-
1. 匿名 2018/12/11(火) 09:59:07
お金が貯まる生活をどんどん書いて行きましょう
給料が入ったら先取り貯金
スーパーやコンビニに行く回数を減らす+655
-7
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 09:59:43
中居正広+34
-15
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:26
+146
-30
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:38
同居と実家暮らし+451
-20
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:48
ペットボトル買わない
自家製麦茶で水筒持参+794
-5
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:49
なるべく引きこもる+854
-7
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:53
人付き合いをかなり減らす+933
-3
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:53
自分か夫が高収入+632
-3
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:59
友達がいない(=交際費がかからない)+860
-5
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:10
交際費を減らすために友達と会わない+580
-3
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:28
1日300円貯金
意外と貯まる(笑)+449
-12
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:31
月に1回しかATMに行かない。
ちゃんと予算内で毎月やりきる。+612
-10
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:42
ファッションやコスメに興味がない+507
-8
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:47
余計なものを買わない+525
-2
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 10:01:48
少食
1日1食なので、食費20000円くらいです
+37
-62
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:18
制服のある職場で働く+550
-4
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:19
都会に住んでるなら、車を持たない。+345
-5
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:35
>>5>>6>>7>>9>>10>>12>>13>>14>>17
すでにこれだけ当てはまってる+91
-7
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:39
見なかったこと貯金。
お給料入ったらすぐ貯金しちゃう。+347
-3
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:55
家が落ち着くって部屋にする。
無駄に外食しない。
+607
-1
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 10:02:56
財布には必要な額のお金しか入れない。+265
-1
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 10:03:04
旅行に行かない
うちカフェ徹底+411
-12
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:36
ひたすら我慢!!我慢我慢我慢+279
-13
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:47
安いスーパーで買い溜め(週一分と決めて買ったらその間は買い足しをしない)
外食を控える
これだけでもかなり違うよ+449
-4
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:08
身の丈に合った生活+418
-2
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:08
無趣味+111
-4
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:26
仕事しまくって遊ぶ時間をなくす。
保険、不動産投資、株式投資、株主優待制度、ふるさと納税制度などを駆使してお金に働いてもらうことをする。
不用品はメルカリやラクマなどのフリマサイトで売る。一年以上使ってないものは使わないと割り切って売る。+353
-7
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:33
ファッション無頓着+179
-5
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:47
私も友達と会う頻度を控えてスーパーも週1にまとめ買いにしたら意外にある食材で料理出来ることに気が付きました。
そしてZAIGLEを購入したので、焼肉も自宅でするし
全く外食しなくなった
流石に寿司屋は行くけど
来年はお金貯めようと思います。+263
-6
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:26
物がなくなったら買う生活+238
-7
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:27
ダイエットがてらにもやしや豆苗など安いものを買って食べる+152
-4
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:50
年収上げる
週休一日とかの半ブラック企業だと嫌でも貯まる(お金使う暇ない)+222
-12
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:53
ここまでをまとめると、、
要するに何が楽しくて生きてるのかわかんない人生w+785
-8
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 10:07:58
旅行に行かない。
車を持たず極力自転車。
趣味がない。+113
-8
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 10:08:06
外食しない
水筒持参+185
-3
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:07
仕事以外家に引きこもって一日一食生活とかしてたら貯まりそう+164
-4
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:19
実家農家
実家金持ち+134
-7
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:21
とにかく欲がない。
良い意味でも悪い意味でも、綺麗でいたいとか太りたくない洋服を買いたいなどの欲がない。
楽しみは通帳を見ることだけ。+263
-5
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:25
虚しい
無理+131
-1
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:55
こういう生活をしない+68
-1
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 10:09:57
海外駐在ありの転勤族になるor結婚する。
駐在手当1千万とかもらえるらしいよ。+8
-27
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 10:10:17
食べない
一日一食で娯楽は昼寝
美容院行かない
レジャー施設行かない
+172
-9
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 10:10:43
お金をなるべく使わない生活と、金が貯まる生活は微妙に違う。
取りあえずNISAを申請しよう。
+15
-22
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 10:11:23
>>32
年収があがったかどうかは「?」だけど、そんな生活をしてたことが一時期あった
黙ってても貯まったよ
仕事終わって帰る頃は大抵のお店が閉まってるorコンビニに立ち寄る気力もなかった
休みの日も出かけるくらいなら寝ていたかったし+168
-1
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 10:11:36
他人からどう見られてるか一切気にしない。
白髪でもみすぼらしくても構わない。+28
-31
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 10:11:55
見栄をはらない
使えればいい、着られればいい
ブランドでなくていい+271
-0
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 10:12:28
何のために貯めてるのかってのがないと貯める気にならない
むしろ借金があった方が頑張れる+8
-24
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 10:13:51
散髪と染色はセルフ
一気にひもじくなるから女性は止めた方が+194
-15
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 10:13:56
食べる物にはある程度こだわって
体調管理に気を付けて病院にかからない+209
-5
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 10:13:58
とにかく引きこもる
遊びに行かない+106
-6
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 10:14:12
>>33
引きこもるの楽しいよ(((o(*゚∀゚*)o)))+83
-2
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 10:14:27
ただ貯めるだけじゃ、つまらない人生だよね。
なにか目標にしたりしないと、貯めるだけ貯めて死んでいくのは嫌だわ。+203
-3
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 10:15:09
ポイント還元を少し踏み込んで調べる
→クレジットカードの種類でよく使うポイントに還元できる、自然と割引きされる
無料で……も少し踏み込んで調べる
→無料でカットしてくれる美容院サイトがあった、スマホを使うだけでポイント溜まって割引き貰えた
この2つは、面倒だとか胡散臭いでやってないとすごーい勿体ない!調べると、ちょっとした使い方の工夫でだいぶお得になったりするよ!チリツモだから、一気に⚫万円!とかじゃないけど。+34
-5
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 10:15:31
物欲がピタッとなくなったら出歩かないし欲しいものがないからなんか楽になった。お金も減らないし商品券もずっと財布に入ったまんま+149
-1
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 10:17:11
長く使う物などお金を使うところには使う。コンビニなどちょっとした欲のお金は使わない。
使う使わないのメリハリ。+150
-2
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 10:17:47
暑い時期、寒い時期は近所のショッピングモール行って光熱費節約+54
-2
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:03
趣味、旦那との散歩なんだけどお金貯まるよ。
かかる費用は往復の電車代と、散歩中の飲み物代のみ。
土曜日は35000歩、日曜日は30000歩歩いた。+187
-1
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:28
家を買わない
子どもを持たない+186
-15
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:42
安いからって100均で必要ないものも大量購入しない。安物買いの銭失い。+189
-1
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:56
支出を減らすことが多いけど
収入を増やすことも大事
仕事術をがんばって
上司から認められて昇給+87
-1
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 10:19:15
貯金が趣味の友達、自分の服はUNIQLOGUのみ。子供の服は古着屋で100円とか。
そこまでして貯金する意味…。+159
-33
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 10:19:21
>>54
商品券を溜めておく人いるよね。
私はすぐに使っちゃう。忘れて使わないでいるのがもったいなくて。+118
-1
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 10:19:41
>>57
痩せそう。いいねー!+48
-3
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 10:21:17
仕事は真面目でファッションに興味ナシ、お酒弱い、妻も彼女もいない、家も住めれば古くてOK、車も走ればボロでもOKって人が身近にいるんだけど貯金1億ほど貯まってるそうだ
本当にお金持ってなさそうなオジサンだからびっくりした
しっかり働いて使わなけりゃ貯まるんだよね…
+244
-3
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 10:21:28
>>51
外に出るのが好きな人もいるんだよ。+29
-1
-
66. 匿名 2018/12/11(火) 10:22:30
預金。給与後はすべて入金して、1週間に食費7000円分だけおろす
30万とか50万とか一定額がたまったら即定額預金に振り替え
これで6年ぐらいで1000万行った。もちろん恋愛も遊びも無縁でしたけど。
+151
-3
-
67. 匿名 2018/12/11(火) 10:23:53
やっぱり無欲と我慢なの?
しんどいなぁ
たまにはぱーっと服買いたい!+153
-4
-
68. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:00
>>65
じゃあどうぞ、出てて+23
-3
-
69. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:14
商品券5万円貯めて制服代の足しにしたよ。+48
-1
-
70. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:24
夫婦公務員+33
-6
-
71. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:31
日本人って本当にお金ないよね。+176
-7
-
72. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:48
>>67
だよねー
もうほとんどの企業がボーナス出たの?+14
-1
-
73. 匿名 2018/12/11(火) 10:25:47
>>71
富裕層と下の層の差が少ないと考えればいいのかなぁ+20
-0
-
74. 匿名 2018/12/11(火) 10:26:14
やっぱり収入
低収入のときはいくら節約しても貯金が増えず+154
-1
-
75. 匿名 2018/12/11(火) 10:26:48
>>66
恋愛して…遊びも大事…+24
-1
-
76. 匿名 2018/12/11(火) 10:26:49
タイムイズマネーの精神+34
-1
-
77. 匿名 2018/12/11(火) 10:26:49
この間夫婦で国内旅行行ったんだけど、1泊2日、交通費込で2人で5万ww
5万で楽しめる自分は安上がりだなぁって思った。+87
-17
-
78. 匿名 2018/12/11(火) 10:27:49
収支表をつける
なにもしないよりは気をつけることが増えると思う+26
-1
-
79. 匿名 2018/12/11(火) 10:28:48
>>77
昨日見るテレビなくてBSの旅番組見たけど12万でヨーロッパ一人旅やってた。
若くて可愛いリポーターだったけど、ベルギーだったかな?あの辺。
交通費込みで激安過ぎない?
田舎だと空港に出るまでに交通費がかかる…+103
-0
-
80. 匿名 2018/12/11(火) 10:30:41
車を持たない+36
-1
-
81. 匿名 2018/12/11(火) 10:30:45
>>77
二人で5万は上手いね。どうやったんですか?宿代食事交通費で一人でもそれくらいかかりそうだけど。+40
-6
-
82. 匿名 2018/12/11(火) 10:31:04
貯めることも大事だけど、我慢はよくない。
ある程度貯めたら自分へのご褒美やある程度は使う。+155
-0
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 10:31:07
>>18 おもしろすぎん?
+1
-4
-
84. 匿名 2018/12/11(火) 10:33:05
健康でいること
病気になって入院とかになると
せっかく貯めたお金がガンガン減ってく+211
-0
-
85. 匿名 2018/12/11(火) 10:33:31
カネもってる人に限ってケチだもんね。結局使わなけりゃ貯まるよね。+112
-0
-
86. 匿名 2018/12/11(火) 10:34:00
>>52お金はあの世に持っていけないってよく言ったもんだよね
自分のお葬式代金と子供に身辺整理手間賃ぐらい残してあとは綺麗に使いたい+45
-0
-
87. 匿名 2018/12/11(火) 10:34:19
>>79
>>81
77です。海外で12万はすごいね...!
うちは夜行バスだよ(笑)
泊まるのも旅館とかじゃなくてビジネスホテルだわww
漁港に行って「これとこれ刺身で!」って頼んで新鮮なお魚食べてきた!
せりを見てきたり!
電車のフリー切符買って、一駅ずつ降りてぐるぐる歩いたり!
「そんな貧乏旅(笑)」、って思われるかもしれないけど
それでも楽しめちゃうんだよね。元から貧乏だから。+117
-1
-
88. 匿名 2018/12/11(火) 10:35:19
家賃や携帯電話
ファッション
お金をかけない
+84
-0
-
89. 匿名 2018/12/11(火) 10:36:43
出てること大体してる
それでも正社員で働いてて年間120万しかたまらない
なぜなら低収入かつボーナスもないから
旅行にブランドバックや靴、高いコートやアクセサリー、、、好き勝手使いたい放題使ってる友人でも年間で同じくらい溜まってる。なぜなら高収入だから。虚しいわ
ほんと節約するより収入を上げることも大事だと思う。+213
-3
-
90. 匿名 2018/12/11(火) 10:37:19
>>38
お金が貯まると
自然と物欲なくなります+114
-0
-
91. 匿名 2018/12/11(火) 10:37:47
外に出るのが好きと言ってた人がいたので。
私が若くてお金がない時にやってたのは、なるべく賑やかな街に出てたくさんのお店を見て回り、お腹が空いたら持参したサンドイッチや紅茶を飲む。その街でひとつだけ何か買っていいと決めて店を探す。するとあまりお金も使わず楽しめるよ。
なるべく賑やかな街にと言うのは回りきれないから次もそこに行くため。回数券を購入して切れるまでそこに通う。見落としてる店とかもあるし、新しい発見があるよ。
+27
-7
-
92. 匿名 2018/12/11(火) 10:38:26
商品券て余計な物を買いそうだから、デパ地下で少しだけでも買ってお釣をもらい通帳に入れる
+7
-6
-
93. 匿名 2018/12/11(火) 10:39:07
使い切るまでストックを持たない
使い切りを意識して生活始めたらお金使うのが減りました。+120
-0
-
94. 匿名 2018/12/11(火) 10:40:27
>>89
間違った方向でないスキルアップに投資するのも大事だよね+21
-0
-
95. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:26
>>73
貧富の差激しすぎるじゃん。私の周りだけかな?+6
-2
-
96. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:54
あまり節約し過ぎてストレス溜まるのも
嫌だから
先取り貯金は絶対条件で何が何でも予算内で
やり切る
先取り貯金と貯金以外に残ったお金の一部を
給料日に心置き無く使う遊ぶ
満たされて翌月も節約出来る
取り敢えず最初のひと月だけは我慢する
+28
-2
-
97. 匿名 2018/12/11(火) 10:41:58
一日中寝てればお金かからないけと、
何が楽しくて生きてるの?って話だよね+165
-6
-
98. 匿名 2018/12/11(火) 10:42:12
ネットショップのメルマガや通知、アプリを削除する
とにかく買い物の誘惑情報を断ち切る+44
-0
-
99. 匿名 2018/12/11(火) 10:42:15
酒を飲まない
やっすい居酒屋のコース料理+飲み放題の金額で、
お酒飲まな人はそこそこの料理が食べられる。
だから忘年会とか本当にもったいなく思っちゃう。+80
-1
-
100. 匿名 2018/12/11(火) 10:42:54
>>90
分かる。お金があるといつでも買えるし+20
-2
-
101. 匿名 2018/12/11(火) 10:43:01
>>97
寝ること自体が幸せに感じる人もいるんだよ。+148
-2
-
102. 匿名 2018/12/11(火) 10:44:02
ストックよりフローを管理する
年間のお金の流れを把握する
どういうタイミングでお金を使ってるかを見える化すると気をつけるようになる
私の場合は生理前にコスメ買う癖がある+87
-1
-
103. 匿名 2018/12/11(火) 10:44:50
ベタだけど、部屋を片付けることかな。物を買う時に慎重になるから、やたらに買わなくなる。
レジャー費は無駄使いじゃないから行きたいとこ行く。+133
-0
-
104. 匿名 2018/12/11(火) 10:45:04
>>81
横だけど、民宿とかビジネスホテルとか工夫するといろいろあるのよ。
旅上手な友達がいると楽しいよ。
ガルちゃんは知らずに損してる人が多いなという印象を持ちました。+22
-3
-
105. 匿名 2018/12/11(火) 10:46:44
会社にお弁当と水筒持参する。
友達と遊ばない。+26
-0
-
106. 匿名 2018/12/11(火) 10:46:48
ネットをしない。
物欲が刺激されたり、今まで興味無かったものまで便利さを知り欲しくなってしまうから…。
+74
-1
-
107. 匿名 2018/12/11(火) 10:48:12
特徴的な服を減らして着回せる服を増やす
+104
-0
-
108. 匿名 2018/12/11(火) 10:50:01
スマホ代にお金かけない
iPhoneとかキャリアは高い+62
-0
-
109. 匿名 2018/12/11(火) 10:54:20
自炊が上手くなると家で過ごすのも楽しくなるかも?外食も減るし
節約料理とか勉強しなきゃなー+51
-0
-
110. 匿名 2018/12/11(火) 11:06:22
>>48
ひもじく?
みすぼらしくって言いたかったのかな+13
-12
-
111. 匿名 2018/12/11(火) 11:08:12
ひもじい生活、ですね。
個人的にみすぼらしいより、さらに惨めな表現に見える。+19
-12
-
112. 匿名 2018/12/11(火) 11:14:09
出血を減らすことも大事だけど
収入上げる方が最終的にはお金貯まる
前者ばかりに気が行く人が多いのが不思議+35
-11
-
113. 匿名 2018/12/11(火) 11:17:14
高いよな、って全てにおいて思うこと
100均でも「これ100円の価値あるの?」って思う
高い高い!って思うと、必要ないならやめた!ってなって買わなくなる+106
-3
-
114. 匿名 2018/12/11(火) 11:19:14
>>87
こういう旅行できるの、憧れる。+16
-0
-
115. 匿名 2018/12/11(火) 11:33:33
貯金ゼロです。
このトピ、勉強になります。
頑張る。ありがとう。+124
-0
-
116. 匿名 2018/12/11(火) 11:34:04
やっぱお給料出たら即
貯金分は貯金用通帳に移動しておくことかな+58
-0
-
117. 匿名 2018/12/11(火) 11:38:24
>>87
楽しそう!!+14
-1
-
118. 匿名 2018/12/11(火) 11:40:21
車持たない。移動は自転車か電車。帰省や旅行はバスか青春18きっぷ利用。
+29
-0
-
119. 匿名 2018/12/11(火) 11:41:23
年末年始の過ごし方で、何かあります?
やっぱり出かけない→お年玉配らなくていい、そんな感じでしょうか。
すでに今月出費が多いので。+49
-1
-
120. 匿名 2018/12/11(火) 11:42:16
つまらない人生って言う人いるけど、散々楽しんでおしゃれして仕事も頑張ってきたから子供産まれて、子供にはお金使うけど自分は小綺麗にしてるだけで良くなった。物欲もなくなった。
市やボランティアなどで行なっている行事に参加するのもお金使わないし楽しい
お弁当持って子供と公園行ったらそれだけで楽しいよ
これで十分楽しみるんだ!!+144
-8
-
121. 匿名 2018/12/11(火) 11:46:07
SNSするとこれアップしよーとか余計なもの買っちゃうからSNSやめる❗
とか?🐵+28
-2
-
122. 匿名 2018/12/11(火) 11:47:02
なんか貯金ある人への妬みトピみたいw
収入そこそこ高くて無駄遣いしないで資産運用してたら我慢とかしなくても貯まるよ
ある一定以上貯蓄たまると増える話が舞い込むんだよ+18
-11
-
123. 匿名 2018/12/11(火) 11:48:24
無駄なものを買わないのは基本だけど、食費は削らない方がいいよ、命に関わる事だから。きちんと食べて健康を保つことの方が大切+109
-1
-
124. 匿名 2018/12/11(火) 11:49:16
>>122
収入そこそこ高くないから貯めたいんだと思うっ😭+32
-0
-
125. 匿名 2018/12/11(火) 11:50:51
>>64
変な女の人に目をつけられないと良いわね😅+28
-0
-
126. 匿名 2018/12/11(火) 11:51:47
>>122
資産運用してみたいけど、貧乏だから少しでも貯金が減るのが怖いんだよー
総資産2500万で運用ってできますか?
(できれば子供の学費用に1000万は手つかずでおきたいけど)+12
-18
-
127. 匿名 2018/12/11(火) 11:52:22
ボーナスは全額貯金+54
-0
-
128. 匿名 2018/12/11(火) 12:00:15
趣味も持たず寝るか働くかの生活すればお金使う事なく溜まりそう。+12
-0
-
129. 匿名 2018/12/11(火) 12:07:31
>>126
わたしがその額持ってたらなんの心配もしない+86
-0
-
130. 匿名 2018/12/11(火) 12:09:14
食材をスーパーで買ってましたが、子どもが生まれてなかなか外出できないのでコープで届けてもらうことにしました。
今まで、一週間で7000円くらいでしたが、5000円に減りました。余計なものは買わなくなりました。その分、貯金です。ネットで注文も楽。+72
-1
-
131. 匿名 2018/12/11(火) 12:10:57
>>126
自分で考えられない人はやめた方がいいと思う+45
-0
-
132. 匿名 2018/12/11(火) 12:14:23
>>131
だよねー。
元本保証で考えるとどうしても年率が低くて(定期預金)、少しでも利率あげようとすると長期間とかになって(国債)
積み立てNISAとかも考えるけど、今企業でかけてる確定拠出年金が3年目なんだけど、利回り10%台になったりマイナスになったりとか見てると不安で、
やっぱ手出すべきじゃないと思うんだ…。
トピズレなので消えます。ごめんね。+37
-3
-
133. 匿名 2018/12/11(火) 12:16:04
>>4
同居するくらいなら貧乏がいい。+94
-0
-
134. 匿名 2018/12/11(火) 12:38:26
友達付き合いほぼなし
あとはお酒好きでないとドンドン貯まると個人的に思う、飲む友人は一回に一万とか平気で使うからね。どんだけあの分で貯金できるかと思うよ+51
-3
-
135. 匿名 2018/12/11(火) 12:55:20
目先の事にとらわれると長期的に損なことがある
人は目先の事を優先するバイアスを持ってるから
お一人様◯個までの特売に並ぶと、
並んでる間に子供がぐずってお菓子やアイスを買ってあげる
親からの援助があるからと近居同居すると
職場から遠くて通勤がきつく、その分の費用が嵩んだり、無駄なケンカや気遣いで消耗する+44
-2
-
136. 匿名 2018/12/11(火) 13:00:49
年末年始って考えると、あれもこれも買ってしまう。
ただの月末だと思えば、どうってことない。
モチと酒は買う。+115
-1
-
137. 匿名 2018/12/11(火) 13:04:33
ボーナス全額貯金
毎月同じ額で過ごす。
は、さすがに無理だからボーナスは10万。
他は貯金にしてる。
出歩かないのが一番の貯金+68
-1
-
138. 匿名 2018/12/11(火) 13:12:09
節約が楽しくないと
言ってる人もいるけど、
当たり前にお風呂であたたまれ
当たり前にご飯を食べ
当たり前に子供達がおしゃべり
して聞かせてくれ
当たり前に旦那が帰って
色々な話をする
それだけで幸せじゃない?
+250
-4
-
139. 匿名 2018/12/11(火) 13:24:51
ブームは元を見極める
業者に踊らされたくない!
恵方巻とか年明けうどんとか、知らんがな+97
-1
-
140. 匿名 2018/12/11(火) 13:41:20
給料日にしか銀行行かない
給料以外の収入をつくる+17
-1
-
141. 匿名 2018/12/11(火) 13:43:03
>>111
みすぼらしいは見た目が貧乏くさい、
ひもじいは日々の食べ物を欠くほど貧乏
全然違うよ+38
-0
-
142. 匿名 2018/12/11(火) 13:48:22
旦那も子供もいなくて貯金だけで何にも面白くないって言われるけど
死んだら、甥っ子、姪っ子にあげるわ財産
歳取って、甥っ子姪っ子に「ねえ、お金貸してくれない?」って言うなんて
みじめで考えただけでもぞっとしちゃう+36
-7
-
143. 匿名 2018/12/11(火) 13:54:58
雑貨屋には入らない+47
-0
-
144. 匿名 2018/12/11(火) 13:56:05
家計簿つける。私の場合はレコーディングダイエット的な効果がある(レコーディングダイエットは成功しないけど)。+34
-1
-
145. 匿名 2018/12/11(火) 14:00:05
>>122
舞い込む増える話って…嫌な予感しかしない。+11
-2
-
146. 匿名 2018/12/11(火) 14:02:16
>>9
喋る人居ないと買い物にはしるよ!
+15
-2
-
147. 匿名 2018/12/11(火) 14:06:49
ゲームに課金しない+32
-0
-
148. 匿名 2018/12/11(火) 14:10:37
「欲しいモノ」と「必要なモノ」の線引きを明確にする。
+71
-2
-
149. 匿名 2018/12/11(火) 15:21:58
35歳、貯金は3000万あるけど
車を持たないからここまで貯まったんだと思う。
海外旅行も年イチで行ってるし
週末は外食してるけど。+65
-5
-
150. 匿名 2018/12/11(火) 15:29:46
1ヶ月○円を計画的に使う。
余ったら、別の財布に入れて、
どうしても欲しい物があるときまで、
手をつけず、貯める。
欲しい物があるときはよく吟味して、
本当に欲しいか、よく考えて買う。
買ったら、物を大切に使う。
ボーナスは額だけ見たら、
使う計画は立てないで、貯蓄へ。
これで、年間250万円は貯金できる。+13
-0
-
151. 匿名 2018/12/11(火) 16:04:31
めちゃくちゃ参考にはなるんだけど、なんだろう…読んでてむなしくなるね(笑)
でも貯金頑張ります!!遊びにいかない、浪費しない!!+92
-2
-
152. 匿名 2018/12/11(火) 16:06:22
おしゃれな人のブログやインスタを見ない+24
-3
-
153. 匿名 2018/12/11(火) 16:10:15
減らなことなんかより増やして裕福な生活したほうが楽だよ
だから女も働くべき+16
-8
-
154. 匿名 2018/12/11(火) 16:27:40
食料品も日用品も、洋服もしかりだけど、
物の管理・把握をすると余計なものを買わなくて済むかも。
あとにているけど整理整頓で、物を増やさない。
+68
-0
-
155. 匿名 2018/12/11(火) 16:30:17
ケチるとお金貯まっても友人失いそうだわ。+49
-4
-
156. 匿名 2018/12/11(火) 16:48:04
自分は8,000円のモノ買うのはビビるけど
知らずに800円のモノ10個買ってしまってることはよくあると思う
例えると化粧品かな…
前者のタイプの人のほうが貯まるねきっと+124
-2
-
157. 匿名 2018/12/11(火) 16:57:41
無欲で生きてて楽しいの?と思う人はまだ遊び足りないんだと思う。
ここに書き込む人はお金持ってる人だから、使おうと思えば使えるんだよね。
でももう欲望は卒業したんだよ。
お金があるのに使わないのと、お金がないから使えないのは我慢のレベルが違う。
お金がある人は「貧乏で不安な人生を生きてて楽しいの?」と思っている。+106
-2
-
158. 匿名 2018/12/11(火) 17:07:06
ひたすら我慢した結果、お金が貯まっても嬉しくない。
私は支出を減らすより収入を増やす方が肌に合ってると思って、そっ閉じします。+34
-3
-
159. 匿名 2018/12/11(火) 17:34:22
>>95
諸外国に比べれば差がない。+3
-0
-
160. 匿名 2018/12/11(火) 17:34:40
以前、ダイエットトピにて見た言葉
「3万円の服を買うより、3キロ痩せた方がお洒落に見える」
を思い出して、服や余分な物を買わないようにしてます。+122
-0
-
161. 匿名 2018/12/11(火) 17:39:23
通帳を見る楽しみを知る。
少しずつだけど、増えていくのがうれしい。+59
-2
-
162. 匿名 2018/12/11(火) 17:42:31
>>155
金銭感覚が合う友人って大切。
遊ぶこと=お金をかけて何かをすること、っていう人とは自然と疎遠になっていった。+42
-0
-
163. 匿名 2018/12/11(火) 17:45:00
>>154
それがなかなか難しいね。
物に囲まれてると幸せって人も多いから。特に女は。+15
-0
-
164. 匿名 2018/12/11(火) 17:46:07
>>162
自然に生活レベルが同じ位の友達だけが残るんだよね。+18
-1
-
165. 匿名 2018/12/11(火) 18:02:19
>>71
節約してる割には貯金ない人が多いと思う。各種税金高いし。最近は中国人の中流の方が日本人の中流より金持ちって日本の帰化してる中国人が愚痴ってる記事みたことある。中国人の友達のおうちの家政婦さんのほうが給料がいいから中国に帰って家政婦になろうかなって冗談でだけど言ってた。でも日本は低所得の人達にはかなり恵まれてる国だと思うけどね。+34
-0
-
166. 匿名 2018/12/11(火) 18:06:48
>>12
これいいね+3
-0
-
167. 匿名 2018/12/11(火) 18:26:10
>>164
そうか。私に友達がいないのは、同じ生活レベルの人じゃないからなのか。+13
-0
-
168. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:41
結果的に貧乏人トピだね笑
いや、馬鹿にしてるんじゃなくて
金持ちって節約する必要もないわけで
+55
-1
-
169. 匿名 2018/12/11(火) 18:45:30
>>168
年収1000万までならこういう節約しなきゃ貯まらないよね。
+35
-1
-
170. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:09
ひきこもると光熱費が掛かるので近くの図書館で株の勉強の本を読んでいる。+17
-1
-
171. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:34
この間洗面所の棚を片付けたらシャンプーの詰め替えがいくつも出てきた。いつも通販で送料無料のまとめ買いして棚の中はゴチャゴチャして気づかなかった。+39
-0
-
172. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:34
>>162
それと収入が大体同じくらいの人ってのも追加して。以前、食べるとこは安いとこがいいと経済感覚は合ってたんだけど、収入が違いすぎて低収入の私に給料自慢ばかりされて、今の時期ならボーナス自慢を毎回されてうんざりしたことあったから。不景気で転職は難しかったから副業で水商売しようかと本気で考えてたくらい追い詰められてたよ。+17
-0
-
173. 匿名 2018/12/11(火) 18:57:01
>>64
そのオジサンの楽しみって何なんだろう
味気ない生活だね+24
-5
-
174. 匿名 2018/12/11(火) 19:04:56
ダイエットも兼ねて少食になる。
クリスマスケーキ、おせちの購入なんて言語道断+25
-2
-
175. 匿名 2018/12/11(火) 19:43:24
先取り貯金を勧められるけどストレスが溜まってだめだった。節約して今月こんだけ貯められたー!って思う方が頑張れた。あと郵便局見かけたら1,000円ずつ貯金。+33
-0
-
176. 匿名 2018/12/11(火) 19:56:49
足るを知る
必要なものだけで暮らす+48
-0
-
177. 匿名 2018/12/11(火) 19:58:16
48時間以内に使うものしか買わない。
が、いいらしいです。
あーそろそろなくなる念のためかっておこー
を、やめてます!
今夜必要!くらいのかんじで。+70
-1
-
178. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:00
やっぱりある程度給料良い会社で働くことかな。
うちの会社かなり低賃金だから全然貯金貯まんないよ(泣)貰えるお金が多いってのは大事だと思う。+60
-1
-
179. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:31
家計簿アプリを使って収支を把握する。
無駄な買い物が減るからおすすめ+15
-1
-
180. 匿名 2018/12/11(火) 20:48:09
学生ですが、誘われるだけ飲み会行くと本当にお金なくなるので、年末の飲み会何個か嘘ついて行きません。
お酒も飲めないので、一夜で四千円とか飛ぶの虚しいです。せめて自分のもの買いたい+76
-1
-
181. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:31
>>173
そのおじさん、若い頃モテモテでファッションや女遊びは飽きたのかもよ?
実家が豪邸で高級車があって、でもなにか嫌な思いしたのかもよ?
1億も作れる人間が味気ない人生送ってるとは思えないなぁ。
+52
-2
-
182. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:29
SMAP中居くんなんて100億あるのに休日は引きこもりらしいですからね。+62
-0
-
183. 匿名 2018/12/11(火) 20:57:42
ひたすら眠る_(_^_)_+15
-0
-
184. 匿名 2018/12/11(火) 21:03:09
家で食べてから買い物に出かける
カートやカゴを持たない
安売りだからと何でも買わない
買うことで満たされてるから、やっぱりどうにかして気持ちを充実させる方法を考える(@_@)難しい
安売りになってる物を買うと
我慢した節約した気になって、コレ買ってもいいやと他の物に手を出してしまう( ̄。 ̄;)+8
-0
-
185. 匿名 2018/12/11(火) 21:21:56
>>182
引きこもりの頻度も質も桁外れにちがうと思うw+18
-0
-
186. 匿名 2018/12/11(火) 21:48:18
冬ってなんか食費かかりませんか?
+22
-0
-
187. 匿名 2018/12/11(火) 21:53:26
>>185
ジャージとガラケー愛用らしいし
欲望が少ないのでは?+15
-0
-
188. 匿名 2018/12/11(火) 21:57:51
>>64
お金があっても趣味がないんじゃ
何のために生きてるのかわからなくなっちゃうね
生きるためだけに生きてるのも寂しい+4
-9
-
189. 匿名 2018/12/11(火) 22:09:28
一人暮らし前提ですが、ATMは月一どころか、2ヶ月か3ヶ月に一度纏めておろせば済む話しです。一人暮らしなら、給料多くてもご飯を2人前食べる訳じゃなし、お酒も然り。出ていくお金は家族持ちより知れているから。それができないのは遣い方に問題ありです。お金に悩むのは皆同じ!+7
-4
-
190. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:34
ダンゴムシみたいな生活か、
生きてると言えるの?+3
-6
-
191. 匿名 2018/12/11(火) 22:25:30
実家暮らし+ボッチ(休日は引きこもり)+生活費以上の収入+12
-2
-
192. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:12
親戚や友達のお祝いがあったらちゃんと会いに行ったり贈り物したり気持ちよくご祝儀出したりすると気分もいいし運が良くなる気がする
うちは不思議と夫婦仲がよくなるかも
自分のためより親しい人のためにお金つかうといいことある
出したぶんが他の形で返ってきたりする
節約とはちょっと違うけどそういう意味で募金もよくやります少額だけど
気持ちよく出す、ってとこがミソだと思ってる+70
-2
-
193. 匿名 2018/12/11(火) 22:45:06
体調が良くなくて仕事が休みの日は家で過ごしてた。
一ヶ月の貯金がいつもより多く出来てビビった。
自分どんだけ使ってたんだ…+38
-0
-
194. 匿名 2018/12/11(火) 23:12:11
仕事が激務過ぎて使う時間がない+17
-1
-
195. 匿名 2018/12/11(火) 23:13:03
生活に必要なモノの殆どを万引きで調達する。+2
-13
-
196. 匿名 2018/12/11(火) 23:24:20
共働き。+7
-0
-
197. 匿名 2018/12/11(火) 23:31:32
>>122
どんな話?リスクはないの?+3
-0
-
198. 匿名 2018/12/11(火) 23:44:04
出費の無駄がないか買い物した後に見直して反省する。常に無駄を減らすように努力する。
自分が豊かになるもの、幸せになれるものには自分の身の丈にあったお金を使う。なんとなくで買い物しないようにしていくと心も満たされる。+7
-0
-
199. 匿名 2018/12/11(火) 23:47:11
よほど自制心がある人は別として、私の場合はお店に入ったら何か買いたくなるし予定外の物も買ってしまうので買い物に行く回数を極力減らしてる。+20
-0
-
200. 匿名 2018/12/11(火) 23:49:26
ボーナスは自分へのご褒美として端数分だけ使う
+9
-0
-
201. 匿名 2018/12/11(火) 23:51:50
自分が忘れてしまうほどの量を持たない
今あるものでなんとかならないか考えて物を大切に使う+38
-0
-
202. 匿名 2018/12/11(火) 23:58:39
一体老後いくら貯まれば安心なんだろうね。
1億って言ってるがるちゃん民も多いけど。ならこれから家買うなら2億とか必要かなってなる、都会住みだと。お金持ちトピでは2億必要って言ってたわ。+19
-1
-
203. 匿名 2018/12/12(水) 00:30:15
スマホに家計管理アプリ
クレカか電子マネーでなるべく決済
保険料の控除枠を利用したり節税意識
積立NISAやiDeCoを活用した資産形成+6
-3
-
204. 匿名 2018/12/12(水) 00:58:58
>>4
たまるものはストレス+2
-0
-
205. 匿名 2018/12/12(水) 01:53:42
小さいところで。
家中の掃除用洗剤を重曹とクエン酸にする。
大きいとこだと、ヒマな時間は引きこもって資格の勉強する。自営業なんだけど、今の仕事に関連してこの資格があれば必ず仕事の幅も収入も上がる!って見極めた資格があるのでそれを勉強中。
お金を貯めるのは収入を上げるのが手っ取り早いと思う。
でも試験に受かんなかったら費やした時間が無駄になるw勉強してた間はお金使わないからそれがせめてもの救い?
+27
-1
-
206. 匿名 2018/12/12(水) 02:13:42
1日出かけたら2日出かけない。
急用は別。+29
-1
-
207. 匿名 2018/12/12(水) 02:14:25
3日に一度しか出かけない事にしてる+8
-1
-
208. 匿名 2018/12/12(水) 02:15:52
働きながら、障害年金は全て貯金に。+6
-1
-
209. 匿名 2018/12/12(水) 02:47:26
投資すれば過度な節約などしなくとも結構貯まる。
投資やお金に関する勉強なるYouTubeのチャンネルあるよ
+9
-0
-
210. 匿名 2018/12/12(水) 02:50:38
収入を増やし、支出を減らし、投資で増やす+13
-1
-
211. 匿名 2018/12/12(水) 03:22:23
仕事忙しくて休み無い コレが1番ストレスとお金貯まる
+21
-0
-
212. 匿名 2018/12/12(水) 06:30:30
うちの実家のある地方のことわざに、使わないのも稼ぎのうち。っていうのがあるよ。同じ肩こりに悩んでた隣同士の旦那さんがいて、片方は温泉地まで行って名物食べてお土産も買ってくるハメになったけど、もう片方は家の五右衛門風呂で、安く肩こりを治せたって話だったかな。。とにかく出かけると、金が出る!+32
-0
-
213. 匿名 2018/12/12(水) 06:37:14
>>119
福袋買うのが一番駄目だと思う。
最近は売れ残りじゃなくてすでにコーディネートしてあるけど。並んで手に入れたとこで着て出たら誰かと丸被りの危険度が増えるだけなので。
独り身なら読書、子供持ちなら懐かしの人生ゲームとかトランプかなぁ。普段やらないから意外に時間使える。+28
-0
-
214. 匿名 2018/12/12(水) 07:00:10
>>8
これ。
節約もいいけど結局お金を稼がないと増えない。+18
-0
-
215. 匿名 2018/12/12(水) 07:03:45
>>182
そんだけ持ってて使わないでお金を世に回さないのはイラつく+9
-0
-
216. 匿名 2018/12/12(水) 07:05:27
>>168
お金持ちは節約上手だよ。経費で落としたりね。+18
-0
-
217. 匿名 2018/12/12(水) 08:50:42
目的もなくひたすら物欲を抑えて貯金する人って
安心安全を買っているんだよね
安心安全は本来税金で賄えればいいわけで
自分で買わなくてもいい方がいいんだと思うけどな
+2
-4
-
218. 匿名 2018/12/12(水) 08:58:31
とりあえずひと月で使う金額を現金で持って
後は銀行からは下ろさない
足りなくなって下ろす~を繰り返してると結局余計に使ってしまうので
多めに現金で持っておいてそれを余らせる(余ったら貯金)+8
-0
-
219. 匿名 2018/12/12(水) 09:44:49
お買い物を減らそうって書かれているの多いけど、地方住ならホームセンターなどで窓に貼って保温できるタイプのがあるから、それを張り付けて光熱費節約
これ種類あるけれど、どれでもいいから買ってきてちょこっとだけ時間が掛かるけど切って、両面テープとか水で貼り付けるとそれだけで浮きます
ピッタリの大きさに切ろうとしないでガラスの部分の大体が見えなくなる程度で十分なので、どうぞ
窓の大きさや数にもよるけれど、畳半分くらいのガラスの面積に1500円程度を出すだけでそれ以上の光熱費が驚くほど節約出来るし、夜に光を反射してくれて室内がとっても明るいんだ
でも、意外と湿気が溜まるので、ある程度換気は必要かな
古いおうちなら隙間風があるだろうから、歓喜の必要はまったくないよ!
+1
-2
-
220. 匿名 2018/12/12(水) 09:45:48
最近はできてないけど、貯金できていた時は、きちんと家計簿つけていました。
生活費や貯金はお給料日に予算を決めて割り振り。
服代はボーナスごとに半年の予算を決めてそこから出すようにしてた。
あと、欲しいものは一旦紙にリストアップして予算も決めて、優先順位をつけて買い物するようにしたら、無駄遣いが減ったよ。
+8
-0
-
221. 匿名 2018/12/12(水) 12:04:11
休日はなるべく出ない。必要なものは会社帰りとかにさっと買う
出かけるとついお金使うし
出かける為の服やら靴が欲しくなる+6
-0
-
222. 匿名 2018/12/12(水) 13:41:31
>>168
証券会社で営業してたからたくさんの億万長者に会ったけど、みんなケチですごくお金を大切にしてたよ
家とかボロい人も多かった。。。
金持ちほどケチというのは本当だと思った+17
-0
-
223. 匿名 2018/12/12(水) 15:48:36
私はデパコスのコスメが異常に欲しいってずっと思っていたんだけど、最近何で欲しいんだろうって考えてみたら
デパコス→高いから綺麗な肌になれる→綺麗な肌になったら自信が持てる
っていう思考回路で無意識に自分の自信の無さをメイクで補おうとしてたんだなぁってわかった途端、欲が消えた
自信はきちんとコツコツ努力しなきゃつかないってわかってコスメじゃなくて本読んだり、人ときちんと向き合う事って悟った+15
-0
-
224. 匿名 2018/12/12(水) 18:10:18
・仕事はお弁当と水筒持参
・仕事終われば寄り道せず帰る
・飲み会は不参加
・休みの日は引きこもる
でもこんな生活楽しいか?+8
-3
-
225. 匿名 2018/12/12(水) 20:49:18
>>222自分は訪問系の仕事してるけど、お年を召されても経済的に何の心配のない暮らしをされている方は皆さん総じて財布の紐が固く、考え方も堅実な方ばかりで頭もしっかりしてる率が高いですね。
「〇〇がない、あればいいな」という時でもある物で代用出来ないか、出来るだけ買わずに済む方法を模索されてて見習いたい。(もちろんどうしても必要となればポーンと買える財力あり。)+6
-0
-
226. 匿名 2018/12/13(木) 01:18:27
>>224
お金がないからないなりの生活するしかないんだよ。お金があればお金をたくさん使っていろいろ楽しめるだろうけど、身の丈にあった楽しみを皆それぞれ持ってると思うよ。+7
-0
-
227. 匿名 2018/12/13(木) 01:20:30
心身共に健康でいられるように過ごす。これが一番の節約だと思う。病気になったら収入がなくなって支出ばかりになるから。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する