿名 2018/12/26(水) 18:24:03
>>76
ヒカキンのその表情腹立つ笑+0
-0
-
185. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:11
+0
-0
-
186. 匿名 2019/01/07(月) 02:14:56
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する