-
1. 匿名 2018/12/10(月) 09:30:04
以前はカードで買い物をしていましたが
どんどん使ってしまうので今は手元にある現金でやりくりするようにしました
今はQRコード決済なるものがあるそうで、みなさんはどうかなと思い
トピあげました
+77
-2
-
2. 匿名 2018/12/10(月) 09:31:04
QR決済ってなんですか?
私も同じくカード主義から現金主義に戻しました。+72
-4
-
3. 匿名 2018/12/10(月) 09:31:31
目に見えないと、いくら使ってるか解らない時ある
現金で払うときの罪悪感がちょうどいい+208
-4
-
4. 匿名 2018/12/10(月) 09:31:41
通販だけ代引きとかだと手数料あるのでカードです。普段は現金しか持ってません+115
-1
-
5. 匿名 2018/12/10(月) 09:32:31
>>2
スマーフォンでQRコードを読み取って、紐付けられたクレジットカードや事前にチャージした電子マネーなどで支払うこと。+27
-2
-
6. 匿名 2018/12/10(月) 09:32:32
+18
-0
-
7. 匿名 2018/12/10(月) 09:33:22
携帯料金とか毎月支払うのが決まってるものは勝手にポイントが溜まっていくのでカードにしてます。
普段の買い物は現金派です。+101
-3
-
8. 匿名 2018/12/10(月) 09:34:08
私も通販のみカードで後は現金主義
payとかレジ周りにあるカード決済の何かは使い方よく知らいので、ポイントカードがかざすタイプだと焦る+23
-0
-
9. 匿名 2018/12/10(月) 09:34:59
通販以外は現金です。
でも通販もカードを使いだしてから服など買う回数が増えてきたので最近はコンビニ払いにするようになってきた。
やっぱりカードを使うと月末がこわい笑+77
-1
-
10. 匿名 2018/12/10(月) 09:36:59
>>1高額商品はカード使ってる
ポイントも貯まるし
スーパーで日常の食品などは現金だよ、スーパーのポイントだけになるけど、とりあえず現金支払いにしてる
それもカード払いにしたらダブルでポイント貯まるんだけどね+7
-0
-
11. 匿名 2018/12/10(月) 09:37:14
金利のかかる物は現金。住宅以外で。
一方でポイントを貯めてるから無金利ならカードをよく使う。+4
-0
-
12. 匿名 2018/12/10(月) 09:38:06
現金じゃないと
使いすぎてしまうから
カードは持たない。+74
-5
-
13. 匿名 2018/12/10(月) 09:38:10
もし災害に遭って停電しちゃったら大変だし現金に限る
+65
-1
-
14. 匿名 2018/12/10(月) 09:38:11
現金主義続けてたけど、324円とかの端数がめんどくさくなって電子マネー派にした。
スイカとかWAONに予めチャージしといて、スーパーやコンビニはそれで払うのすごく楽。
レジの列が長い時は特に、小銭探すのに時間かけてると後ろの人たちイライラさせちゃうからね…+28
-5
-
15. 匿名 2018/12/10(月) 09:38:41
+14
-0
-
16. 匿名 2018/12/10(月) 09:38:48
現金主義だな。ポイントはつけたいから800円のものを買うときには1000円チャージ。オートチャージとかは絶対にしない。カードは予定している高額出費の場合だけ1回払いで使う。これもポイントの為。PASMOも往復代だけチャージできるから便利だなと思って使ってる。
スマホ決済はできるようにはしてあるけど、使ってない。
+19
-1
-
17. 匿名 2018/12/10(月) 09:39:05
増税によるカード決済のポイント還元で、現金主義が減ったら肩身狭くなりそうで嫌+47
-1
-
18. 匿名 2018/12/10(月) 09:41:34
先日 カード主義の人は現金主義より
15%多く使っちゃってるというデータが発表されたね+52
-2
-
19. 匿名 2018/12/10(月) 09:42:50
現金で払うことの方が頭使うし脳トレになるよ
お金の払い方もわからなくなるのが怖いから私は現金派
+64
-4
-
20. 匿名 2018/12/10(月) 09:45:50
>>19
うちのおばあちゃんみたい+17
-3
-
21. 匿名 2018/12/10(月) 09:46:07
>>13
ソフトバンクのあったもんね
アナログが無難ですね+11
-2
-
22. 匿名 2018/12/10(月) 09:47:07
そっか、停電したら役に立たないのか!+36
-2
-
23. 匿名 2018/12/10(月) 09:47:33
現金にしか信用を置いていない+54
-4
-
24. 匿名 2018/12/10(月) 09:47:39
ウチは住宅ローン以外は全部キャッシュだよ。
分割払いとかローンはあまり好きではない。+40
-1
-
25. 匿名 2018/12/10(月) 09:48:23
恥ずかしいけど、金銭感覚にも、管理能力にも自信がない。
現金のみだ。
私みたいな人が、欲張ると破産しそうだ。
WAONなどの現金をチャージして買い物をするものは、その都度チャージして使ったりは、する。+79
-0
-
26. 匿名 2018/12/10(月) 09:48:42
私も通販だけはカード(って言ってもデビットカードだけど)、他は現金主義
あと手数料無料でも後払いは使わないようにしてる+5
-2
-
27. 匿名 2018/12/10(月) 09:48:47
ポイントがバカにならないからカードです。+8
-1
-
28. 匿名 2018/12/10(月) 09:48:55
昔は現ナマ主義でしたよ。
ただ車にETCを付ける時に、クレジットカード決済しか出来ません!
と言われた瞬間に心が折れクレカを作った。まぁ 作れば作ったで便利
の良さを感じたが、買ったものなどがすべてデータ化されているかと
思うと血の気が引く.... (゜゜)+7
-4
-
29. 匿名 2018/12/10(月) 09:49:01
>>22
だから 非常用持ち出し袋に2万くらい入れとけ!ってテレビで言ってた+16
-2
-
30. 匿名 2018/12/10(月) 09:50:42
クレカとかって
お金の価値すら分からなくなりそうで怖くない?
知り合いがカードで買い物しすぎて
後で請求額見て白目剥いてたよ。
+33
-5
-
31. 匿名 2018/12/10(月) 09:53:09
>>7
同じ
固定費と通販だけカードで普段は現金
カードは持ち歩いてない+4
-1
-
32. 匿名 2018/12/10(月) 09:54:02
>>27
現金主義の人のトピです+9
-3
-
33. 匿名 2018/12/10(月) 09:54:49
現金プラスSUICA
ウェブ上にカード情報を載せるのが怖くいので、アマゾンはコンビに先払い+9
-0
-
34. 匿名 2018/12/10(月) 09:55:57
>>13
誤解されがちだけど、カード主義のキャッシュレス派もみんな現金持ち歩いてるよ
支払いをカードにしてるだけで+22
-2
-
35. 匿名 2018/12/10(月) 09:57:04
温泉いったとき、売店は現金支払いのみだった。
友達は現金持ち歩かないので全部私が立て替えた
現金はどこでも使える。
+31
-0
-
36. 匿名 2018/12/10(月) 09:57:34
知らぬ間に未成年時に父親の借金や諸々の名義人になっていて、恥ずかしながら成人した今でもクレジットカードの審査が通りません。なのでずっと現金主義です(笑)
私自身も倹約家ではないので現金払いのが管理しやすいですし、カード支払いだと感覚が鈍りそうなのでこのままでいいかと思っています。
+20
-0
-
37. 匿名 2018/12/10(月) 09:58:27
鉄道系ICは使ってる
電車乗る時に切符買うの面倒だし、電車は乗りすぎるとかないし+33
-0
-
38. 匿名 2018/12/10(月) 09:58:38
Amazon先払い、最初はやり方がわからなかったけど慣れたら便利
+8
-0
-
39. 匿名 2018/12/10(月) 09:59:37
Suicaはひいばあちゃんも持っている。
電車に乗るときだけ使っている。かわいい。+35
-0
-
40. 匿名 2018/12/10(月) 10:01:24
通販だけはカード。
アプリでカードで使った金額を
逐一見れるからカードを使いすぎる
と言うことはないけど。+9
-0
-
41. 匿名 2018/12/10(月) 10:01:53
ガソリンとETCの為に提携カードは作った
ガソリンに関しては値引きがあるからね
あと通信費とかの固定費だけカード
それ以外は現金
でも現金って汚いから財布が汚れるんだよなぁ
それだけが嫌+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/10(月) 10:03:18
現金は使い過ぎるって言う人いるけど
ちゃんと管理できる人はキャッシュでも
カードでも管理できるはず。
私は電子マネー派です!+15
-3
-
43. 匿名 2018/12/10(月) 10:05:43
>>42
現金は持たないの?+3
-0
-
44. 匿名 2018/12/10(月) 10:06:25
行先で電子マネー使えるかどうかって調べるのが面倒で
現金にしている+5
-0
-
45. 匿名 2018/12/10(月) 10:07:25
>>29
TVで言ったことをもしそのまま実行してる人がいるなら
泥棒にはうってつけの情報だねw
最近隣に空き巣が入ったからふとそう思った
皆さまも用心してね+6
-2
-
46. 匿名 2018/12/10(月) 10:11:25
>>45
昔から言われてる防災グッズの基本だよ
公衆電話使えるよう10円にも崩しておけとか、備えてる人は皆やってるからね+6
-1
-
47. 匿名 2018/12/10(月) 10:12:24
>>45
泥棒なんて泥棒同士でもっと役に立つ情報共有してるよ+8
-1
-
48. 匿名 2018/12/10(月) 10:13:00
カードだめだわ。そんな使ってないつもりでもいつも予想を越えた請求になるから現金にした!
とくに旅行行くと恐ろしいことになる笑+12
-0
-
49. 匿名 2018/12/10(月) 10:14:42
28歳で過去に何か滞納したこと一切ないのにカード申請通らなかった
年収400あるし勤続年数3年
何が問題なんだろう
一生カード作れないのかな
ちなみに楽天カード申請した
+11
-0
-
50. 匿名 2018/12/10(月) 10:15:25
>>41
わかるわ
現金派だけど小銭入れがすぐ真っ黒になるのだけはストレス+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/10(月) 10:15:37
>>46
それが常識だとおもっていますが
変なこと言う人もいるんですね。+0
-4
-
52. 匿名 2018/12/10(月) 10:15:58
>>49
楽天カード通らないって相当だね
無職でも作れるのに+24
-1
-
53. 匿名 2018/12/10(月) 10:17:46
>>45
震災じゃカード作れないからそれくらいの現金は手元に置いてても良いと思うけど
数万位盗まれても震災時に何も買えないリスクに比べたら全然問題ない+2
-2
-
54. 匿名 2018/12/10(月) 10:19:27
>>52
今は無職は無理だよ
法律変わったからどこも厳しい
アフィリエイトサイトが申請して欲しくて作れたと嘘書いてるけど+7
-0
-
55. 匿名 2018/12/10(月) 10:25:18
>>45が言ってること理解できてない人多すぎw
現金用意しておくのなんか当たり前だよ
テレビで言ってたからって
持ち出し袋にそのまま2万とか入れてる人は危機管理能力が無いってことでしょ+4
-3
-
56. 匿名 2018/12/10(月) 10:31:42
>>55
? 持ち出し袋に入れないでどこに入れるの?
+0
-2
-
57. 匿名 2018/12/10(月) 10:32:24
>>55
どこに入れておくつもりなの?
家族全員が使える場所じゃないと困るから
財布は無理だしな〜+2
-1
-
58. 匿名 2018/12/10(月) 10:34:51
>>57
え?私てっきり非常時にバ!っと持って逃げた先で使う現金のことだとおもっていた。
+9
-0
-
59. 匿名 2018/12/10(月) 10:40:55
通販も現金でコンビニ払いだわ
カードはETCのみ+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/10(月) 10:41:42
これからのシーズン、空き巣増えるから多額の現金は置かないほうがいいよね
去年近所で空き巣が多発して防犯対策しまくったもん+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/10(月) 10:42:39
Suicaにたくさんチャージしたのを落としてしまって悔しい
+11
-0
-
62. 匿名 2018/12/10(月) 10:48:06
LINEpayのカードをこの前作ったわ。入金も携帯から出来るし、JCB取扱店なら1回払いで使えるし、コンビニも使えるし、デビットカードみたいなものかな。+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/10(月) 11:03:02
必ず現金です。
給料から必要な費用を除いて、今月は後いくら使えるかを計算して、必要な分だけATMから降ろして使う。
友達にクレジットカードを何枚も作って借金している子がいる。
毎月の給料では返せない程の額。
私はお金の管理にはかなり細かいので、借金を重ねてまで買い物をする人が理解出来ない。+14
-0
-
64. 匿名 2018/12/10(月) 11:05:06
全てカード払いだったのを現金払いに変えたよ。
カード使っちゃったら、財布から口座に入れに行く。
銀行行く手間は増えたけど、生活費は少し減りました。+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/10(月) 11:05:54
私も現金派。
アラサーでクレジット持ってないです。
持ってないから驚かれる事多い。
けど最近ある事を申し込む時にクレジット番号が出てきて泣く泣く諦めたことある。使わないけど作ろうか考え中。+15
-0
-
66. 匿名 2018/12/10(月) 11:08:39
トピ画ってボードゲームの人生ゲームのお金だよね?懐かしいー!+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/10(月) 11:13:11
>>49モヤモヤしますね。
本当にご自身に心当たりがないなら、両親、兄弟、親戚、元彼関係を疑った方がいいかも。
現在28歳なら例えば10~年前ぐらい前に、勝手に何かの名義人や保証人になっていて知らぬ間に未払いや滞納などがあるのかもしれないです(;_;)
最悪、通知書など49に気付かれないようにしてるのかも。引っ掛かる人がいれば独自で調べるか、それとなく聞いみるなどした方がいいです。
+5
-0
-
68. 匿名 2018/12/10(月) 11:19:52
ズボラな私は現金の方が分かりやすい。
月の生活費を専用の財布に入れてるから一目瞭然だし。
カードはなに買ったか忘れちゃうのと、一月以上間があいてあとからお金ひきおとされるの嫌で。
過去の自分に首閉められてるような錯覚に陥る。+13
-0
-
69. 匿名 2018/12/10(月) 11:23:48
クレカ持った事ないです。
ナナコやスイカみたいなかざして支払い終わりみたいカードならいいのですが、クレカは月末に請求がくるんでしたっけ?
吉高由里子が出てたCMのデビットカードもその場で引かれるって言ってて興味はある
+8
-0
-
70. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:23
>>65
私も現金主義なので気持ちわかるし
同じ状況になったことある
もしどうしてもクレカ作らざるを得ないと判断したなら
早ければ早いほどいいと思うよ
歳を重ねてしまえばそれだけスーパーホワイトの期間が延びて
審査落ちの確率が上がってしまう+9
-1
-
71. 匿名 2018/12/10(月) 11:47:03
トラブルが怖い・面倒くさいから、なるべく使わない。
値引きとかポイントとか、お得なのは知っているけれど。
カード払いだと手数料なし/コンビニ払いだと手数料300円
なら、後者を選ぶこともある。
+8
-0
-
72. 匿名 2018/12/10(月) 11:52:06
ずっと現金派だったけど 最近何でカード払いにしたがるのか疑問?
カードで買わせて金銭感覚麻痺させるため?
保育園の写真買うのもカードで支払いがあるから買えない(T_T)
今さらどこのカード作ればいいのかわからないし。
+8
-2
-
73. 匿名 2018/12/10(月) 11:56:14
この前のソフトバンクの事や、地震などの心配もあり。現金派。
あと、自分が調子乗ってしまうってわかってるから、
使いすぎないよう現金派。+11
-1
-
74. 匿名 2018/12/10(月) 12:34:10
過去にカードで買い物し過ぎて失敗したので
クレカは持たないことにした。
スーパーで買い物する時はポイント10倍の
時とかだけ電子マネーで買い物するけど
電子マネーカードと現金の併用です。
後は地震で停電になった時に現金しか使えなった
だからやっぱり現金支払いがメインです。+7
-0
-
75. 匿名 2018/12/10(月) 12:34:39
基本、現金主義です。
一応プリペイド式のカードを先月に作ったけど、保険みたいな感じで未使用。1万円ぶんチャージして持ってるだけ。
何だかんだで現金が普段の買い物で一番使いやすい。カード使えない店もあるし。減ってくのが目に見えて無駄遣いを防ぐ役割もあるので、まだまだ現金が主役かな。+5
-0
-
76. 匿名 2018/12/10(月) 12:42:01
基本的に現金主義だけど、アマゾンとスマホの支払いだけクレカ使う。
アマゾンでたまに近所に売ってない生活必需品買うのと、ポイントが数倍ついて、またアマゾンの支払いに還元できるから。
あとアマゾンはクレカ明細にすぐ上がるから、管理しやすい。
アマゾン利用しない月もあるから、クレカの利用実績残すためにスマホもクレカ経由で引き落としにしてる。
今って現金以外の支払い方法が多様化しすぎてて、破産しちゃう人増えそうだよね…+3
-0
-
77. 匿名 2018/12/10(月) 12:53:27
利用していた通販サイト(大手)でクレカの情報漏れがあったのでそれ以来通販でクレカは使うのが怖くなりました。
クレカしか使えない通販サイトは、携帯会社発行のプリペイドカードで代用してます。
セキュリティ面の不信感がまだあるので、これからキャッシュレスの時代になっていくのが不安です
+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/10(月) 12:56:16
現金しか使えないお店ってまだまだあるよね。
個人店とか、小さな飲食店とか。
そういうところによく行くから現金派+7
-0
-
79. 匿名 2018/12/10(月) 13:24:55
私も電車マネーもクレカも持ってない。一度も作ったこともないし、持ってるのは現金とポイントカードだけwでもカードがなくて今まで特に困ったこともないや。
お金の管理が下手だからカードなんか持ったらやばい。現金主義です。+6
-0
-
80. 匿名 2018/12/10(月) 14:17:03
私も現金派です!
クレジットカードだと、いくら使ったかきちんと把握しづらいので
月初に引き落としがあると思うと、憂鬱っていうのもあるんですよね+7
-0
-
81. 匿名 2018/12/10(月) 14:17:08
>>49
楽天で落ちるってよっぽどだよ…
スマホの支払いも心当たりない?+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/10(月) 14:38:25
ど田舎なので事実上は現金決済しか方法がないです
ただ、商店さえない集落もありますし
それでも、現金消費の場所があるだけ救いかと・・・+3
-0
-
83. 匿名 2018/12/10(月) 15:48:01
今週はこのお金で暮らすと決めてお財布の中にお札を入れて、つかえば減るという現実を視覚からも突き付けられると 使い方にも抑止力が働く。
世の中 どんどん現金授受での買い物の枠が狭められていくようだけど 私の場合は 家計(自分)の経済破綻を招かないようにするには、やっぱり現金で 「遣えば減る」という事を常に目で見て分かった方がいいと思うので、できる限り現金でのお買い物がいい。+13
-0
-
84. 匿名 2018/12/10(月) 15:54:23
なんでも現金主義です!クレジットカードは嫌いです。+7
-0
-
85. 匿名 2018/12/10(月) 16:17:08
>>49
今まで分割払いをした事が無く信用情報が一切ないスーパーホワイトってやつでは…?
検索すると審査に通る対策とか分かりますよ。+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/10(月) 16:30:28
クレカが使える所では必ず使うけど、使ったその日にすぐにカード支払い用に現金を取り分けておきます。面倒くさいけど引き落とし口座も給与口座と別にして毎月入金に行ってます。不正利用が怖いので必ずレシートと明細のチェックをする為の自分なりの仕組みです。
薄給なので楽天ポイントがありがたくて…。+1
-1
-
87. 匿名 2018/12/10(月) 16:39:17
中韓みたいなキャッシュレス社会は嫌だけど、最近1000円以下でもクレジットカードを使うことが多くなったなあ。昔は1000円以上って決めてたんだけど。
お金を引き出しに行くのが面倒だからなるべく現金を減らしたくないのと、クレジットカードだとポイントが付くから。
ガソリンスタンドも、セルフのクレジットカード払いが一番楽だなと思う。+0
-2
-
88. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:33
カードだと気が大きくなって使い過ぎてしまい請求見てゲッて事になるので、現金主義です。
現金でパッパカ使えないって感覚にしないと無駄遣いする性格なので。
今は請求明細見ても、ほとんど請求無いのでせいせいしてる。
+1
-1
-
89. 匿名 2018/12/10(月) 19:02:26
ほんとカードは、つかいすぎるから止めたほうがいい。
私はカードだけど。
やばいもん。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/10(月) 19:41:33
>>30
クレジットカード怖いって頭弱そう+0
-5
-
91. 匿名 2018/12/10(月) 19:54:54
私は後払いがとても嫌いです。
クレジットカード使って
いくら
ポイントが付いても使いたくない
買い物した後に請求くるのは
何故か損した気分になるので
絶対に現金主義です。
ただ格安SIMスマホだけは
仕方なくカード払いしています。+5
-0
-
92. 匿名 2018/12/10(月) 21:11:34
現金主義の人がいて安心した!!!!!!+8
-0
-
93. 匿名 2018/12/10(月) 22:09:00
なにが現金派だよ
おめーらのせいでレジが混むんだよ+2
-8
-
94. 匿名 2018/12/10(月) 22:12:09
極端なセレブは別として基本現金払いしてる人の方が金銭感覚はしっかりしてて堅実じゃない?
カードが楽!とかポイントがお得!って言ってる人でお金持ちは少ない気がする+3
-0
-
95. 匿名 2018/12/10(月) 22:15:32
>>93
いやー 私らの財布は余計なレシートとか絶対入ってないしスッキリしてて綺麗よ 一円玉とかもすぐ出せるように4円とか握ってレジ支払い待ってるから早いのよー+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/11(火) 11:11:12
>>93
なんの理由が知らないがカード読み取れなくて時間かかってる人もいる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する