ガールズちゃんねる

退職を引き止められて撤回したことありますか?

65コメント2018/12/24(月) 22:16

  • 1. 匿名 2018/12/11(火) 09:51:24 

    パート主婦です。パートボス的な人とどうしても合わなくて、店長に辞めたいと話しました。すると、人手不足なこともあり、その人とシフトを被らせないから続けてくれないか?と言われました。
    元々希望が週2だったので、被らず週2勤務にするのは可能ですが、辞める気マンマンだった為すぐに返事できませんでした。
    皆さんは「〇〇するから辞めないで」と言われて撤回したことありますか?また、それでも辞める時には何を理由にしたらいいか教えて下さい。

    +66

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/11(火) 09:52:13 

    ない。
    その後「ただの匂わせさん」「かまってさん」だと思われそう。

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2018/12/11(火) 09:52:49 

    退職代行サービスにお願いする
    退職を引き止められて撤回したことありますか?

    +43

    -5

  • 4. 匿名 2018/12/11(火) 09:53:34 

    >>3そんなのがあんの

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/11(火) 09:54:48 

    >>1
    辞めたほうがいいよ。
    撤回して働いてもあのとき辞めとけば良かったって思う瞬間があると思うよ。

    +192

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/11(火) 09:55:18 

    ないよ
    たぶん離れて仕事出来ても、あなたがボスを避けてることは噂で広まるよ。

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/11(火) 09:55:22 

    あるよ
    平日午前中だけのシフトにするって条件で残ったけど、結局人手不足で午後からも〜と言われたので結局やめた
    やめる気満々なら今のうちにやめた方がいいです
    理由は「もう転職準備してる」とかでいいんじゃない?

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/11(火) 09:55:29 

    だいたいは引き留められるけど、
    撤回した事は無い。

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/11(火) 09:55:32 

    ないです!
    嫌な人とシフト被せないから〜も、最初だけだと思う。
    時間が経てばまた同じシフトにされて店長からは「人手が足りないから仕方ない」と言われ、なんであの時辞めなかったんだろう?と思う日が来るよ。

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/11(火) 09:55:45 

    人間関係も良かったから退社したくなかったし、引き止められた。でも、給料がだんだん下がってきてるし影で土日はバイトしなきゃ生活できないほどだったから辞めた。

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/11(火) 09:56:28 

    私の時は「どうぞ辞めてください。」という感じでした。次長は会社の評判が下がるから辞めて欲しくなかったみたいだけど。
    他の人は、「子供がいるのに辞めたら大変でしょ?」と引き留められてた。人によって差がありすぎる。

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/11(火) 09:56:44 

    >>1
    ボスザルが同じ職場ならシフト被らなくても、顔合わせる瞬間があるんじゃないの?
    そういう時は嫌だよね。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/11(火) 09:57:17 

    更年期の自律神経症状が酷くて体がしんどくなって、パート(事務職)を辞めたいって会社に話したら、「居てくれるだけ。来て座ってるだけで良いから。辛い時は帰って良いから。」って言われて、そこまで言うなら…って撤回したは良いが…
    結局来たらきたで仕事しなきゃいけないし、帰るのも気が引けるし、やっぱり体が辛い。
    年明け、もう一度辞めるって言おうと思ってる。

    +99

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/11(火) 09:58:22 

    主の様な場合って、

    パートボスには話筒抜けだったりするから、
    結局居心地悪くなりそう…

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/11(火) 09:58:39 

    正社員だけど、撤回したことあります。
    撤回したってことは、そのときは迷いがあったんだと思います。
    次の仕事も決まっていなかったし。
    迷いがないなら、スパッと辞めたほうがいいと思いますよ。

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/11(火) 09:58:44 

    >>1
    退職申し出は撤回しない。
    これは大原則。
    会社都合で引き留められて損するのは自分だよ。

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/11(火) 09:58:58 

    あります
    頭の中は次に行きたいって思っているので
    半年程しか続きませんでした。
    退職願ではなく退職届を出して切り出すだけです。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:20 

    あるよ。飲食店だけど…。
    私に関係ない事でも休みの日でも
    電話で八つ当たりばかりしてくる店長が苦手で
    主任っぽい役職の人に相談した。
    私がフル出勤だったせいか
    辞めないでほしい。という説得が凄かったし
    フル出勤で私の跡継ぎもいなかったので
    簡単には辞めれなかったよ
    本当に毎日毎日店長と顔合わすことすら
    限界だったのでシフトめちゃくちゃ
    減らしてもう本当に辞めます。
    っていったら辞めれた。半年かかったけどね

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:22 

    そんな口約束
    後からなんとでも言えるよ
    主さんが録音してたなら別だけど

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/11(火) 10:00:33 

    ひきとめられた時はいい事並べられて もう少し頑張ろうと思ったけれど結局その2カ月後に辞めました。
    言いにくいなか せっかく辞めたいって言えたなら 今が辞め時だと思います。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/11(火) 10:03:34 

    パートならやめた方がいい
    やめやすいのがメリットの1つだし
    正社員なら慎重に考えた方がいいけど

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:11 

    後日、「どうしてもこの月は被らないようにするのが難しい。お願い我慢してくれないかな?」って頼まれるよ。
    主さんさっさと辞めたほうがいい。

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:32 

    撤回したことあります。
    こちらの要求を全部聞いてくれたので。
    場所も近いし時給も長く勤めた分高くなってたし良かったと思ってる。
    ただあなたのように人間関係の場合は辞めたほうがいいかもね。
    なんとなく聞こえててくるから。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:45 

    ないよ
    業務改善で残る気持ちがあるのなら先に言うでしょ
    それが言える環境かどうかは分からないけど
    言えない環境なんだったら結局辞める事になるよ
    一時的に改善されたって本質は変わらないよ

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/11(火) 10:05:49 

    12月に3ヶ月毎更新の派遣契約終了。
    1月〜3月の契約は結べないけど、1月までは忙しいから1月だけ働いて欲しいと…。
    馬鹿にされてる気分になったので断った。

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:48 

    退職したくて上司に話したってことは、
    本人の中でもうその職場は無理なんだと思うよ
    条件良くなって残る人もいるだろうけど、
    いい方向に行く人のほうが少ないんじゃないかな

    下手にズルズル残ると会社に都合よく利用されるだけだよ

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/11(火) 10:06:56 

    退職日の多少の後ずらしはあるけど、辞めることに関しては譲らない。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/11(火) 10:07:16 

    撤回して続けたけど、結局辞めた。気持ちがついていかなくて。

    1度辞めようと決めて上に伝えるまできちゃったら、その時は潮時なんだなって思うよ。

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/11(火) 10:15:10 

    あります
    他の部署に異動したけれど結局
    辞めました

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/11(火) 10:15:41 

    ない。
    社長に飲みに誘われて退職を考え直すように説得されたが、ここぞとばかりに社長のダメ出しをして帰ってきた。そう簡単に変われっこない。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/11(火) 10:17:25 

    ある。二度止められてから4年経った。
    でも続けられたのは仕事内容が変わったのと席替えで意地悪されてた人達から離れられたから

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:10 

    >>5
    横だけど、ほんとにそれ。
    上司の上の人は、辞めなくても異動でいいし、いるならいるで頑張れと言ってくれてる。一応ね。
    上司は辞めてほしい感満載。
    新しい人も雇ったしね。
    なんとか年内に仕事見つけてやめたいなぁ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/11(火) 10:19:05 

    引き留める側です。
    不満や意見に気づけなかったことを謝罪するし、改善するからもう少しやってみてほしいとお願いします。
    何でもわがままを聞いてあげるということではないですが、改善してずっと一緒に働いてくれている方もいます。
    真剣に考えてくれる上司がいる会社もありますから、そこの見極めは必要だと思います。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/11(火) 10:24:33 

    あります〜。事務員でその課には女子2人。結婚決まったので、結婚式の月で退職依頼しました。直前に、もう1人がデキ婚で産休取って戻るということらしい。 お願いだから待ってくれと言われました。→産休のまま退職されました。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/11(火) 10:27:46 

    >>1
    似た状況ですが辞めます。
    人手が足らないから辞めるのを少し伸ばすとかで、その期間だけ被らないようにするならアリですが、そのうちワガママとか言われそう。
    時給格段に良いとか福利厚生が充実してるとかで無ければ、もっと条件の良い所を探した方が良いですよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/11(火) 10:34:04 

    あります
    楽しい職場だったのが
    部署毎、遠方に移転になって
    通えなくて(足がなくて)
    困って退職届だしたら
    止められて送迎付き
    給料アップにしてくれて
    皆に感謝された。
    本当によい思いでです。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/11(火) 10:38:22 

    私はひとつの業務がどうしてもだめで退職申し出て
    わけを聞かれ話したらその場は
    その業務につかなくていいと言われ残ることにしたけど
    しばらくたてばなあなあになるよ

    ごめん人いないから今日だけお願いしていい?
    翌日もごめん今日もいい?
    主さんの場合もその場しのぎで言ってると思うよ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/11(火) 10:40:47 

    >>36
    どちらの会社ですか?

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2018/12/11(火) 10:45:12 

    主です。皆さん色々な意見や体験談ありがとうございます。
    やはり撤回しても結局辞めてしまう方が多いですね。
    私のように人間関係の場合は改善しようもないですし。
    店長から「募集はしてるから、新しい人が入ったらまた状況は変わるかもしれない。ずっと今のままというわけではないから」と言われましたが、そんな不確かな未来の為に頑張れそうもないな…。

    これから年末忙しい飲食業で、店長が良い人なこともあり申し訳ない気持ちから返事に迷っていましたが、「気持ちがついていかない」「避けてることは噂されて居心地悪くなる」というのは確かにそうだと思いました。
    改めて辞めると伝えます。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/11(火) 10:45:41 

    >>1
    私も全く同じ状況でした。1度は引き留められて辞めないことにしたのですが、結局1ヶ月後に辞めました。こちらが辞めたいとまで思った想いを、上は「(業務上)今は辞めて欲しくない」としか思っていないので、その場では良いことを言ってきても、結局根本的には何も変わりません。

    辞めたいな…という嫌な気持ちが続くだけなので、辞めたいと思った今が潮時だと思いますよ。
    辞めた今はとてもすっきりして悔いはないです。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/11(火) 10:46:19 

    >>33
    今そう言われて迷ってるところですが信じて大丈夫なものでしょうか?
    責任者は代わるそうですが、会社の体質ってのはそう簡単に変わるとは思えない部分もあります。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/11(火) 10:58:59 

    あります。ちょっと専門的な部分もあるバイトで社員登用がなかった会社だった。
    正社員になりたくて辞めると言ったら
    時給アップと厚生年金まで付けた福利厚生完備にしてくれたのでしばらくはそのまま働いてました。
    結局正社員に受かったので辞めちゃったんですが社則を覆してまで置いてくれて良い上司だったなと思います。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/11(火) 11:05:40 

    あります。
    あの時辞めとけばよかったって思ってます。
    冬のボーナス出たら辞める事にしています。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/11(火) 11:10:21 

    昔勤めてた会社である。
    団子っ鼻を整形しようと、退職届をだしたら引きとめられて辞められなかった。結局、鼻の整形諦めたんだけど、今考えるとそれで良かったと思う。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/11(火) 11:24:00 

    古物販売の仕事をしてました
    もともと接客業なのでたくさんのお客様に可愛がってもらい
    商品も順調に売ってました コミュ塀のオーナーや取り巻きが
    売り過ぎて困ると言い出し(仕入れが追いつかないとかで)
    買わない客を店で遊ばしてタバコとかで私が文句を言いトラブルに
    遂に嫌気がさして辞める事に オーナーは急に態度を変えて引き止めたけど
    吐いた唾は飲まないと言ってやった

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/11(火) 11:43:59 

    前に働いていたところの、パートさんで、主のようなパターンで、引き続き働いていた方いましたよ。
    通勤時間やシフトなど他の条件が良いなら一旦続けてもいいし、生活が苦しいとかで無ければ辞めて、新しいところさがしてもいいし、上司の都合ではなく、主が自分がどうしたいかで決めちゃえば

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/11(火) 12:02:37 

    私は辞めたいと言った時、辞めてほしくないと言われたり、何度も話をはぐらかされたけど、相談して区切りの良い時に辞めたよ。

    辞めたいなら、辞めた方が良いよ。でも年末に忙しいとわかってるなら、上司に「嫌な人と違う日にして貰えるなら、年末までは働きます」って相談してみては?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/11(火) 12:09:34 

    ありますが、撤回しませんでした。
    結局会社のいいように使われるだけだから。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/11(火) 12:53:16 

    引き止められてもやめます
    一度やめようと思ったらモチベーションは保てませんから

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/11(火) 13:47:47 

    ブラック企業にいた頃会社の上司たちからものすごく引き止められた(人数不足のため部下が辞めたら自分たちの負担がすごく増えるから)でも無理なもんは無理。(部下に仕事させて自分はさぼるタイプ)
    人間関係やブラック企業が原因でもう1回やめるって思ったなったら清く辞めたほうが自分の為ですよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/11(火) 14:30:23 

    あるよ。
    今の職場がそうです。
    私の場合、給与面だけが不満で辞めると言ったら、
    給料アップしてもらえました。
    それ以外で不満なかったから、今も楽しく働いてます。
    もう辞めるつもりはありません。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/11(火) 14:55:33 

    普通は引き留められるよ。最初からそれを想定して相手の提案を断る理由をいろいろ考えておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/11(火) 15:17:34 

    辞める辞める詐欺マジ辞めてほしい。一緒に働く方は迷惑です。
    その人だけ待遇良くなりむかついてしかたない。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/11(火) 15:32:54 

    引き止めてほしいだけの、辞めるやめる詐欺の人がいた
    店長が変わって辞めると言ったら、あちらから「じゃあ今月いっぱいで」と本当に辞めることになっていた

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:56 

    >>53
    それは(会社や上司にとって)待遇良くしても残って欲しい人だからでしょ
    他の人も交渉したらいいのではないですか?話聞いてくれそうな会社だしさ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:25 

    最初に辞めたいと思ったのって、自分の中で其れ相応の理由があるからで。
    だからその決意を貫いた方が良いと思う。
    辞めてもあの時続けとけばよかったかなって思う瞬間が来るかもだけど、あの時なんで辞めなかったんだろうって後悔する瞬間の方が多いと思う。

    私も退職の希望を話した時、めちゃくちゃ引きとめられて、そこまで言ってくれるなら…と思って続けたけど、さっさと辞めればよかったってすぐ後悔したよ。
    辞めたいって言ってたのにもかかわらず、そのまま雇い続けてやってるんだから今まで以上に働けって態度になったからね。会社が。

    どっちを選んでも後悔する瞬間は来るかもだけど、より後悔の少ない方を選ぶべき。
    時間は有限だから。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:28 

    こっそり経理女に相談してたらバラしたらしくドカンと給料が上がったから辞めるのやめた。人によってボーナスやら昇給あったのに○○さんは上げてなかったからだとさ、どんだけこれまでぼってたのよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/11(火) 21:01:17 

    大人として誰それが嫌だから辞めるとか言っちゃダメでしょ。
    シフトを避けてるのなんて言わなくてもみんなにバレるよ。
    どんな理由があっても仕事で感情を出した方が評価は下がるよ。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/11(火) 22:46:49 

    ある。話を聞くと部署異動。場所を聞くとなんと今と隣の島…コントかよ!と、今週退職します。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/11(火) 23:45:18 

    >>54
    そんな女と今さっき旦那が引き留めるため?口実に飲みに行って帰ってきた。
    下心アリアリの旦那にも引き留めて欲しい女にもイライラする。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 00:43:17 

    なんかこのスレで背中押されたわ。
    私もちゃんと辞める!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 11:05:19 

    >>1
    他にもパートボスと合わないと思っている人がいたとして、
    「何で1だけ?ずるい!」となったり
    「1と何かあったら店長に言いつけられるかも…」となって
    他の人とも軋轢が生じる可能性があります。

    私は店長側の立場でした。
    個人の事情を言いふらしたりはしないけど、パートさんはシフトすごく見てますからね…

    どうでもいい仕事だったら辞める、すごく条件がいいなら1回だけ様子見もありかと。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 22:56:14 

    半年前に辞める事を伝えて引き止められて、ズルズルと続けてきたけど、半年前に辞めて新しい職場探せば良かったなと思ってます。来年で辞めようと思ってるけど現在進行形で今、正直しんどい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:32 

    前職で、辞めたいって言ったら、別部署の子が辞めたいって言ってて、入れ替わって行かないかと勧められ、渋々受けたらやっぱり行かなきゃ良かったとものすごく後悔した。
    現職でも我慢ならない派遣先の独身こじらせおばさんに毎回無駄に圧強くいびられて、上司に引き止められてきたけど、もう限界。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/24(月) 22:16:53 

    派遣社員 30歳 独身女性です。正社員の面接を受けたら採用され、雇用期間が二ヶ月残っているのですが、「今年は年末に退職者が続出しているから期限まで働いてほしい」と言われ困っています。まだ若いからもし今の会社が採用を見送ってもすぐに見つかるから!と言われました。先月は「絶対12月以内に辞めさせる!」と言っておきながらどうしたらいいですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード