ガールズちゃんねる

パートの方、どこまで会社の都合に合わせる?

113コメント2014/09/03(水) 20:54

  • 1. 匿名 2014/08/29(金) 13:27:45 

    今現在扶養内のパートで働いています。
    週の時間数など契約で取り決めたものがあるにもかかわらず、繁忙期に合わせ、この月はあまり出勤するな(手取り6万ほど)、この月は多めに出勤しろ(手取り13万ほど)など言われ、正直安定した収入にもならず困っています。
    年末に出勤数が増えることも多く、家事が疎かになってしまうこともあり、また扶養の上限を超えてしまうのではないかという不安も常につきまといます。
    仕事内容自体は自分の得意分野を生かしてできるものなのでやめたくはないのですが、みなさんはパート先からの要望にどこまでこたえながらお仕事されていますか?

    +83

    -24

  • 2. 匿名 2014/08/29(金) 13:30:49 

    出来るだけ応えます。
    みんながみんな自分の都合に合わせて欲しいっていったら
    成り立たないと思うので。
    でも子供の行事や病院等、無理なときはハッキリ断ります。

    +234

    -8

  • 3. 匿名 2014/08/29(金) 13:31:33 

    自分優先
    それは面接の前に電話の段階で
    週3で日中だけとはっきり言う
    バイトだったらいくらでも働くところあるから

    +165

    -16

  • 4. 匿名 2014/08/29(金) 13:32:18 

    所詮会社とパート
    こちらが合わせて疲弊する必要ないですよ
    仕事なんて他にもあるから、いいように使われないで^ ^

    +212

    -20

  • 5. 匿名 2014/08/29(金) 13:32:50 

    基本的に決められた曜日は休まず出勤する。病院なので繁盛期も特にないですが。
    たまに誰かの代わりに出勤することもあるし、用事で休むこともあります。

    +57

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/29(金) 13:33:22 

    そんなもんでしょう
    学歴が無い人がワガママ言って....
    理想の勤務時間なんて無いよ

    +31

    -169

  • 7. 匿名 2014/08/29(金) 13:34:06 

    子供が小さいので子供優先、家庭優先
    出勤出来る時に自分なりに認めてもらえるように頑張ってるつもりです。

    +64

    -8

  • 8. 匿名 2014/08/29(金) 13:34:12 

    +24

    -11

  • 9. 匿名 2014/08/29(金) 13:34:42 

    パートさんがいるところで働いています!

    パートさんの時間帯は短くて、羨ましいって思うけど、家事やら子育てやら、いろいろあると思うと、仕方ないですよね!

    バイトは学業優先のことが多いので、パートさんやバイトさんで補えない部分を社員や契約社員、フリーターで補えばいいんじゃないかな?と私は思ってます!

    だから、自分の都合で安定した時間帯、日数で働いてほしいです!!

    +111

    -19

  • 10. 匿名 2014/08/29(金) 13:34:48 

    自分の許容範囲内なら。
    それを超えちゃうと、急に士気が下がって辞めたくなる。

    +125

    -2

  • 11. 匿名 2014/08/29(金) 13:34:53 

    もともと週3希望で入ったのに、今や週5•••
    出来るだけ応えているが正直キツイ。
    仕事だからとなんでもかんでも会社のいいなりになるのは良くないと思う。

    +198

    -4

  • 12. 匿名 2014/08/29(金) 13:35:27 

    パートごときを真面目にやってられません

    +54

    -70

  • 13. 匿名 2014/08/29(金) 13:35:30 

    私は週2なので働かせて頂けるだけで有り難いと思ってます。
    なるべく協力もしたいですね。

    +85

    -4

  • 14. 匿名 2014/08/29(金) 13:36:50 

    トピ主さん
    どんなブラック企業ですか?
    正社員ならまだしも
    所詮パートなのだから

    +88

    -9

  • 15. 匿名 2014/08/29(金) 13:37:02 

    いい雇い主、同僚等の環境に巡り会うまで辞め続けたよ
    今は割といい感じだから頑張ってる

    +53

    -3

  • 16. 匿名 2014/08/29(金) 13:37:54 

    パート募集してるとこなんだから真面目に働いてくれていればそこまで学歴関係ないと思いますが(^^;)
    わがまま過ぎなければ基本は社員さんに任せていいと思いました。

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2014/08/29(金) 13:38:43 

    12
    真面目に働いてる人に迷惑

    今すぐに辞めれ!!!

    +64

    -25

  • 18. 匿名 2014/08/29(金) 13:39:02 

    私も最初の契約と違います
    暇な時はシフトが少なく、繁忙期はシフト&残業いっぱいです

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2014/08/29(金) 13:39:51 

    大学出てからずっと勤めてた会社を今年で辞めます
    理由は、自分の時間が欲しいという理由で社員からバイトに役割を変えてもらったのに
    会社が社員と同じ仕事量を求めてくるから
    給料が格段に減ったのをいいことに体よく使われてるようにしか思えない
    上司が今年で変わったので会社への情もへったくれもないので辞めることにしました
    所詮バイトです(パートさんとは扶養に入るかってのでちょっと違うかもしれません)
    正社員ならまだしもしがみついている理由がない

    +58

    -7

  • 20. 匿名 2014/08/29(金) 13:40:34 

    無理なことは無理だといいます。面接で話した以外の曜日、時間など、家庭を疎かにしてまでは入りません。悪いところだと良いように使われますよ。
    でも、パートと言えど信頼も大事なので、できる範囲では希望に答えます。

    +84

    -3

  • 21. 匿名 2014/08/29(金) 13:41:15 

    12
    給料泥棒!!!!

    +25

    -27

  • 22. 匿名 2014/08/29(金) 13:42:19 

    休みで予定がない日に出て言われたら出るけど、予定をずらしたりしてまでは出ない。

    +72

    -4

  • 23. 匿名 2014/08/29(金) 13:42:29 

    繁忙月などで月の収入がバラバラになってしまうの仕方ないかなと思ってます。
    ただ扶養130万円越えないように働いてるので、もしそこをきちんとしてくれなかったらすぐ辞めます。
    私の働いてる所はきちんとしているので大丈夫です。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/29(金) 13:46:04 

    12の言い方凄く嫌です。
    辞めた方が会社の為。失礼だよ。

    +35

    -18

  • 25. 匿名 2014/08/29(金) 13:46:43 

    パートで雇ってもらっている側なに真面目にやってられないとか言うのはおかしいと思います。
    自分が雇う側ならそんなの経費の無駄ですし。
    社員も雇わせてもらっている、助けてもらっているというお互い尊重し謙虚でいれば素敵な環境になると思っています。

    +47

    -10

  • 26. 匿名 2014/08/29(金) 13:46:58 

    103万?130万?

    どっちで働くのが特なんだろう?

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2014/08/29(金) 13:48:16 

    黙れ社畜

    +9

    -30

  • 28. 匿名 2014/08/29(金) 13:49:37 

    わたしはバイトですが今まさに同じ理由で悩んでます。学業優先にしたいのに休ませてくれず、、、断れない気の弱いわたしも悪いのですが、他のみんなはバイト優先にしてるしとても休める雰囲気じゃなくて、、、
    バイトバイトバイト休みの日はひたすら勉強そしてまたバイト、、、結果、精神的にまいってしまったので来月はシフト減らしてもらうように頼むつもりです。

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2014/08/29(金) 13:53:21 

    パートごとき?辞めたら?

    +53

    -24

  • 30. 匿名 2014/08/29(金) 13:53:57 

    26さん
    130万だと住民税を人にもよりますが3万円位払わなくてはいけないのですが、130ギリギリまで働けるなら結果その方が手取りは増えます。
    私は子供が小さいときは103万以内、手が離れてから 130以内で働いてます

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2014/08/29(金) 13:55:27 

    12
    本当に迷惑
    真面目に働きたくないなら
    家に居れば

    +41

    -10

  • 32. 匿名 2014/08/29(金) 14:03:35 

    12
    一緒に働きたくない
    しわ寄せが来る!

    +44

    -9

  • 33. 匿名 2014/08/29(金) 14:04:04 

    パートならとれる休みはきっちりとるようにする。
    雇い主側の言われるがままに休日出勤すると
    当然のようにあてにされるんで・・・。
    しかもふりかえ休日なし、もう辞めたところだけど
    ちょっとなあ、と思う。

    +46

    -4

  • 34. 匿名 2014/08/29(金) 14:08:36 

    12
    パートだから嫌だったらすぐ辞めればいいとは思うけど、仕事はパートだからこそ真面目に頑張ってやろうよ。

    +40

    -7

  • 35. 匿名 2014/08/29(金) 14:17:14 

    私も最初の面接で、勤務時間、週何回出るか、また子供の行事で急な休みをもらう場合もあるなどきちんと伝えておきます!
    それで実際働いてみて、駄目だった、という場所もあります。その時は潔く辞めて次を探しますよ!仕事も家事も育児も成り立たせたいので。
    今は責任のない掃除などの雑用で働かせていただいてます!

    +14

    -5

  • 36. 匿名 2014/08/29(金) 14:17:26 

    知り合いの所で働いてる人いますか?知り合いじゃなくても仲良い会社とか。

    辞めたいんだけど、次の人が見つかるまでは辞められないのですが、、辞めづらいというか。
    そーいう場合どうしますか?
    私が辞めたら人がいなくて確実に困ります
    辞めたい話はしていて、見つかるまでと引き止められてます

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/29(金) 14:22:08 

    個人のお店でパートをしていて
    そこそこ仲良かったし、人もいないから
    引き留められたけど、30代半ばで
    そろそろ子どもを、と思っていたので
    辞めましたよ。パートだし。
    人がいなきゃいないでなんとかなるのが職場じゃないかな。

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2014/08/29(金) 14:30:08 

    私もパートをしていた職場で、お休みをもらえるところも忙しいから仕事出てくれと言われました。
    最初は、信頼してくれてるんだ、仕事を認めてもらってるんだと思って、がんばって出勤しましたが、だんだん会社が忙しければ出るのが当たり前、みたいな風潮になってきて、正社員と変わらない時間拘束にもなってきました。
    そんなのなんかおかしい、と思って、だったら辞めます、と辞めました。
    パートなので、ほかのところでもできるし。
    待遇が最初と違ってくると、ボーナスも交通費もないパートなら別にここじゃなくてもいいかなと思って。

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/29(金) 14:32:25 

    36

    以前同様の立場になったことがあります。
    でも、実際には別にパートのひとりくらいいなくなったって大丈夫だと思います。
    私は最初、私が辞めると・・・と思ってましたが、ズルズルズルズル・・・家庭の仕事がおろそかになってしまって、パートの意味ないと思い、きっぱりこの日で辞めますって宣言しました。
    会社によるかもしれないけど、パートに頼りすぎる会社って、やっぱりマズイんじゃないかとも思います。

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2014/08/29(金) 14:34:11 

    会社からの要望なんでも聞いてたら良いように使われるだけだよね
    会社からしたらパートは最も時間の融通がきく人材なんじゃない?
    でも子育てとか家事を理由にしてるから、内心よく思われてないと思う。
    だからシフトの穴埋めが必要になると出てくれって連絡してくるんだし、それをなんでも聞いてたら自分の許容範囲では働けなくなる。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/29(金) 14:35:52 

    パートといえども
    仕事には変わりないから
    責任感持ってやりがい感じて
    頑張ってます。
    いいように使われてるとか
    考えた事なくて
    必要とされてると感じます。
    仕事をすると決めた以上
    繁忙期くらいは家庭より仕事を
    優先してもいいと思っています。
    そう思えるのは、社長や社員が
    「いつもありがとう!」
    と感謝の気持ちを伝えてくれる
    からかもしれません。

    +22

    -28

  • 42. 匿名 2014/08/29(金) 14:38:23 

    6
    学歴がないんじゃなくて、家庭があるんだけどw

    +47

    -6

  • 43. 匿名 2014/08/29(金) 14:38:27 

    恩義を感じていれば頑張るけど、基本的にパート・バイトは会社から見たら使い捨ての消耗品。
    パートの自己犠牲の上に得をするのは経営者だけ。シフトは自分の都合で組むべし

    +79

    -4

  • 44. 匿名 2014/08/29(金) 14:45:09 

    面接時に自分が決めていた条件は変えない様にしています。それ以上は全て断ります。何故なら夫が許さないからです。私は体が悪く、無理をすると子供が産めなくなります。条件以上をやらなければ居場所がなくなるなら、別の職場を探すまでです。

    +22

    -11

  • 45. 匿名 2014/08/29(金) 14:52:00 

    8の写真の人たち近所のスーパーの人だわw

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/29(金) 14:54:47 

    44さん、そんな体なら、働かない方がいいのでは?

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2014/08/29(金) 15:15:01 

    36さん
    私も最近働き始めたバイトが、そういう職場です。
    前に一緒にバイトしてた人が転職して、飲食店経営に乗り出してカフェをオープンさせるってなって、バイトで誘われました。
    私だけじゃなく、もう1人店長として誘われたそうで、知ってる人が2人もいるし、オープニングスタッフだし、ラクかもーと思ってたのですがそうでもないですね・・・。
    友だちとどうこうはないのですが、とにかく社長のワンマンで、ほんとにしんどいです。 
    いろいろ販売は経験してきたので仕事内容は少しずつ覚えていけるのですが、その社長のせいでいつまでがんばれるかなーという状態です。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2014/08/29(金) 15:51:23 

    こちら雇う側ですが、12さんのような方は不必要な人材なので、わかった時点で直接話し合い、歩み寄れないなら退社して頂くしかないですね。

    愚痴になってしまいますが、人の親であり社会と関わりを持って働いている人間でありながら、常識のないパートアルバイトさんが多くて困ります…

    先日も、風邪を長引かせながら医者に行かず(お金を節約したいらしく)、接客業なのに声の出ない状態のパートさんに、小一時間お説教せざるを得ませんでした。個人の家庭の事情で他のスタッフに風邪を移されたり、ましてや業務に支障が出るのは一番避けたいですし…。

    +29

    -25

  • 49. 匿名 2014/08/29(金) 15:57:38 

    パートの人に一言いいたい。

    そもそも希望が多過ぎだし、そんなに家庭優先主張するなら働かなきゃいい。働くなら接客とかでなくて、裏方とかビラ配りとかほんとに自分の希望にちかい仕事にすればいい。家族が、予定が、土日は、なんて言ってる人がサービス業に来ても一緒に働くスタッフが迷惑なんだよ。こういうご時世だから面接で可能な限り~とか言えば採用されるし、その後繁忙期でない、でも扶養内ガッツリ稼ぎたいとかムシがよすぎなんだよ。そもそも、サービスしかないから来るんだろうけど。
    そんなに都合よく
    働きたかったら会社にとって扶養内であっても必要で、契約通りにしか働かないような専門職の資格でももてっての。
    結局なんもしてこなかった人が都合よく働けないことの不満を言ってるに過ぎない。
    さんざんパートに振り回されて痛感した。

    マイナス覚悟で書き込んでます。

    +74

    -88

  • 50. 匿名 2014/08/29(金) 16:00:10 

    飲食店で働いてるのでシフト制のパートです。
    扶養範囲内で働いていますが、子供がいないので出来るだけ店や他のパートさん達に合わせて出勤してます。
    お子さんがいる方や学生さんは優先しなければならないときも多いので。
    見方によっては良いように使われてるのかもしれませんが、絶対に外せない用事があって休み希望を出したら必ず通りますし、計算して扶養の範囲を出ないようにしてます。
    実は今帰省中なので一週間ほど休んでるんですが、いつも都合つけてもらってるから~と皆快く休ませてくれましたし、店長も気を遣ってくれて有給として休ませてくれました。
    普段やってることが返ってくる、良い職場だと思ってます。

    +42

    -2

  • 51. 匿名 2014/08/29(金) 16:06:07 

    48さん
    気持ちはわかるけど、小一時間も説教してないでさっさと帰しなよ。
    1、2分ガツンと叱って帰せば良いのにと思う。
    あなたの時間が勿体無いし、小一時間も近くにいたら移るよ。

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/29(金) 16:08:14 

    44
    夫が許さない、無理をすると子供が産めない、体が悪い
    自己都合にも程がある、そんな状態で働く必要あるの?会社が迷惑だよ、そんな、わがまま通してまで働く理由ってなんなの?
    こんな人が職場にいたらぞっとする!
    内職をすすめます。
    同僚に同情します。

    +43

    -9

  • 53. 匿名 2014/08/29(金) 16:11:08 

    基本自分というか家庭優先で割り切って働いています。
    どうしても人が足らず頼まれた時は協力するし、お盆やお正月などは悪いなとは思いつつしっかりお休みをもらいます。
    安い時給のパートのために家庭を犠牲にするなんて馬鹿らしいし。
    そのかわり働く時はきっちりしっかり働きます。

    +35

    -7

  • 54. 匿名 2014/08/29(金) 16:12:45 

    49

    誰でもできるサービス業でパート募集してるくせに文句言わないでほしい
    その程度の店なんだから

    +7

    -24

  • 55. 匿名 2014/08/29(金) 16:16:06 

    54 誰でもできると思ったら大間違い
    あんたじゃできないよ、こんな書き込みしてる時点で。
    サービス業に失礼。
    モノの言い方がサービス見下してる。
    そんなあなたはどんな仕事がおできになるの?

    今はサービス業って幅広いのご存知?

    +28

    -6

  • 56. 匿名 2014/08/29(金) 16:19:50 

    49の書き方って不愉快ですね。
    どの職種にも選ぶ権利あると思うんですが、そのまるで行ってやってるみたいな言い方。

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2014/08/29(金) 16:20:45 

    なんもしてこなかった人が都合よく働けるのがサービス業なんじゃ…?

    +5

    -26

  • 58. 匿名 2014/08/29(金) 16:25:26 

    大学卒業しても資格がないから子供がいて家庭優先でパート選ぶと倉庫とかになる。時給850円。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/29(金) 16:25:33 

    49

    職種を見下してるわけじゃないけど、そういう人を採用したんだから、あなたに見る目がないんじゃない?

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2014/08/29(金) 16:25:49 

    49
    それはあるかもね。
    バイトは土日や夜を割り当てられて、もっと稼ぎたいから平日の昼間に入ろうとしてもパートでいっぱいで入れないみたいなね。
    稼ぎたいのはみんな同じなのにね。
    でも採用時の条件って個人個人で違う場合もあって、そういうパートの条件も会社は認めてる場合もあるから何とも言えないかな。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2014/08/29(金) 16:30:53 

    家庭があってパートしてる人は53みたいな考え方がほとんどじゃないかな?
    家庭が優先だからパートしてるのか、正社員になりたいけどパートしか見つからないのかで違ってくるけどさ。
    パートさんは53みたいな考え方で良いと思う。面接の時点でその話をちゃんとしてるなら。
    それで雇われたんだったら雇った方の責任でしょ。

    面接の時によく思われたい、受かりたいと思って土日もたまになら出れますとか、〇時まで働きますとか言っときながら土日出られないです~とか子供のお迎えが~とか言ってくる人も結構いるんだよね。
    そういうのは店長とか、権限のある社員がさっさと切れば良いんだけど、一度契約したパートを勝手に切るって社員側にも精神的に負担が大きいんだよね。
    で、あの人さっさと辞めてくれないかな~って愚痴りつつもいつまでも在籍させて、他のパートさんに負担がかかる…

    社員の対応次第でパートさん達も変わるんだけどね。そういうのめんどくさがってやらない社員多いよね。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2014/08/29(金) 16:35:01 

    57都合よくってのはおかしい。
    会社にも都合はある。
    なんもしてこなかったからサービス業にいけばいいやじゃ、その道を真剣に取り組んでる人に失礼でしょ。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2014/08/29(金) 16:37:44 

    49

    その程度の店とか失礼~!
    こういう人がクレーマーっぽい。

    絶対関わりたくないね。

    昔バイト先でパートさんいたけど、みんな頑張ってた。あなたみたいな所詮パートだから、みたいな感じしなかったけどな。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2014/08/29(金) 16:38:21 

    62さん
    57だけど、その言葉は49が言ってるんだよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/29(金) 16:47:36 

    49
    スーパーとか飲食店の店長でこういう事言ってる人多いよ。
    まぁ、気持ちはわかるよ。
    年末年始とかお盆とかなんて繁忙期なのに皆休みたがったりして、忙しいのに人足りないとか。結構シフトに穴が出来たら社員がカバーするしかないしね。

    今いるパートの状況、勤務体制を考えて、そこをフォロー出来る新人を雇えたら良いんだけど、そんなに都合よく調度いい人は面接に来てくれなかったりするし。
    前任の店長が何も考えずに雇ったパートさん達がガンガン休み希望出して、自分のせいじゃないのにフォローするために朝から深夜まで働かざるを得ない人も結構いるしね。

    まぁ、学生と主婦パートとフリーターを上手く使い分けてシフト組むのはサービス業社員の腕と人徳にかかってるよ。
    パートさんから信頼を得てるとお盆休み一週間とってるけどこの日だけ出るよ!って向こうから言ってくれたりするから。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/29(金) 17:10:40 

    わざわざ正社員の仕事辞めてパート・バイトの仕事を選んだのは時間の融通と責任の軽減を求めたから。
    子育てのために時間作って、家に仕事持ち帰らないためにお給料が安かろうがこの雇用形態を選んだので会社に何か言われても断る。
    その分普段の仕事はしっかりする。
    でも10やればいいところを気遣いで12やったりはしない。
    きっちり10で帰る。

    +42

    -5

  • 67. 匿名 2014/08/29(金) 17:23:55 

    1さんの年収は毎年扶養範囲できっちり収まってるんだよね?
    なら今の感じで良いんじゃないかと思う。バイトやパートって月収定まらなくても仕方ないんじゃない?
    会社が来てほしいとき、働いてほしい時間だけ働くのがパートだと私は思ってるから。

    安定した月収にしたいなら、そういう会社に行くしかないもんね。

    繁忙期にガンガン働いてほしい、閑散期は利益出ないからちょっと休んでほしいってパートの扱いとして当たり前では?

    家事に支障が出る時は休みを要望するか、家族の協力を得るしかないよね。

    私も1さんと似たような感じだけど、多めに給料出た月は少ない月の為に取り分けてる。
    あくまでも扶養範囲のパートで、メインは夫の給料だからそんなに生活に困ることはないや。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/29(金) 17:26:39 

    67です。長文すみません。追記。

    契約と違うのが不満なら、会社にきっちり言って戻してもらえば良いと思う。
    その権利はあるんだし。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/29(金) 17:38:40 

    こんなワガママな奴ばっかりだから、女は馬鹿にされるんだよ。
    パートだろうが会社の方針に沿って働けや。

    +13

    -25

  • 70. 匿名 2014/08/29(金) 17:41:12 

    だいたい突然休んだり最初の契約違反する人って、子供が子供がってウザい人間なんだよね。
    管理者として吐き気がするほど見てきたから。

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2014/08/29(金) 17:44:52 

    だいたい突然休んだり最初の契約違反する人って、子供が子供がってウザい人間なんだよね。
    管理者として吐き気がするほど見てきたから。

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2014/08/29(金) 17:49:54 

    パートでも有給あるし、年2回の数万円のボーナスもある。時給も1200円。人間関係も良好。
    こういう会社だと残業や急な出勤もできる限り協力しようと思えます!

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/29(金) 17:56:10 

    パートで働く時の自分の一番の希望条件を考える。
    遠いけれど時給は良い。ボーナスも多少でる。有給ももちろんある。
    自宅から近距離。時給は普通。休みは希望すれば多少の融通はきく等々。
    その辺りを もう一度考え直すと 自分に向いているパート先かどうかが見えてくるんじゃないかな

    雇われる側は弱いから。条件が合わないのに居座っても働き心地が悪いし お互いの為にならにでしょ。
    自分の希望条件の会社が見つかればそれだけで 長く勤まると思うよ。



    +8

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/29(金) 18:14:15 

    個人経営の所でパートで働いていますが、要求がすごかったです。経営者は女性です。

    子供が出来たら辞める約束をしていたのに、出産前日まで出勤させられ、子供が産まれてからは、旦那が午後から出勤なのでその時間まででいいからと頼まれ、旦那の休みの日にフルタイムで入ってと頼まれ、週6で働いてました。実家は遠いし、保育園は申し込んだけどダメで夫婦交代で子供のことみてました。

    そんな生活が耐えられなくて今月辞めます。何度も子供がいるから無理って訴え続けてやっとです。

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2014/08/29(金) 18:18:17 

    そもそも学業優先なのがバイト
    家庭優先なのがパートなのでは?

    +28

    -4

  • 76. 匿名 2014/08/29(金) 18:18:34 

    だいたい突然休んだり最初の契約違反する人って、子供が子供がってウザい人間なんだよね。
    管理者として吐き気がするほど見てきたから。

    +5

    -13

  • 77. 匿名 2014/08/29(金) 18:19:07 

    同じ条件のパートでも
    不満ばっかり言う人もいる。
    休みシフトも希望通りだし、
    日祝日と土曜日は隔週休み。
    勤務時間9時〜4時
    地方ですが時給900円。
    不満言う人って、
    月の勤務日数1〜2日多くても
    少なくてもぶつぶつ言ってる。
    その人残念ながらクビになる
    らしい。
    不満言わない代わりの人は
    たくさんいるんだから仕方ない。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/29(金) 18:20:45 

    50さん
    パートで一週間有給なの?
    すごいね

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2014/08/29(金) 18:22:42 

    サービス業で働く人をバカにしてるけど
    とても大変で誰にでも出来るとは思えない
    キチガイみたいなお客多いし

    +18

    -2

  • 80. 匿名 2014/08/29(金) 18:25:59 

    うち、パートだけど有給なんて1日もない
    条件いいとこはいいんだね

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2014/08/29(金) 18:36:15 

    飲食店で働いてます。オーナーに、赤ちゃんと一緒でいいから出勤して‼︎とか、赤ちゃん連れて配達行って‼︎とか言われます。断り切れずに何度かしたことあります(T_T)

    +0

    -10

  • 82. 匿名 2014/08/29(金) 18:49:50 

    パート、アルバイトなら自分や家庭優先で良いと思いますよ。
    私はバイトですが自分の生活リズムや家庭が1番大事なので理不尽な扱いを受けたり面接で希望したシフト通りに働けなかったら速攻辞めますよ。所詮バイト、パートですよ。自分を犠牲にする意味が分かりません。
    もちろん仕事は真面目にします。

    +23

    -5

  • 83. 匿名 2014/08/29(金) 18:51:00 

    普段は、子供がいない間の4時間パートをやってますが、新入社員が入ってバタバタする時期とかは6時間労働になってしまいます。

    私の働いてるとこは、パートには優しい会社で、時給は多くて、子供の体調不良で突然お休み・・・になっても何も言われない、そんな会社なので、助かってます。
    なので、会社からお願いされた仕事はきちんとやろう!と思って仕事しています。
    ただ、社員の若い女の子が口数が少なくてコミュニケーションがなかなかとれないので、上司がパート頼りになってしまってるのは、正直、大変です。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/29(金) 18:51:02 

    私もアパレルで130万以内で働いてますが、忙しい職場なので定時に帰れずサービス残業させられてます。。辞める予定です。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2014/08/29(金) 19:13:25 

    78さん、50です。

    私の職場はパートでも契約した労働時間以上の勤務実績があれば有給と賞与がもらえます(賞与は1,000円~2,000円程度ですが…)

    労働日数や時数によって有給がとれる日数は違うのですが、私は今年7日有給がとれる計算になったらしく、一週間の休み希望を出したら店長がちょうど良いからと有給申請してくれました。
    休みを頂けるだけでもありがたいと思っていたので恐縮してしまいましたが、ありがたく頂きました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/29(金) 19:26:37 

    80
    それあまりに短時間すぎる勤務なんじゃない?
    規定の時間数働いてたらその時間に応じて必ず有給は与えられます。
    じゃなきゃ労働基準法違反です。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/29(金) 19:51:28 

    看護師です。
    結婚して地元を離れるので1度退職したのですが、主人の転勤で戻って来ることが出来たのでパートとして働いています。
    院長先生もスタッフの皆さんも家庭環境を理解してくださり休みを取っても快く送り出してくれるので、病院の皆さんが困った時は私も出来る限りの協力しています。
    いずれは正社員になって働きたいので出来る限りの事には応えています。

    回答になってなかったらすみません。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2014/08/29(金) 20:25:35 

    私はまだ学生バイトの身だけど
    会社側も従業員に甘えてるって言える部分が多々あるんじゃないかと思います
    面接や求人の段階で実態を言わないところが多いし、「人手がない」(1さんの年末状態はこういう理由でしょう)っていうのも「入れられなくもないけど、だれかに我慢してもらえば回せるからいっか」ってところが多いのでは?
    私の場合は週3、1日8時間だったのに了承なく12時間入れられたり、出勤したらいきなり12時間にさせられたり、こっちの都合も聞かずに繁忙期だからって週6入れられたり…
    人手がないって理由で無理してたけど、先月いい加減対応できないです!とクビ覚悟で強くいったら今月だけで2人新人が入りました(私の雇用も継続)
    1年間人手がないって言い訳してたくせに、は?って感じです

    特に時間に関する部分は本業に影響が出やすいから、強気に出ていいと思います
    本業がおろそかになったら本末転倒ですし

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2014/08/29(金) 20:29:39 

    パートで750円。笑
    月から金の9時〜16時
    でも子供小さいのに働かせて
    もらえてて、保育園行事や
    子供の風邪などで急な早退、休みでも
    対応してもらえてて、大変だけど
    働かせてもらえてるだけありがたい。
    土曜出勤など忙しいとあるが、
    子供が預けれない時は
    お休みするし、何も予定なければ出る。
    なるべくできる範囲で会社の要望には
    答えたいけど、なかなか難しい。
    103万にはおさめたいし。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2014/08/29(金) 20:32:07 

    飲食店です。
    忙しい土日なるべく出てあげてたら、すっかりあてにされて、希望に入れてないと「え~なんで~?」って文句を言われてから9月からは半分に減らして平日を増やします。
    「学生のバイトさん増やしてください」と言わせてもらいました。
    子供大きいからいいんだけど、若くないからしんどいんです!!!<`~´>
    41歳のおばちゃんより。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/29(金) 20:35:20 

    週4回・1日4時間のパートで、2年以上勤務しています。
    家庭優先だからその勤務体系を希望し、どうにか働かせてもらっています。

    子供の学校行事等で、シフトの調整をしてもらうことも多々あります。
    ただ当初からではなく、長く勤務しているとパートでも正社員でも、
    融通がきくようになりますよね?
    それができる信頼関係を築く・まじめに勤務することが大切だと思います!

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/29(金) 20:52:29 

    1日4時間のパートしてます。
    学校行事などで早退することもあるので忙しい時期は休みの日も出勤したり、お昼の交代時間だけ出たり、帰る時間も都合つけたりします。
    でも、暇な時期は出勤して20分位で帰って良いよと言われたりします。だったら休んでくれって言ってくれた方が...。
    辞める人が多くてその都度周りに負担が来ます。まさに今。わたしも悩んでます。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/29(金) 21:27:58 

    パートで、時給も安く、朝早く行きトイレ掃除し、茶碗洗い…。
    何から何までやりました。帰りは5時過ぎてもゴミ集め。
    それでも誰も「定時に帰ってイイよ」。とは言いませんでした。
    何故なら、私の前の人が社員で、私がその人の後に雇われたからです。
    メガネが壊れてメガネ屋さんに行ったら、普通の日の5時に仕上がることになり、
    (メガネが無ければ何もデキないので)受け取りに行く日は、メガネ屋さんに間に合うように、
    「今日だけ特別」。と、思いキッパリ定時に挨拶したら、変な声をだされました。
    なんかイヤミ臭い。人を遣うの下手ですよね。
    ハッキリ言って、そんな頭のイイ会社でもないと、そういう事ってあるんだな。と、思いました。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/29(金) 21:36:27 

    学生バイトのころの経験だけど、会社側も、契約の時の話無視してるところ、あるよね。

    私の場合…
    深夜までやってる飲食店だし、大学生なので法律上は働けたけど、夜に弱い(睡眠不足で偏頭痛を起こしてしまうなど本業に支障がありました)し、学業優先したかったので、
    深夜の時間帯は働けない、実習で長期で休みをもらうことなどを事前に話し、了解も得て働き始めました。

    …が、大学生のくせにこの時間で帰るのか、実習期間中も働け(これは学校からも禁止されてました…)などまるで話がちがう状態。
    本業に支障が出るならあり得ないと、即やめました。

    その後バイトしたところは、その辺きちんとしてたのでやり易かったし、パートさんの都合が悪いときなどは協力しようと思えました。

    ちゃんとしてるところほど、問題がないものなんですね~

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/29(金) 21:38:49 

    パートさんがいる所で働いてます!
    どうしても人が足りないときは出勤してもらいます(´・ω・`;)
    その代わり、他の日に休んでもらいます!
    頼む人も、小さいお子さんがいる人じゃなくて、お子さんが大きかったりもう就職してる人から頼みます。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/29(金) 21:44:12 

    私はまだ結婚していないので、
    基本的に会社に合わせます。
    その日によってフルタイムか普通上がりか分からないので、正直辛いです。
    やっぱり子供優先のパートさんが多いので、
    独身の私には言いやすいみたいです。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/29(金) 22:35:22 

    パートなのに何故か派遣の面倒を見る。
    正社員は派遣に何も教えない。指導をしない。
    だから派遣は適当にやりたい放題。
    管理のなさ…そして客からのクレーム多数。それでも会社は口だけで対策を何もしていない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2014/08/29(金) 23:32:27 

    私は正社員の立場ですが…

    パートさんなんだから、そんなに責任持たなくてもいいと思います。正社員が、責任を持つべきです。勤務態度が悪いのは論外ですが、繁忙期に人手不足になるなら、そうならないよう人材を増やしたり、教育したり、対策出来ていない上司の責任です。

    パートだろうと、正社員だろうと、所詮会社のコマ。
    業績が悪くなったらリストラされたりする可能性もあるのに、必要以上に会社に尽くす必要はないと思います。

    ここを見てて、責任感の無いパートには憤慨…というようなコメントを見て、ビックリしました。

    まずは、パートさんをマネジメント出来ない自分達の力不足に、気づいて下さい。

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2014/08/29(金) 23:36:19 

    時給1200円で人間関係良好なんて凄いね
    どんな職種なの?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/30(土) 00:22:02 

    好きな時間好きなだけ働いてくれればいいってところで働いている。
    でも忙しい時とかは変更のきく用事なら変更して仕事優先する。
    でもそれはあくまでも周りへの気遣いであって、義務としてしているのではない。そうしない人がおかしいなんてちっとも思わない。
    他人のこといろいろ文句つけてる人いるけど、結局雇用者側と労働者側がきちんと合意した条件で働いていればそれでいいのではないのですか?
    私は子供もいなくてパートです。私もあまり体が強くないこともあり、家族と、また会社と同意の上での働き方です。ただ、夫は仕事が忙しいので、家事分担などは強制しない分、私の収入が少なくても勘弁してもらってます。生活は貯金はたくさんはできませんが、できてます。
    人にはそれぞれの生き方、働き方があると思います。

    トピ主さんは、他の方の状況を知りたかっただけで、誰が何が正しいのかって聞いてるんじゃないんじゃないのかな。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2014/08/30(土) 00:31:01 

    なるべく会社に合わせて、かなりハードなシフトをがんばっていたら、体壊しました。。

    もう無理がきかない歳なのかなと思い、それからは自分のペースでやってます。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2014/08/30(土) 01:07:40 

    社員よりも5分短くないと規約に反するからって社員よりも5分短いだけの勤務時間。
    勿論社員並みの仕事。
    それをこなした上に飲み会には強制参加。
    あげくのはてには隣の県の社員には夫婦で結婚式に来て欲しい(泊まりで)と…。
    あの…私、パートですし、第一うちの旦那、全く関係ないですよね…?


    時給800円でスーパーマン探すのはやめてくれませんかねぇ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2014/08/30(土) 01:34:13 

    前のスーパー では、契約通りにしか、働かない人も多い中
    上司のセクハラでバイトが辞めた所に
    シフト入れられて
    時給は 新人と同じで
    持ち帰り仕事が毎日のようにあった
    だんなは労働法に 反してるって
    怒ってたけど 長くいたから辞める勇気もなかなかなくて 最近 隣の一流スーパーに転職したら
    時給もあがって 持ち帰り仕事もなし

    自分が 人がよくて 会社に いいように使われてたのが悪いとわかってても
    平気な顔して 定時で帰ってたパートの事
    恨んで寝れない時あります
    恨まれても いたくも痒くもないでしょうけど
    私なら 嫌なので 今度の所でも 出来るだけ 会社の都合に 合わせるつもりですが
    辞める程の無理はしないし
    そんな事頼むような会社じゃないです
    やはり◯◯なスーパーはダメです
    日本のスーパーでないと

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/30(土) 01:46:21 

    99さん
    保育士です。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/30(土) 04:32:04 

    ちょっとイラッとしてる。
    会社に行けと言われた研修、公休扱いだって。
    社員は研修扱いなのに。
    おかしいよね?
    その分休みが減るし、主婦には痛手だよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/30(土) 06:27:12 

    104さん
    ありがとう 
    職場の人間関係が良好な保育園ならば 
    きっと子供達にもいい環境なんだろうなった思いました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/08/30(土) 08:54:06 

    今の会社はパートの私にも「子育ても家事もあるのに働いてくれてありがとう」というスタンスなので、残業とか日数増やしたいという要望に「可能な限り頑張ります!無理なら無理って言うので仕事ドンドンふって下さい!」って素直に言えます。

    「てめえら主婦を働かせてやってんだよ」って職場だったら、こっちも「子育ても家事もしなくちゃいけないので残業も急な出勤もできませ〜ん、すみませ〜ん( ^_^)/~~~」という態度になっちゃうな。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/30(土) 12:57:38 

    98が正社員のどの立場から言ってるのかわからないけど、なんか腹立つ。
    パートをマネジメントできない自分の能力云々言ってるけど、それはマネジメント能力ではない。
    自己中なパートをどうやってまとめんのよ。
    あなたならここに書かれてるような状況をどうやってまとめるわけ?
    自分が休みや予定を犠牲にして出勤する?それだけで足りないときは?
    現実は違うんだから、パートであっても働いている以上最低限の常識は持たないといけないと思う。
    綺麗事言ってカッコつけて正論ぶらないで欲しい。
    あなたは自己中パートにこまらされたことがないんだよ!

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2014/08/30(土) 13:25:01 

    工場勤務で1日5時間のパートです。(40人程度の会社でパートは3人)
    担当によっては24時間稼動の中のひとりとしてシフトを組まれるので(それでも毎日9時半)、休む時は前もって入れておかないとかなり大変です。
    職場によって仕事の内容も責任の度合いも違うんだなあってココ見て思いました。
    社内で取り組んでいる改善提案や、"ひとり研究"なんてもさせられているし、年に1回の事業説明会ってので本社にまで連れて行かれるし…、仕事以外の事も社員並みです。
    肝心の所得制限ですが、"自分で管理するように"と言われているので、たまにの土曜出勤などは公休扱いにしてもらって調節しています。
    もっとも、夫の職場から「働きすぎ」とクレームがつく事もありますので、毎月給与明細をにらみつけてます。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/30(土) 23:20:28 

    職種や職場の正社員とパート・バイトのバランスで見方が違うかも。

    うちはパートはいないけど、ほぼ9割が正社員。先日、フレックスの職場じゃないのに、時短取得期間終了間際の部下(正社員)が面談で、
    「(通常勤務の定時だと)保育園のお迎えが間に合わない。30分早く来るから30分早く帰らせてほしい」というので、
    「間に合う保育園とかないの?」と聞くと、
    「子供も今の保育園になれているし、無認可は保育料が高いから変えるつもりありませんし、探すつもりもありません。あ、旦那も忙しいので、保育園のお迎えとかほんと無理なんで、自分が殆ど行くしかない」とか、
    「時間に縛りがあったり、困った時に残業もお願いできないんであれば、パートになる事は考えてる?」というと、
    「そうなると、私がもらえる年金が下がっちゃうらしいんですよね~」
    とか、正直「しらね~よ!」と内心イラっとしました。
    パートやバイトという立場での主張ならわかるんですが、給与も待遇も普通の正社員でこの意識だとうちのような中小企業は無理だろうと思ってます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/31(日) 10:23:19 

    パートは安い時給(正社員よりは)でも、正社員と同じ仕事をこなしている。

    パート主婦は、若い正社員より社会経験豊富だから大人。人との接し方、色々大人の対応ができる人が多いです。

    安いお金でこきつかわれているのだらら、多少の融通はよいのかなと。

    ただ子供が熱だからって、急に休むのは、仕方のないことですが、会社は困りますよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2014/09/03(水) 19:33:05 

    飲食店勤務で基本週6、1日5時間半のパートで責任者やってます。

    子どもが居ますが、可能な限り日曜や祝日も子連れで出勤してたら、『この人は言えば出てくれる』と思われたのか、どうかすれば10連勤になります。

    あげくの果て、店長がすべき本社への報告業務、開店前の業者との話し合い、入金管理…本来は10時出勤なのに、8時半には行かないとオープン前の仕事が間に合わないくらい、雑務をさせられるようになりました。

    それでも時給が発生するのは10時から……完全に都合の良い人間になってしまったので、今は日曜・祝日は絶対に断ってます。

    会社の都合にある程度合わせるのは大事ですか、断る勇気も大事だと思います。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2014/09/03(水) 20:54:56 

    112です

    最後、大事ですが…の間違いです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード